fc2ブログ

中華そば梟(蓮沼)/アジ煮干し中華そば

さて、本日は1つ前のブログのその後の出来事。
せっかくなかなか来ない蒲田まで来たんですから、もう1軒行っちゃいましたー(∀`*ゞ)エヘヘ



さぁ、そんな訳でこちらのお店もずっと気になっていたお店。
友達とは1軒目で別れたので、今度は1人で訪問です。(ΦωΦ)フフフ…

で、行ってきたのがこちらのお店~\(^o^)/

中華そば 梟ちゅうかそば ふくろう
(蓮沼・東京都大田区)
2019,4,4訪問

こちらのお店は2018年6月1日、約1年前にオープンしたお店。
ずっと来てみたかったのですがタイミングがなかなか合わずじまい。
気がついたら、こんなに時間が経っていましたー(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、お店のある場所は最寄り駅の東急池上線・蓮沼駅より徒歩約1分。
ですが!蒲田駅からでも歩けますので私はもちろん歩いて向かいます!( `ー´)ノ

まず蒲田駅西口を出たら、駅前ロータリーをななめ右方向へ。
少し大きめの交差点まで来たらら左方向、「多摩堤通り」をしばらく直進。

最寄り駅の蓮沼駅が見えてきたら、後はもうすぐ。

線路を超えてすぐの横道を左に入れば到着です~\(^o^)/

おー、やってる、やってる~(*´▽`*)♡

さて、到着したのはお昼のピークタイムはとっくに過ぎた午後15:00。
ちらりと覗いた店内はかなり落ち着いた感じです。

そうそう、こちらのお店の定休日は毎週火曜。
基本的な営業時間は昼の営業は11:00~16:00 18:00~21:00。
ちょっと長めな営業時間は遠くから来た私にはすごくありがたいです!(≧▽≦)

ま、でも、日によっては特別営業で時間短縮している場合もあるようです
この日、1軒目でやらかしてしまった私は来る前にもちろんお店のTwitterをチェックしてから。
お店へ行かれる場合はお出かけ前に確認してから行くといいと思います!('◇')ゞ

さて、ちょっと余談が長くなりましたがそろそろ入店。

暖簾替わりと思われるピンクの梟Tシャツの下を通って店内へ~。
引き戸を開けて中に入ればマスクを付けたご店主さんから「いらっしゃいませー」のお声がけ。

その声にぺこりと軽く頭を下げて、入口正面にある券売機前へ。


お、券売機の上にお出迎えフクロウ🦉がいる~(*´▽`*)

実は店内に入ったら他にお客さんがいなくて、ちょっと緊張しました。
でも、フクロウのお出迎えで思わずほのぼの。

それでは、ほっこりとしたところで改めて券売機をチェック~\(^o^)/

こちらのお店の基本メニューは「アジ煮干し中華そば」と「辛いそば」の2種類。
その他、限定のメニューがある場合は、お店のTwitterにて案内があるようです!('◇')ゞ

ちなみに、この日の限定は「白醤油中華そば」。
後から来たお客さんが頼んでいましたが、こちらは現金対応でした( `ー´)ノ

さて、購入した食券を持って振り返れば、「お好きな席へどうぞ」とのお声がけ。
こちらのお店の客席はストレートのローカウンターテーブル全6席とこじんまり。
では~…と程よい席に着いたら、食券を店主さんへ「お願いしますー」とお渡しします。

さぁ、それでは完成するまでに食べる準備を。
こちらのお店、お水は券売機後ろにあるウォーターサーバーからのセルフサービス。

すっきりした卓上には箸と楊枝とレンゲのみ。
つまり?水のお代わりもウォーターサーバーからでーす\(^o^)/

さて、お昼と言うには遅い時間だから空いているんだな~と思っていましたがその考えは甘かった。
単に谷の時間にお店に入っただけで、お店にいる間に次々と人が入ってきて気が付けば満席。
おぉー、、ただ単にタイミングの問題だったのね~(*‘∀‘)

お店の人気のほどを知りながら待つこと少し、私のラーメンが完成です。

アジ煮干し中華そば750円
わぁー、お店同様?すっきりとしたいい丼顔です~(*‘∀‘)♡

さぁ、それでは早速いただきます。

まずはスープをごくり。

おぉー!油うんまーい!!(≧▽≦)
琥珀色でアツアツのスープはアジ煮干由来のいい香りと味。
塩味はまろやかでじわーっと程よく身体に浸みる。
そしてなんと言ってもコクのある鶏油?が風味豊かで美味しい~(*´▽`*)♡

さて、続いて麺をいただきます。

めんは角細ストレート、すごく滑らかなでシルクのよう~(*´▽`*)♡
でも、噛みしめるとパツリと歯切れがよく、すすっても食べても心地のいい麺です。

さぁ、しばらく麺とスープを楽しんだ後は乗っけもの。
綺麗なピンク色の豚のチャーシューは低温調理かな~?(*‘∀‘)

食べてみればしっとり、肉の旨味がじわーっと口の中に溢れてくる。
なんとなくローストポーク?みたいな感じで美味しいです(*´ω`*)

さて、もう1種類はスパイスの風味豊かなさっぱりとした鶏胸肉。

鳥刺しのようなレア感とさっくりとした食感がたまらん!!
豚チャーシューも美味しかったけど、どっちかって言ったら鶏チャーシュー推しかも。
これ、すごく好みのタイプです(≧▽≦)♡

さて、その他にはサクサクとしたネギと爽やかなミョウガの薬味。
そして、このお麩のトッピングがすごくいい!!(≧▽≦)

美味しいスープをたっぷり吸ったお麩はもちもち、ちゅるんと滑らか。
いやー、できるものならお麩マシしたいー(≧∀≦)♡♡♡

さてさて、気が付けば残すところはスープのみ。
ごくごく飲み干せるスープだけど、今日は2杯目だしさすがに汁完はやめておこう~。
硬い決意でレンゲを置き、いや、実際は丼抱えて飲んでいたので丼置いて終了です。

はぁ~、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
アジ煮干のスープ、特にコクのある油がホント美味しかった~。
しかも、この油は麺との上りがいいのか、食べ進めるうちに少しずつ口に入る量が減少?
後半は最初よりもあっさり目になったような気がしましたが、そのおかげもあって2杯目でもペロリでした(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、もちろんもう1つのレギュラーメニュー「辛いそば」も気になります。
ただ辛いもの耐性ほどほどなんで、どれくらい辛いのかな~?
それから、実は時々やってるつけ麺もすっごく気になっています!
タイミングが合った時、またこの辺りに来る機会を使って食べたいですねー(∀`*ゞ)エヘヘ


2019年58杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

中華そば梟さんの営業状況や限定案内などがわかる公式Twitterはこちら

中華そば梟さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都大田区東矢口3-1-11


コメント投稿を承認制にしました。
ご解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

らーめん 潤 蒲田店(蒲田)/中華そば(中脂・玉ねぎ多め)

さて、この日の朝の通勤中、友達からランチラーメンのお誘い。
どこに行こうか~と相談し、お互いの後の予定などから考慮して今日は東京の南側へ行くことに。
そこで考えた結果?私が行ってみたいと前から思っていたお店に決定~\(^o^)/



で、行ってきたのがこちらのお店。

元祖旨辛系タンメン 荒木屋
(蒲田・東京都大田)

…え、うっそ!!( ̄◇ ̄;)

友達とJR蒲田駅で待ち合わせ、地図アプリを頼りにたどり着いた店前。
オープン時間を過ぎているけど降りたままのシャッター。
もしやと思ってお店のTwitterを見てみると、厨房機器故障のための臨時休業の案内。

…スマン、友よ、やっちまった…(;・∀・)

ちなみに臨時休業の案内が告知されたのはお店の開店時間の約1時間前。
向かう前にちゃんと調べていれば、十分方向転換できる時間でした。
はぅー、もう1回お店のTwitterチェックしてからにすればよかったー(≧◇≦)

ま、そうは言ってもやっていないものは仕方がありません(笑)
それに蒲田駅はなかなか来ない場所なので、行ったこのないお店はまだまだたくさんあります!

さぁ、そんな訳で?しばしスマホで検索してプランBを決定!
行ってきたのがこちらのお店~\(^o^)/

らーめん潤 蒲田店 らーめんじゅん かまたてん
(蒲田・東京都大田区)
2019,4,4訪問

こちらのお店の本店は新潟県にお店を構える「麺酒亭 潤」さん。
オープン当初はカウンター7席の小さいお店だったそうですが、今では全国に11店舗。
そして、らーめん潤 蒲田店さんは東京店では1号店に当たります。

ちなみ、こちら食べられるのは新潟のご当地ラーメンの1つである新潟燕三条背脂ラーメン。
ここ最近、燕三条系ラーメン食べていなかったけど、結構好きなんですよね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、こちらのお店の場所は京浜急行本線・京急蒲田駅西口から徒歩約8分。
JR京浜東北線・蒲田駅東口から徒歩約4分。

駅東口に出たら大体、駅を背にする形で直進方向にてくてく。
ま、実際は駅西口の方にいたので、一旦蒲田駅に戻ってから反対側の東口へ~( `ー´)ノ

さて、ちょっと時間をロスしてしまいましたが、いい感じにお昼のピークは終わった頃。
ちょっとゆったりした空気感だったので、店前の写真をしっかり撮影。


店前駐輪されているスペースにはまっ黄色の立て看板。

そこにはしっかりと「新潟燕三条」の文字。

そして、入口手前の壁の右側には写真付きのメニューがずらり。

おぉ~(*‘∀‘)、結構種類豊富ですね~♡

実は私、麺酒亭 潤さんの系列店である「麺工 豊潤亭」さんに以前行ったことがあります。
今では味噌味やつけ麺メニューがあるみたいなのですが、私が行った頃は中華そばのみ。
だったので、こんなに種類があってちょっと驚きました~(∀`*ゞ)エヘヘ

ま、でも、こちらのお店は初訪問、ここはやっぱり基本のメニューかな~(*^-^*)
そんなことを考えながら、一麺入魂!!

入店でーす!\(^o^)/

店内に入るとそこは奥へ長~く続くL字のカウンター席がずらーり。
ほぼ満席の店内、入口近くにいた女性の店員さんから「いらっしゃいませー、食券どうぞー」のお声がけ。

では、ご案内に従って入口すぐにある券売機の前へ。

まずは券売機で一番目立つ大きいボタンをチェック。
そこには1番人気の「岩のりらーめん」、「ニラと肉みそのらーめん」「○得らーめん」

…と、券売機の1番上、黄色いラベルライターに黒い文字で書かれた1文を読んで思わずニヤリ。
当店は家系でも二郎系でもありません 燕三条系です!…よく聞かれるんでしょうかね( ̄▽ ̄)

さて、その他のメニューはざっと見た所「中華そば」「油そば」「つけ麺」。
トッピング違いや麺量の違いなどで分けてあるボタンがずらり。

ちなみに後調べですが、こちらのお店のらーめん麺量は並盛250gとボリューム満点。
ですので、大盛となるとよくあるラーメン2杯分以上の375gだそう。
なるほどー、それで券売機一番右上に「小盛らーめん(166g)」があるんですねー(・∀・)
ちなみに?ブログ書いていて今気づきました~(笑)

まぁ、そんな私と友達は並盛で普通に食券購入。
そして購入した食券を持って振り返ればお店の方から「こちらどうぞー」とのお声がけ。

奥へ長ーく続くカウンター席は全部で17席と客席数は多めですが、客席後ろは狭め。
「すいませんー」と座っている先客さん達に声をかけながら、着席。

目の前に来た店員さんに食券をお渡しすると、お好みオーダーの確認がスタート。
お願いできるお好みは麺の茹で加減、味の濃さ、玉葱の量、脂の量。

脂量のはカウンターボードに詳しく書いてありますのでこちらをチェック。

それにしても、こんなに色々お好みオーダーできるのは嬉しい限りですねー(∀`*ゞ)エヘヘ

ちなみに?購入した食券は少し大きめ、聞き取ったオーダーをチェックできるようになっていました。
実はそれで、玉葱の量も多くできるんだ~とわかったんですよね。
なので、迷っていた玉葱追加トッピングはやめておきました~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、オーダーが済んだ後はセルフサービスのお水の準備。
こちらはグラスと水ピッチャーがカウンターの上。

そして、紙エプロンはなんと通り過ぎた入口より右手の角!

席着いてからだと遠い、なんだか申し訳ない~(≧◇≦)
でも、絶対に燕三条系のらーめんはすっ飛ばすのでここは「すいません」言いながらゲットです。

さて、再び席に着いた後はずらりと並ぶ卓上調味料をチェック。

置いてあるのは~黒コショウ、白コショウ、一味唐辛子、おろしにんにく、柚子胡椒、らーめんタレ。

親切な事に、カウンターボードには卓上調味料の使い方の案内アリ。
どんならーめんに合うかも書いてあってすごく気が利いてますねー(*‘∀‘)

しかも、一番下には小さく「当店のこしょうは風味豊かな熱帯コショウを使用しています」とのこと。
白コショウも黒コショウもなのかな?すごく気になります~(≧▽≦)♡

さて、太麺なので待ち時間ややあって完成!

中華そば760円
中脂・玉ねぎ多め
出てきた瞬間思ったのは、これなら大脂でもよかったかな~という気持ち。
ま、こういう脂の量ってお店によってですから仕方ないですよね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁー、では!!
最初にやらかして、お腹もへっているのでいただきまーす!\(^o^)/

まずはスープからごくり。

あーー、しょっぱうめー(≧▽≦)♡
しっかりと醤油のカエシが効いている煮干の醤油スープはアツアツ。
ちょっとしょっぱいかなと思うけど、甘い背脂がそこをまーるくしてくれます(*^-^*)

さて、お次は麺!

麺はつるつるとした麺肌の丸中太ストレート。
噛むとブリンブリンとした弾力、しっかりとしたコシがあって美味しい!(≧▽≦)
ただ難点はこちらのお箸エコ箸でちょっと掴みにくいですー(≧▽≦)ワラ

ふーふー、ずるずる、ぶりんぶりん。
しばし麺を食べ進めた後はチャーシューの出番!

程よい厚みのスライスチャーシューは醤油系の味さんごしっかりしみてる!
柔らかくて噛むとほろほろと口の中でくずれていきますー( *´艸`)♡
デフォルトで2枚乗っていましたが、あっという間にペロリと食べちゃいました。

さて、その他には濃いめの茶色い平べったいメンマ。

こちらもしっかり目の味付け、シャクシャクとした食感。
これは白いお米が欲しくなる…(*´Д`)♡

そして、燕三条系のラーメンに乗っててほしいと思う玉葱。

…辛い…( ;∀;)
こちらのお店の玉葱のみじん切り、かなり粗めですごいでっかいものもありました。
下処理?していないのかかなり辛く、うん、有料でタマネギマシしなくて良かったー(>_<)
あ、でも、終盤には少ーしスープの熱で辛味が弱くなったような気がしました。

さて、お口直しに岩のりを麺に絡めてぱくり。

玉葱の影響か?思ったより海苔の味がわからない…(*´-`)
でも、こちらの一番人気のは岩のりらーめん。
あれくらい乗っていれば海苔の風味がちゃんとわかるんでしょうかね?(*´-`)

さぁ、それでは終盤は味変タイム。
まずは甘じょっぱい背脂煮干スープにピリっと辛い一味唐辛子。

うん、うんまい!(≧▽≦)
トッピングに会った辛ネギ(多分長ネギ)とかを追加してもいいかも。

そして、気になっていた熱帯コショウも両方試してみました~\(^o^)/

結果!?うーん、どっちも美味しい、合いますね~(≧▽≦)
確かに黒コショウの方はパンチがあってスープがキリっとなる。
そして、白コショウはすっきりとしたコショウの辛さと香りが華やかでした。

さてさて、麺量について気づいていなかった私と友達。
並盛でもボリュームあるね~なんて話をしつつ気が付けば麺は完食。
その後は背脂を追いかけながら残りスープをごくりごくり、程よい所で終了です。

ぷはー、ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
当初の目的とは全く違ったラーメンだったけど、そう言えば燕三条系は久しぶり。
いやー、美味しかった~、燕三条系やっぱり好きだな~(≧▽≦)

ま、ちょっと玉葱がアレでしたけどきっと血液サラサラになるでしょうってことでOK!
そして、食べれなかった1杯はまた今度のお楽しみってことにしておきます(∀`*ゞ)エヘヘ


2019年57杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

らーめん潤さんの公式ホームページはこちら

らーめん 潤 蒲田店さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都大田区蒲田5-20-7


コメント投稿を承認制にしました。
ご解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

中華そば さとう(穴守稲荷)/中華そば(中)+玉子

さて、すっかり話が前後しちゃっていますが…
この日の私は早起きしてラー友さんと柴崎亭 梅ヶ丘店のプレオープンに行ってきました。
で、!!このブログはその後のこと出来事です(∀`*ゞ)エヘヘ

柴崎亭 梅ヶ丘店さんのプレオープンは10時スタート。
1巡目に入れたので、食べ終わってお店を後にしたのは10時半前。
せっかくだしもう1軒どこか行く~?…ってな流れから2つ返事で連食することが決定!\(^o^)/
同行のラー友さんオススメのお店に連れていってもらうことになりました。



さて、そんなわ訳でしばし車を走らせ到着したのがこちらのお店(*^-^*)

中華そば さとう
(穴守稲荷・東京都大田区)
2019,3,3訪問

こちらのお店の最寄駅の京浜急行電鉄空港線・穴守稲荷駅。
地図アプリによると駅からは徒歩約3分となっていますが、どうやら駅の出口は1つだけ?

改札を出たらぐるっと回りこむ形で線路を渡り「穴守ふれあい通り」を直進。
少し大きめの道路「弁天通り」に突き当たったら、右へ曲がるとほどなくお店。

弁天通りを歩いていれば、こんな感じでお店のひさしが見えてきます。


ちなみにお店を真正面から見るとこんな感じ。

ただし、こちらのお店の店前はすぐ道路。
危ないので正面から見る場合は道をちゃんと渡って下さいね~(∀`*ゞ)エヘヘ

とりあえず、入店前に扉にあるラーメンの写真とその案内をチラリ。

あ、なんか見たことある!(*゚▽゚*)
先述しましたが、こちらのお店は車を出してくれた友達のオススメでの訪問。
店名を最初聞いた時点でピンと来てなかったんですけど、このラーメンの写真は知ってました。
ラーメンの本に載っていて美味しそうだな~と思っていたんですが、遠いお店だな~とすぐに気づきそれきりになっていたのです。

偶然とはいえ…うぇーい!! ٩(ˊᗜˋ*)و
食べた買ったお店に来れた!俄然テンション上がって来たゾ~!


さて、お店に到着したのはランチタイムにはまだちょっと早い午前11時過ぎ。
ガラス戸の間から見える店内は程よい混雑具合。

さぁ、それでは引き戸を開けて店内へ。
中に入れば店主さんと思われる男性と助手の女性店員さんから「いらっしゃいませー」のお声がけ。
到着時刻はランチタイムにはまだちょっと早い午前11時過ぎだったこともあり程よい混雑具合。

そして「お水を持って、お好きな席へどうぞー。」と言われてチラリと眺める店内左隅。

勝手知ったる友達は、慣れた手つきで水ポットからコップに水?を注ぎ空いているカウンター席へ。

こちらのお店の客席は長辺が長い入口より奥へ長いL字カウンター12席。

そして、席に着けばほどなく助手の女性が「ご注文はいかがしますか?」と注文を聞いてくれます。

さて、チラリと目を落とすカウンターボード。

お、こちらはオーダー前払い制なんですね(・∀・)

さぁ、そんなこちらのお店のメニューは麺量は中・大・特大とありますが潔く「中華そば」のみ。
その他には追加できる「のせもの」として玉子・メンマ・チャーシュー。

そして、ご飯ものに白飯はないけど、カレーライスがあるんですね~(*´з`)キニナル~

ま、そうは言ってもコレ本日の2杯目。
しかも「ど豚」なラーメンの後なので、オーダーは1番麺量が少ないと思われる中。
でも、なかなか来れないお店に来れたので玉子は付けちゃいました~(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

さて、オーダーが済めば注文した金額を言われてお支払い。
そして、完成するまでの間にキョロキョロと周りを観察。

ふむふむ、こちらのお店の定休日は毎週月曜日、祝日、それから第3火曜日。
営業時間は昼11:00~14:00、夜は夜というには意外と早い16:30~21:00。

そして、味のある書体で書かれた店内禁煙の文字。
ま、でも最近ラーメン屋さんは禁煙の所の方が多いような気がしますー( ・∇・)

さて、ごくりと飲み干したのは水でなくて麦茶。
あ、この麦茶しっかりと麦の香りがしてすごい美味しい~(*‘∀‘)

さぁ、こんな感じで待つこと少し私達の中華そばが完成でーす!\(^o^)/

中華そば(中)600円
+玉子100円

わぁ~、やっぱりこの丼顔好き~(≧▽≦)♡
キラキラと輝く黄金色のスープに思わずうっとりしちゃいますー。

それでは、冷めないうちにいただきます!

まずはスープからごくり。

うんまぁ~!!((๑✧ꈊ✧๑))♡
見た目はすっきりと澄んだスープだけど、飲み干すとびっくりするほど滋味深くてうんまい!
使っているのは動物、魚介、乾物などだそうですが、どれもほどよいバランスで特出しないが旨味がしっかり。
そして、カエシは風味を邪魔しない白醤油?
とにかくスープのいい香りがダイレクトに感じられてすっごく美味しいですー(≧▽≦)♡

さて、お次は麺!

麺はプリプリとした細ちぢれ麺、すすりあげればスープのいい香りが鼻を抜けてこれまたたまらん!
ちぢれ麺なんだけど、引っかかりなく啜り上げるとぐんぐん口の何吸い込まれてしまいます。
むふー、うんまー!!( *´艸`)

さぁ、麺とスープをしばし楽しんだ後はのせもたちの出番です。
まずは1番花形ののせものチャーシューはみっしりとした煮豚系?

ぱくりと食べれば、じわーっと肉の旨味が舌に広がります。

そして、見た目はかなり色黒のメンマ。
しょっぱいのかな~、と思いながら食べてみると…

うんまっ!((๑✧ꈊ✧๑))♡
しっかりと煮られたメンマは柔らかくてとっても食べやすい。
そして、スープとはまた一味違う旨味と程よい甘味があってすごく美味しいですー(≧▽≦)
これは次、来れたらメンマ増ししたいですー(≧▽≦)

さて、ほどよく食べ進めた所でそろそろ玉子をいただきます。

しかし?それではと、掴んだ玉子はかなり柔らか。

ぱかー!っと割れば黄身とろとろ。

うはは、やはりそう来たかー!\( ̄▽ ̄)/ワラ
そんな余裕ぶってみましたが、スープに黄身が流れるのはイヤだ~。
この後ぺろりと優しいお出汁が染みた玉子はあっという間に私の胃袋に入っちゃいました(笑)

さて、こんな調子で食べ進め気が付けば後は名残りスープだけ。
しまったー、味変忘れた~!(;´∀`)

とりあえず、スープの感じだけでも味わおうとホワイトペッパーを少々。

ごくり。

うんま~(*´▽`*)♡
もちろんかけなくても十分美味しいです。
でも、この味に小慣れた舌にホワイトペッパーの刺激とスパイスの香りがまたいいですね。

そして、写真には収められなかったけど薬味の粗みじん切りのネギがすごく美味しかったです。
シャッキリとした食感、ほどよい辛味が残っていて食べてる途中ふいに口に入って来た時の驚き。
思わず「わ!」っとびっくりするほどいいアクセントになっていてこれそ名脇役って思いました(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、これが1杯目のラーメンだったら汁完間違いなしですがさすがに2杯目。
スープはさすがに飲み干さずに終了。

はぁ~、ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
じんわりと身体に浸みこむ地味深い1杯美味しかった~。
しかも、食べ終えた後に飲み干した麦茶の味が本当にびっくりするほど合っていました。
思わずこの後から急激に麦茶好きになったほどです( ̄▽ ̄)エヘヘ

いやー、うまく説明できないけど、こんなラーメンが身近にあるこの辺りの人がうらやましい。
偶然とは言え、このお店に連れてきてもらえて本当に良かったです(≧▽≦)♡


2019年34杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

中華そば さとうさんの食べログ店舗情報はこちら
東京都大田区羽田4-20-11


コメント投稿を承認制にしました。
ご解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

煮干しつけ麺 宮元(蒲田)/味玉極上煮干しそば

用事があって東京を離れること約4日。
用事が済んだら早速ラーメンだ~\(^o^)/


そんな訳で、立地と気分から向かったのはこちら~。

煮干しつけ麺 宮元
(蒲田・東京都品川区)
2016,3,24訪問

さて、この日の天気は冬に逆戻りしたような寒い日。
ですが、さすがの人気店、お店の前からずらりと人が並んでいます。

さて、並び出して約5分。
まずは「先に食券の購入をどうぞ」とお店の方からご案内がありました。

それでは、荷物を持って入店。
ふわ~、店内はあったか、そして煮干しのいい香り~。
外が寒かったので余計にホッとしますね~(#^.^#)

それでは、店内入って左手にある券売機の前へ。



こちらの基本メニューは濃厚つけダレの「極濃煮干しつけ麺」。
それと対になる濃厚煮干しラーメンの「極上濃厚煮干しそば」。
そして、淡麗系のスープの「極上煮干しそば」の3種類。

こちら宮元さんは、看板に「つけ麺」を掲げるだけあって、イチオシメニューは「つけ麺」
ですが、今日は久しぶりのラーメンなので淡麗の気分。
というわけで、「極上煮干しそば」をチョイス~\(^o^)/

ま、初訪問した前回、私は濃厚煮干しスープの「極上濃厚煮干しそば」。
そして、同行の友達の「極濃煮干つけ麺」を味見していたからっていのもあるんですけどね( ̄▽ ̄)
※「極上濃厚煮干しそば」を食べた時のブログはこちら(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

さて、購入した食券はその場でホール係のお店の方へ渡します。
そして、その際に「もしよければ、お荷物預かりますが…」と言われます。

「すいません~(>_<)助かります~」
そんな訳で、ご好意に甘えて荷物はお店の中の邪魔にならない場所に置いてもらうことに。
で、身軽になった私は、順番が来るまで外の元々いた場所に戻りま~す\(^o^)/

さて、外に戻ると待っている人が更に増加していまいした。
店の入口から店の脇に伸びていた並びは、お店の建物がない場所辺りでU字に折れて2列。

ちなみにお友達情報ですが、土日になるとこの列は道を渡った向こう側にも並ぶそう。
おぉ、並んでるな~と思っていたけど、けっこう運が良かったみたいです~(#^.^#)


まぁ、しかし、こちらの宮元さんはかなり回転率の早い行列店。
待ち時間、約10分ほどで入店で~す♪( ´▽`)

ま、寒い日の10分はいつもより長く感じますが、宮元さんの着丼は本当に早い~!
先に食券を渡しているとは言っても、卓上のグラスに水を注いで一息したくらいで着丼~\(^o^)/

味玉極上煮干しそば880円
うふふふふ~久しぶりの、ラーメン来た~! ٩(ˊᗜˋ*)و

それでは、早速スープからいただきます。

ごくり。
アツアツうんまい~(≧∇≦)
外の寒さもあって、しばらくぶりのラーメンが身体に沁みます~。

スープの味は、煮干しと動物系清湯スープを合わせたもの。
前回食べた濃厚な煮干しスープと比べると、煮干しのほろ苦さは抑え気味。
ですが、うま味は同じくぎゅっと詰まってる感じで美味しいです。

続いて麺をいただきます。

麺はパツっとした歯切れの良い角細ストレート麺。
麺のエッジに煮干しのスープがすごくよく付いて来ます~。

あぁ、このスープと麺の組み合わせ。
今の私の舌が求めているのはこの味で間違いないです~((* ´艸`))♡

さて、のっけものは2種類の豚チャーシュー。

ピンクが綺麗なレアチャーシューはしっとり、もっちりとした食感。

もう1つは甘味が強い、焼豚風。

これ前も思ったけど、こっちの方が私の好み。
これもっと食べないな~(≧∇≦)

メンマはほどよいメンマ臭。

あれ、濃厚な方は極太メンマだったような気が…。
スープで変えてるのかなぁ~(〃'∇'〃)

薬味としては玉ねぎみじん切り。

シャキシャキの食感とさっぱりとした味が煮干しスープの合いの手に程よいです。
そして、彩りとして紫玉ねぎが少し入っているのも気がきいてます~(*´ェ`*)ポッ

では、そろそろ味玉をいただきま~す(^○^)

ぱくり、んま~!(*´◡`​*)
茹で加減はけっこうしっかりめの半熟玉子。
そして、燻製されているのか、すごくいい香り。
甘めの味付けが美味しいです~

最後は海苔に煮干しスープを含ませてぱく。


このまま、ごちそうさまの勢いですが、気になった卓上の「リンゴ・レモン酢」で味変。

お!美味しい~((๑✧ꈊ✧๑))
煮干しスープ、醤油味に優しい酸味が加わって後味すっきり。
きっと、つけ麺に使うために置かれているのかもしれませんが、淡麗煮干のスープとあわせても美味しい~。

さて、汁完したいけど今日は久しぶりのラーメンなのでこの辺で終了。
ごちそうさまでした~\(^o^)/

では、預けてあった荷物を受け取って駅までの道をてくてくと戻ります。
はぁ~久しぶりのラーメはやっぱり美味しかったな~(#^.^#)
では~電車に乗ろうと持ったら!!
あ!カバン持ってない∑(・o・)

…だから、あれほど美味しいラーメン屋さんでは忘れ物に気をつけろって言ったのに~(-"-)
カウンター下の荷物置き場に、おサイフなど入れてたカバンをまるっと忘れてきてしまいました。

そんなわけで、大きい荷物をひきずりながらお店に引き返すのでした。
恥ずかしかったけど、ま、食べたかった1杯が食べられたので満足です。
というわけで、美味しいといろいろ他がおざなりになってしまいますので、忘れ物には注意しましょう( ̄▽ ̄)ハハハ


2016年63杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

煮干しつけ麺 宮元さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都大田区西蒲田7-8-1 1F 

初訪問、特製極上濃厚煮干しそばを食べた時のブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

ラーメン暁(蒲田)/ラーメン+ミニキーマカレー

約1ヶ月ほど前、友達が食べたラーメンの写真が美味しそうで頭の隅をチラチラ。
ちょっと遠い場所だけど、ぜひ食べてみたい~\(^o^)/


そんなわけで来たのがこちら。

ラーメン暁 らーめんあかつき
(蒲田・東京大田区)
2015,12,10訪問

こちらのお店はJR蒲田駅より徒歩3分と駅近。
とは言っても土地勘がないのでスマホの地図アプリを見ながら到着です。

さて、店前にはお知らせの掲示板。
食材の変更やお休み案内がかかれています。

そういえばもうすぐ年末。
年末は営業状況をしっかり確認しないと「死」あるのみ!!(=゚ω゚)ノ
こういう掲示は大事ですよね。

それでは、お腹も空いてるので店内へ。
店内はゆったりと広めで、奥へと長く続いてる感じ。
右手側はハイカウンター席、左側はテーブル席が配置されています。

まずは券売機は入り口左側に設置されている券売機に向かいます。

基本メニューは「ラーメン」「こってりラーメン」の2種類。
その他にはちょっと待ち時間が長いと注意書きのある「鍋焼きラーメン」。
そして「壊れかけのAjitama¥30」や「納豆ラーメン」などなど
かなり( ̄▽ ̄)にやりとしちゃうおもしろラインナップ。
※壊れかけのAjitamaは数量限定なんでしょうね、売り切れでした。

店内売れ筋ランキング、3位ミニキーマカレーだ~。
ラーメン屋さんなのに~(^ム^)


お昼のピークタイムは過ぎていたので、のんびりと券売機を物色してから食券を購入。
振り返るとお店の方が奥のテーブル席にご案内してくれました。
おひとり様なのにすいません(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

待ってる間に店内の観察も。
店内には店外にあったのと同じお知らせに限定メニューの案内。

初めから思ってたんだけど、この字すごく綺麗で見やすいですね(^_^)

店内音楽は邦楽のB系ミュージック。
けっこう音量は大きめなので、シャッター音が目立たないのはいいですね( ̄▽ ̄)エヘヘ

待ち時間は3分ほど、あっという間に着丼でーす\(^o^)/

ラーメン700円
色黒な感じのスープに…ん~、あれ~(・o・)?
ちょっとした違和感を感じます。

そして、こちらも到着~。

ミニキーマカレー100円
※通常は200円、上記はランチタイム価格。

なんとなく違和感を感じますが、まずはスープからいただきます。

スープは魚介と鶏ガラのWスープ。
バランスが良く馴染みやすい味にまとめられています。
そして、カエシの醤油は樽仕込みの生醤油使用でいい香りです。
色は濃いめですが、塩見はいい塩梅でまろやかです。

続いて麺。

麺は中細の平打ちストレート麺。
麺肌が滑らかでハリがある特徴的なもの。
舌のを上を撫でる感触が気持いいですね。

あれ?(・o・)
なんか微妙な違和感をまたまた感じますが、そのまま食べ進めます。


のっけもののチャーシューは薄切りで長め。
脂身の部分はふわふわっとしています。
それに対して赤身の部分はちょっとパサッとしてるかな。

メンマは色黒のコリコリ。


そして、薬味のミツバはこのスープにすごく合っていますね。


さて、途中でキーマカレーもパクパク。

トマトなども使用されているキーマカレーは優しい辛さ
美味しい、さすが第3位((* ´艸`))

が、しかしラーメンと合ってるかというとちょっと…?(-_-)
というのも、カレーって資本的に味が強いから、ラーメンスープの味がよく分からなくなっちゃうんですよね。
特にこの優しいタイプのラーメンだとラーメンの味が負けちゃっているような。
「こってりラーメン」と合わせた方がいいのかな?

ま、でも、こちらの麺量は並で140gとラーメンとしては軽め。
なので、大盛りするのと同じ料金でつけられるランチタイムのミニキーマカレーは2種類の物を食べるって考えるといいかもね(#^.^#)

ちなみにキーマカレースープごはんも試してみたよ。

うん、カレー味ですね~( ̄▽ ̄)

ま、とにもかくにも程よくお腹いっぱい。

ごちそうさまでした~。

それにしても…ちょっとした違和感がぬぐえません。
というのは、友達の食べてたラーメンの写真となんか違っていたような気が…(-_-)
で、お店を出た後で友達の食べたラーメンの写真を確認。
すると…
↓これが私が見て食べたかった友達のラーメン写真

麺が明らかに違う!!∑(・o・)
ちなみに友達が食べたのは11月13日と約1ヶ月前です。

そうでした。
ぴろぴろ麺が好きで、行きたい店リストに入れてたんでした~(-_-)
まぁ、確認するまで普通に食べていたんですけどね(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

ちなみに後で、お店の方から先月から麺の変更をした事。
そしてご理解をお願いしますと言う旨の連絡をいただきました。

確かに、お店の人が色々試して変更したのであろう新しい麺はスープとのバランスもよく違和感はありませんでした。
そして、お店の方の美味しく食べてもらうためににしている努力ははすばらしいとも思います。

しかし、麺の変更ってラーメンにとってすっごく大きなことなのでは?
なので、外にあった案内に麺の変更も書いてくれればよかったのにな~と思わずにはいられません。
なんと言うか、頭と舌が付いていかなくてせっかくの美味しい味も「モヤっ」っとした気持ちでかすんでしまったような気がします。

まぁ、もう掲示を下げたってことなのかもしれないけど…
まだ少なくとも1ヶ月は経ってないと思うんですよね~^_^;

両方の麺を揃えておくというのはお店としては手間もかかり大変なのかもしれません。
でも、やっぱり約1ヶ月の間にあった麺変更にちょっと来るの遅かったな~とやっぱり思わずにはいられませんでした。
実際食べ比べたら、新しい麺の方を合わせた方が美味しいのかも知れませんけどね(^_^)


2015年273杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

ラーメン暁さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都大田区西蒲田8-2-1


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 台東区 渋谷区 足立区 練馬区 江東区 北区 埼玉県 三鷹市 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 板橋区 品川区 立川市 茨城県 大田区 八王子市 江戸川区 チェーン店 福生市 国立市 国分寺 府中市 東大和市 栃木県 宮城県 小平市 曙橋 町田市 西東京市 閉店 あきる野市 日本蕎麦 練馬 日野市 浜田山 阿佐ヶ谷 コラボ 長野県 青森県 三鷹 東陽町 福島県 広島県 多摩市 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード