博多ラーメン しばらく 日本橋店(水天宮前)/ラーメン(一番)+替玉
さて、お恥ずかしい話なのですがブログ更新が遅すぎて1年経ってしまいそう。
まぁ、でも、いい意味で?ちょうど1年前は~って思い出すのもいいかもしれません( ̄▽ ̄)エヘヘ

さぁ、余談はさておきちょうどお盆休み明けくらいの時期。
ラーメン屋さんも時間差で夏休みを取っていたりして、行ってみたらお休みなんてこともあったりして。
そんな訳でここなら年中無休と思えるお店へ友達と久しぶりのランチラーメン。
で!行ってきたのがこちらのお店~\(^o^)/

博多ラーメン しばらく 日本橋店
(水天宮前・東京都中央区)
2021,8,18訪問
こちらのお店は2002年オープン、2022年11月には20周年を迎えるお店。
本店はの福岡県福岡市にあり、HPによれば本店は屋台から始まり約60年と長きに渡り愛されているお店。
ちなみ店主さんが西新本店のおやじさんを口説き落として開店させたお店だそうです。
でも、そんな熱意があればこそ!
私は美味しいラーメンが食べられるんですね~ってことで、ありがたや~(∀`*ゞ)エヘヘ
ちなみにこちらのお店に来るのはこれが2回目。
また食べたいね~と言っていた初訪問の時一緒だった友達と再訪です。(*^-^*)
さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は東京メトロ半蔵門線・水天宮前駅。
5番出口から地上に上がったら目の前の大通り「新大橋通り」を右方向、隅田川方面へ。
お店は「新大橋通り」の右側なのでホント、地上に出てひたすら直進。
暑い季節も駅近、徒歩約3分で到着でーす!\(^o^)/
うむ、お店が入っている建物2階も客席なので?

見上げればしっかりとこちらのお店のロゴマークが入ってます!('◇')ゞ
さて、今日は何を食べようかな~?(・∀・)
友達を待つ間、店前のメニューを見ながらどうしようかな~と考えます。

ちなみに初訪問の時はラーメン(一番)と「梅しらすごはん」のセット。
「梅しらすごはん」、カリカリ梅にじゃこの旨味、プチプチ胡麻がうんまかったんだよね~( *´艸`)
…でも?ここの所、ちょっと夏バテ気味。
なので今日はごはんじゃなくて前回頼まなかった「替玉」にしようかな~?
…とか言って!結局、+αをしないという考えはない私でございます( ̄▽ ̄)エヘヘ
さて、待ち合わせ時間になり友達と店前で合流。
なんだか大気の状態が不安定、雨が降りそうだね~なんて言いながら入店でーす!
扉を開けて中に入ると店内はゆったりとした雰囲気。
ピークを外したこともありますが7/12から始まった4回目の緊急事態宣言の影響かもしれません。
でも、それでも変わらず「いらっしゃいませー」と迎えてくれるお店に感謝!
お声がけにぺこりと会釈で挨拶してまずは入口すぐの券売機の前へ。

撮った写真が見づらいので解説しますとこちらの基本メニューのラーメンは2つ。
「ラーメン(一番)」は昔ながらの博多ラーメンしばらくオリジナルサイズ。
そして、「ラーメン(十八番)」は具・麺・スープ増量の大判サイズ。
ちなみに今、ブログ書いてて思い出したー!!
券売機の下の方には「ざるラーメン」なるメニューがあるんですよね~( ̄▽ ̄)
夏季限定ではなさそうですが1度食べてみたいな~と常々思ってます。
ま、ただ、このステキな豚骨スープの香りの中で選べる自信はちょっとないかもです(笑)
さて、食券を購入したら案内されたちょうどいい席へ。
こちらのお店の客席は1階は厨房スペースを囲むカウンター席。
2階はテーブル席もあり、1階と2階合わせて全部で32席。

博多ラーメンの屋台?をイメージしているのか店内はちょっと暗め。
でも、カウンター台の下にライトがあって手元が明るく照らされるモダンな造りでオシャレ。
ちなみに卓上調味料はラーメンタレ、ラー油、コショウ、柚子胡椒、紅生姜。
ゴマは既に擦った状態の物がたっぷりと木製の蓋つき器に入っています。
さぁ、席に着いて食券を渡すと麺の茹で加減を聞かれるのでまずは「普通」。
ちなみにこちらの麺の茹で加減は硬い順からハリガネ(粉おとし)→バリカタ→固め→普通 。
さぁ、そして博多ラーメンは麺が極細で麺の茹で時間は早い!
注文からほどなく私と友達のラーメンが到着です~\(^o^)/

ラーメン(一番)770円※訪問時の価格
※現在は800円になっているようです。
デフォルトでもネギとキクラゲたっぷりなのが嬉しい~♪(∀`*ゞ)エヘヘ
それでは博多ラーメンはスピードが命?
早速いただきまーす!!\(-o-)/
まずはスープからふーふー、ごくり。

はぁ~、甘うま~(*´Д`)♡
ケモノ感はなくすっきりとしている豚骨スープは甘い香りと旨味、そして程よい塩分濃度。
空調もしっかり効いているのでアツアツの豚骨スープをしっかり楽しめます~(*´Д`)♡
さぁ、そして最初のスープをひと口楽しんだあと目にはいってくるレンゲ。

このお店のマークの入っているのがまたいいんだよね~(∀`*ゞ)エヘヘ
そんなことを思いつつめーん!に取り掛かります。

博多ラーメンならではの低加水、ストレートの極細麺。
引っ掛かりなくするする啜れ、纏った豚骨のスープが一緒に口へ。
啜る時に吸い上げた空気が鼻を抜けて…あぁ~、香りまで美味しい~( ̄▽ ̄)フフフ~♪
さて、麺とスープの合いの手に薄手で大きめチャーシューをぱくり。

舌に吸い付くような柔らかさ、薄手でもしっかり含んだ豚骨スープ。
これが3枚デフォルトで乗っているのもの嬉しいですね。(*^-^*)
さぁ、それではそろそろ味変アイテム「すりごま」を投入~\(^o^)/

すりごま機で擦りたての方が?と思っていた事もありますがこちらのすりごまは別。
前回、使ってしっかりと香ばしいゴマの風味が楽しめてちょっと感動しました。
それに?たまーにすりごま機が壊れててハンドル回しても空回り。
出てきたゴマはそのまんまってことないですかー?( ̄▽ ̄)ワラ
なので、既に摺ってあって手間いらず、風味もちゃんと楽しめるならこっちの方が大歓迎ですー!
さぁ、それではそろそろ替玉を注文。
ちなみにここの所、私のブームの替玉茹で加減はやわらかめ。
ですがこちらには「普通」が1番茹で加減でやわらかめなので再び「普通」。
そして、替玉の注文が済んだ後は1杯目のラーメンの名残りをキレイに平らげます。

うむ、コリコリのキクラゲうまー♡(*´▽`*)
博多ラーメンには欠かせないです~♪
さて、こうして最初の麺をキレイに攫ったところで替玉到着。

替玉130円※訪問時の価
※現在は替玉180円です。
おぉ~、替玉にもネギがたっぷりですね~♪(*‘∀‘)
結構、替玉=麺だけってところもあるのでこれは嬉しい!
あ、そして、ちなみにこちらは「替玉」と麺量半分の「半替玉」があります。
食べ始める前、食傷気味だったので半替玉にしようと思ってました。
…が!食べ始めたら結局、普通の替玉頼んじゃいました~( ̄▽ ̄)エヘヘ
さぁ、どぼんとスープに替玉投入。

そして、博多ラーメンの卓上調味料としてはちょっと珍しい柚子胡椒。
これがまた程よい刺激と香りがよくて美味しいんだよね~(≧▽≦)♡
さぁ、再びゴマもたっぷり投入したら麺に絡めてズババババ~!!(*´з`)💦

くー!!最高っ!(≧▽≦)♡
スープに入れたばかりの頃の麺のパツっと歯切れのいい所。
スープに馴染んで少し経ってのシコシコ感がまたたまりません!
こうしてぺろっと替玉も完食。

その後は名残スープをごくり、クセがないからぐいぐい。
でも、やっぱりお口直しの紅生姜は少しは食べたい。

紅生姜と豚骨スープのエンドレスをしばし楽しみ本日は終了~\(-o-)/
…と言うか?結局、汁完~(笑)

はぁ~、美味しかった~(*´Д`)♡
食傷気味とか言いつつ、結局きれいにぺろっと食べちゃいました~(〃▽〃)エヘヘ
博多ラーメンの名店は東京にはたくさんあるけれど、
こちらのお店は本当に安定した味と営業時間が本当にありがたい!
ちなみに余談ですけど2021年の夏はオリンピックもあり、仕事は在宅推奨。
併せて緊急事態宣言もあって飲食店も営業自粛のお店が多く家でのご飯が多かった。
だからこそ?この日は約1週間ぶりのお外ラーメンはホント染みました~。
ホント、自由に好きな物を食べられるって最高を実感した1杯でした♡(∀`*ゞ)エヘヘ

2021年102杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
博多ラーメン しばらくさんの公式ホームページはこちら
博多ラーメン しばらく 日本橋店さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都中央区日本橋蛎殻町2-14-4
ラーメン(一番)+梅しらす御飯セットを食べた時のブログはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
まぁ、でも、いい意味で?ちょうど1年前は~って思い出すのもいいかもしれません( ̄▽ ̄)エヘヘ

さぁ、余談はさておきちょうどお盆休み明けくらいの時期。
ラーメン屋さんも時間差で夏休みを取っていたりして、行ってみたらお休みなんてこともあったりして。
そんな訳でここなら年中無休と思えるお店へ友達と久しぶりのランチラーメン。
で!行ってきたのがこちらのお店~\(^o^)/

博多ラーメン しばらく 日本橋店
(水天宮前・東京都中央区)
2021,8,18訪問
こちらのお店は2002年オープン、2022年11月には20周年を迎えるお店。
本店はの福岡県福岡市にあり、HPによれば本店は屋台から始まり約60年と長きに渡り愛されているお店。
ちなみ店主さんが西新本店のおやじさんを口説き落として開店させたお店だそうです。
でも、そんな熱意があればこそ!
私は美味しいラーメンが食べられるんですね~ってことで、ありがたや~(∀`*ゞ)エヘヘ
ちなみにこちらのお店に来るのはこれが2回目。
また食べたいね~と言っていた初訪問の時一緒だった友達と再訪です。(*^-^*)
さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は東京メトロ半蔵門線・水天宮前駅。
5番出口から地上に上がったら目の前の大通り「新大橋通り」を右方向、隅田川方面へ。
お店は「新大橋通り」の右側なのでホント、地上に出てひたすら直進。
暑い季節も駅近、徒歩約3分で到着でーす!\(^o^)/
うむ、お店が入っている建物2階も客席なので?

見上げればしっかりとこちらのお店のロゴマークが入ってます!('◇')ゞ
さて、今日は何を食べようかな~?(・∀・)
友達を待つ間、店前のメニューを見ながらどうしようかな~と考えます。

ちなみに初訪問の時はラーメン(一番)と「梅しらすごはん」のセット。
「梅しらすごはん」、カリカリ梅にじゃこの旨味、プチプチ胡麻がうんまかったんだよね~( *´艸`)
…でも?ここの所、ちょっと夏バテ気味。
なので今日はごはんじゃなくて前回頼まなかった「替玉」にしようかな~?
…とか言って!結局、+αをしないという考えはない私でございます( ̄▽ ̄)エヘヘ
さて、待ち合わせ時間になり友達と店前で合流。
なんだか大気の状態が不安定、雨が降りそうだね~なんて言いながら入店でーす!
扉を開けて中に入ると店内はゆったりとした雰囲気。
ピークを外したこともありますが7/12から始まった4回目の緊急事態宣言の影響かもしれません。
でも、それでも変わらず「いらっしゃいませー」と迎えてくれるお店に感謝!
お声がけにぺこりと会釈で挨拶してまずは入口すぐの券売機の前へ。

撮った写真が見づらいので解説しますとこちらの基本メニューのラーメンは2つ。
「ラーメン(一番)」は昔ながらの博多ラーメンしばらくオリジナルサイズ。
そして、「ラーメン(十八番)」は具・麺・スープ増量の大判サイズ。
ちなみに今、ブログ書いてて思い出したー!!
券売機の下の方には「ざるラーメン」なるメニューがあるんですよね~( ̄▽ ̄)
夏季限定ではなさそうですが1度食べてみたいな~と常々思ってます。
ま、ただ、このステキな豚骨スープの香りの中で選べる自信はちょっとないかもです(笑)
さて、食券を購入したら案内されたちょうどいい席へ。
こちらのお店の客席は1階は厨房スペースを囲むカウンター席。
2階はテーブル席もあり、1階と2階合わせて全部で32席。

博多ラーメンの屋台?をイメージしているのか店内はちょっと暗め。
でも、カウンター台の下にライトがあって手元が明るく照らされるモダンな造りでオシャレ。
ちなみに卓上調味料はラーメンタレ、ラー油、コショウ、柚子胡椒、紅生姜。
ゴマは既に擦った状態の物がたっぷりと木製の蓋つき器に入っています。
さぁ、席に着いて食券を渡すと麺の茹で加減を聞かれるのでまずは「普通」。
ちなみにこちらの麺の茹で加減は硬い順からハリガネ(粉おとし)→バリカタ→固め→普通 。
さぁ、そして博多ラーメンは麺が極細で麺の茹で時間は早い!
注文からほどなく私と友達のラーメンが到着です~\(^o^)/

ラーメン(一番)770円※訪問時の価格
※現在は800円になっているようです。
デフォルトでもネギとキクラゲたっぷりなのが嬉しい~♪(∀`*ゞ)エヘヘ
それでは博多ラーメンはスピードが命?
早速いただきまーす!!\(-o-)/
まずはスープからふーふー、ごくり。

はぁ~、甘うま~(*´Д`)♡
ケモノ感はなくすっきりとしている豚骨スープは甘い香りと旨味、そして程よい塩分濃度。
空調もしっかり効いているのでアツアツの豚骨スープをしっかり楽しめます~(*´Д`)♡
さぁ、そして最初のスープをひと口楽しんだあと目にはいってくるレンゲ。

このお店のマークの入っているのがまたいいんだよね~(∀`*ゞ)エヘヘ
そんなことを思いつつめーん!に取り掛かります。

博多ラーメンならではの低加水、ストレートの極細麺。
引っ掛かりなくするする啜れ、纏った豚骨のスープが一緒に口へ。
啜る時に吸い上げた空気が鼻を抜けて…あぁ~、香りまで美味しい~( ̄▽ ̄)フフフ~♪
さて、麺とスープの合いの手に薄手で大きめチャーシューをぱくり。

舌に吸い付くような柔らかさ、薄手でもしっかり含んだ豚骨スープ。
これが3枚デフォルトで乗っているのもの嬉しいですね。(*^-^*)
さぁ、それではそろそろ味変アイテム「すりごま」を投入~\(^o^)/

すりごま機で擦りたての方が?と思っていた事もありますがこちらのすりごまは別。
前回、使ってしっかりと香ばしいゴマの風味が楽しめてちょっと感動しました。
それに?たまーにすりごま機が壊れててハンドル回しても空回り。
出てきたゴマはそのまんまってことないですかー?( ̄▽ ̄)ワラ
なので、既に摺ってあって手間いらず、風味もちゃんと楽しめるならこっちの方が大歓迎ですー!
さぁ、それではそろそろ替玉を注文。
ちなみにここの所、私のブームの替玉茹で加減はやわらかめ。
ですがこちらには「普通」が1番茹で加減でやわらかめなので再び「普通」。
そして、替玉の注文が済んだ後は1杯目のラーメンの名残りをキレイに平らげます。

うむ、コリコリのキクラゲうまー♡(*´▽`*)
博多ラーメンには欠かせないです~♪
さて、こうして最初の麺をキレイに攫ったところで替玉到着。

替玉130円※訪問時の価
※現在は替玉180円です。
おぉ~、替玉にもネギがたっぷりですね~♪(*‘∀‘)
結構、替玉=麺だけってところもあるのでこれは嬉しい!
あ、そして、ちなみにこちらは「替玉」と麺量半分の「半替玉」があります。
食べ始める前、食傷気味だったので半替玉にしようと思ってました。
…が!食べ始めたら結局、普通の替玉頼んじゃいました~( ̄▽ ̄)エヘヘ
さぁ、どぼんとスープに替玉投入。

そして、博多ラーメンの卓上調味料としてはちょっと珍しい柚子胡椒。
これがまた程よい刺激と香りがよくて美味しいんだよね~(≧▽≦)♡
さぁ、再びゴマもたっぷり投入したら麺に絡めてズババババ~!!(*´з`)💦

くー!!最高っ!(≧▽≦)♡
スープに入れたばかりの頃の麺のパツっと歯切れのいい所。
スープに馴染んで少し経ってのシコシコ感がまたたまりません!
こうしてぺろっと替玉も完食。

その後は名残スープをごくり、クセがないからぐいぐい。
でも、やっぱりお口直しの紅生姜は少しは食べたい。

紅生姜と豚骨スープのエンドレスをしばし楽しみ本日は終了~\(-o-)/
…と言うか?結局、汁完~(笑)

はぁ~、美味しかった~(*´Д`)♡
食傷気味とか言いつつ、結局きれいにぺろっと食べちゃいました~(〃▽〃)エヘヘ
博多ラーメンの名店は東京にはたくさんあるけれど、
こちらのお店は本当に安定した味と営業時間が本当にありがたい!
ちなみに余談ですけど2021年の夏はオリンピックもあり、仕事は在宅推奨。
併せて緊急事態宣言もあって飲食店も営業自粛のお店が多く家でのご飯が多かった。
だからこそ?この日は約1週間ぶりのお外ラーメンはホント染みました~。
ホント、自由に好きな物を食べられるって最高を実感した1杯でした♡(∀`*ゞ)エヘヘ

2021年102杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
博多ラーメン しばらくさんの公式ホームページはこちら
博多ラーメン しばらく 日本橋店さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都中央区日本橋蛎殻町2-14-4
ラーメン(一番)+梅しらす御飯セットを食べた時のブログはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト