【番外編】手打ち蕎麦と酒 佳喬庵(西武多摩湖線・青梅街道)/佳喬三昧
今日のブログは前回に引き続き番外編(∀`*ゞ)エヘヘ
年末年始にぴったり、お蕎麦を食べに行ってきたブログです。
ま、お蕎麦には全然詳しくないので、味のコメントはほどほどですのでご了承下さい(*- -)(*_ _)ペコリ
さて、そんな訳でこの日の私はお使いを頼まれて小平方面。
小平と言えば??私、ずっと行ってみたいと思っていたお蕎麦屋さんがあったんですよね。
これはいいタイミングとお使いの前にお立ち寄り。

そのお店がこちら~(∩´∀`)∩

手打ち蕎麦と酒 佳喬庵
てうちそばとさけ かきょうあん
(西武多摩湖線「青梅街道」・東京都小平市)
こちらのお店の最寄り駅は西武多摩湖線「青梅街道駅」。
駅出口を出たら、目の前を走る「青梅街道」を左方向へ徒歩約2分、小平消防署斜め向かい辺り。
ちなみに西武新宿線・小平駅よりは徒歩約19分です。
さて、オープン時間の10分ほどに前に到着。

お店が空く前にお店周りをチラチラ観察~\(^o^)/
まず、これは重要。

店舗横、正面より左手側に駐車場4台分。
そして、入り口には目立つ黄色い紙にご案内。

ふむふむ、ランチタイムに5名以上で来たい場合はコース予約した方がいいのかな?

ちなみに後調べですが、こちらのお店のテーブル席はMAX4人掛け。
どうやら、そのため予約以外での5名以上はお断りしているようですね。
そして、2枚目のご案内に私は思わず「おぉ!」と思っちゃいました。

と言うのも、時々、飲食店で香水や整髪料の臭いが強い人が隣に来たりすると私もイヤだな~と思っています。
でも、なかなかこう言うのは微妙な問題。
だから、前もってお店の方から言ってくれているとありがたいというか…何というか。
ま、そんな事を言わなくても香りに対するマナーがあれば大丈夫だと思うんですけどね。
さーて、他には~とガラスケースの中に小学生の書いた紙を発見。


「十四小お店番体験」と書かれている所を見ると、職業体験をしに来た小学生が書いたものなのかな?
なんだかほっこりしていたところで、女性の店員さんが暖簾をかけ「お待たせしました、どうぞ~」とお声がけ。
わーい、ついにオープンでーす\(^o^)/
店内は左右に分かれて4人がけのテーブル席が5つ位?
お好きな席へどうぞとのことだったので、私はおひとりサマなので正面より斜め右手側のカウンター席へ。

おぉ~( *´艸`)
蕎麦焼酎?の一升瓶がずら~っと並べられていて、ちょっとウキウキしてしまいますね~。
さて、着席すると女性の店員さんがお茶とおしぼりを持ってきてくれます。

外が寒かったので、早速あったかいお茶をごくり。
おぉ~(*´Д`)あったかそば茶美味しいです~♡
と、ここでご店主さんが私に気づいて、「うちラーメン置いてないよー」とニヤリ。
その言葉に私は「知ってますよー(∀`*ゞ)エヘヘ」と返します。
そう、こちらのお店に来るのは初めてですが、ご店主さんとはラーメンのイベントでお会いしたことがあるんです。
まずは今年の春にあった㐂九八garageさんでのチャリティーイベント。
そして、夏にあった柴崎亭×佳蕎庵×㐂九八~garage~3店舗で行ったラーメンイベント。
詰まる所、イベントの度に周りの友達が佳蕎庵さんのお蕎麦の話をしていて、ずっと食べに来てみたかったって訳です(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁー、それでは何を食べようかな~(・´з`・)
まぁ、大体決めてはあるのですが置いてあるメニューをチェックします。
まずは「本日のランチサービス 天麩羅セット」のご案内。

赤いペンで書かれているのは、1品選ぶ魚介系天麩羅の種類。
そして、裏面は天麩羅セットの写真。

ランチセットはもう1つあってこちらはリーズナブルな「かき揚げ丼セット」。

うん、確かにこれはボリュームがあってお腹いっぱいになれそう~(*‘∀‘)
ランチセット以外のメニューはこんな感じ。

冷たいお蕎麦は数種類の蕎麦の味比べが楽しめるものから、天麩羅の付いているもりそばなど。
暖かいお蕎麦ももちろんあります。
※写真がちょっと見ずらいので、気になる方はお店のホームページでチェックしてみてください~。
さて、お腹いっぱいになれそうなランチセットもいいですが、ここはやっぱり友達のおススメ!
3種類のお蕎麦を楽しめる「佳喬三昧(かきょうざんまい)」を頼むことに決めました~\(^o^)/
それでは、よろしくお願いいたします(*- -)(*_ _)ペコリ
注文を済ませたら、ついクセになっている卓上調味料のチェック~。

置いてあるのは岩塩のピンクソルト、醤油、七味唐辛子。
七味唐辛子の入れ物、浅草のやげん堀だ~(*´▽`*)

こちらの七味唐辛子屋さんは、自分の好みに調整とかできて美味しいんですよね~。
ちなみ余談ですが、こちらを教えてくれた友達のおススメは「大辛、麻の実なし」の実は六味唐辛子。
これが結構ピリリと辛くて美味しかったんですよね~(*´▽`*)また買いに行こうかな~。
さて、待つこと少しお待ちかねの佳喬三昧がスタートで~す ٩(ˊᗜˋ*)و

佳喬三昧(かきょうざんまい)1,500円
一応、便宜的に↑のように書きましたが、佳喬三昧は3種類のお蕎麦が楽しめるセット。
1つのお蕎麦を食べ終わると次のお蕎麦がやってきます。
まず最初に来たのがこちらのお蕎麦。

北海道の二八
蕎麦粉の産地はその時々で変わるみたいですが、これが佳喬庵さんでの並そばに当たる物?ですかね(*^-^*)
それから、佳喬三昧にはもり汁が2種類付いてきます。

右側が「普通のもり汁」、そして左側が「江戸汁(辛口)」。
私はどちらのもり汁も交互に遣ってしまいましたが、辛口のもり汁はどうやら生粉打ちの蕎麦に合わせているみたいです。
ちなみに蕎麦猪口はどっちがどっちかわかるように?全然柄の違うもの。

これならすぐに見分けが付きますね(#^.^#)
さぁ、それではもり汁の準備も万端、いただきまーす\(^o^)/
まずは普通のもり汁にちょいと蕎麦をつけて、ズババババっと!

おほー!(≧▽≦)うんまーい!
しっかりと冷たい蕎麦に冷たい蕎麦つゆ。
コシがあって、歯切れが良くて食べてて気持ちがいいです!(*´▽`*)
では、続いて辛口のもり汁へ蕎麦をちょっ、ズババババ!

うんまーい((๑✧ꈊ✧๑))!
普通のもり汁だって十分美味しいのですが、辛口のもり汁はしょっぱい訳ではなくコクがしっかりあるって感じ。
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
どっちのもり汁も美味しいです~( *´艸`)
さて、ぺろりと最初のお蕎麦はお腹の中に。
続いてやってきたのがこちら。

北海道の十割
おぉ~、蕎麦を盛る器もそれぞれ変えてくれるんですね~(*‘∀‘)
それでは、十割蕎麦はまずはそのままぱくり。

むふむふ( *´艸`)♡
私の舌ではそんなに違いがわからないですが、強いて言うならやっぱり香りがさっきより濃い…かな?
そして、それぞれのもり汁に浸けてぱく、ズババババ!

むふー( *´艸`)♡うんまーい
蕎麦猪口から勢いをつけて、蕎麦を啜り上げると蕎麦と醤油のいい香りが感じやすい。
この手に収まるサイズと程よい口の広さ、あんまり考えたことなかったけどこれが重要なんですねぇ~(*´ェ`*)ポッ
さてさて、1つめのお蕎麦の時はすっかり使うのを忘れていてた薬味も使います。

薬味は左下「おろしわさび」、真ん中「辛味おろし」、そして右側「輪切りのネギ」。
定番のネギ、風味の良いわさびはもちろんとっても合います。
ですが、中でもこの辛味おろしが美味しかった~(*´▽`*)♡

キリっと辛くてどのお蕎麦とも相性よし!
まぁ、でも蕎麦自体の味を楽しみたいので、使い方はちょっと控えめにしました。
ですが、もっと食べたい場合は使いもできるようですよ('◇')ゞ

そう言えば、チャリティーイベントで食べた「無農薬大根のおろしぶっかけ蕎麦」もとっても美味しかったな~( *´艸`)
…そう思って、よーくメニューを見てみたら「辛味おろし」のメニューを見つけました。
辛味大根おろしともりそば、ぶっかけもできますとのことでーす\(^o^)/
2つ目のお蕎麦を食べ終わり、ついに3つ目のお蕎麦が到着。

福井の生粉打ち
おおぉぉぉ~(*‘∀‘)、今までの2つと見ためから全然違います。

先の2つに比べて蕎麦は太め、食べるともっちりとした食感が楽しめます。
この時はどちらのもり汁も使って食べましたが、確かに言われてみると辛口のコクがあるもり汁に合うかもしれませんね。
はぁ~、こんなお蕎麦を食べたのは初めてですー(*´ω`)
生粉打ちのお蕎麦にびっくり感激していると、厨房からご店主さんが出てきました。
そして、「よかったらどうぞ~」と、こちらをいただいちゃいました~(≧▽≦)エヘヘ

ご厚意 ミニ野菜掻き揚げ丼
以前話した時に、お腹いっぱい食べるのが好きと言っていたのを覚えていてくれたのかな?(〃▽〃)ポッ
さて、こちらの掻き揚げはしっとりとお出汁が染みているタイプ。
野菜は万能ネギ、ブロッコリー、にんじん、かぼちゃなどなどバラエティ豊か。

しかも、お米の中に大麦?が入っていて白米とは違うもちもち感が美味しいです(*^▽^*)
さぁ~、それでは蕎麦の最後は蕎麦湯で〆!

2つ蕎麦猪口があるし、全部飲むのは無理でしょう…
なーんて、思っていましたがついぐびぐび。
気が付いたら全部飲み干していました。

ごちそうさまでした~(*´▽`*)
お蕎麦3種と掻き揚げ丼でまんぷくはっぴーです。
それにしても、美味しいお蕎麦を3種類。
ゆったりとした気分で食べられるこの佳喬三昧はお得でありながら、かなり贅沢な気分にもなれました。
今度は「佳蕎三昧 かけ付き」もいいなぁ~(*´▽`*)
それでは、食べ終わったらごちそうさまのご挨拶とお会計。
その時、ふと見たレジの近くにこの1文。

「店小さく たくさんサービス うれしいな」
この寒い時に冷たいお蕎麦でしたが、最後までほっこりあったまりました~(*´▽`*)

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ
手打ち蕎麦と酒 佳喬庵さんの公式ホームページはこちら
手打ち蕎麦と酒 佳喬庵さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都小平市小川町2-1362
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
年末年始にぴったり、お蕎麦を食べに行ってきたブログです。
ま、お蕎麦には全然詳しくないので、味のコメントはほどほどですのでご了承下さい(*- -)(*_ _)ペコリ
さて、そんな訳でこの日の私はお使いを頼まれて小平方面。
小平と言えば??私、ずっと行ってみたいと思っていたお蕎麦屋さんがあったんですよね。
これはいいタイミングとお使いの前にお立ち寄り。

そのお店がこちら~(∩´∀`)∩

手打ち蕎麦と酒 佳喬庵
てうちそばとさけ かきょうあん
(西武多摩湖線「青梅街道」・東京都小平市)
こちらのお店の最寄り駅は西武多摩湖線「青梅街道駅」。
駅出口を出たら、目の前を走る「青梅街道」を左方向へ徒歩約2分、小平消防署斜め向かい辺り。
ちなみに西武新宿線・小平駅よりは徒歩約19分です。
さて、オープン時間の10分ほどに前に到着。

お店が空く前にお店周りをチラチラ観察~\(^o^)/
まず、これは重要。

店舗横、正面より左手側に駐車場4台分。
そして、入り口には目立つ黄色い紙にご案内。

ふむふむ、ランチタイムに5名以上で来たい場合はコース予約した方がいいのかな?

ちなみに後調べですが、こちらのお店のテーブル席はMAX4人掛け。
どうやら、そのため予約以外での5名以上はお断りしているようですね。
そして、2枚目のご案内に私は思わず「おぉ!」と思っちゃいました。

と言うのも、時々、飲食店で香水や整髪料の臭いが強い人が隣に来たりすると私もイヤだな~と思っています。
でも、なかなかこう言うのは微妙な問題。
だから、前もってお店の方から言ってくれているとありがたいというか…何というか。
ま、そんな事を言わなくても香りに対するマナーがあれば大丈夫だと思うんですけどね。
さーて、他には~とガラスケースの中に小学生の書いた紙を発見。


「十四小お店番体験」と書かれている所を見ると、職業体験をしに来た小学生が書いたものなのかな?
なんだかほっこりしていたところで、女性の店員さんが暖簾をかけ「お待たせしました、どうぞ~」とお声がけ。
わーい、ついにオープンでーす\(^o^)/
店内は左右に分かれて4人がけのテーブル席が5つ位?
お好きな席へどうぞとのことだったので、私はおひとりサマなので正面より斜め右手側のカウンター席へ。

おぉ~( *´艸`)
蕎麦焼酎?の一升瓶がずら~っと並べられていて、ちょっとウキウキしてしまいますね~。
さて、着席すると女性の店員さんがお茶とおしぼりを持ってきてくれます。

外が寒かったので、早速あったかいお茶をごくり。
おぉ~(*´Д`)あったかそば茶美味しいです~♡
と、ここでご店主さんが私に気づいて、「うちラーメン置いてないよー」とニヤリ。
その言葉に私は「知ってますよー(∀`*ゞ)エヘヘ」と返します。
そう、こちらのお店に来るのは初めてですが、ご店主さんとはラーメンのイベントでお会いしたことがあるんです。
まずは今年の春にあった㐂九八garageさんでのチャリティーイベント。
そして、夏にあった柴崎亭×佳蕎庵×㐂九八~garage~3店舗で行ったラーメンイベント。
詰まる所、イベントの度に周りの友達が佳蕎庵さんのお蕎麦の話をしていて、ずっと食べに来てみたかったって訳です(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁー、それでは何を食べようかな~(・´з`・)
まぁ、大体決めてはあるのですが置いてあるメニューをチェックします。
まずは「本日のランチサービス 天麩羅セット」のご案内。

赤いペンで書かれているのは、1品選ぶ魚介系天麩羅の種類。
そして、裏面は天麩羅セットの写真。

ランチセットはもう1つあってこちらはリーズナブルな「かき揚げ丼セット」。

うん、確かにこれはボリュームがあってお腹いっぱいになれそう~(*‘∀‘)
ランチセット以外のメニューはこんな感じ。

冷たいお蕎麦は数種類の蕎麦の味比べが楽しめるものから、天麩羅の付いているもりそばなど。
暖かいお蕎麦ももちろんあります。
※写真がちょっと見ずらいので、気になる方はお店のホームページでチェックしてみてください~。
さて、お腹いっぱいになれそうなランチセットもいいですが、ここはやっぱり友達のおススメ!
3種類のお蕎麦を楽しめる「佳喬三昧(かきょうざんまい)」を頼むことに決めました~\(^o^)/
それでは、よろしくお願いいたします(*- -)(*_ _)ペコリ
注文を済ませたら、ついクセになっている卓上調味料のチェック~。

置いてあるのは岩塩のピンクソルト、醤油、七味唐辛子。
七味唐辛子の入れ物、浅草のやげん堀だ~(*´▽`*)

こちらの七味唐辛子屋さんは、自分の好みに調整とかできて美味しいんですよね~。
ちなみ余談ですが、こちらを教えてくれた友達のおススメは「大辛、麻の実なし」の実は六味唐辛子。
これが結構ピリリと辛くて美味しかったんですよね~(*´▽`*)また買いに行こうかな~。
さて、待つこと少しお待ちかねの佳喬三昧がスタートで~す ٩(ˊᗜˋ*)و

佳喬三昧(かきょうざんまい)1,500円
一応、便宜的に↑のように書きましたが、佳喬三昧は3種類のお蕎麦が楽しめるセット。
1つのお蕎麦を食べ終わると次のお蕎麦がやってきます。
まず最初に来たのがこちらのお蕎麦。

北海道の二八
蕎麦粉の産地はその時々で変わるみたいですが、これが佳喬庵さんでの並そばに当たる物?ですかね(*^-^*)
それから、佳喬三昧にはもり汁が2種類付いてきます。

右側が「普通のもり汁」、そして左側が「江戸汁(辛口)」。
私はどちらのもり汁も交互に遣ってしまいましたが、辛口のもり汁はどうやら生粉打ちの蕎麦に合わせているみたいです。
ちなみに蕎麦猪口はどっちがどっちかわかるように?全然柄の違うもの。

これならすぐに見分けが付きますね(#^.^#)
さぁ、それではもり汁の準備も万端、いただきまーす\(^o^)/
まずは普通のもり汁にちょいと蕎麦をつけて、ズババババっと!

おほー!(≧▽≦)うんまーい!
しっかりと冷たい蕎麦に冷たい蕎麦つゆ。
コシがあって、歯切れが良くて食べてて気持ちがいいです!(*´▽`*)
では、続いて辛口のもり汁へ蕎麦をちょっ、ズババババ!

うんまーい((๑✧ꈊ✧๑))!
普通のもり汁だって十分美味しいのですが、辛口のもり汁はしょっぱい訳ではなくコクがしっかりあるって感じ。
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
どっちのもり汁も美味しいです~( *´艸`)
さて、ぺろりと最初のお蕎麦はお腹の中に。
続いてやってきたのがこちら。

北海道の十割
おぉ~、蕎麦を盛る器もそれぞれ変えてくれるんですね~(*‘∀‘)
それでは、十割蕎麦はまずはそのままぱくり。

むふむふ( *´艸`)♡
私の舌ではそんなに違いがわからないですが、強いて言うならやっぱり香りがさっきより濃い…かな?
そして、それぞれのもり汁に浸けてぱく、ズババババ!

むふー( *´艸`)♡うんまーい
蕎麦猪口から勢いをつけて、蕎麦を啜り上げると蕎麦と醤油のいい香りが感じやすい。
この手に収まるサイズと程よい口の広さ、あんまり考えたことなかったけどこれが重要なんですねぇ~(*´ェ`*)ポッ
さてさて、1つめのお蕎麦の時はすっかり使うのを忘れていてた薬味も使います。

薬味は左下「おろしわさび」、真ん中「辛味おろし」、そして右側「輪切りのネギ」。
定番のネギ、風味の良いわさびはもちろんとっても合います。
ですが、中でもこの辛味おろしが美味しかった~(*´▽`*)♡

キリっと辛くてどのお蕎麦とも相性よし!
まぁ、でも蕎麦自体の味を楽しみたいので、使い方はちょっと控えめにしました。
ですが、もっと食べたい場合は使いもできるようですよ('◇')ゞ

そう言えば、チャリティーイベントで食べた「無農薬大根のおろしぶっかけ蕎麦」もとっても美味しかったな~( *´艸`)
…そう思って、よーくメニューを見てみたら「辛味おろし」のメニューを見つけました。
辛味大根おろしともりそば、ぶっかけもできますとのことでーす\(^o^)/
2つ目のお蕎麦を食べ終わり、ついに3つ目のお蕎麦が到着。

福井の生粉打ち
おおぉぉぉ~(*‘∀‘)、今までの2つと見ためから全然違います。

先の2つに比べて蕎麦は太め、食べるともっちりとした食感が楽しめます。
この時はどちらのもり汁も使って食べましたが、確かに言われてみると辛口のコクがあるもり汁に合うかもしれませんね。
はぁ~、こんなお蕎麦を食べたのは初めてですー(*´ω`)
生粉打ちのお蕎麦にびっくり感激していると、厨房からご店主さんが出てきました。
そして、「よかったらどうぞ~」と、こちらをいただいちゃいました~(≧▽≦)エヘヘ

ご厚意 ミニ野菜掻き揚げ丼
以前話した時に、お腹いっぱい食べるのが好きと言っていたのを覚えていてくれたのかな?(〃▽〃)ポッ
さて、こちらの掻き揚げはしっとりとお出汁が染みているタイプ。
野菜は万能ネギ、ブロッコリー、にんじん、かぼちゃなどなどバラエティ豊か。

しかも、お米の中に大麦?が入っていて白米とは違うもちもち感が美味しいです(*^▽^*)
さぁ~、それでは蕎麦の最後は蕎麦湯で〆!

2つ蕎麦猪口があるし、全部飲むのは無理でしょう…
なーんて、思っていましたがついぐびぐび。
気が付いたら全部飲み干していました。

ごちそうさまでした~(*´▽`*)
お蕎麦3種と掻き揚げ丼でまんぷくはっぴーです。
それにしても、美味しいお蕎麦を3種類。
ゆったりとした気分で食べられるこの佳喬三昧はお得でありながら、かなり贅沢な気分にもなれました。
今度は「佳蕎三昧 かけ付き」もいいなぁ~(*´▽`*)
それでは、食べ終わったらごちそうさまのご挨拶とお会計。
その時、ふと見たレジの近くにこの1文。

「店小さく たくさんサービス うれしいな」
この寒い時に冷たいお蕎麦でしたが、最後までほっこりあったまりました~(*´▽`*)

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキングへ
手打ち蕎麦と酒 佳喬庵さんの公式ホームページはこちら
手打ち蕎麦と酒 佳喬庵さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都小平市小川町2-1362
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ