fc2ブログ

仙台 五福星(うーふーしん)@むぎくらべ(小川町)/冷やし梅生姜+冷やしゴマ辛にゃんこ飯

さて、本日のブログは雪が降った日にするにはウラハラすぎるこの1杯。
ブログ更新が遅いために回ってきたひんやり冷た美味しかった「夏季限定」。
そんな訳で?もちろん提供終了、食べる事はできませんのでご了承下さい( ̄▽ ̄)ハハハ



さぁ、余談はさておきそろそろ本編スタート。
その1杯を食べにこの日私が向かったのはこちら~\(^o^)/

日本の麦をめしあがれ
むぎくらべ
(小川町・東京都千代田区)
2020,7,29訪問

この場所は2018年7月2日にオープンした国産麦を使った商品やお店を紹介するアンテナショップ。
週替わりで国産麦を使用した麺類店が出店したり、パンやお菓子などを販売しています。

ただ!残念なことに、こちらのアンテナショップ
2021年2月末にて営業を終了予定。
案内によると当初から期間限定営業だったようなのですが、全然知らなかった!(≧◇≦)
なかなか食べれない遠くのラーメン屋さんの味が食べられたのでなくなると思うとすっごいショックですー!

ま、でも、この時の私はそんなことはつゆ知らず。
今年も楽しみにしていたあのお店のラーメンが食べられる~とウキウキしながらお店へGO!( `ー´)ノ♪

そうそう、そんなこちらのお店の場所は都営地下鉄新宿線・小川町駅、東京メトロ丸ノ内線淡路町駅。
共通出口である「B7」出口から地上に上がって、ちょっと前方。

ちなみにJR御茶ノ水駅からは徒歩約8分、東京メトロ千代田線・新御茶ノ水からは徒歩約4分。
色々な駅からアクセスがよくとってもいい立地に建っています(*^-^*)

さて、店内に入る前にまずは店前で出店しているお店の確認。
その名も…

仙台 五福星うーふーしん@宮城県仙台市泉区
わっほーい!!\(^o^)/来てる来てる~♡
実は2018年・2019年と2年に渡り夏にやって来たこちらのお店のラーメンを食べています。
なので2020年も来ていると知ってすごく慌てて食べにやって来たのです~(≧▽≦)♡

ちなみに余談、実は五福星さんはこの翌週もこちらで営業してました。
…が、出店予定は基本1週間分ずつ更新。
私はそこまでラーメン情報をマメにチェックしない方なのであと3日で終了だと思ってます。
そんな訳で?間に合ってよかった~(≧▽≦)♡と熱烈に思っています♡

さて、それではそろそろ入店…と、あれ?

デジタルな看板も設置されるようになったんですね~(・∀・)

少し店舗の変化を感じつつ数段上がって店内へ。
中に入るとそこにはちょっとした販売スペースとレジカウンター。
「いらっしゃいませー」のお声がけに軽くペコリ、そしてここで注文とお会計。

ちなみに2020年この時のメニューはこんな感じ。

ワンタンメン・背脂梅生姜・冷やし梅生姜。

そして、毎年恒例のにゃんこ飯はノーマルとゴマ辛の2種類。

実はこのにゃんこ飯も私、毎年楽しみにしているんですよね!(*^-^*)
1年目はあったかいタイプのにゃんこ飯、2年目は冷やしタイプ。
…と来れば!今年はやっぱり新メニューのゴマ辛食べてみようかな~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さぁ、それでは注文→支払い→リプライコールを受け取って空いている席へ。

こちらのお店の客席はこの支払いレジカウンターの奥。
壁に向かって座るカウンター席に程よく空間を開けたテーブル席を配置。
混雑時はテーブル席は相席仕様になったりもしますが感染対策の衝立アリ。

さて、それでは席に荷物を置いた後はセルフサービスの麦茶を取りに客席奥へ。

このお水の代わりに麦茶が飲めるってのも「むぎくらべ」さんならではの良いところ。
しかも、ホットとコールドの両方が用意されています。

ちなみにこの麦茶は日替わり?の用でこの日の麦茶は「漆黒麦茶」。

もちろん、麦茶はショップスペースで購入可。
麦茶と言えば「ミ〇ラール麦茶♪」くらいしか買ったことないですが…
飲んでみると味に違いがあって麦茶も色々あって楽しいと思いました(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、セルフサービスの麦茶を持って席へ戻ります。

着席したら冷たい麦茶を飲んでほっと一息。

そして、まずはいつもの流れで卓上調味料の確認。

置いてあるのはコショウとひょうたんに入った唐辛子?
…あ、よく見るとひょうたんに「やげん堀」って書いてあるね。(*‘∀‘)

後は~と顔を上げれば色々と張り紙。
そこには¥150で追加できるトッピング類の写真と案内。

お、今年はこんなトッピングが追加で頼めたのか~(・∀・)

そして!お、テイクアウトの焼きそばですって!!(゚∀゚)

これは帰りに買って帰ろうかしら~(゚∀゚)♡

ちなみに席に着いて程なくした所でやってきた新たなお客さん?
挨拶されて顔を上げたら顔見知りのラーメン関係者さん。
美味しいラーメンがやって来るとつい(笑)お店で出会っちゃいますよねー( ̄▽ ̄)エヘヘ

そんな訳で?空いていた向かい側の席に顔見知りが座ってなんとなくほっとする半面?
衝立越しに話をしているとなんだか「面会」って感じでニヤっと笑えます( ̄▽ ̄)。
そして、そんなことを考えている所にリプライコールの呼び出し音。

ではでは~!と席を立ち、リプライコールと引き換えにお受け取り~\(^o^)/

おぉ~、今年も美味しそう~(∩´∀`)∩

どっちがどっちかすぐわかるともいますがこちらが…

冷やし梅生姜880円
メニュー名には書いてないけどどどーんと目立っているワンタン。
そして、ネギのそばに添えてある梅生姜がどんな味なのか気になります!(≧▽≦)ワクワク

そして、繰り返しますが毎年たのしみにしているにゃんこ飯。

冷やしゴマ辛にゃんこ飯300円
レモンの上に添えてあるアレが「ゴマ辛」ですね。(*‘∀‘)

さぁ、それではそろそろいただきます。

まずは冷やし梅生姜のスープからごくり。

はぁ~、ひんやり甘うま~♪(*´ω`*)
あっさりだけど旨味しっかり、ちょっと甘めに感じる醤油のスープ。
ひんやり冷たいけど冷た過ぎず、程よい温感。

さぁ、お次は五福星さんと言えばのシルクめーん!(≧▽≦)

ちゅるちゅるでうんま~(≧▽≦)♡♡♡
まるで絹のような舌触り…さすがシルク麺と呼ばれるだけあるわ~(≧▽≦)
しかも、冷たく麺を締めたことで生まれるぐぃんぐぃんとした弾力が心地いい。

では、麺とスープを味わった後は今年の目玉と思われる梅生姜。
ちょっと崩して麺に絡めてぱくり!

わ、うんまっ!!((๑✧ꈊ✧๑))♡♡♡
梅と生姜の風味が合わさった絶妙な組み合わせ、とっても爽やか~!
そして、これがちょっと甘めに感じる醤油スープにめっちゃ合います~(≧▽≦)ムヒー‼

さて、お次はこちらも美味しいワンタン~\(≧▽≦)/♡

分かっていたけど物凄く薄手でちゅるちゅるとしたワンタン皮。
口に入れいて舌を滑る心地よさに思わずうっとり。
はぁ~、たまら~ん…(*´Д`)♡

さぁ、それではそろそろにゃんこ飯もいただきましょう。
まずは今年のアレンジの目玉?ごま辛をちょっと味見。

うぉ!!かっ、辛っ!!(@ ̄□ ̄@;)!!
想像以上に辛いごま辛に思わずびっくり、麦茶で応急処置。
…こ…、こんなに辛いのか…(;´Д`)アワワ

ちなみにこのごま辛を食べた他の人の話によると…
温かいスープのラーメンに合わせると担々麺的な味わいに変わって美味しいそう。

↑※ちなみにこちら友達が頼んだ「背脂梅生姜¥880」
ただ、私はこの時点でノーマルの冷やしにゃんこ飯にしておけばよかったな~と思いました(*´Д`*)ハァハァ

ま、でも、頼んでしまったものは食べますゾということで?
乗っているごま辛は少し冷やし梅生姜の方へ移して減らしてレモンを箸で潰す~\(~o~)/ドリャ~

そう、このにゃんこ飯は見た目はアレになりますがこうやってまぜまぜして食べるのです!
かちわり氷のひんやりとカリカリきゅうり、なまり節からじわーっと出る魚の旨味。
潰したレモンからの爽やかな酸味と香りが食欲をそそります~(*´ω`*)♡

さぁ、それではにゃんこ飯を食べつつラーメンも食べ進めていきます。

ちなみにこんなにたっぷりのワンタン意外にチャーシューちゃんと入っています。
冷たいスープに入っているのでちょっと固く感じるけどじわーっとしみる肉の下味がうまい!

そして、ちゅるちゅる麺とワンタンとの合いの手にカリコリとしたメンマ


それから!!これも追加トッピングしたくなっちゃう生わかめ!(≧▽≦)

コリコリ?プリプリ?何とも言えない海藻特有の食感が最高!
磯の香りもたまらなくいい感じです~( *´艸`)ムフフ~♡

1つのどんぶりの中に詰め込まれた色々な食感と味を堪能。
これが¥880-で食べられるなんて、とっても!とってもお得すぎる…

ちゅるりーん(*´з`)♡
こんな時でも東京に来てくれたことに感謝しつつお腹いっぱいになるまで満喫。

そして、程よいところで終了です。

ぷはー、ごちそうさまでした(≧▽≦)♡♡♡
今年のちゅるちゅるもたまらんかったな~(*´Д`)♡
そして、今年、初登場の梅生姜がめちゃくちゃ好みの1品でした。
コレ、お持ち帰りとかで販売して欲しいな~ってすごく思いました。(∀`*ゞ)エヘヘ♡

ま、そんな訳で?梅生姜はお持ち帰りありませんでしたが焼きそばはゲット!!
後日、お家で作って食べました(*^-^*)

…ま、ちょっと作る時手間取って完成図はイマイチだったので写真は割愛しますが…
ソースが甲殻類?の旨味しっかりでコクがあって美味しかったです~(∀`*ゞ)エヘヘ

だがしかし?それにしても…
また今年の夏も食べられるだろうと高を括っていた私…
2月末でむぎくらべさんが営業終了したらもう食べる事ができないのかと思うと本当に残念。
あぁ…困ったなぁ…(*´Д`)トホホ


2020年107杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

“日本初”国産麦アンテナショップ「むぎくらべ」さんのホームページはこちら
東京都千代田区神田小川町2-1-1檜ビル1F

むぎくらべさんのTwitterはこちら

「仙台 五福星」さんの食べログ店舗情報はこちら
宮城県仙台市泉区野村字馬場屋敷11-2

仙台 五福星さんのお店のFacebookはこちら

2019年に食べた「冷たいワンタンメン+にゃんこご飯冷やかけ」のブログはこちら
2018年に食べた「だし中華+夏のにゃんこ飯」のブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

仙台 五福星(うーふーしん)@むぎくらべ(小川町)/冷たいワンタンメン+にゃんこご飯冷やかけ

本日は先週末に食べてきた期間限定の冷たい麺のブログをお先にアップ。
さぁ、そして、そんな期間限定のメニューはこんな所で食べてきました。

日本の麦をめしあがれ
むぎくらべ
(小川町・東京都千代田区)
2019,8,2訪問

こちらは2018年7月2日にオープンした国産麦を紹介するアンテナショップ。
週替わりで国産麦を使用したパン・麺・菓子などをPRするお店。
営業時間は10:00~18:00まで、土日祝日定休日が定休日。
そのため平日に時間の取れる人でないとちょっとハードルは高め。
でも、逆に通し営業、時間があれば逆に使い勝手がとってもいいです(*^-^*)

そして、7月29日~8月9日までの2週間の間。
去年初めてこちらで食べて美味しかった仙台の五福星さんが出店するとのこと。

これは行かねばー!とタイミングをじりじりと伺っていたのですー(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、そんなこちらの場所は都営地下鉄新宿線・小川町駅、東京メトロ丸ノ内線淡路町駅からすぐ!
共通出口である「B7」出口から地上に上がって、ちょっと前方。

ま、私は自分に使い勝手のいいJR御茶ノ水駅、聖橋口から。
改札を出たら聖橋背にして、聖橋に走っている「本郷通り」をひたすらまっすぐ歩けば到着。
ちなみにこの途中には東京メトロ千代田線・新御茶ノ水もあり、ここからは徒歩約4分。

さて、到着したむぎくらべさんの手前にはこの日同行約束の友達がすでに到着。
とりあえず、簡単に挨拶とそして店前の立て看板の写真をパシャリ。

五福星うーふーしん@宮城県仙台市泉区
わっほーい!!\(^o^)/来てる来てる~♡

さぁー、それではめちゃくちゃ外は暑いので早速入店でーす\(^o^)/\(^o^)/

店内に入るとすぐ目の前にレジカウンター。
そして、その周りには2名の人が立っていて、どうやら空席が出来るのを待っている様子。

ちなみに「むぎくらべ」さんの店内スペースはこんな感じ。

客席はカウンターテーブル5席、後は2人がけのテーブル席。
一番奥のスペースには長いソファー席、そして向かい合うようにテーブルとイス。
細長い空間をできる限り、でも割とゆったりとした程よい間隔に配置しています。

さて、店内に入ってほどなくレジ係のスタッフさんが出てきてお声がけ。
「只今満席のため、お待たせしますが大丈夫でしょうか?」
はい、大丈夫でーす\(^o^)/\(^o^)/

それではお先にここで注文&お会計。
そして、今年の五福星さんのメニューはこんな感じ。

ラーメンメニューは「極上ワンタンメン」「冷たいワンタンメン」。
サイドメニューは「にゃんこご飯冷やかけ」。

ちなみに去年、このサイドメニュー「夏のにゃんこ飯」という名前で温・冷あり。
私、温バージョンの方を食べましてすごーく好きだったんですよね~。
特に上に乗っていたカツオのなまり節の美味しさに感激したことは忘れられません!(≧▽≦)

さぁ、余談はさておき、注文とお会計。
最初は極上ワンタンメンの気分で来たけれど、暑さに負けて思わず「冷たいワンタンメン」。
そして、今年もやっぱり食べたい「にゃんこ飯」も注文!
お昼は1000円以内にしたいけど、予算をオーバーしても食べたいのだニャー!(= ´▽` =)

さて、お会計を済ませるとレシートとリプライコールが渡されます。

むぎくらべさんはいわゆるフードコートスタイルのお店。
注文→会計→着席→リプライコールでのお呼び出し→料理受取り。
こういう流れのセルフサービスシステム、もちろん食後はお皿などを返却口へ。

さぁー、席が空くまで【パン厨房】のパンを物色

おぉ~、小ぶりだけど1つ¥100~ですごく買いたくなる~(*‘∀‘)♡
…が、写真すごいボヤけてた~💦

ちなみにむぎくらべさんには【麺厨房】と【パン厨房】、2種類の麦が味わえます。
そして、来週8月5日~8月9日までは引き続き「五福星」さんと「パン遊房 亀吉」さんが営業予定。
気になる方は来週もチャンスありますよー!\(^o^)/

さて、そんな感じで待つこと少し席へのご案内。

お、猫ラーメンの大将がにゃんこ飯ののぼり持ってる~(*´▽`*)♡カワイー‼

さぁさぁ、席に荷物を置いたらセルフサービスの麦茶を取りに客席奥へ。

カウンター席だと多分卓上に置いてあったはずのサービス麦茶。
テーブル席に着いた場合は一番奥のソファー席のすぐ近く。

そして、ちなみにさすが「麦」のアンテナショップ、麦茶はその時々で内容が変わるのかな?

この日の麦茶は佐賀産、冷・温2種類が置いてありました(∀`*ゞ)エヘヘ

ちなみに?余談ですけど、誰かに会えるかな~と思っていたらやっぱりいた!
しかも、好きなラーメンを通して仲良くなったらお友達。
なかなか会えないからとっても嬉しくてウキウキしちゃいました(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁーて、そんなこともありつつ席に戻り、美味しい麦茶をいただきながら友達とおしゃべり。
「あー、それで麦茶なんだ~」なんて友達にあれ?去年も同じような話をしたような~(笑)
まぁ、そんな感じでのんびり待っていれば友達のリプライコールが鳴り出します。

友達が立ち上がり受け取り口で料理の乗ったトレイを受取り。
ほぼ一緒に注文をした私のコールはなりませんが、スタッフさんが「どうぞー」とお声がけしてくれます。
え?私の鳴ってないけどいいのかな~(∀`*ゞ)エヘヘ

あ、ちなみに私達の席は受取口のすぐ横。
すぐ声の掛けられる場所だったこともあり、友達のが代表で鳴ったみたいです。

ってことで?到着~\(^o^)/

おぉー、なんか見たことないマラカス?みたいな物が乗っていますー(笑)
ちなみにこれは半分に切ったレモンを入れ、果汁を絞るおわん型のレモン絞り器。
どうやら冷たいワンタンメンを頼んだ人には付いてくるようです(*^-^*)

さぁー、そしてこれが件の冷たいワンタンメン。

冷たいワンタンメン900円

うわー、麺の上半分以上を埋め尽くすワンタン!

透け感のあるワンタン皮がなんとも艶めかしい~(〃▽〃)ポッ♡

さぁ、また食べたい~っと切望していたにゃんこ飯!

にゃんこご飯冷やかけ300円
宝石のようにキラキラ光るかち割り氷。

そして、スライスレモンの上にはミネラルたっぷりなぬちまーすという塩。

こちらの食べ方ですが、スライスレモンをレンゲでガシガシ潰しよく混ぜて食べます。
ちょうど席の横を通りかかった五福星のご店主さんから直々に教えていただきました(∀`*ゞ)エヘヘ

さてさて、それではそろそろいただきます。

にゃんこご飯はとりあえず、置いておいてまずは冷たいワンタンメンから。
どこから食べようかな~とちょっと迷って、まずは麺の方から。

皿と麺の間に箸を指し入れ…めーん!\(^o^)/

おぉ~、ちょっと変わった麺ですね~(゜o゜)♡
透明感のある平打ちの麺はチリチリとした縮れあり。
ぱくりと口に入れて、ずずずっと啜り上げるとザリザリ?としたちょっと変わった食感。
でも、冷たい麺に冷たいタレが程よく絡まって何とも言えない新食感が新し面白い!

しかも?このタレ想像以上に酸味アリ。
さっぱりしていてちょっと冷やし中華みたいな味わいです~(≧▽≦)♡

さて、お次は赤い粉のかかったチャーシューをぱくり。

お、しっとりしていて柔らかい~(*´▽`*)♡
しかも、辛いのかと思いきや辛くはありませんでしたー(笑)

さぁ、それではそろそろ主役のワンタンをぱくり。

肉餡うんまっ!!(≧▽≦)♡
程よいサイズ感、ぱくりと口に入れると広がる肉の旨味。
あっさりとしたタレとは対照的なしっかりとした甘味と程よい塩加減が絶妙ですー( *´艸`)

そして、このワンタン皮のちゅるちゅる感がたまらぬ~(≧▽≦)♡♡♡

しかもこの薄さ、持ち上げたら切れてしまうんじゃないだろうかと思いきやそれがない!

ちなみに後調べ、このワンタン皮は五福星さんと言えばの「シルク麺」から出来ているそう。
しかも、極上ワンタンメンと冷たいワンタンメンでは配合が違うんですって!
うぉー!!やっぱり極上ワンタンメンの方も食べたいなー!!(≧◇≦)

さて、話はもどってにゃんこご飯も頂いて行きます。

まずは食べる準備とレンゲを立てて、レモンスライスをガシガシ潰す。
それからよーくまぜまぜ。

ぱくり。

うんまっ!!(=´▽`=)ニャーン♡
カリコリきゅうりに胡麻のプチプチ、氷はもっと硬いかなと思いきや歯で噛めば程よく砕けてよい食感。
塩とレモンはもっと強いかとおもいきや、マヨネーズのクリーミーな甘味がまぁるく収める。
あー、強いていうならもっとなまり節が食べたいニャー!(≧▽≦)♡

さぁ、それでは冷たいワンタンメンの方もレモンの出番。
絞り器を開けて半月型の部分にコロンとレモンを入れてぎゅーっと絞ります。

ちなみにご店主さんのアドバイスによれば、皮ごとぐっと絞り込んでください。
そして、絞った皮ごと麺の上に戻して食べてください…ととのこと。

そんな訳でぐぐぐっと、じりじり力を込めて絞ったレモンの皮がこちら!

うむむー…思ったより潰れてないかな~(;´Д`)

ま、でも、もうこれ以上は待っていられません。
レモン果汁がたっぷりかかった部分の麺をがっと掴んでぱくり!

爽やかうんまーい♡(*´▽`*)
もっと酸っぱいのかな~と思いきや、そんなことは全然なし。
レモンのいい香りとさっきとはちょっとバランスの変わった甘酸味。
何とも言えない、程よいシフトチェンジです。

ま、でもがっと味変に添えてあった和辛子をちょい。

お、ツンとキターーー(≧▽≦)ワラ
そして、和辛子を使うとますますこの1杯が冷やし中華みたいな雰囲気になりますね。

さてさて、一体いくつあったんだろう?と思うほどの乗っていたワンタンをちゅるりちゅるり。
タレに絡めたり、辛子をちょっと添えたり、ザリザリ麺と一緒に食べたり。

面白い、美味しい、何とも言えない~(≧▽≦)♡
すごいボリュームでお腹いっぱいになって来ました~。

でも、美味しいタレはついついクセになってしまい名残り惜しんでゴクリ、ごくり。

暑くて汗かいているし、このタレ絶対夏バテ防止になるよねー(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、そんな訳で気が済むまでタレを飲んだら終了です。

ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
まさかこのメニューが酸味のあるタレとは思っていなかったので最初はちょっとびっくり。
でも、急な猛暑の今日この頃にぴったりの味で食べ終わる頃にはしっかりと涼を取ることができました。
そして!!今年も食べれたにゃんこご飯美味しかったー!(≧▽≦)

ま、途中にもちょっと書きましたが五福星さんの出店は2週間連続、明日8月5日~9日まで。
この時は暑さに負けて冷たいワンタンメンを食べましたが、「極上ワンタンメン」も食べたい!
来週、また来れるチャンスあるかな~???(≧◇≦)


2019年136杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

“日本初”国産麦アンテナショップ「むぎくらべ」さんのホームページはこちら
東京都千代田区神田小川町2-1-1檜ビル1F

むぎくらべさんのTwitterはこちら

8/2まで出店、今回食べた「仙台 五福星」さんの食べログ店舗情報はこちら
宮城県仙台市泉区野村字馬場屋敷11-2

仙台 五福星さんのお店のFacebookはこちら

2018年に食べた「だし中華+夏のにゃんこ飯」のブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

仙台 五福星(うーふーしん)@むぎくらべ(小川町)/だし中華+夏のにゃんこ飯+納豆スムージざる中華(味見)

さて、本日はちょっと変わり種?の期間限定ラーメンのブログ。
ラー友さんたちが食べに行っていて、とっても気になったので私も行くことにしました(∀`*ゞ)エヘヘ


さぁ、そんな期間限定のメニューが食べられる場所がこちら。

日本の麦をめしあがれ
むぎくらべ
(小川町・東京都千代田区)
2018,7,27訪問

こちらは2018年7月2日にオープンした国産麦を紹介するアンテナショップ。
週替わりで国産麦を使用したパン・麺・菓子などをPRするお店。
ちなみに「むぎくらべ」は出店費用無料、配送費無料で出店者を随時補修中だそうです(*^-^*)

ただしこちらの営業時間は10:00~18:00、土日祝日定休日
そのため平日に時間の取れる人か、ご近所の方でないと行きにくそうですね。

ま、この日の私はお使いを頼まれてこの辺りへ行くことになったので、このチャンスを逃す手はありません( ̄▽ ̄)フフフ…

さて、こちらのお店の最寄り駅は都営地下鉄新宿線・小川町と東京メトロ丸ノ内線・淡路町。
共通出口のB7出口から地上に上がれば、前方少し先にこちらのお店ののぼりなどが見える位に駅近。

ちなみにJR御茶ノ水駅からは徒歩約10分、東京メトロ千代田線・新御茶ノ水からは徒歩約4分。
アクセスできる駅が多いのは魅力的。
普段ならば自分に使い勝手のいいJR御茶ノ水駅から向かうであろう私ですが…。
この日は頼まれごとのついでなので遠慮なく?交通費を気にせず都営線使わせてもらいました( ̄▽ ̄)エヘヘ

さぁー、そんな訳で?昼のピークタイム半ばにお店に到着。
こちらで現在食べられるラーメンに興味がありそうな友達に声をかけたら、友達も行きたいということで店前で合流することに。

そして、現在7/23~8/2までの期間こちらで食べられるお店がこちら。

五福星うーふーしん@宮城県仙台市泉区
こちらのお店は自称「泣く子も笑う仙台の名物ラーメン屋」。
自分が行けそうにない地方のラーメン屋さんについては全然詳しくないのでお店についての前知識はほとんどなし。
ただ友達が上げていたラーメンの写真が美味しそうだったから食べたい!
それだけの理由で訪問したので、詳しくお店について書けなくてすいませんm(_ _)m。

さて、友達が来る前に外看板の裏側もチェック。

間口はほどほどサイズですが、店内23席って結構広いですよね(*^-^*)

ちなみに後で「むぎくらべ」さんのホームページで見つけたのですが、店内スペースはこんな感じ。

カウンターテーブル5席、後は2人がけのテーブル席とそれをくっつけて4人掛けにしたテーブル席。
細長い空間にいい感じで客席を配置しています。

さぁ、それでは友達2人と合流した所で入店でーす\(^o^)/

少し登る階段を上がって店内へ入れば、目の前にはレジ。

その横には日本産の麦を使った商品がずらーり。

そして、レジの上のモニターには現在イートインスペースで食べられるメニュー。

そうそう、こちらはのお店はここでオーダー、先払い。
引き換えに受け取った「リプライコール」の呼び出しで、自分で受け取りに行くシステムです。
よくフードコートなどで見られる感じですね(*^-^*)

さぁ、それではレジにて注文しようと並んでいると食べ終わった人が。
しかし、よく見るとその人はラーメンつながりで友達になった方で思わずニヤリ。
軽くご挨拶しつつ心の中で「ブルータスおまえもか…」とつぶやいてしまいます( ̄▽ ̄)フフフ

さて、それはさておき、五福星さんがこちらで出しているラーメンメニューは「だし中華」と「納豆スムージーざる中華」。
だし中華は大盛り不可、納豆スムージーざる中華は大盛り可。

そしてサイドメニューの「夏のにゃんこ飯」。
ちなみに「夏のにゃんこ飯」は通常のバージョンと、氷・レモン・塩を乗せた「冷やかけ」バージョンが選べます。

ここで友達2人は「納豆スムージーざる中華」をオーダーしたので、私は自動的に「だし中華」を注文。
そして、ネーミング的にも気になった「夏のにゃんこ飯」を通常バージョンでお願い。

(ΦωΦ)フフフ…、作戦どおり。
実はどっちのラーメンも食べたかったので、納豆好きの友達を呼び出したのです( ̄ー ̄)ニヤリ
もしも、2人が来れなかった場合は店内連食することも考えてました

レジのスタッフさんから「カウンター席横並びでもいいですか?」と言われてもちろんOK。
「むぎくらべ」に相応しいオブジェ?の脇を抜けて着席。


おぉ~、新しい店舗だしとっても綺麗~\(^o^)/

奥へ長く続く感じのイートインスペースですが、すごく広々としていてとてもゆったり。
冷房の効き具合もしっかりで、とっても涼しいのこの季節には嬉しいです(*^-^*)

そして、カウンター席のテーブル上には麦色の紙コップとポット。

中身はもちろん?冷たい麦茶ですー(≧▽≦)おいしー。
ちなみに後調べですが、こちらの麦茶も週替わりだそうです。

さて、それでは呼び出しが来るまでの間は周りを観察。

卓上に置いてある調味料は、ひょうたんの入れ物に入った唐辛子?・塩・コショウ。

張り紙類、まずは「むぎくらべのルール」について。

あ、今しっかり読みましたがテーブル席に座った場合、麦茶は置き場まで取りに行くセルフ方式みたいです。

そして、むぎくらべさんからのSNS始めましたのご案内。


今、食べられる五福星さんからのご案内は2枚。

おぉ、シルク麺って繭を溶かして練りこんであるんだ~(*‘∀‘)
繭って食べられるんだ~(*‘∀‘)

もう1枚の方には私の頼んだ「だし中華」のご案内。

何々?と思っているとリプライコールからのお呼び出し。
これは後で読むことにして、取ってきまーす(=゚ω゚)ノ

店内奥にある受け取り口へ行き、お店の方にリプライコールを渡してトレイを受け取り。
五福星のご店主さんも来ていると聞いていたので、この方かな~という人も声をかけてくれます。

さぁ、お店の方たちに「いただきます」と一声添えて…席に戻れ~!(*‘∀‘)♡
そうそう、こういうシステムだとここが一番緊張しますー。

よし、無事に着丼!

だし中華750円
ふわ~(*´▽`*)、このホッとするビジュアルいいわ~。

そして、気になっていたこちら。

夏のにゃんこ飯300円

並べるとこんな感じです。

では、さっそくいただきますニャー=^_^=

まずはスープからごくり。

おぉぅ~、じんわりうまー(*´▽`*)♡
黄金色の綺麗なスープはとっても優しい魚介系でとっても美味しい。
後で読んだ解説に「始め薄いと感じるかも」ってありましたが、そんなことはありません。
旨味がじわーっと体に染みてきて、とってもほっとします。

さぁ、とっても楽しみなシルクめーん\(^o^)/

ちゅるりん、うんま!( *´艸`)♡
平打ちの縮れ麺、つるつるとした麺肌、噛むともちもち。
舌に触れる麺のつるりとした感触かとっても気持ちいいです。

さて、のっけもののチャーシューをぱくり。

かなり薄手にスライスされているけれど、口に入れると肉に染みてる醤油系の味がじわーっと染みてくる( *´艸`)

そして、平べったいメンマはシャクシャクとした食感。

優しい、ちょっと甘みを感じる味付けがこれまたホッとする(*´ω`*)

さぁ、それではそろそろ「夏のにゃんこ飯」もいただきます。
まずは一口ぱくり。

うんまっ!!(@ ̄□ ̄@)♡♡♡
かつおのなまり節のいい香りと旨味が口の中で広がってとっても美味しい。
そして、このごはんの脇役であろうキュウリ漬物?を細かく切ったものがカリカリといいアクセントになっています。

ごはんには醤油系のタレ、そしてちょっとかかったマヨネーズ。

じわじわ染みるかつおの旨味、カリカリきゅうり、プチプチ胡麻。
こんなにゃんこ飯、贅沢ニャ=(≧▽≦)=♡

ちなみに?こちら友達が頼んだ冷やかけバージョン。

夏のにゃんこ飯(冷)300円
かち割り氷たっぷり、レモンスライスに塩を乗せてあります。
(多分)ご店主さんが自ら持って来て下さって、「よくレモンを潰して混ぜてお召し上がりください」とアドバイス。
美味しそう~と目を輝かせる私たちに「氷が乗っているとインスタ映えするでしょ」とお茶目なひと言もいただきました。

そして、もちろん味見させてもらいましたよ~(*´▽`*)♡

レモンスライス1枚分っていうのが、ちょうどいいんでしょう。
ほんのり効いたレモンの酸味と香りに塩、シャリシャリの氷の食感がたまらない!(≧▽≦)
通常バージョンも美味しかったけど、こっちもとっても美味しくてこれはすごいと思いました。

ちなみに?余談ですけど、以前お土産にかつおのなまり節をもらったことがあります。
その時は使い勝手がわからなかったけど、今だったらあのなまり節絶対このにゃんこ飯をマネして作って食べたいです(≧▽≦)

さぁさぁ、そして、こちらももちろん味見させてもらいました。

納豆スムージーざる中華850円

こちらの麺はだし中華と比べると厚みがあり、しっかりと水で〆てあるのでコシがしっかり。

ほんのりと小麦の甘味を感じますが、繭の味はよくわかりませんでしたー(∀`*ゞ)エヘヘ

そして、つけ汁がこちら。

ちなみに?私は味身程度だったので食べなかったのですが、具材も色々と入っていたそう。
上に乗っていたアサリとハマグリの身は味付けは濃いめ、友達曰く佃煮のよう。
それから、友達2人がずっとわからなかった紙?みたいでいつまでも噛んでいられる謎の食べ物。

ちなみに後調べしてみたら、それはハチノス状のにしたコンニャクのようです。
そう言えば1度冷凍してから、こんにゃくを解凍してトリッパ(牛の胃袋)もどきを作ったことがありましたなー(*´з`)

さぁー、ひとくちもらって麺ダイブ!からのがぶり!!(^O^)

うんまい!!((๑✧ꈊ✧๑))
ガツンと納豆!って感じではありませんが、確かに納豆。
クリーミーで冷たいつけダレは納豆の旨味と醤油系の味わいでこれは美味しい!新しい!
そして、だし中華の優しい味とすごい対比になるくらい味付けはしっかりめです。

ま、だたとっても冷たいスムージーを使っているので、最初のひとくちめ友達の1人は「知覚過敏」を感じたとのこと(笑)
そして、冷房しっかり効いているので最後にはカラダしっかり冷えた~と言っていました。
確かに店内しっかりと冷えているので、ポットに入っているのがあったかい麦茶でもいいですね(*´з`)

さぁ、それでは私は自分のだし中華に戻ってしっかりあったまりまーす( ̄▽ ̄)
ここから先はしっかりとスープの中の麺をすすり、薬味のネギも追いかけてスープをぐいぐい。

でも、このだし中華はスープがたっぷり。
にゃんこ飯もボリュームあったので、さすがにスープは残して終了です。

ごちそうさまでした~(*´▽`*)
むはー、美味しかった~

ちなみに後で読んだ解説によると、だし中華は食べ進めていくうちにスープに厚みが出てくる仕様。
乗っているチャーシューやメンマから旨味がじわじわと加わっていくようです。
ただ?私、友達の納豆スムージを途中で食べてしまったので、微妙な差異がよくわからなくなってしまいました。
ま、でも最後まで美味しく食べられたのは間違いないです(〃▽〃)エヘヘ

そんな訳で???もし店内連食するならば店内環境も考慮して…
納豆スムージーざる中華→だし中華の順がいいかと思います(∀`*ゞ)エヘヘ
まぁ、でも結構ボリュームはどちらもあるのでにゃんこ飯は諦めないといけないですね。

あ、そうそう、こちらのお店はセルフ方式なので最後、食器類は返却口へ。

思わず満足してそのまま帰ってしまいそうになったのはヒミツです(∀`*ゞ)エヘヘ


2018年149杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

“日本初”国産麦アンテナショップ「むぎくらべ」さんのホームページはこちら
東京都千代田区神田小川町2-1-1檜ビル1F

むぎくらべさんのTwitterはこちら

8/2まで出店、今回食べた「仙台 五福星」さんの食べログ店舗情報はこちら
宮城県仙台市泉区野村字馬場屋敷11-2

仙台 五福星さんのお店のFacebookはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 台東区 渋谷区 足立区 練馬区 江東区 北区 埼玉県 三鷹市 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 板橋区 品川区 立川市 茨城県 大田区 八王子市 江戸川区 チェーン店 福生市 国立市 国分寺 府中市 東大和市 栃木県 宮城県 小平市 曙橋 町田市 西東京市 閉店 あきる野市 日本蕎麦 練馬 日野市 浜田山 阿佐ヶ谷 コラボ 長野県 青森県 三鷹 東陽町 福島県 広島県 多摩市 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード