fc2ブログ

中華そば You Lee(北綾瀬)/【期間限定】ジャージャー麺+海苔佃煮風ご飯

さて、本日の1杯は今日食べて来たばっかりの期間限定!
今年は諸事情により?どうやら提供時期が短くなりそうなので早速ブログを書こうと思います。



さぁ、そんな訳で行ってきたのは私のお気に入り!
北綾瀬駅より徒歩約10分のこちらのお店~♪\(^o^)/

中華そば You Lee ちゅうかそば ユーリー
(北綾瀬・東京都足立区)
2023,6,5訪問

ちょくちょくブログに上げているお店ですが初めて読む方に向けて改めて…
こちらのお店は2018年3月オープン、元和食料理人のご店主さんと奥様が営むお店。
こちらのお店で食べられるラーメンは和食が基礎になっていると思われる地味深さ。
そして、身体に優しくどこかほっとさせてくれる所が私のおススメポイントです!(∀`*ゞ)エヘヘ

ちなみに、数週間単位で入れ替わる期間限定のメニューも楽し美味しい♪
特に今提供されているジャージャー麺は、実は私がこちらで初めて食べた期間限定!
感動とこちらのお店の期間限定の魅力に気が付いた1杯なのです~\(^o^)/

さて、余談が少し長くなりましたがたどり着かなきゃ食べられない。
こちらのお店は最寄り駅が東京メトロ千代田線・北綾瀬駅。

1番出口から出たら「環七通り」を左、亀有方向へひたすらまっすぐ。
環七通り沿いなので徒歩約10分歩いて行けば到着でーす!\(^o^)/

今日の並びはどうかな~♪と店に近づいて行くうちに見えた!
今日は並びなし、ラッキ~!!\( ̄▽ ̄)/
ま、お昼のピークタイムを外し、オープン直後も少しずらしたタイミング。
ある意味狙い通りの展開です(笑)

ではでは…とチラリ店内を覗くと満席。
ふむ、それでは外のイスに座って呼ばれるまでのんびり~♪(*´Д`)

そう、こちらのお店は店内満席の場合は食券は買わずに待機
お声がけ⇒食券購入着席するという流れ

帰った後の片付けや忘れ物がないかなど、都度確認していらっしゃいます。
慌ててお店に入らなくてもちゃんとお声がけしてくれますのでご安心を~!\(^o^)/

お、そうだ待ってる間に今日の限定の案内見ておこう~♪(*‘∀‘)

ジャージャー麺…並か大か…やっぱ並だな…(ΦωΦ)フフフ…
そんで「本日のご飯」を付けるでカンペキだな…(ΦωΦ)フフフ…

さて、そんなこんなで待つこと少し。
「お待たせしましたー」と奥様からお声がけがあり店内へ。

ぺこりとその声に会釈を返してから券売機の前へ。

ちなみにこちらのお店のメインメニューは券売機左上「鴨そば」。

他、レギュラーメニューに「中華そば 白」「中華そば 黒」の2種類。

そして、期間限定は券売機の右上に「限定1」「限定2」が横並びに配置。
限定1が「並(盛)」で限定2は「大(盛)」となっています。
※但し?たまに大盛が出来ない限定もあります~\(-o-)/

さてさて、今食べられる期間限定はジャージャー麺。
よく見るとテプラで貼られた「玉子がのります」の記載あり。

うんうん、その玉子が楽しみの1つでもあるんですよね~(*´ω`*)♡
だ・か・ら・こ・そ!!卵の高騰、供給不足の今日この頃。
今年はこの限定、食べられないんじゃないかな~と危惧していました。

ま、だからこそ、お店のツイートでジャージャー麺が食べられると分かって小躍り。
去年まで付いていた小ライス(追い飯)は付かないけれど、大丈夫!

本日のご飯付けちゃうもんね~!(∩´∀`)∩♡
しかも、今日のご飯は何にでも合う「海苔佃煮風ご飯」だ嬉しい~♪

さて、購入した食券に100円玉を添えてカウンター台へ。
「お願いしまーす」とお声がけして注文が完了したらセルフサービスのお水の準備。

テーブルから後ろに集約された紙おしぼりも1ついだだき着席。

そして、完成を待つ間は店内に流れるTV放送をぼんやり流し見しつつ~…
鼻はクンクン、マスク越しに卵を焼く香ばしいごま油の香りを吸い込んでニヤニヤ。

くぅ~、たまらん~( *´艸`)♡♡♡
あ、卓上調味料の確認してないな~(笑)
置いてあるのはコショウと一味唐辛子です~!

さぁ、案内にもありましたが通常のラーメンメニューよりジャージャー麺は調理時間長め。
手元は見えないけど、チラっと見えたフライパンからアレが乗って完成~!\(^o^)/

ジャージャー麺(並)900円
うひょう~、一面黄色い~!(≧▽≦)エヘヘ♡

心なしか去年に比べて少し薄く感じるけれど大事なのは心持ち。
色々値上がりしているのにも関わらず、お値段据え置きで恐縮です!

それでは、感謝の気持ちをかみしめて…
いっただきまーす!!\(^o^)/

まずはまだまだ焼き立て、熱気を感じる卵を少し割ってみます。


そして、卵だけをぱくり。

ふふふ、ふわふわ~( *´艸`)♡
味付けは多分なし、まろやかで玉子の自然な甘みがたまりません。
そして、ごま油のコクと風味このシンプルな玉子焼きがいいんです!

さぁ、さらに玉子を搔き分けて行けば肉味噌。

そして、細切りの胡瓜、斜め笹切りにした白ネギ。

更にその奥に箸を指し入れてぐぐっと麺を持ち上げます。

がぶりと食べればひんやりとした平打ちのつるつる麺。
温かい肉味噌と常温の野菜、色々な温感が口の中で混ざり合う。
はぁ~、うまぁ~!(≧▽≦)♡

さぁ、結構ジャージャー麺を乱した所に本日のご飯が到着。

海苔佃煮風ご飯100円
ふふふ、見た目はとっても地味めなこのご飯。
でも、それがいい!!(≧▽≦)♡

まず、ぱくっとひと口そのままで!

うまぁ~♡(*´▽`*)ハァ~♡
写真ブレッブレでアレ?ですが「佃煮・風」であって「佃煮」ではないこの乗せ物。
コリっとした海苔ならではの食感と程よく染みた出汁の味がええ塩梅♪
毎度思うけど、こちらのご飯物の中でのバイプレーヤーNo.1だと思います!(≧▽≦)♡

さて、食べ進める程に混ざり合ってくジャージャー麺の中身。

サクサクとした細切りのネギ、シャキシャキとした胡瓜の食感。
肉味噌はコクのある甘辛味でちょいと?いや食べるほどに辛さを感じる。
そして、その合いの手にふわっとした玉子の甘さを挟んでほっこり~♪(*´ω`*)

あ、そうだこういうのもいいよね。

玉子海苔ご飯~\(^o^)/
うむうむ、これ朝ごはんとかに食べたい組み合わせだな~(笑)

さぁ、こうして中盤になるにつれ麺の色もすっかり最初と違う肉味噌色。

ここは〆の追い飯に向けてバランスよくなるように肉味噌を大胆に麺に絡めてがぶり。
箸でレンゲで掴んだり掬ったりしながら食べ進めていきます。

…うむ!そろそろ辛さが舌に溜まって来たのでここで味変~♪
ジャージャー麺専用に出してくれるお酢を少したら~っとかけてがぶり。

はぁ~、華やか~♪( ̄▽ ̄)エヘヘ
なぜ酢ってそのままだと酸っぱいのに「辛い」に掛けると辛味がマイルドになるのでしょう~。
そして、お酢ならではの香りもすっきり華やかに感じます~。

さて、気が付けば麺はほぼ完食。

見た目、食べかけ感がすっごいのでお見せするの恥ずかしいですが…(〃▽〃)ポッ

ここからが大事、追いめっし!!\(^o^)/

えいえい、まぜまぜ…((( `ー´)))ノ

がぶり!!

おぉ~、山椒~!?(゚∀゚)
麺と一緒に肉味噌を食べていた時はそれほど感じなかった味が口の中に広がってびっくり。
爽やかなシビれと香りが鼻を抜ける、すごい不思議~!(゚∀゚)♡

肉味噌と合わせる相棒が小麦と米でこんなに感じ方が違うんだ~(゚∀゚)♡
なんて考えながらひと口、ひと口甘辛シビレる肉味噌とご飯を一緒に頬張って完食。

ぷっはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
約1年ぶりのジャージャー麺、記憶の味より辛かった気がします~。
…が、最近あんまり辛い物を食べないからそう感じたのかもしれません。
でも、おかげ様で?ふわっとした卵の自然な甘みもしっかり楽しめた気がします。(*^-^*)

ちなみにお店のツイートによると卵の供給量の問題で?今年は提供がちょっと短いかもとのこと。
気になる方はお早めに食べに行った方がよろしいかと思います。
さぁー、そんな訳で?2日前に提供が始まってる事に気付いてホントよかった~♪('◇')ゞキリッ✨


2022年25杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

中華そば You Leeさんの営業状況などがわかるTwitterはこちら


さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都足立区大谷田3-1-15 亀有ダイヤモンドマンション

中華そば You Leeで食べたラーメンブログのまとめはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

らーめん うち田(高円寺)/らーめん+味玉・メンマ

さて、この日の私は用事があって杉並区♪
行動範囲が変わってしまい、最近ご無沙汰だった高円寺で途中下車。
友達から評判を聞いて行ってみたかったお店へ行ってみることにしました。

fc2blog_20230530215600e87.jpg


で!!そのお店がこちら~\(^o^)/

らーめん うち田
(高円寺・東京都杉並区)
2022,3,14訪問

ブログを書くにあたって改めて調べた所オープンしたのは2020年11月21日。
友達情報ではほっと落ち着く昔ながらのラーメンが美味しかったとのこと!
そんな訳で?この日の私の気分にぴったりだったのでした~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さて、そんなこちらのお店の最寄り駅はJR中央総武線・高円寺駅。

南口側から駅を背にして「高南通り」をまっすぐ青梅街道方面へ。
「高円寺南四丁目」交差点を左折して「南中央通り」を更に進む。

分かりやすく説明するとこんな感じですが、地図アプリの順路だと少しショートカット?
くねくねと少し細い道などを歩けば店まで駅から徒歩約5分♪

さぁー、お店に到着~♪\(^o^)/

…ちなみに余談ですけど、この通りには町中華に有名店「中華料理 七面鳥」。
あぁ、七面鳥も久々食べたいな~と少し誘惑されますが今日は絶対ココ!

揺れる心を振り払っていざっ!入店でーす!( `ー´)ノキリッ✨

さて、すっかりお昼のピークタイムを外し?
昼営業間もなく終了という時間帯、ガラリと扉をあけるとしーんとした店内。
あれ?「すいません、まだ大丈夫でしょうか?(´・ω・)」

すると女性スタッフさんから「大丈夫です」との返事。
それではと入口すぐの券売機の前へ。

券売機のボタンの並びは1段目がラーメン系、2段目につけ麺系。
ラーメンのラインナップは「らーめん」「月見」「カレー」「チャーシューメン」
つけ麺は「つけ麺」「みぞれつけ麺」「とろろつけ麺」「カレーつけ麺」「チャーシューつけ麺」。
訪問時、売り切れの赤ランプが点灯している物もありましたがそれは日によるのでしょう。

さて、初訪問ですしここはやっぱりシンプルに「らーめん」!
そして、よく券売機を見ると「トッピング2品」のボタンに「お得!」の文字。
各¥100の「メンマ・味玉・ゆでキャベツ・バター」の中から2品を選んで¥150‐は確かにお得ですね!

それでは購入した食券を持って店内奥のカウンター席へ。
ちなみに客席は少し上がる段があり、スロープ状になっていて優しい設計。

客席は低めのストレートカウンター9席。
前まで広めのテーブルには酢・コショウ・ラー油・一味唐辛子。

席に着き食券を女性スタッフさんへお渡し。
ここでトッピング2品を何にするか聞かれ、味玉とメンマをお願いしました。

さて、営業がひと段落ついていたこともあり何か作業をしていた?
奥?から出てきた店主さんが私のラーメンを作り始めます。
なんか手を止めてすいません、他にお客さんがいなくてなんか緊張するー(;´∀`)💦

ま、実際は私が待っている間にベビーカーでやって来た常連さんがいたり、
その他、昼営業の終了間際でも入ってくるお客さんがいたのでちょっとホッとしました。

そんなこんなで待つこと少し私のラーメンが完成です。

らーめん750円
+トッピング2品(メンマ・味玉)150円
おぉ~、ほっと落ち着くいい感じ~(*‘∀‘)♡
そうそう!今日の気分はこういう感じだったのです~♡

さて、お昼が遅くなってしまったので腹ぺこ。
さっそくいただきまーす!!( `ー´)ノ

まずはスープからふーふー、ごくり。

はぁ~、じんわりうまぁ~(*´Д`)♡
どこか懐かしいアツアツの醤油スープ、ベースは動物系の旨味。
すっきりと澄んでいてあっさりだけど色々と合わせてあるのでしょう、奥深い旨味が染みます~♡

さぁ、スープをじんわり味わった後は麺をいただきます。
スープの中から引き上げた麺は中太の縮れ麺、麺肌はツヤツヤ。

ふーふー、と少し冷ましてがぶり、それから、ずばばばばば~(*´з`)💦
もちもち、うんまっ!(゚∀゚)♡
縮れた部分にしっかりスープが上がってくるにがいい感じ。
そして、もちもち麺はしっかりとコシもあってこれ好きぃ~(≧▽≦)♡

さぁ、麺とスープを食べた後はチャーシューにがぶり。

どこか懐かしい煮豚系、赤身多めのほろほろ系。

そして、程よく出汁が染みたメンマはしゃくしゃく。

おぉ~、これをつまみに飲みたいなー!(≧▽≦)

その他、この手のラーメンには乗ってて欲しいほうれん草。
このほうれん草ならではの風味を通して味わうスープが格別。

それから?さぁー、味玉はどんな感じかな~( ̄▽ ̄)エヘヘ

…からの、ぱかー!!\(~o~)/

おぉ~、すっごいちょうどいい感じ~(*‘∀‘)✨
色白だけど出汁が程よく染みた白身はちゃんと卵香りがある。
黄身は中央はとろとろで滑らか、外側に行くほど火は入っているけどしっとり。

さて、こうして気が付けば残すところ名残スープ。
このままでもいいけど、ちょっとやっぱり試したい味変。

卓上にあったコショウを少々~(=゚ω゚)ノ

粉に近いタイプのコショウをレンゲめがけて投入しスープと合わせてごくり。

うむ、じんわりと染みる旨味にアクセント!
ビシっと決まり味が結構化ける感じがするので最後にちょっとがいいかな?(∀`*ゞ)エヘヘ

そんな感じでもうやめておこうかな~とレンゲを置いて水を飲むとまた飲みたくなる。
じわじわと染みるスープはつい水と交互にエンドレスを繰り返して汁完!

はぁ~、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
じんわりと染みるスープ、派手さはないけどほっとさせてくれる1杯でした。
こういうラーメンを食べられるお店がご近所にあったらすごくいいな~と思いました。

そして、このラーメンの麺もすっごく好きでした。
麺のうまさをもっと感じたいなら、やはり次はつけ麺かしら?
同じ麺なのかはわかりませんが、次はつけ麺で食べてみたいです!(∀`*ゞ)エヘヘ

fc2blog_2023053021563672f.jpg

2022年12杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

らーめん うち田の営業状況などがわかるTwitterはこちら

らーめん うち田の食べログ店舗情報はこちら
東京都杉並区高円寺南4-4-12 アルページュ 1F


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

麺 やまらぁ(人形町)/みそらぁ+サービスライス

さて、1つ前のブログの予告通り今日も麺やまらぁのラーメンのお話~\(^o^)/

つい季節限定ばっかり食べてしますのですが、昨年12月。
お店に行くと食べている人を必ず見かけるあの1杯が気になって訪問。
…ま、寒さに負けて違うメニューを食べたちゃったんですけどね~(笑)



さぁ、そんな訳で今とは全然違う季節。
寒風が吹きさらす寒い日にこちらのお店に訪問でーす!\(^o^)/

らぁ麺・つけ麺 麺 やまらぁ
(人形町・東京都中央区)
2022,12,23訪問

さて、ここから読む人向けに改めてこちらのお店をご紹介。
麺やまらぁは2010年2月22日オープン。
とろりと濃厚な鶏白湯スープを使ったラーメンが看板メニュー。

お店の最寄り駅は「東京メトロ日比谷線・人形町駅」。

他、「東京メトロ半蔵門線・水天宮前駅」、「都営新宿線・浜町駅」からも徒歩約5分。
最寄り駅が3つもあるのも嬉しいところです(*^-^*)

さて、そんな複数路線利用できる中から私は東京メトロ日比谷線・人形町駅。

A3出口から地上に出たら「人形町」交差点を背にして右方向。
1つ目の信号を右に入れば「大門通り」、そこから3つ目、少し細めの路地を左。

目印にしているコインパーキングが見えてきます。
※コインパーキングの正式名は「タイムズ カータイムズ日本橋人形町第14」

ちなみにこの日の私はお昼のピークタイム前。
オープン直後は避けての11:30過ぎ到着、狙い通り並びなし~♪\(^o^)/

さぁさぁ、まずはサクっと店前の看板をチェック。

(ΦωΦ)フフフ…、今日の狙いはレギュラーメニュー。
思わず目線は案内の一番左上に行ってしまいます。

さぁ、その隣にはお店の営業時間のご案内など。

ちなみにこちらのお店のお休みは不定休となっています。
営業しているかの確認はお店のTwitterなどでご確認下さい!('◇')ゞ

さて、それでは後ろの人が来る前にさっと入店~♪
店内に入れば「いらっしゃいませ、食券どうぞー」とお声がけ。

その声にぺこりと会釈で返してから入口すぐの券売機の前へ。

こちらのお店の基本メニュー上から「やまらぁ(醤油味)」「しおらぁ」「ごまらぁ」。
そして、その下につけ麺メニュー「やまつけ(醬油味)」「しおつけ」「みそつけ」と続きます。

ちなみに!その日提供中の限定は券売機左上のホワイトボードでチェック!

数量限定なので場合によっては売り切れになっていることもあるそう。
あるかどうか知りたい方は電話でのお問い合わせも出来るみたいです。
…ま、私は限定食べたい時早めに行くので売り切れだったことないですね( ̄▽ ̄)エヘ

さて!余談はさておき、いつも誰かが食べてて気になっていたのは実は「みそつけ」。
なんですが…外が寒すぎてつけ麺気分になれず、気が付けばポチっと!
「みそらぁ」のボタンを押していましたー!!(=゚ω゚)ノエヘヘ~♪
ま、つけ麺はまた今度でいいや~!!(=゚ω゚)ノエヘヘ~♪

そんな訳で購入した「みそらぁ」の食券とランチタイムのミニライスのプラ券を持って空いている席へ。

カウンター台の上に2つを一緒に置いて「お願いしまーす。(∀`*ゞ)エヘヘ」
そして、荷物はカゴにいれてから紙エプロンを取りに店内奥のTVの下へ。

そこで気が付く木製の盾に書かれている「卵どすえ」のご案内。

卵のブランドに詳しくないけどこの雰囲気。
めちゃくちゃ美味しい卵なんだろうな~( ̄▽ ̄)ジュルリ

さて、味玉も付ければよかったかしら~なんて考えつつ着席。
セルフサービスのお水の用意、そろそろ完成?とタイミングで紙エプロンを装着!

こうして準備万端な私の元にみそらぁが到着~!\(^o^)/

みそらぁ900円※訪問時の価格
※2023年5月現在の価格は¥1,000‐
おぉ、真ん中に豚バラロールのチャーシューがどーん!
顏を寄せると生ニラの食欲をそそる香り~♡(*‘∀‘)

さぁ、ほぼ同時にランチタイムのサービス、ミニライスも到着。

2つの器を程よい位置に配置して…
いざっ!いっただきまーす!!\(≧▽≦)/

まずはスープから…

おぉぉ~、すごいとろ~っと濃厚~(*‘∀‘)✨
レンゲを沈めただけでその濃度が感じられる濃厚なスープにドキドキ。
ふー、っと少し温度を下げてから口へ。
濃厚ぽってりうまぁ~( *´艸`)♡
とろりと舌に絡みつく濃厚な鶏白湯スープの旨味が分厚い。
そこに香ばしい味噌香りとコク、ちょいとピリ辛でこりゃあカラダの芯からあったまる~(≧▽≦)♡

さぁ、続いてこのスープが絡んだ麺が食べたい~!(≧▽≦)
箸をぐっとスープの中に入れて麺をしっかと掴んだら、ぐぐぐ~っ!

ずぼぼぼぼぼ~(*´з`)💦
麺肌はつるつるですが、スープが濃厚なのでしっかりと麺と馴染む。
啜り上げると口の中にぽってりスープが程よく麺と一緒に入ってくる。
そして、噛み締めた麺はもちもちしていて食べ応えバツグン。
ピリ辛味噌うんまぁ~(*´Д`)♡

さて、いつもの私だとこの後チャーシューを食べる流れ。
ですが、この日はなんだかすぐ食べちゃうのがもったいくてちょっと保留(笑)

そっと豚バラロールチャーシューを器の端へ。

するとその下からは茹でもやし。

これが濃厚なスープの合いの手にベストマッチ!
ちな券売機にはもやし増量用のボタンありました、追加ありだと思いますー!(≧▽≦)

さて、その他添え物は太めの角メンマ。

しっかりと煮てあり柔らかいけど、メンマならではの食感がアクセント。

ちなみに生ニラは食べ始めはザクザクとした食感。
食べ進めるうちにスープの熱で火が入り、香りだかく甘味も出てきます。

そんな訳で麺とよーく馴染む用天地返し~♪\( ̄▽ ̄)/
生ニラを進んで食べる事はなかったけど、このらぁめんにはめっちゃ合いますね!

さて、大事に取っておいたチャーシューにがぶり!

うんま!!(≧▽≦)♡
スープが濃厚なので下味は分かりませんでしたが臭みなどもちろんなし。
大判で厚みもあって肉肉しいけどぺろっと1枚食べちゃいました~(≧▽≦)♡

こうして気が付けば麺と具はほぼ完食。
最後はもちろん大事に取っておいたミニライスをスープへどーん!

むっふっふっふ…(ΦωΦ)フフフ…

レンゲを使って横からスープをごはんへかける。

そして、馴染ませてがぶり!!

うんま!ニラがまたうんま!!(゚∀゚)

普通に?麺とスープの合いの手に口に入ってきても美味しかった。
ですが、スープごはんとして食べるとまた格別に風味が驚くほど引き立つ。
この最終段階に来て「ニラ増し」もありなんじゃないかと思うほど…(笑)

さぁ、ごはんをラーメン丼に入れた時点でそのつもり。
美味しくスープごはんとしてすべてを完食。

ぷはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
みそつけの気分でやって来て、結局食べたのはみそらぁでしたが結果オーライ!
程よくピリ辛、濃厚だけど後味はすっきりで最後まで美味しく食べられる1杯でした。(*^-^*)

ちなみに気になったので食後、券売機の写真を改めて確認。
そしたら、ありましたよ「ニラorネギトッピング」のボタン~\(^o^)/
まぁ、お店の人が作る分量で食べた方がバランス崩れないかな~とは思いますが…
後が気にならない時ならばニラ増しアリなんじゃないかな~なんてね。(笑)


2022年116杯目


ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

麺やまらぁの営業情報がわかりやすい公式Twitterはこちら

麺やまらぁの食べログ店舗情報はこちら
東京都中央区日本橋人形町2-29-3

【夏季限定】冷し坦々麺、2023年もいただきました~…のブログはこちら
【冬季限定】ごまらぁ+サービスライスを食べた時のブログはこちら
【夏季限定】冷し担々麺、2022年も食べましたぁ~のブログはこちら
2021年初めて【夏季限定】冷し担々麺を食べた時のブログがこちら
初訪問、玉しおらぁを食べた時のブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

麺 やまらぁ(人形町)/【夏季限定】冷し担々麺 2023+サービスライス

さて、今日はからっと晴れてなんだか爽やか。
気温もちょうどいいし、冷たいラーメンのブログをアップします(∀`*ゞ)エヘヘ



さぁ、暑くなってくると思い出すあのお店、このお店。
数ある夏季限定の中、数年前に知ってから欠かさず食べに行っている1杯。
それを求めてやってきたのがこちらのお店~♪\(^o^)/
fc2blog_20230527153028366.jpg
らぁ麺・つけ麺 麺 やまらぁ
(人形町・東京都中央区)
2023,5,18訪問

こちらのお店は2010年2月22日オープン。
とろりと濃厚な鶏白湯スープを使ったラーメンが人気のお店。(*^-^*)

そして、こちらのお店の夏季限定が「冷し担々麺」。
fc2blog_2023052715305791e.jpg

案内に書いてある通り麺やまらぁの夏の風物詩となっています。
2021年初めて食べてなんで今まで食べなかったんだ~!と後悔した1杯です。
ま、でも!そんな訳でそれ以降は欠かさず提供が始まると食べに来ています(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は東京メトロ日比谷線・人形町駅。
A3出口から地上に上がり目の前の交差点を右方向、1つ目の信号を右に入れば「大門通り」。

「大門通り」に入ったら3つ目、少し細めの路地を左に入りあとはひたすら直進。

ランドマークになる物があまりないのですが、私の目印はTIMESの駐車場。
fc2blog_2023052715321295c.jpg
ちなみに最近は間隔でお店までちゃんと辿り着けるようになりました~( ̄▽ ̄)エヘヘ

そんな訳で今日も無事にお店に到着。
fc2blog_20230527153230b2d.jpg

入口正面は道路に面しているので近寄るまでちょっと確認しづらい。
しかも、昼時の混み合う時間を避けて少し早めの到着で外待ちもなし。

ですが!ちゃーんと「営業中」の看板掛かってる~\(^o^)/
fc2blog_20230527153249dea.jpg

…と、外の写真を撮っている時に後ろを通る通行人。
この人のお目当てもやまらぁ!!Σ(・ω・ノ)ノ…っとつい慌ててしまうこともしばしば。

店の前でモタモタしてると迷惑になるのでサクサクと外の案内チェック!
fc2blog_20230527153304ccc.jpg

お店のTwitterで提供開始になっているのは知っているけど再確認。
ヨシ、それでは入店でーす!( `ー´)ノキリッ✨

扉を開けて中に入れば「いらっしゃいませー」のお声がけ。
ぺこりと会釈で挨拶、あれ、今日は店員さんはお1人だけ…(・∀・)

タイミングかしら?と思いつつまずは入口すぐにある券売機の前へ。
fc2blog_202305271533190ba.jpg

こちらの基本メニューは上から「やまらぁ(醤油味)」「しおらぁ」「みそらぁ」。
続いてつけ麺系の「やまつけ(醤油味)」「しおつけ」「みそつけ」。

その日に食べられる限定メニューは券売機左上のホワイトボード。
fc2blog_202305271534083c0.jpg
限定ボタンはA・B・Cで表記されているので食べたい物を選びます。
そんな訳で私は限定Bの「冷し担々麺」のボタンをポチリ~♪\(^o^)/

そして、写真は見切れちゃってますが券売機右横からランチタイムサービス。
ミニライスを注文するためのプラスチック製のプレートを1枚ピックアップ♪

さぁ、無事食券購入ができて振り返れるとまだ余裕のある時間帯。
「お好きな席へどうぞー」とのお声がけ、こういう時は詰めた方がいいのか?
それとも間隔を空けた方がいいのかまだ悩む今日この頃…少し悩みつつ席を選択。
fc2blog_202305271534508bd.jpg

ま、必要があれば席移動します!\(~o~)/
それではと食券はカウンター台の上に置き、荷物はカゴの中へ。

そして、店内奥のテレビの下から紙エプロンをゲット~!
絶対?汁跳ねしたら色が付いちゃいそうだからね~( ̄▽ ̄)エヘヘ
fc2blog_202305271535047dd.jpg
さて、セルフサービスのお水の準備もバッチリ!

それが済んだらチラっと回りを確認…今日はワンオペ?まだ料理が来ていない先客さんが3名。
「冷し系」はラーメンよりも時間がかかるしと間隔で待ち時間を何となく計算。
…ま、これを食べるために余裕を持って来てるから問題なし~(∀`*ゞ)エヘヘ

と、思っていたのですが、私の直前にいた先客さん2名ともレギュラーメニューのラーメン。
麺を冷やす時間も含め時間差?で冷し用の麺を湯で始めていらっしゃったのか。
先客お二人様のラーメンの後、程なく私のラーメン完成しました~♡\(^o^)/

冷し担々麺950円

しかも、サービスミニライスもほぼ同時に到着。

接客から調理までお1人での営業は大変だと思いますが無駄のない動き。
ホント、惚れ惚れします~!(〃▽〃)♡

さて、それでは早速いただきます。(*^-^*)

まずは中央にある肉味噌をチラリ確認。
ちなみに正式には「炸醤肉末(ざーじゃんろうもう)」と呼ぶらしい。

炸醤肉末を崩さないようにしつつ、まずはスープをレンゲで掬いごくり…

はぁー、うんまぁ~(*´▽`*)♡
掬ったスープの分量からまずはラー油系の辛さがぶわ~、山椒のシビれが舌でほわわ~。
そして、ベースのスープに使われている豆乳の甘味、胡麻の香りとコクが追いかけてきます。

くぅー、辛さあり!シビれありで刺激的!
で!!最後にこれをまとめ上げる旨味に何度食べてもゾッコンですー(≧▽≦)♡

さて、それではスープを味わったらお次は麺。
箸を差し入れ引っ張りあげた麺はすっと、まっすぐストレート。

ずばばばばば~(*´з`)💦
ひんやり、むっちりうんま~(*´Д`)♡
冷たく締められた麺の麺肌はつるつるで喉越しがとても心地いい。
そして、噛み締めた時のムチムチ感、啜る度にカラダの熱もクールダウン♡

さぁ、それではそろそろ肉味噌「炸醤肉末」を崩していきます。(*^-^*)

崩した肉をそのまま口に入れたり、ちょっと麺に絡めてみたり。
最初のスープに更に加わるスパイス感で旨味が更にアップ!!

もちろん、白いご飯に乗せて食べたりもしちゃったりして~♪

むっふっふっふ、最高~!!\(≧▽≦)/
ちなみにこの肉味噌の中にはみじん切りの玉ねぎが入っていてこれがまたウマイ!
火を入れてあり甘味が出ていて、辛味だけじゃなく奥深い旨味あり。
でも、玉ねぎならではのシャキシャキ感も残っていて口に入ると思わずニヤニヤ。

さて、そんな感じで幸せ噛み締めつつ添えてあるサラダ菜をサクサク。

サラダ菜ならではの甘味と食感がむっちり麺とピリ辛なスープのいい合の手。

そして、プレッシュな甘味と酸味が感じられるミニトマト。

これもピリ辛なスープの合間に食べると舌の感覚がリセットされるいいお供。

さぁー、こうして気が付けば残すところは名残スープ。

この中には肉味噌がもちろん入っているので残したりしませんよ( ̄▽ ̄)フフ

最後まで美味しく食べるために取っておいたミニライス(2/3)。

これをどーんとスープに入れて…

軽く馴染ませ、冷し坦々スープごはん♡

すっごく美味しいですー(≧▽≦)♡♡♡
ここまでがワンセットで麺やまらぁの冷し担々麺だと思っている位です~♡

さぁ、ぺろっとスープごはんも美味しく完食。

はぁー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
さすがに担々麺なので食べた直後、舌や唇が少しほわわ~と刺激の余韻。
でも、辛いだけじゃないこの旨味と余韻が本当にクセになります。

ちな、実は食べ始めアレ?なんか麺が少し変わったと思いました。
でも、食べ進めるうちにそれが私の思い違い…
どうやら冬季限定で食べた「ごまらぁ」の太麺のイメージが強かったからのようです。

うむむ~、ホント夏も冬もやまらぁいいなぁ~(∀`*ゞ)エヘヘ

そんな訳で?来週からは梅雨の走りで肌寒くなるらしい?
次のブログは冬に食べたレギュラーメニュー「みそらぁ」の話を書こうと思っています。

つづく。


2023年50杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

麺やまらぁの営業情報がわかりやすい公式Twitterはこちら

麺やまらぁの食べログ店舗情報はこちら
東京都中央区日本橋人形町2-29-3

【冬季限定】ごまらぁ+サービスライスを食べた時のブログはこちら
【夏季限定】冷し担々麺、2022年も食べましたぁ~のブログはこちら
2021年初めて【夏季限定】冷し担々麺を食べた時のブログがこちら
初訪問、玉しおらぁを食べた時のブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

綾瀬 大勝軒(綾瀬)/こくもり

さて、本日は1つ前のブログで書いたお店の話をもう1つ。
…というのも?ブログに書こうと思っていたラーメン記録を思わず見逃し。
気が付いた時にはすっかり時間が経過していてどうしようかな~状態。



そんな訳で!同じお店のラーメンのブログ書いたついでに?
一緒にブログアップしようと思います(〃▽〃)ポッ

さぁー、それでは改めましてこちらのお店。

綾瀬 大勝軒あやせ たいしょうけん
(綾瀬・東京都足立区)
2021,6,22訪問

1つ前のブログにも書きましたがこちらのお店は2003年1月オープン。
すっかり足立区綾瀬に根付いた東池袋大勝軒系列の「大勝軒」です。(*^-^*)

最寄り駅は常磐線と東京メトロ千代田線が乗り入れている綾瀬駅。

東口改札からは徒歩約3分、駅を背にした2つ向こうの通り。
駅前の横断歩道を渡ったら少し右側にある公園の通りを真っ直ぐ。

角のインド料理店(シータラ綾瀬店)を左に曲がった通り沿い。

赤いビニール製の軒先に「うまっ!つけ麺」と書かれた赤いのぼりが目印です。

さて、写真の記録を確認するとこの日も到着したのは12時ちょっと過ぎ。
外並びはなし、少し開いている隙間から中を覗くけど…空席はあるか~?(・∀・)

ま、とりあえず扉を開けて店内へ。
「いらっしゃいませー、食券を買って外でお待ち下さいー」。

了解です!('◇')ゞ
ぺこりと会釈で「分かりました~」の意味を返してから券売機で食券を購入。
その場で待っていてくれた女性店員さんに食券を渡してから一旦外へ。

そして、外に出たら色々な案内を眺めて待ちます。(*^-^*)

ちなみにこの案内が貼ってあるガラスの向こうは製麺室。
場合によっては製麺室にいる店主さんと目が合っちゃって微笑まれたりします(〃▽〃)エヘ

さて、案内はご来店へのお礼と挨拶。
そして、自家製ラー油の販売のご案内。

ちなみに?私は車に乗りませんが駐車場も店舗裏手にあるんですね。
※どうやら駐車できる台数は1台、分かりづらいとの情報あり(;´▽`A``

さて、満席とタイミングもあり待つこと約10分でご案内。

着いた席には水の入ったグラス。

…と、ブログ前後していてすみませんが写真みていて気付きました。
以前はグラスでしたが、今はプラスチック製のコップに変わりましたね。
変わらないようで色々変わっていってるんだな~(・∀・)フゥム~

さて、余談はさておき注文が済んだら卓上調味料の確認。

こちらは変わらず酢・一味唐辛子・醤油?・自家製ラー油。
そしてブラックペッパーとホワイトペッパー2種のコショウ

…と、ここで気が付く「ニンニク必要な方は~」のご案内。
あ、そうだ「もりそば」系の場合は頼まないと出てこないんだった~💦

そんな訳で店内を行き来する女性店員さんが近くに来たタイミングでお願い。
後からお願いにも優しく対応して下さって、ホントすんませんありがたや~(∀`*ゞ)♡

そんな感謝の気持ちを持ちつつ、お店からの感謝のメッセージを読む。

まぁ、文章すっごく長いけど回りを飾る花や♡マーク。
文章の中に散りばめられた「!」に強い気持ちを感じてほっこり。(*^-^*)

さぁ、そんな感じで心の準備も万端なところに料理が到着~♪

こくもり750円※訪問時の価格
ブログアップ遅くて約2年経過※2023年5月現在の価格は¥900‐

おぉ、さすが「こくもり」、つけ汁が濃い茶色~!(≧▽≦)フフ♡

そう、綾瀬 大勝軒にある「こくもり」は「特製もりそば」のつけ汁をさらに濃く。
旨味たっぷりにしたもりそばメニューで「中華そば」バージョンの「こく中華」もメニューにあります。

さぁ、そしてこちらがもりそばの麺。

麺量はもちろん並で300g、中細のストレート。

それではそろそろいただきます。(*^-^*)

まずは麺をそのままぱくり、ちゅるーん♪(*´з`)💦

水でさらしてひんやりとしている麺肌はつるつる。
そのまま嚙み締めるとほんのりと小麦の甘味が感じられて美味しい♪(*´ω`*)

さぁ、お次はつけ汁へ麺をどーん!
がぶり、ずばばばばば~(*´з`)💦

節がうんまいっ!(≧▽≦)♡
こちらの通常のもりそばを食べたことがないので比較はできません。
ですが「こくもり」!魚介系、特に節の旨味がガツンと濃くてたまりません~!

こうして麺を数回啜り上げたところでつけ汁の中を探ってチャーシューを救出(笑)

がぶりと食べれば厚みはあるけどほろりと柔らかくてウマー!( *´艸`)♡
フチの香ばしさ、噛み締めた時に感じられるお肉感もすごくいいです~。

さて、その他つけ汁の中にはメンマ。

しっかり煮てあり濃い色合い、シャクシャクとした食感。

そして、大勝軒のもりそばと言えば入っている固ゆで玉子が半分。


さて、こうして粗方つけ汁の中にある具を食べたところでコレ!

綾瀬 大勝軒の自家製ラー油~\(^o^)/
特製ラーメンを食べた時に初めて使って美味しくてハマったのだ!

これもりそばに使っても美味しいと思うのね(∀`*ゞ)エヘヘ

そんな訳でつけ汁へ入れると混ざり過ぎると思うので麺の上へ。

底から掬ったので粉唐辛子が多いので軽く麺と馴染ませます。


そして、ラー油の付いた麺の部分そっとつけ汁の中でくぐらせてからがぶり。

むっふー、辛いけどコクうま~(≧▽≦)♡
「こくもり」食べているから2重の意味で「こく」増しできました~♡

さて、ラストスパートはつけ汁の中にしっかり沈んでた海苔で海苔巻き。

ある意味ここまでひたひたでも海苔ちゃんと形が残っているのがスゴイ!( ̄▽ ̄)

そして、あ!!ゴロっとしたチャーシューも入ってた~(≧▽≦)♡

外側の香ばしい面が大きくて、カット的にスライスよりも更に肉感しっかり♪
すっごく得した気になりました~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さぁ、最後はチャームポイントのナルトをぱくり。


こうして麺は完食!

…しましたが!東池袋大勝軒系のもりそばと言えばスープ割り。
でも、麺を既に300g食べているし、このつけ汁の残りの量。
これを見て、スープ割りを全部飲み干す自信がない…(=_=)

そこでスープ割をお願いする時に「すいませんー」とお声がけ。。
飲み残したくないので元のつけ汁の量を減らしてもらえますか?とお伺い。
そうして快く対応していただいたスープ割りがこちら

これが!!めちゃくちゃ良かったです~!(≧▽≦)♡
戻って来たつけ汁の器からはふわ~っと甘い豚?動物系スープの香り。

ごくりと飲んでみるとスープ割なのにとろりとした粘度。

…ふわわ~、幸せじゃあ~♡(*´Д`)ポッ
余りの美味しさにあっという間にスープ割が目の前から消えました~(笑)

さぁ、それでは!

ぷっはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
今日の「こくもり」、前食べた時よりめちゃくちゃ美味しかった~

…というのも?実は初めて「こくもり」を頼んだ時も元のスープ減らしていただきました。
もちろん美味しく汁完はしたのですが、この日のスープ割りは記憶以上にうんまかった!

まぁ、本来、味は一定である方がいいんだろうなと思いますが。
でも、そうやって日によって微妙に変化があるのがまた味の魅力かなとも思います。
そう言えば、私の好きなラーメンの人が言っていた話を思い出します。
食べて「完」となる1杯より、食べて「続く」と感じる1杯。
また次に行った時はどんな味に出会えるのかな~なんてね。( ̄▽ ̄)エヘヘ


2021年76杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

綾瀬 大勝軒の食べログ店舗情報はこちら
東京都足立区綾瀬3-15-16

特製ラーメン(2回目)を食べた時のブログはこちら
特製ラーメンを食べた時のブログはこちら
初訪問、こくもりを食べた時のブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード