【番外編】田舎うどん てつ(南古谷)/なすけんちん肉汁うどん+とり天ぷら
さて、1つ前のブログの続き?…久しぶりのお里帰りの理由は家族のお誕生日会。
ご馳走をお腹いっぱい食べた翌日も朝からごはんおかわり必要なおかずが揃えられた朝ごはん。
ま、もう明日には仕事なのでたまにはいいよね~(*´з`)ケプ~…
さぁー、それでは帰る前にちょっと遊びに出かけましょうってことで姉と2人。
お昼ごはんと買い物に出かけることになり「どこに行くー?」って流れになりました。
そして、姉からの「ラーメンでもいいよー」との言葉に「え?じゃ、うどんでもいい?(・∀・)」と私。

そう、ラーメンも食べたいが…ちょっと食べ過ぎ?でうどんモード。
しかも、姉がいるってことは車で移動→つまり、駅から遠いお店も連れてってもらえる!(≧▽≦)♡
さぁ、そんな訳で移動しながらお店を検索。
前々から行ってみたいと思っていたうどん屋さんがこちら~\(^o^)/

田舎うどん てつ
(南古谷・埼玉県川越市)
2020,9,15訪問
こちらのお店、ブログを書くのにあたって調べたところオープンしたのは2003年12月。
初代店主さんは会津出身、埼玉在住だった元・大型ダンプカーの運転手さん。
ディーゼル規制法が施工される折に運転手からうどん屋さんになったとのこと。
ちなみにそんな訳でこちらで食べれるのは「武蔵野うどん」と会津の味の融合。
初代・店主さんが独学で作り上げたうどんだったのです~。
今更、キチンとお品書きの案内文を読み返して知りませした~(∀`*ゞ)エヘヘ

↑見づらいですが、詳しくはこちらに書いてあります~(=゚ω゚)ノ
さて、そんな「田舎うどん てつ」さんのお店がある場所は先述通り駅からはかなり遠め。
最寄り駅はJR川越線・南古谷(みなみふるや)駅ですが約3km弱と徒歩約37分。
ま、そんな訳で建物の敷地内?うどん屋として使っている建物のほぼ向かい。
道を挟んだ場所に12台分車が停められる駐車場あります。
さぁ、ナビに従い到着して無事駐車場に車を停めたら道を渡れ~(=゚ω゚)ノ(=゚ω゚)ノ

お店の敷地に入ってすぐの場所にはトタン?造りの建物。
その横には道路から見てもぱっと目に入る目立ち看板。
ちなみに振り返ればそこには「旨!つけ麺」と書かれたのぼり。

のぼりだけだと一瞬、ラーメンの方のつけ麺と勘違いするかも?
ま、でも、すぐ横に看板も出ているし埼玉のうどんはつけうどんが基本。
…と私は思っているので問題ないと思います~( ̄▽ ̄)エヘヘ
さぁさぁ、余談はさておき、お店になっている場所はさらに奥。
それにしても?敷地内の道をまたぐように建てられたアウトドア用のタープにちょっとびっくり。

コレってつまり…場合によっては待っている人がここまで来るんですよね~(;・∀・)💦
ちなみに?私達が着いたのはお昼のちょうど12時頃。
でも、思ったより混んでなくてよかったね~と話していたんですが…

なんと!既に月・火限定のランチはすでに売り切れ終了!Σ(´∀`;)
まだ開店時間11時から1時間くらいしか経っていないのに!!
ちなみにその内容はあなご天丼ランチ!1本だと¥700、2本だと¥900。
うどんの麺量は300g、「もりうどん(冷)」か「かけうどん(温)」が選べます。
ま、実を言うとここに来るまで限定ランチの存在を知らずにいた姉と私。
なので、別段売り切れ終了を気にしていません~( ̄▽ ̄)エヘヘ
とりあえず、それよりまずは記帳~(=゚ω゚)ノ(=゚ω゚)ノ

これも来てから気づいたのですがこちらのお店は記帳制。
もちろん席が空いていればすぐに座ることはできますが満席時はこのスタイル。
記帳して名前を呼んでもらうのを待つ方式です!('◇')ゞ
それでは名前を記入したら再びメニューがあった立て看板の方へ。
お、何気にPayPay使える~(*‘∀‘)♪

そして、ここで知ることが出来る小麦粉の配分とうどんの量のご案内。
こちらのうどんは小麦胚芽と埼玉県産の地粉を合わせた「胚芽うどん」とのこと。
それからうどんの量は並でもちょっと多めの400g。
表記では中500g(+¥100)、大600g(+¥200g)となっていますが100g単位で増量可。
そして、もちろん量が多い人のために小盛300g(-¥50)、ハーフ200g(-¥100)も選べます。
…ま、私はせっかくなので中盛にしようかな~( ̄▽ ̄)エヘヘ♪
さて、大体食べるものが決まった後は敷地内を散策。

すると?建物のある場所から右手側の柵の中にでっかいカメさん発見!
お会計の時にショップカードを見て知るのですが、このカメさんお店のアイドル。

その名も「ふらんちぇすか」さんと言うそうです~、女性?なんですね~(≧▽≦)エヘヘ
さぁ、こうしてのんびり気分で待つこと少し。
思ったよりもあっという間のご案内だったのは限定が終わったから?( ̄▽ ̄)エヘ
名前を呼ばれて中に入ったそこはまさに誰かのおうち。
靴を脱いで下駄箱へ、「お邪魔します~」ってな具合で案内されたお座敷へ。

ちなみにこちらのお店、初代店主さんが住んでいたと思われる築70年以上の古民家。
造りはまさに!私の祖父母が暮らしていたおうちそのもの。
縁側に面した部分に廊下があって、ふた間続きの和室は襖をあけ放った状態。
和室には床の間、部屋と部屋の間には欄間がありその部屋をぐるっと囲む廊下。
縁側の廊下ではない方にはまた部屋がありそちらはテーブル席となっています。
うぉ~、なんか懐かしい~(∀`*ゞ)エヘヘ
お盆で祖父母の家にみんなで集まったことを思い出します~(∀`*ゞ)エヘヘ
ただ?満席なのでさすがに店内写真は割愛!
それよりも、注文しないといけないのでお品書きを確認。

シンプルなうどんメニューは¥600~とかなりリーズナブル。
ま、でも、やっぱ外の看板にもあった「なすけんちんうどん」にとっても惹かれますね~。
あとはやっぱり「とり天」かな~(*‘∀‘)♡

ちなみにお品書きの写真はこの2枚のみしか撮ってませんでした。
でも、店内の至る所に限定の旬の天ぷらの案内やその他色々ありました。
すっかり忘れちゃいましたが、その都度旬の味を楽しむのいいですよね~(∀`*ゞ)エヘヘ。
さて、それではお店の方を呼び止めて注文。
その後は姉と「この感じ、懐かしいよね~」なんてのんびりとおしゃべり。(*^-^*)
そうそう、店内の案内によればこちらのうどんの茹で時間は約11分。
この満席なので待ち時間は結構長めで待つこと約25分でまずはとり天ぷらが到着。

とり天ぷら 200円
おお、揚げたての熱気がすごい~(*‘∀‘)♡
ちなみに天ぷらを頼むとお塩が出てきます。

緑のフタが付いているのが抹茶塩、奥にあるのがカレー塩。
私的にはどっちも美味しかったけど…抹茶塩の方かな~(∀`*ゞ)エヘヘ
…と言うのもカレーはやっぱりパンチが強くてすべてがカレーになっちゃうんですよね(笑)
ただ、こちらで人気と思われる納豆天ぷらはカレー塩なんじゃないかな?
まぁ、つまるところ素材によってベストな塩を使い分ければいいと思います。
さぁー、そして、天ぷらの後すぐうどんも来た~!\(^o^)/

なすけんちん肉汁うどん900円
うひょー!美味しそう~!!(≧▽≦)♡
ちなみに?外の立て看板の表記は「トロトロなすけんちんつけめん」。
でも、お品書きの方に書いてあった方にブログは寄せて書きました(*- -)(*_ _)ペコリ
それよりも?見よ!このふわ~っと漂う湯気。

縁側から注ぐ自然な灯りのもとつけ汁のアツアツ加減が分かります~(〃▽〃)フフフ♡
そして?…来た時から気になっていたんですよ!
コレ、クマ🐻ですよね???(゚∀゚)

型抜きで作られたクマ型のうどんにテンションがあがりますー!(≧▽≦)⤴
ちょ、ちょっと姉に言えば、姉も気づいて思わず興奮。
こういうちょっとした遊び心がたまらないですね~(≧▽≦)♡
さぁ、それではひと通り?興奮した所でいただきます。
まずはアツアツ、揚げたてのとり天ぷらをがぶり!

サクサクうんまー!(≧▽≦)♡
揚げたての天ぷらの衣はサクサクとしていて軽い口当たり。
鶏もさっぱりとした感じでささみ?と思われますが柔らかく食べやすい。
だだ、もったいぶってひと口食べたところでお皿へ戻す私を許して?(∀`*ゞ)エヘヘ
塩で食べてももちろんいいが、ちょっとつけ汁に浸してもよさそうなのです!
つけ汁の味が変わってしまう食べ方なのでここは一旦休め(笑)
では、うどんの方をいただきます。
まずはそのままがぶり、ずっ、ずっ、ずっ…と。

はぁ~、ごわっし、うんま~い(*´▽`*)♡
極太で想像通りにしっかりと固めなうどんはワシワシしていて食べ応えバツグン!
嚙み締めるとじわーっと染みだす小麦の味とほんのりと塩気がたまりません。
お次はつけ汁にうどんを入れたい!…が、つけ汁の中は具沢山。
ちょっと食べねばうどんが入りそうにないのでまずは茄子をぱくり!

アツアツ、うんまっ!!(゚∀゚)♡♡♡
外のメニューにあった通りナスの身はアツアツでトロトロ~♡
たっぷりと甘い醤油のつけ汁を吸っていてたまりません~( *´艸`)ムフー♡
しかも、ふわっと香るナス独特の香りもさわやか。

どうでもいい話なんですけど、実は子供のころはナス嫌いでした。(∀`*ゞ)エヘヘ。
でも、ふと頼んで食べた武蔵野うどんのつけ汁にナスが入っていて食べたらめちゃウマ!
素揚げにされたナスの香ばしさと身の部分のとろとろにすっかりナス好きに。
いやぁ~、肉汁系のつけ汁にナス大好きです~(≧▽≦)♡♡♡
さぁ、やっと隙間が空いたゾってことで、うどんをどほーん!

極太なのでちょっと暴れるうどんを手名付けつつ、がぶり、ずずず~!!
うんまっ!!(≧▽≦)♡♡♡
つけ汁は割とあっさりめで節をきかせた和風の醤油味。
「肉汁」ですから~の豚バラ脂が甘味とコクをプラスしています。
さぁ、うどんを食べつつ合いの手につけ汁の中に入っている具をぱくり。

豚バラ肉はひと口大で食べやすい大きさ。
そして、乱切りに切られたナスがたっぷり~\(^o^)/

ちなみに「けんちん」ですから?ナスと豚肉意外に具材たっぷり。
コリコリえのき、つるぷりっとしたしめじ、ネギは甘味が出ていてこれまたたまらん!(≧▽≦)♡
さぁ、もうひとくち、もうひとくちと食べ進め残り僅か。

ぺろっとうどんを食べ終わればあとはクマをいただくだけ…
せっかくなので?ゴマで目を付けてみました…( ̄▽ ̄)

ちなみにこのゴマは味変で使った七味唐辛子の中に入っていたものです。
つけ汁で浮いていたので箸で器用に取り出して装着?してみました。
ま、食べ物で遊んじゃイケないんですが…
実家でやると怒られるけど、おばあちゃんは孫に甘かったよな~(∀`*ゞ)エヘヘ
そんな訳で?お姉ちゃんに見せて自慢(笑)
すると「食べづらいワ!」とツッコミが入りましたが、そこはサラっと背面跳び~!

…からのパクリ~。( *´艸`)♡ウマッ♡
さて、そして最後はお声がけして「茹で湯割り」。

いわゆるうどんを茹でたゆで汁ですが、小麦が溶け込むアツアツ茹で湯。
栄養も豊富だと思うし、ほっとするんだよね~(∀`*ゞ)エヘヘ♡
ま、でも、かなりつけ汁の量があったので全部は飲まずに終了です。

むはー、ごちそうさまでしたー(≧▽≦)♡
茄子入りのアツアツつけ汁にごわっし極太のうどんは私の好みのど真ん中!
いやぁ~、姉のおかげで食べに来ることができてよかった~(≧▽≦)♡♡♡
そして?姉のおかげと言えばもう1つ。(笑)
先に書いたうどんを中盛にするか並盛にするかの話の続き。
注文は結局並盛りにしたのですが、姉が「量が多い~」とうどんをお裾分けしてくれました。
そんな訳で私はすごーくちょうどいい感じのまんぷくはっぴー♡( ̄▽ ̄)ヘヘヘ
ただ、次回は「小盛りにしよう~」と姉が言うので、私はやっぱり「中盛り」にしないとだと思いました(笑)
ではでは、ふらんちぇすかさん、また逢う日まで~(≧▽≦)

ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡♡

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
田舎うどん てつさんの公式ブログははこちら
田舎うどん てつさんの食べログ店舗情報はこちら
埼玉県川越市久下戸2881
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
ご馳走をお腹いっぱい食べた翌日も朝からごはんおかわり必要なおかずが揃えられた朝ごはん。
ま、もう明日には仕事なのでたまにはいいよね~(*´з`)ケプ~…
さぁー、それでは帰る前にちょっと遊びに出かけましょうってことで姉と2人。
お昼ごはんと買い物に出かけることになり「どこに行くー?」って流れになりました。
そして、姉からの「ラーメンでもいいよー」との言葉に「え?じゃ、うどんでもいい?(・∀・)」と私。

そう、ラーメンも食べたいが…ちょっと食べ過ぎ?でうどんモード。
しかも、姉がいるってことは車で移動→つまり、駅から遠いお店も連れてってもらえる!(≧▽≦)♡
さぁ、そんな訳で移動しながらお店を検索。
前々から行ってみたいと思っていたうどん屋さんがこちら~\(^o^)/

田舎うどん てつ
(南古谷・埼玉県川越市)
2020,9,15訪問
こちらのお店、ブログを書くのにあたって調べたところオープンしたのは2003年12月。
初代店主さんは会津出身、埼玉在住だった元・大型ダンプカーの運転手さん。
ディーゼル規制法が施工される折に運転手からうどん屋さんになったとのこと。
ちなみにそんな訳でこちらで食べれるのは「武蔵野うどん」と会津の味の融合。
初代・店主さんが独学で作り上げたうどんだったのです~。
今更、キチンとお品書きの案内文を読み返して知りませした~(∀`*ゞ)エヘヘ

↑見づらいですが、詳しくはこちらに書いてあります~(=゚ω゚)ノ
さて、そんな「田舎うどん てつ」さんのお店がある場所は先述通り駅からはかなり遠め。
最寄り駅はJR川越線・南古谷(みなみふるや)駅ですが約3km弱と徒歩約37分。
ま、そんな訳で建物の敷地内?うどん屋として使っている建物のほぼ向かい。
道を挟んだ場所に12台分車が停められる駐車場あります。
さぁ、ナビに従い到着して無事駐車場に車を停めたら道を渡れ~(=゚ω゚)ノ(=゚ω゚)ノ

お店の敷地に入ってすぐの場所にはトタン?造りの建物。
その横には道路から見てもぱっと目に入る目立ち看板。
ちなみに振り返ればそこには「旨!つけ麺」と書かれたのぼり。

のぼりだけだと一瞬、ラーメンの方のつけ麺と勘違いするかも?
ま、でも、すぐ横に看板も出ているし埼玉のうどんはつけうどんが基本。
…と私は思っているので問題ないと思います~( ̄▽ ̄)エヘヘ
さぁさぁ、余談はさておき、お店になっている場所はさらに奥。
それにしても?敷地内の道をまたぐように建てられたアウトドア用のタープにちょっとびっくり。

コレってつまり…場合によっては待っている人がここまで来るんですよね~(;・∀・)💦
ちなみに?私達が着いたのはお昼のちょうど12時頃。
でも、思ったより混んでなくてよかったね~と話していたんですが…

なんと!既に月・火限定のランチはすでに売り切れ終了!Σ(´∀`;)
まだ開店時間11時から1時間くらいしか経っていないのに!!
ちなみにその内容はあなご天丼ランチ!1本だと¥700、2本だと¥900。
うどんの麺量は300g、「もりうどん(冷)」か「かけうどん(温)」が選べます。
ま、実を言うとここに来るまで限定ランチの存在を知らずにいた姉と私。
なので、別段売り切れ終了を気にしていません~( ̄▽ ̄)エヘヘ
とりあえず、それよりまずは記帳~(=゚ω゚)ノ(=゚ω゚)ノ

これも来てから気づいたのですがこちらのお店は記帳制。
もちろん席が空いていればすぐに座ることはできますが満席時はこのスタイル。
記帳して名前を呼んでもらうのを待つ方式です!('◇')ゞ
それでは名前を記入したら再びメニューがあった立て看板の方へ。
お、何気にPayPay使える~(*‘∀‘)♪

そして、ここで知ることが出来る小麦粉の配分とうどんの量のご案内。
こちらのうどんは小麦胚芽と埼玉県産の地粉を合わせた「胚芽うどん」とのこと。
それからうどんの量は並でもちょっと多めの400g。
表記では中500g(+¥100)、大600g(+¥200g)となっていますが100g単位で増量可。
そして、もちろん量が多い人のために小盛300g(-¥50)、ハーフ200g(-¥100)も選べます。
…ま、私はせっかくなので中盛にしようかな~( ̄▽ ̄)エヘヘ♪
さて、大体食べるものが決まった後は敷地内を散策。

すると?建物のある場所から右手側の柵の中にでっかいカメさん発見!
お会計の時にショップカードを見て知るのですが、このカメさんお店のアイドル。

その名も「ふらんちぇすか」さんと言うそうです~、女性?なんですね~(≧▽≦)エヘヘ
さぁ、こうしてのんびり気分で待つこと少し。
思ったよりもあっという間のご案内だったのは限定が終わったから?( ̄▽ ̄)エヘ
名前を呼ばれて中に入ったそこはまさに誰かのおうち。
靴を脱いで下駄箱へ、「お邪魔します~」ってな具合で案内されたお座敷へ。

ちなみにこちらのお店、初代店主さんが住んでいたと思われる築70年以上の古民家。
造りはまさに!私の祖父母が暮らしていたおうちそのもの。
縁側に面した部分に廊下があって、ふた間続きの和室は襖をあけ放った状態。
和室には床の間、部屋と部屋の間には欄間がありその部屋をぐるっと囲む廊下。
縁側の廊下ではない方にはまた部屋がありそちらはテーブル席となっています。
うぉ~、なんか懐かしい~(∀`*ゞ)エヘヘ
お盆で祖父母の家にみんなで集まったことを思い出します~(∀`*ゞ)エヘヘ
ただ?満席なのでさすがに店内写真は割愛!
それよりも、注文しないといけないのでお品書きを確認。

シンプルなうどんメニューは¥600~とかなりリーズナブル。
ま、でも、やっぱ外の看板にもあった「なすけんちんうどん」にとっても惹かれますね~。
あとはやっぱり「とり天」かな~(*‘∀‘)♡

ちなみにお品書きの写真はこの2枚のみしか撮ってませんでした。
でも、店内の至る所に限定の旬の天ぷらの案内やその他色々ありました。
すっかり忘れちゃいましたが、その都度旬の味を楽しむのいいですよね~(∀`*ゞ)エヘヘ。
さて、それではお店の方を呼び止めて注文。
その後は姉と「この感じ、懐かしいよね~」なんてのんびりとおしゃべり。(*^-^*)
そうそう、店内の案内によればこちらのうどんの茹で時間は約11分。
この満席なので待ち時間は結構長めで待つこと約25分でまずはとり天ぷらが到着。

とり天ぷら 200円
おお、揚げたての熱気がすごい~(*‘∀‘)♡
ちなみに天ぷらを頼むとお塩が出てきます。

緑のフタが付いているのが抹茶塩、奥にあるのがカレー塩。
私的にはどっちも美味しかったけど…抹茶塩の方かな~(∀`*ゞ)エヘヘ
…と言うのもカレーはやっぱりパンチが強くてすべてがカレーになっちゃうんですよね(笑)
ただ、こちらで人気と思われる納豆天ぷらはカレー塩なんじゃないかな?
まぁ、つまるところ素材によってベストな塩を使い分ければいいと思います。
さぁー、そして、天ぷらの後すぐうどんも来た~!\(^o^)/

なすけんちん肉汁うどん900円
うひょー!美味しそう~!!(≧▽≦)♡
ちなみに?外の立て看板の表記は「トロトロなすけんちんつけめん」。
でも、お品書きの方に書いてあった方にブログは寄せて書きました(*- -)(*_ _)ペコリ
それよりも?見よ!このふわ~っと漂う湯気。

縁側から注ぐ自然な灯りのもとつけ汁のアツアツ加減が分かります~(〃▽〃)フフフ♡
そして?…来た時から気になっていたんですよ!
コレ、クマ🐻ですよね???(゚∀゚)

型抜きで作られたクマ型のうどんにテンションがあがりますー!(≧▽≦)⤴
ちょ、ちょっと姉に言えば、姉も気づいて思わず興奮。
こういうちょっとした遊び心がたまらないですね~(≧▽≦)♡
さぁ、それではひと通り?興奮した所でいただきます。
まずはアツアツ、揚げたてのとり天ぷらをがぶり!

サクサクうんまー!(≧▽≦)♡
揚げたての天ぷらの衣はサクサクとしていて軽い口当たり。
鶏もさっぱりとした感じでささみ?と思われますが柔らかく食べやすい。
だだ、もったいぶってひと口食べたところでお皿へ戻す私を許して?(∀`*ゞ)エヘヘ
塩で食べてももちろんいいが、ちょっとつけ汁に浸してもよさそうなのです!
つけ汁の味が変わってしまう食べ方なのでここは一旦休め(笑)
では、うどんの方をいただきます。
まずはそのままがぶり、ずっ、ずっ、ずっ…と。

はぁ~、ごわっし、うんま~い(*´▽`*)♡
極太で想像通りにしっかりと固めなうどんはワシワシしていて食べ応えバツグン!
嚙み締めるとじわーっと染みだす小麦の味とほんのりと塩気がたまりません。
お次はつけ汁にうどんを入れたい!…が、つけ汁の中は具沢山。
ちょっと食べねばうどんが入りそうにないのでまずは茄子をぱくり!

アツアツ、うんまっ!!(゚∀゚)♡♡♡
外のメニューにあった通りナスの身はアツアツでトロトロ~♡
たっぷりと甘い醤油のつけ汁を吸っていてたまりません~( *´艸`)ムフー♡
しかも、ふわっと香るナス独特の香りもさわやか。

どうでもいい話なんですけど、実は子供のころはナス嫌いでした。(∀`*ゞ)エヘヘ。
でも、ふと頼んで食べた武蔵野うどんのつけ汁にナスが入っていて食べたらめちゃウマ!
素揚げにされたナスの香ばしさと身の部分のとろとろにすっかりナス好きに。
いやぁ~、肉汁系のつけ汁にナス大好きです~(≧▽≦)♡♡♡
さぁ、やっと隙間が空いたゾってことで、うどんをどほーん!

極太なのでちょっと暴れるうどんを手名付けつつ、がぶり、ずずず~!!
うんまっ!!(≧▽≦)♡♡♡
つけ汁は割とあっさりめで節をきかせた和風の醤油味。
「肉汁」ですから~の豚バラ脂が甘味とコクをプラスしています。
さぁ、うどんを食べつつ合いの手につけ汁の中に入っている具をぱくり。

豚バラ肉はひと口大で食べやすい大きさ。
そして、乱切りに切られたナスがたっぷり~\(^o^)/

ちなみに「けんちん」ですから?ナスと豚肉意外に具材たっぷり。
コリコリえのき、つるぷりっとしたしめじ、ネギは甘味が出ていてこれまたたまらん!(≧▽≦)♡
さぁ、もうひとくち、もうひとくちと食べ進め残り僅か。

ぺろっとうどんを食べ終わればあとはクマをいただくだけ…
せっかくなので?ゴマで目を付けてみました…( ̄▽ ̄)

ちなみにこのゴマは味変で使った七味唐辛子の中に入っていたものです。
つけ汁で浮いていたので箸で器用に取り出して装着?してみました。
ま、食べ物で遊んじゃイケないんですが…
実家でやると怒られるけど、おばあちゃんは孫に甘かったよな~(∀`*ゞ)エヘヘ
そんな訳で?お姉ちゃんに見せて自慢(笑)
すると「食べづらいワ!」とツッコミが入りましたが、そこはサラっと背面跳び~!

…からのパクリ~。( *´艸`)♡ウマッ♡
さて、そして最後はお声がけして「茹で湯割り」。

いわゆるうどんを茹でたゆで汁ですが、小麦が溶け込むアツアツ茹で湯。
栄養も豊富だと思うし、ほっとするんだよね~(∀`*ゞ)エヘヘ♡
ま、でも、かなりつけ汁の量があったので全部は飲まずに終了です。

むはー、ごちそうさまでしたー(≧▽≦)♡
茄子入りのアツアツつけ汁にごわっし極太のうどんは私の好みのど真ん中!
いやぁ~、姉のおかげで食べに来ることができてよかった~(≧▽≦)♡♡♡
そして?姉のおかげと言えばもう1つ。(笑)
先に書いたうどんを中盛にするか並盛にするかの話の続き。
注文は結局並盛りにしたのですが、姉が「量が多い~」とうどんをお裾分けしてくれました。
そんな訳で私はすごーくちょうどいい感じのまんぷくはっぴー♡( ̄▽ ̄)ヘヘヘ
ただ、次回は「小盛りにしよう~」と姉が言うので、私はやっぱり「中盛り」にしないとだと思いました(笑)
ではでは、ふらんちぇすかさん、また逢う日まで~(≧▽≦)

ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡♡

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
田舎うどん てつさんの公式ブログははこちら
田舎うどん てつさんの食べログ店舗情報はこちら
埼玉県川越市久下戸2881
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ