fc2ブログ

立飲み居酒屋 金町製麺(金町)/約1年ぶり!久しぶりの金町製麺でのラー飲み(前・後編)?

さて、本日は年末も差し迫ったということで?飲みラーブログ~♪
…とは申しましても、ブログ更新が遅くて約1年前の話です。
随分時間が経ちましたし、アルコールも入っているので記憶はぼんやり。



そこんところ、どうぞよろしくお願いしまーす!(*- -)(*_ _)ペコリ

ま、記憶はぼんやりしていても間違いなく美味しい物がいっぱいあるお店。
行ってきたのはこちらのお店~!\(^o^)/

立飲み居酒屋 金町製麺 かなまちせいめん
(金町・東京都葛飾区)
2021,12,3訪問

こちらのお店は2010年創業開始、八丁堀にお店を構える「麺や七彩」の系列店。
店名からもわかる通り?以前は「立飲み」スペースもありましたが、今では椅子があるので座れます。
そして、日によって変わる美味しい肴にラーメンが人気のお店です。(*^-^*)

さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は「京成電鉄・京成金町駅」。
それから「JR常磐線・金町駅」南口からも徒歩約2分ほど。

京成電鉄・京成金町駅を使う場合は改札を出たら線路沿いを右方向。
JR常磐線・金町駅南口から向かう場合は駅前ロータリーを右に沿って進んで行きます。

ちなみに建物は線路沿いの通り左側。
1階が商業施設になっている建物の並びにお店は入っています。

さぁー、こうして無事到着。
店内をチラっと覗くと先に来ている友達が見えます。

ま、でも、入店する前に今日のお品書きを要チェック!(=゚ω゚)ノ

友達が既に予約してくれているのですが、その日によって変わる料理と麺!
おまかせですが、それでもその日にお店にある食材が使われる可能性は大ですからね~( ̄▽ ̄)エヘヘ

さて、こうしてその日のお品書きをサラっと確認して入店~!\(^o^)/

先に来ている友達に挨拶したり、最初の1杯を決めたりしつつ。
そして、時間になって全員集合したら~…

カンパーイ!!\(^o^)/

そうそう、金町製麺のコースは大きく分けて2部構成?
まずはお酒と一緒に楽しむおつまみ、そして、後半は麺類が登場。

そんな訳でまずは最初にいつものさし盛り~!\(^o^)/

ちなみに「いつもの」と言っていますが、もちろん仕入れで内容は変わります。
なので「いつもの」だけどいつも新鮮で美味しい刺し身の盛り合わせが食べられます(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、お刺身を摘まみつつ出来上がった料理からテーブルにどんどん登場。

まずはお酒がめっちゃすす「自家製あん肝の煮付け」。
くぅー、ねっとりコクうま~!(*´Д`)♡

そして、肉餡が餃子のタネで出来ている「ピーマンの肉詰め餃子」。

「ピーマンの肉詰め」と言えば居酒屋メニュー定番。
ですが!?タネが餃子の餡になるとひと味違って美味しかったです。(*^-^*)

さて、お次はピリっと辛いトマトソースを絡めたペンネ。

言わずもがな!!めっちゃお酒が進みます~(≧▽≦)♡

そして、めっちゃおつまみの定番だけどめっちゃうまーい!!

アツアツ揚げたての鶏から揚げはもちろんジューシー。
大振りゴロっと半分に切ったフライドじゃがいもはホクホクでこちらもめっちゃうまーい!

ちなみに本日のお品書きの中に「インカのめざめの肉じゃが」を発見!
多分、いや、この黄色がかった切り口…フライドインカのめざめだったっぽい。
そりゃあ、美味しいはずだ~(≧▽≦)♡

さて、テーブルの上が美味しいものでいっぱいになればテンションも上がる!
ここから先は作ってくれるタイミングを図っていただいている様子。

テーブルの空きスペースが出来る頃「肉団子の甘酢あんかけ」が到着。

そして、見た目はシンプルだけどすごく美味しい野菜料理。

本日のお品書きに発見「焼きアスパラとスナップエンドウ」。
これが焼いただけ?って思う位、野菜の甘味と香りが出ていて美味しかった~!
ちょっと塩だけでも、マヨちょい付けしてうんまかった~!(≧▽≦)♡

さぁ、そして、写真はあるけど何だったかなの青菜と太めのこんにゃく盛り合わせ。

いい感じの箸休めではあったと思うのですが…ここで記憶があやふやに…( ̄▽ ̄;)

しかも?毎回、麺が出て来る前に来るお漬物?は写真なし。
次の麺の写真の端にちょこっと映り込んでいます。

さぁ?そんな訳で1つ目の麺は汁なし系、エビチリ風な1杯。

手もみでつるつる、もっちりした麺にタレがよく絡んで最高!(≧▽≦)♡


そして、こちら…私の記憶ではキノコの香りが素晴らしかった~(*´Д`)♡

確か真冬ですけどひんやり冷たかったクリーム系、でも暖房の効いているし問題なし!
甘味と塩気がいいバランスで私コレめちゃ好きでした~(*´Д`)♡

それからこちら、この日の人気ナンバーワン!

貝出汁のラーメン!!(≧▽≦)♡
もう~って位、貝出汁の旨味がぶわーっと染みてアルコールの入った体が大喜び。
麺とスープと薬味だけで満足しちゃうシンプルイズベストな1杯でした。

さぁ…そして、たっぷりの肉とネギが小高く盛られた油そば。

ブラックペッパーのパンチに甘辛いお肉がええアクセント?
後半でも食べやすい細麺仕様でずばばばば~っといただきました(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、ラストに出たのはこの1杯。

金町製麺と言えば!の雉を使ったスープ…だったはず。
でも、そこにプラス節を効かせた本日のお品書きにあったラーメン…だったはず。

そんなこんなで久しぶり、約1年2ヶ月ぶりの金町製麺飲みは楽し美味しく終了!
ちなみにこの頃は長引く自粛が少し緩んだ時期、このまま日常が戻ってくるといいな~。
…で!?なんとこの2週間後に別のお友達から誘われて行っちゃいました~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング


さぁ、そんな訳でちょうど2週間後にまた来ちゃいました~(≧▽≦)♡

立飲み居酒屋 金町製麺 かなまちせいめん
(金町・東京都葛飾区)
2021,12,17訪問

…で?2週間前に来た事もあり、さらに久しぶりな友達とも会えて大興奮。
おしゃべりと飲み食いに夢中で写真撮り忘れ続出しちゃいました~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

ま、でも、最初はまだまだちゃんとしててこの日の1皿目はこんな感じ。

同じ刺身が乗っていても気にしないですが全然違う取り合わせなのが嬉しい。

そして、おつまみ類は分かっているだけですがこんな感じ~!

豚肉生姜焼き風、豚肉とニンニクの芽の炒め物。
うむ、間違いなく酒もススムが白メシも食べたくなるラインナップ!(∀`*ゞ)エヘヘ

それから、青魚を甘辛く煮付けた物。

もっちろん?こちらも白メシがあってもいい~!(≧▽≦)♡
ちなみに魚の種類は写真から考えるに鰯?かな?

そして、続いてやってきたのはとろーり蕩けるチーズにナス。

下味された焼きナスにたっぷりのチーズ、アツアツでおいしかった~(≧▽≦)♡
シンプルな料理だけど火の入れ方がさすが金町製麺、バツグンです。

それから、火の入れ方が更に大事なこちら。

焼き魚のおろしポン酢添え…ハァ~♡(≧▽≦)
ふっくらと焼けた身がうめーーーー!!…って思ったはず!(笑)

ちなみに?まだお料理はあったはず。
…ですが、色々いっぱいいっぱいで(笑)おつまみチームの写真ラストがコレ。

すいません…全然、覚えてないの…( ̄▽ ̄;)
でも、見た感じ鶏の照り焼き的な味付けだったはずです。

あ、でも、なんだか一生懸命?きゅうりの写真を撮っていた形跡が…
その写真から麺の付け合わせにはお新香が出てきたものと思われます。

さぁ、それでは言い訳はこれくらいにしてこの日の麺がこちら~!(≧▽≦)♡

カリっと香ばしく焼かれてた鶏もも肉が乗った汁なし系。
トマト味?っと思いきや結構ガツンっと辛くてアラビアータみたいなタイプでした。

そして、2杯目は胡麻ペーストを使った担々麺タイプ。

泡立つスープはクリーミー、これまた辣油の刺激が辛うまー!(≧▽≦;)💦
まぁ、でも12月、夜はすっごく冷え込みますし温まります~♡

さぁ、3杯目はこれもカラダが温まること受け合い。
野菜たっぷりのタンメン。

辛いの2連続からの野菜の旨味が移った優しいスープがうんまかった~(≧▽≦)♡

そして、最後の1杯はやっぱり外せない「雉スープ」の醤油ラーメン!

じわーっと旨味、醤油の香り、そして、つるもちっとした手もみ麺。
色々な美味しいを楽しめるのが魅力だけどやっぱり最後に帰ってくる1杯と思いました。(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、今回は食べにいった時期も近かったので2回の訪問をまとめて1つのブログにしました。
でも、こうやってその時々に食べた料理や麺を並べてみると金町製麺の多彩さが一目瞭然♡
そして、何回食べても飽きない定番も素晴らしいな~と改めて実感しました。

ま、こんなに1度に色々食べれるのは数人で行ってシェアできるからこそでもありますが…
むむむ~…また誰か誘ってくれないかな~…ナンテネ。( ̄▽ ̄)エヘヘ



ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

営業状況(貸し切り営業)なんかもわかる金町製麺さんのTwitterはこちら

立飲み居酒屋 金町製麺さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都葛飾区金町6-2-1 ヴィナシス金町 1F

立ち呑み居酒屋 金町製麺さんへ行ったブログはこちらにまとめてみました(∀`*ゞ)エヘヘ


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

宮崎地頭鶏と焼酎のお店 だれやめや(阿佐ヶ谷)/美味しいラー飲み再び~\(^o^)/♪

さて、本日のブログは飲みラー話、そんな訳でいつもの言い訳?
すいません、味の詳しい解説はあんまりありませんのでご了承下さい。(*- -)(*_ _)ペコリ

fc2blog_202211281748421a1.jpg

前置きはとりあえずこの辺で終了!
行ってきたのは最近、秋と春先に恒例になりつつあるあのお店でーす!\(^o^)/

宮崎地頭鶏と焼酎のお店
だれやめや
(阿佐ヶ谷・東京都杉並区)
2021,11,23訪問

こちらのお店は2009年にオープン、看板からも分かる通り宮崎の郷土料理。
中でも宮崎地頭鶏(みやざきじどっこ)を使った料理は外せないお店。
ちなみに看板にも掲げている本格焼酎の品添えはHPよれば常時130種類。

そして、もちろんこのお店を知るきっかけになったラーメンもうんまい!
居酒屋さんとは思えない完成度。
店主さんラーメンが好きなんだろうな~という事がすごい伝わります!(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、そんなこちらのお店の最寄り駅はJR中央総武線・阿佐ヶ谷駅。
南口から外に出たら線路沿い、駅ビル横の屋根のある道を右・「荻窪」方面へ

高架下、左右に曲がれる場所まで来たら左折して後は道なりにまっすぐ。
ちなみにこの通りは少しなだらかに曲がる上り坂で飲み屋さんが多めの通り。
駅改札からは大体徒歩約2分ほどの場所になります。

そうそう、それからこちらのお店はお酒おつまみをいただく人は予約可!
毎度、友達にお願いしちゃっていますがそんな訳で予約時間の少し前にお店の到着。
…っていうか?オープン時間の18時に予約したのでしばし扉が開くまで待機♪

その間に店前にあった立て看板を眺めておきます~(≧▽≦)ワクワク

って?案の定、文字を目で追っていても全然アタマに入って来ません(笑)

ですので、今になって見返してみると麺類だけを食べるお客様へのご案内。
麺類のみの場合は先に申告、それから!
※麺類のみの方は予約ができませんのでご注意を!

さて、それでは時間になりご案内~♪\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

この時座ったのはカウンター席の一番奥の方、かえるの置物がある辺り。

ちなみに以前来た2回とも2階席を予約したのですが現在2階席は使用していない様子。
調理した料理にお酒の上げ下げは手間も人出も必要ですからね~(=_=)

それに!?カウンター席に座って知ったのですが調理している時。
時々、ぶわーっと火が立ち昇ってすごいテンション上がります~!
炭火で焼かれた鶏肉の香ばしい香りも近くで嗅げるしたまらんですー!(≧▽≦)♡

さぁ、それではざっとメニューを確認。

おつまみメニューの写真がコレしかなかったのですが、内容も約1年前の物。
内容も少々変更されていると思いますので詳しい所は省きますね!( ̄▽ ̄)テヘ

ま、とりあえず、へべすサワーでかんぱーい!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

そうそう、へべすは宮崎県の特産品で柚子・酢橘・かぼすなどの仲間である香酸柑橘類。
いつでも味わえるものではなく、だれやめやでは旬の時期だけ頼むことができます。
そんな訳でメニューにあるとついつい頼んでしまうんですよね~( ̄▽ ̄)エヘヘ

さぁ、ここから先は酒とつまみと楽しいおしゃべり。
まずは人気のおつまみ類を3種類、注文~♪\(^o^)/

豚のど軟骨スモーク(M)
こちら、スモーク…いわゆるとってもいい香りがする燻製の豚のど軟骨。
コリコリとした食感はもちろんのこと、味付けも程よい塩気が効いていてバツグンにうんまい!
初訪問から絶対頼んでしまう、私の大好きなおつまみですー!!(≧▽≦)♡

そして、こちらも外せない人気おつまみ。
しかも?これが多分店内に火柱を上げさせるお料理。

さつま地鶏炭火焼き 特上MIX(L)
もも肉とむね肉がランダムに入っている炭火焼の鶏肉料理。
炭火の香り、鶏肉の美味しさ、程よい塩気と添えてある柚子胡椒がベストマッチ!

ちなみにこの料理、こちらのお店では「みやざき地頭鶏」と「さつま地鶏」2種類があります。
ちょっと記憶が曖昧ですが前回食べたのは「みやざき地頭鶏」。
だから、今回は「さつま地鶏」Verで食べよう~ってことだったはず!
ま、どっちにしても美味しい鶏なのでそこは気分でいいですよね~( ̄▽ ̄)エヘヘ~♡

さぁ、そして、ちょっとお値段張る?のでドキドキだったこちら。

熊本直送※極上霜降り 馬刺し
美しく入った脂の刺し、舌に吸い付くような厚み。
これ専用のちょっと甘めな醤油を少し付けて食べればもう~!!(≧▽≦)♡

ぷはー、酒がススム~(゚∀゚)プハー♡

ちなみにこの後、焼酎の水割りも頼んだらしい写真アリ!
ですが、どの焼酎を頼んだのかはちょっと不明。

そして、写真に残っていたおつまみの最後の1品がこちら。

宮崎地頭鶏の特上(モモ・ムネ)のタタキ
もう、言わずもがな!!美味しい鶏肉で作った料理は間違いない!
さっぱりとした酸味のあるタレとシャキシャキ紫玉ねぎ、おろし生姜との相性もバツグン!

そして、もちろんこの料理も「さつま地鶏」で作った物も楽しめます。
ちな…部位はモモ肉とムネ肉があるんですが…すいません、どっち頼んだのか忘れました。
でも、すっごい美味しかったことは間違いないです~!!(≧▽≦)♡

さぁ、それではそろそろ麺タイム!
この時の私が選んだのはこちらでした~!!\(^o^)/

特製 濃密昆布水つけ麺(塩)
おぉ~、相変わらず美しい盛り付けです~(≧▽≦)♡

ちなみにテーブルにはつけ麺の食べ方のご案内あり。

ざっくり解説するとまずは麺と添えてある塩をちょっと付けて食べるのがオススメ。
それからつけ汁を使って、最後は昆布水でつけ汁を割って飲むって感じの流れ。

ま、でも、最近は言われなくてもそうしちゃう自分がいるんですけどね~(〃▽〃)ポッ

さぁ、そうは言っても?まずは私は麺だけ食べる。

ここで麺の味とかのど越しとかを楽しんで…。
1人、むひー、うまい~♡( *´艸`)…とニヤニヤ。

それからアドバイス通り、ぬちまーすを箸先でちょい麺に。

塩の付いている麺を摘まみ上げてちゅるりーん♪(*´з`)
うんまっ!!(≧▽≦)♡
ほんの少しの塩分だけでさっきの麺だけ食べた時の感じと変わる。
ぎゅっと昆布水の旨味と麺の小麦の味がしっかり引き立ちます。

もう、このまま塩で食べ続けられる気持ちをぐっと抑えてつけ汁へ~!

ぐわー、うんまい~(*´Д`)♡
透明感があるけれどしっかりと感じる魚介系の旨味、塩味も最初はちょっとしっかりめ。
でも、これが食べ進める程に昆布水が加わってマイルドに変化するのもまた楽し美味しい♪

そして、写真には残っていませんでしたが薬味の生胡椒がまた逸品。
ぎゅっと噛み締めると爽やかで、よくあるコショウとは一線を画すアクセントになっています。

さぁ、麺とつけ汁などの構成はこんな感じ。
その他、添え物の主役的チャーシューは大判で厚みもほどよい。

噛み締めればしっとりと舌に吸い付き、肉自体の美味しさが味わえる薄味タイプ。
でも、下処理の良さを感じるし塩気が欲しければぬちまーすやつけ汁がありますのでコレでOK!

さぁ、そろそろ、添えてある柑橘類を絞って~…味に変化球~♪

そして、記憶が朧げですが多分これもへべす?だった??
とにかく、そのまま食べていても美味しいのですが果汁を絞るとまた違う味わい。
爽やかな香り、酸味になるかと思いきや油感をすっきりさせてくれます(*^-^*)

さて、それではそろそろ味玉タイム。

8割方過熱されている半熟味玉、ぷりっと白身とねっとりとした黄身。
スープとは違うけどスープを邪魔しない程よい味のしみ具合は上品です♪

さぁ、こうしてぺろっと麺をいただいた後は最後の昆布水割り。

大胆に器を持ってどばーっと注ぎ、食べ時を残していた海苔もそこへ(笑)
ごくりと飲めば思わず、はぁ~っとため息がこぼれる。
すっかり昆布水と混ざり合いとろっとした粘度があるけれど塩味は弱まり飲みやすい。

…と言う訳で、あれだけおつまみも食べた後だけど汁完!

ぷはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
いやぁ~、おつまみもお酒もラーメンもうんまかった~!!
〆まで1つのお店で完結できるなんて、ラーメン好きにの私にはたまらんお店です。

だがしかし?現在「チームだれやめや」なんてネーミングを付けているこの会。
これが第2回目だったのですが…この時はあんまりおつまみ食べてなくて驚きました~(笑)

fc2blog_2022112817491230f.jpg


宮崎地頭鶏と焼酎のお店 だれやめやの公式サイトはこちら

宮崎地頭鶏と焼酎のお店 だれやめやの食べログ店舗情報はこちら
東京都杉並区阿佐谷南3-34-10

・チームだれやめや結成?お久しぶりのだれやめや飲みのブログはこちら
・だれやめやに初訪問した時のブログはこちら~♪

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

「おまけ…0次会&0.5次会(笑)」
そう?チームだれやめやのスタートは18時より少し早いのです。
まずは阿佐ヶ谷で有名な角打ちスポットで合流~♪\(-o-)/

酒ノみつや (三矢商店)
東京都杉並区阿佐谷南1-13-17 パークプレース 1F
お店の公式Twitterはこちら

ちなみに「角打ち(かくうち)」とは、酒屋で購入した酒を店内でそのまま飲むこと。
詳しくないので細かい事は省きますが、この日の私はこれをジャケ買い。

シメイ・ブルー 330ml
ベルギー産、元々は1948年にクリスマスビールとして販売、現在は通年購入可。

さぁ、それでは銘々飲みたいビールを買ったら店内奥の角打ちスペースで…

カンパーイ!🍺\(^o^)/🍺\(^o^)/🍺\(^o^)/
ちなみに飲み始めてからアルコール度数9%だったことに気づきました(苦笑)
そんな訳でだれやめやにたどり着いたとき「まずはビール!」が出来ませんでした。

さぁ、角打ちでの0次会の後はもう1軒くらいどこか~♪
…で!!入れたのがこちら~!!

やきとん瑞貴
東京都杉並区阿佐谷南3-34-14 小堀ビル 1F
やきとん瑞貴の公式Twitterはこちら
こちらも予約必須な阿佐ヶ谷で人気の居酒屋さん!
ダメもとでとりあえず行ってみたらなんと、タイミングよく空席があって滑り込み~(≧▽≦)♡

ま、そんな訳で0.5次会スタート~♪

カンパーイ!🍺\(^o^)/🍺\(^o^)/🍺\(^o^)/

こちらで注文したのはその日のお刺身盛合わせ。

1人1切れ食べれるよう、3人前でお願いしました!(≧▽≦)♡
新鮮だが分かる食感、お値段忘れましたが6種類も乗っててお得感満載。

そして、こちらで人気メニューの「ハラミステーキ」!

売り切れ必至の1品なので、あれば絶対注文してしまいます~(∀`*ゞ)エヘヘ
厚みがあって噛めばじゅわーっと肉の旨味、あっさりポン酢系のタレがまたウマイ!

ちなみにもう1品注文したのですが…それは来なかった(笑)
でも、その時ちょうど一緒にいた友達の1人が別のお店で注文通りのメニューが来なかった話をしておりました。
多分、その流れがあったからそういう事になったのかな~と3人ニヤついてしまいました。
ま、笑い話で済ませられるのもこれから向かう1次会。
だれやめやでも美味しい物いっぱい食べれるからね~って心の余裕があったからですかね~(∀`*ゞ)エヘヘ

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

麺 酒 やまの(練馬)/やっと来れたよ、久しぶりのやまの飲み~(≧▽≦)♡

さて、本日は久しぶりのラー飲みブログ~!\(≧▽≦)/
ブログ更新が遅くて、アルコールも入っていたこともあり記憶は朧げ。
まぁ、こんな事もありました的なラーメン日記になりますのでご了承下さい。



さぁ、前振りはこれくらいにしてこの日行ってきたのがこちらのお店。

麺 酒 やまの
(練馬・東京都練馬区)
2021,10,19訪問

久しぶりに麺 酒 やまののブログを書くので改めお勉強?(∀`*ゞ)エヘヘ
調べによればこの場所には元々は「練馬ちゃんどん」というお店としてオープン。
ちゃんぽん×うどん?のようなラーメンが食べられたそうですが、2013年4月8日リニューアル。
現在の麺 酒 やまのとしての営業がスタート。
店名からもわかる通り、お酒にも合うラーメンやおつまみが楽しめるお店です。(*^-^*)

ちなみにお店の最寄り駅は西武池袋線「練馬駅」(南口)。
都営大江戸線「練馬駅」(A2出口)、どちらからでも徒歩約4分ほどと駅からも近い!

練馬駅を背にして「千川通り」を反対側へ渡り、斜め右方向にある「練馬駅前中央通り商店街」へ。
商店街を通り抜けたら突き当りを斜め左方向へ少し歩けばお店。

お店の入っている建物は外階段から入る地下1階。

10月も半ばとなると夜の18時頃はすっかり真っ暗。
ですが、赤ちょうちんを思わせる赤い看板が良い感じの目印になっています(*^-^*)

さぁー、階段を降りて建物内に入れはそこはちょっとしたホール。
地下に入っている他の店舗の入口も同じ場所にあります。

そして、麺酒やまのの券売機は店舗入口外にどーん!
通常はここで食券を購入、店内がいっぱいならば通路にあるスペースで待機。

ですが!この日は友達が席を予約してくれているのでそのまま入店~\(~o~)/

ふむ、「豚ほぐし」…チラリ本日ならではの張り紙をチェック。
入口から客席までつながる通路を歩いて客席スペースへ~。

途中、気が付いた店員さんに「いらっしゃいませー」と声をかけられぺこりと会釈。
「あの~」ときょろり店内を見回せば待ち合わせしていた友達を発見!
あそこの席のメンバーです~なジェスチャーで伝えて、そそくさ~っと移動。

ちょっと遅れちゃったので皆さんお先にお飲み物。
何にする?と聞かれ「まずはビール~\(~o~)/」

それから、絶対食べたいと思ってたピリ辛味玉~♡
味玉がすっかり埋もれちゃっていますが、甘い出汁が染みたねっとり卵黄の半熟味玉。
その上にたっぷりの揚げ玉とネギ、ピリっと辛いラー油系のタレがかかっています。
これが!甘くて辛くてお酒がススムんだ~(≧▽≦)♡

…そんな訳でグラスのビールはあっという間飲み干した。
それが済んだら、ここからが本番!

2ℓ レモンサワー!!\(*´▽`*)/ワッホーイ
これも麺 酒 やまのの名物の1つ?
ステンレス製計量カップに入れられた大容量の1杯です。

そんな訳で?両手で持たなければカンパイも難しい~(≧▽≦)ワラ♡

あ、この度は4名で訪問しましたが、テーブル席は真ん中にアクリル板。
感染症対策もバッチリされておりました。

さぁ、そんな訳で以前は大皿盛りだったおつまみ類も個別に盛り付け。

おまかせでまずやって来たのはサッと出て来るチャーシュー盛り♪
大判で噛むと舌に吸い付くようなしっとり感、タレもウマイので皿まで舐めたい!(≧▽≦)♡

そして、出来たて中華系の一品料理が続々と。

程よい塩加減、トマトと卵と豚バラ肉の炒め物。

甘辛、オイスターソース?系の野菜炒め。

噛めばパリっとピーマン、じゅわーっと出汁が染みでる茄子!
くぅー、正直言って白いご飯も食べたくなる味です~(≧▽≦)♡

さぁ、段々と記憶が怪しくなってくる中盤。

絶対美味しかったはずなのに記憶が朧げ鶏もも肉の料理。

そして、これは大好きな春雨煮~♪\(≧▽≦)/ヘベレケ~


箸で引っ張り上げればしっかりと旨味を吸って濃い茶色。

ぷりん、パツンとした歯切れの良さも心地よい~(*´ω`*)♡

そして、お任せおつまみ最後の1品は角煮?煮込み?

肉肉しい食べ応えと甘辛いタレでお酒がススム~(*´Д`)♡
…で、追加で2ℓ レモンサワーを頼んだのですよ…。
つまり単純計算で私は2ℓの水分と+おつまみを食べているのおなかパンパン(笑)

しかも、いつも大皿だったおつまみが均等に分けて盛り付けられているせい?
なぜかいつもよりもめちゃくちゃお腹いっぱいになっています。
…ま!でも、ここまで来たら麺食べないでは帰れませんけどね~!( ̄▽ ̄)エヘヘ

さぁ、そんな訳で〆のラーメンは注文制?みんなの意見を取りまとめ。
食べたいラーメンを作ってもらいました~\(^o^)/

多分、台湾ラーメン…のアレンジしたもの?と、思っていましたが一緒に行った友達からこちら
デフォルトの「辛い汁そば」とのことでした~!(≧▽≦)♡

つるつるもちもちっとした平打ちぎみの中太麺。

そこにラー油と山椒が効いた辛いけど、クセになる1品。

そして、写真にちゃんと残っていないのですがここにくると食べたくなるこちら。

…あ、取り分けちゃった写真しかのこっていないんですが「皿ひろし」。

ちなみに以前の写真があったのでこちら載せておきます。

ちなみにのちなみに「皿ひろし」はパツパツの細麺。
辛いタレにシャキシャキのもやしのアクセントがたまらん1皿です(∀`*ゞ)エヘヘ

2021年9月末に解除された緊急事態宣言。
年末にかけてまた行動制限がなされるのですが、束の間の楽しい宴でした。

そんな訳で?家に帰ったらブッレブレな写真が多数撮れてました~(≧▽≦)ワラ

それから、この日最後にお店で買えたお土産を購入。

あれから約1年、いい加減食べないと…とは思っているのですが未だ冷凍庫で保管中。
大事にしておきたい気持ちと食べられるうちにとの間で葛藤中です。



ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

麺 酒 やまのさんの営業状況などがわかるTwitterはこちら~

麺 酒 やまのさんの食べログ店舗情報はこちら
東京都練馬区豊玉北5-23-11 豊玉ビル B1F

麺 酒 やまのさんで食べた時のブログのまとめページはこちら~\(^o^)/


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

【閉店】創作町中華 やんぐ(板橋)/あの美味し楽しかった日の記録

今日のブログは今更ですが既に閉店してしまったお店の話。
とっても美味しかったのでまた行きたいな~と思っていたのですが、
ブログを書くにあたって調べていたらなんと、2022年6月18日に閉店!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン



でも、その理由はどうやら人手不足のようなので…
いつか復活希望という意味も込めて食べた料理の写真を記録に残しておこうと思います。

そんな訳で?そのお店の名前は
創作町中華 やんぐ
ちなみに訪問したのはほぼ1年前の2021年8月7日。
お店の場所はJR板橋西口より徒歩約2分。
ここはタマリヤング→ やきとんやんぐ2ndを経て 創作町中華 やんぐになった場所。

※ちなみにのちなみに今跡地はどうなっているんだろう~と調べたら2022年8月2日。
店名は「miso noodle 板橋パーコーパーコー」、池袋「桑ばら」のプロデュースでリニューアルオープンしてました!

うおぅ!!気になる!!(゚∀゚)
※miso noodle 板橋パーコーパーコーの公式Twitterはこちら

さて!いい事に気づいてちょっとテンションアップ♪(*^-^*)
ではでは、この日いただいたお料理の写真スタートです。
あ、ちなみに…、ここで飲み食いするの楽しみ過ぎて外観写真撮り忘れました。

そんな訳で飲みラー会なのでまずはビールからスタート!

かんぱーい!!\(^o^)/
ぷはー♡ (*´Д`)昼間っから飲むビール最高~♪

まぁ、とりあえずさっとこの時提供されたメニューをどうぞ。

「町中華」と謳っているので片面は麺類、料理類。
そして、おつまみにもできそうな中華な1品料理のラインナップ。

そして、裏面にはお飲み物~♪


そして、それ以外に壁にも手書きのメニューがありました。

こっちはおつまみメニュー。

イチオシにオススメ!

どれにしようか迷っちゃう~(∀`*ゞ)エヘヘ
…ですが!そこはここに誘ってくれた美味しい物が大好きな友達におまかせ。

さぁ、そんな訳でまずはみんな大好き、食べ出すと止まらなくなるこちら~\(^o^)/

フライドポテト¥450-
ちょっと摘まめる定番、細めでカリカリ、アツアツ、程よい塩気。
たかがフライドポテト、されどフライドポテトぉ~!
揚げ具合がホントちょうどいいです~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、そして、町中華らしい一品料理といえばのこちら。

ギョーザ¥350‐
カリっと焼かれた底面、もっちりとした上側の皮。
中の肉餡はジューシーアツアツ、噛めば肉汁がじゅわーっと幸せ♡( *´艸`)

それから?この日のお目当ての1つが登場♪

チャーシューエッグ¥750‐
写真の撮り方ヘタですいません!(≧▽≦)
この目玉焼きの下にボリューム満点なチャーシューが埋もれています。

夢中で食べちゃってチャーシュー自体の写真がありませんがせめてこちら(笑)

ぱかーっ!!っと半熟目玉焼きを割ってみました~( ̄▽ ̄)フフフ
もっちろん、この卵黄を絡めていただくチャーシューもめちゃうまでした♡

さて、あっという間に大瓶ビールは終了。

みんな仲良くホッピーを注文♪
そして、追加の料理も店内を見回して気になった物を数種類。

で!しばし待つこと到着したのがこちら~\(^o^)/

カツカレー頭だけ¥650¥‐
おぉ~、めっちゃカレーにトンカツ埋もれてる~(*‘∀‘)

角度を変えて見てみてもカツの端っこがチラリ、千切りキャベツがチラリしか見えない。

でも!でも!このカツカレーがめちゃくちゃ美味しかった。
揚げたてアツアツ、肉厚のトンカツにぽってりとした家庭カレーがたっぷり♪
カツカレーをおつまみにするって概念がなかったけどこれはたまらん美味しさでした。(*´Д`)♡

さぁ、続いてこちらもボリューミーでお目当てだった1品。

チャーシューチャーハン \800-
ぐはー!!(≧▽≦)♡♡♡
もう見た目だけで美味しいって思っちゃう~♪

ではでは、3人でシェアしますので取り皿へ。

写真には納められなかったけれどレンゲでご飯を崩すと中からぶわーっと湯気。

この出来立て感がたまらない…とひと口ぱくり。

うんまー!!(≧▽≦)♡
アツアツ、しとぱら、味付けも絶妙。
そして、何と言っても分厚いチャーシューがとっても香ばし美味しい。
厚みがあるけど噛み切りやすく程よい肉感、染みた下味…バツグンです!(≧▽≦)♡

ぷっはー!(*´Д`)♡

そろそろ、昼営業の終了時間も近かったのでもう1本ホッピーは飲み切れなさそう。
そんな訳で追加はレモンサワにしておきました~♪

さぁ、それではそろそろ麺を注文。
ま、でも、ここまで色々食べたので3人でこちらの麺をシェアしました。

生姜醤油ラーメン¥600‐
じんわりと染みるスープに生姜のアクセント。
そりゃあもう、〆に食べるラーメンとしてぴったりの1杯。

ちなみに麺はつるつるぷりっとした縮れ麺。

…すいません、時間が経ち過ぎ&飲み過ぎで実は麺の印象はおぼろげ。
自分的には多分、他の料理がインパクト強かったからかな~とも思っています(〃▽〃)エヘヘ

さて、これで終了~…と思いきやもう1品。

豚肉とキクラゲ玉子炒め¥800‐
だって!?チャーハンが美味しかったから炒め物系が食べてみたくなっちゃったんだもの~!

で、出てきた料理はこれまたボリューム満点で美味しかったです。
まぁ、こんな欲張りが出来るのも友達とシェアして食べれるからこそですね。(*^-^*)

それから?実を言うとまた行きたいと思っていたお店の閉店を知り、かなりがっくりしていました。
と、言うのも?ホントここ数年は自分も前ほど自由に食べ歩きが出来ずじまい。
そんな中で行ったことのあるお店が閉店することもしばしばで暗い気持ちにもなっていたのです。
そして、ブログに今更書くのもどうかな~と思っていました。
ですが、新たなお店としてリニューアルしていた事を知ってちょっと元気が出ました。

ま、でも、お肉を豪快に焼いてくれた「カタマリヤング」時代からお肉料理がバツグンだったこちら。
創作町中華やんぐとしての営業がいつか復活してくれたら嬉しいなと思っています(*^-^*)



ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

創作町中華 やんぐの食べログ店舗情報はこちら
東京都板橋区板橋1-19-1


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

大衆食堂 ゆしまホール(湯島)/ラー飲みできる大衆居酒屋に初訪問~♪

さて、本日のブログはちょーお久しぶりの~呑みラーブログ~\(~o~)/
但し?すっごく昔のお話なのとお酒を飲んでいることもあって記憶があやふや。
こんなだったな~くらいのゆる~い話になりますのでご了承ください(*- -)(*_ _)ペコリ

fc2blog_20211031231903de6.jpg

さぁ、前置きはこのくらいにして行ってきたのはこちらのお店。

大衆食堂 ゆしまホール
(湯島・東京都文京区)
2020,11,13訪問

こちらのお店は2020年10月20日にオープン。
鎌田にあるラーメン店「煮干しつけ麺 宮元」出身の方が店主さん。
ラーメンも食べれますが大衆食堂と銘打って昔ながらの居酒屋?風のお店。

ちなみに2021年5月10日には大手町に「大衆食堂 るんごホール」という姉妹店もオープン。
こちらのお店は大衆酒場×町中華食堂というコンセプト。
まぁ、どちらのお店もちょっと昔ながらの懐かしいい雰囲気になっています!('◇')ゞ

さてさて、そんな大衆食堂ゆしまホールの最寄り駅はやはり「湯島」!
東京メトロ千代田線・湯島駅の3番出口から徒歩約3分。

地上に出たら少し左の「天神下」交差点を左折して「春日通り」に入って程ない場所。

ちなみにこの日の私は約束の時間より早めに出かけてちょっと上野に寄り道。

お出かけ控えをしていたこともあり、普段できない買い物。
そして、上野アメ横をちょっと散策したりしつつ…やっぱり人出は通年に比べたら少ないな。
なんて、ちょっとしょんぼりしつつお店へ向かいました。

さて、余談はさておきお店に到着。
店前にはオープンしてから約3週間後ですが雰囲気を出してる電光看板。

ちなみに話題の新店ということもあり店前には入店待ちの並び!
閑散としていると思ったけれどいる所には人はいるもんだ!!Σ(・ω・ノ)ノ!

ま、でも、友達が予約を入れてくれているので私は待たずに入れます!( ̄▽ ̄)エヘ
ちなみにこの時は1つの予約は4人まで、時間は2時間だったと思います。
ただ約1年前のことなので予約時の決まり事などが変わっている事もあると思うのでご注意を!

さて、それでは友達と合流するまで店外の様子を確認。

まずは張り紙で掲示されているランチメニュー、ラーメン系はまぜそば、中華そば、担々麺。
ご飯物はアジアンテイストなラインナップでルーローハン、麻婆キーマカレー、ガパオライス。
ふむふむ、なかなか気になります!(*‘∀‘)

そして、掲示板の上は居酒屋メニュー?いや、麺類も書いてあるからイチオシ物かな?

ちなみに店内に入ってすぐ、このメニューはほんの1部と分かります。
もうすごーく色々なメニューがあってホント目移りしちゃいました~( ̄▽ ̄)ハハハ

さて、何頼もうかな~ときょろきょろしつつ待つことしばし。
一緒に行く約束だった友達2人と合流、1人は遅れるとの連絡アリ。

ま、でも、予約していた時間になったのでとりあえず入店で~す!\(~o~)/

引き戸開けて中に入ると「いらっしゃいませー!!」と活気あるお声がけ。
そして、びっくりするほど人だらけな店内は既に多くのお客さんで賑わって大騒ぎ?

ちなみに客席は入口入ってすぐ右手側に厨房を囲むカウンター席。
カウンター席の後ろ壁沿いにもテーブル席が配置。
そして、カウンター席の先に更にテーブル席が配置されているスぺース。
通路左手側には小上がりの4人掛けテーブル?が2卓用意されています。
某レストラン情報によれば全60席あるそうです!('◇')ゞ

…ま、でも、この時期に60席がほぼ満席の店内はちょっと慄くよね(;´▽`A``

とりあえず予約している旨を伝えて奥のテーブル席へ移動。
ちょっと手狭な4人席だったけど、とりあえず端っこの席だったのでよかったよかった。

ただこの席、ガッツリネオンライトが当たる席で撮った写真が全部青っぽくなりました。
ライト調整してもうまくいかないので、写真は加工無しでお届けです(笑)

そんな訳で?まずはサクっと頼める物と1杯目のお飲み物を注文。

私はとりあえずビール派でーす!!\(~o~)/

ちなみに!こちらのお店お飲み物のラインナップがめちゃくちゃ豊富!!

頼み方としては焼酎を注文して好みの割材、例えばウーロン茶とかを頼むスタイル。
ただ?この時、「ねぇ?ホッピーってアルコール入ってるの?」って声がスタッフさんの口から…
あのスタッフさん、飲み屋さんで働くの初めてなのかな~とニヤっとしちゃいました。(∀`*ゞ)エヘヘ
ちょっと写真が分かりヅライのでお飲み物ラインナップはこちらをどうぞ。

さぁ、そしてこちらがお料理メニュー。

こちらも種類豊富で気になる文言がずらりと並んでいます。
それに店内には手書きイラスト付きのそそるメニューも多数あってテンション上がる感じ。
なんとなくジブリ映画の「〇と千尋の神隠し」の屋台みたいな雰囲気です。

ま、ただ店内のメニューやイラスト類はうまく撮れずじまい。
こちらもメニューが見やすいリンクを張っておきますね(*^-^*)

さぁ、それではここから頼んだお料理の登場でーす!
まずは話題になってて気になったこちら。

鯖缶ポテサラ380円※訪問時のお値段
鯖が苦手な人でも気にならない!というのが売りのポテサラ。
人気の鯖缶「サヴァ缶」に盛り付けてありオレンジ色のプチプチたっぷり。
確かに鯖っぽくなくて食べやすかったです…がツナ缶入っててもわかないかもでした~( ̄▽ ̄)エヘヘ

そして!え?これハムカツと思った1品。

ハムカツ380円※訪問時のお値段
なんとスライスハムの上に卵フィリングを乗せて折りたたみ衣を付けて揚げた料理。
分厚いハムに衣だけなイメージのハムカツですが、これは嬉しい驚きがありました!(≧▽≦)

続いて私、ついあると頼んでしまうこちら。

カッパ300円※訪問時のお値段

ぱくり!

!!!!━━━━ヽ( ゜Θ゜)ノ━━━━!!!!
スライスしたきゅうりの上に玉ねぎとたっぷりのすりごまをかけたら1品。
ただのきゅうりが出て来るかと思いきやのさっぱりとした箸休め的料理でした。
…ただ?私以外のメンバーには不評?食べているの私だけだったかもです(;´▽`A``

さぁ、そしてラーメン屋さんのおつまみにあったら頼んでしまうこの1品。

チャーシューエッグ580円※訪問時のお値段
程よい厚みの甘辛いチャーシューの上に半熟の目玉焼き。
ほとんどの料理がちょっとひと捻りある中でド定番な味でした!\(^o^)/

さて、最初のビールを飲み終わった後はみんなで飲むならとキンミヤ720mlボトルを注文。

そして割り材に私はトマトジュースをチョイス。

ちなみに「東京で珍しい~」と友達が頼んだのは冷やしあめ。

関東では馴染みがないけど関西では夏の定番飲み物だそうです。
ちなみにのちなみにベースは麦芽水飴、それをお湯で溶いた物が「あめゆ」。冷やしたものが「冷やしあめ」。
そして、この缶の「あめゆ」は生姜がほんのり効いているそうです!('◇')ゞ

さて、少し遅れて来た友達も合流、予約した席は2時間なのでそろそろ後半戦。
麺量を頼みつつ、合間に食べれる定番?のこちら。

スパイシーフライドポテト350円※訪問時のお値段
こちらの方の味付けはすっかり忘れてしまいましたが…確かにスパイシーだった記憶。
ちょっとアジアンテイストなスパイス使いだったような~(´-`).。oO

お酒が回ってきてそんな曖昧な記憶ですいません!
が、こちらはしっかりとインパクトがあったので覚えています。

大根の唐揚げ450円※訪問時のお値段
大根を唐揚げで食べたことがなかったので一体どんな食べ物?
そう思いながらひと口食べてびっくり!感動!
じゅわっと美味しい~!!(゚∀゚)♪
なんと?お出汁しみしみにした大根に片栗粉?薄力粉?をまぶして揚げた1品。
まず衣のサクっと食感、その後じゅわーっと大根に染みたお出汁が出てきます。
言うなれば?おでんの大根に衣を付けて揚げた物って感じですかね?(∀`*ゞ)エヘヘ

ちなみにおつまみメニューはあと一品。

いわしのガリ巻き280円※訪問時のお値段

酢〆めしたイワシにピンク色のガリがたっぷり。

キュウリのカリカリとオクラのにょろっと感が面白いアクセント。
揚げ物なんかを食べた後のお口直し?箸休め的おつまみですね。(*^-^*)

さて、ここからはざざっと〆の?麺とごはん物を一挙公開~\(^o^)/
まずはおつまみとしても成立できる汁なし系。

まぜそば880円※訪問時のお値段
こちらはたっぷりの肉ミンチにニラ、玉ねぎ、ニンニク、海苔、魚粉。
いわゆる名古屋発祥の「台湾まぜそば」タイプの汁なし麺。

麺は中太縮れ麺でもっちもち。

縮れた部分に肉味噌がよーく絡んでうんまいです!(*^-^*)

あ、ちなみにちゃーんとお取り分け用の小皿も出してくれます。

ただ?この後ガンガン料理が届いてテーブルの上がすっごいことになりました(笑)
ま、元々4人で囲むテーブルとしては大衆食堂的?なのかな?ちょっと小さめなのです。
なのでどんどん食べて空のお皿は下げてもらうのがいいと思います。

さて、続いてカレー好きの友達注文のこちら!

スパイスカレー680円※訪問時のお値段
うっは!!なんかオシャレ~(・∀・)

で!これを4人で等分に分けるとこう!!(=゚ω゚)ノ

ちなみにこちらのカレーの味はすっかり忘れましたがカレーの香りがめちゃ良かった!
そして、綺麗だな~と思った刻んだピンクのコレがなんだかすっごく辛かった?
とにかく、さすがスパイスカレーは辛い…と思ったような気がします。
ま、私は外カレーあまり食べないんで参考にならないと思いますのであしからず。(;´▽`A``

さぁ、続いてラーメン2杯。

担々麺880円※訪問時のお値段
カレーが辛かったのでドキドキしながら食べましたが、こちらは思ったよりも辛さ控えめ。
クリーミーなスープに胡麻の風味と肉味噌の生姜がアクセント。
〆にもちょうどいい、昼のランチでいただくなら白飯セットで是非食べたい!

ま、でも、私的にはやはり〆は一番定番?な中華そばかしら~(∀`*ゞ)エヘヘ

中華そば780円※訪問時のお値段
牛で取ったスープがベースになっていてじんわりと染みるウマ優しい醤油スープ。
で!添えてある牛肉の煮込み?がめっちゃ甘じょっぱジワーで美味しかったです!(≧▽≦)

まぁ、総じておつまみメニューは本当にちょいとひと捻り効いてて面白ろ美味しかった!
ただ?好みの問題と思いますが私は受け皿にこぼれる程に盛り付けてある見栄えはちょっと苦手。
ま、日本酒の盛りこぼしは大歓迎なんですけどね~( ̄▽ ̄)エヘヘ

まぁ、それはさておき居酒屋さんの〆に出て来るラーメンをあまり食べたことがないのですが!!
こんなに美味しい〆ラーメンが食べられるお店はなかなかないんじゃないかな~と思いました(∀`*ゞ)エヘヘ♡

ちなみに?吞みラーブログ自粛により、更新が遅くて訪問時とお値段変更しているようです。
そこはご了承いただいて?ともかく自由に飲んで友達と会える日々が続くといいなと思っています。

fc2blog_20211031231938ed8.jpg
fc2blog_20211031231903de6.jpg

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

大衆食堂 ゆしまホールさんの公式Facebookはこちら

大衆食堂 ゆしまホールさんの食べログ店舗情報はこちら
東京都文京区湯島3-34-8 第一天神ビル 1F


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード