fc2ブログ

焼きあご塩らー麺たかはし 上野店(上野御徒町)/【夏麺2023】牡蠣と焼きあごの冷し麺+和風ロース丼

さて、本日は…今年も無事にコンプリート!!\(≧▽≦)/
参加し始めて今年で3年目、焼きあごらー麺たかはしの夏麺スタンプラリー。
今年は早くから暑かったのでまだまだ期間はありますが5杯目食べて来ました~(∀`*ゞ)エヘヘ



さぁ、そんな訳で5杯目を食べに行ってきたのがこちらの店舗。

焼きあご塩らー麺たかはし 上野店
(上野御徒町・東京都台東区)
2023,8,9訪問

では?改めて、ここから初めて読む人のためにご案内。
この「たかはし 夏のあご麺 スタンプラリー」のスタンプが集められるのは10店舗。
約3週間おきにお店で提供されるメニューが変わり、開催期間のうちに全5種類を食べればコンプリート!

その後、約1年に渡って使えるお得なプレミアムパスがもらえちゃいます!(∀`*ゞ)エヘヘ
※詳しい特典などについてはぜひ公式ホームページをご確認下さい

ちなみに余談ですけど、今の私は上野店がとても行きやすい場所。
そんな訳もあり最初の1杯も上野店、そして最後の1杯も上野店でいただきました♪(*´ω`*)

さぁ、そんな上野店は最寄り駅が都営地下鉄大江戸線・東京メトロ銀座線「上野御徒町駅」
他、JR御徒町駅・東京メトロ日比谷線・仲御徒町駅からも徒歩圏内。

「上野御徒町駅」からならばA7出口から地上に上がったらすぐ左の通りへ。
JR線の高架下をくぐったら2つ目の右に入れる道の先、地上に上がってからは徒歩約2分。

初めてこちらの店舗に来た時は地下鉄の出口でもたついたな~( ̄▽ ̄)ハハハ
全然、違う場所から地上に出ちゃってウロウロしたことも今では懐かしい思い出(笑)

さて、そんな訳で慣れた歩調でお店に到着。

まずは今提供中の夏麺の案内を確認。
うん、間違いなく「牡蠣と焼きあごの冷し麺」ですね~( ̄▽ ̄)フフフ

では、店前にある券売機で食券の購入。

限定系ラーメンのボタンは上から3段目の列。

ちなみにこちらのお店の基本メニューは店名にもなっている1段目の「焼あご塩らー麺」。

2段目に「背脂醤油らー麺」、限定メニューを挟んだ下に「塩つけ麺」。
この3種類がレギュラーメニューとなっています。

さて、それでは購入した食券を持って入店でーす!\(^o^)/

お昼のピークタイムを外した13時過ぎの店内は程よく落ち着いた雰囲気。
「いらっしゃいませー、お水を持って空いているお席へどうぞ~」と和やかないつものお声がけ。
はーい!( `ー´)ノ

キョロっと見回すコの字カウンター、入口から見て左側の端っこの席へ。
そして、食券を目の前の来て下さった女性スタッフさんへお渡し。
このタイミングでプレミアムパスでのグレードアップをお願いします( ̄▽ ̄)エヘヘ

さぁ~、夏麺の食券と入れ替わりにスタンプラリーのチケットをゲット。

そんでもって、コンプリート~!\(≧▽≦)/
…なんかいいよね♪(∀`*ゞ)エヘヘ
物理カードなので、おっちょこちょな私は無くしたらどうしよう…って気持ちもありました。
でも、2021、2022年はスマホアプリでスタンプを集めるシステム。
それよりも2023年のスタンプ?というよりチケットの方がワクワク感は高まった気がします♪

さて、それでは5枚揃ったチケットをお店の方へお渡し。
そして、渡された夏麺アンケート(どれが好きだった?)に答えて…

新しいプレミアムパスゲット~♡\(^o^)/
おぉ~、ちゃんとした?プラスチック製のカードだ~!
…というのも?6月末までにアプリから交換した現在のプレミアムパスは紙製。
まぁ、使用期限が数ヶ月だったから問題ないけど、
次の1年はしっかりしたプラスチック製のカードなら安心ですね♪(^u^)

さて、それではプレミアムパスをゲットして落ち着いた所で白だしをごくり。

こちらお店でお土産として買える「白だし」をお湯で溶いた物。
ちなみに私、こちらを使って今年はお家で冷やし麺色々作らせていただいてます~。
すっごく便利で重宝しております~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、そんな訳でパスをゲットするために少々わちゃっとしておりました。

なので急ぎで回りをチェック!
そうそう、LINEのQRコードを読み込むのも忘れずに!('◇')ゞ

そして、卓上調味料もチェック。

置いてあるのは胡椒、一味唐辛子、ワサビ、〆のお茶漬け用のアラレ。

…と、私のラーメンが到着~\(^o^)/

牡蠣と焼きあごの冷し麺1,100円
おぉ~、ピンクペッパーの位置が絶妙~♪(*‘∀‘)フフフ

そして、すごい…牡蠣のスープは虹色ですよ~!

思わず食べる前からニヤニヤしてしまいます~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、そして、ほどなく一緒に頼んだご飯も到着。

和風ロース丼400円※通常価格
※白めし(¥100)⇒プレミアムパス使用でのグレードアップ
おぉ~、かつお節のいい香り~(*´Д`)♡

そうそう、ご飯は「牡蠣と焼きあごの冷し麺」の写真を見てチェックした上でのチョイス。
乗せ物が鶏チャーシューだったので久々、和風ロース丼にしてみました~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、それでは食べ易い位置に器をセット。

いっただきまーす!\(≧▽≦)/♡

まずはレンゲでスープをひと掬い…ごくり。

はぁ~、うんまぁ~(*´Д`)♡…牡蠣!!
おぉ~、思わずちょっとびっくり?してしまうこの牡蠣の旨味。
もっとガツンと最初から牡蠣が来るのかと思いきや、飲んだ瞬間はじんわり染みる旨味。
そして、最後に上品な牡蠣の旨味がふわーっと包み込むように追いかけて来る。

うわぁ~…これうんまいー(*´Д`)♡
あ、No.1 アンケート書いちゃったけどこれが1番かもしれないワ~

それでは麺を啜り上げる前に、ちょっとレモンを移動させます。


そして、それから…めーん!

ずばばばばば~(*´з`)💦
くぅー!のど越し最高~!!(≧▽≦)♡
しなやかでぐぅいんと伸びるような麺は口元で舌の上を心地よく滑る。
そして、嚙み締めればしっかりとしたコシがあって食べ応えはバツグン。
麺と一緒に上がってくるひんやりスープの旨味と香りもたまりません~( *´艸`)♪

さて、麺とスープを楽しんだ後は夏麺では定番の乗せ物鶏チャーシュー。

しっとりとしていて柔らか~(*´ω`*)

そして、鶏を食べた後は豚!
和風ロース丼の薄切りロース肉をがぶり。

あ、うまぁ~(*´Д`)♡
このロース肉のスライスも冷やし麺に乗ってる時あったけど…
温かくして食べる方が美味しいかも~(*´Д`)♡

それとつい炙りチャーシュー丼食べていたけど、ロース丼のご飯もうまい!

タレはシンプルに醤油?なのかしら?
でも、かつお節に付いた醤油がとってもウマイ~(*‘∀‘)ニャーニャー

さて、ご飯片手に冷し麺の続きもいただきます。

メインの鶏チャーシュー以外にはシャキシャキの白髪ネギ。

彩りも綺麗なオクラが少々。

サクっとした歯ごたえとちょっとしたとろみが程よくいい感じ。

そして、気になるピンクペッパーをひと齧り。

おぉ!!辛くないけどスパイス感がいいね!(゚∀゚)♡
白とも黒とも違うちょっと爽やかで華やかな感じがします。

さぁ、ピンクペッパーの後はこれまた味変アイテムのレモンをひと絞り。


そして、ずばばばばば~(*´з`)💦

おぉ、すごく感じが変わる~(゚∀゚)
レモンの香りと酸味で口当たりがさっぱり、すっきり。
食べ始めは和風寄りだったスープが和から洋へ変化したような~…

…と、ここで紫玉ねぎとディルを何気にがぶり。

おぉ!!めっちゃ洋風!!Σ(゚Д゚)
シャクシャクっとした紫玉ねぎのスライスは食感のアクセント。
そして、ディルを齧るとすっごく爽やかですっかり味わいが洋風。

ディルと言えば魚料理、後はピクルス液の中に入っているのは知っていました。
でも、こんな風にラーメンに使うなんてすごい斬新?
あ、でも焼きあごに牡蠣は魚介系、だからすごくぴったりなんだね~(*´Д`)♡

さぁ、こうしてほぼほぼ麺は完食。

スープをそのまま飲み干さないうちに〆のアレを作らないと…

ってことで?こんな感じ( ̄▽ ̄)エヘヘ

和風ロース丼のアタマはしっかり食べちゃって、彩りにオクラ(笑)

そして、スープをじゃば~!


そうそう、お茶漬け用のアラレも忘れずに。

そして、ワサビもちと添える。

からの~、がぶり!

うんまっ!!(≧▽≦)♡
旨味たっぷりのひんやりお出汁におかか醤油が掛かったご飯。
合わさると旨味が更にじわーっと染み出てくる~(≧▽≦)

うわ~、もっとスープひたひたにしたい~ってことで追加~♪

むぅ~、最高~♡♡♡( *´艸`)
カリカリの香ばしいアラレの食感もいいアクセントです~♪

さぁ、こうしてぺろっとキレイに完食!

はぁ~、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
いやぁ~、5杯目「牡蠣と焼きあごの冷し麺」は変身するタイプ?の1杯ですね~♡
食べ始めの美味しさ、食べている途中で変化をくれるスパイスでのアクセント。
「たかはしの夏麺」ならではの楽しさと美味しさを感じることができました。

うん、最後の1杯がこの「牡蠣と焼きあごの冷し麺」でよかった♪
いやぁ~、ま、何食べてもそう言うかもですが~(∀`*ゞ)エヘヘ

ちなみに2023年の夏麺は歴代人気No.1の夏麺を集めたとのことです。
そして、スタンプラリーの開催期間は2023年9月30日まで。
同じお店で5種類を食べる事はできませんがお店を回ればまだま間に合う!

まぁ、コンプリートを目指さずとも美味しい夏麺。
気になる方はまずは美味しそうだと思った1杯から食べてみて下さい(∀`*ゞ)エヘヘ


2023年89杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

焼きあご塩らー麺たかはし公式ホームページはこちら

焼きあご塩らー麺たかはし 上野店の食べログ店舗情報はこちら
東京都台東区上野4-1-5

焼きあご塩らー麺たかはしの系列店で食べたラーメンのまとめはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

【移転前】喜多方ラーメン 新じま(北千住)/味玉醤油ラーメン、つけめん(中)

さて、1つ前のブログの予告通り、このブログは移転前の喜多方ラーメン 新じまの話。
こちらでの営業はもう終了しておりますが、他のラーメンはこんな感じです。
そんなノリで読んでいただければ嬉しいです(*- -)(*_ _)ペコリ



さぁ、それではタイトルコール!?
このブログのラーメンを食べたのはこちらのお店~!\(^o^)/

喜多方ラーメン 新じま きたかたラーメン にいじま
(北千住・東京都足立区)
2022年9/30と12/16に訪問

さて、1つ前のブログにも書きましたがこちらのお店は2022年4月16日オープン。
この場所で営業されていた「中華蕎麦 かし和や(閉店)」の休業日、間借り店として営業を開始。
そのため、当初は土日?のみの営業でかなりハードルが高く諦めていました。

…が、途中でフル営業になったタイミングでやったー!\(^o^)/
チャンス到来、しかもオープン時間が早いのも助かる~ってことで初訪問したのが昨年9月末。

ちなみに当時のお店は最寄り駅の北千住より徒歩約15分。

いかんせん?あんまり目印になる物がない場所。
なんとなーく遠かったイメージなんですが、今思うと全然歩ける距離ですね( ̄▽ ̄)ワラ

ちなみにここらあたりは「大門商店街」というらしい。

ちなみにのちなみにこの辺りに来るといつも大行列が出来ているお店がありました。
すし処 若」というお店で後調べですがランチがすごく美味しくてお値段も優しいらしいです!('◇')ゞ

まぁ、そうは言うても私はラーメンが食べたくてここまで来たのだ~\( ̄▽ ̄)/

なまこ壁を思わせる外観、元々営業されていたお店の雰囲気に合わせた物でしょうか?
どちらにしても?土日にお店に行ける皆さんの写真で見ていた外観。

やっと来れたよ~!!(≧▽≦)

…と少々興奮ぎみで入店でーす!

店内に入ると「いらっしゃいませー」のお声がけ。

ぺこりと会釈でご挨拶…からの?入口周りをきょろっと見ると券売機。
でも、そこには「ご注文は直接お伺いします」とのご案内。

あ、そうか、間借り営業だからこれは新じま用じゃないのね?

では!空いている席へ移動~( `ー´)ノ

ちなみに?この頃の営業時間は朝9:00から、早起きして来ればこの通り。
爽やか朝昼ご飯が食べられるというものです~♪

さて、それでは席に着いたら目の前にあるメニューをチェック。
2022年9月末段階のメニューはこちら。

基本メニューは醤油ラーメンとつけ麺の2種類。
そこにトッピング類、麺大盛りなどプラスしていくスタイル。
そして、注文先払い制でしたね。(*^-^*)

さぁ、前調べでつけ麺を頼んでいる人が結構多かったけどこの日が初訪問。
9月末と言えど最高気温が29℃と暑いけど、やはりラーメンが食べたい!
そして、味玉付けようっと~♪(∀`*ゞ)エヘヘ

食べたい物が決まったらお声がけして注文、お支払い。

それが済んだらセルフサービスお水の準備。

ぷっはー、冷たいお水がうまい~(*´Д`)♡

さすがに真夏日一歩手前の気温の中歩くと汗かいちゃいますね~

それでは待っている間にいつもの流れで卓上調味料を確認。

置いてあるのはGABANのホワイトペッパー・ブラックペッパー、薬研堀りの七味唐辛子。
この時は醤油ラーメンだけだったのでタレは醤油味のみ。

さぁ、こうしている間に知っている人はこちらの開店時間が早い事を知っている。
チラホラとお客様が増えていき思わず何を注文するのか耳をそばだててしまう自分。
ふむふむ…やはり、気温もあるのかつけ麺注文多いな~
そして、チャーシュー増す人多いな~( ̄▽ ̄)ジュルリ…

大人しく待っていながらそんな事を考えている所にラーメンが到着。

味玉醤油ラーメン850円※訪問時の価格
※2023年7月現在¥920‐
うわぁ~、すごく美味しそう~(*‘∀‘)✨

喜多方ラーメンらしい双喜紋が入った丼。

なみなみと注がれたスープの表面を覆う脂がキラキラ綺麗です~♡
これぞ喜多方ラーメン!って感じがたまりません!(≧▽≦)

さぁ、それでは早速いただきます。
まずはスープからふーふー、ごくり。

くぅ~、じんわり染みる~(*´Д`)♡
ふわっと優しい醤油の香りが漂うスープはアツアツで飲めばじんわり。
動物系の旨味?魚介系の旨味?奥深い旨味たっぷりのスープは飽きの来ない味。
そして、塩加減も私にはちょーええ塩梅です~(*´Д`)♡

さぁ、お次は麺をいただきます。
ふーふー、がぶり、ずばばばばば~(*´з`)💦

うんまっ!!(゚∀゚)♡♡♡
ぷるぷるのもっちもっち、啜れば麺が縮れた部分に乗っかって。
それがまた口の中で面白いように跳ね、旨味をビシビシ感じさせます。

うっはー、大盛にすればよかったー!

でも、今更言っても無理なので…大事に食べよう。
つるつるの麺肌、嚙み締めるともちもちとした食感…あぁ、たまらん~(*´Д`)♡

そんな訳で合いの手のチャーシューをがぶり!

わっ!チャーシューもうんまっ!!(゚∀゚)♡
脂身がとろとろ、赤身がふわっふわ、味もしっかり染みている。
こりゃあ~、白いご飯がメニューにないのが残念だっ!
※現在の三ノ輪のお店にはライスありますゼ( ̄▽ ̄)

そして、ほっと落ち着く懐かしメンマもぱくり。


今日の営業源に選んだ味玉はどんな感じかな~…


からの、ぱかー!\(^o^)/

卵黄がスープに流れ出さないちょうどよい茹で加減。
味のしみ具合もラーメンを邪魔しない程よい感じで美味しかった~。

さて、それではそろそろ終盤なので味変タイム。

この時はついつい置いてあると使いたくなるホワイトペッパー。
白コショウならではのスッとしたスパイス感がうん、いい感じ♪(*^-^*)
なくてもOKだけどちょっと入れるとちょっと気分が変わります。

さぁ、並盛でしたのでぺろっと麺は完食。

美味しい名残スープはもちろん残せず汁完!


ぷは~、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
あぁ、ホントいい喜多方ラーメンだったなぁ~(*´▽`*)♡
遅ればせながらでしたけど、なるほど売り切れ早じまいも納得の味!

そして、この時の私はこの味が平日も食べられるようになったとむふむふ。
まさか12月末でお店が(一旦)終了してしまうとは思ってもいませんでした。

2022年81杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング


で!!引き続き駆け込みで食べに行ってきましたつけめん!
こちらのお店の常連のラー友さんのSNSで知った12月末の閉店。
この後のお店の場所が未定ということもあり、慌てて食べに行ったのが12月の半ば。
多分、閉店日が近づくに連れて混み合うだろうな~との判断です!('◇')ゞキリッ‼

ちなみに2回目に行った時のメニューはこちら。

初訪問時の基本メニュー「醤油ラーメン」「つけめん」の2種類。
そして、新たに「塩ラーメン」が追加されておりました~

で?再開した時に食べ損ねた?塩ラーメンを食べてみたって訳です(∀`*ゞ)エヘヘ

ま、でも、この時の私は前回次はとこころに決めていたつけめんを注文。
そして、前回後悔したので麺量350gの中盛でお願いしました~\(^o^)/

つけめん(中)950円※訪問時の価格
※2023年7月現在¥1,000‐

麺の入っている器はラーメン用に使っている双喜紋の丼。


そして、つけ汁は割と透明感がある醤油味。

たっぷりの白ネギ、青ネギが乗っていてチラっとチャーシューも見えてます( ̄▽ ̄)

さぁ、それでは早速いただきます。
まずは麺だけ箸でひとつかみ、ちゅるり~ん(*´з`)💦

小麦が甘うまぁ~(*´Д`)♡
しっかりと嚙み締めた平打ちの縮れ麺はほんのり甘い小麦の味わい。
つるつるの麺肌は健在で舌を撫でられるととても心地ヨシ。
しかし、つけ麺用に水で絞めてあるのでコシが強くラーメンとは違う食べ応え。

それでは続いてつけ汁へ、麺をどーん!
つけ汁の中で軽く泳がせてからずばばばばば~(*´з`)💦

おぉ、濃い旨味!!(≧▽≦)♡
温かい醤油ベースのつけ汁はあっさりしているけれど旨味しっかり。

魚介系の味が強め?そのせいか食べた後味にアクセントになるほどよい酸味。
あれ?この味何だろう~?と味の正体を思わず追いかけてしまい手が止まらない。

うまい~(≧▽≦)♡、でも、よく分からない~(笑)
思わずスープ割する前にそのまま飲んでしまったりしました~

さぁ、そんな訳で中盛にしたのですごい勢いでずばばばばば~!
そして、合間につけ汁の中でゴロゴロしている刻みチャーシューをがぶり。

スライスチャーシューと違って食べ応えのあるゴロチャーシュー。
写真的に少なく見えてしまってアレですが、まだ入ってるの?と思う位の量でにんまり。
そうえいばメニューにも「つけめんは肉がやや多め」って書いてあったけど。

他、つけめんも昔ながら感の漂うメンマは健在。


そして、味変アイテムとして薬研堀の唐辛子をチョイス。

つけめんはなんかピリっと辛みが効いてる感じが合う気がしたのよね( ̄▽ ̄)エヘヘ

さぁ、中盛にしたけどぺろっと麺は完食しちゃいました。
で!もちろん最後はスープ割りをお願いします。

↑器をお渡し、スープが注がれて戻ってきたのがこの状態。

ふー、ごくり。

はぁ~、ホッとする温度です~♪(*´Д`)
温度の下がったつけ汁にアツアツの出汁、割ってもらっても旨味が薄くなった感じはなし。
むしろ旨味が増したような気がするので、きっと割スープがしっかりしているんでしょうね。

…と、スープ割の中から短い麺。

あ、まだ麺が食べられて嬉しい~(〃▽〃)ポッ
…でも、これって食べる時私が啜り切れずに麺食い千切ってるってことよね。
なんだかお恥ずかしいワ~

さぁ、そんなこんなでスープ割もしっかりいただきました!

むっはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
私好みの麺をそのままでも食べられるつけめんもすっごくイイネ!
そして、後引く酸味のあるつけ汁がとてもクセになる味でした。

ただ?難点はつけめんを食べた日の気温は最低気温2.3℃、最高気温14.1℃。
店内は温かかったけど外は寒くて、おなかに余裕があればラーメンも食べたい位でした(笑)

まぁ、でも、改めて三ノ輪での営業が始まったことが本当に嬉しい!
間借り営業でも美味しいラーメンは食べられるのですが安定感?とでもいいましょうか?
これでいつでも好きなメニューを選んで食べる事ができるってことですからね。
そんな訳で?次は…前はなかった油そば食べてみようかな~…
で、その時は絶対ライス付けようっと♪(∀`*ゞ)エヘヘ



2022年118杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

喜多方ラーメン 新じまの営業状況などがわかるTwitterはこちら

現店舗
喜多方ラーメン 新じまの食べログ店舗情報はこちら
東京都台東区三ノ輪1-8-5 T&Mビル 1F

移転前 店舗
喜多方ラーメン 新じまの食べログ店舗情報はこちら
東京都足立区千住柳町14-11

三ノ輪の店舗で初めて食べた「塩ラーメン(大)」のブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

喜多方ラーメン 新じま(三ノ輪)/塩ラーメン+麺大盛

さて、最近冷たいラーメンの話ばかりしていましたが!
冷たい物ばかり食べているとダメだよね~( ̄▽ ̄)エヘヘ

さぁ、そんな訳で今日はアツアツスープが美味しいラーメンの話。
以前、2回ほど食べに行きましたが、移転のため一時閉店。
移転先が決まり復活オープンしたと聞きつけて嬉しくて早速食べに行ってきました~



で!そのお店がこちら。

喜多方ラーメン 新じま きたかたラーメン にいじま
(三ノ輪・東京都台東区)
2023,7,13訪問

こちらのお店、2022年4月16日、間借り営業の形で北千住にオープン。
オープン当初は間借りしていたお店の定休日が営業日でかなりハードルが高かった…
で、諦めていたのですが少しして営業時間が長くなり念願の初訪問。

しかし、2022年12月30日をもって北千住での営業は終了。
移転先はどこになるんだろう~と思っていたら2023年7月5日。
SNSにてこの場所で復活していたのを知りました~!(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、そんなこちらのお店の移転先、最寄り駅は東京メトロ日比谷線・三ノ輪駅。


出口は1b~!!\(-o-)/

地上にあがったら「三ノ輪交差点」を背にする形で「国際通り」を直進。
駅からは徒歩約2分とめっちゃ駅近~!\(≧▽≦)/

ちなみになんでこんなに出口を強調するかって?
実は間違えて1aから出ちゃいまして、ちょっと地図アプリを開きながら進行方向探してくるくる。
次回来るとき間違えないようにと自分への戒め?です(笑)

ま、そんな訳で?出口さえ間違えなければ迷いどころのない場所。
北千住の間借りしていたお店が駅からすごく遠かったのでとても嬉しい。(∀`*ゞ)エヘヘ

こうして広めの歩道をてくてく歩けば…見えて来た~!
歩道から上を見ていて確認できるお店の袖看板。
そして、歩道にも縦置きの看板が置いてありますので見逃しなし。(*^-^*)

さて、それでは入店前に入口扉のご案内も確認。

ふむふむ…並びがある場合は店前にある椅子の所に3名様。
それ以降の人はガードレール沿いに並び、列の最後尾は三ノ輪方向。
ちなみに食券は購入せずに待つスタイルのようです!('◇')ゞ

そして、もう1枚の案内は営業時間。

訪問時(現在も)営業時間は朝の10:00~14:00、年中無休。
基本夜ラー禁止なので逆に?オープン時間が10時で早いのは結構嬉しい。

ちなみに夜営業もこの張り紙によれば検討中の様子。
ですが、年中無休だしカラダだけは無理しないで欲しいと思います~(・∀・)
※詳しいご案内はお店の公式Twitterをご確認ください。

さぁ、そんな訳でお昼のピークタイムにはまだ早い11時過ぎ。

わーい、並ばず入店でーす!\(^o^)/

ガラリと扉を引き中に入れば「いらっしゃいませー」のお声がけ。
おぉ、北千住の時は1人営業だったけど店主さん+男性店員さんの2名体制。

ふふ~、移転オープンおめでとうございます~(*´ω`*)
…な気持ちを込めてぺこりと会釈(笑)

そして、入口すぐの券売機の前へ。

こちらのお店の基本メニューは「醤油ラーメン」「油そば」「つけ麺」「塩ラーメン」。
この基本のラーメンに+トッピング類、白いご飯が足せるスタイル。

…って!「油そば」めっちゃ気になる!!(゚∀゚)
確か北千住の時は油そばはメニューになかったと思います。

…まぁ、でも、北千住のお店で「醤油ラーメン」と「つけ麺」を食べたので…
再開からの1杯目、私が選びたいのはやっぱり「塩ラーメン」。
それも麺、大盛にしたいと思います~(≧▽≦)♡

ちなみに券売機下には海外からのお客様向け対応表アリ。
これを見れば券売機のどの位置に食べたいラーメンがあるのか分かりやすいですね。

そして、ちょっと写真がボヤっとしちゃってますが麺量も書いてあるみたいです。
拡大すると並盛ラーメンは麺量165g、つけ麺は並240g、中330g、大410g…と書いてある気がします~(*‘∀‘)

さて、購入した食券を持って顔を挙げれば「空いてるお席へどうぞ」とご案内。
ちょうどよく一番奥の席が空いているのでそちらの方へ。

こちらのお店の客席は厨房を囲むL字のカウンター8席。
4人がけのテーブル席が1卓。

お水はセルフサービスで店内にあるウォーターサーバーから。

ちなみにウォーターサーバーは確か店内奥と入口近くに2台あったような…
ちなちな私は奥側のウォーターサーバーのお隣なのでおかわりしやすかったです( ̄▽ ̄)エヘヘ

他、低めのカウンター台には「食べ終わった後の器をカウンター台に」というお願い。

それから、味が薄ければ「卓上にあるカエシをどうぞ」というご案内。

そんな訳でカエシは醬油用と塩用の2種類。

卓上調味料はGABANのホワイトペッパー、ブラックペッパー、薬研堀りの七味唐辛子?
そして、酢とラー油は以前なかった気がするので油そば用でしょうか?(・∀・)

さぁ、大体身の回りを確認したら後はのんびり。
TV放送をなんとなーく流し聞きしながら作られていくラーメンを見える範囲で眺めます。
…と、あ、あれKIRINのTAPPYじゃない~(・∀・)
って、最近他のお店で導入していたので何だろう?と勉強したばかりのアルコールサーバー。
北千住の時はなかったけど、ここでならアルコールも提供できるよね!!

さて、そんなことを考えながら待つ事しばし。
私のラーメンが到着~!!\(^o^)/

塩ラーメン850円+大盛120円
はぁぁぁ~、美しい~(*´Д`)♡
この見た目だけでぐっと来るワー!!

では!早速いただきます。

まずはスープからふーふー、ごくり。

はぁぁ~、うんまぁ~い!!(≧▽≦)♡
色々な旨味が詰まった黄金色のスープはアツアツ、じんわりカラダに染みる。
塩ダレもまろやかで思わずひと口飲んでは幸せのため息が零れちゃいます~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、お次は待望の麺をずばばばばば~!(*´з`)💦

うんまっ!!( *´艸`)♡♡♡
つるつるとした麺肌、中太で少し平打ちの縮れ麺。
噛み締めるとぷるぷる、もちもちとした食感が本当にたまらない!

そうよ、この麺が美味しくて、ものすごく好みで!
次ラーメン系食べる時絶対大盛にしようって思ってたのよ!(≧▽≦)♡

さて、それでは麺とスープを軽く味わった後はもちろんチャーシューの出番。
ぱくっと食べると…はぁぁ~脂身が溶けるように消えたぁ~。

滑らかな脂身と柔らかな赤身のバランスが絶妙でウマイ!
私、麺かチャーシューかと言われれば麺の人なんですが…
これはチャーシュー麺食べたくなる!ついでに白ごはんも付けたい!(≧▽≦)♡

さぁ、チャーシュー以外にはしっかり柔らかく煮られたメンマ。

ちょっと懐かしメンマ臭、柔らかだけどメンマならではの程よい食感。
そして、薬味のネギが口に入るとサクサクと程よい清涼感が加わります(*^-^*)

さて、私のイメージの喜多方ラーメンはシンプルイズベスト!
このままでも全然、いいんだけどちょっとは遊びも必要かと?( ̄▽ ̄)エヘヘ

そんな訳で卓上調味料からブラックペッパーをチョイス。

これを、豚バラチャーシュー目掛けてぺぺぺっ!( `ー´)ノ

うん、ブラックペッパーのパンチいいねっ!(≧▽≦)
そのままでももちろん美味しいんだけど豚の脂がブラックペッパーでキリっとしまる。
あー、ますます、白いご飯とも合わせたくなってしまいます~(∀`*ゞ)エヘヘ

こうして?満を持して大盛にした麺をぺろっと完食。
あのぷるぷるもちもち麺を思いっきり啜れて幸せ~(*´▽`*)♡

で!優しい旨味たっぷりのスープも大事にごくり~、ごくり~。

うん、汁完!
fc2blog_202308061543397c0.jpg
ぷはぁ~、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡♡♡
私の中で「喜多方ラーメン」と言えばやっぱり醤油味。
これまで塩で食べるとやっぱり醤油かな~と思う事も多かった。
ですが、新じまの塩はめちゃくちゃうんまい!!
これは次に行った時、どれ食べようか迷っちゃいますね!(≧▽≦)♡

さぁ、そんな訳で?勢いに乗って、次のブログは北千住時代。
味玉醤油ラーメンとつけ麺の話を書こうと思います。

つづく


2023年78杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
人気ブログランキング

喜多方ラーメン 新じまの営業状況などがわかるTwitterはこちら

喜多方ラーメン 新じまの食べログ店舗情報はこちら
東京都台東区三ノ輪1-8-5 T&Mビル 1F

移転前に食べた「味玉醤油ラーメン」と「つけめん(中)」の事を書いたブログはこちら。


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

らーめん天神下 大喜(仲御徒町)/【7・8月限定】冷やし鶏そば+ランチごはん

さて、今日も今日とて酷暑ですね…(;´▽`A``
こんな日々がまだまだ続くと思うとホントとほほとなってしまいます。
が、そのおかげで冷たいラーメンが美味しいですねってことで!



まさにシーズン到来!!
今日も先週食べて来た夏季限定ラーメンのブログを書こうと思いまーす!\(^o^)/

さぁ、そんな訳で行ってきたのがこちらのお店。

らーめん天神下 大喜 らーめんてんじんした だいき
(仲御徒町・東京都台東区)
2023,7,14訪問

久しぶりに訪問したので改めてお店の事を確認!( `ー´)ノ
こちらのお店は1999年6月14日、東京メトロ千代田線・湯島駅徒歩約1分の場所にてオープン。
2017年4月22日をもって道路拡張工事のため一時休業。
そして、約1ヶ月後の2017年5月22日にこの新し店舗での営業を再開しました。

そして、現在の店舗は以前よりは駅からちょっと遠めですが最寄り駅は多め。

食べログ情報では徒歩9分圏内に東京メトロ日比谷線・仲御徒町駅。
東京メトロ銀座線・末広町駅、都営地下鉄大江戸線・新御徒町駅。
JR山手線・京浜東北線・御徒町駅からは徒歩約11分。

そして?確か以前私は秋葉原駅からお店に向かっていたはず~(・∀・)

ま、でもこの日の私は東京メトロ日比谷線・仲御徒町駅から向かいました。
1番出口から地上に上がったら階段をそのまま背にする形で昭和通りを直進~♪( `ー´)ノ
そして、「台東一丁目」交差点を左折して「蔵前通り」を更に直進~♪( `ー´)ノ

見覚えのある建物やお店が目に入りお店に近づいている事を感じつつ歩いて行けば…

あ、見~つけたっ!!(≧▽≦)♡
綺麗な歩道で幅も広くて歩きやすいですが、この通り店横しか見えないんですよね。
でも、しっかりと分かるように縦長に作られた袖看板がありあがたい。

さぁ、お店に到着しましたが…勇み足過ぎたか!?(〃▽〃)ポッ♡

営業開始時刻まであと約10分位のタイミング。
まだ営業札が「準備中」の状態で暖簾もかけてありません。

ま、でもね、今日のお目当ては限定10食だからね!
これなら絶対食べられるねっ!( ̄▽ ̄)ムフ

とりあえずちょっと引きで外観写真を1枚パシャリ。


そして、外から確認できる張り紙などを確認。

基本メニューのラインナップは細麺で提供される「塩味」に「とりそば」と「うめしおらーめん」。
「醤油」は「醤油らーめん」「納豆らーめん」で醤油は濃口or薄口、麺も細麺or太麺を選ぶスタイル。
つけ麺は味が醤油か塩、そして麺も太麺or細麺を好みて選択することができます。

あ、それから…「醤油味 太麺」ってあったけ~?(・∀・)
「煮干らーめん」は食べたことないな~、今度食べてみようかな~?(・∀・)

ま、それはさておき?今日の私のお目当てはコレ!

【7月・8月限定】冷やし鶏そば!(≧▽≦)♡
実は初訪問、こちらの店の常連だった後輩に連れてきてもらって勧めてもらった思い出の1杯。
いきなり限定って何ですが(笑)、でも、この1杯はこちらのお店の夏の定番。
そう考えるとある意味、こちらのお店の人気メニューの1つですよね(∀`*ゞ)エヘヘ

ま、それにしても?原価高騰の煽りを受けてのこのお値段。
初訪問の2016年から比べると約+¥300…時の流れを感じるねぇ~
まぁ、それだけ出しても私は食べたいけどねぇ~( ̄▽ ̄)フフフ

そして、迷うなどうしようの「ランチごはん」!

これもめっちゃ美味しかった記憶が~!(≧◇≦)💦
どうする!?どうする!?…ランチに合計1400円…。

そう、以前の私なら躊躇していたけど最近の値上げラッシュに割と耐性が付いて来ている。
大喜のランチごはんだし、迷うくらいなら後悔しないよう付けましょう!!( ̄▽ ̄)エヘヘ

さて、その他張り紙はお店の営業時間のご案内。

こちらのお店は定休日は毎週日曜日。
月曜~金曜日(平日)は11:00~15:00、18:00~21:30。
土曜日は平日と少し違う営業時間で昼11:00~15:30、夜18:00~21:00。
祝祭日は11:00~15:30昼営業のみ、各ラストオーダーは終了時刻の30分前。

ちなみに?よく見ると「12月営業時間」と書いてありますね。
でも、きっと12月から営業時間を頻繁に変更しなくてよくなったってことでしょう。
世の中が落ち着いて来たんだな~ってことをこういう所からも感じますね(*^-^*)

さて♪あと少し♪あと少し♪( ̄▽ ̄)

営業が開始されると空調もあるので扉は締まりますが今は全開。
チラっと外から券売機のボタンの位置をニヤニヤしながら確認したりして~(笑)

そして、時間が来て暖簾が掛かり「お待たせしました」のお声がけで店内へ。

お久しぶりの店主さんからも「いらっしゃいませー」のお声がけ。
一応とマスク着用しているので気づいていない様子ですがぺこりと会釈。

そして、入口すぐの券売機の前へ。

前もって目星を付けていたのでお金を入れたらまずは券売機中央。
手書きで書かれた「冷やし鶏そば」のボタンをポチリ、続いてその下の段一番右「ランチごはん」のボタンをポチリ。
私の動きに抜かりナシ?…(ΦωΦ)フフフ…

さて、購入した食券を持って顔を上げると「奥へどうぞ、こちらの方が涼しいですよ」とご案内。
「はーい、ありがとうございます~(∀`*ゞ)エヘヘ」

ちなみにお恥ずかしながらこのタイミングでチラっとマスクを外してぺこりと挨拶。
すると店主さん「おー、マスクしてたから分からなかったよー」とにこやかな笑顔。
いえいえ、こちらこそご無沙汰していたのに覚えてて下さって嬉しいです~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、それでは購入した食券は目の前に来てくれたスタッフさんにお渡し。

後は料理が来るまでののんびりと~まずはセルフサービスのお水の準備。

そして、卓上調味料もチェック。

置いてあるのはGABANのコショウ缶、酢・ラー油。
手前の陶器の入れ物はあの感じ…多分、唐辛子系だな!(・∀・)

…と、オープン前に並んでいる人はこの日私だけでしたが続々ご来店~♪
気が付けば満席、2階席に行く方もいたりしてやはり早めにお店に来て大正解!
しかも、確か冷やし鶏そばは冷やし系なのでちょっと時間がかかるんですよね~( ̄▽ ̄)

そんな訳でしばし待つ事、私の元にラーメンが到着。

冷やし鶏そば1,300円
ガラスの器、その下にはガラスの受け皿。
零れんばかりに入っている透明感のあるスープに山盛りの具。
うわぁ~、めっちゃテンション上がるぅ~!(≧▽≦)✨

そして、麺より少し早めに到着していたランチごはんがこちら!

ランチタイム小ごはん(チャーシュー佃煮付)100円
うっひょう~!茶色い最高!!(≧▽≦)♡
余談ですけど初めてランチごはんを食べた時のお値段は当時¥50。
お得過ぎる~と思っていましたがチャーシュー佃煮はちょっと添えてある程度でした。
ですので?お値段が倍になっていても全然値上がりした感じがしません!
むしろ?(≧▽≦)アリガトウゴザイマスー‼

さて、それでは2つの器を食べやすい位置に配置したら…

いっただきまーす!!\(≧▽≦)/♡

フチのぎりぎりまで注がれたスープ、零したくない…1滴も!
慎重にレンゲを傾けとろ~っとゆっくり動くのをじりじりしながら待つ。

…からのごくり。(*´з`)

わ、爽やかうんまーー!(゚∀゚)♡
あらら、以前食べた時よりかなりグレードアップ?している気がします~♡

思わず2度見ならぬ、2口目のスープを改めてごくり。
うわぁ~、大葉?の風味がたまらんです~(*´Д`)♡
記憶にあった冷やし鶏そばのスープより粘度は強く、しっかりと舌に旨味がぶわーっ!
そして、ひんやりとした鶏塩スープは暑い夏にぴったりの相変わらずのええ塩梅です♡

さぁ、続いて麺を食べたいのできゅうりの山をちょっと移動♪

お、持ち上げるとその下には更に極細ネギが入ってますね~(*‘∀‘)
そうそう、この冷やし鶏そばは野菜も結構食べられるのが嬉しいよね~

それではスープをこぼさないよう箸を差し入れ麺を引っ張り上げる。
艶やかに光る麺肌をゆっくりと流れ落ちていくスープがなまめかしい~♡

がぶりとかぶりつけばちゅるちゅる、もちもち、コシも合って食べ応えバツグン。
冷たくて平打ち、ウェーブのかかった麺が心地よく舌の上を滑り落ちれば思わずにんまり。
はぁ~、ものすっごうんまい~(≧▽≦)♡

さて、麺とスープを食べながら合いの手に添え物をぱくり。
まずは転がって行ってしまいそうなミニトマト。

あ、ちゃんと湯剥きしてある~!(*‘∀‘)ステキ♡
ちょっと早く食べ過ぎちゃったなだけど、鶏塩スープと相性ヨシ。
噛むと甘酸っぱいトマトの水分が口の中ではじけていいアクセント。

そして、柔らかい鶏もも肉のスライスは炙ってあるもの。

写真にはうまく収まっていないのですが皮目は濃い色に色付いていて、
かぶりつくといい香り、冷たいスープの中にあってもちゃんと美味しい~(≧▽≦)♡

さぁ、それから色白な鶏ひき肉を麺に絡めてがぶり。
とろみがあるので啜るとずぼぼぼぼ~(*´з`)💦

ひき肉系は慌てると咽たりするからここはゆっくり味わって…
あー、これはご飯に添えてもいい感じ~(∀`*ゞ)エヘヘ

そして、とろみ仲間のなめこはつるぷり。

オクラはサクサクとした食感で麺とのよいコントラストになっています。

ちなみに?コントラストと言えば極細に切られたキュウリとネギ。
気が付いたら麺絡まって自然と食べ終わってしまってました~(〃▽〃)エヘヘ

そうそう、もちろんランチごはんも食べないと~、からのぱくり。

ふわー、山椒うまー!!(゚∀゚)♡♡♡
見た目じゃ全然わからなかったけど、口に入れいるとお肉に染みた下味がぶわー。
ベースは醤油系、佃煮だからちょっと甘味がありアクセントに山椒の風味。
山椒好きなのでこりゃあたまりません!!
くぅー、やっぱ付けてよかった~(≧▽≦)♡♡♡

さて、それではそろそろ終盤ということで味玉タイム。

程よい半熟、味もしっかり染みててうま~(≧▽≦)♡

そして、分かりづらいけどネギが絡んだ麺!

もちもちとシャキシャキが同時に楽しめて楽し美味しい♪

それから使い時をすっかり逃してしまったレモン(笑)

だってそのままで十分美味しいから~と残り少なくなったところでぎゅー🍋

まぁ、なくても十分美味しいとか言いつつ絞ればそれはそれ。

口元スッキリ、レモンの爽やかな香りも相まって爽快です~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、こうして残すところは名残りスープとランチごはん。
ただ山椒風味のチャーシュー佃煮、温かなごはんとの相性が良くがすごく美味しい。
冷やし茶漬け風にするのはもったいない気がするな~(´-ω-`)

…と、悩んだけど結局ちょっとはやってみるのよね(笑)

うん、冷やし茶漬け風にしてもやっぱり美味しかった!(≧▽≦)エヘヘ
掬い切れない鶏そぼろに大葉の風味がお茶漬けにちょうどいいでっす!

まぁ、そんな訳で鶏そぼろをしっかりいただくにはやっぱり汁完!(笑)

ぷはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
いやぁ~、数年ぶりに食べた冷やし鶏そば、ものすっごく美味しかった!

ちなみに写真はうまく撮れませんがこの冷やし鶏そば改めて凄いと実感。
先に書きましたが初めて口にしたスープからは大葉の爽やかな風味。
そして食べていると時々感じる夏の薬味のミョウガの清涼感。
輪切りの唐辛子も少し入っていて、口に入ると瞬間ピリっと刺激を与えるけど後に残らない。
どの一口も少しずつ違っていて、口に運ぶ度に色々な美味しさで幸せになりました(∀`*ゞ)エヘヘ

ホント、夏の暑い時期、普段なら歩ける距離なのに。
なんで、この数年この味を食べないでいられらんだろうってすごく思いました。
夏に絶対食べたい1杯として心のメモに書いておこうっと♪


2023年79杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
人気ブログランキング

らーめん天神下 大喜の食べログ店舗情報はこちら
東京都台東区台東2-4-4

らーめん天神下 大喜で食べたラーメンブログ一覧はこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

らーめん天神下 大喜で食べた時のブログのまとめ~\(^o^)/

らーめん天神下 大喜で食べたラーメンの
ブログの一覧はこちら~\(^o^)/


2023,714 【7・8月限定】冷やし鶏そば+ランチ小ごはん
2018,1,4 特製とりそば
2017,7,24 【本日の限定】冷やしナスとりそば
2017,5,25 うめしおらーめん+ランチごはん
2017,5,22 特製つけめん(醤油・細麺)
2017,4,6 納豆中華そば
2016,12,29 わんたん中華そば
2016,8,10 【夏季限定】冷やしとりそば+初めての大喜飲み


らーめん天神下大喜の公式Twitterはこちら

らーめん天神下 大喜の食べログ店舗情報はこちら
東京都台東区台東2-4-4



ラーメン写真館~\(^o^)/
今はまだ最近食べた「冷やし鶏そば」と「ランチごはん」の写真だけですが
少しずつ写真館の内容を増やしていこうと思いまーす!

fc2blog_20230718150652249.jpg
冷やし鶏そば

fc2blog_202307181508209d5.jpg
ランチごはん



ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
人気ブログランキング

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 台東区 渋谷区 足立区 練馬区 江東区 北区 埼玉県 三鷹市 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 板橋区 品川区 立川市 茨城県 大田区 八王子市 江戸川区 チェーン店 福生市 国立市 国分寺 府中市 東大和市 栃木県 宮城県 小平市 曙橋 町田市 西東京市 閉店 あきる野市 日本蕎麦 練馬 日野市 浜田山 阿佐ヶ谷 コラボ 長野県 青森県 三鷹 東陽町 福島県 広島県 多摩市 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード