fc2ブログ

中華そば ふくみみ(分倍河原)/特製中華そば

この日はいつか行きたいな~と思っていたラーメン屋さんに相方と行ってきました。


そのお店がこちら。

中華そば ふくみみ
(分倍河原・東京都府中市)
2015,9,16訪問

こちらのお店、ラーメン本で名前が上がっていたものの、お店の掲載ページはありませんでした。
ま、気になっていたのはそれだけじゃないですけどね~(#^.^#)

到着したのはお昼のピークをすっか過ぎた?と思われる13:30頃。
ですが、店外には未だ行列が。
とりあえず、まだ売れ切れていないことにホッとひと安心。

実はこちらは営業時間が11:00~14:30の昼営業のみ。
しかも、日・月曜日が定休日です。

約10分ほどして店内へ。
まずは入って右側にある券売機に向かいます。

基本メニューは「中華そば」と「特製中華そば」の2つのみ。
その他は大盛り、ごはんメニューが3種類という潔さ。
しかも、中華そば¥600というリーズナブルさは驚きます。

しかし、よく見ると値段を上から張り替えてるのがわかります。
この値段だって十分安いのに!!∑(゚Д゚)すご!

ごはんメニューも気になるけど、初めてなのでとりあえず特製。
相方も同じ物を購入します。

食券を購入すると今度は店内待ちのイスに着席。
椅子は店内右の窓際に並べられています。
そこに順番に座り、客席に案内されると奥へとズレるシステム。
ちなみにカウンター席は11席。
グループの人がいる場合でも席が空くまで案内しないようなので、お一人様でも先に案内されることはないようですね。

調理はご店主さん(男性)。
そして、接客は調理補助は女性の方で、息の合った雰囲気でご夫婦かな~(^_^)

それにしても(#^.^#)年齢層の幅広いこと。
このお店が、老若男女に愛されていることがわかります。

食券購入から着席までは約20分。
座ると奥さんが食券を受け取ってくれます。

ここからは早く、約3分ほどで着丼です。

特製中華そば800円
玉ねぎたっぷり~。
スープもなみなみと注がれてますね~((* ´艸`))

では、まずスープをいただきます~\(^o^)/

濃いめの色をした醤油スープはアツアツ。
香油もしっかり回されています。
しかし、じんわりと沁みる~((* ´艸`))
魚介と動物スープのバランスよく、誰もが好きになりそうな味です。
うわ~、美味しい~( ´ ▽ ` )


麺はかなり私の中では細めに入るストレート麺。
滑らかな舌触りと喉越しです。
麺が結構長いのですが、細身な麺なのでするするっと入っていきます。

特製のチャーシューは全部で3枚。

結構厚みあるぞ~。
ぱくり(^O^)

((๑✧ꈊ✧๑))んまーーーーー!!
程よく脂身の刺しが入っていてホロとほどけます。
これ、すごい美味しい~((* ´艸`))

むふむふしながら2枚目を。

すると2枚目は最初のとまた違う食感。
2枚目はなんと割けるような食感です。

およよ。
さらに3枚目を食べてみると、3枚目は2枚目と同じ感じ。
ちなみに食後、相方に聞いてみたら相方は全部同じだったよーとのこと。
たまたま、ちょっと違う部位だったのかな?
これはもう1度確かめに行かないとですね( ̄▽ ̄)ふふふ


メンマはほんのりとごま油の香りがするザクザク系。
しっかり、茶色だけど味付けは優しい。


味玉はじんわりと醤油系お出汁が沁みていてうまうまです。
切り方はちょっと変わっていて縦切りです。


薬味の玉ねぎは細か目。

八王子ラーメンの系統なのかな?
玉ねぎもスープとよく合ってて美味しい。
ついつい玉ねぎを追いかけて食べてたら…汁完しちゃった(〃'∇'〃)ゝエヘヘ


あっという間にごちそうさま。
あれ、着丼から10分で食べ終わっちゃったよ(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

営業時間終了まであと30分ですが、外にはまだまだ行列。
それでは、ごちそうさまの挨拶をして外に出ます。

店を出てから相方が「美味しかった~。」
「あのご飯物も頼みたかった~」とぽつり。
えええ~、早く言ってよ~∑(゚Д゚)私も食べたかったんだって~

特製にご飯物は食べ過ぎかな?と思って言わなかったんだけど、2人で分けっこなら頼みたかったなー( ̄ー ̄)
実は周りの人が食べてるの見てたんですけど、めっちゃ美味しそうだったんですよ。
しかも、あのチャーシューが使われていると思うと考えるだけでヨダレが…。

決意表明!!( ̄Д ̄)ノ
次こそは、1人だろうとご飯物頼もうと思います!


2015年207杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

中華そば ふくみみさんの食べログ店舗情報はこちら
東京都府中市美好町1-19-6 伊藤コーポ 1F


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

中華そば ひびき(府中)/特製ひびき

この日の目的地は以前、友達が美味しいよって言ってたお店へ。


それがこちら。

中華そば ひびき
(府中・東京都府中市)
2015,7,29訪問

こちらのお店は府中駅より徒歩20分ほどとちょっと遠め。
そして、営業時間が昼のみなのでちょっとハードルが高めです。
だけど、美味しいならばやっぱり食べてみたい~。ってことで来ちゃいました(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

店構えはちょっとシブめで、昔ながらって雰囲気。
はぁ~、こういう感じなんか落ち着きます。

さて、店内へ。
L字カウンター10席の店内はすっきりとしていた落ち着いています。
店内は程よく年季が入りつつも、きちんと整理整頓されていて清潔感があります。
片付け上手なお母さんのいる友達の家みたいな感じかな(#^.^#)

さて、店内入って左角に券売機があります。


基本メニューは「中華そば」か「特製ひびき」の2つ。
それを大盛りにするか、トッピングやゴハンを追加するかというシンプルさ。
むぅ~((* ´艸`))こいうい潔さいいですよね。

では、食券を購入して空いてる席をに座ります。
食券をカウンターに出してしばし待ちます。
お店の方はご店主さんと女性の方、感じからご夫婦でしょうかね?

調理スタイルは2杯ずつを1回で作っている様子。
約8分ほどで着丼で~す\(^o^)/

特製ひびき850円
わぁ~、麺が見えないくらい乗ってますね~。

では、さっそくスープからいただきます。

ごくり。
ほぉおお~(#^.^#)じんわりする~。
スープのベースは鶏清湯+魚介。
口に含んだ時の最初の印象は鶏スープの方が強い感じですが、魚介の豊かな風味が後から追いかけてきます。
そして、味の濃さも薄過ぎず、濃過ぎずといい塩梅。

続いて麺を。

麺は全粒粉の細ストレート麺。
舌触りは滑らかで、それでいてコシがあってちょっと独特な感じ。
実は、こちらの「びびき」さんの麺は独自ブレンドで栄養価が高めの全粒粉を使用しているんですって。
麺量は135gとラーメンとしては少なめな方ですが、バランス的がいいので並盛でいい感じ。

続いてのっけ物をいただきます。
まずは最初から目を引いていてたチャーシューをぱくり。

うんま!!((* ´艸`))
こちらのチャーシュー、脂身部分がほっろほろのふわふわ!
お箸で持つのが大変な程ですが、口に入れると脂身の甘さが口いっぱいに色がって幸せな気分になります。
味付けはスープとはまた違ったしみしみの醤油味。
赤身の部分も柔らかで、これはご飯に合いそうだ~( ´ ▽ ` )

と、店内に下がっていたメニューをチェックしなおします。

ご飯メニューは、「半ライス」「ライス」「チャーシューごはん」の3種類。
むひ~(≧∇≦)
これは、中華そば+チャーシューごはんの組み合わせもいいな。
いや、特製ひびき+ライスって手もあるな~。
特製ひびき+チャーシューごはんはやり過ぎかな~( ̄▽ ̄)
思わず食べながら、次のラーメン妄想をしてしまいます。

さて、メンマはコリコリタイプ。


海苔は口溶けがよいタイプのものが4枚。

スープを含ませて食べると海苔のいい香りが鼻腔を抜けていきます。


そして、味玉もチャーシュー同様にしっかりと味が沁みています。
黄味はジェル状になっていて甘みが強く美味しい。

薬味は青ネギと玉ねぎの2種類。
長ねぎ独特のさっぱりとした風味と玉ネギの甘みとシャキシャキ感が、この醤油スープにいい存在感です。


そうそう、卓上調味料は酢と粗挽きのブラックペッパー。
ラーメンの味の調整用のラーメンダレもありますが、味の濃さはちょうどいいので、私には必要ありませんね。

しかし気になることが…。
ちらりと再びメニューを振り返ると「酢」が必要なメニューはありません。
と言うことは、こちらの醤油スープにはお酢も合うんじゃないでしょうかね~(-o-)


では、とお酢をレンゲに少し。
そこにスープを加えて、ごくり。
おぉ、すっきりする~(#^.^#)
醤油ラーメンにお酢って意外と合うんですよね。

ま、こちらのコカコーラ瓶の入れ物ちょっとずつしかお酢出ないので入れ過ぎることもなく安心。
酢をとったことで夏バテ対策にもなりそうだしいい感じです。

ツルシコ~麺、スープをごくこく。
で、カラダにいいものにこだわってるお店だし~ってことで?完飲です。

「中華そば ひびき」さんは、食べる人のカラダに優しいラーメンを作るお店。
スープは無科調、麺は栄養価の高い全粒粉をブレンドした自家製麺。
はぁ、こういうラーメン屋さんが近所にあるといいのにな~(*´◡`​*)

【中華そば ひびきさんの夏休み2015】

こちらでは8月11日(火)~14日(金)までと8月29日(土)が臨時休業のようです。
ご注意下さい。
※ちなみに火曜定休日です。


2015年168杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

中華そば ひびきさんの食べログ店舗情報はこちら
東京都府中市新町1-58-5


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

麺創研かなで 紅(府中)/紅らーめん 温玉つき

ちょっと遅めの昼ごはんに気になっていたお店を訪問~。

それがこちら。

麺創研かなで 紅めんそうけんかなで くれない
(府中・東京都府中市)
2015,4,22訪問

こちら中休みがないので16:00近くのお昼でしたが食べられました~。

そして、暖簾に書かれた「乱切り麺」という文字。
この「乱切り麺」っていうの食べてみたかったんです~\(^o^)/

では、入店。
店内に入ると正面には券売機。

こちらの基本メニューはお店の店名も付いている「紅らーめん」。
そして「みそらーめん」「鬼紅らーめん」の3種類。


券売機上にはそれぞれのメニューの辛さの度合いのお知らせ。
紅 →うま辛(辛いのがお好きな方向け)
みそ→ちび辛(辛いのが苦手な方向け)
鬼紅→激辛(刺激的な辛味で挑戦する人向け)

私は辛いのは余り得意ではありません。
ですが、せっかくなのでここはやっぱり1番人気の「紅らーめん」を選択です。
ちなみに、紙エプロンは券売機付近に置かれているので必要な人はここでピックアップ。

店内は券売機をはさんで右手側がカウンター席、左手側にテーブル席。
私は1人だったのでカウンター席側へ案内されます。
ちょっと高めなカウンターはステンレス製でスタイリッシュな雰囲気。

席についてカウンターに食券を乗せると交換でお冷が出されます。
喉が渇いていたのでごくりと水を飲み干します。
ん?あ、なんか入れてある氷が丸くなってます。
ちょっとチェックしていると、どうやら来た時最初に出されるお冷には1つずつ丸い丸い氷を入れているようです。
なんか、おしゃれ~(#^.^#)

↑分かりにくいんですけど丸い氷入ってます。


まず、着丼前に温玉が出てきました。
見ていると殆どの人が温玉付けてますね。

そして、10分弱ほどで着丼で~す\(^o^)/

紅らーめん 温玉つき880円
黒い丼に赤い色が映えますね~。


少し横から見ると小高い山のように野菜。


ラー油の筋が見えますが、その中にみじん切りのニンニクらしきものが確認できます。
辛いラーメンにニンニク、これはおいしそうだけどお腹にきそう…(~_~;)ドキドキ。
ちょっとスープの飲みすぎに注意しなくちゃね。

※実際はみじん切りのニンニクとフライドオニオン入りの特製ラー油でした。

では、まずはスープを。
そっとスープをレンゲにすくうと赤い水玉が…(~_~;)

ごくり。うぉ!!辛い!!(>_<)
ん~でも、うんまい~(>_<)

辛みのベースは辛味噌、ラー油ダレ。
そこに豚骨と鶏の動物系スープを使用しています。
解説には「辛いのがお好きな方向け」とありましたが、辛いのは「ほどほど」の私でも充分食べられます。
動物系のスープが甘いからですかね?ウマ辛です(#^.^#)
ま、そうは言っても、めっちゃお冷のお世話になりますけどね。

続いて麺を持ち上げます。

おぉおぉ~(^◇^)これこれ!
コレが食べてみたかったのですぅ~
辛いラーメンですから、よくふーふーと冷ましてからいただきます。
がぶり。
むふふふ~(#^.^#)好きなタイプの麺ですぅ~。

こちらの麺の麺幅は2mm~10mmくらいと7種類の麺があってバラエティ豊か。
食感はごわっし!とした硬めの麺で味としてはラーメンですが、硬めのうどん(武蔵野うどん?ってこんな感じ)に近い食感。
そして、麺の長さは比較的短め。


そして、のっけものは薄切りの豚バラ肉。
味は薄めですが、この辛いスープに浸して食べてもそのままでも美味しいです。
あ~、これはごはん欲しくなりますねぇ((* ´艸`))

後で券売機写真を見直したら、温玉+ライスが付けられる「がっつりセット990円」なるものを発見。
次はそれもいいかもな~(#^.^#)


他は野菜は茹でたもやしとキャベツ。
味はついていないので、辛いラーメンの合いの手にぴったり。
これ野菜ダブルにしてもいいかもな~。


さて、少し食べて辛くなってきた所で温玉を乗せます。


えーい目潰し~\(^o^)/
黄身に絡めて食べればまろやかになっておいしい~。
…まぁ、あっという間に辛いスープにまぎれてしまったんですけどね^_^;

ごわっし、ごわっしと食べ進め、具と麺は完食(^○^)

スープをもっと飲みたいけど、さすがに辛さが舌に溜まってきたのでこの辺でごちそうさまです。

解説によると並盛は麺量が220gと比較的ラーメンでは多め。
ですが、麺が太いので麺を持ち上げる回数的には150gくらいの麺量と同じに感じました。

しっかし、この麺、もっと食べたかったな~。
そして、先にも言ったようにライスも付けたい。
野菜ダブルもいいかもなぁ~なんて色々考えちゃいます。
で、結果ですが、私の理想のオーダー考えました~\(^o^)/

それが、これ(#^.^#)
紅らーめんがっつりセット990円+野菜ダブル150円+麺大盛120円=合計1260円。
麺300g+バラ肉80g+野菜500g+温玉+ライス。
これでどうだ~\(^o^)/

ま、胃袋とおサイフが許すならですけどね~(-_-)

余談ですが、こちらでは「辛みそ」といういう味変用の無料トッピングがあるそう。

食券を渡す際にお願いするそうなのですが、知らなくて注文しませんでした。
次は「みそらーめん(ちび辛)」にこの「辛みそ」をプラスするのもいいかもしれませんね~(#^.^#)


2015年85杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

麺創研かなで 紅さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都府中市寿町1-2-3



コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 台東区 渋谷区 足立区 練馬区 江東区 北区 埼玉県 三鷹市 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 板橋区 品川区 立川市 茨城県 大田区 八王子市 江戸川区 チェーン店 福生市 国立市 国分寺 府中市 東大和市 栃木県 宮城県 小平市 曙橋 町田市 西東京市 閉店 あきる野市 日本蕎麦 練馬 日野市 浜田山 阿佐ヶ谷 コラボ 長野県 青森県 三鷹 東陽町 福島県 広島県 多摩市 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード