fc2ブログ

濃厚宗田つけめん 麺屋縁道(門前仲町)/味玉つけ麺(中盛)

さて、ついに猛暑もひと段落。
ま、とは言っても明日からはまた気温があがるそうですがそれでもほっと一息付けますね。



さぁ?そんな訳でこの位の気温ならばつけめんなんてどうでしょう?
そんな訳で1年以上前のことですがつけめんが人気のお店へ久しぶり2度目の訪問。
…とは言っても、初訪問から店主さんが変わっているとのことなのである意味、初めて。

で、その行ってきたお店がこちら♪

濃厚宗田つけめん 麺屋縁道 めんや えんどう
(門前仲町・東京都江東区)
2022,4,21訪問

こちらのお店のオープン自体は2014年3月14日。
オープン当初はつけ麺 道@亀有で修業されていた東北出身の方が店主さん。
確かお名前が「遠藤」さんで店名の由来にもなっていたと思います。

ですが、今回改めて調べたところ初代店主さんは約1年でお店を退職。
現在は2代目店主さんが営業をされているとのことです。

さて、お店の歴史はこれくらいにしてお店の場所!
最寄り駅は東京メトロ東西線・門前仲町駅。

6番出口から地上に出たら目の前の「清澄通り」を渡って道の反対側へ。
2又に分かれている道(斜め右に「モスバーガー」)を進み更に次の2又になっている道を左へ。
ちなみにこの通りの名前は「深川モダン館通り」。
突き当たったら右して「葛西橋通り」に出ればそこがお店の入っている建物。

駅からは徒歩約4分で到着でーす!\(^o^)/

ちなみに到着したのは午後13時過ぎ、お昼のピークは過ぎたかな~の時間帯。
季節的にお店の出入口は全開で近寄ったら店員さんと目が合っちゃった。(〃▽〃)ポッ

「イラッシャイマセ、ドウゾー」と声をかけてくれるアジア系の女性スタッフさん。
ペコリと会釈を返しつつ店内へ足を踏み入れます。

「ショッケンドウゾー」とテキパキとしたご案内。
店主さんらしき男性は黙々と先客さん達の料理に集中。

では~、と入口すぐの券売機の前へ。

こちらの基本メニューは「つけ麺」と「ラーメン」。
ちなみに今気づいたのですが券売機の左下には「追い飯付き カレーつけ麺」を発見!

それから麺量はボタンに記載ありなので分かりやすい!
つけめんの並が250g、ラーメンの並は150g。
そして、中盛+50g(+¥50)・大盛+100g(+¥100)・特盛+250g(¥250)。

さて、それではお金を入れてボタンをポチ、ポチ。
そして、「コチラドウゾー」と言われた席に券売機近くにあった紙エプロンを持って着席。

座るとサクサクっとステンレスタンブラーに入っていたお水が到着。
そして、食券の受け取りとメニューの内容確認などがスムーズに完了。
おぉ、この女性スタッフさん、めちゃくちゃ段取りがいい!(〃▽〃)ポッ

さぁ、後はつけ麺が来るのを待つばかり…なのですが、なんだか緊張感が漂う静かな店内。
なんとなく大人しくしていた方が良さそうな感じなので動かず待ちます(笑)

そんな訳で?卓上調味料は目視で?
置いてあるのは酢、ブラックペッパー、一味唐辛子っと…

さて、こうして大人しく?待つことと約15分。
さすが太麺なのでちょっと待ち時間は長めで完成でーす!

味玉つけ麺1,030円※訪問時の価格
+中盛50円
※2023年7月現在の価格は味玉つけ麺¥1,080-と思われます。

おぉ~、すっごい麺線が美しい~(*‘∀‘)✨

この小麦色?薄茶な麺の色も見ててじゅるっとしてしまいます。

そして、濁々な色合いで見るからに濃厚なつけ汁!

運ぶ時付いたと思われるつけ汁の名残線を見て分かるゾロリ?感。
この先の味を想像してこちらもまたジュルリとなってしまいますー(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、それでは早速いただきます。

まずは麺だけを箸で掴んでがぶり!ちゅるーん!(*´з`)💦

うんまっ!!( *´艸`)♡♡♡
麺肌つるり、噛むとむっちり角太の麺!
嚙み締めると小麦の甘みがしっかり感じられてこれだけで美味♡

さぁ、それではお次はつけ汁へ~♪(=゚ω゚)ノ
箸で麺を掴んで器へどぼん、ぐるっと絡めるようにしてがぶり。
ずぼぼぼぼ~(*´з`)💦

うんまっ!!(゚∀゚)♡♡♡
いわゆる動物と魚介を合わせた濃厚でゾロっと魚粉?が麺に絡むつけ汁。
魚介の味がバチっと決まっていて甘うま濃厚にほのかな酸味が後を引く!
塩味はほどよく、濃いけどするりと食べやすくてうんまーい!(≧▽≦)♡

さて、麺とつけ汁をまずは味わった後は添え物。

花形のチャーシューは直前に炙られた香ばしい豚バラ肉。
食べ応えもしっかりあって1枚でも満足~(∀`*ゞ)エヘヘ

そして、メンマは角太めですが柔らかさ煮てあり食べやすい。

味付けはちょいと甘めですが、ブラックペッパー?も効いててスパイシー。

薬味のネギはちょっと面白い幅の広い切り方。


これをつけ汁へ入れてから麺と一緒に食べるとサクサク食感。
ネギの爽やか風味が生きてきます。(*^-^*)

ちなみに写真には撮ってないけどピリっと辛みのあるカイワレもいいアクセントでした。
そして、いいアクセントの中でもとっておきが細かく刻まれた柚子!

これが少しずつ麺と一緒につけ汁へ、口の中へと入ってきて爽やか~♡
柚子の風味を感じる度に思わず「はぅ~(*´Д`)♡」っとなってましたよー(笑)

さて、終盤は味玉タイム~\(^o^)/

キレイなオレンジ色の卵黄はねっとりとした半熟。
白身ぷりっと出汁も程よく染みていたうまい!

そして、濃厚なつけめんの場合は海苔は千切らず海苔巻きスタイル。


終盤の味変は麺に少々のお酢で舌を少々リセット。

酸っぱさは気にならず、どちらかというと爽やか~(*´ω`*)

さぁ、こうして気がつけば麺や添え物は完食。
残すところはちょっと残ったつけ汁のみ。

…と、スープ割ってあるのかしら?(・∀・)
…と言うのも?先客さん達の誰1人としてスープ割を頼んでいる人がいなかったのです!

うーん…(=_=)
それに?スープ割するほどつけ汁も残っていないような気がする…

まぁ、なくてもいいかもってことで…

…とりあえず苦し紛れ?に一味唐辛子を少々。

そして、ごくり。

おぉ、ピリっと唐辛子がいいアクセントじゃ~(≧▽≦)
麺食べ終わってから試してみたけど、次は食べてる途中で味変にしてもいいね。

さぁ、そんな訳で割りはせず最後までつけ汁を飲み干し完食。

ぷはー、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
久しぶり濃厚なWスープ系のつけ麺を食べたけどやっぱウマイよね!
そして、何と言ってもこちらのお店は麺がウマイ!(≧▽≦)

並盛250gじゃ足りないと+50gの中盛にしたけど大盛でも良かったかも!
但し、その場合はつけ汁が最後まで足りるかな~って心配もありますね(笑)

ちな、こちらのお店はスープおかわりというボタンが券売機にあり。
足りない人、特盛の人はこちらを追加で頼むのかもしれません。('◇')ゞ

さて、ブログを書いていたらまた食べたくなってきちゃったんですが気になる情報を発見?
Googleの検索エンジンから「麺屋 縁道」を検索すると「臨時休業」の赤いバーが出てくるのです。
ただ食べログやラーメンデータベースでは特にお休みの案内はなし。
今だけたまたまお休みしているだけならいいな~と思っています。(>_<)


2022年26目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

濃厚宗田つけめん 麺屋縁道の食べログ店舗情報はこちら
東京都江東区門前仲町1-16-5 門仲原田ビル 1F

初訪問、つけ麺(中盛)今はない「 東北トッピング」を付けた時のブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お茶の水、大勝軒 BRANCHING(神保町)/【夏季限定】もりとろ

さて、毎日いつになったら涼しくなるのか~と天気予報をチェックしている今日この頃。
今週末からやっと涼しくなる予報に「やっとか~」と思わずにはいられません。
でも、そうなってくるとそろそろ本格的に冷やしメニューが終了するという事。



ただ?調べてみたけど、この夏季限定はもしかしてまだやってる?
いつまで食べられるのかちょっと不明なのですが、とりあえず今年の夏の1杯。
提供は終わってしまってるかもしれませんがブログアップしようと思います(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、前置きが長くなりましたが今日のお店のはこちら~!\(^o^)/

お茶の水、大勝軒 BRANCHING
おちゃおのみず、たいしょうけん ブランチ
(神保町・東京都千代田区)
2023,8,4訪問

こちらのお店は2017年7月13日オープン。
店名から察すると思いますが「東池袋 大勝軒」の流れを汲むお店。
そして、2006年9月にオープンした「お茶の水、大勝軒」さんの姉妹店です。

ちなみに現在、本店は店舗が入るビルの建て替えのため2020年9月15日をもって休業。
本店の雰囲気が好きだったのでビル建て替えはすごく残念。
ま、ですが、2号店でも同じ味が楽しめるので食べれない訳じゃあないので良かったです~!\(^o^)/

さぁ、そんな訳で「夏季限定のアレ」が食べたいと思い立って向かった BRANCHING。
最寄り駅は都営新宿線・三田線、東京メトロ半蔵門線の神保町駅。

A2出口からは徒歩約3分。
地上に出たら右方向「専大前」交差点を向こう側に渡ってから右折。
後は「専大通り」を道なりに北上して行けばお店に到着です~\(^o^)/

ちなみにこの通りは広めの歩道、通りからお店の正面は見えにくい。

でも、前を見ていれば木製の年季の入った立て看板。
ちなみに?この立て看板、元々本店にあったのだと思うんだよね~( ̄▽ ̄)

ただ?私がBRANCHINGに来るのようになったのは本店が一時休業になってから。
なので、もしかしたらこちらにも同じ物があったのかもしれませんね。

さて、余談はさておき無事にお店に到着。

こちらのお店の券売機はお店の外、入口扉の左側。
店外にあると(後ろに人がいなければ)じっくり眺められますね~(∀`*ゞ)エヘヘ

…と、近寄る券売機前、上にPayPayマークを発見。

おぉ、PayPayが使えるようになってる~♪(*‘∀‘)
商売的には手数料とかアレやコレやとあると聞くけれど。
私、結構がっつりPayPay使っているので導入は素直に嬉しいです。

さて、それはさておき食べられるメニューは豊富。

東池袋大勝軒と言えばの「特製もりそば」を筆頭に青のボタンはもりそば系のラインナップ。
3段目のオレンジボタンは「中華そば」を含む、ラーメン系。
4段目、黄色いボタンは「神田カレーグランプリ」で受賞したカレー系のメニューがずらり。

その他、復刻版(大勝軒クラシック)メニューがずらりと券売機に並びます。
ちなみにこの「復刻版」が付いている物は旧東池袋大勝軒には創業時にあったメニュー。
いつか食べてみたいな~と思うのですが、ついつ~い「特製もりそば」頼んじゃうんですよね!(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、でも、この日の私はつい「特製もりそば」を封印し、こちらをチョイス!

その名も「もりとろ」!\(^o^)/
まぁ、簡単に説明すると「特製もりそば」のつけ汁にすりおろしたとろろ。
それだけの違いと思うかもしれませんが、コレが私のお気に入りの夏季限定!

ちなみに?券売機の右下には夏といえば定番の「冷やし中華」も提供中。
こちらもとろろが乗せられる「冷やしとろろ」というメニューがあるんですが私はやっぱり「もりとろ」派!
「もりそば」も食べたい、でも暑いからとろろも食べたいのです!( ´ ▽ ` )エヘヘ

さぁ、食べたいメニューが提供中なことを確認!
PayPay払いの方法は分からないのでとりあえす入店。

扉を開けて中に入ると「いらっしゃいませー」のお声がけ。
オープン時間は少し過ぎましたが、お昼のピークにはまだ早いため店内は落ち着いた雰囲気。

「あの~!PayPayを使いたいんですが~」とお伺いすれば、席で伺いますとのこと。
そして、「奥のカウンター席どうぞ」と他のお客さんから離れた位置にご案内。

「はーい(=゚ω゚)ノ」、ってな具合にとことこ歩いて着席。

お、奥にテーブル席があるって聞いてたけどこんな感じなんだ~(*‘∀‘)

そういえば、初めてBRANCHIGに来た時は入口に近いカウンター席。
奥は全く見えなかったんですが、結構広めの空間に4人掛けのテーブル席が3つ?
混雑時は相席の案内もあるようですがカウンター席も14席?かなり集客力は高いですね。('◇')ゞ

さて、ハイカウンターテーブルなので手をついてよっこいしょーと着席。
そして、そして、目の前に来てくれた店員さんに注文!(=゚ω゚)ノ

QRコードを読み取って、食べたいメニューの料金を入力⇒決済!PayPay‼
メニューが豊富だからこそ、食べたいメニュー名の写真に撮っておいて良かった~(笑)

さぁ、注文が済んだら後はもりとろが来るのを待つばかり。(*^-^*)

まずはセルフサービスのお水をコップに注ぎ~、

卓上調味料のチェック~♪(∀`*ゞ)エヘヘ

置いてあるのはガラスの入れ物に入ったおろしにんにく、豆板醬。
胡椒はGABANのホワイトペッパー、ブラックペッパー。
そして、酢、醬油…餃子がメニューにあるので多分、ラー油も置いてあったような~?(・∀・)

さて、見る物を見た後はのんびりとカウンター席から見える入口をチラリ。

1席毎にある仕切りには食べられるラーメンのご案内。
お、冬季限定「味噌ラーメン&味噌つけめん」ですって!!
バターも乗ってて美味しそう!寒くなってきたら食べてみたいな~(*‘∀‘)✨

ま、でも、その前につい「もりそば」から脱却して1度「中華そば」も食べたいな~
…なんてことを考えているところに私の今日の「もりとろ」が到着~\(^o^)/

もりとろ(とろろ入り)1,100円
うひょ~、コレコレ~(≧▽≦)♡♡♡
食べる前から、前食べた事を思い出してジュルリとしてしまいます~(笑)

さぁ、それではいただきます。

まずは麺が入った丼の方に注目。

つけ汁の椀と余り変わらないサイズに見える丼にみっちりと麺!
綺麗に揃えられた麺線もいいけど、このどーんと盛り付けられた感じもいいよね!(≧▽≦)♡

さて、まずはとりあえずそのまま麺をぱくり。
ちゅるーん!(*´з`)💦

流水にさらされた麺は常温なので夏場だとちょっとぬるい。
でも、つるつるっとした麺肌、もちもちとした食べ応え…これぞ大勝軒!(≧▽≦)

さぁ、お次はつけ汁に麺をぶち込むゾ~!!(=゚ω゚)ノ

いつものつけ汁と違うのはすりおろしたとろろ、その上に乗せられた海苔。
他は多分、通常の「特製もりそば」と同じ…はず!

では、麺を箸で掴んでつけ汁の中へ。
よ~くとろろが絡むように麺を中でぐるりと泳がせ麺リフト。

むむむ、思ったより絡んでないな~(=_=)ジィ~
でも、ま、これは最初のひと口目、いずれ全てのとろろを食べてやる。
そんな気持ちでずばばばばば~(*´з`)💦
うー、甘酸っぱうんまっ!!(≧▽≦)
あれ?暑さのせいで舌の感覚がいつもと違う?
動物と魚介系、野菜なんかも使ったスープは旨味とコクはあるけどすっきり。
とろろのおかげか塩味もまろやかで食欲落ちていてもズバ~っと食べれちゃう。

ただ?久しぶりに食べたからか?イメージよりも甘酸っぱく感じます。
ま、でも、暑くて汗をかいているとこういう味がちょうどいいかも~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、つけ汁の中には細切りにカットされたチャーシュー。

肉を食べてる~って感じられる程よい太さ、麺の合いの手にぴったりのサイズ感。
量もあるので最後になっていつも、まだ入ってた~って嬉しくなります(*^-^*)

そして、角ばったちょっと太めのメンマ。

見た目はゴツイがしっかり煮てありほどよい柔らかさ♪

後はハードボイルドなゆで卵が1/2個。

私、ハードボイルド系の卵は黄身をスープでちょいと溶かして食べるのが好き!
そんな訳で白身をちょっと齧ってから、レンゲの上で黄身をスープで滑らかにしてごくり~(≧▽≦)

さぁ、こうして具を合いの手にしつつ麺を、ずばばばばば~(*´з`)💦

相変わらず綺麗にとろろが絡む写真は撮れずじまい(笑)
でも、食べ進めるうちに絡むとろろの滑らかさがたまらん~!
そして、おろした時の名残りなのか?今までなかった新食感!
刻みタイプのとろろが時々口に入ってシャリシャリと小気味いい。
これもまたたまら~ん!!(≧▽≦)♡♡♡

さて、スープ割を頼む前につけ汁の中を攫うとナルトを発見。

ぱくっと食べて、麺を完食したところでスープ割をお願い。
全部飲むのは量が多そうだから元のつけ汁を少し減らしてもらおうかな~

…と思って値たら、スープ割りの入ったステンレスボトルが到着。

あ!ここってスープ割セルフだったか~!(・ω・ノ)ノ!

こうなると元スープ減らして下さいとは言いづらい。
しかも?この頃になると店内満席、テーブル席は相席案内も出ている頃。

うむ、まずは割りスープだけレンゲに出していただきてみよう~(・∀・)エヘヘ

ごくり…アツアツうまぁ~(*´Д`)♡
アツアツのスープは和風出汁系でそのままでも美味しい。

そして?余談ですけど、ボトル入りのスープ割がぬるくてガッカリしたことありません?
実は以前、交換をお願いしたら更にぬるいスープ割のボトルが来た事があって実はトラウマ。
なので、ちゃんとアツアツのスープが出て来るとそれだけでテンション上がります~(笑)

ま、そんな訳でテンション上がった私は割スープをどぼどぼ~♪(∀`*ゞ)

あ~、結局こんなに入れちゃって飲み切れるかな~(∀`*ゞ)エヘヘ

ごくり。

はぁ~、うまぁ~(*´Д`)♡
スープ割で元の塩味は薄まるけど、旨味は決して薄まらない。

それにスープ割を掬えばその中にはとろとろのとろろ~♪


さぁ、そんな訳で飲み干せるかしらの心配も無事解決!

はぁー、ごちそうさまでした~♡(*´▽`*)
過去ブログを見直したら2020年の本店で営業終了直前に食べたのが最後でした。
改めて!!やっぱり夏季限定もりとろ、大好きだぁ~!

いつもの「もりそば」にたかが「とろろ」、されど「とろろ」!!
おろしとろろの滑らかさ、刻みとろろのシャリっと感がホントたまりません~(≧▽≦)♡
今年の夏はもう終了しているかもしれないけど、また食べたいに改めて認定です!



2023年88杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

お茶の水、大勝軒さんの公式ホームページはこちら

お茶の水、大勝軒 BRANCHING さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都千代田区神田神保町3-10

お茶の水、大勝軒&お茶の水、大勝軒BRANCHINGで食べた時のブログはこちら↓
復刻版もりカレーを食べた時のブログはこちら
【夏季限定】もりとろ+味付玉子+ご厚意ミニ炒飯を食べた時のブログはこちら
【夏季限定】もりとろを食べた時のブログはこちら
【夏季限定】冷やしとろろを食べた時のブログはこちら
特製もりそば+味付け玉子を食べた時のブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

中華そば You Lee(北綾瀬)/中華そば(白)+追い玉

さて?引き続き、中華そばYouLeeで食べたラーメンの話。
レギュラーメニュー「中華そば」復活!!ということで?
ただ、この話…1年以上前の話になりますので仕様変更している可能性あり!
どうぞ、ご了承下さい(*- -)(*_ _)ペコリ



さぁー、そんな訳で改めて行ってきたのはこちらのお店。

中華そば You Lee ちゅうかそば ユーリー
(北綾瀬・東京都足立区)
2022,4,18訪問

何度も書いてしつこいと思う方もいらっしゃると思いますがここから読む人向け。
さっとお店の事をご紹介させて下さいね。

こちらのお店は2018年3月オープン、店主さんは元和食の料理人。
飽きが来ない、そして身体に優しいいつでも食べられるラーメンが人気。
奥様とお二人、息の合ってる調理風景に思わずほっこりしてしまいます(*^-^*)

そして、レギュラーメニューももちろん美味しいのですが期間限定メニューもハズレなし!
しかも、期間限定メニューの提供期間が約1週間~2週間。
都合をつけた食べに行きやすい所もありがた嬉しいところです!(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は東京メトロ千代田線・北綾瀬駅。

1番出口から出たら目の前の「環七通り」を左、亀有方向へ。
環七通り沿いにあるお店なので後はひたすらまっすぐ。
駅からは徒歩約9分の道のりを進めば到着でーす!\(^o^)/

さて、この日はタイミングよく外並びはなし。
ま、でも、とりあえず店内に入る前に店外から見える案内をチェック。

ちなみに、この日提供の期間限定メニューは「鴨つけそば」。
「鴨つけそば」は数ある定番の期間限定メニューの1つで人気の限定。

何度か食べているので美味しいのは分かってます~!
けれど?この日の私は久しぶりに「中華そば」が食べたいモード。
そして、中華そばは白と黒があるんだけど…ここはやっぱり白かな~?(*´з`)

さて、それでは心も決は決まりましたので入店~!

「いらっしゃい!」「いらっしゃいませー」とご店主さんご夫婦からのお声がけ。
ペコリと会釈を返して券売機の前へ。

あ!この頃はまだ前の券売機だったんですね~(∀`*ゞ)エヘヘ
現在は2代目の券売機に変わっているので、この写真を見るとちょっと懐かしい気持ちになります。

さて、それはさておきこちらのお店のメインメニューは「鴨そば」。
そして、レギュラーメニューの「中華そば」は白醤油ベースの「白」。
特選濃口醬油を使用した白よりはコクのある「黒」の2種類。

どちらも食べたけどなんとなーく、スープ本来の味が感じやすい「白」をつい選んでしまう私。
でも、最近、黒は食べていないから今度、中華そばを食べる時は黒にしよう~っと♪(*´з`)

さて、それでは購入した食券を持って空いている席へ着席。

食券はカウンター台の上の上へ置き、今日は100円玉を添えない!
そう、本日のご飯は今日は頼みません!!( ̄▽ ̄)フフフ
その代わり、気になっていた「追い玉」の食券を購入しました~(笑)

さて、それではセルフサービスのお水の準備。
ごくりとお水を飲んで、舌の準備も万端~?(*´з`)フフフ~ン♪

こうしていつも流れているTV番組の音を何となく聞きながら待つことしばし。
私のラーメンが到着でーす!\(^o^)/

中華そば 白 790円※訪問時の価格
2023年9月現在の価格は¥800‐
はぁ~、いい香りだぁ~♡(≧▽≦)

そして、シンプルイズベストな盛り具合に思わずじゅるり。

ちなみに、お初の時から少しずつ乗せ物は変更されております。
でも、それがまたちょっとした楽しみでもあるんですよね~♪(∀`*ゞ)エヘヘ

さて!それでは冷めないうちにいただきまーす!\(^o^)/

まずは、ふーふー、スープからごくり。

はぁ~、旨味じんわり染みるぅ~(*´Д`)♡
色々な旨味が程よいバランスで合わさっていて深い厚みのあるスープ。
味をしっかり追いかけると、どちらかというと魚介系の旨味が強く和の趣き。
そして、塩加減も濃すぎず、薄過ぎずと絶妙な塩梅で美味しいです~(*´Д`)♡

さぁ、お次は麺をずばばばばば~(*´з`)💦

くぅー、うんま~!!(*´▽`*)♡
他で食べたことがないこの独特な中細のストレート麺、麺肌はつるっと。
そして、啜ればシコシコとした感触、噛み締めると独特なぽくぽく感?がお気に入り!

ちなみにこの麺は私の記憶ではあまり限定メニューで使われていないはず。
なので、この麺が食べたかったらレギュラーメニューを頼まないとなんですよね~!(≧▽≦)エヘヘ

さて、麺とスープを味わった後は合いの手に乗せ物をぱくり。

この時のチャーシューはむちっと歯切れのいい桃色のチャーシュー。

そして、こっちは豚バラ系。

ふわふわの脂身とほろりと柔らかい赤身部分が最高!
どちらも厚みが程よくあって、食べ応えバツグンでした~(≧▽≦)♡

さぁ、麺の残りがわずかになった位で「追い玉」の追加コール。
こうしておけば、ちょうど麺を食べ終わった時に追い玉が届くってもんですよー!(≧▽≦)エヘヘ

追い玉 200円
おぉ~、細切りの海苔もたっぷりです~(*‘∀‘)✨

そして、箸で器の端をそっと動かすと出汁がたっぷり!


まずはそのまま、ずばばばばば~(*´з`)💦

おぉ!!貝出汁?(゚∀゚)
元のスープとはまた違う旨味たっぷりでこのままでもイケる♡

でも、欲張りなもんで~やるよね?つけ麺風。(ΦωΦ)フフフ…

追い玉の器から手繰るようにして麺を丼へさっとくぐらせ、
…ずばばばばば~💦、むふー( *´艸`)♡

そして、最後は追い玉が入っていた器の方に中華そばのスープを追加。

こうすれば、そのままの状態の中華そばのスープもキープできる!
追い玉のスープを中華そばスープで割ることもできると一石二鳥!( ̄▽ ̄)

さぁ、そんな訳でまずは追い玉スープ×中華そばスープをごくり。

むっは~(*´Д`)♡

そして、中華そばの名残スープも単体で楽しみます。

ちなみに最後に取っておいた海苔はスープひたひたにしてぱくり。
海苔の風味を通して味わうスープも乙なのです~(*´ω`*)

さぁ、こうして出てきた出汁はしっかり味わいました~!

ぷっはー、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
いやぁ~、シンプルイズベスト、ぽくぽくした麺もうんまい!
ついついテンション上がって、期間限定を食べるけど中華そばもすごく美味しい!

あ、ちなみに追い玉の麺は多分、中華そばの麺と同じ物。
中加水タイプの麺なのでモタモタせず、手早く食べた方がよさそうです。
私、色々やり過ぎて終盤、麺が少しやわらかくなり食べ応えがアップ↑
さすがに2玉分+αはおなかはち切れそうでした~( ̄▽ ̄)ハハハ

そんな訳で!?「追い玉」はすごくハラペコな時専用のメニューと私認定。
本日のご飯をチェックしつつ、次の機会を狙おうと思いました。(笑)


2022年25杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

中華そば You Leeさんの営業状況などがわかるTwitterはこちら


さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都足立区大谷田3-1-15 亀有ダイヤモンドマンション

中華そば You Leeで食べたラーメンブログのまとめはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

中華そば You Lee(北綾瀬)/【期間限定】アサリの肉そば(冷)+煮豚ご飯

さて、諸事情あって?最近食べに行くタイミングがつかめなかったあのお店。
無性に!もう、ホント無性にあのお店のスープが飲みたい~(≧◇≦)💦



そんな訳でやっと来た明日のチャンスは逃すまい!
どんなに暑くても絶対に食べに行こうと心に決めて目覚めた翌日。
一応お店のTwitterはチェックして久しぶりの訪問。

行ってきたのはこちらのお店\(≧▽≦)/
fc2blog_20220319144517944.jpg
中華そば You Lee ちゅうかそば ユーリー
(北綾瀬・東京都足立区)
2023,9,16訪問

こちらのお店は2018年3月オープン。
元和食料理人のご店主さんが作る身体に優しい飽きの来ないラーメンが人気のお店。
奥様とお二人で営業されていて、カウンター6席でゆったりとした空間。
落ち着く雰囲気と空気感が私のお気に入りです♪(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は東京メトロ千代田線・北綾瀬駅。

1番出口から出たら目の前の「環七通り」を左、亀有方向へ。
環七通りを駅から徒歩約9分、暑いとちょっとしんどいけどてくてく歩く~💦

…と、見えて来た店前には並んでいる人がいるのが見える。

まぁ、でも、待っていれば食べられるのでもちろん並びます~\(~o~)/

そして?待っている間に現在提供中の期間限定メニューを確認。

そこには「アサリ エソ煮干しの肉そば(冷)」の案内。
おぉ~、まだ冷やしメニューだった~(=゚ω゚)ノ✨

お店の公式X(旧Twitter)に「アサリ出汁の肉そば」とあったので温かいメニューと勘違いしてました。(笑)
ちなみに少し前の告知をちゃんと見ていれば冷やしメニューだってことはちゃんとわかります。
YouLeeのラーメンが食べられればそれだけでOKだったのでちゃんと確認してませんでした~!(〃▽〃)エヘヘ

ちなみにこの書き方…エソ煮干しも使ってるよね?
というのも?私、こちらで使っているエソ煮干しの出汁がすごく好きみたいです。
先に書いた禁断症状?は多分、エソ煮干しのスープが味わいたい。
お店に行ってあの香りが嗅ぎたいってすごい思っていたのですー(≧▽≦)エヘヘ

ま、私事な余談が長くなりましたが、まだまだ温より冷が助かる気温。
後は店内に呼ばれるのをしばし待つ~\(~o~)/
そして、席が整い奥様に「お待たせしました~」と呼ばれて店内へ~♪

店内に足を踏み入れれば「いらっしゃい!」と店主さんからいつものお声がけ。
ペコリと会釈、そして券売機の前へ。

こちらのお店のメインメニューは券売機、一番左上の「鴨そば」。
他、レギュラーメニューの「中華そば 白」「中華そば 黒」。

ちなみに「中華そば」はしばらくお休みしていましたが9/13より復活~!\(^o^)/
私、期間限定ばっかり食べていますが中華そばも好きなので復活嬉しいです!

それから?ちなみにのちなみになんですが最近、券売機の調子が悪い?
「券売機に小銭が入らないので千円札をご準備下さい」との案内がありました!('◇')ゞ

さて、そんな訳で千円札を券売機に入れたら「限定1」のボタンをポチリ。


そして、もちろん?本日のご飯もお願いしますー!\(^o^)/

ちなみに訪問した日のご飯は「煮豚ご飯」。
肉そばに煮豚で肉肉しちゃうゾ~!!\( ̄▽ ̄)/ハハハ

さて、それでは購入した食券を持って席へ移動。

食券とお釣りで帰ってきた100円玉を一緒に添えてカウンター台の上へ。
「お願いしまーす」と受け取ってもらったらセルフサービスのお水の準備。

ぷっはー!(*´Д`)♡
暑い中、歩いてきたから冷たいお水がめちゃうまい~♡

思わず1杯目のお水を飲み干しちゃってあっという間にお水をおかわり。
でも、その後は空調の程よい風でカラダを程よく落ち着かせゆったり。
時折香り立つ、You Leeのスープ~…あぁ、これが嗅ぎたかったのよ~(*´Д`)ハァ♡

そんな感じで待つ事しばし「お待たせしました、こぼれやすいですー」とのお声がけ。
カウンター台の上に出てきた丼をそ~っと自分の目の前に下します。

アサリの肉そば(冷)900円
おぉ~、今日もいい盛り具合ですね~♪(*‘∀‘)✨

ちょっと写真がブレておりますが横からみると小高く盛られた野菜がたっぷり。

そして、野菜の下にチラリと見える豚肉。

ちなみに?今年の5月「エソ煮干しの肉そば(冷)」という1杯を食べました。
見た目的にもこれはアサリの出汁も入ったバージョン違いという感じと思われます。(*^-^*)

さて、それでは早速いただきます。
まずは待望のスープからごくり。

くぅ~、うんまぁ~(≧▽≦)♡♡♡
確かに案内通りにぶわーっとアサリの出汁が効いている!
でも、旨味の厚みをプラスするために感じる旨味はやっぱりエソ煮干し?
見知ったYou Leeならではの旨味と塩加減、欲していた何かが満たされます~(≧▽≦)エヘヘ

さぁ、スープを飲んでニヤニヤしている所にご飯も登場!

煮豚ご飯 100円
ふふふ、こちらもボリューム満点~♪(*´ω`*)
それに?煮豚ご飯の日に当たるのも久しぶりですね~♪

それでは、全員集合?したところで改めていただきます。
次は麺を食べたいので、まずは山盛りの野菜を零さないようにそっと崩す…

野菜の真ん中に箸を差し入れて~…

ぐぐっと…めーん!!\(≧▽≦)/

おぉ、中太の平打ち麺ですね~(≧▽≦)♪
こちらで扱っている数種類の麺の中、この平打ちの麺は麺肌つるつる。
もちもちとした食感もありすつ、冷たく締めるとしっかりしたコシもある。

平打ち気味だからこそ舌を撫でる感触、さらりとしたスープでもしっかり纏う。
だから、麺を啜ると自然と舌の味蕾に美味しい出汁が、
うんまーい!!( *´艸`)♡

さて、麺とスープをひと通り味わった後は本格的にいただきます。
…と、その前に?具材を零さないように食べ易くしましょう。

まずは丼のフチとスープの境目に箸を添わせて飛び出しそうな具材を奥へ。
麺の下に沈みこませるように中へ中へと押し込みます。
コレ、ちょっとした天地返し?見たいな状態かもしれません?(・∀・)ワラ

で、ここからは麺を啜る~!中から出てきた具材をがぶり!

柔らかく、しっとりとした豚バラ肉うまっ!(≧▽≦)

そして、シャキシャキの大根にかぶりつく!

おぉ、ショウガも効いてる~(≧▽≦)♡
細切り大根と同じくらいの細さにカットされた千切り生姜。
辛みはないけど、生姜ならではの香りとキリっとした味ですっきり爽やか。

他、ピリっと辛みのあるカイワレ大根。
スープを吸って旨味倍増のアオサ海苔がめちゃうまい!

あー、これは最後にのり茶漬け用に残しておかないと~!(≧▽≦)

さぁ、写真取り忘れましたがしっとり煮豚の乗ったご飯も合いの手にぱくぱく。
お茶漬けしたいあまりに「アタマ」を多めでご飯は控えめに食べる私。

で!これが麺を大体食べ終わった所でーす!\(^o^)/

さぁ、それではアオサ海苔を箸でつまんでご飯の上へ。

そして、スープをざば~♪(∀`*ゞ)エヘヘ
この後の美味しさを想像して作ってる時からニヤニヤ~♪

ガブリ!!

(≧▽≦)ウマ!!
写真ブレブレがひどいけど、うまい!!

こうしてお茶漬けはサラサラ~っと完食。
で、もう少し残っている名残スープを改めてごくり~(*´ω`*)♡

そうそう、ここまで触れていませんでしたが少し散らした小海老がいいんですよ!
口に入ると海老の香ばしさと風味がアクセントになるんです。
小海老のありなしで飲んだスープが少し違うのでスープを飲む手が止まりません。

…と、前置きをしておけば許されるでしょう~の汁完~♪

ぷっはー、美味しかった~(≧▽≦)♡
見た目はあっさりですがアサリ出汁が濃くてうまかった~!!
そして、味わいたかったエソ煮干しも一緒に感じられて大満足です。

ちなみに?お店の公式Twitterによると実は今週辺りから温かいメニューを考えていたそう。
ですが、天気は相変わらずの残暑だったため冷やしメニューになったとのこと。
その為、この期間限定は次の月曜日か水曜日には終了予定の予定だそうです。
そんな訳で!!気になる方はお早めに&お店の案内をチェックしてみて下さいねー!\(^o^)/



2023年106杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

中華そば You Leeさんの営業状況などがわかるTwitterはこちら


さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都足立区大谷田3-1-15 亀有ダイヤモンドマンション

中華そば You Leeで食べたラーメンブログのまとめはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

支那そば とも(九段下)/支那そば+チャーシューまぶし丼

さて、1つ前のブログ「冷やしそば」を食べる2週間ほど前。
この日の私は朝起きた時からカラダが癒されるラーメンモード。



こんな時はどこに行ったらいいかしら~…
と、考えて、思い出したのがこちらのお店!\(^o^)/

支那そば とも
(九段下・東京都千代田区)
2023,8,10訪問

1つ前のブログにも書きましたがここから読む方向けに改めて。
こちらのお店は2023年3月末をもって閉店した「支那そば びぜん亭」公認の継承店。
2023年7月10日オープン、レシピや仕入れ先などびぜん亭とほぼ同じとの事。

ちなみに私はびぜん亭に行ったのは1度きり。
その後、閉店の案内で知ったけど駆け込みで行くのはなんだか常連さん達に申し訳ない?
もう食べられないのだと半ばあきらめていましたが、味を継承されるお店ができたと聞いて大喜び!

但し?混雑するオープン直後を避けての約1ヶ月後。
そろそろ行っても大丈夫かな~?の初訪問です♪(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は「飯田橋駅」と「九段下駅」、各駅から徒歩約4分。

ちなみに「飯田橋駅」は東京メトロ東西線・南北線・有楽町線。
「九段下駅」は東京メトロ東西線・半蔵門線、都営地下鉄新宿線が乗り入れ。
2駅×複数路線が乗り入れているのですごく利便性が高いですね~!(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、そんな訳で?2回目の訪問(1つ前のブログ)でなぜか下車駅間違えた私ですが!
初訪問の時はちゃんと間違えず、九段下7番出口へ~!( ̄▽ ̄)エヘヘ

地上に出たら「目白通り」を左方向、飯田橋駅方面に向かっててくてく。

暑いので日傘をさして…おっと、信号にひっかかった~。

…と、ちらり交差点の向こう側を見ると「麺」の文字がなんか見える…
むむ…あそこにもラーメン屋さんがあるのかしら?(=_=)ジト~

ついつい「ラーメン屋」かもと思うと気持ちふわふわ。
まぁ、でも、今日の目的地はもうここって決めているので揺らぎません!

さぁー、無事お店に到着~\(-o-)/
おぉ~、でっかく「支那そば」と書かれた立て置きの電光看板。
あれ?これって、前はびぜん亭の店前になかった…?(・∀・)ドキドキ

ちなみに「支那そば」以外の文字は入っておらず真っ白。
ここにいつか「とも」の文字を入れたりするのかな~(*‘∀‘)

さて?それはさておきちょっと食い気味にお店に到着したものでまだ開店前。
あと10分位あるのでその前にお店の前の張り紙をチェック。

こちらのお店の基本的な定休日は日曜日・祝日。
営業時間は11:30~15:00、17:00~22:00(L.O.21:30)。
但し、売り切れ早じまいすることもあるとの注意書きあり。
行く前に心配な方はお店の公式X(旧Twitter)でご確認を~(=゚ω゚)ノ

他に案内とかはないな~…と手持ち無沙汰でキョロキョロ。
すると道の向こうからご近所の常連さん?という感じのご家族一行。
どうやら目的地は私と一緒でこちらのお店でのお昼ごはん。

そして、タイミングよく空く扉の中からお店の方。
「暑いのでどうぞ」と開店時間より早めに店内へのご案内。
わぁ~、ありがとうございます~(*´▽`*)
ほんの数分でも、早く屋内に避難できるのホント助かります~♪

さて?それでは初めて来たお店ですのでゆっくり券売機を見たい私。
ご家族一同様に先を譲って、続いて店内へ。

するとすぐに目に入るこの大きなパネル入りの写真。
おぉ~、びぜん亭の店主さん、すっごくいい笑顔です~✨(´▽`*)

そして、ぐるりと見回す店内。
なんだか、飯田橋にあったびぜん亭と店内の広さは違うのに似た雰囲気。
ゆったりとした空間に初めて来たのにどこかほっとしてしまいます~(*‘∀‘)✨

さぁ、それでは私の番が来たので券売機の前へ。


一応?券売機の上にホワイトボードのご案内がある事も確認。


そして、改めて券売機へ目線を戻す。

こちらのお店の基本メニューは「支那そば」「葱そば(塩)」「もやしそば(味噌)」。
並び的に「チャーシューそば」「支那竹そば」「わかめそば」は多分「支那そば」系と思われます。

それから、青いボタン「冷やしそば」は1つ前のブログで紹介した1杯。
ジャージャー麺風の「冷やしそば」は夏限定のメニューだと思います!('◇')ゞ

さて、それでは食券の購入、私が食べたいのはもちろん「支那そば」!
…と、ここに来て目に入った「チャーシューまぶしご飯」も付けちゃう~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、購入した食券を持って振り返れば「お好きな席へどうぞ」とのご案内。
お水はセルフで券売機の横から持って席へ移動するスタイル。

では~…と私は一番奥のカウンター席へ。
そして、食券をお渡しすると小さい店員さんが荷物カゴを持って来てくれました。

そう!この日は夏休みだからなのでしょう。
店内には店主さん、男性店員さん、奥様、息子さんと思われる小学生の男の子。
夏休みにお家のお手伝いしてえらいな~ってほっこりしました♪(*^-^*)

さて、それでは席に着いたらまずはコレ!(∀`*ゞ)エヘヘ

カウンター台の上にあるお猪口に手を伸ばし…

テーブルの上にある壺の中から小梅を2粒。

カリっと齧って、すっぱじんわり~( *´艸`)♪♪♪
汗をかいたカラダに塩気とクエン酸がいい感じに染みる~

ちなみにこの小梅、「びぜん亭」でも定番のサービスだったそう。
実はこちらに来る前に知ったのですがそれも引き継いで下さってありがとうございます~
特に夏場にはすごくありがたいサービスです~(≧▽≦)♡

さて、そんなこんなで待つことしばし私の「支那そば」が到着!

支那そば850円
あぁ~、すっごくいい~!(≧▽≦)♡
たっぷりのスープに縮れた麺、具は中央寄りでシンプルイズベスト!

さぁ、それでは早速いただきます。

まずはスープから、ふーふー、ごくり。

はぁ~、うんま~い~(*´Д`)♡
スープはアツアツ、いわゆる昔ながらの鶏ガラベース。
あっさりとしているけれど、旨味がしっかりあってカラダの芯に染み渡る。
醤油のいい香り、カエシは程よくええ塩梅で飽きの来ない味わいです~(*´Д`)♡

さて、スープをひと口いただいてニヤニヤしている所へこちらも到着!

チャーシューまぶし丼250円
うぉっほ!!(*‘∀‘)美味しそう~♪
手前側にはスライス系、奥側にほぐしたチャーシューが乗ってます♪

ちなみにサイズ感的にはこんな感じ!

慌てて写真撮って、ちょっとボヤっとしてますが伝わりましたかね?
ふふふ、これが幸せのセットですよ~( ̄▽ ̄)フフフ

さぁ、改めてお次は麺をいただきます。
ふーふー、ずばばばばば~(*´з`)💦

くぅー、この舌触りがたまらん!(≧▽≦)♡
チリチリと細かく縮れた細麺、縮れた部分が舌に触れればザリザリ?食感!
うまく表現できていないけど、とにかくこの麺が舌を撫でる感じがすごく好き♡
そして、啜った麺の縮れた部分にはスープがしっかり付いてくる。
だから、麺を啜れば口の中でスープが美味しく跳ねまわる~(≧▽≦)♡

さて、麺とスープを味わった後は乗せ物の花形チャーシューをぱくり。

うんまっ!!(゚∀゚)♡♡♡
程よい厚み、噛めばほろりとほぐれるような柔らかさ。
スープも程よく染みていていてすごくうまーい!
こりゃ、チャーシューそばもいいだろうなぁ~(≧▽≦)♡

さて、チャーシュー以外には彩りにもなる青菜。

食べ易く短めにカットされていて葉の部分はスープを吸っていい感じ。
茎の部分はサクサクとしてた食感が楽し美味しいアクセント♪(*´ω`)

そして、メンマ…もとい、こちらでの呼び名は支那竹。

スープとは違う少し濃いめの味がしっかり染みていて美味!
そして、咀嚼するとバリバリとした心地よい歯応えがあってたまりません!
はー、なるほど「支那竹そば」がメニューにあるはずだ~♡(≧▽≦)ウンウン

そうそう、ちゃんと支那そば食べながらチャーシューまぶし丼も食べてますよ。
チャーシューまぶし丼には支那そば同様のチャーシュー2枚。

そして、ほぐされたチャーシューもいっぱい♡\(^o^)/
ぱくっと食べればじわーっと肉の旨味が舌に染みる。

そして、ちょいちょい付けて食べる和辛子がいいアクセント。

ご飯の上には細切りの海苔、この海苔にチャーシューから移った旨味と脂気。
タレの味も染みていてご飯だけ食べてもとってもうまい!(≧▽≦)

ちなみに?チャーシューまぶし丼このままでも美味しいので、コレはもったいないかな~…
見た目的にはアレかな~…と思いつつ、スープごはんに。

すると、これがまた美味かった!!(≧▽≦)
スープをかけたことで、ほぐしチャーシューから旨味がスープにじわ~っ!
ただの足し算じゃなく、掛け算の旨味が出てきて大満足!(≧▽≦)エヘヘ

さぁ、スープごはんを作ってもまだあります、名残スープ。

ごくり~、ごくり~♡(*´ω`*)
スープごはん後なのであっさりに感じるけど、それがまたいい!

でも、汁完はやめておけ?ってことで〆の小梅をカリっ!

…として、口元スッキリしたらまたスープ飲みたくなっちゃったー(≧▽≦)ワラ

さぁ~、そんな訳で結局美味しく完食!(確信犯)

はぁ~、ごちそうさまでした~♡
もう~!!すっごく良かった~(≧▽≦)♡♡♡
味はもちろん今日、正に食べたかった味だったのですがそれだけじゃなかった。
お店の雰囲気、お店の方の気遣い、他のお客さんとのやり取りなども含めて。
来て良かったな~、また食べに来たいな~と素直に思えるお店でした(*^-^*)

おかげさまで元気をもらってこの日はこの後もずっとご機嫌♪
いやぁ~、ホント美味しいがある場所はパワースポットになりますね~♡(∀`*ゞ)エヘヘ


2023年90杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

支那そば ともの営業状況などがわかるTwitterはこちら

支那そば ともの食べログ店舗情報はこちら
東京都千代田区飯田橋1-6-8

冷やしそば+ライスを食べた時のブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 台東区 渋谷区 足立区 練馬区 江東区 北区 埼玉県 三鷹市 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 板橋区 品川区 立川市 茨城県 大田区 八王子市 江戸川区 チェーン店 福生市 国立市 国分寺 府中市 東大和市 栃木県 宮城県 小平市 曙橋 町田市 西東京市 閉店 あきる野市 日本蕎麦 練馬 日野市 浜田山 阿佐ヶ谷 コラボ 長野県 青森県 三鷹 東陽町 福島県 広島県 多摩市 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード