fc2ブログ

屋号なし 👺👺👺(葭川公園)/特製濃厚にぼしつけ麺(中盛)

さて、本日のブログは久しぶりの遠出ラーメンをした時の話。
待ち遠しいかった2回目の緊急事態宣言が解除されたタイミングでやっと食べに行きました~!(≧▽≦)♡



で!行ってきたのがこちらのお店。

屋号なし👺👺👺
(葭川公園・千葉市中央区)
2021,2,12訪問

…そう、こちらのお店は屋号がありません。
でも、とりあえずお店の公式Twitter名が「👺👺👺店主」と書いてありました。
なのでとりあえず👺👺👺を表記しておきます( ̄▽ ̄)エヘヘ

ちなみにこちらのお店は2020年12月26日オープン。
店主さんは以前、千葉県船橋市にある零壱弍三というお店を営業。
そちらのお店を一旦閉店させてから、現店舗の開店準備を勧めつつ更に修業を重ねてる方。

零壱弍三は私、遠いけど結構行っていました。
そちらより更に遠い場所になりましたがまた店主さんのラーメンが!
しかもパワーアップしていると思われるので、すっごく今日は楽しみです!(≧▽≦)♡

さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は千葉都市モノレール1号線の葭川(よしかわ)公園駅。
最寄り駅からは徒歩約5分ですがJRで千葉駅まで来た私と友達はこのままJRで千葉中央駅へ。

地図アプリを参考に駅東口から徒歩約10分ほど歩いてお店に向かいました。

…で?千葉中央駅から歩いた私なりの感想ですが…千葉駅から徒歩15分の方がいいかも?
と言うのも?千葉中央駅に向かう電車のタイミングが悪いと結構待ちます。
待っている間に売り切れ閉店とかあったら泣けますんで、後5分歩いたほうが安心です!( ̄▽ ̄)テヘ

ま、でも、降りたことのない駅から向かうとすごく新鮮!
ここの所、遠出をしていなかったこともありちょっとした旅行気分です~(∀`*ゞ)エヘヘ

そして、見えて来た見覚えのある光景。
おぉ~、もうすぐ近くにあるはずだ~♪(*‘∀‘)

知らない人にはなんのこっちゃですが(笑)、このシティホテルはちょっとしたランドマーク。
このお店に向かう人達がSNS上でこの角度の写真をあげていたんですよね。
そんな訳でこの写真=👺👺👺のお店が近い!ってことなんですヨ(*´σー`)エヘヘ

さぁ、こうしてお店に到着するとちょうど店内に入って行くお客さんの姿。

全体的な外観は後で撮ろうとまずは店前の案内を1枚。
…で?この後、すっかり全体的に分かりやすい写真は撮り忘れました。
そう、美味しい物を食べると色々なことがすっぽ抜けてしまうんですー(・∀・)ハハハ

しかも?この後、すぐ店内に入っちゃったので外の案内もこれ1枚。
とりあえず、上の写真を拡大分割して再確認!(笑)

まず案内一番左上には初めて来る人へのご案内。
そして、お子様連れの方向けのご案内。

そして、その右横にはそれをピクトグラム入りで分かりやすくしたご案内。

その下には路上駐車禁止、駐車場はないのでコインパーキングを利用するようにとのこと。

更に一番下には店内・店外の禁煙。

そして、新しい生活様式と言われている食べる時意外のマスクの着用。
ってまぁ、書いてある内容は全て基本的なマナーのお話しですね!('◇')ゞ

さて、それでは案内を確認したところで入店でーす!\(^o^)/
…実際はすぐに座れそうだったのでサクっと入店しております(笑)

扉を開けて中に入れば「いらっしゃいませー」のお声がけ。

軽くぺこりと会釈を返して、入口すぐの券売機の前へ。

こちらの基本メニュー私が訪問した時は中華そば「煮干し」。
こちらは味が塩と醤油が選べる&追加で味付け替え玉が注文可。

そして、もう1つの基本メニューが 濃厚にぼしつけ麺。

つけ麺の麺量は中盛250g、大盛は350gまたは400gが選べる仕様。
並盛は何gか不明ですが…多分、この設定から推察するに200gってところですかね?(・∀・)

ちなみに!!私たちが訪問した時の時点で味付け変え玉は中華そば専用でしたが!!
そうやら?今ではつけ麺を頼んだ人でも頼めるそうな…?
まぁ~…でも、でも、つけ麺に更に味付け変え玉150gはお腹いっぱい食べれる人専用ですねぇ~?( ̄▽ ̄)ハァ~♡

それから!!ブログ更新遅いので現在の営業を改めて確認しました。
それによりますと…今の営業スタイル基本はこんな感じ。

そう!!なんと「がっつり豚ラーメン」営業をしている時があるんです~!
こちらの店主さんと言えば煮干しの名店「伊吹」!がっつりの人気店「ちばから」で修業!
この営業スタイル…ご近所さんが羨ましい~!!(≧◇≦)💦
※変更お知らせ等はお店のTwitter で要チェック!!

さぁ、まぁでもこの時の私はがっつり豚ラーメンが食べられるようになるとはつゆ知らず。
それにお目当ての「濃厚にぼしつけ麺」が売り切れになる前にお店に来れて万々歳。

わー、楽しみだな~と思いつつ案内された席へ。

こちらのお店の客席は厨房前スペースにあるストレートのカウンター9席。
奥に4人掛けのテーブル席が1卓ありますが、多分こちらはお子様連れの方専用?かな?

さて、座席には木製トレイと箸、箸置きが既にセット。

席に座れば程なくお水も到着します。(*^-^*)

そして、カウンター台の上に置いた食券の受け取りが済めば後は待つばかり。

その間にいつもの流れでテーブル上の卓上調味料をチェック。
置いてあるのはお酢と…あのひょうたんは唐辛子系かな?(・∀・)

さぁ、いつもの流れが終わればあとはのんびり。
店内のシンプルかつ落ち着いた雰囲気にちょっと勝手な妄想…
ご店主さんフレンチ出身でもあるし、そんな営業もいつかやったりしないかな~( ̄▽ ̄)エヘヘ

ま、私はもちろんフレンチってよりラーメン好きなんですけどね~。
…なんて妄想しながら待つことしばし、まずは麺の盛りつけられた器が到着。

おぉ、個性的な器ですね~(*‘∀‘)♡
丸型、フチの部分は垂直でお皿だけどちょっとお盆みたいな形。

そして?それより目を引く?チャーシューぅうぅぅ~♡(≧▽≦)

なんか?見た感じ乗っている5枚全部違うチャーシューのように見えます。
さすが「特製」仕様…贅沢だ~…けど、絶対味を覚えてられないです~(≧▽≦)ワラ

さぁ、そして、麺とほぼ同時につけ汁も来ました!

ひゃあ~!テンション上がる~!!(゚∀゚)✨
煮干由来と思われるちょっと黒っぽいつけ汁に紋様のように浮かぶ泡。
ぱっと見の量は少なく見えますが、ここの店主さんのことですから…これがベスト量なんでしょうね!(≧▽≦)

さて、それでは改めて麺とつけ汁を並べて…

特製濃厚にぼしつけ麺 1,150円
+中盛50円


いっただきまーす!!\(≧▽≦)/

さぁ、まずは麺をそのままいただきます。
箸を差し入れ麺を引っ張り上げて、そのままズズズ~(*´з`)♪

あぁ~、小麦が甘うま~い!(゚∀゚)♡
麺は中太ストレート、麺肌はつるりと滑らかで啜り心地がいい感じ。
そして、噛むとそのままでしっかりと感じられる小麦?の甘味が美味しいです!(*´ω`*)

さぁ、お次はつけ汁に麺をどーん!

サッとくぐらせたら…

すばばば~!(*´з`)♪♪♪

うっわ、うんまーい!!・+(*゜∀゜*)+・
濃厚だけどどろどろではないつけ汁は旨味濃い!濃い!
そして、予想通りの?煮干しのほろ苦さを感じるけれどその後に来る甘味と塩味。
麺を嚙み締めると感じる小麦の甘さが口の中で一緒になって…
くぅー!!たまらーん!!(≧◇≦)♡
しかも、つけ汁の中には玉ねぎのみじん切りが少し入っています。
それが、程よいタイミングで口の中に入ってきていいアクセントになるんですよ~!(≧▽≦)♡

…ただ…実は最初に麺だけ食べた時点で思っていました…
中盛じゃなくて大盛の350gにした方が良かったかもって…
でもね…なかなか来れないと思うとつい「特製」にしちゃうんだよね…(;´∀`)

まぁ、そんな訳で麺を食べつつ左側のチャーシューからいただきます!

まずは香ばしく炙りの入った豚バラ肉のチャーシュー。

そして、部位違い?だったかな?こちらも豚肉のチャーシュー。

脂身は甘くて赤身はやわらか、程よい下味でうまーい!(*´ω`*)

真ん中に挟まっていたのは綺麗なピンク色の低温調理のチャーシュー。

程よい厚みがあるのに食べ易く、しっとりしていて美味しい~(≧▽≦)♡

さぁ、そして、チャーシュー休み?に半熟味玉をぱくり!

むふふふ~、ねっとりとした卵黄部分にプリっとした白身。
どっちもしっかりと美味しい出汁が染みててウマー!!( *´艸`)♡

そんな訳で?ぺろっと食べ終えちゃうのが勿体なくてチャーシューへ戻る。

残す2枚のチャーシューは鶏もも肉?
皮目の炙りが香ばしく、肉は柔らかいけど鶏ももならではのむっちり食感。

もちろん今まで食べたチャーシュー同様、単体でも美味しい1品。

ホント、それぞれのチャーシューの細かい味を覚えていなくてザンネン。
でも、それを覚えておこうと必死になるより今の旨さに没頭したい!
それに1枚1枚のチャーシューを食べる度に美味しさが更新されちゃうんですよ!
だから、私多分覚えていないんですよ!!♡(≧▽≦)テヘペロ

さて、言い訳はさておきぺろっと麺とチャーシュー、味玉を食べ終えて残すところはスープ割り。
楽しみ過ぎて?思わず割ってもらう前の状態は撮り忘れちゃいましたが…

入れてもらって帰って来た時の状態がこちら~(*^-^*)

では…ごくり…

はぁ~、煮干しウマし~♪(*´Д`)♡
つけ汁の時とは打って変わった飲みやすい煮干しスープ。
温感も程よくあたたかで中華そばも食べたくなっちゃう飲み口です~(*´ω`*)

ちなみに?スープ割りは元のつけ汁の量を調整してからスープを継ぎ足すお気遣い。
だから、呑むとすっごく程よい!飲み切りやすいいい塩梅です!(≧▽≦)♡

実は?スープ割を頼むと残すの悪いな~と思っている私。
言える時はつけ汁の量を減らしてのスープ割をお願いすることもあります。
ただうまく伝わらなくて割るスープの量が少なくてしょっぱくて飲めない…もう1度頼みにくい…なんてことも(笑)

まぁ、そんな訳でこちらのスープ割は美味しくごくごく。

ぷっはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
いやぁ~、零壱弍三時代は限定でなかなか手の出なかったこちらのつけ麺。
その時食べたことがないので同じ味なのかはわかりませんがすっごく美味しかった!
これが(売り切れてなければ)食べられるってすごく嬉しいです!(≧▽≦)♡

ちなみにこちらのお店の特徴の1つは日々変化?していることだと思います(*^-^*)
お店のTwitter を見ていると煮干しの配合を変えた事やその他にも色々と試行錯誤を繰り返していることが分かります。
なので私が食べたこの味も今はまた、更に美味しくなっているんじゃないかな~と思います。

でも、そんな美味しい物を作る事を続ける姿あってこそ美味しいラーメンに出会える。
ただ?難点は私の行動範囲からは遠くてなかなか食べに行けない事。
先にも書きましたが、ホントこの辺りのご近所さんが羨ましいです!(´Д⊂ヽ



2021年17杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

『👺👺👺』の営業状況などがわかるTwitterはこちら

『👺👺👺』の食べログ店舗情報はこちら
千葉県千葉市中央区中央3-9-14


こちらのお店の前身、零一弐三で食べた時のラーメンブログ一覧↓
【煮干系】煮干し蕎麦(塩)+油そば(和え玉)
【煮干系】煮干し蕎麦(塩)+味玉+油そば(和え玉)
【煮干系】煮干し蕎麦(塩)+油そば
【豚ラーメン系】油そば(シロ)+生卵
【豚ラーメン系】ミニラーメン(味薄め・シロ)+生玉子
【中華そばとものもとさんとの合同周年限定】鶏、貝、きのこがコンセプトのパイタン
【煮干系】【ゲリラ限定】冷やし煮干そば
【煮干系】煮干し蕎麦+味玉+油そば(和え玉)
【豚ラーメン系】ミニらーめん(麺硬め・野菜少なめ)


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

ぶたけん。(本八幡)/プチらーめん+カール(ヤサイ、ニンニクとアブラ少し)

さて、本日は少し前に行ってきたばかりのお店のブログ。
ちなみにこちらのお店、オープンしたのは2020年3月15日と約1週間前。
グランドオープン初日には開店前に100人ほどが並んだというウワサ。

オープンの混雑が少し落ち着いたら行ってみたいな~と思っていたら、
「今度の金曜日に行かない?」という思いがけないお誘い。
並ぶお店なら友達と一緒は心強いって事で飛びついちゃったって訳ですよー(∀`*ゞ)エヘヘ



さぁ、そんな訳で?行ってきたのがこちらのお店~\(^o^)/♡

ぶたけん。
(本八幡・千葉県市川市)
2020,3,20訪問

先述しました通り営業を開始したのは2020年3月15日。
ご店主さんはガッツリ系の人気店「豚星。」さんで修業をされたカトケンさん。
きっと屋号もご店主さんの名前から付けたんでしょうね~(*´ω`*)
お店のロゴマークの豚さんとも相まって、愛らしい印象ですがガッツリ系なのでご注意を~?

さて、そんなこちらのお店の最寄り駅はJR総武本線と都営地下鉄新宿線の本八幡駅。
そして、地下道を介して通じている京成電鉄・京成八幡駅からでも徒歩約10分。

10時にJR本八幡駅で待ち合わせした私たち、まずは駅ビル「シャポー本八幡」を抜けて外へ。
線路が上を走る高架下の道路を渡ったら左折、しばしまっすぐ歩いたらタバコ屋さんの角を右折。

ちなみに目印のタバコ屋さんはしまっていましたが建物角にインパクト大なネコ!

いやぁ~、もし1人で来てもこれなら道に迷わなさそうです~(≧▽≦)ワラ

さぁ、そうこうしているうちに目指すお店の看板が見えてきました。
しっかりとした大きい文字は黒、地の黄色と相まってすごくわかりやすい!

そして、そんな店前にはすでに並びができています。
なので、並んでいる人が映らないよう「すいません~」と言いながら写真撮影~(∩´∀`)∩

…と、その先頭に並んでいるのが知り合いのラー友さんだったりして。
なんともびっくりな嬉しい再会をしちゃいました(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、余談はさておき店前にはお店の営業時間のご案内。
これによれば定休日は木曜日、営業時間は昼11:00~15:00・夜は17:00~20:00。

ま、ただし、写真でもわかると思いますがオープンからしばらくの間は昼営業のみ。
夜営業開始についてはお店のTwitterをチェックしておくといいと思います!('◇')ゞキリッ‼

さて、店前の写真を撮ったりしつつ所用を済ませたら列の最後尾へ。
ちなみにこの時点で列の並びは店前を過ぎ、角を曲がってさらに10人以上?
どれくらい待つか分かりませんが、とりあえず落ち着いた所でひっそりと…

カンパーイ(∩´∀`)∩
…と言うのも、こちらのお店の周りはわりと住宅多めな地域。
大きい声でのおしゃべりはトラブルの元になりますのでお気をつけください~。
それもこれも?みんなで美味しいラーメンを楽しむためのお約束ですぜ!(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、こうして待つことそろそろお店が空く時間。
その頃になれば並びはさらに長くなり私たちの並んでいるところより倍な長さがある様子。
さすがにオープン初日ほどではないにしろ、さすが話題のお店です(*^-^*)ワクワク

そして!!ついに開店~♪\(^o^)/
ウワサによれば座席数は厨房を囲むL字のカウンター12席。
そのため最初の一陣が店内に吸い込まれていくと、すごい勢いで列が進みます。

そんな訳で、私たちの立ち位置はあっという間に店舗角。
風が強くてちょとサムイから、ひなたまであともうちょっと~♪\(~o~)/

…と、しかし、ここからの列の進み具合は通常ぺース。
だから、私たちが入店まであと一歩の所に来たのはそれから約30分後。

ふっふっふっふ、あと少しっ♪♪♪(*´▽`*)

あ、そうそう、この辺りには並び方を含むこちらのお店の基本ルールのご案内あり!

1、まず食券は買わずに並ぶ
2、店内待ちは6名まで入口より左手を先頭に給水機側に3人、右側に3人。
3、そして、店内待ちをする順番が来たら食券を購入するという流れ。

ちなみに!その他にも代表待ち禁止!(グループの方は全員揃ってから並ぶ)
待っている間の喫煙禁止、列は道にはみ出さないよう安全に~…と基本的になご案内です。
もちろん、先述しましたが大きな声でのおしゃべりも注意して下さい(*- -)(*_ _)ペコリ

さて、どのタイミングで入っていいのかな~?…と、チラチラ除く店内入口。
そこには店内で飲める飲み物の自動販売機。

1番上の段はガッツリ系と言えば~の黒烏龍茶がズラリ~。
そして、よく見ると一番下の段には缶コーヒーのBOSSがズラリ~。
ちなみに下から2段目右端にもBOSS、しかもその全部が違う種類ってスゴイ~。
店主さんBOSSがお好きなんでしょうかー?(・∀・)ハハハ

そんなことを考えていると「何名様ですか?…どうぞ~」とお声がけ。
そして、「すいません、券売機の調子が悪いので現金で承ります」とのこと。
おお、それは大変だ…ぴったりお金出せるかな~?( ̄д ̄)

さぁ、店内待ちスペースへどうぞ、ということなので券売機の写真だけパシャリ。


お、券売機の上にもぶたけん。さんマーク。


そして、とても大事なラーメンのラインナップがこちら~( `ー´)ノ
上から「らーめん」「赤いらーめん」「つけめん」「赤いつけめん」「汁なし」。

ただし!!ただ今、メニューは絞って「らーめん」だけで営業中?
多分、他のメニュー名が聞こえなかったのでそうだと思います(∀`*ゞ)エヘヘ

ま、まずは1番デフォルトの「らーめん」から食べるつもりだったので問題なしです。
そして、新しいメニューの提供については多分お店Twitterでご案内されるでしょう~!(*´▽`*)ゞ

さてさて、そしてガッツリ系と言えば気になるそのボリューム。

まず、券売機左上にはざっくりとしたラーメン毎の麺量の解説。

そして、券売機メニューの上には分かりやすいように茹で前表記でご案内。
それによれば大らーめん(並3杯分)=450g、らーめん(並2杯分)=300g。
女性と子供専用のプチらーめんは150gと通常のラーメン並みの麺量。

ちなみに豚は大らーめん、らーめん共に2枚、プチらーめんは豚1枚。
それから、すっかり見落としていたうずら卵4つがプチらーめんには付いてきます(*^-^*)イイネ‼

さてさて、まだありますよ券売機のボタン。
麺メニューの下は一段開けて有料トッピング類のボタンがずら~り。

今日は券売機がアレなので、どれが使えるのわからないけど~…
お値段だけで内容が書いてないものは、きっと限定トッピング用に使うのかな?(*^-^*)

そんな中、気になるものが色々ありますが今日イチバン気になるのはコレ!

たまご好きな方用の、「カール」!( ̄▽ ̄)
これを食べなきゃ「未訪扱い」と同行のみんなが言うので、これは頼まないと~。
ま、私自身すごくたまご好きなんですけどね~(∀`*ゞ)エヘヘ

ちなみにこの「カール」の由来は有名なたまご好きラヲタさんのハンドルネーム。
SNSで見かける「カール」さんのラーメン写真はホントたまごだらけでスゴイですヨ~!(≧▽≦)
そんな訳で、トッピング「カール」はお菓子のカールじゃありません(笑)

さて、ラーメンのメニュー解説?はこれくらいにして回りの確認。
まずウォーターサーバーは入口すぐ左側、コップとレンゲが置かれている場所の横。

何気にレンゲが麺を茹でるときに使う「デポ」の中に入っていて、ラーメン屋さんっぽくていい感じ。
メタルラックに掛ければ省スペース、持ち運びもラクチンですよね。(*^-^*)

さてさて、他には~…あ、スゴく大事な物、発見!!(*‘∀‘)✨

それは、ラーメン完成前に聞かれる無料トッピングの案内。

これによれば、頼める無料トッピングは「ヤサイ・ニンニク・アブラ・カラメ」の4種類。
ちなみにデフォルトでヤサイは元々入っている/ニンニクとアブラはデフォルトでは入っていません。

それから、案内の下の方には無料トッピングのコールのアドバイス付き。
ご存知の方も多いと思いますが、「ナシ」と「マシ」は聞き取り間違いしやすいのでご注意を。
入れなくていい物については、言わないのが吉ですよー!(∩´∀`)∩

さて、店内待ちのスペースに入ってからしばし待つことご案内。
忘れないように水とレンゲを持って案内された席へ移動~♪\(^o^)/

お、ウォーターサーバーは店内に1つだけどコップが大きいからいい感じ。
ちょっと水を汲むのに時間がかかるが、その分おかわりの心配が少なくて済むね(*^-^*)

さぁー!よっこいしょーな感じで着席…と言うのも?こちらのカウンターかなり高い。
ちょっとずり落ちそうになり、一瞬ドキっとしたけど無事着席。(〃▽〃)ポッ
そして、今日は特別注文先払い制なのでお金を用意して準備万端。

ちなみに?私の注文は権利を使って「プチらーめん」、そしで件のカール。
すると…あ~ら、ぴったり1000円でいいじゃないですか~♡(ΦωΦ)フフフ…

あ、そして、ちなみにのちなみにガッツリ系のお店で食べる時、私はウェットティッシュ持参。
まぁ、実はいつも持っているんですけど、以前の経験から持ち歩いています(*^-^*)
最近、なかなか買えないようですがまだ持っていたいのでこちらもすぐ使えるようにセット。

さて、余談はさておきそろそろ?来るか?
その前にカウンターの上、卓上調味料も含めて確認。

置いてあるのは一味唐辛子、ブラックペッパー、レモン酢、ラーメンタレ。
そして、カウンター台のふちには「使用済のラーメン丼とコップなどはカウンター上へ」とのご案内。

そんなご案内の一番後ろに🐷さんマーク。

私、こういうの思わずニヤっとしてしまう質なのですよ~(≧▽≦)

そんな感じでニヤニヤしていると、ふと隣の席の友達が斜め右横を指で小さく示している。
見上げてみるとそこには…

おぉ!!これがあのすり鉢かっ!!Σ(´∀`;)
知らない方のために説明しますと「すり鉢」とは、物凄くラーメンを食べる方が使用する丼の呼び名。
しかも、ぶたけん。さんのすり鉢はサイズ違いでどうやら5つ用意されている様子。
まぁ、私がアレを使うことはありませんが、使っている所を脇から?見てみたいですね~( ̄▽ ̄)エヘヘ

さて、新しいお店は見るものいっぱいですがそろそろラーメン完成しそうな予感。
その前に有料トッピング「カール」の生卵どうぞ~…

おっと、生卵2つ入ってる~!!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

そして、うずら卵も到着!!

おぉぉ~!(*‘∀‘)✨
カールのうずら卵は10個、これは知っていたので驚きはほどほど(笑)

でも、先にも書きましたがプチらーめんにはさらにうずら卵が4つ付きます。
そんな訳で、私の卵はこ~んな感じになりました。

どんだけ、たまご大好きやー!(≧▽≦)ワラ
余談ですけど、今までで私が1回のラーメンと一緒に食べた玉子の数はトリプル味玉、つまり3個。
もう生玉子2つ+…の時点でその時以上の量がありますね。

ま、こんな機会なかなかないと思うので、1つの器に全部乗せてみる…

濃い茶色のカウンターに映えるなかなかいい写真。
おぉ、なかなか美しい山ですな~( ̄▽ ̄)エッヘン♡

などど?笑っていられたのは今のうち?ついに私に「ニンニクいれますか?」のお声がけ。
ここで私は「ヤサイ、ニンニクとアブラ少し、で、お願いしますー\(^o^)/」と返しました。

そして、私のコールがラーメンに施され完成でーす\(^o^)/

プチらーめん750円
無料トッピング:ヤサイ、ニンニクとアブラ少し
おぉ~、ヤサイ結構キャベツ多めだ~(*‘∀‘)

さぁー!そして、ぐるっと回して豚側をチェック。

琥珀色のスープに浸かった、見るからに裂けるようにほぐれそうな豚の塊。
うぉー、でっかい!美味しそうー!(≧▽≦)♡

…ところで、お分かりでしょうか??
この時点で私、あることに全く気が付いていません…(・∀・)エヘヘ

まぁ、そうなった原因の1つは隣に座っていた友達にあったりして?(笑)
そんな友達のところにやってきたラーメンがこちら~!

ずどーん!!Σ(・ω・ノ)ノ!
こぼれないように2重に重ねられたどんぶり、ヤサイのすごい山!!
ちなみに友達が注文したのは麺量300gのらーめん、無料トッピングはヤサイ・アブラ・カラメ。
いやぁ~、これがウワサの?お店からの愛情「盛られる」ってヤツですね~( ̄▽ ̄)ハハハ

そんな訳でちょっと感覚がおかしくなっている?まだ私も盛られていたことに気づいていません(笑)

それどころか、小高く盛られたヤサイの山は程よい感じだな~。
そんな感じでものすごーく、ほのぼのしておりました(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、それではさっそくいただきます!
まずはスープからごくり。

おぉ、ブタショッパうんまっ!!(*´▽`*)
豚を使ったスープは澄んでいて、いわゆる乳化はしていないタイプ。
そのため豚出汁の旨味はくっきり、はっきり、カエシのキレがしっかり感じられます(≧▽≦)

ただ?…お分かりの通り?写真撮影失敗した~(≧◇≦)💦
最近、変えたスマホが以前より大きくてシャッター中に手ブレを起こしているんですよね…

その為、いい写真が軒並みこんな感じ…(´;ω;`)
悔しいんで家に戻ってからネットでバンカーリング買いました…

さぁ、それでは本格的に食べ始める前に準備、準備!
まずはうずらが入っていた小鉢にニンニクを掬って救出。

これは後で徐々に入れて楽しみます(*^-^*)

そして、「カール」さんの画像をお手本にしてうずら卵を急いで並べます~!

ふぅ~、念願のアレ完成~(*‘∀‘)♡
ちなみに?数えてみるとうずらの卵全部で13個…。
早くしないとラーメンに失礼~と慌てて過ぎ、後で器の中に1個残っているのを発見しました(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、うずら卵を綺麗に並べて惑星風の写真もバッチリ撮影!(*^-^*)

満足したところで…

まずは豚からいただきます、がぶり!(^O^)

ショッパうんまっ!!(≧▽≦)
脂身の部分はとろんと柔らか、赤身のところは想像通り裂けるようにほぐれる。
そして、しっかりと豚に染みてる下味が口の中にじわーっと染み出てきます~( *´艸`)♡

しかも、この豚の厚み!

いやー、たまらんね!!(≧▽≦)♡
ちなみに普段の私の戦略として?まずは最初に豚を全部食べちゃいます。
こうするとお腹いっぱいになって食べきれなくなるリスクが少なくなるのです。
ただ、この豚はもう少しあとでじっくり食べたいな~(∀`*ゞ)エヘヘ

そんな訳で残りの豚はもう少し後で…って、まだそのことに気づいていない私。
…そう、プチらーめんの豚の数は元々1枚だゾ!( ̄▽ ̄;)テヘヘ

さぁ、余談はさておきお次は麺を食べたいのでヤサイのミステリーサークル作り。
ぐるっとヤサイをかき分けて…

…おっと、うずら卵が落っこちそう~(≧▽≦)ワラ

さぁ、こうして完成したミステリーサークルの中心に箸を指し入れ探る…探る…
からの、めーん!\(≧▽≦)/

中から出てきたのは平打ち、スープの色に染まった麺。
少しふーふーとしてから、がぶりとかぶり付けば麺肌滑らかもっちもち。
むふー、うんまーい(≧▽≦)♡
しかも、麺と一緒に口に入ってくるショッパめの豚出汁醤油味がたまらんねぇ~。

思わずしばしそのままガツガツ、もちもち、ウマウマ!(((*´ω`*)))
…と、隣で友達が生卵をかき混ぜている気配でその存在を思い出す私。
そうです!生卵2つあるんだからどんどん使わなくっちゃ~(笑)

さぁ、そんな訳で生卵を溶きほぐし、麺を器へダイブ~( `ー´)ノ

ずばばばば~!

おお、うんまっ!!((๑✧ꈊ✧๑))
そのまま食べていても美味しかったけど、生卵を絡めるとこれまたうんまい!
しょっぱめのスープと生卵の甘味が引き立て合っていてたまりません~!
そして、卵かけごはん好きとしては?このスープを醤油代わりしてみたいですね~(≧▽≦)♡

さて、それではたっぷり溶き卵がありますので豚も卵を絡めてがぶり!

ふふふ、うんまっ!!(≧▽≦)♡

そして、麺と豚の合いの手にヤサイをがぶり!

最初にも書きましたが、こちらのヤサイは甘味が引き立つキャベツ多め。
プチシャキ食感のもやしはしっかり茹ででとってもいい箸休めです(*^-^*)

さぁー!そして、そろそろスープであったまったかな~のうずら卵をぱくり。

まるっと口に入れてプチッと潰せば中から黄身がぷしゅー。
黄身特有の香り、小さいからこそのコクが口いっぱいに広がります。
ただ黄身率が高いので結構口の中の水分持っていかれる~(≧▽≦)ワラ

そんな訳で?食べるサイクルはうずら卵→スープ→麺→うずら卵→ヤサイのような感じ。
そして、ふと感じる自分自身の変化…あれ?なんかペース落ちて来た?

よし、そんな時こそ味変だ~\(~o~)/

卓上に置いてある唐辛子でピリっと辛みを足してみる!
そして、レモン酢をちょっとかけてすっきりと。

それから、ニンニクも少しずつスープに溶かして味変~( ̄▽ ̄)エヘヘ

…と、気づけば器の中はこんな感じ。
あともうちょっとなんだけど、プチらーめんのはずだけど、結構お腹いっぱい?

いやー、きっと気のせいだ~と思いつつラストスパート!!
ちなみに友達のうち2人はすでに食べ終わって外、隣の盛られた友達ももうすぐ完食しそう。
置いて行かれるのはやっぱりイヤだ~ってことで、残りをガッとかき込み終了!!

むはー!ごちそうさまでました~(≧▽≦;)♡
いやぁ~、自分的には生卵が入っていた方の器の汁は飲み干したい。
…が!これ以上お腹に入れるのはキケン?&待っている人の数を考えればこの辺が潮時。

それでは!使ったコップや器をサクサクとカウンターの上へ!(=゚ω゚)ノ
テーブルは隣の席の友達が一緒に拭いてくれたので、サッと一緒に席を立ちごちそうさまのご挨拶。
「ありがとうございました~」と笑顔とお声がけに見送られてお店の外へ~。

いやぁ~、プチらーめんでもヤサイ増しするとめっちゃまんぷくはっぴーだ~(*´▽`*;)
結構ギリギリだったな~と思いつつ、まだまだお店の愛情に気づいていない私。
帰りの電車はお腹いっぱい、早起きもしたせいで寝落ち。
起きてから撮った写真を見て、その愛に気づくのでした…(๑´ڡ`๑)テヘペロ♡


2020年40杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

ぶたけん。さんの営業状況などがわかるTwitterはこちら

ぶたけん。さんの食べログ店舗情報はこちら
千葉県市川市南八幡5-8-5 ダイトウビル 1F


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

中華蕎麦 とみ田(松戸)/つけめん(大)+比内地鶏半熟味玉+心の味焼売

さて、この日の私は朝からそわそわ、少し前から楽しみにしていたお店に行く予定。
ま、そうは言っても午前中は仕事、残業とかありませんように~。



さぁ、そんこんなで?無事に仕事終了、問題なく約束の時間にバッチリ間に合うぞ~\(^o^)/
電車に乗って約1時間、たどり着いたのがこちらのお店。

中華蕎麦 とみ田 ちゅうかそば とみた
(松戸・千葉県松戸市)
2019,7,23訪問

いやっほぅ~!!(≧▽≦)♡♡♡

こちらのお店は言わずもがなの超!超!ちょー有名店。
あまりの人気で「「どうして人は4時間も『とみ田』に並んでしまうのか」という本が出版されたほど。

ま、今、現在は近隣の方たちに配慮して、こちらのお店は整理券制
電話予約もできますが、確実に食べるためには営業日の朝お店に行くのが必須!('ω')ノ

そして、この整理券、平日は朝8時・土日祝日は朝7時より配布スタート。
この際、食べるメニューの食券を購入、お店に戻ってくる時間を教えてもらうシステム。
ちなみに1組様で最大6名分まで食券の購入可能となっています。

※整理券の取り方、電話予約、お食事メニューなど。
詳しい案内はお店のホームページをぜひご確認下さい(*- -)(*_ _)ペコリ


ま、そんな訳で?今回の訪問、友達の「有給休暇使って行こうと思うんだよね~。」に便乗。
友達に朝整理券を取りに行ってもらい、まんまと?松戸駅で合流しました~( ̄▽ ̄)エヘヘ

さて、最寄り駅のJR松戸駅東口から中華蕎麦とみ田さんへは徒歩約5分。

ほぼ線路と平行に走っている道沿いを歩いて行けば間もなく到着。
そうそう、集合時間の10分前には店舗脇のベンチに集まるのがお約束ですゾ~\(^o^)/

ま、絶対に食べ逃したくない私達はもちろん?15分前にはお店の前。

とりあえず余っている時間で店前の確認などなど(*^-^*)

まずは提供される器にも描かれている錦鯉の姿を確認!\(^o^)/


そして、今まで気が付かなかったけど、日本酒や焼酎も置いてるんだ~(*‘∀‘)


それから、店前にある券売機にはコルクボード。
そこにはこの日、これから来た人が最短で食べられる時間が書いてありました。

ちなみに?このボードが出ていてこの時間でも食べたい!って思う人しばしここで待機。
お店の人が気づいて出てきてくれるので、その際に食券の購入、この時間に戻ってくるシステムのようです。

…あ、これって…ご近所さんの方は運よく食べられる可能性があるってことですよね~?(*´Д`)イイナ~

ま、余談はさておき?三々五々、店前に集まってくる14時集合のお仲間さん達。
これから食べるぞ~!とワクワクしている空気感を出しているのは私だけじゃない!(≧▽≦)
そんな訳で、同じ時間帯の皆さんに勝手に親近感を覚えつつ待つことしばし。
名前を呼ばれてついに店内へ~!!\(^o^)/\(^o^)/

席に着けば綺麗な丸い氷の入った綺麗なグラス。

そして、お疲れ様ですーってことで…
(  ̄∇ ̄)/C□☆□D\( ̄∇ ̄ ) カンパーイ!

瓶ビール エビス(小)400円
ぷはー、労働の後の1杯うんまーい(∀`*ゞ)エヘヘ
飲み過ぎちゃうとラーメンの味を覚えていられないし、2人で分けてちょうどグラス1杯ずつ。
ちょっとお疲れ様の挨拶にもぴったりサイズなのがいいですね~( ̄▽ ̄)エヘヘ

さて、喉を潤しながらカウンターボードに書かれている案内なども確認。

ここには麺やスープ、厳選素材についての解説など。

そして、これから食べるつけ麺の美味しい食べ方。

ま、でもね…こういうのはさっと眺めて、その後は目の前で作られていく料理を見てしまいます~。
ミーハーですいませんが、やはり実物の店主さんが目の前で!って興奮してしまいますー(≧▽≦)♡

さぁー!!こうして私の注文した料理が完成~\(^o^)/

つけめん(大)1,250円
+比内地鶏半熟味玉200円
ぎぃゃあー!!(≧▽≦)♡♡♡

見るからに濃厚なつけ汁からはいい香り~( *´艸`)

思わずすごい勢いで香りを嗅いでしまいます~(≧▽≦)

そして、濃いめの色合い、綺麗な流線型が美しい太麺~(*´▽`*)ハァ~♡

ちなみに?こちらのお店にはすごく贅沢な「特選全部乗せトッピング」というものがあります。
…ですが!リニューアルして更に美味しくなったと聞いていた自家製麺。
今日の私はその美味しい麺をいっぱい味わいたいからこそのつけめん(大)なのです!(≧▽≦)

ちなみにこちらのつけめんの麺量は小180g、並250g、大350g、特450g、特大560g。
ま、でも大好きな味玉と気になっていたこちらは個別に追加。

心の味焼売160円
ふふふ、私なりに考えたベストなラインナップです~(ΦωΦ)フフフ…♡

さぁ、そして、以前はなかった薬味皿、乗っているのは塩・練り唐辛子・すだち?

とっても気になりますが、これは追々使うことにします(*^-^*)

では!そろそろいただきまーす!!\(^o^)/

まずは待望の麺をそのまま…がぶり!

うっ、うんま~い!!(≧▽≦)♡
むっちむっち、ガチむっちむっち、角もしっかり見えるストレートの太麺。
ちょっと色黒なその麺は噛むと小麦の甘味がじわーーーっと出てくる。
そして、麺のいい香りが最後にふわっと鼻を通って思わず顔が緩みます~(*´Д`)ハゥー♡

続いてつけ汁へ麺をどーん!!

って、つけ汁が濃厚で麺が沈まないー!!(*≧∀≦*)フフフ

では、僭越ながら?箸を使ってつけ汁を麺に絡めるようにして~、スボボボボ~(*´з`)♡

うんまっ!!!((๑✧ꈊ✧๑))♡
つけ汁はいわゆる動物魚介、相変わらずのどろどろ濃厚。
魚粉系のザラザラ感もありますが、それが麺にいい具合に絡むんだ~(*´Д`)♡
そして、お久しぶりでアレですが、以前より魚介系の旨味が強くなった感じがする…。
つけ汁の塩味、甘味、旨味に加えてほのかに感じる酸味がすごく後を引きます~(*´Д`)ウンメェ~♡

さぁー、麺とつけ汁を軽く味わった後はお水を一口ごくりと飲んで。
そして、温かいうちに焼売をぱくり。

おぉ~、肉肉しぃ~(*‘∀‘)♡
旨味がぎゅっと詰まった肉餡は皮は薄手で、口に入れると肉の旨味がじわー!
何もかけずにたべられる程よい塩味とお肉の甘味がたまらない。
うーん、これはビールと一緒に先に食べたかったかもー(≧▽≦)

さぁ、そして、見た目的には似た者同士?麺に添えてあった鶏団子をぱくり?

お、コレ好き~!(*´▽`*)
こちらはコリコリとした食感が小気味いい、軟骨入りの香ばしい焼きつくね?
濃厚なつけ麺の合間に食べるとちょっとほっとする優しいお肉の甘味がいい感じです(*^-^*)

さぁ、それではつけ汁の中の具材もいただいて行きます。
まず濃厚なつけ汁の中には程よい厚みの豚のロールチャーシューが1枚。

めちゃくちゃ脂身がふわとろ、赤身の部分もうんまい!うんまい!
きっとこれがメニューに書いてあった「柏幻霜ポーク」っていう豚肉なんですね~(≧▽≦)♡

しかも、つけ汁の中のチャーシューはしっかりと温めてあってつけ汁よりも熱いくらい。
きっとつけ汁の温度をキープするにも1役買っているんでしょうね~(*´▽`*)

そして、角のしっかりとした太めのメンマ。

しっかり煮てあるけど、ゴリゴリしっかりとした噛み応えがいいですね~(≧▽≦)

おっと、ここで他に夢中になり過ぎてすっかり手を付けそびれていた海苔の登場。
ちょっと湿気ってはいますが、手で適度な大きさに千切ってつけ汁へ~\(^o^)/

(∀`*ゞ)エヘヘ…実は、最初出てきた時に薬味のお皿の上にすぐ避難させておいたんです~。

さて、それでは麺とつけ汁と海苔を絡めて…ズボボボボボボ~(*´з`)

おぉ~、濃厚なつけ汁と一緒に口に入れても風味が負けてない!
このつけ麺に!…ときっと合わせた海苔なんでしょうね~(≧▽≦)

さてさて、海苔の存在もそうなのですが、いつ使い出そうかと考えていた薬味の存在。
そろそろ使いださないと麺がなくなってしまいますゾ!('ω')ノ

さぁー、そんな訳でまずはお水で口の中を整えてから塩を麺の上へちょいっと。
そして、塩を乗せた部分の麺をぱくり。

おぉー、うまー!!(゚∀゚)♡
小麦の甘味が塩でぎゅーっと引き出されてとっても美味しい!!(≧▽≦)

あー!!しまったー!(≧◇≦)
このひとくち急激に食べる順番間違えたー気が付きました。
多分、きっとスマートな食べ方としては①麺だけ②麺と塩③つけ汁へ~だったのかも~。
ついついつけ汁を早く味わいたくて勇み足してしまいましたー(>_<)

ま、今更言ってもあれですので次はもう1つの薬味をちょっと麺へ。

こちらはとってもいい香り、すごくキリっと辛味がたった唐辛子を刻んだもの?
まずはそのまま、その後に濃厚なつけ汁へ入れてみましたが唐辛子のフレッシュな風味を見失うことがありません。

そう言えば、とみ田さんのメニューで辛い物って初めてかも…。
使い出すのが遅かったことと結構辛かったので使いきれなかったけど、これ白いご飯とかにも合いそうです(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁー、それでは辛味の緩和に比内地鶏半熟味玉~\(^o^)/♡

卵黄、ねっとりうまーい(*´▽`*)♡
いや~、やっぱり美味しい味玉って食べると幸せになれますね~。

ちなみに?余談なのですがこのブログを書いている現在、私にはちょっとした卵かけごはんブームが到来。
とみ田さんのサイドメニューにある「濃厚卵かけご飯(アローカナ種)」がとっても気になります!
ごはん付けると麺があまり食べられなくなっちゃうけど、ここの卵かけごはん絶対おいしいだろうな~(*´▽`*)。oO

さて、その話は置いといて…次はすだちの出番。

麺の上に直に絞って、それから蕎麦を食べるように麺先をつけ汁へ。
そして、啜り上げればつけ汁の濃いぃ旨味と爽やかな柑橘の風味が合わさってとても新鮮!
つけ汁の味に小慣れた舌がリセットされて、食べるスピードが加速します(≧▽≦)

さて、そんなこんなで麺を食べ終わり、ラストはつけ汁の中にいたナルトをぱくり。

麺量350gのつけめん(大)は欲張りだったかな~、って心配していたけど…
そんな心配、思いっきり時間の無駄?でしたー(〃▽〃)エヘヘ~

さぁさぁ、まだ最後の楽しみスープ割りがありますよ。

いざ!「すいません、スープ割りお願いしまーす(*´▽`*)」
お店の方に声がけ、つけ汁の入った器をお渡し。

ほどなく適量になったスープ割りが戻って来ます。

おぉ~、いい香り~( *´艸`)♡
ちなみに?残っているつけ汁とスープの割合がちょうどいい割合になるよう調整してくれているみたいです。

それでは!とても楽しみだったスープ割りもごくり~。

うわぁー、めっちゃうんめー(≧▽≦)♡
さっきまでの濃厚な旨味から、このじんわりと染み渡るスープ割りへの変化に胸キュン!
本枯節のいい香りと旨味が加わっていて、あぁ、和食バンザイって思ってしまいます~(≧▽≦)

しかも?私の仕業ですが、先ほど千切った海苔もスープ割りにすごくいい味をプラスしていました。
そんな訳で350gの麺の後、飲み干せるかな~と思っていたスープ割りをあっさり完飲。
ぷはー(*´Д`)、幸せや~♡

あぁ、ごちそうさまでした~(*´Д`)♡
いやぁぁ~、すっごい食べに来れてよかった~(*´Д`)♡

さて、私の個人的な話であれですが、こちらに初めての来たのは2016年。
当時に比べると価格はかなり変わり、単純にみると価格が高くなったような気がします。
でも!食べてみるとこれはとっても適正!!…いや、それ以上に満足度の高い物だな~と思います(≧▽≦)♡

ま、私にとってこちらのお店は整理券やこの距離感を考えると決してデイリーに楽しめるものではありません。
でも、お店に来たら!食べたら!間違いなく感動する味と店づくり。
次はいつ食べられるのか分かりませんが、あー、また食べに来たいな~(≧▽≦)♡


2019年129杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

このラーメンを監修した中華蕎麦とみ田さんの公式Twitterはこちら

中華蕎麦 とみ田さんの食べログ店舗情報はこちら
千葉県松戸市松戸1339


中華蕎麦とみ田さんのお店で食べたラーメンのブログはこちら↓
リニューアル後初!つけめん(並)+特選全部トッピングを食べた時のブログはこちら
つけ麺じゃないメニュー「味玉そば」を食べた時のブログはこちら
特製つけそばを食べた時のブログはこちら

中華蕎麦とみ田さんのお店以外、催事などで食べた時のブログはこちら↓
【番外編】セブンイレブン 中華蕎麦とみ田監修 「豚ラーメン(豚骨醤油)」
大つけ麺博2018(新宿)/13年目の濃厚豚骨魚介+特選全部乗せトッピング
西武池袋本店 新春味の逸品会/濃厚つけめん(大)+半熟味玉
@大つけ麺博2016(新宿)/10年目の濃厚魚介豚骨つけ麺+特製全部のせ
【番外編】セブンイレブン 中華蕎麦とみ田監修 濃厚豚骨魚介冷しつけ麺


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

とら食堂 松戸分店(松飛台)/焼豚ワンタン麺 味玉入り

さて、この日の私はお休みを利用してちょっと遠出。
友達2人に誘ってもらい、車を出してもらってのラーメン食べ歩き。
「いつか行ってみたいな~」と思っていたお店に行ってきました(*^-^*)



さぁ、そんな訳でまずは?1軒目~\(≧▽≦)/

とら食堂 松戸分店 とらしょくどう まつどぶんてん
(松飛台・千葉県松戸市)
2019,2,4訪問

ご存知の方も多いと思いますが「とら食堂」さんと言えば「白河ラーメン」発祥のお店とも言われる有名店。
本家のお店があるのはもちろん福島県白河市。
そして、こちらのお店「とら食堂 松戸分店」さんは2011年千葉県松戸市にオープン。
本家のとら食堂さんで修業をしたご店主さんが営んでいる人気のお店です(*^-^*)

さて、こちらのお店の場所は北総鉄道北総線「松飛台(まつひだい)駅」北口より徒歩1分。
店から駅が見えるほどの駅近ですが、駐車場も広くかなりの台数を停めることが可能!
お店が建っている敷地内に10台以上、道を挟んだ向かい側にも10台以上の駐車場があります。

ちなみに?この日の私達がお店に着いたのはオープン時間をちょっと過ぎた11時過ぎ。
店舗側の駐車場は満車でしがた、向かい側の駐車場は結構余裕がありました。

さぁー、それでは、車を停めたら道を渡ってお店のある建物の方へ~( `ー´)ノ

お店の周辺に来た時から見えていましたが、店舗外には入店を待つお客さん達でいっぱい。
急いで並らばないとー!と思いきや、こちらのお店なんと名簿記入制

店舗周りにいる人達は並んでいるわけではなく、呼ばれるのを待っている人達。
こちらのシステムに気づいた私達も「それでは!」と、まずは入口に置いてある名簿に名前を書きに行きます。

余談ですけど、名簿記入制のラーメン屋さんに来るのは初めて。
ある意味代表待ちOK?なこのシステムですが、外待ちが厳しい季節には確かにありがたい(*^-^*)
ま、呼ばれた時に全員が揃っていれば問題ないですもんね。
そして、そのシステムのおかげだと思いますがグループ客やファミリー層が多いのにも納得です。

さぁ、名簿に名前を書き込んだ後はその周りのご案内などをチェック。
まずは1月からの価格改定について、そして「きざみ玉ねぎ」のサービス終了のご案内。

お、きざみ玉ねぎ入り美味しそうだな~。
これは有料でもいいからあったら頼んでみたかったな~(*´з`)

そして、こちらは外の外壁に貼ってあった営業日カレンダー。

ブログが遅いのでアレですいませんー(;´∀`)
…ま、でもまだ3月少しと4月のカレンダーが見れますよね(苦笑)

さぁ、それではまだまだ寒かったので、陽があたる場所で日向ぼっこ。
名簿の近くに置いてあったメニューの写真を撮っておいたので、それを見ながら3人でメニューをチェック。

こちらの基本メニューは醤油味の「中華そば」と「塩そば」の2種類。
そして、それぞれのメニューにトッピング類を追加したメニューがずらりと並びます。
上から下に向かうにつれてトッピングが多くなっていく感じ。
ちなみに、ご飯物などサイドメニューはありません。

ふぅむ~…(*‘∀‘)ここは醤油か塩か迷うな~。

そこでしっかりメニューの細かい文字まで読んでみると色々なアレンジ?が出来ることに気が付きます。
まずは生姜好きの私にはとっても気になる「中華そば」に+¥20でできる「しょうが醤油味」。
うわー(*´Д`)♡ これ生姜添えタイプだったら別皿とかできないかな~♡

それから麺量が意外とバラエティー豊富だと言うこと。
並170g、大盛225g(+¥160)、特盛340g(+¥270)、麺半分85g(-¥100)。
醤油か塩か迷うんじゃなんくて、麺半分にして醤油も塩も食べるっていうのも手ですよねー(≧▽≦)♡

うぅぅぅぅ~(´-`).。oO

さて、そんなこんなで待つこと約30分、遂に私達の名前が呼ばれて店内へ。
おぉ~、店内はかなり広いですね~!(*‘∀‘)

まず入口より右手側奥にお座敷のある奥まったスペース。
そして入口より正面、斜め左方向に真ん中が通路として空いているストレートカウンター8席。
それから私達が案内された入口より左側の空間は4人掛けのテーブル席が配置されています。
ちなみに後調べですが座席数は約30席弱あるらしいです!('◇')ゞ

それでは、席に着いたらまずはセルフサービスのお水の準備。

ほっと一息ついたところに来てくれたお店の方に注文。
ニコニコ笑顔で「お決まりですか?」と聞いてくれるお店の方はとっても感じがいい(*^-^*)

ちなみに友達2人はそれぞれ「中華そば」と「塩そば」を麺半分、片方のラーメンにワンタンをトッピング。
ここでお店の方、慣れているのか持ってくる順番やタイミングなんかも聞いてくれました。

そして、私も両方食べてみたいなーとは思ったのですが…ワンタンも焼豚も味玉もぜーんぶ食べたい!
ただ私は両方頼むと写真撮ったりと慌ただしいくなるのは明白。
ここは1杯のラーメンを盛りだくさんにして、それをめいっぱい楽しむ事にしました~(∀`*ゞ)エヘヘ

ちなみに気になっていた「しょうが醤油味」、別皿にできるなら頼もうかな~と思っていた私。
お店の人にお伺いしたところ、こちらはカエシに生姜の味が付いているタイプだそう。
「うむむー」と迷っていたら「普通の中華そばの方がよく出ますよ~」とお店の人からにっこりアドバイス。
「じゃ、普通に中華そばの方でお願いしますー(∀`*ゞ)エヘヘ」

それではオーダーが済んだらいつもの流れで卓上調味料を確認。

置いてあるのはホワイトペッパー、ブラックペッパー、ラー油。
ちょっと珍しい柚子入り七味唐辛子、これはちょっと試してみたいなー(∀`*ゞ)エヘヘ

さてさて、やることもやった?後は完成するまでおしゃべりタイム。
客席ゆったり、店内広々でいいねーなんて話しているうちにラーメンが到着。

焼豚ワンタン麺 味玉入り 1,180円
おぉぉ~(*‘∀‘)、めっちゃ盛り沢山です~♡
もう1軒は行くつもりなんですけど!すっごく欲張っちゃいました(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、それではいただきます!

まずはスープからごくり。

おぉう~、じんわりうんまーい(*´▽`*)♡
アツアツの醤油スープは鶏ガラベース、醤油のカエシも程よくいい塩梅。
じわーっと体に染み混むというのがぴったりで旨味の厚みはしっかり、でも後味すっきり。
あぁ、このスープすごくホッとするな~(*´▽`*)

さて、箸を指し入れ取り出した麺はちょっと幅広。
スープがアツアツだからまずは少しふーふー…がぶり、ずずずっと…

うんまー!!(≧▽≦)♡
つるつるとした啜り心地のよい麺肌、噛むともちもち、麺の厚みが所々でちょっとランダム。
そのおかげで食べる度に食感が少し違う!それがまた美味しい!(≧▽≦)♡

さぁ、盛り沢山にしたので焼豚たっぷり乗っていますぜ!( ̄▽ ̄)
まずはフチが桃色、来た時から目に入ってきたチャーシューをぱくり。

噛むとミチっとした歯切れの焼豚、フチの香ばしい香りがたまらーん!(≧▽≦)
そして、噛みしめるとほどにじわーっと広がる肉の旨味と染みてる下味がこれまた美味しい。

続いてお次はスープの中に隠れていたもう1種類の焼豚。

こっちはさっきのに比べると柔らか、赤身と脂身が程よく入っていて肉肉しい!
しかも、淵に染みてる醤油系の味が濃くてこれまたうんまいな~(*´▽`*)

さぁ、そしてこちらも外せないワンタン。

中の肉餡は小ぶりながらもしっかりと生姜が効いていて存在感バツグン。
つるりと滑らかな舌触りのワンタン皮はハリのあり、厚みもあって食べ応充分。
しかも、その数全部で5個?食べながら数えていたけど途中で数を見失いました~(∀`*ゞ)エヘヘ

ちなみに?このラーメンは焼豚ワンタン麺なので焼豚の量もかなりの枚数。
2種類の焼豚はそれぞれ4枚?ずつくらい乗っている上にこの細いチャーシューが1枚。

見ための色合いは1枚目の焼豚と似てるな~、と思いながらぱくり。
うん、うんまい(*´▽`*)♡
味は1種類目のと似ているんだけど、でも、ちょっと違うんだよな~(*´з`)

白河ラーメンを食べると時々見かけるこの焼豚、なんなのかな~
…と調べてみたら、これ豚肉の中で「かぶり肉」とい割れる貴重な部位だそう。
全然知らなかったけど、だから1枚だけなんですね~(*‘∀‘)ナルホドー

さて、チャーシューとワンタンだけでもいっぱいありますがそれ以外も色々。
まずは角ばった中細のコリコリメンマ。


こういうラーメンに乗っていると嬉しい彩りも綺麗な青菜!

シャキシャキとした食感、青菜を通して味わうスープが私好きなんですよね~♡(*´▽`*)

綺麗にカットされた味玉は、黄身のオレンジ色が美しい。

しかも、じっくり味が染みていて美味しい~(*´▽`*)♡

そして、添えてあった海苔を使って海苔巻き麺!


さて、色々と楽しんだ後はそろそろ味変のお時間です(∀`*ゞ)エヘヘ
2種類置いてある胡椒から、やはりこれにはってことでホワイトペッパーを少々。

うんうん、懐かしい感じがさらにアップしますねー(*^-^*)

そして、最後は気になっていた柚子入り七味唐辛子。

実はすっかり食べ終わってから思い出しました。
なのでスープちょっと振り掛けて、雰囲気だけ楽しみます。(∀`*ゞ)エヘヘ

ぺぺぺっと!( `ー´)ノ…ごくり。

お!!すごい和風な雰囲気になった~(*‘∀‘)♡
爽やかな柚子の風味が加わったピリっと辛い七味唐辛子はいいアクセント。
味の方向性としては、ちょっとお蕎麦屋さんにありそうな中華そばっぽいです!(≧▽≦)

さてさて、さすがに盛りだくさんの1杯を食べ終わる頃にはすごいお腹いっぱい。
丼の中の麺、具は綺麗に攫いましたがさすがにスープは残して終了です。

ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
はぁー、もう1軒行く予定なのですでにかなりの満腹感。

ふと、次の事も考えるとここはぐっとこらえて麺半分オーダーでもよかったかも~と言った考えが頭をよぎる。
…あ~、でも、この麺はやっぱり85gじゃ物足りないよね!
私がここでお肉も麺もワンタンも、と欲張った結果に間違いなし。
今更後悔しません~(≧▽≦)エヘヘ

そうそう、友達2人が頼んだ塩そばの味見をもちろんさせてもらいました。
塩そばのスープは結構魚介の味が効いていて、特に海老の味がガツン!
ちなみに塩そばのエビ粉は抜くこともできるそうです。
次に行く機会があったら、塩そば・エビ粉抜きバージョンで食べてみたいですねー(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、それでは食べ終わったら待っている人がたくさんいますしお会計。
伝票を持って、入口近くのレジにてお支払い。

ちなみにレジの右横、天井近くにはお店の名前入りの大きな凧が飾られていました。
あ、それからレジでは「とら食堂」さんのお土産麺も買えましたよ(∀`*ゞ)エヘヘ



2019年17杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

とら食堂 松戸分店さんの食べログ店舗情報はこちら
千葉県松戸市紙敷1-8-6


コメント投稿を承認制にしました。
ご解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

零一弐三(すうじ)(東海神)/煮干し蕎麦(塩)+味玉+油そば(和え玉)

さて、この日の私は用事があって、私の行動範囲からはちょっと距離のある船橋方面。
せっかくお出かけするなら、ちょっと早めに行って用事の前にラーメンも食べたい。


そんな訳で久しぶりにこちらのお店に行ってきました~\(^o^)/

零一弐三 すうじ
(東海神・東京都船橋市)
2018,11,22訪問

こちらは最寄駅の東葉高速鉄道東葉高速線・東海神駅から徒歩約1分。
そして、JR船橋駅からは徒歩10分。
私はいつも通りこちらから歩いて向かいます(*^-^*)

船橋駅北口を出たら駅前ロータリーを左方向、イトーヨーカドーの手前を左折。
少し大きめの通りに出たら右折して、道なりに真っすぐ。

前方にお店の看板が見えてくれば、間もなくお店~\(^o^)/


さて、到着したのはお昼の営業時間の終了間際。
とりあえず店前の立て看板の写真を1枚撮ったら早速入店!(=゚ω゚)ノ

ちなみに外の立て看板に書いてあるのはお店の営業時間と定休日。
零一弐三さんの営業状況がわかるTwitter・Facebook・アメブロなどのアドレス。

そして、一番下に手書きで書かれているのはグループで来たお客さんへのお願い。
ま、「皆さんお揃いの上で並んで下さい」と言ういわゆる基本的な事ですね(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁー、ちょっと話が長くなりましたが扉を開けて中へ。
シャラ~ンという綺麗なドアベルの音を立てて中へ入れば「いらっしゃいませー」のお声がけ。
ペコリと軽く会釈で挨拶を返してから、入口すぐの券売機の前へ。

ふっふっふ~(*^-^*)、今日はどれにしようかな~。

こちらのお店の基本メニューは「煮干し蕎麦」「濃厚煮干し蕎麦」の2種類。
ちなみに「煮干し蕎麦」は券売機一番上の「塩変更券」を買えば塩のスープの煮干し蕎麦にすることもできます。

うむむ…濃厚煮干し蕎麦、実はまだ食べたことないんだよね…(*´Д`)

そう思いつつ券売機にお金を投入してボタンをポチリ、ポチリ。
カラリと音を立てて出てきたプラ食券を持って案内された席へ。

食券はカウンターの上へに置いたら、改めてご店主さんにご挨拶。

…からのちょっとおしゃべり~と、私のラーメンが完成!

早っ(@ ̄□ ̄@;)!!

煮干し蕎麦750円+塩変更30円
+ご厚意型崩れ味玉
タイミング的なものもあるとは思いますが、なんと写真の時間で確認したら約2分。
こちらの店主さんの動きすごい早いなーと思っていましたが、ここまでとは!!

では!私もさっそくいただきまーす(*‘∀‘)

さぁ、レンゲを使ってスープを掬えば、緩やかに動くスープと脂の流れ。
そのキラキラとした見た目だけで思わずニヤリ…ごくり。

あぁ~、うんまーい(*´▽`*)♡
ぐわーっと感じる煮干の旨味、まさにいい塩梅の塩加減。
アツアツのスープが美味しくて思わずスープを最初からぐいぐい飲んでしまいます。

さぁ、でも麺ももちろんいただきますよ(∀`*ゞ)エヘヘ

スープな中から湯気を立てながら出てきた麺は中細ストレート。
ふーふー、がぶりと噛みつけばサックリ、パツっとしていてとっても歯切れがいい。
もちろんこの煮干しスープと相性バツグン。
こういう時はずばばばばー!!と啜り上げて没頭するに限りますー!(≧▽≦)

さぁ、そんな訳で?この日の私はかなりの確率で写真撮るのを忘れます。
まず、提供時右側にあったピンク色のチャーシュー。

前回来た時にはなかった私にとって初めてのチャーシュー。
しっとり、ほどよい下味が染みていてすごく美味しかったのに後で確認したら写真がない(苦笑)

ちなみに?このチャーシューはこの日多く仕込んでしまったそうで、いつもよりちょっと厚めのご提供。
写真はないけど、そんな日に食べに来れてラッキーでした~(∀`*ゞ)エヘヘ

そして、写真が残っていたもう1枚がこちら。


しかも、こっちのチャーシューは厚みが分かるように撮った写真もありました(苦笑)

ちなみにこちらのチャーシューは厚い、けどいつもこの厚み。
肉はフチの方の脂身はふわりとやわらか、赤身の方は噛みつけばほろりとほぐれる。
醤油系の味が程よくしみていてうんめー(≧▽≦)

さて、2種類のチャーシューの他には玉ねぎのみじん切り。

玉ねぎのシャキシャキとした食感はいいアクセント。
そして、玉ねぎ由来の水分が口に入れば、味に変化が付くのもいいところです(*´▽`*)

それでは、そろそろ終盤味玉タイム。
レンゲに乗せて、がぶりと食べたら中はとろーり半熟。

おぉぅ!スープにこぼしてなるものか~と中の写真を撮るのも忘れて2口で食べてしまいました。
あー、うんまかったー( ̄▽ ̄)エヘヘ

さて、最初に書きましたがこの日の用事…というのは、いわゆる食べるタイプの用事。
しかも前日の夜もいっぱい食べたから、今日は追い麺はガマンしようと思っていました。

…が、ついついチラチラ見上げてしまうご案内。

そうそう、こちらの追い麺は「替え玉¥100」と味付きの「油そば(和え玉)¥200」の2種類があります。
基本は1人1回までのオーダーですが、替え玉+油そばの組み合わせや最初からダブルならOKのようです!('◇')ゞ

さぁー、ガマンしようと思っていたのにあっさりと誘惑に負けた私。
とりあえず営業終了時間も近いので「油そばお願いしてもいいですか?」とお声がけ。
「大丈夫です」との返事を聞いたら、ゴソゴソお財布を取り出してお金をカウンターの上へ。

そして、ちょっとタイミングが出来たここでセルフサービスのお水を取りに。
実は席に着いてからあっという間に完成したので、水のことすっかり忘れていましたー(∀`*ゞ)エヘヘ

そんな訳で?冷たいお水でちょっとリセットしたところで油そばが完成~\(^o^)/

油そば(和え玉)200円
来た来た~♡(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

ほかほかの麺の上には、玉ねぎみじん切り、フレーク状のチャーシュー。
下に見える醤油ダレ、麺、具をザックリと混ぜたら…がぶり~(*´▽`*)

うんっま!!(≧▽≦)♡
しばし、このまま麺とタレを絡めながらガツガツ。

途中で少しお酢を使って味変更。

酸っぱいというよりも、さっぱりするから卓上調味料にお酢があるといいですよね(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、最後の最後はちょっとだけ残しておいた麺を名残りスープにどぼん!
麺から零れ落ちたチャーシューや玉ねぎもスープと一緒にさらさら~っと。

ぷはー、ごっそうさまでしたー(∀`*ゞ)エヘヘ
前回とはちょっと変わっていたけどやっぱり煮干し蕎麦の塩、好きだな~。
濃厚煮干し蕎麦も食べてみたいと思っているけど、次もまたこれを食べてしまう気がします。

ちなみに実は炊き込みご飯もすごく気になっています。
ただ私が行くタイミングだといつも売り切れ、いつかあったら食べてみたい。
そして、その時は濃厚煮干し蕎麦と組み合わせてみようかな(∀`*ゞ)エヘヘ

零一弐三さんの年始営業
零一弐三さんは年末限定ラーメン、年始コラボラーメンなどで営業していました。
そのため?遅いお正月休みとして1月7日(月)~11日(金)までお休み
また夜営業の曜日が変更予定だそうなので、こちらも合わせてご注意ください(*- -)(*_ _)ペコリ


2018年223杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

零一弐三さんの営業情報などがわかるTwitterはこちら。

零一弐三さんの食べログ店舗情報はこちら
千葉県船橋市本町7-23-14 文平ビル

煮干し蕎麦(塩)+油そばを食べた時のブログはこちら
油そば(シロ)+生卵を食べた時のブログはこちら
ミニラーメン(味薄め・シロ)+生玉子を食べた時のブログはこちら
【中華そばとものもとさんとの合同周年限定】鶏、貝、きのこがコンセプトのパイタンを食べた時のブログはこちら
【ゲリラ限定】冷やし煮干そばを食べた時のブログはこちら
煮干し蕎麦+味玉+油そば(和え玉)を食べた時のブログはこちら
リニューアル前、ミニらーめん(麺硬め・野菜少なめ)を食べた時のブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード