【番外編】サンヨー食品「キング軒 広島式汁なし担担麺」 ♯食べて応援
さて、本日のブログは番外編。
私のブログによくコメントをくださる方が教えてくれたカップ麺をいただきます。
このカップ麺は広島に本店があるキング軒さんの味を再現したもの。
そして、コメントを頂いて知ったのですが、このカップ麺の売り上げは全額が「平成30年7月豪雨」の義援金になるそうです。
キング軒さんの強い広島愛に私も微力ながら協力させていただけたらいいなと思いました。
※この活動の詳しいサイトがありましたので、よろしければこちらをご覧ください。
さぁ、そんな訳で食べたのがこのカップ麺。

広島 大手町本店 汁なし担担麺専門キング軒
広島式 汁なし担担麺 216円
2018,8,5実食
こちらのカップ麺は2018年7月10日にローソンから先行発売。
「広島式汁なし担々麺」の名店、「キング軒」の「汁なし担担麺」の味を再現した商品です。
ちなみに広島のお店はさすがに行けませんが、私は東京港区にある「キング軒 東京店」には訪問済み。
その時の事を思い出しながら、食べる準備を整えましたよ(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、パッケージを開封。

中に入っている小袋は全部で3つ。

先入れのかやく、あと入れ特製調味だれ、あといれ特製スープ。
お湯の量は590ml、待ち時間は3分です(=゚ω゚)ノ
お湯を入れ始めてから、かやくが先入れだったと気づくハプニングもありましたが無事に湯切り。

ただ、ネギや鷹の爪などの細かい具が結構湯切りの時に出てしまいました~。
もしかしたら、お湯を入れる前にかやくは麺の下に滑り込ませておいた方がいいのかも~(*´з`)
さて、アツアツなうちに後入れの小袋の中身を投。

液体タイプのタレは「よく絞りだして下さい」と袋にアドバイス付き。
それに従って、お箸を使って綺麗に中身を麺の上へ~。
さぁ!良く混ぜて~!!٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
お店に食べに行った時、広島式汁なし担担麺はよく混ぜるほど美味しくなると確かありました。
その事を思い出しながら、えいや!えいや!タレをよーく絡めて…

完成~(∩´∀`)∩♡
さぁ、食べる準備も万端です。

お店で食べた時に辛くて悶絶したので、お助けアイテムに温玉を全部で4つ用意しました(*´σー`)エヘヘ
それから〆は坦々ライスがおススメなので、冷凍庫にあったごはんも温めて準備。
それでは、いただきまーす\(^o^)/
ふーふー、がぶり。

おぉ!花椒の香りが爽やか~(*´▽`*)♡
口に入れた最初に感じる花椒のさわやかな香り。
その後に練り胡麻の甘味と程よい辛味とシビレが来て美味しいです。
そして、麺はパッツン細麺、なるほどお店の麺と似てますねー!(≧▽≦)
これは温玉いらなかったかな?と思いつつ2口ほど食べると辛さとシビれが舌に溜まってくる。
温玉はたくさんあるからね…ってことで

えい、投入!\(^o^)/

そして、ぱかー!\(^o^)/

滑らかな卵黄を麺に絡めて食べれば、辛味がマイルドになってこれまた美味しい(*´ω`)
そんな訳で温玉ゾーンばっかり食べていたらあっという間になくなってしまいました。
さぁー、2個目投入~(∩´∀`)∩

ま、2個目はお店でもやったつけ食べバージョンで。

より辛味が緩和される優しい食べ方です。
ちなみにお店の温玉は1個50円で嬉しいお値段。
でも自分で作ると更に格安、気兼ねなく温玉いっぱい食べられますね~(*´σー`)エヘヘ
さて、麺をほぼ食べ終わったら残りダレにご飯を投入。

お店ですと最後の〆の坦坦ライスには専用の担担ライスのタレ、酢、鷹の爪、山椒をプラスするのおススメしています。
ま、家だと専用タレとかはありませんので、めんつゆでもちょっと垂らしてみようかな~。
そんな事を考えながらタレとご飯をよくまぜまぜ。

…ま、美味しいんですけど見た目アレでごめんなさい( ̄▽ ̄)エヘ
ちなみに多分?温玉2つ分の白身があるのでそのままだとちょっと混ざりにくいかもしれませんね。
さて、麺つゆを足す前にちょっと味見。
お!これはもしかして…
粉チーズ、合うんじゃない!?(≧▽≦)

ちょっと邪道かもしれませんが、粉チーズの塩気が担担麺の辛味を程よく緩和。
旨味が強くなってこの組み合わせも美味しいゾ!(∀`*ゞ)
最初、アツアツの時点でとろけるチーズなんかを入れるのもいいかも。
そんなことを考えつつ完食です。

ごちそうさまでした~(*´▽`*)
またお店に行きたいなーと思わせる位、完成度の高い美味しいカップ麺でした。
ま、次回、お店で食べる場合は前回より辛さのレベルは下げていただこうとは思います。
さて、こちらのカップ麺ですがすでにご存知の方たちがお買い上げしているのか品薄になっているようです。
私も数軒のローソンさんを回ってやっと1つ手に入れることができました。
でも、もし見かけて、そして辛い物も好きだと言う方がいたらぜひ食べみて欲しいなと思います。
食べて応援、お腹も満たせて誰かの力になるっていいですよね(*^-^*)
末筆ですが西日本豪雨災害で被災された皆様にお悔やみとお見舞いを申し上げます。
そして、一日も早い復旧と皆様の日常が戻りますことを心よりお祈り申し上げます。

汁なし担担麺専門 キング軒さんのホームページはこちら
広島県広島市中区大手町3-3-14 武本ビル 1F
ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
私のブログによくコメントをくださる方が教えてくれたカップ麺をいただきます。
このカップ麺は広島に本店があるキング軒さんの味を再現したもの。
そして、コメントを頂いて知ったのですが、このカップ麺の売り上げは全額が「平成30年7月豪雨」の義援金になるそうです。
キング軒さんの強い広島愛に私も微力ながら協力させていただけたらいいなと思いました。
※この活動の詳しいサイトがありましたので、よろしければこちらをご覧ください。
さぁ、そんな訳で食べたのがこのカップ麺。

広島 大手町本店 汁なし担担麺専門キング軒
広島式 汁なし担担麺 216円
2018,8,5実食
こちらのカップ麺は2018年7月10日にローソンから先行発売。
「広島式汁なし担々麺」の名店、「キング軒」の「汁なし担担麺」の味を再現した商品です。
ちなみに広島のお店はさすがに行けませんが、私は東京港区にある「キング軒 東京店」には訪問済み。
その時の事を思い出しながら、食べる準備を整えましたよ(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、パッケージを開封。

中に入っている小袋は全部で3つ。

先入れのかやく、あと入れ特製調味だれ、あといれ特製スープ。
お湯の量は590ml、待ち時間は3分です(=゚ω゚)ノ
お湯を入れ始めてから、かやくが先入れだったと気づくハプニングもありましたが無事に湯切り。

ただ、ネギや鷹の爪などの細かい具が結構湯切りの時に出てしまいました~。
もしかしたら、お湯を入れる前にかやくは麺の下に滑り込ませておいた方がいいのかも~(*´з`)
さて、アツアツなうちに後入れの小袋の中身を投。

液体タイプのタレは「よく絞りだして下さい」と袋にアドバイス付き。
それに従って、お箸を使って綺麗に中身を麺の上へ~。
さぁ!良く混ぜて~!!٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
お店に食べに行った時、広島式汁なし担担麺はよく混ぜるほど美味しくなると確かありました。
その事を思い出しながら、えいや!えいや!タレをよーく絡めて…

完成~(∩´∀`)∩♡
さぁ、食べる準備も万端です。

お店で食べた時に辛くて悶絶したので、お助けアイテムに温玉を全部で4つ用意しました(*´σー`)エヘヘ
それから〆は坦々ライスがおススメなので、冷凍庫にあったごはんも温めて準備。
それでは、いただきまーす\(^o^)/
ふーふー、がぶり。

おぉ!花椒の香りが爽やか~(*´▽`*)♡
口に入れた最初に感じる花椒のさわやかな香り。
その後に練り胡麻の甘味と程よい辛味とシビレが来て美味しいです。
そして、麺はパッツン細麺、なるほどお店の麺と似てますねー!(≧▽≦)
これは温玉いらなかったかな?と思いつつ2口ほど食べると辛さとシビれが舌に溜まってくる。
温玉はたくさんあるからね…ってことで

えい、投入!\(^o^)/

そして、ぱかー!\(^o^)/

滑らかな卵黄を麺に絡めて食べれば、辛味がマイルドになってこれまた美味しい(*´ω`)
そんな訳で温玉ゾーンばっかり食べていたらあっという間になくなってしまいました。
さぁー、2個目投入~(∩´∀`)∩

ま、2個目はお店でもやったつけ食べバージョンで。

より辛味が緩和される優しい食べ方です。
ちなみにお店の温玉は1個50円で嬉しいお値段。
でも自分で作ると更に格安、気兼ねなく温玉いっぱい食べられますね~(*´σー`)エヘヘ
さて、麺をほぼ食べ終わったら残りダレにご飯を投入。

お店ですと最後の〆の坦坦ライスには専用の担担ライスのタレ、酢、鷹の爪、山椒をプラスするのおススメしています。
ま、家だと専用タレとかはありませんので、めんつゆでもちょっと垂らしてみようかな~。
そんな事を考えながらタレとご飯をよくまぜまぜ。

…ま、美味しいんですけど見た目アレでごめんなさい( ̄▽ ̄)エヘ
ちなみに多分?温玉2つ分の白身があるのでそのままだとちょっと混ざりにくいかもしれませんね。
さて、麺つゆを足す前にちょっと味見。
お!これはもしかして…
粉チーズ、合うんじゃない!?(≧▽≦)

ちょっと邪道かもしれませんが、粉チーズの塩気が担担麺の辛味を程よく緩和。
旨味が強くなってこの組み合わせも美味しいゾ!(∀`*ゞ)
最初、アツアツの時点でとろけるチーズなんかを入れるのもいいかも。
そんなことを考えつつ完食です。

ごちそうさまでした~(*´▽`*)
またお店に行きたいなーと思わせる位、完成度の高い美味しいカップ麺でした。
ま、次回、お店で食べる場合は前回より辛さのレベルは下げていただこうとは思います。
さて、こちらのカップ麺ですがすでにご存知の方たちがお買い上げしているのか品薄になっているようです。
私も数軒のローソンさんを回ってやっと1つ手に入れることができました。
でも、もし見かけて、そして辛い物も好きだと言う方がいたらぜひ食べみて欲しいなと思います。
食べて応援、お腹も満たせて誰かの力になるっていいですよね(*^-^*)
末筆ですが西日本豪雨災害で被災された皆様にお悔やみとお見舞いを申し上げます。
そして、一日も早い復旧と皆様の日常が戻りますことを心よりお祈り申し上げます。

汁なし担担麺専門 キング軒さんのホームページはこちら
広島県広島市中区大手町3-3-14 武本ビル 1F
ブログランキングに参加しています。
人気ブログランキングへ
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト