屋号なし 👺👺👺(葭川公園)/特製濃厚にぼしつけ麺(中盛)
さて、本日のブログは久しぶりの遠出ラーメンをした時の話。
待ち遠しいかった2回目の緊急事態宣言が解除されたタイミングでやっと食べに行きました~!(≧▽≦)♡

で!行ってきたのがこちらのお店。

屋号なし👺👺👺
(葭川公園・千葉市中央区)
2021,2,12訪問
…そう、こちらのお店は屋号がありません。
でも、とりあえずお店の公式Twitter名が「👺👺👺店主」と書いてありました。
なのでとりあえず👺👺👺を表記しておきます( ̄▽ ̄)エヘヘ
ちなみにこちらのお店は2020年12月26日オープン。
店主さんは以前、千葉県船橋市にある零壱弍三というお店を営業。
そちらのお店を一旦閉店させてから、現店舗の開店準備を勧めつつ更に修業を重ねてる方。
零壱弍三は私、遠いけど結構行っていました。
そちらより更に遠い場所になりましたがまた店主さんのラーメンが!
しかもパワーアップしていると思われるので、すっごく今日は楽しみです!(≧▽≦)♡
さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は千葉都市モノレール1号線の葭川(よしかわ)公園駅。
最寄り駅からは徒歩約5分ですがJRで千葉駅まで来た私と友達はこのままJRで千葉中央駅へ。
地図アプリを参考に駅東口から徒歩約10分ほど歩いてお店に向かいました。
…で?千葉中央駅から歩いた私なりの感想ですが…千葉駅から徒歩15分の方がいいかも?
と言うのも?千葉中央駅に向かう電車のタイミングが悪いと結構待ちます。
待っている間に売り切れ閉店とかあったら泣けますんで、後5分歩いたほうが安心です!( ̄▽ ̄)テヘ
ま、でも、降りたことのない駅から向かうとすごく新鮮!
ここの所、遠出をしていなかったこともありちょっとした旅行気分です~(∀`*ゞ)エヘヘ

そして、見えて来た見覚えのある光景。
おぉ~、もうすぐ近くにあるはずだ~♪(*‘∀‘)
知らない人にはなんのこっちゃですが(笑)、このシティホテルはちょっとしたランドマーク。
このお店に向かう人達がSNS上でこの角度の写真をあげていたんですよね。
そんな訳でこの写真=👺👺👺のお店が近い!ってことなんですヨ(*´σー`)エヘヘ
さぁ、こうしてお店に到着するとちょうど店内に入って行くお客さんの姿。

全体的な外観は後で撮ろうとまずは店前の案内を1枚。
…で?この後、すっかり全体的に分かりやすい写真は撮り忘れました。
そう、美味しい物を食べると色々なことがすっぽ抜けてしまうんですー(・∀・)ハハハ
しかも?この後、すぐ店内に入っちゃったので外の案内もこれ1枚。
とりあえず、上の写真を拡大分割して再確認!(笑)

まず案内一番左上には初めて来る人へのご案内。
そして、お子様連れの方向けのご案内。
そして、その右横にはそれをピクトグラム入りで分かりやすくしたご案内。

その下には路上駐車禁止、駐車場はないのでコインパーキングを利用するようにとのこと。
更に一番下には店内・店外の禁煙。

そして、新しい生活様式と言われている食べる時意外のマスクの着用。
ってまぁ、書いてある内容は全て基本的なマナーのお話しですね!('◇')ゞ
さて、それでは案内を確認したところで入店でーす!\(^o^)/
…実際はすぐに座れそうだったのでサクっと入店しております(笑)
扉を開けて中に入れば「いらっしゃいませー」のお声がけ。

軽くぺこりと会釈を返して、入口すぐの券売機の前へ。
こちらの基本メニュー私が訪問した時は中華そば「煮干し」。
こちらは味が塩と醤油が選べる&追加で味付け替え玉が注文可。

そして、もう1つの基本メニューが 濃厚にぼしつけ麺。
つけ麺の麺量は中盛250g、大盛は350gまたは400gが選べる仕様。
並盛は何gか不明ですが…多分、この設定から推察するに200gってところですかね?(・∀・)

ちなみに!!私たちが訪問した時の時点で味付け変え玉は中華そば専用でしたが!!
そうやら?今ではつけ麺を頼んだ人でも頼めるそうな…?
まぁ~…でも、でも、つけ麺に更に味付け変え玉150gはお腹いっぱい食べれる人専用ですねぇ~?( ̄▽ ̄)ハァ~♡
それから!!ブログ更新遅いので現在の営業を改めて確認しました。
それによりますと…今の営業スタイル基本はこんな感じ。

そう!!なんと「がっつり豚ラーメン」営業をしている時があるんです~!
こちらの店主さんと言えば煮干しの名店「伊吹」!がっつりの人気店「ちばから」で修業!
この営業スタイル…ご近所さんが羨ましい~!!(≧◇≦)💦
※変更お知らせ等はお店のTwitter で要チェック!!
さぁ、まぁでもこの時の私はがっつり豚ラーメンが食べられるようになるとはつゆ知らず。
それにお目当ての「濃厚にぼしつけ麺」が売り切れになる前にお店に来れて万々歳。
わー、楽しみだな~と思いつつ案内された席へ。

こちらのお店の客席は厨房前スペースにあるストレートのカウンター9席。
奥に4人掛けのテーブル席が1卓ありますが、多分こちらはお子様連れの方専用?かな?
さて、座席には木製トレイと箸、箸置きが既にセット。

席に座れば程なくお水も到着します。(*^-^*)
そして、カウンター台の上に置いた食券の受け取りが済めば後は待つばかり。

その間にいつもの流れでテーブル上の卓上調味料をチェック。
置いてあるのはお酢と…あのひょうたんは唐辛子系かな?(・∀・)
さぁ、いつもの流れが終わればあとはのんびり。
店内のシンプルかつ落ち着いた雰囲気にちょっと勝手な妄想…
ご店主さんフレンチ出身でもあるし、そんな営業もいつかやったりしないかな~( ̄▽ ̄)エヘヘ
ま、私はもちろんフレンチってよりラーメン好きなんですけどね~。
…なんて妄想しながら待つことしばし、まずは麺の盛りつけられた器が到着。

おぉ、個性的な器ですね~(*‘∀‘)♡
丸型、フチの部分は垂直でお皿だけどちょっとお盆みたいな形。
そして?それより目を引く?チャーシューぅうぅぅ~♡(≧▽≦)

なんか?見た感じ乗っている5枚全部違うチャーシューのように見えます。
さすが「特製」仕様…贅沢だ~…けど、絶対味を覚えてられないです~(≧▽≦)ワラ
さぁ、そして、麺とほぼ同時につけ汁も来ました!

ひゃあ~!テンション上がる~!!(゚∀゚)✨
煮干由来と思われるちょっと黒っぽいつけ汁に紋様のように浮かぶ泡。
ぱっと見の量は少なく見えますが、ここの店主さんのことですから…これがベスト量なんでしょうね!(≧▽≦)
さて、それでは改めて麺とつけ汁を並べて…

特製濃厚にぼしつけ麺 1,150円
+中盛50円
いっただきまーす!!\(≧▽≦)/
さぁ、まずは麺をそのままいただきます。
箸を差し入れ麺を引っ張り上げて、そのままズズズ~(*´з`)♪

あぁ~、小麦が甘うま~い!(゚∀゚)♡
麺は中太ストレート、麺肌はつるりと滑らかで啜り心地がいい感じ。
そして、噛むとそのままでしっかりと感じられる小麦?の甘味が美味しいです!(*´ω`*)
さぁ、お次はつけ汁に麺をどーん!

サッとくぐらせたら…
すばばば~!(*´з`)♪♪♪

うっわ、うんまーい!!・+(*゜∀゜*)+・
濃厚だけどどろどろではないつけ汁は旨味濃い!濃い!
そして、予想通りの?煮干しのほろ苦さを感じるけれどその後に来る甘味と塩味。
麺を嚙み締めると感じる小麦の甘さが口の中で一緒になって…
くぅー!!たまらーん!!(≧◇≦)♡
しかも、つけ汁の中には玉ねぎのみじん切りが少し入っています。
それが、程よいタイミングで口の中に入ってきていいアクセントになるんですよ~!(≧▽≦)♡
…ただ…実は最初に麺だけ食べた時点で思っていました…
中盛じゃなくて大盛の350gにした方が良かったかもって…
でもね…なかなか来れないと思うとつい「特製」にしちゃうんだよね…(;´∀`)
まぁ、そんな訳で麺を食べつつ左側のチャーシューからいただきます!

まずは香ばしく炙りの入った豚バラ肉のチャーシュー。
そして、部位違い?だったかな?こちらも豚肉のチャーシュー。

脂身は甘くて赤身はやわらか、程よい下味でうまーい!(*´ω`*)
真ん中に挟まっていたのは綺麗なピンク色の低温調理のチャーシュー。

程よい厚みがあるのに食べ易く、しっとりしていて美味しい~(≧▽≦)♡
さぁ、そして、チャーシュー休み?に半熟味玉をぱくり!

むふふふ~、ねっとりとした卵黄部分にプリっとした白身。
どっちもしっかりと美味しい出汁が染みててウマー!!( *´艸`)♡
そんな訳で?ぺろっと食べ終えちゃうのが勿体なくてチャーシューへ戻る。

残す2枚のチャーシューは鶏もも肉?
皮目の炙りが香ばしく、肉は柔らかいけど鶏ももならではのむっちり食感。
もちろん今まで食べたチャーシュー同様、単体でも美味しい1品。

ホント、それぞれのチャーシューの細かい味を覚えていなくてザンネン。
でも、それを覚えておこうと必死になるより今の旨さに没頭したい!
それに1枚1枚のチャーシューを食べる度に美味しさが更新されちゃうんですよ!
だから、私多分覚えていないんですよ!!♡(≧▽≦)テヘペロ
さて、言い訳はさておきぺろっと麺とチャーシュー、味玉を食べ終えて残すところはスープ割り。
楽しみ過ぎて?思わず割ってもらう前の状態は撮り忘れちゃいましたが…

入れてもらって帰って来た時の状態がこちら~(*^-^*)
では…ごくり…

はぁ~、煮干しウマし~♪(*´Д`)♡
つけ汁の時とは打って変わった飲みやすい煮干しスープ。
温感も程よくあたたかで中華そばも食べたくなっちゃう飲み口です~(*´ω`*)
ちなみに?スープ割りは元のつけ汁の量を調整してからスープを継ぎ足すお気遣い。
だから、呑むとすっごく程よい!飲み切りやすいいい塩梅です!(≧▽≦)♡
実は?スープ割を頼むと残すの悪いな~と思っている私。
言える時はつけ汁の量を減らしてのスープ割をお願いすることもあります。
ただうまく伝わらなくて割るスープの量が少なくてしょっぱくて飲めない…もう1度頼みにくい…なんてことも(笑)
まぁ、そんな訳でこちらのスープ割は美味しくごくごく。

ぷっはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
いやぁ~、零壱弍三時代は限定でなかなか手の出なかったこちらのつけ麺。
その時食べたことがないので同じ味なのかはわかりませんがすっごく美味しかった!
これが(売り切れてなければ)食べられるってすごく嬉しいです!(≧▽≦)♡
ちなみにこちらのお店の特徴の1つは日々変化?していることだと思います(*^-^*)
お店のTwitter を見ていると煮干しの配合を変えた事やその他にも色々と試行錯誤を繰り返していることが分かります。
なので私が食べたこの味も今はまた、更に美味しくなっているんじゃないかな~と思います。
でも、そんな美味しい物を作る事を続ける姿あってこそ美味しいラーメンに出会える。
ただ?難点は私の行動範囲からは遠くてなかなか食べに行けない事。
先にも書きましたが、ホントこの辺りのご近所さんが羨ましいです!(´Д⊂ヽ

2021年17杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
『👺👺👺』の営業状況などがわかるTwitterはこちら
『👺👺👺』の食べログ店舗情報はこちら
千葉県千葉市中央区中央3-9-14
こちらのお店の前身、零一弐三で食べた時のラーメンブログ一覧↓
【煮干系】煮干し蕎麦(塩)+油そば(和え玉)
【煮干系】煮干し蕎麦(塩)+味玉+油そば(和え玉)
【煮干系】煮干し蕎麦(塩)+油そば
【豚ラーメン系】油そば(シロ)+生卵
【豚ラーメン系】ミニラーメン(味薄め・シロ)+生玉子
【中華そばとものもとさんとの合同周年限定】鶏、貝、きのこがコンセプトのパイタン
【煮干系】【ゲリラ限定】冷やし煮干そば
【煮干系】煮干し蕎麦+味玉+油そば(和え玉)
【豚ラーメン系】ミニらーめん(麺硬め・野菜少なめ)
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
待ち遠しいかった2回目の緊急事態宣言が解除されたタイミングでやっと食べに行きました~!(≧▽≦)♡

で!行ってきたのがこちらのお店。

屋号なし👺👺👺
(葭川公園・千葉市中央区)
2021,2,12訪問
…そう、こちらのお店は屋号がありません。
でも、とりあえずお店の公式Twitter名が「👺👺👺店主」と書いてありました。
なのでとりあえず👺👺👺を表記しておきます( ̄▽ ̄)エヘヘ
ちなみにこちらのお店は2020年12月26日オープン。
店主さんは以前、千葉県船橋市にある零壱弍三というお店を営業。
そちらのお店を一旦閉店させてから、現店舗の開店準備を勧めつつ更に修業を重ねてる方。
零壱弍三は私、遠いけど結構行っていました。
そちらより更に遠い場所になりましたがまた店主さんのラーメンが!
しかもパワーアップしていると思われるので、すっごく今日は楽しみです!(≧▽≦)♡
さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は千葉都市モノレール1号線の葭川(よしかわ)公園駅。
最寄り駅からは徒歩約5分ですがJRで千葉駅まで来た私と友達はこのままJRで千葉中央駅へ。
地図アプリを参考に駅東口から徒歩約10分ほど歩いてお店に向かいました。
…で?千葉中央駅から歩いた私なりの感想ですが…千葉駅から徒歩15分の方がいいかも?
と言うのも?千葉中央駅に向かう電車のタイミングが悪いと結構待ちます。
待っている間に売り切れ閉店とかあったら泣けますんで、後5分歩いたほうが安心です!( ̄▽ ̄)テヘ
ま、でも、降りたことのない駅から向かうとすごく新鮮!
ここの所、遠出をしていなかったこともありちょっとした旅行気分です~(∀`*ゞ)エヘヘ

そして、見えて来た見覚えのある光景。
おぉ~、もうすぐ近くにあるはずだ~♪(*‘∀‘)
知らない人にはなんのこっちゃですが(笑)、このシティホテルはちょっとしたランドマーク。
このお店に向かう人達がSNS上でこの角度の写真をあげていたんですよね。
そんな訳でこの写真=👺👺👺のお店が近い!ってことなんですヨ(*´σー`)エヘヘ
さぁ、こうしてお店に到着するとちょうど店内に入って行くお客さんの姿。

全体的な外観は後で撮ろうとまずは店前の案内を1枚。
…で?この後、すっかり全体的に分かりやすい写真は撮り忘れました。
そう、美味しい物を食べると色々なことがすっぽ抜けてしまうんですー(・∀・)ハハハ
しかも?この後、すぐ店内に入っちゃったので外の案内もこれ1枚。
とりあえず、上の写真を拡大分割して再確認!(笑)

まず案内一番左上には初めて来る人へのご案内。
そして、お子様連れの方向けのご案内。
そして、その右横にはそれをピクトグラム入りで分かりやすくしたご案内。

その下には路上駐車禁止、駐車場はないのでコインパーキングを利用するようにとのこと。
更に一番下には店内・店外の禁煙。

そして、新しい生活様式と言われている食べる時意外のマスクの着用。
ってまぁ、書いてある内容は全て基本的なマナーのお話しですね!('◇')ゞ
さて、それでは案内を確認したところで入店でーす!\(^o^)/
…実際はすぐに座れそうだったのでサクっと入店しております(笑)
扉を開けて中に入れば「いらっしゃいませー」のお声がけ。

軽くぺこりと会釈を返して、入口すぐの券売機の前へ。
こちらの基本メニュー私が訪問した時は中華そば「煮干し」。
こちらは味が塩と醤油が選べる&追加で味付け替え玉が注文可。

そして、もう1つの基本メニューが 濃厚にぼしつけ麺。
つけ麺の麺量は中盛250g、大盛は350gまたは400gが選べる仕様。
並盛は何gか不明ですが…多分、この設定から推察するに200gってところですかね?(・∀・)

ちなみに!!私たちが訪問した時の時点で味付け変え玉は中華そば専用でしたが!!
そうやら?今ではつけ麺を頼んだ人でも頼めるそうな…?
まぁ~…でも、でも、つけ麺に更に味付け変え玉150gはお腹いっぱい食べれる人専用ですねぇ~?( ̄▽ ̄)ハァ~♡
それから!!ブログ更新遅いので現在の営業を改めて確認しました。
それによりますと…今の営業スタイル基本はこんな感じ。

そう!!なんと「がっつり豚ラーメン」営業をしている時があるんです~!
こちらの店主さんと言えば煮干しの名店「伊吹」!がっつりの人気店「ちばから」で修業!
この営業スタイル…ご近所さんが羨ましい~!!(≧◇≦)💦
※変更お知らせ等はお店のTwitter で要チェック!!
さぁ、まぁでもこの時の私はがっつり豚ラーメンが食べられるようになるとはつゆ知らず。
それにお目当ての「濃厚にぼしつけ麺」が売り切れになる前にお店に来れて万々歳。
わー、楽しみだな~と思いつつ案内された席へ。

こちらのお店の客席は厨房前スペースにあるストレートのカウンター9席。
奥に4人掛けのテーブル席が1卓ありますが、多分こちらはお子様連れの方専用?かな?
さて、座席には木製トレイと箸、箸置きが既にセット。

席に座れば程なくお水も到着します。(*^-^*)
そして、カウンター台の上に置いた食券の受け取りが済めば後は待つばかり。

その間にいつもの流れでテーブル上の卓上調味料をチェック。
置いてあるのはお酢と…あのひょうたんは唐辛子系かな?(・∀・)
さぁ、いつもの流れが終わればあとはのんびり。
店内のシンプルかつ落ち着いた雰囲気にちょっと勝手な妄想…
ご店主さんフレンチ出身でもあるし、そんな営業もいつかやったりしないかな~( ̄▽ ̄)エヘヘ
ま、私はもちろんフレンチってよりラーメン好きなんですけどね~。
…なんて妄想しながら待つことしばし、まずは麺の盛りつけられた器が到着。

おぉ、個性的な器ですね~(*‘∀‘)♡
丸型、フチの部分は垂直でお皿だけどちょっとお盆みたいな形。
そして?それより目を引く?チャーシューぅうぅぅ~♡(≧▽≦)

なんか?見た感じ乗っている5枚全部違うチャーシューのように見えます。
さすが「特製」仕様…贅沢だ~…けど、絶対味を覚えてられないです~(≧▽≦)ワラ
さぁ、そして、麺とほぼ同時につけ汁も来ました!

ひゃあ~!テンション上がる~!!(゚∀゚)✨
煮干由来と思われるちょっと黒っぽいつけ汁に紋様のように浮かぶ泡。
ぱっと見の量は少なく見えますが、ここの店主さんのことですから…これがベスト量なんでしょうね!(≧▽≦)
さて、それでは改めて麺とつけ汁を並べて…

特製濃厚にぼしつけ麺 1,150円
+中盛50円
いっただきまーす!!\(≧▽≦)/
さぁ、まずは麺をそのままいただきます。
箸を差し入れ麺を引っ張り上げて、そのままズズズ~(*´з`)♪

あぁ~、小麦が甘うま~い!(゚∀゚)♡
麺は中太ストレート、麺肌はつるりと滑らかで啜り心地がいい感じ。
そして、噛むとそのままでしっかりと感じられる小麦?の甘味が美味しいです!(*´ω`*)
さぁ、お次はつけ汁に麺をどーん!

サッとくぐらせたら…
すばばば~!(*´з`)♪♪♪

うっわ、うんまーい!!・+(*゜∀゜*)+・
濃厚だけどどろどろではないつけ汁は旨味濃い!濃い!
そして、予想通りの?煮干しのほろ苦さを感じるけれどその後に来る甘味と塩味。
麺を嚙み締めると感じる小麦の甘さが口の中で一緒になって…
くぅー!!たまらーん!!(≧◇≦)♡
しかも、つけ汁の中には玉ねぎのみじん切りが少し入っています。
それが、程よいタイミングで口の中に入ってきていいアクセントになるんですよ~!(≧▽≦)♡
…ただ…実は最初に麺だけ食べた時点で思っていました…
中盛じゃなくて大盛の350gにした方が良かったかもって…
でもね…なかなか来れないと思うとつい「特製」にしちゃうんだよね…(;´∀`)
まぁ、そんな訳で麺を食べつつ左側のチャーシューからいただきます!

まずは香ばしく炙りの入った豚バラ肉のチャーシュー。
そして、部位違い?だったかな?こちらも豚肉のチャーシュー。

脂身は甘くて赤身はやわらか、程よい下味でうまーい!(*´ω`*)
真ん中に挟まっていたのは綺麗なピンク色の低温調理のチャーシュー。

程よい厚みがあるのに食べ易く、しっとりしていて美味しい~(≧▽≦)♡
さぁ、そして、チャーシュー休み?に半熟味玉をぱくり!

むふふふ~、ねっとりとした卵黄部分にプリっとした白身。
どっちもしっかりと美味しい出汁が染みててウマー!!( *´艸`)♡
そんな訳で?ぺろっと食べ終えちゃうのが勿体なくてチャーシューへ戻る。

残す2枚のチャーシューは鶏もも肉?
皮目の炙りが香ばしく、肉は柔らかいけど鶏ももならではのむっちり食感。
もちろん今まで食べたチャーシュー同様、単体でも美味しい1品。

ホント、それぞれのチャーシューの細かい味を覚えていなくてザンネン。
でも、それを覚えておこうと必死になるより今の旨さに没頭したい!
それに1枚1枚のチャーシューを食べる度に美味しさが更新されちゃうんですよ!
だから、私多分覚えていないんですよ!!♡(≧▽≦)テヘペロ
さて、言い訳はさておきぺろっと麺とチャーシュー、味玉を食べ終えて残すところはスープ割り。
楽しみ過ぎて?思わず割ってもらう前の状態は撮り忘れちゃいましたが…

入れてもらって帰って来た時の状態がこちら~(*^-^*)
では…ごくり…

はぁ~、煮干しウマし~♪(*´Д`)♡
つけ汁の時とは打って変わった飲みやすい煮干しスープ。
温感も程よくあたたかで中華そばも食べたくなっちゃう飲み口です~(*´ω`*)
ちなみに?スープ割りは元のつけ汁の量を調整してからスープを継ぎ足すお気遣い。
だから、呑むとすっごく程よい!飲み切りやすいいい塩梅です!(≧▽≦)♡
実は?スープ割を頼むと残すの悪いな~と思っている私。
言える時はつけ汁の量を減らしてのスープ割をお願いすることもあります。
ただうまく伝わらなくて割るスープの量が少なくてしょっぱくて飲めない…もう1度頼みにくい…なんてことも(笑)
まぁ、そんな訳でこちらのスープ割は美味しくごくごく。

ぷっはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
いやぁ~、零壱弍三時代は限定でなかなか手の出なかったこちらのつけ麺。
その時食べたことがないので同じ味なのかはわかりませんがすっごく美味しかった!
これが(売り切れてなければ)食べられるってすごく嬉しいです!(≧▽≦)♡
ちなみにこちらのお店の特徴の1つは日々変化?していることだと思います(*^-^*)
お店のTwitter を見ていると煮干しの配合を変えた事やその他にも色々と試行錯誤を繰り返していることが分かります。
なので私が食べたこの味も今はまた、更に美味しくなっているんじゃないかな~と思います。
でも、そんな美味しい物を作る事を続ける姿あってこそ美味しいラーメンに出会える。
ただ?難点は私の行動範囲からは遠くてなかなか食べに行けない事。
先にも書きましたが、ホントこの辺りのご近所さんが羨ましいです!(´Д⊂ヽ

2021年17杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
『👺👺👺』の営業状況などがわかるTwitterはこちら
『👺👺👺』の食べログ店舗情報はこちら
千葉県千葉市中央区中央3-9-14
こちらのお店の前身、零一弐三で食べた時のラーメンブログ一覧↓
【煮干系】煮干し蕎麦(塩)+油そば(和え玉)
【煮干系】煮干し蕎麦(塩)+味玉+油そば(和え玉)
【煮干系】煮干し蕎麦(塩)+油そば
【豚ラーメン系】油そば(シロ)+生卵
【豚ラーメン系】ミニラーメン(味薄め・シロ)+生玉子
【中華そばとものもとさんとの合同周年限定】鶏、貝、きのこがコンセプトのパイタン
【煮干系】【ゲリラ限定】冷やし煮干そば
【煮干系】煮干し蕎麦+味玉+油そば(和え玉)
【豚ラーメン系】ミニらーめん(麺硬め・野菜少なめ)
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト