【番外編】純手打ち讃岐うどん 五郎(錦糸町)/しょうゆうどんセット(ひやひや・大盛り)+ミニちくわこんぶ天
さて、随分と天気がいいと暑いと思うようになった4月下旬。
今日は冷たい麺!つるつる喉越しがあってコシのある麺が食べたい~!

…と、まぁそんなことを考えていたら、友達からそれならあのお店じゃない?
と言われてそうだねっ!と瞬時に昼ごはんが決定しました~!(*≧∀≦*)
で!久しぶりに行ってきたのがこちらのお店。

純手打ち讃岐うどん 五郎
じゅんてうちさぬきうどん ごろう
(錦糸町・東京都墨田区)
2021,4,21訪問
こちらのお店、店名からもわかる通り讃岐うどんが食べられるお店。
そう、前回の立ち食い蕎麦のブログに引き続き今日も番外編です…(〃▽〃)ポッ
ちなみにこちらのお店に来るのはこれで3回目。
そこで?改めてお店の事を調べたところオープンしたのは2013年5月。
うどんを打つ際に使っているお水は秩父奥多摩の伏流水とのこと。
お店の案内にも「水、だし、粉にこだわった本場讃岐うどん」との文言があり納得の味です(*^-^*)
ま、そんな訳でやって来るは3回目なんですが!
最寄り駅の錦糸町駅からは相変わらず友達頼みで連れてってもらいました( ̄▽ ̄)エヘヘ
ちなみに錦糸町駅はJR総武本線と東京メトロ半蔵門線が乗り入れています。
ま、ざっくり後から地図を見て解説しますと錦糸町駅南口からスタート。
「京葉道路」と平行に走る1本駅よりの道をほぼまっすぐ歩いて約5分。
到着した店前は最初の写真からもわかる通り、間隔を空けて行列ができておりました。
ま、実はいつも付き合ってくれる友達1人で並んで食べるタイプじゃないのです。
その為、道連れとして?私を誘ってくれるのでありがたくお店まで連れってもらっております(笑)
さぁ、それでは待っている間に何を食べようか決めておきます~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

ちなみにうどんメニューは全部で7種類。
その他、「しょうゆうどん」とかけうどんをセットにしたセットメニュー。
うどんの量は小・大だけがここには書いてありますが特盛もプラス料金での対応アリ。
ま、そんな訳で?私は前回に引き続き「しょうゆうどんセット」!
…の大盛り、麺量3玉分で注文しようと思います!(∀`*ゞ)エヘヘ♡
さぁー、後はサイドメニュー、今日の天ぷらは何かな~(*‘∀‘)

お、気になっていた「こんぶ」の天ぷらが2種類ある!
…むむむ…江戸千住ねぎ…名物の気配がするが…ちくわ天も好き…(=_=)
そんな感じで悩むこと約15分。

案内されて入店でーす!!\(^o^)/\(^o^)/
こちらのお店の客席は広めのスペースに点在するように配置されたテーブル席。
そして、厨房前にあるカウンター席で総席数約15席くらい。

今まで2回ともテーブル席、カウンター席に座るのはこれが初めて~(*‘∀‘)♡
カウンターボードが高めですが、色々飾ってあって賑やかなカウンター上。

そして、通常テーブルに置いてある卓上調味料意外の調味料。

カレー塩、うめ、抹茶…塩?なんかもあったんですね~(・∀・)
その他、目に付いたのは昼営業のお店だけど置いてあったお酒。

よく見ると1番左端にあるのはお店の名前入り、10周年記念の贈り物?
そして、今になって見てみるとこのお酒は秩父の伏流水を使用している有名なお酒。
なるほど、お店のうどんのお水と同じ物が使われているお酒なんですね~(*^-^*)
タイミングが良く初めて座れたカウンター席。
テーブル席は相席になることもあるので落ち着くしいい感じ。

ただ?カウンター席上のメニューを見る時は首が…ぐぎぎ…(笑)
まぁ、外並びある場合は外でメニューを決めるから問題ないんですけどね。
さて、そんな訳で先にメニューが伝えてあることもあり5分ほどでうどん到着!

しょうゆうどんセット大盛り850円
+ミニちくわ昆布天140円
※しょうゆうどん大+ひやひやうどん小の組み合わせ
うひょ~、待ってました~( *´艸`)♡♡♡
こちらが冷たいうどんに冷たいお出汁のひやひやうどん。

ひやひやうどん(小)400円※単品価格
そして、いっぱい食べたいから大盛にしたしょうゆうどん。

しょうゆうどん(大)600円※単品価格
器のサイズが違うのでちょっと見た目では同じくらいに感じますが小は1玉、大は2玉。
ちなみにセット大盛の3玉の配分は逆の組み合わせにももちろんできます。
ただし1.5玉ずつにして!と言うのはできないそうですヨ。( ̄▽ ̄)エヘヘ
さぁー、そして、気になっていたこんぶ天。

どんな感じなんだろうと思っていたけど、結び昆布が天ぷらになってる。
へぇ~、こんな天ぷら初めて見ました~(・∀・)♪
さて、それではそろそろいただいます。
まずは冷たいお出汁をごくり。

はぁー、イリコ出汁うめぇ~(*´Д`)♡
ひんやりと冷たいお出汁、しっかりと感じるイリコの旨味。
ええ塩梅の塩味が効いていて初夏を思わせる今日みたいな日にぴったり。
さぁ、続いて…うっどーん!

冷たいうどんだからヤケドの心配なし!がぶりとかぶりつけばしっかりとしたコシ!
うんまーい!!(≧▽≦)♡♡♡
そして、飲み込む時に感じるこの喉越しがまたたまらん!!
さぁ、お次はしょうゆうどんをいただきます。

まずは出汁醤油をひと回し…
そして、柚子の果汁をお好みで~( `ー´)ノ

後はさっとタレに絡めてうどんをずばばばば~!!(*´з`)
めっちゃくちゃう・ま・い!!(≧▽≦)

出汁醤油の旨味もいいのですが、この柚子の果汁が爽やかで最高。
ちなみに柚子果汁はしょうゆうどんを頼むと出て来る調味料。
なので、どーしてもこれが使いたいならしょうゆうどんを頼まないとなのです~(≧▽≦)エヘヘ
さて、2種類のうどんの味を軽く楽しんだ後は天ぷらをぱくり。

おぉ~、甘じょっぱくて美味しい~(*´ω`*)
五郎名物と聞いていた「こんぶ天」は最初から甘く煮しめた結び昆布。
そこに衣をつけてカラリと揚げた1品、サクっとした外側、柔らかな結び目辺りがまたウマイ。
ただ?…この日の写真は手ブレがひどい(苦笑)
ま、でも、味はちゃーんと覚えていますし、次は江戸千住ねぎバージョンも食べてみたいです(∀`*ゞ)エヘヘ♡
さぁ、なんやかんやでぺろっとひやひやうどんは食べ終わり。

残すところは醤油うどんの最後のひと口。
で、最後はひやひやうどんの残ったお出汁へどぼーん!\(^o^)/

雑な?食べ方で申し訳ないですが、お出汁も残さずいただきたいのと…
ひやひやのお出汁にも追い柚子ちょっとしたいので~( ̄▽ ̄)エヘヘ

まぁ、解説するまでもなく最高に美味しかったでっす♡
そんな訳で綺麗に完食。

はぁ~、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
火曜・土日がお休みで昼だけ営業のこちらのお店。
ハードルがちと高いんだけど、やっぱり来ると納得の美味しさ。
あー、久しぶりに来られてよかった~♪(*´ω`*)
そして、始めた食べた名物のこんぶ天も美味しかった~。
…それから?ちょっとピンと来なくて敬遠していたネギの天ぷら。
いつもメニューに見かけている気がするので、多分?あっちが本命??
今度、来れたら次こそはアレ!頼んでみようっと~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
純手打ち讃岐うどん五郎さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都墨田区江東橋1-13-1
もっとうどんが食べたい!で「しょうゆうどんセット(ひやひや・大盛り)+いか天」を食べた時のブログはこちら
初訪問、ひやひやうどん(大)+とり天を食べた時のブログはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
今日は冷たい麺!つるつる喉越しがあってコシのある麺が食べたい~!

…と、まぁそんなことを考えていたら、友達からそれならあのお店じゃない?
と言われてそうだねっ!と瞬時に昼ごはんが決定しました~!(*≧∀≦*)
で!久しぶりに行ってきたのがこちらのお店。

純手打ち讃岐うどん 五郎
じゅんてうちさぬきうどん ごろう
(錦糸町・東京都墨田区)
2021,4,21訪問
こちらのお店、店名からもわかる通り讃岐うどんが食べられるお店。
そう、前回の立ち食い蕎麦のブログに引き続き今日も番外編です…(〃▽〃)ポッ
ちなみにこちらのお店に来るのはこれで3回目。
そこで?改めてお店の事を調べたところオープンしたのは2013年5月。
うどんを打つ際に使っているお水は秩父奥多摩の伏流水とのこと。
お店の案内にも「水、だし、粉にこだわった本場讃岐うどん」との文言があり納得の味です(*^-^*)
ま、そんな訳でやって来るは3回目なんですが!
最寄り駅の錦糸町駅からは相変わらず友達頼みで連れてってもらいました( ̄▽ ̄)エヘヘ
ちなみに錦糸町駅はJR総武本線と東京メトロ半蔵門線が乗り入れています。
ま、ざっくり後から地図を見て解説しますと錦糸町駅南口からスタート。
「京葉道路」と平行に走る1本駅よりの道をほぼまっすぐ歩いて約5分。
到着した店前は最初の写真からもわかる通り、間隔を空けて行列ができておりました。
ま、実はいつも付き合ってくれる友達1人で並んで食べるタイプじゃないのです。
その為、道連れとして?私を誘ってくれるのでありがたくお店まで連れってもらっております(笑)
さぁ、それでは待っている間に何を食べようか決めておきます~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

ちなみにうどんメニューは全部で7種類。
その他、「しょうゆうどん」とかけうどんをセットにしたセットメニュー。
うどんの量は小・大だけがここには書いてありますが特盛もプラス料金での対応アリ。
ま、そんな訳で?私は前回に引き続き「しょうゆうどんセット」!
…の大盛り、麺量3玉分で注文しようと思います!(∀`*ゞ)エヘヘ♡
さぁー、後はサイドメニュー、今日の天ぷらは何かな~(*‘∀‘)

お、気になっていた「こんぶ」の天ぷらが2種類ある!
…むむむ…江戸千住ねぎ…名物の気配がするが…ちくわ天も好き…(=_=)
そんな感じで悩むこと約15分。

案内されて入店でーす!!\(^o^)/\(^o^)/
こちらのお店の客席は広めのスペースに点在するように配置されたテーブル席。
そして、厨房前にあるカウンター席で総席数約15席くらい。

今まで2回ともテーブル席、カウンター席に座るのはこれが初めて~(*‘∀‘)♡
カウンターボードが高めですが、色々飾ってあって賑やかなカウンター上。

そして、通常テーブルに置いてある卓上調味料意外の調味料。

カレー塩、うめ、抹茶…塩?なんかもあったんですね~(・∀・)
その他、目に付いたのは昼営業のお店だけど置いてあったお酒。

よく見ると1番左端にあるのはお店の名前入り、10周年記念の贈り物?
そして、今になって見てみるとこのお酒は秩父の伏流水を使用している有名なお酒。
なるほど、お店のうどんのお水と同じ物が使われているお酒なんですね~(*^-^*)
タイミングが良く初めて座れたカウンター席。
テーブル席は相席になることもあるので落ち着くしいい感じ。

ただ?カウンター席上のメニューを見る時は首が…ぐぎぎ…(笑)
まぁ、外並びある場合は外でメニューを決めるから問題ないんですけどね。
さて、そんな訳で先にメニューが伝えてあることもあり5分ほどでうどん到着!

しょうゆうどんセット大盛り850円
+ミニちくわ昆布天140円
※しょうゆうどん大+ひやひやうどん小の組み合わせ
うひょ~、待ってました~( *´艸`)♡♡♡
こちらが冷たいうどんに冷たいお出汁のひやひやうどん。

ひやひやうどん(小)400円※単品価格
そして、いっぱい食べたいから大盛にしたしょうゆうどん。

しょうゆうどん(大)600円※単品価格
器のサイズが違うのでちょっと見た目では同じくらいに感じますが小は1玉、大は2玉。
ちなみにセット大盛の3玉の配分は逆の組み合わせにももちろんできます。
ただし1.5玉ずつにして!と言うのはできないそうですヨ。( ̄▽ ̄)エヘヘ
さぁー、そして、気になっていたこんぶ天。

どんな感じなんだろうと思っていたけど、結び昆布が天ぷらになってる。
へぇ~、こんな天ぷら初めて見ました~(・∀・)♪
さて、それではそろそろいただいます。
まずは冷たいお出汁をごくり。

はぁー、イリコ出汁うめぇ~(*´Д`)♡
ひんやりと冷たいお出汁、しっかりと感じるイリコの旨味。
ええ塩梅の塩味が効いていて初夏を思わせる今日みたいな日にぴったり。
さぁ、続いて…うっどーん!

冷たいうどんだからヤケドの心配なし!がぶりとかぶりつけばしっかりとしたコシ!
うんまーい!!(≧▽≦)♡♡♡
そして、飲み込む時に感じるこの喉越しがまたたまらん!!
さぁ、お次はしょうゆうどんをいただきます。

まずは出汁醤油をひと回し…
そして、柚子の果汁をお好みで~( `ー´)ノ

後はさっとタレに絡めてうどんをずばばばば~!!(*´з`)
めっちゃくちゃう・ま・い!!(≧▽≦)

出汁醤油の旨味もいいのですが、この柚子の果汁が爽やかで最高。
ちなみに柚子果汁はしょうゆうどんを頼むと出て来る調味料。
なので、どーしてもこれが使いたいならしょうゆうどんを頼まないとなのです~(≧▽≦)エヘヘ
さて、2種類のうどんの味を軽く楽しんだ後は天ぷらをぱくり。

おぉ~、甘じょっぱくて美味しい~(*´ω`*)
五郎名物と聞いていた「こんぶ天」は最初から甘く煮しめた結び昆布。
そこに衣をつけてカラリと揚げた1品、サクっとした外側、柔らかな結び目辺りがまたウマイ。
ただ?…この日の写真は手ブレがひどい(苦笑)
ま、でも、味はちゃーんと覚えていますし、次は江戸千住ねぎバージョンも食べてみたいです(∀`*ゞ)エヘヘ♡
さぁ、なんやかんやでぺろっとひやひやうどんは食べ終わり。

残すところは醤油うどんの最後のひと口。
で、最後はひやひやうどんの残ったお出汁へどぼーん!\(^o^)/

雑な?食べ方で申し訳ないですが、お出汁も残さずいただきたいのと…
ひやひやのお出汁にも追い柚子ちょっとしたいので~( ̄▽ ̄)エヘヘ

まぁ、解説するまでもなく最高に美味しかったでっす♡
そんな訳で綺麗に完食。

はぁ~、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
火曜・土日がお休みで昼だけ営業のこちらのお店。
ハードルがちと高いんだけど、やっぱり来ると納得の美味しさ。
あー、久しぶりに来られてよかった~♪(*´ω`*)
そして、始めた食べた名物のこんぶ天も美味しかった~。
…それから?ちょっとピンと来なくて敬遠していたネギの天ぷら。
いつもメニューに見かけている気がするので、多分?あっちが本命??
今度、来れたら次こそはアレ!頼んでみようっと~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
純手打ち讃岐うどん五郎さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都墨田区江東橋1-13-1
もっとうどんが食べたい!で「しょうゆうどんセット(ひやひや・大盛り)+いか天」を食べた時のブログはこちら
初訪問、ひやひやうどん(大)+とり天を食べた時のブログはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト