fc2ブログ

中華料理 華吉(中野坂上)/香菇麺(椎茸うま煮そば)

さて、今日のブログは今日みたいな強い雨の日でも安心?
駅の改札を出たらほぼ直結のお店で食べた1杯です。(*^-^*)

まぁ、本当のことを言うともしかしたら夏より寒い季節向けの1杯かも。
でも、店内空調が効いていると思うのでいつ食べても美味しいと思います(∀`*ゞ)エヘヘ



さぁ、余談はさておき行って来たのはこちらのお店。

中華料理 華吉 ちゅうかりょうり はなよし

こちらのお店は店名からもわかる通り種類豊富な「中華料理」の食べられるお店。
中でも大振りなどんこ椎茸を使った料理が人気でほとんどの人がそれを注文しています(*^-^*)

ちなみにお店はいつからあるのかな~と調べてみたのですがはっきりしたことはわからず。
ただ食べログによるとお店の情報を変更した1番古い記録が2009年。
お店入っているビル、サンブライトツインが1996年8月に竣工していることから、それ以降ということは判明。

まぁ、そんな訳で?既に言ってましたがこちらのお店は駅直結。
最寄駅の東京メトロ丸ノ内線・中野坂上駅出てくすぐのサンブライトツインの地下1階。

1番出口に直結しているPAOと言う商業ビルの飲食街の中にあります。
吹き抜けで空が見える空間は広々としていて、位置的には地下ですがそんな感じはしません。
晴れていれば真上に邪魔するものはなし、きっと空が広く見える場所だと思います(*^-^*)

さぁー、それでは駅に着けばあっという間にお店に到着。

ガラス張りの外観ですが、そこには写真付きのメニューがずらり。
中華料理店らしい種類豊富なラインナップ。

そして、週替わりでお得なら定食メニューなんかもあったりします。

まぁ、私の目当てはやっぱり1番人気の「椎茸うま煮そば」。
2月の寒い中、食べたあの美味しさが忘れられずな訪問なのです~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、それでは混雑して来る前にサクっと入店でーす!

そうそう、こちらのお店はオフィスビルの1階に位置していることもありランチタイムは行列できます。
店内はテーブル席のみの24席、店内狭め、ガッツリ相席仕様なのです!
なので、この日はオープン直後の11時過ぎに来てみました~(=゚ω゚)ノ

そんな訳で店内にはいると「いらっしゃいませー、こちらどうぞー」のお声がけ。
案内されたのは2席テーブルをくっつけて作った4人席。

ちなみにまだまだオープン直後ですが店内には既に数名のお客さん。
とりあえず相席は避けられたけど…店内で一際大声でしゃべっている女性。
同僚と思われる男性は声控えめですが、言えないのか女性の方はどこ吹く風。
…昨今の状況から「黙食」が言われ始めた頃ですがまだまだ浸透してないんですね…(-"-)

ま、2人の感じからこのオフィス棟のどこかの人っぽいので早めのランチっぽい。
早く2人が食べ終わって帰ってくれるのを願うばかりです…(-"-)

さて、それはさておき私はすぐに「椎茸うま煮そば」を注文。

そして、もらったお水を飲みつつ卓上に置いてあるメニューをチラチラ。

ちなみに麺メニューのページは写真付きの物と文字だけのページあり。

もちろんそれ以外の一品料理なんかもありますが今回は写真撮っている暇なし。
もし気になる方は初訪問の時のブログにもう少し写真あるので良かったらどうぞ。

ちなみにのちなみに?なんで写真を撮ってるヒマなかったのかと言いますと…
なんと注文してから写真撮ってる時間がないほどすぐ私のラーメンが来たからでーす!

香菇麺(椎茸うま煮そば)930円
Σ(・ω・ノ)ノ 早っ!!
お客さんの数に関係しているのでしょう、初訪問の時はもう少し時間がかかったはず。
なのに写真の記録で見返したら、着席から2分でした…
急ぎではないけど、この後の時間に余裕が持てるのはいいよね。(∀`*ゞ)エヘヘ

そして、相変わらずたっぷり乗っている肉厚の椎茸にうっとり。

さぁー!いっただきまーす!🥢\(*´▽`*)ノ

それではまずはスープから、ふーふー、ごくり。

ん???…熱くない…(・∀・)
もしかして、ふーふーし過ぎたかと思いもうひと口ごくり…やっぱり思ったより熱くない…

ちなみにスープのベースは甘味のある醤油、椎茸の旨味たっぷりで美味しい。
でも、餡かけ系で以前はびっくりするほど胸がキューっとなるほどの凄い極アツスープでした。
その気持ちで食べたので「思ってたの違う!」って脳みそがちょっと混乱しています。

…まぁ、私は実は猫舌ですし…
食べれないほどぬるい訳でもないのでこのまま食べますけど…

そんな訳で上の餡を搔き分けてめーん!

ずぼぼぼぼぼ~(*´з`)
麺はいわゆる中華麺、細くて縮れていて餡がよく絡む~…
…が、やっぱり中から引っ張り出した麺も思ったほどの熱がない。

そして、横では相変わらず食事のペースがゆっくりで大声で話している女性。
多分、このままだと私の方が先に食べ終わりそうだな~と思いながら椎茸をぱくり。

肉厚の椎茸はやっぱりうまっ!
そして、もっとアツアツだったらな~とついつい出てしまう恨み節(笑)

ちなみにこの椎茸そばには椎茸以外にもタケノコ。

食感の多くがにょろにゅる、ずぼぼぼぼぼ~な中のいいアクセント。

そして、旨味出しに一役買ってる豚肉。

小ぶりながらもこういうラーメンでこの存在大事だよね~(∀`*ゞ)エヘヘ

ちなみに後、前回食べた時に飛び上がるほど熱くてびっくりした青菜。
…もちろん入っているのですが、全然アツアツじゃありませんでした…(-"-)

さて、それでは少しでもテンション上げようと味変。

ラー油を投入。

ごま油の香りがいいんだよね~(*´∀`*)エヘヘ

…と、たらーり麺の上の一角に垂らして…

椎茸をつけ食べ!

うん!うまい!!(*´ω`*)

そして、こちらのおススメの味変アイテム。

お酢~\(^o^)/
ここの餡かけ醤油スープは酢をかけると華やかに変化していい感じ。
前回も使ってみましたがやはりお酢がとってもよく合いますね。

さて、こうしてたっぷりあった椎茸を1つ1つ食べ続け。

麺も啜って、すっかり餡がスープに馴染む頃にはスープ意外は完食。

名残スープを少しいただき気が済んだところで終了です。

ごちそうさまでした。(*- -)(*_ _)ペコリ
ちなみにいつも最後に撮っている食後の写真は撮り忘れました。
多分、あまりにも落ち着かないので早く出ようとしていたからだと思います。

ちなみに?この時、後から来たお隣さんが「椎茸やきそば」を注文してました。
こちらは椎茸うま煮そばの具をかた焼きそばに乗せた物のようです。
そして、「椎茸あんかけ御飯」なんていうのもあることを今調べていて発見。
まぁ、私的にはやっぱりスープのある「椎茸うま煮そば」かな~と思いますがちょっと興味はあります。

兎にも角にも?今日はちょっとしょっぱいブログになりました。
ですが、多分、この日はたまたまこうだったのだと思います!('◇')ゞ
混み合うのがイヤで早い時間の訪問でしたが、相席覚悟で並んで食べる方が良かったかもしれませんね。


2020年173杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

中華料理 華吉さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都中野区本町2-46-1 サンブライトツインB1


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

ただいま、変身中。(中野)/ ランチセット(牡蠣ラーメン・鯛出汁×豆乳+牡蠣ご飯)

さて、そろそろお昼ご飯の時間だし今日は何を食べようかな~(*´з`)
そんな行き当たりばったりな感じのこの日、しばし考えてそういえば!とあるお店を思いつきました。



さぁー!そんな訳で?思い立ったが吉日、行ってきたのがこちらのお店~(=゚ω゚)ノ

ただいま、変身中。
(中野・東京都中野区)
2020,8,7訪問

このちょっと変わった名前のラーメン屋さんがオープンしたのは2019年10月15日。
牡蠣×鯛を使ったラーメンが看板メニューのお店。
ちなみにこの少し前に行ってきたばかりの「鯛担麺専門店 恋し鯛@水道橋」さんの系列店。
そして、その他に「鯛塩そば 縁@板橋」・「「担担麺 紅麗@国分寺」も系列店だそうです。

ま、オープン時期的から考えるとこちらのお店の方が「恋し鯛」さんの先輩?店舗。
恋し鯛さんがいい感じだったので、途中下車で立ち寄れるこちらにも来てみました~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、そんなこちらのお店の最寄り駅はJR中央線・東京メトロ東西線の中野駅。

中野駅北口に出たら正面にある「中野ブロードウェイ」の1本右側の道。
「ふれあいロード」をひたすらまっすぐ歩いて約5分ほどでお店が見えてきます。

お店の入っている建物は通りから少し奥に入ってますが、通り沿いにはどとーんと写真!

フレンチ料理出身の方が考えられたラーメンだけあってこれラーメン?
そんな感じの「映える」ラーメン写真が目立っています。

そして、その横にはお店の営業時間とテイクアウトメニューについてのご案内。

ま、ただ営業時間についてですが現在は非常事態宣言中につき夜20時までの営業のよう。
詳しくはお店のInstagramでどうやら更新されているようなのでご確認を~(=゚ω゚)ノ

さて、到着したタイミングでちょうど前の方が食券を購入中。

券売機前が空くのを待ってからの入店でーす!\(^o^)/

店内に入るとそこは照明は落とし気味でムーディーな空間。
「いらっしゃいませー」のお声がけも少しオトナ?なおちついた雰囲気。

とりあえずお声がけの声にペコリと軽く会釈を返し入口すぐの券売機の前へ。

まずぱっと目に付くのは手書きで券売機からはみ出る「ランチセット」のご案内。

ちなみに券売機の左上にはこちらのお店の名前の由来?
こんなご案内がありました~\(^o^)/

ちなみにエスプリってどんな意味?ってカンタンに調べたら出てきたのは「精神。精髄。」
フレンチ料理な心意気で作ったラーメンってことでしょうかね?(∀`*ゞ)エヘヘ
ま、それを私が食べて確認できるかどうかは自信ないんですけど、美味しく食べらればOKってことで(笑)

とりあえず、こちらで食べれる基本メニューを確認。
fc2blog_20210126180154c68.jpg
まず看板メニューの「牡蠣ラーメン」はスープが「鯛出汁×豆乳」と「鯛出汁」の2種類。
うん?牡蠣ラーメンだけどスープには牡蠣使ってないのか?(・∀・)

ま、それはさておき他には「汁なし牡蠣ラーメン」、辛さが選べる「赤牡蠣ラーメン」。
券売機1番左上に写真が出ている「プレミアム鯛担麺」は期間限定。
ちなみに今、券売機の写真を見ていたら牡蠣が入っていない「鯛×豆乳ラーメン」もあるようです。

さて、この中からどれを選ぶかですが私はやっぱりお得なランチセット(∀`*ゞ)エヘヘ

そう、恋し鯛さんにもありましたが、こちらのランチセットのご飯「牡蠣ご飯」。
まぁ、ランチセットにできるのは「牡蠣ラーメン」と「汁なし牡蠣ラーメン」のどちらか。
で、どちらかと言うと?「鯛×豆乳」の組み合わせが気になるのでそっちをチョイス~(=゚ω゚)ノ♪

さぁ~!と、券売機の横を見るとそこにはコップにウォーターサーバー。
そして、更にその隣には紙エプロンやお手拭きに卓上調味料類。
fc2blog_20210126180211691.jpg
置いてあるのはブラックペッパーの入ったミル。
よく見る赤瓶のタバスコ、ハラペーニョを使ってあるタイプの緑タバスコ。

うむ…と思い振り返ってカウンターテーブルの上を確認すればそこには箸箱。
fc2blog_2021012618023444e.jpg

それから、置くだけで充電できるワイヤレス充電器。
※ちなみに写真ないですが他、ワイヤレス充電器以外のケーブルもありますよ。
fc2blog_20210126180303dde.jpg
なるほど、水だけじゃなくて卓上調味料もセルフサービス方式なんですね~(・∀・)

そんな訳で?まずは座りたい席の辺りへ行って食券を店員さんへお渡し。
それから、しっかりと席に着く前に1度こちらのスペースに戻って必要なものをゲット。
fc2blog_202101261803170c6.jpg
ハイカウンターなので、手をついてどっこいしょ~ってな具合に着席。
…ちなみに?すいません?時間的に混み合ってなかったので卓上調味料、全種類持って来ちゃいました。
だって?ハイカウンターテーブルだと立ったり座ったりモタつくもんで~( ̄▽ ̄)エヘヘ

ちなみに?こちらのお店の客席はL字のハイカウンターの11席。
テーブル台は大理石?風?カウンター台の下に照明があって手元がライトアップされる造り。
スタイリッシュだ…けど、多分この感じアレだよね~…( ̄▽ ̄)ハハハ

さぁ、そんなことを考えながら待つこと少し私のラーメンが完成。
fc2blog_202101261804059cb.jpg
ランチセット1000円
…ムーディーだけど、私的にはもうちょっと明るい雰囲気の方がいいな~( ̄▽ ̄)ハハハ
でも、これがこのお店のコンセプトなんでしょうね。

それではそれぞれをよく確認ってことでこちらがラーメン。
fc2blog_20210126180340b60.jpg
牡蠣ラーメン(鯛出汁×豆乳)880円※単品価格

ぱっと見た感じスープは泡って感じの真っ白なスープ。
fc2blog_20210126180446ae4.jpg
そして、その上に浮かぶように盛り付けられたオシャレな具材。
中央に牡蠣、その上にちょこっと乗った飛魚の卵。

それから、こちらがセットの牡蠣ご飯。
fc2blog_2021012618042945d.jpg
牡蠣ご飯250円※単品価格
…ちょっと見た目的に?照明のせいか?…アレかもしれん…(;´▽`A``

ま、それは食べてみないと分からないってことで?いっただきまーす!( `ー´)ノ

まずはふわっとスープをレンゲで掬って…ごくり。
fc2blog_20210126180531f1c.jpg
あ、うま泡わわわわわ~(*´▽`*)♡
ふわっと口の中でほどけるように優しい泡状のスープは甘い豆乳の香りとコク。
嫌味のない牡蠣と鯛の旨味と程よい塩加減で優しくてうんまい。
スープの質感のせいか、思わずふわっと表情も緩みます~(*´▽`*)♡

さて、お次は麺を食べたいところですがなんとも崩すのがもったいないビジュアル。
そして、どこから食べたらいいのか迷う盛り付けでもあります。
fc2blog_20210126180552c46.jpg
ま、ここはまず薄くスライスされたバケットをちょっと避けて…

それから、火が入らない方が嬉しいこちらは…
fc2blog_20210126180607d69.jpg

…えい、牡蠣ご飯の上に乗せちゃえ~(∀`*ゞ)エヘヘ
fc2blog_2021012618063136d.jpg

そして、改めて?バルサミコ酢出てきていると思われるラインを撮影。
fc2blog_202101261805128ad.jpg

…からの、めーん!!(=゚ω゚)ノ
fc2blog_202101261806518fd.jpg
もちもち、うんまっ!!(*´ω`*)
麺は中細、ゆるくウェーブがかかっているのでしっかりとスープが上がってくる。
つるつるとした麺肌にもちもちとした食感があり、思ったよりもしっかりとした食べ応え。

このお店の雰囲気からおとなしい感じの組み合わせかな~と思っていたので嬉しい誤算。
基本、お腹いっぱい食べたい派なもので~( ̄▽ ̄)エヘヘ

さて、麺とスープを味わった後、まずはまるっとしている牡蠣をぱくり。
fc2blog_20210126180709c6f.jpg
お、おぉ…ある意味想像通りの味…(・∀・)
ふっくらぷりっとしていて牡蠣らしい独特の味わい。
牡蠣の旨味は残っているけど、先に調理?乗せるだけなのかあまり特徴はない印象。

よし、それじゃこっちはどうだ?ということで牡蠣ご飯の方へ。
まずは牡蠣ご飯だけをぱくり。

うん、牡蠣のお出汁染みててうまい…(*‘∀‘)
炊き立てという訳には行きませんがほんわりあったかく、自作で移したとびこのプチプチ感もいい感じ。

で、牡蠣はどうだ~!( `ー´)ノ

…むむむ…、ちょっとコレは…苦手かも…(;´▽`A``
口に入れるとザラつく内蔵?感、牡蠣は鉄分豊富で栄養あるけど…
私的には牡蠣出汁で炊いたごはんだけでも十分満足できたような気がします。

…ま、出された物は残さない主義ですけどね!(´・ω・`)キリッ‼

そんな訳で?そんな私は好きなものは後に食べる派。
ちょっと苦手だった牡蠣の身の部分は早々に食べ尽くしてからのチャーシュー。
fc2blog_20210126180731ece.jpg
乗っているのは低温調理と思われる舌に吸い付くような豚のチャーシュー。

それから実は牡蠣の身よりも好きだったのが鶏のチャーシュー(∀`*ゞ)エヘヘ
fc2blog_202101261807486a7.jpg
むっちりとしていて美味しかった~!(∀`*ゞ)エヘヘ
牡蠣ラーメンを頼んでおいてアレですが、牡蠣なしで鶏チャーシュー2枚でもいいな~、なんて(笑)

さて、2種のチャーシュー以外には豆乳系のスープによく合う2品目。

丼の端に乗せておいたバケットでつけパン~(*´ω`*)

そして、クリーム系の味と相性のいいほうれん草。

この2品目は本当に豆乳系のスープにとってもよく合います。
そして?これは!と思って券売機の写真を確認したらありました「チーズ」!
これは機械があったらぜひ組み合わせみたいトッピングですね(≧▽≦)エヘヘ

さぁ、こうして丼の中の麺と具は完食。
残すところは名残りスープとわずかに残した牡蠣ご飯。

まぁ、もうお分かりになると思いますが…( ̄▽ ̄)

こうなりますよねー!!(≧▽≦)♡

牡蠣のクリームリゾット風~\(≧▽≦)/
まぁぶっちゃけ、見た目はアレなんですがとっても美味しかった~。
そして、白飯入れてもいいと思うんですが牡蠣ご飯を使うことで旨味に厚みがある!(≧▽≦)

ちなみにすっかり忘れていたのですがここに来てようやく味変。

甘味のあるクリーム系スープにブラックペッパーのパンチ。
それからすっきり辛いハラペーニョタバスコがとってもよく合いました。
…ちなみにのちなみに、赤い方のタバスコはタイミングを逃して使いませんでした~(笑)

さぁ、牡蠣ご飯で作ったリゾットのおかげで名残りスープも綺麗に完食。

ふぅ~、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
いやぁ~、実を言うと牡蠣ラーメン鯛出汁の方とこの豆乳入りとどっちにしようか迷いました。
豆乳を使ったスープだち出汁の味が分かりづらいんじゃないかって…。
でも、この豆乳のクリーミーな甘みとコクがとても美味しかったです(*^-^*)
最後の〆まで考えるとこのリゾットっぽい「変身」がこのお店にぴったりな気がしました。

ちなみに余談(笑)、店内が雰囲気あり過ぎて食いしん坊な私は最初ちょっと戸惑いました。
ま、でも実際食べてみたら見た目のオシャレさとはウラハラに?意外と食べ応えしっかり。
系列店の恋し鯛さん同様にランチがお得なのもよかったです( ̄▽ ̄)エヘヘ


2020年113杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

ただいま、変身中。さんの公式Instagramはこちら。

ただいま、変身中。さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都中野区中野5-53-3 松本ビル 101


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

大盛軒(東中野)/鉄板麺

さて、1つ前のブログ…築地やよい軒さんへ行った日の翌日。
あぁ、やっぱ「○○軒」はいいよねぇ~( ̄▽ ̄)エッヘッヘッ



そんな訳で?ずっと脳内をかすめては行くタイミングを見失っていたあの○○軒。
あのお店に行くならばやっぱりお腹を空かせて行かなくっちゃってことで。

準備万端?行ってきたのがこちらのお店~!\(^o^)/ワッホーイ‼

大盛軒 おおもりけん
(東中野・東京都中野区)
2020,7,31訪問

こちらのお店は1982年(昭和57年)のオープン。
お店の看板メニューである「鉄板麺」は東中野のソウルフードとも言われています。
そして、店名からもわかる通り?看板メニューはボリューム満点なのです(∀`*ゞ)エヘヘ

ちなみに私がこちらの「鉄板麺」ずーーーーっと昔に1度食べたことがありまして…
用事で訪れた東中野、その当時TVでちょうど紹介されていたこともありお立ち寄り。
ただ、ザンネンなことに全然記憶がないんですよね~…

ま、それもあって、どんな味なのか再確認したいなってことでの訪問です(*^-^*)

さて、余談はさておきこちらのお店の最寄り駅は先述しました「東中野駅」。
ちなみに東中野駅はJR中央総武線各駅停車、都営地下鉄大江戸線が乗り入れている駅。

お店に行くにはJR東中野駅・東口1の出口から階段を下り、道なりの坂道を歩いて行けば到着。
JR東中野駅ですと徒歩約1分とかなり駅近のお店です(*^-^*)

さぁ、そんな訳で駅からはあっという間でお店に到着。

店舗正面中央には喚起のためか開放的になっている入口。
白い暖簾には堂々とした毛筆調の「大盛軒」の文字が踊ります。

ちなみに入口左右には窓ガラス…この角がカーブしているのがいい!(≧▽≦)
この頃じゃなかなか見ないこの窓の形にちょっと惚れ惚れしちゃいます♡

ま、でも、ホントの事言うと?窓よりも大事なのはこちらですよね~(∀`*ゞ)エヘヘ

入口正麺より右側には写真付きのメニューがズラリ。
ちなみにこの下にはその日のサービス品のご案内。

そして、左側には店内側から黒板が下げてあり手書きのメニュー。
…ただ、こっち側の写真を撮ってるとお店の人と目が合いそうなので割愛します(〃▽〃)ポッ

さぁ、人生2度目の大盛軒さんで食べるのは、確認の意味でもやはり看板メニューの「鉄板麺」。
昼時ピーク前の混雑が始まる前に入店でーす!\(^o^)/

店内へ1歩踏み込めば「いらっしゃいませー」と活気あるお声がけ。
おぉ~、店員さんの数も大盛?~♪(゚∀゚)

こちらのお店の客席は厨房スペース周りにカウンター席。
そして、それ以外の場所には通路になるスペースを開けてテーブル席が並べられています。
ちなみに某食べログ情報によると座席数は全部で38名分とのことなのでかなりの集客数。

さぁ、そんな訳でぱっと目が合った店員さんが案内してくれたのは壁沿いの2人掛けテーブル席。
おぉ~、この位置はいい感じに落ち着けますねぇ~(∀`*ゞ)エヘヘ

それでは、さっと出てきた水の入ったコップを片手にメニューを確認。

まずは表紙から…ぐいぐい「鉄板麺」を推してくるねぇ~(≧▽≦)♡

さて、ペラっとメニューを開けてみるとそこにはまた「鉄板麺」!

おぉ~、しかもびっくりしたことにこんなにバリエーションがあるとは~Σ(´∀`;)

そのラインナップは定番の「鉄板麺」を筆頭にヘルシーバージョンの「野菜鉄板麺」。
定番の豚肉が牛肉になった「ビーフ鉄板麺」。

そして「ベーコン鉄板麺」があるならばこっちも!?の「ウィンナー鉄板麺」。
「BIG鉄板麺」に関しては鉄板麺で出てくるすべてを大盛りににした物?

アレ~?…私が初めて来た時、普通の「鉄板麺」だけだったような気がする~
いつの間に?こんなに種類が増えた?それともあったけど覚えてないだけ~?(・∀・)

ちなみにメニューの上には鉄板麺の7つの魅力が書かれています。

今よく読み返してみて7番の内容に思わずニヤリ。
食べ進めるうちに「なんだか」テンション上がる~↑↑↑ですって!( ̄▽ ̄)ワラ

さて、看板メニューは「鉄板麺」ですがもちろん他にもメニューあり。
鉄板麺のメニューが書かれたページの隣は下の部分に単品の麺メニュー。

上から半分は定食メニューと書いてあるけど…半ラーメンが付くのが基本って!
いやぁ~、さすが「大盛」軒さんなのですー!!(≧▽≦)♡

さて、その他にはドリンクメニューのご案内。

手書きで書き直してあるお値段にちょっとほっこり。
座席ごとに置いてあるメニューそれぞれ書き直したのかと思うとどこか微笑ましいですね(*´ω`*)

さぁ、ひと通りメニューを確認して一呼吸。
色々な種類の鉄板麺があって少し動揺?しましたがここはやはり定番ですな!
そんな訳で、通りがかった店員さんを呼び止めて鉄板麺を頼みます。

そして、注文が済んだ後は鉄板麺の食べ方を確認。

ふむふむ、卵ポケットを作って生卵をを割り入れて…
好みでガーリックチップとタバスコをかけると。(・∀・)フムフム

食べ方指南を読みながらチラっとテーブル横の卓上調味料を確認。

置いてあるのは醤油・酢・ラー油・ラーメンコショウ。
そして、おススメのタバスコはカタカナ書きでよく見るサイズより大瓶ですね(*^-^*)

さぁ、ざっとメニューや回りを確認した後は自分の鉄板麺が来るの待つばかり。
そんな店内は鉄板麺の注文が入るたびに香ばしい香りが沸き上がってとってもいい香り~( *´艸`)ムフー

ただ、すっごいいい香りだな~と思う反面?ちょっと心配になってくる私。
と、言うのも?新たにやって来て「鉄板麺」を注文する人々の中で度々聞こえる「少なめ」コール。
その頻度が思ったより多い…しかも、「少なめ」コールをする人は別段小食そうな人って感じでもありません。

むむむ…(´・ω・`)…ま、でも、記憶はないけど昔食べたはず。
多分、少なめにしなくても大丈夫だろう…

…と、そこに私の頼んだ鉄板麺がどーん!と到着!!

鉄板麺920円
で、でっけぇ!!Σ(´∀`;)
おおおお…このライス、鉄板麺や半ラーメンの器とサイズ同じくらいあるヨ…

これは「少なめ」って言うべきだったのではないか…

ちなみによくメニューを見るとこんな表示がしてありました。
そして、鉄板麺は半ラーメンを付けない「鉄板ライス」という頼み方もあるそうで…
ま、それに気づいたのは食べ終わった後の事なんで時すでに遅しです( ̄▽ ̄)ワラ

ま、食べ切れるかどうかの話はさておき?
アツアツの鉄板はジュウジュウと食欲を刺激する美味しいな音。
そして、今まさに?鉄板の上で火が入り煮詰まるタレのいい香りに…

くぅー!こりゃあたまらーん!!(≧▽≦)

四の五の言わずに?ガッツリ食べるぞ~!!
では!いっただきまーす!( `ー´)ノキリッ‼

ただ?予想以上の大盛具合にちょっと焦っていたのか写真撮影に動揺が?

まずは単体の写真も撮らずに生卵をぱかー!\(~o~)/

そして、中途半端感じで単品のラーメンの写真パシャリ。


あ、そうだアツアツなうちに卵もまぜまぜしなきゃ!!💦

…と、ここまで流れで私の動揺のほどが伝わりましたかね~(;´▽`A``

まぁ、でもそのおかげでキャベツは香ばしく焼けました。

そして、卵も程よく火が入りましたよ~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、やっと落ち着いた所で鉄板焼きの豚肉をがぶり!

おぉ~、程よい醤油味~( *´艸`)ムフー
薄切りの豚肉は柔らかくて食べやすい、味付けは薄過ぎず濃すぎず。
あっさりめでどちらかというと優しい味だからボリュームあっても重くない。
こりゃあ、白飯に合うわ~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さぁ、ひと口お肉の味を確認した後はガッと箸で鉄板の上の具をごはんの上へ!
…と言うのも?鉄板の上にあると熱くて食べづらいんですよね~(〃▽〃)ポッ

そんな訳で?でっかいご飯茶碗を片手にガツガツ。
鉄板の上の野菜と肉をワンバンさせて白飯を汚し口の中へ掻っ込む!
柔らかい豚肉、香ばしくも甘味を感じさせるキャベツがうんまい!!(≧▽≦)♡

あ、そうだ、ラーメンも伸びないうちに食べなくちゃ。(・∀・)

そこで、スープをごくり。

あー…じんわりうま~(*´Д`)♡
半ラーメンのスープはあっさりとしたどこかほっとする昔ながらの醤油のスープ。
麺が入っているから半ラーメンというくくりになるけど鉄板焼きのスープってスタンスなんでしょうね。

さぁ、麺はもうのびちゃったかな~からのちゅるーん(*´з`)

うんまっ!!(゚∀゚)♡
麺は少し平打ちぎみ、緩くウェーブ、麺肌はつるつるとしててここちいい舌触り。
しかも?結構伸びにくい麺なのか最後までこの心地よさがあって美味しかった~(≧▽≦)♡

実は、鉄板麺が来た時に量を考えて、次は鉄板ライスを頼んだ方がいいかな~と思いました。
だけどこの半ラーメンの美味しさを知ったら麺も食べたいわー!(≧▽≦)♡♡♡

ま、次の事はその時考えることにして今は目の前の鉄板麺。
ひと通りそのまま食べた後は添えてあるフライドガーリックを投入~!!

そして、これがやっぱりおススメの食べ方だけあってウマイ!(≧▽≦)♡
優しい味付けにガーリックチップのカリカリ食感と風味のパンチ。
この後、仕事だしと最初は少し入れたんですが結局全部使いきっちゃいました(笑)

そして、こっちもベストマッチなタバスコ~\(^o^)/

タバスコの酸味が豚肉・野菜・タレと合わさると爽やかに変化。
今までの食べてきて舌に馴染んだ味が変わって食欲増進されちゃいます~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さぁ、鉄板の上に残る具材が細かくなってきてちょっと食べづらい。
最後はレンゲと箸を使ってご飯茶碗の方に具をガッサガッサと移動させます。

そして、茶碗を抱えてガツガツ!ガツガツ!!
むっひゃー!!マンガみたいに掻っ込むってなかなかないわー!(≧▽≦)

ただ?このまま全部食べてしまうのはなんだかもったいないな~…
そんな訳で誰も見ていない?のをいい事にアレな食べ方。

スープをかけて鉄板麺茶漬け~( ̄▽ ̄)エヘヘ
こういう食べ方お行儀は悪いと思うんですけど、色々な旨味が混ざりあって結構好き。
某トンカツ屋さんのトンカツ茶漬けしかり、私はアリだと思っています。
しかも?おかげでご飯茶碗もピッカピカになるしね~(・∀・)エヘヘ♡

さぁー!!そんな訳で?ちょっと不安はありましたが美味しく完食。

むっはー!!ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
いやぁ~、めちゃくちゃお腹いっぱいになったけど美味しかった~(≧▽≦)♡♡♡
それに?今になって無意識で鉄板麺の魅力その7を体現してたことに驚き。
ホント、「食べ進めるうちにテンション上がる~!」素敵な看板メニューでした~(≧▽≦)♡♡♡

さて、食べ終わる頃がそろそろお昼のピーク時。
段々と店内が混み合ってきたので食べ終わったらサクっと口臭予防の粒をごくり。

そして、お会計を済ませたらごちそうさまのご挨拶をしてお店の外に。
いやぁ~、ボリュームあるけど野菜たっぷりだしヘルシだわ~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

ちなみの後で教えてもらったのですが「ビーフ鉄板麺」もすごく美味しいらしいですよ。
単品麺メニューも気になるけど、ここに来ないと食べれない鉄板麺。
またお腹をいっぱい空かせて今度はビーフで食べてみたいですね~(∀`*ゞ)エヘヘ


2020年109杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

大盛軒さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都中野区東中野1-51-1 村上ビル 1F


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

粉麺小屋(こめんこや)(新中野)/特製中華そば(並)

さて、お正月も3日ともなればお休みも残すところ残り僅か。
休みの間に遅れたブログをいっぱい書こうと思いましたが?いきなり頑張れるはずもなし…(笑)
結局1日1ブログ書ければいいって具合です(;´▽`A``



さぁー!!そんな訳でなかなか梅雨明けしない2020年7月中旬。
朝からの雨がやみ、少し気温が上がってきたこの日、行ってきたのがこちらのお店~\(^o^)/

粉麺小屋 こめんこや
(新中野・東京都中野区)
2020,7,21訪問

こちら元々は「こめんこや」という店名で約10年「武蔵野うどん」のお店として営業。
そして、2020年5月中旬ごろ「粉麺小屋」と店名変更、ラーメン屋さんとしてリニューアルオープンしました。

ちなみに以前は「粉から手打麺」のフレーズの下に「こめんこや」と店名が入っていた様子。
ですが、現在は店名は入口扉の所に入っているのみ。
一瞬、店名がわかりづらいですがこの大胆な文字のインパクトがあればOKですよね!(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は東京メトロ丸ノ内線・新中野駅。
ちなみに1つお隣、中野坂上駅から歩いてもほぼ同じくらいの距離。

一応、最寄が新中野駅なので行き方を説明しますと出口は4番。
地上に出たら「青梅街道」を左、中野坂上方面へ徒歩約7分。
青梅街道沿いにあるお店なので迷うことなくお店に到着~\(^o^)/

ちなみに?私がこのお店のことを知ったのはランチラーメン友達の情報。
そんな訳で今日はその友達と店前で待ち合わせです!('◇')ゞ

さぁ、友達より先にお店に着いた私は入店前に店前の確認。


おぉ、この立て看板もすっごい目立つな~(*‘∀‘)♪

そして、正面看板に書いてある「粉から手打麺」だけでは分からない情報。
ここがラーメン屋さんだってこともよくわかります(*^-^*)

さて、その他には入口右側の木製ボードに貼られた案内をチェック。
まずは店主さんからのご挨拶。

ふむふむ、こちらの店主さん修業時代を含めれば、うどんの手打ち職人さんとして約26年以上の経歴。
そこからのラーメン屋さんへの転身なんですね。
これを読んで、思わずリニューアル前のうどんも食べに来ればかったなーと後悔…(-ω-)

ま、今更言っても仕方ないのでお次は食べられるメニューの確認。

こちらの基本メニューは中華そば、特製中華そば、油そばの3種類。
麺量はそれぞれ並・中・大のラインナップ、追加できるトッピングは味玉のみ。

ちなみに注文時にお伺いしたところ麺量は並180g、中250g。
大は正確な量を忘れちゃったんですが、単純計算だと320gぐらいかな?
ま、並盛で180gはラーメンとしては結構ボリュームがあります。
そんな訳でさすがに大は多いかな~とついぽろっと?大盛りの麺量忘れちゃいました(〃▽〃)ポッ

さぁ、その他にこれは後で読もうのメニュー解説。


そして、店主さんの優しさが伝わる「応援らーめん」のご案内。

この状況下で大変な方へ1人1玉ですが、らーめんの麺を譲って下さるそうです。
こういうことをさりげなく考えられるってステキですよね(*^-^*)

さぁ、店前ボード以外の張り紙もいくつかあります。
その中でも重要なのはやはりお店に営業時間。

こちらのお店の営業時間は11:30~14:30、18:00~20:00、定休日は日曜日。
ただし、年末年始は長期休業あり。
新年は2021年1月7日(月)から営業再開するそうです!('◇')ゞ


さぁ、店前の案内もだいたい見尽くしたところで友達と合流。

挨拶もそこそこに、手指の消毒をしてから入店でーす!\(^o^)/

店内に入ると「いらっしゃいませー」のお声がけ。
そして、一歩店内に踏み出せば目に入るカラダに優しい1杯に対するご案内。

私は無化調に対してこだわりはありませんが、美味しければそれはそれで嬉しい事。
そして、毎日食べてもカラダにいい物をって考えるのも自然なことですよね(*^-^*)

さて、お昼のピークタイムには少し早い時間帯。
「空いている席へどうぞ~」のご案内に私と友達は厨房前のカウンター席へ。

ちなみにこちらのお店の客席は私が座った厨房前、中央に切れ目のあるカウンター6席。
入口付近には左側の壁に向かって座るカウンター席。
そして、店内奥の左側壁沿いにはテーブルを壁に沿っておいたカウンター席があります。
そんな訳で?壁に向かって座る席だと調理風景全く見えないのでこっちに座れてラッキー(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、外で食べるものは決めていたので…

卓上メニューは正確にメニューを伝えるのに確認する程度。
あ、ちなみにこれでわかると思いますがこちらは注文、後払い制です。

さぁ、それでは注文が済んだらそのままの勢いでお品書きを裏返し。

裏面にはこちらで食べられるラーメンの解説。
まぁ、これも外の木製ボードに貼ってあったヤツですね(*^-^*)

それから、セルフサービスの水のグラスと水ピッチャーはカウンター台の上。

置いてある卓上調味料はコショウ、酢、ラー油。
テーブルの上はすっきり、内装は木の温かみを感じる落ち着いた感じ。

さて、すっきりしている分あっという間周りの確認が終了。
その後は友達と声を抑えておしゃべりしつつ、店主さんの動きを目で追います。
あっ!…もしかして、おぉ~!(*‘∀‘)
そう、ちょっとびっくりしたのですがどうやらこちらでは茹で上がった麺を一旦水で洗う。
その後熱い湯にくぐらせているようなのです!!
なるほど?元々、うどん屋さんってことなんでしょうかね~(*‘∀‘)♡

さぁ、そんな訳でこちらのラーメンはとっても丁寧な造り。
待つ時間は少し長めの約10分で完成です!(≧▽≦)♡

特製中華そば(並)1,080円
うっひょ~、盛りだくさん~(*‘∀‘)♡
麺中盛りもいいな~と思ったけど、今日は豪華に特製にしました~。

さて、それではさっそくいただきます。

まずはスープからふーふー、ごくり。

おぉ~、じんわり優しい~(*´Д`)♡
元々うどん屋だったというイメージがあるからか、油は控えめでお出汁のような味わい。
カエシの塩味も程よく、旨味は動物系と魚介系をバランスよく配合したスープです。

ちなみにラーメン解説によればスープのベースは地鶏ガラ。
そこに羅臼昆布、瀬戸内産の白口煮干し、鰹節、宗田節、サバ節、秋刀魚節とのこと。

さて、お次はとっても楽しみな…「粉から手打めーん!!」\(^o^)/

おぉ~、すごいツヤツヤぴかぴか~(*‘∀‘)✨♡
箸で引っ張りだした麺はかなり太め、ツヤツヤしていて透明感があります。
それではっ…ふーふー、がぶ、ちゅるりーん!
もちもち、うんまいっ!!( *´艸`)♡
つるつるとした麺肌は舌触りはもちろん、のど越しもとてもいい感じ。
そして、このもちもち感がたまりません~(≧▽≦)♡

ただ?ひと口食べてすぐに思い付く心配事?
この麺、太さがあるので麺量180gの並盛じゃああっという間食べ終わりそう~(笑)

さぁ、そんな訳で一気に麺を食べ終わらないためにもお次はのっけ物に手を出します。
まずは1番奥に配置されていた大判の薄切りチャーシューをがぶり。

おぉ、うんまっ!!(゚∀゚)♡
薄切りにしているからこそのしっとり感と舌に吸い付くこの感触。
肉を噛めばじわーっと広がる旨味が舌に広がってとっても幸せ。

そして、お次はもう1枚の豚チャーシュ-もとっても美味しい!

ちなみに解説によると豚のチャーシューは「大麦仕立ての三元豚」肩ロース。
脂身は少なめですがしっかりとした肉の旨味が感じられました。(*^-^*)

さて、乗っている3種のチャーシュー最後の1つは鶏むね肉。

こちらも低温調理でしっとり仕上げ、鶏むねだけあってさっぱりした味わい。
ほんのりブラックペッパーがフチに付いていていいアクセント。

チャーシュー以外ののっけ物には穂先メンマ。

そして、穂先メンマと言えばサクサクとした穂先部分と根本のザクザク感が楽しい1品。
まさに1度で2度美味しいって感じ。

それから、デフォルトの中華そばにも入っていたつみれ。

柔らかいけど程よい粗びきな部分、ゴツゴツとした表面にスープがよく乗ってくる。
その為、噛み締めるとじわーっとスープの味が口に広がって思わずニヤっとしちゃいます~( ̄▽ ̄)エヘ

さぁ、こうして食べ進めていき気が付けば丼の中身もも残り僅か。

それではそろそろお楽しみの味玉タイム。

茹で加減はどんなかな~?…からのぱかー!!\(^o^)/

お、ちょっと軟めだな~(*‘∀‘)
スープを濁したくないので、レンゲの上に乗せた味玉1/2個をそのままぱくっと口の中へ。
うん、お出汁がよく染みている、滑らかな黄身もええ感じや~(∀`*ゞ)エヘヘ
ま、ただ?私の好みはもうちょっと火が入っているタイプかな~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、こうして味玉を食べ終わった後は大事に取っておいた?もう少し残る麺をちゅるりーん!

うん、やっぱりこの麺うんまっ!(≧▽≦)♡
最初の食べ始めよりスープを吸ってもちもち感が更にプラスされたような気がする。
それにこのラーメンとうどんの間の子?ハイブリッドな感じがとても個性的です。

あ、そうだ、すっかり海苔の存在忘れとったワー。

ってなわけで最後の麺は海苔巻きにしてぱく、ちゅるりーん。
海苔の風味を纏ったスープと共に口の中へ。

そして、もう麺は食べ終わってしまったけどせっかくなので味変もしようっと。

そこで卓上にあったコショウを少々。

ごくり。

うん、ラーメン感が上がるね~♪( ̄▽ ̄)テヘ
ちょっと変なコメントですが、最初にも書いた通り少しうどんつゆに近いと感じたこのスープ。
甘みのあるちょっと優しい醤油スープにコショウの香りとスパイス感が加わるといいアクセントになります。
ま、でも、元々無化調を謳っている1杯なのでコショウは控えめがいいのかな?(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、そんな訳で罪悪感がないスープなので汁完したい…と思ったけれど。
欲張って特製にしたからか結構お腹いっぱいなので、気が済んだところで終了です。

ぷはー、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
めーーーーんが!!ホント、めーーーーんが美味しかった~(≧▽≦)
いやぁ~、やっぱり遠慮せず?中盛にしておけばよかったな~!!
そんな訳で、次にこちらに来れたら絶対中盛(以上)にしようと心に誓うのであった!

そして?希望を言わせてもらえるならば是非!つけめんメニューを作って欲しい。
この麺の美味しさを単体でも味わえるつけめんがあったらな~と思いました(∀`*ゞ)エヘヘ


2020年104杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

粉麺小屋さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都中野区本町3-32-17


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

好日(東中野)/煮玉子つけめん(大盛)

さて、1つ前のブログに引き続き…って訳でもないんですが。(∀`*ゞ)エヘヘ
本日も長きに渡って愛されているお店に行ってきた時のブログ。

そろそろ梅雨入り?のこの日、とっても蒸し暑かったのでつけ麺気分。
よし、そうだあのお店のつけめんを食べに行きたかったんだよね~(∀`*ゞ)エヘヘ



さぁ、そんな訳で?行ってきたのがこちらのお店~(∩´∀`)∩♡

好日 こうじつ
(東中野・東京都中野区)
2020,6,11訪問

こちらのお店は2001年にオープン、カラダに優しいラーメンが人気のお店。
そして、店主さんを含め、店員さんはみな女性で細やかな気遣いもとっても素敵。
行くとほっこり、心温まるアットホームな雰囲気でとても癒される空間です(*^-^*)

さて、そんなこちらのお店の最寄り駅はJR中央総武線・東中野駅。
JR東中野駅からだと西口改札を出てすぐ左手側、ぐるっと回る形で階段を降ります。
そして、駅とは垂直に走っている短い下り坂を少し歩けばほどなくお店。

ちなみにすぐ近くに都営地下鉄大江戸線の東中野駅がありますがこちらの場合はA1出口から。
JR東中野駅の構内外を抜けてお店に向かうのがいいと思います(*^-^*)

さぁ、約1年ぶりの好日さんに到着~(∩´∀`)∩♡

お、店前にTAKE OUTののぼりが出てる~(*‘∀‘)
まぁ、今日はもちろんお店で食べて帰りますけどね♡

ちなみに喚起のためか店前の扉は空いている状態。
そして、店前のベンチには座っている人がいてこれは入店待っている人?
…とりあえず、まずは店前も置かれた看板をきっちり確認してからにしよう~っと(*´з`)

いつも置いてあるお店からのご挨拶、そしてその下にはランチさービスのご案内。
達筆な文字で書かれたご挨拶と下の🐭のギャップ?がなんか微笑ましい。

こういう所にもこちらのお店の雰囲気が出ていますよね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて…とチラっと覗く店内。
するとそれに気が付き「いらっしゃいませー」のいつものお声がけ。
どうやら外のベンチの人は食べ終わった人?またはテイクアウトを待つ人だった様子。

「お好きな席へどうぞ~」の声掛けにとりあえず店内へ~。
そして、いつも通り?店内中央の大テーブルに着席!(*^-^*)

ちなみに入口から見て正面奥にあるテーブル席はグループさんが案内されることの多い席。
この中央の大テーブルは相席?というよりおひとりさま用のカウンター席って位置付けですね(*^-^*)

さぁ、それでは?もう食べるものは決めているけどメニューをチェック~\(^o^)/

こちらのお店の基本メニューは「つけめん」と…

「らぁめん」の2種類。

その2つにトッピングを追加したり、麺量を増やしたものラインナップ。
ちなみにらぁめんは並盛で200gとラーメン類としては量が多め。
そこでそれでは多い人のために「少なめ」も選べるようになっています。

それから、壁のメニューが見にくい位置でもご安心を。
ちゃーんとテーブルの上にもお品書きが置いてあります~\(^o^)/

ちなみに麺メニュー以外にご飯物、焼餃子、小鉢類、デザートもご用意あり。
私的に?実は好日さんの焼餃子(5個)をいつか食べてみたいな~と思っております。
その時はさすが麺量少なめ注文もいいかもな~なんて~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、それでは「すいませんー」と手を挙げて注文を。
そして、注文を伝えると「ランチタイムはもやし小鉢かチャーハン小鉢が選べますよ」とのご案内。
そこで、私はもやし小鉢をお願いしました~\(^o^)/ワッホーイ

ちなみに以前はこのランチタイムの小鉢はセルフサービス制。
入口近くに置き場があって自分で取りに行く仕様でしたが、このご時世ですからオーダー制に変更。
手間になるから取りやめになっても仕方がないのに…
ホント好日さんの愛情たっぷりのお気持ちが嬉しいです~(*´Д`)♡

さて、それでは注文の品が届くまでの間はキョロキョロ回りを確認。
まず、おっ!っと思ったのはテイクアウトのご案内。

ふむふむ、さすがにらぁめんのお持ち帰りは無理なんですね~(*´з`)
…でも!麺はゆで麺と生麺が選べるならちょっとお立ち寄りして持ち帰るのも可能!
ただ?餃子は焼く人の技量もあるのでやっぱりお店で食べたいでーす!( ̄▽ ̄)エヘヘ

ちなみに私がお店にいる間、結構テイクアウトを利用している方いらっしゃいましたよ。
ま、ブログが遅くてアレなんですが今でもテイクアウトやっていたらいいな~♡

さて、大テーブルの中央には卓上調味料などが置いてありますが今回は未撮影。
…と言うのも?なんだか微笑ましいお父さんとお子さんがいたから。
でも、まだまだ横並びの方が安心なお年頃のお子さんも安心のラーメンだもんね~(∀`*ゞ)エヘヘ

あ、ちなみに以前撮った卓上調味料の写真がこちら。
落いてあるのはコショウ、一味唐辛子、酢、醤油、ラー油です(*^-^*)

さぁ、こんな感じで待つこと少し私の注文した物がトレイに乗って到着。

煮玉子つけめん800円
+大盛100円

おぉ~、キタキタ~(≧▽≦)♡

さて、やって来たつけ麺と共に「お待たせしました、ごゆっくりどうぞ~」のお声がけ。
優しい店員さんの目元に私も自然とにっこり「はーい、いただきまーす(∀`*ゞ)エヘヘ」と返します。

ではでは、食べ始める前にちょっと観察。

まず麺が乗っている器は丸い平皿、色白な中太麺の上にはちょこっと切り海苔。

ちなみに?初訪問の時は、確かこちらの人気メニューはつけめんと聞いてつけめん頼んだんですよね~。
ただ、あっという間に食べちゃって並盛じゃ足りない~って思ったんですよね~!
まぁ、そんな訳で?そういうことは忘れない私は今回大盛りです!(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、そして、つけ汁はこんな感じ~( `ー´)ノ

濃いめの色合い、醤油ベースのつけ汁には小口切りのネギがぷかぷか。
ちなみによく見えませんが、煮玉子はつけ汁の中に入ってまーす(∀`*ゞ)エヘヘ

それから、トレイの上にはサービスのもやし小鉢。
それとスープ割は小さめのステンレス製ボトルの中に入っているとのことです。

それでは、いざ!!いただきまーす!(∩´∀`)∩(≧▽≦)

…からのマスクを外して、マスクケースにしまって…と。
今の世の中、ひと工程食べるまでかかるけどこれがマナーだからね!

では、改めてまずはめーん!

もっちり、みずみずしい~(≧▽≦)♡
水で洗われひんやりとした温感、つるつるとした麺肌、麺の断面は丸。
舌を撫でる感触と噛めばもちもち、表現としては?だけど本当にみずみずしくて美味しい。
そして、それに加えて今日の蒸し暑い天気がもう!ってくらいぴったりです(≧▽≦)♡

さぁ、続いてつけ汁の方へ麺をどーん!\(^o^)/
ぐるっとつけ汁の中を泳がせてからちゅるりーん!!

あー!!うんまい!!(≧▽≦)♡
つけめんだからのつけ汁は醤油ベースでラーメンに比べたらかなり濃いめ。
動物と魚介の旨味がじわーっと、舌に感じる甘辛酸のバランス。
そして、追うように少し感じるピリピリとした唐辛子の刺激が絶妙です(≧▽≦)♡

いやぁ~、ここんところつい「らぁめん」だったけど「つけめん」も美味しいなぁ~(≧▽≦)♡

さて、それではつけめんを食べつつ合いの手につけ汁の中の具をぱくり。

つけ汁の中には細切りで赤身と脂身のバランスがちょうどいいチャーシュー。
極細のメンマもキリっと濃いめの味付けでコリコリとした食感がいいアクセント。
そして、たっぷりと浮かぶネギはスープの熱で甘味が出ていてこれまたうんまい。

そして、綺麗に半分に切ってある煮玉子~(≧▽≦)♡

こちらもしっかりめにお出汁が染みていてうんま~(≧▽≦)♡
つうか?私、こちらで食べる時はなんだか煮玉子付けちゃうんですよね~♡

おぉ、そうそうサービスもやっし!も食べなくては~(∀`*ゞ)エヘヘ

このサービスもやしの具はもやしと人参、ツナ?っぽいもの。
ごま油とすりゴマのダブル胡麻とても優しい味わいなのでラーメンスープとの相性がバツグン(∀`*ゞ)エヘヘ

そんな訳で?ちょっとつけ汁をかけちゃう~(∀`*ゞ)エヘヘ

必殺?かけもやっし!( ̄▽ ̄)
ちなみに?前回、この食べ方に気づいてらぁめんにトッピング。
するとあ~ら不思議(笑)、もやしらぁめんとしても楽しむことができましたよ(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、こうしてニヤニヤしながら食べていたらあっという間に麺を完食。

それでは最後の〆、スープ割と行きましょう~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁさぁ、好日さんのスープ割はどんなのかな~♪
とりあえずレンゲの上に割りだけ注いでごくり。

おぉ!アツアツ鰹だしがうんまっ!(≧▽≦)
旨味しっかりなのでこのままでも美味しいです~(∀`*ゞ)エヘヘ

そこで?ふと思い付くこれならどうだ精神?
空っぽになったもやし小鉢の器の方へスープ割をとくとくとくとく~( `ー´)ノ

ちなみに余談!このミニボトルすごく扱いやすいですね!(≧▽≦)

さぁ、そして小鉢の方に少しスープを足してごくり。

うんまっ!!((* ´艸`))♡
こうすることでスープ割の風味を自分好みに感じることができました~(∀`*ゞ)エヘヘ

つけ汁の方で割るとスープが足りなくなるってこともあるかも?
それに、こうすることで割る前のつけ汁もまた味わうことができて一石二鳥です( ̄▽ ̄)テヘ

ま、そうは言いつつも結局つけ汁もスープ割もきっちりいただきました。

むはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
くー、つけめんもうんまかった~!(≧▽≦)♡
…と言うのも?つけめんはブログを始める前の2013年4月に食べた切り。
その後、らぁめんばっかり注文していたのでつけめんの方はかなりご無沙汰してました。

いやぁ~、記録も記憶もあやふやだったけど、つけ麺も改めて美味しいって実感。
ただ?ホントぺろっと食べちゃうんで大盛りは必須だと思いました!(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、それでは食べ終わったらマスクを再び装着。
カンタンに自分の使った器をトレイの上にまとめたら、お会計をするためレジの方へ。
お支払い後、「ごちそうさまでした、美味しかったですー(*^-^*)」とご挨拶すれば
「ありがとうございました~、またどうぞ~」の温かいお声がけが聞こえてきます。

ちなみに基本、厨房で調理を担当している店主さんにキチンとお声がけできるのはこの時。
マスク姿で口元はわからないけれど、目元から見えるまなざしは変わらず温かかったです。
あぁ、食べに来れてホントよかったな~(∀`*ゞ)エヘヘ


2020年85杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

好日さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都中野区東中野1-53-7 MKハウス 1F

2019年、煮玉子らあめんを食べた時のブログはこちら
2015年に食べた煮玉子らあめんのブログはこちら
ブログを始める前、2013年に煮玉子つけめん食べてますが写真のみ。


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード