中華そば 竹千代(尾久)/中華そば+煮卵
さて、ついにこの2日前、緊急事態宣言が発令されなんだか外に出ても閑散としていました。
ちなみに発令1日前の写真ではありますが、これがお昼頃のJR中野駅構内。

終電近くだってもっと人がいる気がするのでとっても寂しく感じます。
ま、私の仕事は家ではできないためどうしても外出せざるを得ませんが…それはそれで…OK?

そんな訳で?ちょっと仕事の合間に行けそう?なお店に狙いを定めて初訪問。
で、行ってきたのがこちらのお店~\(^o^)/

中華そば 竹千代
(尾久・東京都北区)
2020,4,9訪問
こちらのお店は2019年にオープンした話題のお店。
和食出身のご店主さんが厳選した素材を使い作り上げたラーメンが人気のお店。
友達はもちろん、食べた方の評判を聞きずっーっといってみたかったんですよね!
でも、きっと混んでいるんだろうな~、ちょっと私には行きにく場所だな~となかなか来れずじまい。
ですが、今なら?きっと待たずに食べられそうという訳です( ̄▽ ̄)エヘヘ
さて、そんなこちらのお店の最寄り駅はJR京宇都宮線(東北線)・高崎線・の尾久駅。
ちなみに?私はこちらの駅で下車するのは初めなんですが~東京駅からたった2駅なんですね!(*^-^*)
さぁ、そんな訳で初めての尾久駅、キョロキョロしながら改札の外へ。
ちなみにのちなみに尾久駅は改札口が1つだけなので、迷う心配がなくて助かりまーす\(~o~)/
こうして外に出るとすぐ目の前には「明治通り」。
反対側に渡ってからはただひたすら右方向に歩けばあっという間にお店に到着。

やってて良かった~(≧▽≦)♡
…というのも、この頃はかなりのお店が営業時間が通常と違うことが多かったのです。
たとえ行ってみたらお店が休業でもこんな時だしと思えるけど、やっぱり食べれるやっててくれたら嬉しい。
ホント、こんな時でもお店を開けてくれることに感謝!
ではでは、入店する前に外から分かる張り紙をチラリとチェック。
ふむふむ、新発売メニューは夜営業のみですか…(*´з`)

ま、私のお目当てはやはり1番基本の中華そばなので問題なし。
それでは、そろそろ入店でーす♪♪♪\(^o^)/
さて、扉を開けて中にはいると「いらっしゃいませー」のお声がけ。
その声の主はマスク姿の男性、ご店主さん?かな?(・∀・)
とりあえず、軽くぺこりと会釈で挨拶を返してから入口そばにある券売機の前へ。

おぉ、なんか誰かのサインが書いてある~(゚∀゚)
誰のだろう~?と思うけど、それよりもとりあえず今は食券の購入が先。
それでは改めて券売機を確認。

まず基本メニューはやはり券売機左上で1番大きいボタンの「中華そば」。
その他、ラーメンの写真付きのものが中華そば以外のラインナップ。
ちなみに「黒醤油」と「塩」はどうやら夜営業限定のメニューのようですね。(・∀・)
そして、写真が付いていないボタンはトッピング類やご飯など。
それから、とっても気になったのがこの手書きの案内。

「本日の卵」ですって!?(≧▽≦)♡♡♡
どーでもいい事なんですけど、私とっても卵が好きなんですよ~(≧▽≦)
そして「本日の」ってことはこの卵日によって変わるんですかね~。
厳選した食材にこだわりがあるとウワサのお店、そんなお店が選んだ卵にすごく興味があります!
ただザンネンなことに?この日の私は某ラーメン雑誌の味玉クーポンを持参。
ダブル卵になっちゃうので今日の所がぐっとガマンいたします…(*- -)(*_ _)ペコリ
さて、それでは食券を購入して空いている席へ移動~。
食券をカウンターの上に置き「お願いしますー」とお声がけして着席。

ちなみにこちらの客席はストレートのローカウンターテーブルで座席数は7席。
それに?そろそろ人との距離を取るのが浸透してきたこの頃。
来店されるお客さん同士、程よい距離を取っていたような気がしました。(*^-^*)
さて、それではラーメンが来る前に店内一番奥に設置してあるウォーターサーバーへ。

ちなみに?券売機の横にもサインがありましたがこの周りもたくさんのサイン。
そして、この辺りは落語家さんかしら~(*´▽`*)

まだまだ白くて新しい壁ですが、こうやってお店の歴史や思い出が刻まれていくんですね~
あ、そうそう、話はもどりますがこちらのお店は紙コップ使用。

なかなかラーメン屋さんでは珍しいけれど、これだと洗い物が減っていいですよね。
それにコレ感染予防にもいいかも?
まぁ、どちらにしてもお店の方の負担が減るのはいいと思います(*^-^*)
さてさて、それはさておき私のラーメンの調理もそろそろ終盤?
カウンターテーブルが低いので店主さんの手元は見えませんが急激に干し椎茸の香り。
ぶわわーっと香り立つその匂いに思わず、おおっ!っとなる私。
一体どんなスープなんだろう~(゚∀゚)ドキドキ
さぁ、そんな感じで待つこと少しついに私のラーメンが到着。

中華そば800円
+煮卵200円
あ、すっごいいい丼顔~(*´▽`*)
使用されている器も3匹の龍と双喜紋。
これゾ!!というこの丼、私も欲しいくらいです~(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、それではさっそくいただきます(*^-^*)
まずはスープから、ふーふー、ごくり。

あ…これはすっごい美味しい~!!(≧▽≦)♡♡♡
調理中、干し椎茸の香りが強烈だったので干し椎茸の印象が強いのかと思いきや!
動物系の甘味とそれ以外の色々な旨味成分が合わさっていてすごく滋味深い仕上がり。
後ほど券売機の解説で「他味が薄いと感じるかも…」と書いてあるのを発見しましたがそんなこと全然ない!
こんなにもじわーっと身体に染みるスープ、なかなか出会えない気がします。
いやぁ~、もっと早く食べに来ればよかった~!(≧▽≦)♡♡♡
さて、スープの美味しさが分かったところでお次はめーん!\(^o^)/

引き上げた麺はするすると引っ掛かりなく口の中に吸い込まれ細麺のストレート。
噛み切る時の歯切れの良さと啜り上げた時に鼻孔をくすぐるいい香り。
あー、たまらん!!٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)♡
さぁ、麺とスープを軽く楽しんだ後はこの中華そばの他の部分をいただきます。
構成はいたってシンプルで麺とスープの他には2枚の豚バラチャーシュー。

赤身の部分は柔らかいけどしっとりとした肉感。
甘い脂身がめちゃくちゃうんまーい!!(≧▽≦)♡
そして、主役のチャーシュー以外には太めのメンマ。

これが!!コリコリしていて食べていて楽し♪美味しい♪私の好み♪
メンマ特有のほんのり甘い香りもいい感じです~(∀`*ゞ)エヘヘ♡
それから、かなり黄身は半熟寄りですが絶妙に流れださないいい感じの味玉。
箸で持ち上げぱくり、口の中へ。

とろーり半熟、ウマー!!(〃▽〃)ポッ♡
しっかりと出汁が染みていて、舌に絡みつくようなとろーり加減がたまりません。
いやぁ~、この美味しい卵の卵かけごはんも食べてみたいわー(≧▽≦)
さてさて、ここから先はラストスパート。
麺を啜り、残り半玉の味玉をしっかりと味わい、合間にレンゲでスープを掬う。
あ、ちなみに?ちゃんと写真は撮りませんでしたが薬味のネギもすごく相性バツグン。
食べ始めはシャキ感、段々スープで熱が入りネギ特有の甘味が増して美味しかった!(*^-^*)
そして、残りひと口ほどの所でせっかくなので味変を。

唯一置いてあったコショウを少々~(=゚ω゚)ノペペペ
レンゲの上で小さなスープを作ってごくりと飲めば…

おぉ…滋味深いそのままのスープも美味しいけど…
ラーメンに胡椒のパンチってやっぱり、うまいよね~(∀`*ゞ)エヘヘ
ちなみに?他の食材は国内産のものを使っているので唯一この胡椒だけスリランカ産。
ま、でも、食材にこだわるご店主さんが厳選した胡椒は美味しいと思いました。
…って、コショウの違いが私に分かっているのかは聞かないでくださいね。(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、余談はさておきこの美味しさ残せるもんか~!ってことでついつい汁完。

ぷはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡♡♡
おぉぉいしかった~(≧▽≦)♡♡♡
ラーメンが到着する前のあの干し椎茸の香りのドギマギしたけど。
完成したスープの方純な旨味はなかなか味わえないと思いました。
いやぁ~、ホントこんなラーメン屋さんがご近所にあったらな~と思わずにいられません!
そして、ご近所にあったらな~繋がりで?実はばったりここでラー友達と遭遇。
こんな時だから友達と会うのを控えていたので、こんな偶然がもラーメンのおかげだと思いました。
ちなみに友達はこちらのお店常連さんだそうで、そのおかげで店主さんとも少しお話できてうれしかったです(*´ω`*)
さてさて、なかなか行きづらい場所ではありますがここは絶対また来たい。
そして、次はダブル卵になっても生卵+白飯の卵かけごはんも頼みたいな~(∀`*ゞ)エヘヘ

2020年56杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
中華そば 竹千代さんの公式ホームページはこちら
中華そば 竹千代さんの営業状況などがわかるTwitterはこちら
中華そば 竹千代さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都北区昭和町1-3-6
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
ちなみに発令1日前の写真ではありますが、これがお昼頃のJR中野駅構内。

終電近くだってもっと人がいる気がするのでとっても寂しく感じます。
ま、私の仕事は家ではできないためどうしても外出せざるを得ませんが…それはそれで…OK?

そんな訳で?ちょっと仕事の合間に行けそう?なお店に狙いを定めて初訪問。
で、行ってきたのがこちらのお店~\(^o^)/

中華そば 竹千代
(尾久・東京都北区)
2020,4,9訪問
こちらのお店は2019年にオープンした話題のお店。
和食出身のご店主さんが厳選した素材を使い作り上げたラーメンが人気のお店。
友達はもちろん、食べた方の評判を聞きずっーっといってみたかったんですよね!
でも、きっと混んでいるんだろうな~、ちょっと私には行きにく場所だな~となかなか来れずじまい。
ですが、今なら?きっと待たずに食べられそうという訳です( ̄▽ ̄)エヘヘ
さて、そんなこちらのお店の最寄り駅はJR京宇都宮線(東北線)・高崎線・の尾久駅。
ちなみに?私はこちらの駅で下車するのは初めなんですが~東京駅からたった2駅なんですね!(*^-^*)
さぁ、そんな訳で初めての尾久駅、キョロキョロしながら改札の外へ。
ちなみにのちなみに尾久駅は改札口が1つだけなので、迷う心配がなくて助かりまーす\(~o~)/
こうして外に出るとすぐ目の前には「明治通り」。
反対側に渡ってからはただひたすら右方向に歩けばあっという間にお店に到着。

やってて良かった~(≧▽≦)♡
…というのも、この頃はかなりのお店が営業時間が通常と違うことが多かったのです。
たとえ行ってみたらお店が休業でもこんな時だしと思えるけど、やっぱり食べれるやっててくれたら嬉しい。
ホント、こんな時でもお店を開けてくれることに感謝!
ではでは、入店する前に外から分かる張り紙をチラリとチェック。
ふむふむ、新発売メニューは夜営業のみですか…(*´з`)

ま、私のお目当てはやはり1番基本の中華そばなので問題なし。
それでは、そろそろ入店でーす♪♪♪\(^o^)/
さて、扉を開けて中にはいると「いらっしゃいませー」のお声がけ。
その声の主はマスク姿の男性、ご店主さん?かな?(・∀・)
とりあえず、軽くぺこりと会釈で挨拶を返してから入口そばにある券売機の前へ。

おぉ、なんか誰かのサインが書いてある~(゚∀゚)
誰のだろう~?と思うけど、それよりもとりあえず今は食券の購入が先。
それでは改めて券売機を確認。

まず基本メニューはやはり券売機左上で1番大きいボタンの「中華そば」。
その他、ラーメンの写真付きのものが中華そば以外のラインナップ。
ちなみに「黒醤油」と「塩」はどうやら夜営業限定のメニューのようですね。(・∀・)
そして、写真が付いていないボタンはトッピング類やご飯など。
それから、とっても気になったのがこの手書きの案内。

「本日の卵」ですって!?(≧▽≦)♡♡♡
どーでもいい事なんですけど、私とっても卵が好きなんですよ~(≧▽≦)
そして「本日の」ってことはこの卵日によって変わるんですかね~。
厳選した食材にこだわりがあるとウワサのお店、そんなお店が選んだ卵にすごく興味があります!
ただザンネンなことに?この日の私は某ラーメン雑誌の味玉クーポンを持参。
ダブル卵になっちゃうので今日の所がぐっとガマンいたします…(*- -)(*_ _)ペコリ
さて、それでは食券を購入して空いている席へ移動~。
食券をカウンターの上に置き「お願いしますー」とお声がけして着席。

ちなみにこちらの客席はストレートのローカウンターテーブルで座席数は7席。
それに?そろそろ人との距離を取るのが浸透してきたこの頃。
来店されるお客さん同士、程よい距離を取っていたような気がしました。(*^-^*)
さて、それではラーメンが来る前に店内一番奥に設置してあるウォーターサーバーへ。

ちなみに?券売機の横にもサインがありましたがこの周りもたくさんのサイン。
そして、この辺りは落語家さんかしら~(*´▽`*)

まだまだ白くて新しい壁ですが、こうやってお店の歴史や思い出が刻まれていくんですね~
あ、そうそう、話はもどりますがこちらのお店は紙コップ使用。

なかなかラーメン屋さんでは珍しいけれど、これだと洗い物が減っていいですよね。
それにコレ感染予防にもいいかも?
まぁ、どちらにしてもお店の方の負担が減るのはいいと思います(*^-^*)
さてさて、それはさておき私のラーメンの調理もそろそろ終盤?
カウンターテーブルが低いので店主さんの手元は見えませんが急激に干し椎茸の香り。
ぶわわーっと香り立つその匂いに思わず、おおっ!っとなる私。
一体どんなスープなんだろう~(゚∀゚)ドキドキ
さぁ、そんな感じで待つこと少しついに私のラーメンが到着。

中華そば800円
+煮卵200円
あ、すっごいいい丼顔~(*´▽`*)
使用されている器も3匹の龍と双喜紋。
これゾ!!というこの丼、私も欲しいくらいです~(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、それではさっそくいただきます(*^-^*)
まずはスープから、ふーふー、ごくり。

あ…これはすっごい美味しい~!!(≧▽≦)♡♡♡
調理中、干し椎茸の香りが強烈だったので干し椎茸の印象が強いのかと思いきや!
動物系の甘味とそれ以外の色々な旨味成分が合わさっていてすごく滋味深い仕上がり。
後ほど券売機の解説で「他味が薄いと感じるかも…」と書いてあるのを発見しましたがそんなこと全然ない!
こんなにもじわーっと身体に染みるスープ、なかなか出会えない気がします。
いやぁ~、もっと早く食べに来ればよかった~!(≧▽≦)♡♡♡
さて、スープの美味しさが分かったところでお次はめーん!\(^o^)/

引き上げた麺はするすると引っ掛かりなく口の中に吸い込まれ細麺のストレート。
噛み切る時の歯切れの良さと啜り上げた時に鼻孔をくすぐるいい香り。
あー、たまらん!!٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)♡
さぁ、麺とスープを軽く楽しんだ後はこの中華そばの他の部分をいただきます。
構成はいたってシンプルで麺とスープの他には2枚の豚バラチャーシュー。

赤身の部分は柔らかいけどしっとりとした肉感。
甘い脂身がめちゃくちゃうんまーい!!(≧▽≦)♡
そして、主役のチャーシュー以外には太めのメンマ。

これが!!コリコリしていて食べていて楽し♪美味しい♪私の好み♪
メンマ特有のほんのり甘い香りもいい感じです~(∀`*ゞ)エヘヘ♡
それから、かなり黄身は半熟寄りですが絶妙に流れださないいい感じの味玉。
箸で持ち上げぱくり、口の中へ。

とろーり半熟、ウマー!!(〃▽〃)ポッ♡
しっかりと出汁が染みていて、舌に絡みつくようなとろーり加減がたまりません。
いやぁ~、この美味しい卵の卵かけごはんも食べてみたいわー(≧▽≦)
さてさて、ここから先はラストスパート。
麺を啜り、残り半玉の味玉をしっかりと味わい、合間にレンゲでスープを掬う。
あ、ちなみに?ちゃんと写真は撮りませんでしたが薬味のネギもすごく相性バツグン。
食べ始めはシャキ感、段々スープで熱が入りネギ特有の甘味が増して美味しかった!(*^-^*)
そして、残りひと口ほどの所でせっかくなので味変を。

唯一置いてあったコショウを少々~(=゚ω゚)ノペペペ
レンゲの上で小さなスープを作ってごくりと飲めば…

おぉ…滋味深いそのままのスープも美味しいけど…
ラーメンに胡椒のパンチってやっぱり、うまいよね~(∀`*ゞ)エヘヘ
ちなみに?他の食材は国内産のものを使っているので唯一この胡椒だけスリランカ産。
ま、でも、食材にこだわるご店主さんが厳選した胡椒は美味しいと思いました。
…って、コショウの違いが私に分かっているのかは聞かないでくださいね。(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、余談はさておきこの美味しさ残せるもんか~!ってことでついつい汁完。

ぷはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡♡♡
おぉぉいしかった~(≧▽≦)♡♡♡
ラーメンが到着する前のあの干し椎茸の香りのドギマギしたけど。
完成したスープの方純な旨味はなかなか味わえないと思いました。
いやぁ~、ホントこんなラーメン屋さんがご近所にあったらな~と思わずにいられません!
そして、ご近所にあったらな~繋がりで?実はばったりここでラー友達と遭遇。
こんな時だから友達と会うのを控えていたので、こんな偶然がもラーメンのおかげだと思いました。
ちなみに友達はこちらのお店常連さんだそうで、そのおかげで店主さんとも少しお話できてうれしかったです(*´ω`*)
さてさて、なかなか行きづらい場所ではありますがここは絶対また来たい。
そして、次はダブル卵になっても生卵+白飯の卵かけごはんも頼みたいな~(∀`*ゞ)エヘヘ

2020年56杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
中華そば 竹千代さんの公式ホームページはこちら
中華そば 竹千代さんの営業状況などがわかるTwitterはこちら
中華そば 竹千代さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都北区昭和町1-3-6
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト