麺屋ようすけ@東京ラーメンストリート/醤油ラーメン
さて、本日は今週食べに行ってきたラーメンのブログです。
期間限定ということでお先にブログアップいたします~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さぁ、それではさっそくまずは行ってきたお店がこちら♪

麺屋ようすけ@東京ラーメンストリート
(東京・東京都千代田区)
2022年3月30日訪問
まず最初にご存知の方も多いと思いますがの「東京ラーメンストリート」。
場所は東京駅八重洲口にある東京駅一番街、東京で有名なラーメン屋さんを集めたエリア。
そんな場所の一角に数ヶ月おきにお店が入れ替わる「ご当地ラーメンチャレンジ」なるスペースがあります。

で!?その「ご当地ラーメンチャレンジ」で現在出店しているのが麺屋ようすけ。
創業は2012年、栃木県のご当地ラーメン「佐野ラーメン」が食べられる人気のお店。
以前より縁あって?いつか行ってみたいな~と思っていたお店なのです~(≧▽≦)エヘヘ
ちなみに?これは東京でご当地ラーメンが食べられるまたとない機会!
…なのですが?…そうか…コレ数ヶ月だけの期間限定だったんですね~( ;∀;)
てっきり?東京ラーメンストリートに東京以外のラーメン店も入るようになったと思い込み。
そのうち食べに来ようと思っていた第1弾と第2弾…見逃し?ました…
そう!私は説明書とか読まずにいきなり使い出すタイプです!('◇')ゞ
ま!そんな訳で!!
麺屋ようすけさんのラーメンが食べられるのは6月13日まで!
早めに気づいてよかった~( ̄▽ ̄)ハハハハ~♡
さぁ、ちょっと話が長くなりましたが東京ラーメンストリート♪
広くて迷う東京駅、どうにかこうにか東京ラーメンストリートを示す案内が見えてきました。

ちなみにここに来るまでの間、私は3回も道を尋ねることに…( ̄▽ ̄;)トホホ
1度など案内係でもない方から、余りにもキョロついていたので声をかけていただきました。
ホント東京駅って広いけど、皆さんとっても親切ですね!(〃▽〃)ポッ
さて、そんな訳で東京ラーメンストリート入口付近。
ここで友達と合流…友達曰く「初めて迷わずここに来れた~」だそうです(笑)
そして、先に着いていた友達から食券は先購入との情報。
よく見ると麺屋ようすけ以外のラーメン屋さんも同様のシステムにしている所が多いようです。

さ、それでは入口右横に設置してある券売機の前へ。
基本メニューは1番ベーシックな「醤油ラーメン」。
その他に背脂入りの「塩ラーメン」、「背脂生姜醤油ラーメン」の3種類。

ちなみに醤油ラーメンと塩ラーメンは「特製」仕様のボタンあり。
そして、特製は基本のラーメンにプラス特製わんたん、チャーシューは3枚、味玉付き。
ちなみにのちなみにわんたんは追加トッピングの中にはなし。
なので、食べたい人は特製を選ばないとみたいです!!('◇')ゞッテイマキヅイタ~
ま、この日の私はお腹の具合と相談してシンプルに-番基本の醤油ラーメン!
購入した食券を持って外並びの列の最後尾へ~( `ー´)ノ…と意外と並びが長い~💦
そう、こちらのお店の外待ちは店舗正面に数名ほど。
そして、角を曲がりされに次の角を曲がるとロープで並びの列がくねくねと作られています。
ちなみに並べるゾーンの一番後ろの方には「ここから約25分」と書かれた立て看板が置かれています
…いやー、やっぱり友達誘って来てよかった~(・∀・)(・∀・)ハハハ~
ま、でもでも?意外と並びの進みは早く入店でーす!\(^o^)/

ちなみに私の並びのスタートは店舗正面から2つ角を曲がった先辺り。
写真で確認したら待ち時間は約10分ほどでした。(*^-^*)
さて、店内に入る前に手指の消毒をするようにご案内。
それから「コップの置かれている席へどうぞ~」と言われて着席。

横を見上げると大きいパネル、スープの中に麺が入れられていく写真。
「これご店主さんですかね~?(*^-^*)」「ね~(・∀・)」なんと友達とぽつり。
ちなみにこちらの店舗の客席は入口より左側壁沿いに仕切りのあるカウンター席。
フロアの中央に動かして座る事のできる2人がけのテーブル席。
そして、入口より右側壁沿いに2人がけのテーブル席を縦置き壁沿いに設置しています。
ちょっと狭いかな~と思いますが席数は食べログ情報だと25席あり回転はかなりいいですね(*^-^*)
さて、食券は並んでいる間に既に回収済み。
それではラーメンが来る前にテーブルの上を確認~(=゚ω゚)ノ

置いてあるのは割り箸の入った箸立て、ティッシュペーパー。
卓上調味料はブラック&ホワイトペッパー。
唐辛子かな?と思ったステンレス製の入れ物の口には「ようじ」の表示。
おぉ、ちゃんと確認してよかったー!( ̄▽ ̄)ワラ
勘違いして楊枝をラーメンに振りかけたら大事です~(笑)
さて、そんなこんなで待つことしばし私と友達のラーメンが到着。

醤油ラーメン870円
おぉ~、スープたっぷり~(*‘∀‘)♡
ちなみに?こちらの店舗の厨房スペースは店内奥にあり作業は見えません。
そのため1杯1杯のラーメンを店員さんが手ずから運んできてくれます。
なみなみと注がれたスープはアツアツ、大変だろうな~
…ありがたや~(*´Д`)♡…からの!いっただきまーす!!
それではまずはスープからごくり。

はぁ~、うま塩ぉお~( *´艸`)♡
醤油ラーメンを食べているのに「塩」って言い方もアレですがホント塩味がええ塩梅。
ベースのスープは調べによれば「鶏ガラと豚ガラを使い、野菜・牛すじ・牛脂」
丁寧に処理されいるんでしょうね~透明感のあるスープはあっさりめ。
だけど旨味が分厚くすごく美味しい、カラダが喜んでいるのがすごく分かる~(≧▽≦)♡
さて、それではお次はめーん!\(^o^)/

うひょう!!ツヤピカで見た目だけでときめく~(≧▽≦)♡
…からの、ふーふー、ずぼぼぼぼぼ~(*´з`)

うんまーい!!(≧▽≦)♡♡♡
ぷるぷるもちもちつるつるほわほわ
ぷるぷるもちもちつるつるほわほわ
はぁー!たまらーん!!(≧▽≦)♡
柔らかいけどコシもありなんとも言えない瑞々しさで食べる毎に幸せ♡
あぁ…これは…大盛にしてもよかったかも~(≧◇≦)
さて、それでは麺とスープを味わったあとはのっけ物も少しずついただきます。
まずは薄くスライスされているチャーシューをぱくり。

うまっ!柔らかっ!!溶けた??Σ(゚∀゚)
そんな気分になるくらいチャーシューはとても柔らか。
豚の旨味と脂身の甘味、スープの塩気を纏っていてとっても美味しい。
そして、ついつい想像してしまうのはチャーシューメン。(≧▽≦)
コレ絶対チャーシューメンにしたらスープの感じがまた違うんだろうな~!
くぅー!!食べてみたいー!!(≧▽≦)
さて、その他の名脇役。

まずはメンマはコリコリ、シャキシャキほどよい食感。
そして、こういうラーメンに乗ってて欲しいほうれん草。

スープひたひた、ほうれん草の風味越しに楽しむスープがまたうまい!(≧▽≦)
それから、食べるうちにスープで溶けそうに見えた海苔…

これが意外とふやふやに見えるけど崩れずキープ。
麺と絡めてて口に入れれば磯の風味が味に変化をもたらします。(*^-^*)
さぁ、それではそろそろ終盤。

もっちりとしたなるとを1つ。
そして、すっかり麺も具も食べ終わたところで今更の味変(笑)

ぺぺぺっとレンゲめがけて振りかけます。
…ごくり。

おー、胡椒が入ると懐かしい感じが増すワ~(≧▽≦)♡
そうですね~(∀`*ゞ)エヘヘ♡。
私の感想からするとこのラーメンに胡椒は入れても入れなくてもどっちでもいい!
なくても十分美味しいし、入れれば入れたでいいアクセントになります。
ま、でも、最初から入れるのはやっぱりもったいない。
そして、入れ過ぎると後戻りができないので控えめにするといいかな~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

そんな理由のレンゲ上でのお楽しみ完了。
たっぷり残ったスープはその後、スープと水のエンドレス。
お腹いっぱいになって気が済んだところで終了です。

ぷっはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
あぁ、やっぱり佐野ラーメンって美味しいよね~!
…ちなみに一旦ごちそうさまのポーズで写真撮りましたがこの後またスープ飲んでます(笑)
それにしても?佐野ラーメンを語れるほど食べてないけどやっぱり好き!
このスープの優しいけど旨味がたっぷりな所。
そして、特に今日食べたこの麺の美味しさは本当に私好みでまた食べたいです。
これは!!期間終了する前にもう1度は食べに来ないとですね!(*´▽`*)
あ、ちなみに勘のいい?友達は大盛頼んでご満悦。
大盛は並盛に比べてさらにスープたっぷりに見えたのですが、私と同様スープと水のエンドレス状態。
で!!丼の底にこんな字が書いてある~と見せてくれました。

「此の一杯に一片の悔いなし」
…むむむ…うん、今日のチョイスは間違ってない…
また来ればいい話、だから私も悔いはない!!(≧◇≦)

2022年19杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
東京ラーメンストリートの公式ホームページはこちら
東京ラーメンストリートにある麺屋ようすけの食べログ店舗情報はこちら
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 東京ラーメンストリート
麺屋ようすけ本店の公式ホームページはこちら
栃木県にある麺屋ようすけ本店の食べログ店舗情報はこちら
栃木県佐野市田島町232
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
期間限定ということでお先にブログアップいたします~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さぁ、それではさっそくまずは行ってきたお店がこちら♪

麺屋ようすけ@東京ラーメンストリート
(東京・東京都千代田区)
2022年3月30日訪問
まず最初にご存知の方も多いと思いますがの「東京ラーメンストリート」。
場所は東京駅八重洲口にある東京駅一番街、東京で有名なラーメン屋さんを集めたエリア。
そんな場所の一角に数ヶ月おきにお店が入れ替わる「ご当地ラーメンチャレンジ」なるスペースがあります。

で!?その「ご当地ラーメンチャレンジ」で現在出店しているのが麺屋ようすけ。
創業は2012年、栃木県のご当地ラーメン「佐野ラーメン」が食べられる人気のお店。
以前より縁あって?いつか行ってみたいな~と思っていたお店なのです~(≧▽≦)エヘヘ
ちなみに?これは東京でご当地ラーメンが食べられるまたとない機会!
…なのですが?…そうか…コレ数ヶ月だけの期間限定だったんですね~( ;∀;)
てっきり?東京ラーメンストリートに東京以外のラーメン店も入るようになったと思い込み。
そのうち食べに来ようと思っていた第1弾と第2弾…見逃し?ました…
そう!私は説明書とか読まずにいきなり使い出すタイプです!('◇')ゞ
ま!そんな訳で!!
麺屋ようすけさんのラーメンが食べられるのは6月13日まで!
早めに気づいてよかった~( ̄▽ ̄)ハハハハ~♡
さぁ、ちょっと話が長くなりましたが東京ラーメンストリート♪
広くて迷う東京駅、どうにかこうにか東京ラーメンストリートを示す案内が見えてきました。

ちなみにここに来るまでの間、私は3回も道を尋ねることに…( ̄▽ ̄;)トホホ
1度など案内係でもない方から、余りにもキョロついていたので声をかけていただきました。
ホント東京駅って広いけど、皆さんとっても親切ですね!(〃▽〃)ポッ
さて、そんな訳で東京ラーメンストリート入口付近。
ここで友達と合流…友達曰く「初めて迷わずここに来れた~」だそうです(笑)
そして、先に着いていた友達から食券は先購入との情報。
よく見ると麺屋ようすけ以外のラーメン屋さんも同様のシステムにしている所が多いようです。

さ、それでは入口右横に設置してある券売機の前へ。
基本メニューは1番ベーシックな「醤油ラーメン」。
その他に背脂入りの「塩ラーメン」、「背脂生姜醤油ラーメン」の3種類。

ちなみに醤油ラーメンと塩ラーメンは「特製」仕様のボタンあり。
そして、特製は基本のラーメンにプラス特製わんたん、チャーシューは3枚、味玉付き。
ちなみにのちなみにわんたんは追加トッピングの中にはなし。
なので、食べたい人は特製を選ばないとみたいです!!('◇')ゞッテイマキヅイタ~
ま、この日の私はお腹の具合と相談してシンプルに-番基本の醤油ラーメン!
購入した食券を持って外並びの列の最後尾へ~( `ー´)ノ…と意外と並びが長い~💦
そう、こちらのお店の外待ちは店舗正面に数名ほど。
そして、角を曲がりされに次の角を曲がるとロープで並びの列がくねくねと作られています。
ちなみに並べるゾーンの一番後ろの方には「ここから約25分」と書かれた立て看板が置かれています
…いやー、やっぱり友達誘って来てよかった~(・∀・)(・∀・)ハハハ~
ま、でもでも?意外と並びの進みは早く入店でーす!\(^o^)/

ちなみに私の並びのスタートは店舗正面から2つ角を曲がった先辺り。
写真で確認したら待ち時間は約10分ほどでした。(*^-^*)
さて、店内に入る前に手指の消毒をするようにご案内。
それから「コップの置かれている席へどうぞ~」と言われて着席。

横を見上げると大きいパネル、スープの中に麺が入れられていく写真。
「これご店主さんですかね~?(*^-^*)」「ね~(・∀・)」なんと友達とぽつり。
ちなみにこちらの店舗の客席は入口より左側壁沿いに仕切りのあるカウンター席。
フロアの中央に動かして座る事のできる2人がけのテーブル席。
そして、入口より右側壁沿いに2人がけのテーブル席を縦置き壁沿いに設置しています。
ちょっと狭いかな~と思いますが席数は食べログ情報だと25席あり回転はかなりいいですね(*^-^*)
さて、食券は並んでいる間に既に回収済み。
それではラーメンが来る前にテーブルの上を確認~(=゚ω゚)ノ

置いてあるのは割り箸の入った箸立て、ティッシュペーパー。
卓上調味料はブラック&ホワイトペッパー。
唐辛子かな?と思ったステンレス製の入れ物の口には「ようじ」の表示。
おぉ、ちゃんと確認してよかったー!( ̄▽ ̄)ワラ
勘違いして楊枝をラーメンに振りかけたら大事です~(笑)
さて、そんなこんなで待つことしばし私と友達のラーメンが到着。

醤油ラーメン870円
おぉ~、スープたっぷり~(*‘∀‘)♡
ちなみに?こちらの店舗の厨房スペースは店内奥にあり作業は見えません。
そのため1杯1杯のラーメンを店員さんが手ずから運んできてくれます。
なみなみと注がれたスープはアツアツ、大変だろうな~
…ありがたや~(*´Д`)♡…からの!いっただきまーす!!
それではまずはスープからごくり。

はぁ~、うま塩ぉお~( *´艸`)♡
醤油ラーメンを食べているのに「塩」って言い方もアレですがホント塩味がええ塩梅。
ベースのスープは調べによれば「鶏ガラと豚ガラを使い、野菜・牛すじ・牛脂」
丁寧に処理されいるんでしょうね~透明感のあるスープはあっさりめ。
だけど旨味が分厚くすごく美味しい、カラダが喜んでいるのがすごく分かる~(≧▽≦)♡
さて、それではお次はめーん!\(^o^)/

うひょう!!ツヤピカで見た目だけでときめく~(≧▽≦)♡
…からの、ふーふー、ずぼぼぼぼぼ~(*´з`)

うんまーい!!(≧▽≦)♡♡♡
ぷるぷるもちもちつるつるほわほわ
ぷるぷるもちもちつるつるほわほわ
はぁー!たまらーん!!(≧▽≦)♡
柔らかいけどコシもありなんとも言えない瑞々しさで食べる毎に幸せ♡
あぁ…これは…大盛にしてもよかったかも~(≧◇≦)
さて、それでは麺とスープを味わったあとはのっけ物も少しずついただきます。
まずは薄くスライスされているチャーシューをぱくり。

うまっ!柔らかっ!!溶けた??Σ(゚∀゚)
そんな気分になるくらいチャーシューはとても柔らか。
豚の旨味と脂身の甘味、スープの塩気を纏っていてとっても美味しい。
そして、ついつい想像してしまうのはチャーシューメン。(≧▽≦)
コレ絶対チャーシューメンにしたらスープの感じがまた違うんだろうな~!
くぅー!!食べてみたいー!!(≧▽≦)
さて、その他の名脇役。

まずはメンマはコリコリ、シャキシャキほどよい食感。
そして、こういうラーメンに乗ってて欲しいほうれん草。

スープひたひた、ほうれん草の風味越しに楽しむスープがまたうまい!(≧▽≦)
それから、食べるうちにスープで溶けそうに見えた海苔…

これが意外とふやふやに見えるけど崩れずキープ。
麺と絡めてて口に入れれば磯の風味が味に変化をもたらします。(*^-^*)
さぁ、それではそろそろ終盤。

もっちりとしたなるとを1つ。
そして、すっかり麺も具も食べ終わたところで今更の味変(笑)

ぺぺぺっとレンゲめがけて振りかけます。
…ごくり。

おー、胡椒が入ると懐かしい感じが増すワ~(≧▽≦)♡
そうですね~(∀`*ゞ)エヘヘ♡。
私の感想からするとこのラーメンに胡椒は入れても入れなくてもどっちでもいい!
なくても十分美味しいし、入れれば入れたでいいアクセントになります。
ま、でも、最初から入れるのはやっぱりもったいない。
そして、入れ過ぎると後戻りができないので控えめにするといいかな~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

そんな理由のレンゲ上でのお楽しみ完了。
たっぷり残ったスープはその後、スープと水のエンドレス。
お腹いっぱいになって気が済んだところで終了です。

ぷっはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
あぁ、やっぱり佐野ラーメンって美味しいよね~!
…ちなみに一旦ごちそうさまのポーズで写真撮りましたがこの後またスープ飲んでます(笑)
それにしても?佐野ラーメンを語れるほど食べてないけどやっぱり好き!
このスープの優しいけど旨味がたっぷりな所。
そして、特に今日食べたこの麺の美味しさは本当に私好みでまた食べたいです。
これは!!期間終了する前にもう1度は食べに来ないとですね!(*´▽`*)
あ、ちなみに勘のいい?友達は大盛頼んでご満悦。
大盛は並盛に比べてさらにスープたっぷりに見えたのですが、私と同様スープと水のエンドレス状態。
で!!丼の底にこんな字が書いてある~と見せてくれました。

「此の一杯に一片の悔いなし」
…むむむ…うん、今日のチョイスは間違ってない…
また来ればいい話、だから私も悔いはない!!(≧◇≦)

2022年19杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
東京ラーメンストリートの公式ホームページはこちら
東京ラーメンストリートにある麺屋ようすけの食べログ店舗情報はこちら
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 東京ラーメンストリート
麺屋ようすけ本店の公式ホームページはこちら
栃木県にある麺屋ようすけ本店の食べログ店舗情報はこちら
栃木県佐野市田島町232
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト