くじら食堂 nonowa東小金井北口店(東小金井)/【夏季限定】スタミナ冷やしラーメン
さてさて、今日も今日とて蒸し暑かったですね~(;´∀`)
しかも、梅雨があけなくて太陽を見れないとなんだか気合も入りません…

そんな訳で?今日はこんな気分を吹き飛ばしてくれそうな冷たいラーメンのブログ。
先週食べて来ました、夏季限定の1杯です(*^-^*)
で!そのラーメンが食べられるお店がこちら~!\(^o^)/

くじら食堂nonowa東小金井北口店
(東小金井・東京都小金井市)
2021,6,30訪問
こちらのお店は2013年9月オープン、茹で切る前に手もみを加える自家製麵が人気のお店。
しかも、その美味しい自家製麺の麺量を並・大盛とかお値段一緒で選べるのが嬉しいんです!(*^-^*)
ただし?今現在、くじら食堂 nonowa東小金井北口店では朝ラーメンを提供中。
朝7:30~9:30までの間は三河屋製麺製の特注麺での提供だそうです!('◇')ゞ

ちなみにお味は醤油・塩煮干・海老塩の3種類。
どんな味なのかな~…とは思うんですがなかなかこの時間はご近所さんでないとですよね。
諸事情により生活の拠点が変わった私にはなかなか難しいのでザンネンです(´・ω・`)
ま、余談はさておきそんな訳ですごく久しぶりのくじら食堂!
お店の場所は最寄り駅のJR中央線・東小金井駅にほぼ直結の商業施設内。
JR東小金井駅「中央改札」を出たら左手ロータリー側、そのまま線路高架下をたどって行けば到着。
徒歩1分かからないほどあっという間にお店なので、梅雨時もありたがい(*^-^*)
ま、でも、この日は雨だったけどちょうど雨が上がったタイミングでお店~\(^o^)/

ちなみに店外にウワサでは聞いていたけどお店の外にテラス席あり。
4人掛けのテーブル席が2卓設置してあり、雨が上がっていたこともあり使っている方いました。

これからもっと暑くなるとどうかな~と思うけど、ちょっとしたピクニック気分もいいかもしれませんね(*^-^*)
さてさて、余談はさておき入店前に店間にある限定メニューの案内を確認。

ふっふっふっふ…( ̄▽ ̄)、あるある~。
そう!今日の私のお目当てはこの「スタミナ冷やしラーメン」です♡
ちなみにこのメニューは2020年の夏にも販売されていた1杯。
ただ、去年の私はそれよりも基本のレギュラーメニューに没頭しておりまして食べずじまい。
今年も提供が始まったと聞いて、今年こそは食べてみようと思ったって訳です~(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、くじら食堂の「スタミナ冷やしラーメン」はどんなのかな~と思いながら入店~\(^o^)/
中に入ると「いらっしゃいませー、食券をどうぞー」のお声がけ。

はい、では~ってな調子で軽く会釈を返してから入口すぐの券売機の前へ。
ちなみにこちらのお店の基本メニューは色訳された赤いボタンから下へ続く7種類。
醤油・塩・煮干・油そば・生姜・ブラック・つけ麺(塩or醤油)。

ちなみに券売機左上にはテイクアウトできるメニューも掲示してあります。
テイクアウトは作りたてのすぐ食べられる物と自宅で自分で作れるお土産系。
お土産系の注文は現金で、また券売機には書いてない物もあります。
卓上に置いてあるの案内に書いてあるのでそちらでご確認下さい。

ちなみに私はもちろん?「油そば2食セット」を買って帰る気マンマンです!(≧▽≦)
さぁ、それはさておき限定メニューはボタンは別。
券売機横に置いてある限定メニューの案内を再度確認して食券の購入。

ふむふむ…スタミナ冷やしラーメンは食券Aと50円券ね…(・∀・)
…と、アレもう1つ限定「大蒜(にんにく)油そば」があるよ!Σ(・ω・ノ)ノ!
しかも?よく見るとその下に追い飯+生卵がセットで¥120の満足セットのご案内。
思わずごはん(肉みそ付)¥150+生卵¥50を計算してお得さを確認してしまう私(笑)
ぐぬぬぬ…でもね…今日の私は揺らぎませんヨ…"(-""-)"
お土産の油そばはネギ油ですが、それを買って帰るんだからと当初の予定通り。
もう見ない事にして食券を購入すれば、すぐそばで控えてたお店の方が食券の受け取り。
「麺量、並と大盛り選べますがどちらにしますか?」とのこと。
(もちろん)大盛りでお願いしまっすっ!(≧▽≦)♡
大盛選べるんだ~、やった~(∀`*ゞ)エヘヘ
私の中でくじら食堂の限定は麺量指定できない方が基本のイメージ。
なので、予想外に大盛りOKはホント嬉しい限りです♪
ただ?私のこれまた勝手なイメージで「スタミナ冷やし」と言えばライスも必要?
そう思いましたが、麺大盛りにしたから付けるかは食べ始めてから考えようっと~(*´з`)
さて、満席だったので一瞬店内待ちのベンチで待機しましが回転相変わらずいい!
あっという間にカウンター席に案内されたので、セルフサービスのお水を持って着席。

ちなみにお水は券売機の左横にある扉の更に左、テレビモニターの下。
ちなみにのちなみに(笑)、私も食べたくじら食堂の油そばカップ麺も店内で販売中。
ま、でも、私は本物の?油そばを買って帰るのでこっちは買いません~(≧▽≦)ワラ
さぁ、ハイカウンターテーブルなのでよっこいしょーな感じで着席。

久しぶりの店内を眺めてみて気が付くのはやはり以前なかったパーティション。
カウンター席は1席毎、相席使用をしていた大テーブル席も2人・2人・1人・1人毎に区切りあり。
ちなみにカウンター席は以前より座席数が1つ減ったようですね。
他、変更しているのは調味料置きのトレイ。でも、卓上調味料は変更なし?かな?

置いてあるのはコショウ・おろしにんにく・一味唐辛子・魚粉・酢・ラー油。
そして?この中で「スタミナ冷やしラーメン」の味変に使うならやっぱりお酢かな~(*‘∀‘)
そんなことを考えていると私のラーメンが到着~\(^o^)/

スタミナ冷やしラーメン950円
おぉ、冷たい~、黒~い!!( ゚Д゚)✨
はい!!正直に言って私すごく勘違いしていました(笑)
…と言うのも?私の中で「スタミナ冷やし」と言えば茨城県のご当地ラーメン。
冷たい麺にアツアツの餡かけ野菜&レバーが乗っている食べ物。
ですが?くじら食堂で提供されている「スタミナ冷やしラーメン」は冷たい麺に冷たいスープ。
食べている人のレビューを見ておけばすぐに分かることなんですが、私はあまり前もって勉強しないタイプ。
そんな訳で思ってたのと違った…けど、これはこれで面白い!
どんな味なのか想像つかなくてワクワクします~(≧▽≦)♪
さて、それでは改めていただきます(*^-^*)
まずはスープ…の前に、おぉ~氷がガッツリ2つ乗っとる~(*‘∀‘)

そして、そのそばには見るからに辛そうな何かが添えてあるじゃあありませんか。
これは味を見て少しずつ試してみようと思います!('◇')ゞ
さぁ、それではドキドキしながらスープをごくり。

おぉ~、ひんやりウマ辛~♪(゚∀゚)
スープの見ためが真っ黒なのでもっとガツンと塩気が来るかと思いきや!
辛さはほどほど、ぐいぐいと飲みたくなるスパイス感がクセになる!
そして、ひんやりだけど辛味があるのでなんだか元気が出てくるゾ~(≧▽≦)♡
さぁ、それではお次は麺をいただきたいのですが…
こんもりと小高く盛られたヤサイをひと口、ぱくり。

むっふ、プチプチシャキシャキ小気味いい~( *´艸`)♡
ここにあったのはニンニクの効いた辛いタレで和えたもやしとネギとニラ。
このラーメンにぴったりのいい添え物でコレ、これだけでおつまみにもいいかも。
自分でもお家でこんな感じの副菜作ってみようかな~( ̄▽ ̄)エヘ!
さて、余談はさておき麺をいただきます。
ぐっと箸をスープの中に差し入れて…めーん!!♡

いやっはー!テンション上がる~!\(≧▽≦)/
言葉にするのが恥ずかしいんですが、もう念願の「ご対麺」でっす(〃▽〃)ポッ
限定=特注麺と思っていたので、実は手揉み麺だ~って気付いた時からフワフワしてました!
それでは…がぶり、ずばばばば~(*´з`)
…?…アレ?なんか違う…(・∀・)
つるつるとした麺肌、手揉み麺ならではのランダムな厚みを嚙み締めてみる。
…あれ?こうだと思っていた味と違う味を感じてちょっとびっくり。
もしかして?久しぶりだからそう感じるのかな…?(´ー`)
さて、その謎は?この後少ししてから分かります。
スタミナ冷やしラーメンを食べ進めるうちに段々とスープと麺が馴染んできました。

するとうまい!!(≧▽≦)あ、これだよ~!!
そう…多分スープが冷たいのでスープと麺が私好みに馴染むまでにタイムラグがあるようです。
なので、後半に連れてどんどん美味しく感じられるようになりました。(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、このラーメン麺とスープ以外にもちろんお肉的な物も入っています。
それは細切りのチャーシューとモツ???

ただ私このモツ?っぽいお肉の舌触りがゾロリ?としててちょっと苦手でした(;´▽`A``テヘ
ま、「スタミナ」食い来てモツ嫌とか言うなって話かもしれませんが…
茨城の「スタミナ冷やし」だったらレバー入っているでしょとかツッコミありますが…
ま、ちょっと冷たいお肉系はあっさり鶏チャーとかの細切りの方が嬉しいかな~と思いました。( ̄▽ ̄)エヘヘ
さて、話は変わって添えてある辛味ももちろん活用していきます。

まずは好奇心でちょっと舐めてみたりしたら…うっは!辛いっ!!(≧▽≦)ワラ
でも、ちゃんとスープに溶かしながら食べればもちろん美味しい。
独特なスパイス感と辛さとがクセになり後を引きます!
ただ?調子に乗ってどんどん溶かしていたら結構辛くなりました~(≧▽≦)💦
ひんやり冷たいのに目の下辺りの毛穴からじわじわ汗が出てきます(笑)
よし、ここは1つお酢を少し加えて微調整~\(~o~)/

ちなみに私の感想としてはお酢は入れ過ぎ注意かも?
お酢が多過ぎると冷やし中華っぽくなってしまうような気がします。
辛さの緩和にワンアイテム必要ならばここは生玉子がいいかもしれませんね~( ̄▽ ̄)
ま、でも、時すでに遅し(笑)

気づいた時には残り僅かの具材をレンゲを掬って攫う段階。
あ、でもまだ麺があった~(≧▽≦)♡♡♡

こうして大好きな手揉み麺をスープの中からしっかり救出。
そして、最後は名残スープをごくり。

はぁ~、ちょっとシビれるような辛さがホント後引く~。
でも、ちょっと飲み干すには辛い~(*´Д`)♡
さぁ、そんな訳で気が済むところまでいただいて終了です。

はぁ~、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
考えていた「スタミナ冷やし」とは違っていたけど、くじら食堂ならではのオリジナル感。
黒いけどしょっぱくない!辛いけど辛過ぎない!と程よい味わいで美味しかった。
1年越しでスタミナ冷やしラーメンを食べる事ができてホント良かったです(*´▽`*)
しかも、麺がいつもの手もみ麺だったのもホント嬉しかったな~(*´∀`*)エヘヘ
…ただ?この手もみ麺とアツアツスープで食べるとまたうまいんだよね~。
段々とスープに溶け出す麺の小麦感もつい味わいたいと思ってしまいますね。
ま、でも、最近はさすがに連食がちょっと体力的にキツイ。

とりあえず今回はお土産の油そばでガマンしよっと…(´ー`)

2021年81杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
限定や営業状況がわかるくじら食堂さんのTwitterはこちら
くじら食堂 nonowa東小金井北口店さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都小金井市梶野町5-1-1 nonowa東小金井
移転前のくじら食堂さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都小金井市梶野町5-1-19
くじら食堂さんで私が食べたものの一覧はこちら(#^.^#)
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
しかも、梅雨があけなくて太陽を見れないとなんだか気合も入りません…

そんな訳で?今日はこんな気分を吹き飛ばしてくれそうな冷たいラーメンのブログ。
先週食べて来ました、夏季限定の1杯です(*^-^*)
で!そのラーメンが食べられるお店がこちら~!\(^o^)/

くじら食堂nonowa東小金井北口店
(東小金井・東京都小金井市)
2021,6,30訪問
こちらのお店は2013年9月オープン、茹で切る前に手もみを加える自家製麵が人気のお店。
しかも、その美味しい自家製麺の麺量を並・大盛とかお値段一緒で選べるのが嬉しいんです!(*^-^*)
ただし?今現在、くじら食堂 nonowa東小金井北口店では朝ラーメンを提供中。
朝7:30~9:30までの間は三河屋製麺製の特注麺での提供だそうです!('◇')ゞ

ちなみにお味は醤油・塩煮干・海老塩の3種類。
どんな味なのかな~…とは思うんですがなかなかこの時間はご近所さんでないとですよね。
諸事情により生活の拠点が変わった私にはなかなか難しいのでザンネンです(´・ω・`)
ま、余談はさておきそんな訳ですごく久しぶりのくじら食堂!
お店の場所は最寄り駅のJR中央線・東小金井駅にほぼ直結の商業施設内。
JR東小金井駅「中央改札」を出たら左手ロータリー側、そのまま線路高架下をたどって行けば到着。
徒歩1分かからないほどあっという間にお店なので、梅雨時もありたがい(*^-^*)
ま、でも、この日は雨だったけどちょうど雨が上がったタイミングでお店~\(^o^)/

ちなみに店外にウワサでは聞いていたけどお店の外にテラス席あり。
4人掛けのテーブル席が2卓設置してあり、雨が上がっていたこともあり使っている方いました。

これからもっと暑くなるとどうかな~と思うけど、ちょっとしたピクニック気分もいいかもしれませんね(*^-^*)
さてさて、余談はさておき入店前に店間にある限定メニューの案内を確認。

ふっふっふっふ…( ̄▽ ̄)、あるある~。
そう!今日の私のお目当てはこの「スタミナ冷やしラーメン」です♡
ちなみにこのメニューは2020年の夏にも販売されていた1杯。
ただ、去年の私はそれよりも基本のレギュラーメニューに没頭しておりまして食べずじまい。
今年も提供が始まったと聞いて、今年こそは食べてみようと思ったって訳です~(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、くじら食堂の「スタミナ冷やしラーメン」はどんなのかな~と思いながら入店~\(^o^)/
中に入ると「いらっしゃいませー、食券をどうぞー」のお声がけ。

はい、では~ってな調子で軽く会釈を返してから入口すぐの券売機の前へ。
ちなみにこちらのお店の基本メニューは色訳された赤いボタンから下へ続く7種類。
醤油・塩・煮干・油そば・生姜・ブラック・つけ麺(塩or醤油)。

ちなみに券売機左上にはテイクアウトできるメニューも掲示してあります。
テイクアウトは作りたてのすぐ食べられる物と自宅で自分で作れるお土産系。
お土産系の注文は現金で、また券売機には書いてない物もあります。
卓上に置いてあるの案内に書いてあるのでそちらでご確認下さい。

ちなみに私はもちろん?「油そば2食セット」を買って帰る気マンマンです!(≧▽≦)
さぁ、それはさておき限定メニューはボタンは別。
券売機横に置いてある限定メニューの案内を再度確認して食券の購入。

ふむふむ…スタミナ冷やしラーメンは食券Aと50円券ね…(・∀・)
…と、アレもう1つ限定「大蒜(にんにく)油そば」があるよ!Σ(・ω・ノ)ノ!
しかも?よく見るとその下に追い飯+生卵がセットで¥120の満足セットのご案内。
思わずごはん(肉みそ付)¥150+生卵¥50を計算してお得さを確認してしまう私(笑)
ぐぬぬぬ…でもね…今日の私は揺らぎませんヨ…"(-""-)"
お土産の油そばはネギ油ですが、それを買って帰るんだからと当初の予定通り。
もう見ない事にして食券を購入すれば、すぐそばで控えてたお店の方が食券の受け取り。
「麺量、並と大盛り選べますがどちらにしますか?」とのこと。
(もちろん)大盛りでお願いしまっすっ!(≧▽≦)♡
大盛選べるんだ~、やった~(∀`*ゞ)エヘヘ
私の中でくじら食堂の限定は麺量指定できない方が基本のイメージ。
なので、予想外に大盛りOKはホント嬉しい限りです♪
ただ?私のこれまた勝手なイメージで「スタミナ冷やし」と言えばライスも必要?
そう思いましたが、麺大盛りにしたから付けるかは食べ始めてから考えようっと~(*´з`)
さて、満席だったので一瞬店内待ちのベンチで待機しましが回転相変わらずいい!
あっという間にカウンター席に案内されたので、セルフサービスのお水を持って着席。

ちなみにお水は券売機の左横にある扉の更に左、テレビモニターの下。
ちなみにのちなみに(笑)、私も食べたくじら食堂の油そばカップ麺も店内で販売中。
ま、でも、私は本物の?油そばを買って帰るのでこっちは買いません~(≧▽≦)ワラ
さぁ、ハイカウンターテーブルなのでよっこいしょーな感じで着席。

久しぶりの店内を眺めてみて気が付くのはやはり以前なかったパーティション。
カウンター席は1席毎、相席使用をしていた大テーブル席も2人・2人・1人・1人毎に区切りあり。
ちなみにカウンター席は以前より座席数が1つ減ったようですね。
他、変更しているのは調味料置きのトレイ。でも、卓上調味料は変更なし?かな?

置いてあるのはコショウ・おろしにんにく・一味唐辛子・魚粉・酢・ラー油。
そして?この中で「スタミナ冷やしラーメン」の味変に使うならやっぱりお酢かな~(*‘∀‘)
そんなことを考えていると私のラーメンが到着~\(^o^)/

スタミナ冷やしラーメン950円
おぉ、冷たい~、黒~い!!( ゚Д゚)✨
はい!!正直に言って私すごく勘違いしていました(笑)
…と言うのも?私の中で「スタミナ冷やし」と言えば茨城県のご当地ラーメン。
冷たい麺にアツアツの餡かけ野菜&レバーが乗っている食べ物。
ですが?くじら食堂で提供されている「スタミナ冷やしラーメン」は冷たい麺に冷たいスープ。
食べている人のレビューを見ておけばすぐに分かることなんですが、私はあまり前もって勉強しないタイプ。
そんな訳で思ってたのと違った…けど、これはこれで面白い!
どんな味なのか想像つかなくてワクワクします~(≧▽≦)♪
さて、それでは改めていただきます(*^-^*)
まずはスープ…の前に、おぉ~氷がガッツリ2つ乗っとる~(*‘∀‘)

そして、そのそばには見るからに辛そうな何かが添えてあるじゃあありませんか。
これは味を見て少しずつ試してみようと思います!('◇')ゞ
さぁ、それではドキドキしながらスープをごくり。

おぉ~、ひんやりウマ辛~♪(゚∀゚)
スープの見ためが真っ黒なのでもっとガツンと塩気が来るかと思いきや!
辛さはほどほど、ぐいぐいと飲みたくなるスパイス感がクセになる!
そして、ひんやりだけど辛味があるのでなんだか元気が出てくるゾ~(≧▽≦)♡
さぁ、それではお次は麺をいただきたいのですが…
こんもりと小高く盛られたヤサイをひと口、ぱくり。

むっふ、プチプチシャキシャキ小気味いい~( *´艸`)♡
ここにあったのはニンニクの効いた辛いタレで和えたもやしとネギとニラ。
このラーメンにぴったりのいい添え物でコレ、これだけでおつまみにもいいかも。
自分でもお家でこんな感じの副菜作ってみようかな~( ̄▽ ̄)エヘ!
さて、余談はさておき麺をいただきます。
ぐっと箸をスープの中に差し入れて…めーん!!♡

いやっはー!テンション上がる~!\(≧▽≦)/
言葉にするのが恥ずかしいんですが、もう念願の「ご対麺」でっす(〃▽〃)ポッ
限定=特注麺と思っていたので、実は手揉み麺だ~って気付いた時からフワフワしてました!
それでは…がぶり、ずばばばば~(*´з`)
…?…アレ?なんか違う…(・∀・)
つるつるとした麺肌、手揉み麺ならではのランダムな厚みを嚙み締めてみる。
…あれ?こうだと思っていた味と違う味を感じてちょっとびっくり。
もしかして?久しぶりだからそう感じるのかな…?(´ー`)
さて、その謎は?この後少ししてから分かります。
スタミナ冷やしラーメンを食べ進めるうちに段々とスープと麺が馴染んできました。

するとうまい!!(≧▽≦)あ、これだよ~!!
そう…多分スープが冷たいのでスープと麺が私好みに馴染むまでにタイムラグがあるようです。
なので、後半に連れてどんどん美味しく感じられるようになりました。(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、このラーメン麺とスープ以外にもちろんお肉的な物も入っています。
それは細切りのチャーシューとモツ???

ただ私このモツ?っぽいお肉の舌触りがゾロリ?としててちょっと苦手でした(;´▽`A``テヘ
ま、「スタミナ」食い来てモツ嫌とか言うなって話かもしれませんが…
茨城の「スタミナ冷やし」だったらレバー入っているでしょとかツッコミありますが…
ま、ちょっと冷たいお肉系はあっさり鶏チャーとかの細切りの方が嬉しいかな~と思いました。( ̄▽ ̄)エヘヘ
さて、話は変わって添えてある辛味ももちろん活用していきます。

まずは好奇心でちょっと舐めてみたりしたら…うっは!辛いっ!!(≧▽≦)ワラ
でも、ちゃんとスープに溶かしながら食べればもちろん美味しい。
独特なスパイス感と辛さとがクセになり後を引きます!
ただ?調子に乗ってどんどん溶かしていたら結構辛くなりました~(≧▽≦)💦
ひんやり冷たいのに目の下辺りの毛穴からじわじわ汗が出てきます(笑)
よし、ここは1つお酢を少し加えて微調整~\(~o~)/

ちなみに私の感想としてはお酢は入れ過ぎ注意かも?
お酢が多過ぎると冷やし中華っぽくなってしまうような気がします。
辛さの緩和にワンアイテム必要ならばここは生玉子がいいかもしれませんね~( ̄▽ ̄)
ま、でも、時すでに遅し(笑)

気づいた時には残り僅かの具材をレンゲを掬って攫う段階。
あ、でもまだ麺があった~(≧▽≦)♡♡♡

こうして大好きな手揉み麺をスープの中からしっかり救出。
そして、最後は名残スープをごくり。

はぁ~、ちょっとシビれるような辛さがホント後引く~。
でも、ちょっと飲み干すには辛い~(*´Д`)♡
さぁ、そんな訳で気が済むところまでいただいて終了です。

はぁ~、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
考えていた「スタミナ冷やし」とは違っていたけど、くじら食堂ならではのオリジナル感。
黒いけどしょっぱくない!辛いけど辛過ぎない!と程よい味わいで美味しかった。
1年越しでスタミナ冷やしラーメンを食べる事ができてホント良かったです(*´▽`*)
しかも、麺がいつもの手もみ麺だったのもホント嬉しかったな~(*´∀`*)エヘヘ
…ただ?この手もみ麺とアツアツスープで食べるとまたうまいんだよね~。
段々とスープに溶け出す麺の小麦感もつい味わいたいと思ってしまいますね。
ま、でも、最近はさすがに連食がちょっと体力的にキツイ。

とりあえず今回はお土産の油そばでガマンしよっと…(´ー`)

2021年81杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
限定や営業状況がわかるくじら食堂さんのTwitterはこちら
くじら食堂 nonowa東小金井北口店さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都小金井市梶野町5-1-1 nonowa東小金井
移転前のくじら食堂さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都小金井市梶野町5-1-19
くじら食堂さんで私が食べたものの一覧はこちら(#^.^#)
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト