fc2ブログ

中華料理 新雅(江戸川橋)/ニラソバ+チャーハン(シェア)

さて、この日の私は午後から重要な?初仕事。
ここはガツンっと好きなものをお腹いっぱい食べてから臨みたい!!



…とそんな日に友達からランチのお誘い。
どこに行きたいと聞かれて思い浮かんだのこちらのお店~\(^o^)/

中華料理 新雅ちゅうかりょうり しんが
(江戸川橋・東京都文京区)
2020,2,18訪問

こちらのお店、なんと調べてみたらちょうど?1年前の2019年2月19日に初訪問。
その時食べたアレとアレが美味しくて、また食べたい!他のメニューも食べ見たい!
…と、ずーっと再訪しようと思っていたお店です(∀`*ゞ)エヘヘ

ただ、とっても混みあうお店ということもありだれか一緒がいいな~と思っていました。
そして、この日ランチに誘ってくれた友達こそが初訪問の時も一緒だった友達。
友達もまた行きたいと言っていたのでちょうどいいタイミングと食べに行くことになりました~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は東京メトロ有楽町線・江戸川橋駅。

江戸川橋駅3番出口から地上に出たら「目白通り」を渡ってまずは神田川の向こう側へ。
そのまま少し直進して「華水橋」交差点まで来たら右折、さらに少し歩けばお店に到着。

ちなみに?初訪問の日同様、この日も店前には店内待ちの並び。
ある意味?その並びが目印です( ̄▽ ̄)エヘヘ

さて、それでは駅で待ち合わせして合流した私たちは並んでいる列の最後尾へ。
待っている間に友達とおしゃべりしつつ、店前の確認。

お…10月1日~価格変更したんだね~(*´з`)
張り紙の案内によれば、どうやら原材料の高騰&増税を期に価格変更したそう。

それは仕方ないねぇ~…と話しながら、とりあえず外に置いてあるメニューを見ます。

おぉ、去年¥750だったニラソバは+¥100の¥850になったのね~(*´з`)
ちなみに?今ブログを書くにあたってみてみたら先頭3つ「ラーメン」「ワンタン」「ワンタンメン」は据え置き価格。
どうやら野菜系のラーメンはやはり材料費の影響が強く出ているようですね。

ま、でも、やっぱりあの美味しさなら+¥100でも出しちゃうよねっ!
ってことで、友達も私も他のメニューも食べたいけどニラソバ。
そして、前回同様、チャーハンをシェアして食べようということになりました(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、こうして待つこと外並びの先頭。

店前のホワイトボードにはいわゆる「代表待ち禁止」のご案内。
あれ?こんな事前は書いてあったかな~…と思うけど、書かないといけないことがあったのかな?
ま、揃ってから並ぶに慣れている私ですし、今日もバッチリメンバー揃ってまーす!\( ̄▽ ̄)/ウェーイ


さて、並び初めて約15分ほどで店内へご案内。

「お待たせしましたー」と声をかけてくれる女性店員さん。
店内に入れば「いらっしゃいませー」と店主さん、息子さん、お母さん?から次々とお声がけ。

着席した席の近くにいたお母さん?にさっそく注文!
「ニラソバ2つとチャーハン1つ!(*‘∀‘)ノビシッ‼」
すると「チャーハンは分けますか?」とすぐさま返ってくる合いの手。
それに対して「はい!お願いします!(≧▽≦)」と私たちもすぐさま返します。

いやぁ~、相変わらずいい感じのサクサク感?だな~(≧▽≦)(≧▽≦)エヘヘ♡

さて、それでは注文が済んだので久しぶりの新雅さんをキョロキョロ観察。
まずは卓上調味料。

置いてあるのは一味唐辛子、ブラック&ホワイトペッパー。
プラスチックのカスタートレーの上には醤油、酢、ラー油、おろしにんにく。
ふむ、ここは変更なし。

そして、変更と言えばやはりメニューよね~。
とりあえず?記録として麺メニュー側をもう一度。

そう言えば以前は付いていた「ハピベジ」マークがなくなってる?

ちなみに?この「ハピベジ」マークと言うのは野菜120g以上のメニューがあるお店が使っているマーク。
「パピベジ加盟店」になるとこちらのマークが使えるそう。
で!今、加盟店一覧を確認したら新雅さんの名前ありました(∀`*ゞ)エヘヘ
メニューの値段が一新された時にシール付け忘れたのかもしれませんね。

さて、余談はさておき裏面の一品料理もチェック。

一応、前の値段とざっと比べてみましたが、こちらも値段据え置きと値上げした品が混在。
一律値上げじゃなくて、ちゃんと材料費とか考えての値上げなんだな~と思うとちゃんと納得できますね(´ー`)

さぁ、こうして待つこと麺の方が早々と完成~\(^o^)/

ニラソバ850円
…あれ?ちょっと、野菜前より減ったかな~…(;´∀`)

まぁ、盛り付け具合かもしれませんが記憶の中のニラソバのイメージとちょっと違う。
とりあえず別角度でもう1枚、パシャリ

それでは、お先にニラソバからいただきます。

まずはスープからごくり。

はぁ~、うぅんまーい~(*´▽`*)♡
ひと口スープを飲んだ瞬間に「あー!これだ~!!(≧▽≦)」って舌が脳がビリビリ来る!
ベースはあっさり鶏ガラ醤油だと思うけど、そこに炒めた野菜の油が加わってコクがしっかり。
そしてニラのいい香りと風味、もちろんもやし由来の甘味も加わっていて美味しいです~(*´▽`*)♡

さぁ、麺を食べる前に上に乗ってる野菜をガブリ。

アツアツ、うんまい!!(≧▽≦)♡
シャキシャキもやし、もきゅもきゅニラの食感が最高!

そして、続いておもむろにめーん!\(~o~)/

麺は町中華店ならではの中華麺?麺の太さは中細、緩いウェーブ。
野菜のシャキシャキ感に比べると柔らかいですが、ほどよくプリっとしていて啜り上げ易い。
そして、アツアツスープが縮れ部分に乗っかって口の中にいい感じで入ってくる~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さぁ、ニラソバを少し食べ進めたところでチャーハン到着。
綺麗に2分割されたチャーハンが私と友達の目の前に。

チャーハン700円
※シェアなので、この写真のチャーハンの量は半分です(*- -)(*_ _)ペコリ

うわーい!!待ってました~!!(≧▽≦)
新雅さんのチャーハンすっごい美味しいんだよね~とアツアツのうちにさっそくぱくり!

くぅー!!うんま~い(∩´∀`)∩♡
チャーハンはの炒めた具合はパラパラ、アツアツ。
そして、味付けは干し椎茸の旨味?がすごーくしっかり出ています。

…あれ?こんな個性的な味だったけ~?
でも、でも、これめっちゃうんまーい(≧▽≦)♡

しかも、チャーハンはの中にはでっかいチャーシューがご~ろごろ~。

パクっと食べるとじわーっとチャーシュー自体の下味もしっかりわかる大きさ。
ああああ…これは今度チャーシュー麺とか食べてみたくなる~( *´艸`)♡

あ、つい勢い余ってガッツいちゃいましたが、ラーメンと並べるとこのサイズ感。

もう乱れちゃって見た目はアレですけど、半というにはボリューム満点でっす!
いやぁ、いつかちゃんと1人前のチャーハンを目の前で見てみたいです~( ̄▽ ̄)ワラ

ちなみに1人前チャーハンにはスープ付いていますが、シェアの場合はそこは割愛。
ま、ラーメンを一緒に頼むし、お皿もわざわざ分けてもらっている手間を考えればなくてももちろんOK!

それに付属のお新香はちゃんと付いてくるのでいい箸休めにさせてもらってます(*^-^*)

さぁー、ここから先はニラソバとチャーハンを交互にガツガツ、ずるずる、もしゃもきゅ。

あぁ、たまらんな~(*´▽`*)♡
なんとなくニラって食べるとニラ臭くなるイメージがあったのですが、こちらのニラは別物。
小気味いいニラの食感とこの爽やかなニラ特有の香りが素晴らしい~(*^-^*)

あ、ちなみに?もちろんちょっとはお肉も入っています(∀`*ゞ)エヘヘ

でも、このニラソバを頼む人が多いのも納得のニラの存在感。
ラーメンの主役と言えばチャーシューと思っていたけど、そうじゃない麺もすごくいいよね。
そんな風に思えるようになったのは、私もオトナ?になったってことかな?(∀`*ゞ)エヘヘ!

さぁ、ラストスパート~…お、チャーハンの中に椎茸を発見!(*‘∀‘)

前回来た時はあまり気にならなかったのに今回のチャーハンの中にはたっぷり椎茸。
今日のチャーハンに椎茸の味を強く感じるようになったのはこの影響?
椎茸苦手な人にはアレかもしれませんが、私はこの味付けすっごい好きですね!(*^-^*)

さてさて、ちなみに?食べている途中で少しずつマイナーチェンジ。

醤油スープによく合うラー油を少したらしてちょっとピリっと辛さをプラス。

そして、〆にはお酢ープを作って口の中をさっぱりと。

こうして2度目のニラソバもチャーハン(半)も美味しく完食しました。


ぷはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
最初にニラソバが来た時、量が少なくなった?と思ったけどそれは気のせいだったみたい。
食べ終わるころにはかなりお腹いっぱいになりました。
多分、盛り付け具合の違いでちょっと少なく見えていただけっぽいです。

そして、チャーハンの方は以前食べた時より椎茸の旨味たっぷりですっごい美味しかった!
1人で来たら麺は諦めてチャーハンだけ頼むかもしれない…と思うくらいここだけの美味しさがありました。

さぁー、それでは食べ終わったら「ごちそうさま」のご挨拶。
お母さん?に声をかけてお支払いを済ませれば「ありがとうございましたー」とニコニコ笑顔。
ぺこり~とお辞儀もしつつ出口に向かう途中、店主さんたちからもニコニコ笑顔で見送られてなんだかほっこり。
暖かい気持ちになれて、午後の仕事もバッチリうまくいきましたよ(*^-^*)


2020年20杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

中華料理 新雅さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都文京区水道2-11-2

初訪問で同じく「ニラソバ+チャーハン(シェア)」をした時のブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

【番外編】酒と味噌煮込み 味噌煮込罠(本郷三丁目)/味噌煮込みうどん

さて、遅れがちなこのブログ、本日は番外編。
まだ空気がカラっと乾燥していて寒さが染みる1月の末、この日の私はうどんモード。
身体の芯からあったまれそうな味噌煮込みうどんを食べに行ってきました~*\(^o^)/*



で!行ってきたのがこちらのお店!(^o^)/

酒と味噌煮込み 味噌煮込罠 みそにこみん
(本郷三丁目・東京都文京区)
2020,1,28訪問

こちらのお店、店名からもわかる通り昼は味噌煮込みうどんのランチ。
そして、夜はお酒も楽しめる居酒屋営業をしているお店。
ちなみに、暑い季節になると冷たいきしめんメニューなんかも提供しているようです(*^-^*)

ただ、残念ながら現在は件の自粛要請などもあり休業中。
再開については決まり次第、お店のホームページ公式Twitterでご案内するそうです。

さて、そんな訳で早い事態の収束を願いつつ本日のブログスタート。

まずこちらのお店の最寄り駅は都営地下鉄大江戸線と東京メトロ丸ノ内線の「本郷三丁目駅」。
大江戸線なら5番出口で徒歩約2分、丸ノ内線なら2番出口で徒歩約3分。

東京メトロ丸ノ内線の改札で友達と待ち合わせた私は、まずは駅から大通りへ。
その大通り「本郷通り」を渡り、右手「御茶ノ水」方面へ向かって1つ目の路地に入ります。

2ブロックほど進むとそこに見えてくるえんじ色の大きな幕。

幕には目当てのお店の名前が品よく書かれています。
着いた、着いた~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

私、麺喰いなもんで~ラーメンも好きですがうどんも好きなんですよね~。
ただ「味噌煮込みうどん」はあまり?いや実はほとんど食べた記憶がありません。
そんな訳でとっても楽しみでーす\(^o^)/

ちなみに?同行の友達はこちらのお店には何度か来たことがあるそう。
寒い季節になると思い出したように食べに来るそうで、ご一緒してもらえて安心感があります( ̄▽ ̄)フフフ

さて、余談はさておきランチタイムもそろそろ終盤ですが外には数人の並び。
私たちもその列に加わりつつ、店前にある案内などを確認。

店前の黒板にはランチメニューがずらり。
上から「味噌煮込みうどん」…は分かるとして、キムチ・インディアン・イタリアン。
キムチは想像できるとして、インディアンとイタリアン×味噌煮込みうどんってすごい斬新?(・∀・)ドキドキ

さて、その他にはディスプレイモニターを使ったハイテクな?ご案内。

ここは見ていると内容、そして美味しそうなうどんの画像が出てきます(*^-^*)

さぁ、こうして少し待つこと店員さんが中から出てきて人数確認。
先客さんが帰り、座席の準備が出来たところで「どうぞー」とご案内。

それでは入店でーす\(^o^)/\(^o^)/

店内はこじんまりとした造りでカウンター席は厨房前に4席だけ。
あとは2人がけのテーブル席が壁沿いに並べられていて結構隣との距離は近め。
なので座るためにテーブル横を通る時は先客さんに「すいません~(=゚ω゚)ノ」と言って着席。

ちなみに?2がけのテーブルも結構小さめ、案内された席は2卓をくっつけた4人がけ風。
ここは卓上調味料が共有、置いてあるのは七味唐辛子。

まぁ、座るまではちょっとよっこいしょー…な感じですが、座ってしまえばすっぽり感があって意外と落ち着く。
店内の雰囲気もちょっと喫茶店のような、古民家のような雰囲気でいい感じです(*^-^*)

さて、もう食べるものは決まっていますが、とりあえず置いてあったランチメニューを確認。
基本メニューは上からデフォルトの味噌煮込みうどん、キムチ、インディアン、イタリアンと外の案内と同じ。

しかし、解説があるので…ふむふむ…おぉ、インディアンはスパイシーなカレー味。
イタリアンは味噌とトマトの組み合わせなんですね~(*‘∀‘)♡

ちなみにメニューの裏側にはこちらのうどんの解説と夜のメニューのご案内。

そして、読んで納得の店名の由来?に思わずにっこり(*^-^*) 
私もこちらのお店の店名が「みそにこみん」と読むと知った時、可愛らしい響きだな~と思ったんですよね。
そして、ハマってしまって抜け出せない美味しさを目指しての「罠」をこれから食べるのとっても楽しみです!(*^-^*)

さてさて、それではそろそろ注文を。
インディアンやイタリアンも気になりますが、まだまだ味噌煮込みうどん初心者の私。
ここはやっぱり基本の味、味噌煮込みうどんを注文します!('◇')ゞ

すいません~と声かえて注文すれば、「ごはんの量どうしますか?」とサッと切り返すようなお伺い。
一瞬考えて「あ…ふつうでお願いします」と私、そしてサクッと去っていく店員さん。
…うん?大盛りでって言ってもよかったのかな…?(・∀・)テヘ

ちなみに?今ブログを書いていて気が付いたのですがこちらのご飯はどうやらお代わり自由?
ただ、店内にいる間来た女性のお客さんは「ご飯少なめ」や「ご飯なし」の方が結構いました。
むむむ!!私は絶対ごはん付けちゃう派だゾ!!(〃▽〃)ポッ

さぁ、こうして注文が済むとサクサクと並べられるあれやこれや。

最初からお水と箸、お手拭きは置いてあったけどさらに届いたお新香の乗ったお皿。
うどん用の取り皿、土鍋を置くための鍋敷きが置かれてテーブルの上がいっぱい( ̄▽ ̄)ワラ

そして、ここからはしばしうどんが出てくるまで友達とおしゃべり。
…していると、不思議な棒?で土鍋運ばれてきてどーんと目の前に!

味噌煮込みうどん900円
うぉー!すっごいアツアツ~Σ(・ω・ノ)ノ!♡

ちなみにあんな細い棒でどうやって土鍋を運ぶの~?と気になって調べてみました!
どうやらその名も「土鍋ホルダー」、熱い土鍋や茶碗蒸しの器を運ぶのに使う道具みたいです。

さぁ、余談はさておき、ごはんも届いて全員集合!
もう、テーブルの上ぎゅうぎゅうでっす!(≧▽≦)

ちなみに?…と言うまでもありませんが土鍋アツアツ。
なので一度決めた鍋敷きの位置はしばらく動かせません~(≧▽≦)ワラ

さて、グラグラとまだお出汁が沸いているので手を付けるのに迷う。
紙エプロンをいただいているので、それを着けながら少し時間稼ぎ?

こうして、やっと落ち付いたところでいただきまーす!\(^o^)/

では、まずはお出汁をすくってふーふー、ごくり。

おぉ~、じんわりうんま~い(*´ω`*)♡
出汁の色が濃いけど、飲んでみると甘塩でとっても優しくごくごくと飲みたくなる味わい。
東京では珍しい八丁味噌の香りと風味は馴染みがないけどこれがなんだか後を引く~!
ちなみにお出汁のベースは節、昆布や干し椎茸を使っているそう、なるほどこれが嫌いな人いないはず!
味わって納得、これがこちらの味噌煮込みうどんの「罠」なんだなぁ~( *´艸`)フフフ

さぁ、続いてとっても楽しみな…うっどーん!!( `ー´)ノ

箸を指し入れ、持ち上げたうどんに…ふーふー、ふーふー…
…熱すぎてこのまま食べるのムリ!(*≧∀≦*)フフフフ!

何度か口に入れようと思ったけど、やはりこのまま食べるのはキケンと判断。
ま、そのために取り皿が用意してあるんですけどね~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

そんな訳で、箸とレンゲを使って汁をこぼさないよう取り皿へ。

そして、うどんに少しお出汁も注いでからふーふー、ずずずっと。

おぉ、うんまっ!!((๑✧ꈊ✧๑))
私の中で「煮込みうどん」と言えば柔らかい?そして、くったりしたものというイメージ。
それが!このうどんはすごくモッチリとしていて、しかもコシがすごくしっかり。
食べればじんわり広がるうどんに染みたスープの旨味がたまりません!

あぁ、これはもっと食べたい!(≧◇≦)💔
まだひとくち食べただけだけど、うどん大盛りにすればよかった~!!

ちなみに、解説によれば通常のうどんは塩水を使いますが味噌煮込みうどんは真水で打つそう。
寝かせずにそのまま使うそうですが、だからこそこ味噌のお出汁をしっかり含むんですね~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さて、それではうどんとお出汁をいただいた後は一緒に煮込まれた具材もいただきます。

まずはプリっとしている鶏もも肉、うんまい!!(≧▽≦)♡

そして、フチがピンクのかまぼこ2枚。


お出汁の熱で甘みが出たネギにお出汁ふくふくのお揚げ。

むむむ、こういううどんのお揚げってたまらないよね~( *´艸`)♡♡♡

さぁ、合いの手にお漬物をぱくり。

アツアツの合間に食べるひんやり、すっきり味がいい合いの手です(*^-^*)

さて、それではそろそろ具材の中でイチオシな落とし卵をいただきます。

まずはそっとレンゲで掬って取り皿へ。

器の中にで卵黄を割って…


半熟の黄身にうどんを絡めて食べれば…

うっひょ!!たまらーん!!\(≧▽≦)/♡
お出汁自体はもちろんしょっぱくないと先に申し上げましたが、卵黄を絡めるとまた別物。
卵黄の甘味が加わってすっごい美味しいです!(*´ω`*)

…ちなみに?今、ブログ書いていて気が付いたんですけど…
メニューの方にもそうやって食べるとおススメですって書いてあるのに今気が付きました(∀`*ゞ)エヘヘ♡

いやぁ~、見ていなくてもそうしてしまうのは食いしん坊のなせる業?
ですが、こんな食べ方はどうでしょうか~?( ̄▽ ̄)♡

柔らかい卵黄部分はうどんに絡めてあらかた食べた後。
残りの落とし玉子をご飯の上へ~(=゚ω゚)ノ

そして、卓上調味料の唐辛子を少しパラリ。

味噌味の卵ごはんとしていただく!
ちな、卵かけごはん好きなので、この食べ方もたまらんかったですー!(≧▽≦)♡

さて、土鍋の中のうどんや具はぺろりと完食。
落とし玉子×ごはんの組み合わせで白飯も食べ終わりましたがお出汁はもう少し残ってる。
もうお腹いっぱいになったしお出汁は残すか…と思っていたのですが、気が付いたら汁完!

むはー、ごちそうさまでした~!(≧▽≦)♡
いやぁ、実は?アツアツのうちの美味しかったけど、少し冷めたお出汁もホント美味しかった!
もうひと口、もうひと口と飲んでるうちに汁完しちゃいました。
こりゃあ、ホントにすごい罠です~(∀`*ゞ)エヘヘ

ちなみに後から来た女性のお客さんのイタリアンがこれまたうんまそうでした。
次はぜひ、そのイタリアンをごはん大盛りで?食べてみたいです(∀`*ゞ)エヘヘ

ただ、ブログの最初にも書きましたがこちらのお店は今は営業休止中。
ブログを書いて今、すごく食べたい気持ちが大きくなっている私としては輪をかけでツラい…
ですが、こんな時のお店の決断も大事にしたい。
なので、また元のように営業が再開される日を心から気長に待っています!(*´ω`*)



ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

酒と味噌煮込み 味噌煮込罠さんの公式ホームページはこちら

酒と味噌煮込み 味噌煮込罠さんの営業状況などがわかるTwitterはこちら

酒と味噌煮込み 味噌煮込罠さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都文京区本郷3-31-15 菅谷ビル


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

ラーメン大至(御茶ノ水)/【夏季限定】トムヤム冷やし

さて、本日のブログは8/5~8/24まで提供予定の夏季限定の1杯をお先にアップ。
ちなみにこちらのお店に前回来たのは2週間とちょっと前。
そして、その時見かけたこの夏季限定が気になっちゃったので、また来てしまいましたー(∀`*ゞ)エヘヘ



さぁ、そんな訳で?前回一緒にこちらのお店に来た友達も誘っての再訪。
行ってきたのがこちらのお店~\(^o^)/

ラーメン大至ラーメンだいし
(御茶ノ水・東京都文京区)
2019,8,6訪問

さて、こちらのお店は最寄り駅のJR御茶ノ水駅・聖橋口より徒歩約6分。

改札を出たら左方向、聖橋を渡り「本郷通り」をしばしまっすぐ進めば「蔵前橋通り」。
そして「清水坂下」の信号を渡ったら左折すればほどなくお店に到着です。

ちなみに前回は友達と店前合流しましたが、今日はタイミングもあり駅前合流。
ぐるりと見回す店前の案内の中に今日のお目当てを無事発見!

トムヤム冷やし~\(^o^)/
辛い物耐性は程々ですが、暑い時のエスニックな味っていいですよね。
前回こちらで食べた冷やし中華、とても美味しかったので期待大です!!(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁー!それではちょっと歩いただけで汗だくなので早速入店。

わっほーい!\(^o^)/\(^o^)/

扉を引いて中に入れば、そこはしっかりと冷房の効いた涼しい空間。
店内奥、厨房スペースの方からは「イラッシャイマセー」というお声がけが聞こえてきます。
はぅー、大至さんの店内やっぱ涼しいな~(*´Д`)♡

しっかり目の空調にほっと一息、そしてチラりと客席の空き状況を確認すれば奥に2人並びの空席。
よし、すぐに座れるグットタイミング!
ではではー、食券購入でーす\(^o^)/

こちらの券売機は入口入ってすぐ。

さて、こちのお店の基本メニューまずは券売機は1番左上の「ラーメン」。
そこから右へ向かって「ラーメンランチ」「チャーシューメン」「背脂ラーメン」「担々麺」。

そして、2段目の右から2つのボタンは「つけ麺」と「つけ麺専用 具」と書かれたボタン。
前も思ったけどこの自由度の高いつけ麺の仕様、なかなかいいですよね(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、そして券売機2段目には今日食べられる3種の冷やしメニューが並びます。
今日の並びは左から「冷やしつけ麺」「冷やしつけ麺「冷やしつけ麺 塩夏みかん」「トムヤム冷やし」。

ちなみにお店の夏麺一覧によれば夏の冷やし麺はこのラインナップ。

お店からのご案内によれば夏麺は常時2、3種類を提供するそう。
ですが、もしかして今年の「冷やし中華」は既に終了した様子。
そして、トムヤム冷やしも8/24までとのことですから、段々と提供される種類が減るんでしょうかね?
ま、何が食べれるか詳しく知りたい方はお店のTwitter等ででチェックするのがおススメでーす!(=゚ω゚)ノ

さて、余談はさておきお金を入れてボタンを押せばカラーンと乾いた音。

プラスチック席の食券片手に最初にチェックした席へずんずん移動、着席!
そして、目の前に来たお店の方に食券をお渡し、気が付けば置いてある水の入ったコップに驚き。
おぉ、いつの間に~Σ(・ω・ノ)ノ!

さて、今回はすっかり忘れてしまった卓上調味料のチェック。
…なのですいません?写真は前回のを再利用しました~(∀`*ゞ)エヘヘ

そんな訳で?置いてあるものにお変わりありません、テーブルコショウとお酢~。

でも、置いてある夜メニューは美味しそうだな~と思いながらしっかりチェック。

機会があったら「大至飲み」してみたいな~、なんつって(∀`*ゞ)エヘヘ
こう暑いとついついそんなことを真っ昼間から考えてしまいますよね~(笑)

さて、その他には前回気づかなかったすごく素敵なサービスのご案内。

こちらでは、麺少なめにするとミニサラダ、または50円引き。
ランチセットは「ライス+キムチ」が基本ですが「ライス+ミニサラダ」に変更可。
そして、単品ライスもセットライスも普通・中盛・大盛が好きに選べるんだ~(゚∀゚)スゴイー

そして、こちらは前回もカウンターボードに貼ってあった夏麺のご案内。

ふむふむ、大至さんのトムヤムスープはキウイ入りなんですかー(*‘∀‘)
そして、オーダーしてから気づく「辛増し」のご案内。
どうやら「トムヤム冷やし」は希望の方には追加の唐辛子ペースト出してくれるみたいです。
ま、私はまずはデフォルトで食べてみてみないとだよね~( ̄▽ ̄)

さて、麺が到着する前に店内各所に置いてある紙エプロンもゲット。

トムヤムスープは飛ばすと結構目立ちそうなのでしっかり装着。

こうして準備万端な所にお待ちかねの1杯が到着でーす!\(^o^)/

トムヤム冷やし820円
おぉ~、すっごい夏らしい見た目です~(*´▽`*)♡

うむうむ、海老寄りで見つめても…


袋茸の方から眺めてもいい感じダゾ~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さぁ、それではひんやりと冷たい器を引き寄せて…
いっただきまーす!!\(^o^)/

まずはスープをごくり。

おぉー、すっぱ辛い~(*´Д`)ムハー♡
ひんやりと冷たいトムヤムスープ、最初に来るのは酸味と唐辛子由来の辛さ。
そしてその後に追いかけてくる甘味とクセになるコクが後を引く。

ただ…前回の冷やし中華のタレがマイルドだったので、もっと優しい辛さを想像していた私。
コレ、食べられない辛さじゃないけど結構辛い~!(≧▽≦)💦
ひとくちいただいた時点で、私に追加の唐辛子ペーストは不要だと分かりました~(笑)

さて、それではお次は麺をいただきます。

冷たく絞めてある麺はつるつるとした麺肌の細縮れ麺。
ちゅるりーんと啜り上げれば、やっぱりという感じで紙エプロンに赤い点が。
でも、このプリッとした弾力が心地よくついつい勢いつけて啜り上げちゃいます(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、トムヤムクンですからね~の具はもちろん海老!

プリっとしていてうんまい!(≧▽≦)

そして、綺麗な切込みの入ったイカはしっとりと柔らか。

いつも思うんだけど、この切込みどうやって入れるんだろう~。
なんかいいよね~(*´▽`*)♡

さぁ~、それからトムヤムクンと言えばの袋茸。

ぐふふふふ~(≧▽≦)、本物の袋茸だ~!

…変な話ですがトムヤムクンと言えば袋茸が定番らしいとは知っていました。
が!私が食べに行ったことのあるトムヤムクンのお店でこれが入っていたことはありません。
しかも、某★のお店に行った時は袋茸の代わりなのかしめじでした…(泣)

そんな訳で?やっとお目にかかれたトムヤムクンに袋茸。
ただその事実だけでも嬉しくて仕方がありません(∀`*ゞ)エヘヘ

ちなみに袋茸の裏側はこんな感じ。
味はつるっと滑らか、噛めばサク?シャク?うーん、それとも違うけどいい食感でした~(*´▽`*)♡

さて、その他にはエスニック料理には欠かせないパクチー。

パクチーが口に入るとガツンっとアジア料理の雰囲気があがります。
しかも、冷たいスープに入っているとパクチー自体に火が入らないので更にフレッシュですね!(*^-^*)

さぁー、食べ進めているうちにどんどん辛さが舌に溜まって来ました。
冷たい物を食べているのになぜかジワジワ汗が滲む。
よーし辛味先生の教え「辛い時はお酢で緩和」を試してみます。

そんな訳で今回も「お酢と出ます」登場~\(^o^)/
…で?その結果は…ちょっと酸っぱくなっただけ!( ̄▽ ̄)ワラ

まぁ、そうかな~と思ってたのでレンゲの上でお試ししておきました。
なので元のスープは無事ですのでご安心を?

さてさて、すっかり唇がぼわわーんとしてきた頃には麺は終了。

最後はぷかぷかと浮かぶパクチーや赤黄のパプリカを追いかけます。

そして、その後は名残のスープをごくり、ごくり。

あぁ、辛いけど後を引く~(≧◇≦)
そして、この残りスープをあったかいご飯にかけても美味しいんじゃないかな~

そんなことを考えつつ、そろそろ辛さも限界と終了です。

はぁー、ごちそうさまでした~(*´Д`)♡
辛くて汗もかきましたが、しっかり身体の芯がクールダウンできました~(*´Д`)♡

そう言えば、食べ始めてから気づいたのですが冷たいトムヤムクンスープって初めて。
もしかして、これってありそうでないメニューなのかも!
しかも大至さんの美味しい傾奇者の麺で食べれるって…
なるほど~、やはり毎年恒例、みんなが楽しみにしている夏麺シリーズはすごいな~(*´▽`*)♡

そうそう、ちなみに同行の友達はトムヤム冷やしを大盛りで注文。

トムヤム冷やし820円+大盛130円
麺量は並200g→大盛300g、大盛り分の麺は別皿での提供でした。

で、友達から麺をちょっと盗んで食べました~(∀`*ゞ)エヘヘ

トムヤムスープに浸っていない麺は小麦の甘味があって別の美味しさがありました。
そして、そこで気が付いたんですがけっこうプリっとした麺ですがスープの吸い込みもしっかりなんですねー。
友達のおかげで並盛だったら気づかないことに気づけてなんか得した気分です( ̄▽ ̄)エヘ


2019年137杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

ラーメン大至さんの営業時間などがわかるTwitterはこちら

ラーメン大至さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都文京区湯島2-1-2 佐藤ビル 1F

【夏季限定】冷やし中華を食べた時のブログはこちら
初訪問、ラーメンを食べた時のブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

【番外編】兆徳(本駒込)/チャーハンが人気のお店で2種のチャーハンを友達とシェア~\(^o^)/

さて、今日のブログは番外編。
基本はラーメンまたは麺類がメインのブログなんですが、今日のブログには麺類登場しません。
そこのところ、あしからず~(∀`*ゞ)エヘヘ



さぁ、そんな訳で最近町中華ブームの私と友達。
2人で行ってきたのがこちらのお店~\(^o^)/

兆徳ちょうとく
(本駒込・東京都文京区)
2019,6,6訪問

こちらのお店は1995年創業、ホール担当の方以外は中国の方?
外観からもいい雰囲気が漂ってくる町の中華料理店、いわゆる町中華と呼ばれるお店。

ちなみに私はこちらのお店知らなかったのですが、友達が通りかかるといつも行列。
今日は並んで食べてみようと向かったら、なんと臨時休業してたそうで…(笑)
ま、友達、そんなトラウマもあり?1人で並ぶのはな~と、私を誘っての訪問です( ̄▽ ̄)ハハハ

さて、こちらのお店の最寄り駅は東京メトロ南北線・本駒込駅、都営三田線・白山駅の2つ。
ちなみにJR駒込駅からは徒歩約20分強。
…歩けない距離じゃないけど、今日は電車に乗っちゃいます(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、そんな訳で友達とは途中の駅で合流して一緒に本駒込駅へ。
1番出口から地上に出たら目の前を走る「本郷通り」を南、「東大前」方面へひたすらまっすぐ。

こうして歩くこと徒歩約3分、通りの右手側角地に立っているお店が見えてきます。

おぉ~、いい感じの外観だ~♡(*‘∀‘)
しかし、お店の直前にある信号は赤。
これは信号待ちをしている人なのか?並んでいる人なのか?

信号よ、早く変われ~!!(≧▽≦)

こうして青信号になった店前に辿り着くと、店前の人だかりは約半分。
お昼のピークタイム外しての訪問だけに並びは予想より少なかったけど、やっぱり人気なんですねー(*‘∀‘)

さて、待っている間に店前のメニューなんかを確認。

ガラス張りのメニューケースの中を覗き込みます。

上、左側は種類豊富な一品料理の数々。

ふむふむ、こちらのお店の手作り餃子はニンニク不使用、この後も安心!
ちなみに後調べ、こちらで人気メニューの「揚げ餃子」は土日祝・夜のみの提供だそうです!('◇')ゞ

さぁ、メニュー上部右側にもずらりと並ぶ豊富な料理。

麺類・丼もの、チャーハンも種類豊富!!
これは見ているだけでワクワクしちゃいますねぇ~(*‘∀‘)♡

今日はもう大体何を食べるか決めて来たけど、ちょっと迷うな~(*´Д`)

そんなことを考えている店前、随分薄くなった「営業中」の立て板の隣にチラっと見える何か。

近寄って見てみるとそこには昼のセットメニューのご案内。

わっ、これいいじゃん~!(*‘∀‘)(*‘∀‘)♡
実はこちらのお店に人気メニューはチャーハンと玉子チャーハン!
私達はそれぞれセットで焼き餃子とシュウマイを注文してシェアすることに決めました。
いやー、こう言う時相棒がいるっていいよね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、バッチリ作戦が決まった所で店内へのご案内。

それでは入店でーす\(^o^)/\(^o^)/

さて、ホール・会計を担当しているらしい男性がテキパキと席を指示。
どうやらこの人だけが日本の方?かな?

飛び交う注文や新手のお客さんをさばく手際の良さがすごい!
が、お待ちくださいと言われてもずんずん店内に入り込んでくる近所のおばちゃんもすごかった(笑)

ちなみにこちらのお店の客席は厨房を囲む、くの字型のカウンター8席。

カウンター席の後ろは通路としての空間があり、窓際壁際に4人掛けのテーブル席が3卓。
厨房の中からは絶え間なく聞こえてくる「ジャッジャッ!!」という炒め音。
もちろんたまらない中華料理店特有の香りも充満しています( *´艸`)~♡

さて、席に着いた私達の所に女性店員さんが麦茶を出してくれます。

そして、このタイミングで決めていたメニューを注文。
メニューの確認、そして「ショウショ、オマチクダサイー」とニコニコ可愛らしい笑顔。
しかも、この店員さん「オチャオカワリイイデスカー」ととっても気づかいが暖かくいい感じ!(*^-^*)

さぁー、それでは注文が済んだところで卓上調味料の確認。

置いてあるのはテーブルコショウ・醤油・酢・ラー油。
ま、いわゆるラーメン屋さんの卓上調味料の基本中の基本ですね(∀`*ゞ)エヘヘ

そして、卓上メニューもなんとなーく確認。

お、これは外にあったのと同じだな~(*‘∀‘)

そして、こっちは…

あ、ラーメン半チャンセットある!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
ま、オーダーは済んでいるし今更言っても仕方がない!
ラーチャンするのはまた今度の機会にするよ~( ̄▽ ̄;)オロローン

さて、そんな卓上メニューの後ろ側をチラリと見れば宴会予約受け賜りますの文字。

おぉ、ここ2階20席もあるんだ~(*‘∀‘)
ちなみに訪問した時、2階で大宴会をしていたようで先ほどの男性店員さんがすごい勢いで会計作成。
飲んだお酒の数をカウント、料理のカウント、計算すごい早くて仕事への年季を感じましたーΣ(´∀`;)

さぁ、そんな活気のある店内、まずは友達注文の玉子チャーハンが到着。

玉子チャーハン650円※単品価格
とっても綺麗な黄金色の玉子チャーハン、味付けは塩。

そして、チャーハンの盛り付けは横から見るとこの感じ。

すっごい綺麗な山並みですー(*´▽`*)♡

それから、もちろんチャーハンはスープ付きです~\(^o^)/


さぁさぁ、お先にやっちゃって~。
…と、友達に先を勧めてほどなく私の頼んだチャーハンも到着。

チャーハン650円※単品価格
うひょ!こっちも美味しそう~♡(≧▽≦)

ちなみに私の頼んだ「チャーハン」は醤油味、並べてみると確かにちょっと色黒。

手前がチャーハン(醤油)、奥 玉子チャーハン(塩)。

左チャーハン、右 玉子チャーハン

ちょっと写真の見た目だと分かりづらいですが、結構味は違っていましたよ~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、それではスープを程よい位置に置いて…

いっただきまーす!\(^o^)/

レンゲでチャーハンの山を崩せばもうもうと湯気。
掬ったチャーハンをはふはふ、ぱくり。

うんまい!!( *´艸`)♡
チャーハンの炒め具合はバツグンのアツアツ、パラパラ。
小ぶりに切ったチャーシューが口に入ってくるとぎゅっと肉の旨味が感じられてたまらん!
そして、醤油の香ばしいいい香りと味は定番の旨さでホッとします~(≧▽≦)♡

さぁさぁ、それでは友達と味交換。
友達注文の玉子チャーハンはどうかな~、ぱくり。

おー、こっちもうんまっ!!( *´艸`)♡
炒め具合はもちろん同じようにパラパラ、アツアツ。
塩加減もちょうどよくしょっぱくない、物足りなくないというちょうどピタっとくる味付け。

ただし具はネギと玉子だけとシンプルなので、お値段一緒と思うとチャーハンの方がお得?
でも、ここの玉子チャーハンの卵、ちゃーんと白身の部分もある炒り卵チャーハン!
私、白身のちゃんと食べれるチャーハン好きなので嬉しいですー(≧▽≦)♡

さぁー、それではセットのスープもごくり。

スープはいわゆるあっさりとした鶏ガラ醤油スープ。
ラーメンのスープはこれになるのかな~。

さて、チャーハン到着から遅れること約5分。
セットで頼んだシュウマイと焼き餃子が到着。

シュウマイ(6個)500円※単品価格


焼き餃子(6個)450円※単品価格

ちなみに後で気が付いたんですが、さすがのおトクなセット。
チャーハン・シュウマイ(6個)セットは¥980→-¥170、玉子チャーハン・焼き餃子(6個)セット980→ー¥120。
…と、それぞれ100円以上もお得になっているんですね(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁー、そんな訳で全てが勢揃い~\(^o^)/

いやー、テーブル席に案内されて良かったです~(笑)
テーブルの上がぎゅうぎゅう詰めですだー(≧▽≦)♡

それではアツアツなうちにまずは餃子をぱくり!

焼き目カリっと、中はアツアツジューシィ~(≧▽≦)♡
ちょっと厚めの皮はむっちり、噛み切れば中からふわっと香るニラのいい香り。
溢れ出てくる肉汁はあっさり優しく、ニンニクが入っていないから後も安心。

ちなみにこちらのお店の餃子はお店の方が1つ1つ手包みしているそう。
均一に入ったヒダがとっても綺麗ですね~(*´▽`*)♡

しかも、後調べなんですが平日は一日1,000個、土日だと1,500個は作るそうです!
すごい人気メニューなんですねー!!(*´▽`*)

さぁ、そしてかなり大ぶりなシュウマイもぱくり。

おぉー、肉の甘味が口いっぱいに広がる~(*´▽`*)♡
もっちりとしたグルテン感を感じるシュウマイ皮にくるまれた大振りの肉餡。
熱いけど、餃子の熱さとはまた違いじわーっと芯から温められた肉の味が口に広がる。
そして、シュウマイにだけ付いてくる、辛子を醤油に溶いて食べるとこれまたうんまい!(≧▽≦)

さて、そんな訳で仲良く友達とシュウマイと焼き餃子を3つずつシェア。
もちろんチャーハンやスープも一緒に食べ進め気づけば完食。

ぷはー、ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
2種類のチャーハンと餃子にシュウマイ、昼から大満喫のまんぷくはっぴーでーす\(^o^)/♡

ちなみに私の体感として、こちらのチャーハンは程よい1人前。
なのでセットで餃子やシュウマイを付けるのが正解だと思います!
いやー、友達が一緒にいてくれるとこういう時色々楽しめていいですよね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さてさて、最後はレジにてお会計。
女性店員さんに「美味しかったです、ごちそうさまでした」とお声がけ。
すると笑顔がさらにぱあーっと明るくなってにっこり「マタドウゾー」と見送ってくれました。
こちらのお店、私の行動範囲からはちょっと行きにくい場所だけどなんかいい感じ。
次はやっぱりラーメン半チャーハンを食べに来なくっちゃと思いました(∀`*ゞ)エヘヘ



ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

兆徳さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都文京区向丘1-10-5


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

ラーメン大至(御茶ノ水)/【夏季限定】冷やし中華

さて、本日のブログは夏季限定の1杯をお先にアップ。
以前、ラー友さんから教えてもらって気になっていたこちらのお店の冷やし中華。
「始まったよー」とわざわざ連絡していただいたので、早速食べに行ってきました~(∀`*ゞ)エヘヘ



さぁ、そんな訳で行ってきたのがこちらのお店。

ラーメン大至ラーメンだいし
(御茶ノ水・東京都文京区)
2019,7,19訪問

こちらのお店は最寄り駅のJR御茶ノ水駅・聖橋口より徒歩約6分。
改札を出たら左方向、聖橋を渡ってまっすぐ「本郷通り」を進みます。
そして、しばし歩けば「蔵前橋通り」とぶつかる「清水坂下」交差点。

横断歩道から斜め左方向を見れば、お店見えました~\(^o^)/

さぁ、それでは横断歩道を渡ればそこにもラーメン大至さんへの案内看板。


そして、矢印に従って進んでいけばそこにはどどーんとでっかい立て看板。

美味しそうなラーメンイラストに思わずにっこり。
この丼顔、ラーメン大至さんと言えばのラーメンそのものですね~(*´▽`*)

ちなみにラーメン大至さんに私が来るのはこれで2回目。
初訪問はなんと2014年、ブログを始めたばかりの頃。
その時は慣れないラーメン食べ歩き、ラーメン大至さんまでの道のりが遠かったと思いました。

が!今日、歩いてみたら記憶と違ってすごく駅から近くてびっくり!(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁー、冷やし中華好きの友達もこの日は誘っての訪問。
友達より先にお店に着いた私は、店前にある夏麺の案内をじーっと観察 (*´з`)フムフム

これによると、ラーメン大至さんの夏麺は常時2、3種類を提供。
まず夏期期間、常時提供している「冷やしつけ麺」
2週間おきに交互で提供される「冷やしつけ麺(赤)」と「冷やしつけ麺 塩夏みかん」
そして、「冷やし中華」「トムヤム冷やし」「冷麺」の3つは不定期で提供とのこと。

ちなみにこの日は「冷やしつけ麺」「冷やしつけ麺 塩夏みかん」「冷やし中華」の3本立て。
何が食べれるか知りたい方は、お店のTwitter等ででチェックするのがおススメです!('◇')ゞ

さて、ほどなくやって来た友達と無事店前で合流。
すごく暑くはないけれど、じっとしているだけで汗がじわーっと出てくる温度。

すでに店前の写真も撮っているので、早速入店~!\(^o^)/\(^o^)/

店内に入るとほぼ満席?
こちらのお店の客席はちょっと変わった2本のカウンターテーブル席。
右手側のカウンター席は奥から伸びる5席、左側のカウンター席は柱の後ろから伸びる7席。
厨房は店内一番奥で、カウンター席とカウンター席の間はラーメンなどを運んでくる通路になっています。

そんな訳で奥の方から「イラッシャイマセー」というお声がけ。

とりあえず軽く会釈を返してから券売機の前へ。

券売機1番上の段は「ラーメン」を始め、スープのあるラーメンメニュー。

2段目は本日提供されている夏季限定のメニュー。
そして、つけ麺は単品だと麺とつけ汁と薬味のみ、+¥150で具を付けるちょっと変わった仕様。
でも、具のありなしを自分で決められるのは、なかなか自由度が高くて良いかもしれません!(*^-^*)

ま、でも、今日の私は冷やし中華!迷わずお金入れたらボタンをポチリ。
するとカラーンと音を立てて、券売機の中からプラスチックプレートの食券が出てきます。
おぉ~(*‘∀‘)、ちょっと珍しいですね~。

さて、購入した食券を持って振り返れば2人並びの席はなし。
そこでしばし店内券売機の前にあたりに並べてあるイスに座って空席を待ちます。
…と、見えあげた券売機の上には華やかな飾りが付いた熊手。

そして、神棚にはキチンとお水が供えられていています。
商売繫盛、こういう心掛けて大事ですよね~(*^-^*)

そんなことを考えているうちに空席ができて客席にご案内。
席に着き、荷物を置いたりしていればお水の入ったコップが到着。
そして、食券をこのタイミングでお店の方にお渡しすれば後は完成を待つばかり(*^-^*)

さて、いつもの調子で卓上調味料をまずチェック。

置いてあるのはテーブルコショウとお酢。

そして、カウンター席の上の高台の上にはケースに入れてある卓上調味料。

ここにはタバスコ、粉チーズ、一味唐辛子、ブラックペッパー?など。
これはもしかしたら、限定のメニューによっては卓上に並べるものなのかもしれませんね(・∀・)

その他、カウンター上には夜メニューのご案内。

つまみにサイドメニュー、お飲み物などなど。
麺大盛りはもちろんのこと、麺少なめ設定があるのは夜飲みする人のためですよね~(∀`*ゞ)エヘヘ
それと券売機にはなかったものも結構ある所を見ると、夜飲みは現金後払いなのかもしれませんね。

そして、本日提供中の夏麺の解説。

ふむふむ、冷やし中華のタレは金華豚に羅臼昆布…
これはとっても美味しそうです~( *´艸`)♡

さぁ、そんなこんなで待つことしばし私達の冷やし中華が完成!\(^o^)/

冷し中華840円
おぉ、盛り付け鮮やか、具沢山~(*´▽`*)♡

ちなみに同行の友達は冷やし中華大盛!

あれ?見ため的にあんまり並盛と大盛変わらないねぇ~(・∀・)(・∀・)

って、ことでちょっと上から見て比較。

うむむ、ますます分かりづらいですねっ!(*≧∀≦*)
でも、大盛りは麺量300g、並盛は220gでちょっと大盛の方が丼大きめ。
しかも、並盛でも割とボリュームとありますよね!(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、それではそろそろいただきます\(^o^)/

いきなりガツっと食べたいですが、まずは食べる前に具材をぐるっと確認。

まずは細切りの外側カリカリ、中の部分はほどよく熟したキュウリ。

蒸し鶏?はしっとりとしていて、食べたらさっぱり美味しかったです!(*´▽`*)


そして、彩りも綺麗なカニカマはなんだかシャキーン長く、斜め切り。


この中で、一瞬なんだろうと思った具材は大根。

透けるほど薄くスライスされていてシャキシャキ食感がいい感じ(*^-^*)

そして、ほんのり甘い錦糸卵はたっぷりと。


さぁ、もういいよね!ってことでめーん!!\(^o^)/

箸を指し入れ麺を引っ張り出せば、綺麗な盛り付けがぐわっと崩れます。
が!そんなことは気にせずがぶり、ちゅるり~。
あ、うんま~い(゚∀゚)♡
冷たくしめた麺はつるつると気持ちのいい麺肌、熱を持った舌に心地よいヒンヤリ感。
そして、麺は噛みしめるとむちむち、しっかりとしたコシと弾力があってうんまい~(≧▽≦)♡

思わずもう1口、もう1口と啜り上げる麺に絡む冷やし中華のタレは甘みと程よい醤油の味。
じわーっと舌に広がる旨味、酸味は抑え目でとても優しい味付け。
あぁ~、なんかホッとするな~(*´▽`*)♡

さて、ここから先は自由に麺と具材をぱくぱく、ちゅるり。
冷やし中華の数々の具材については先に紹介済みなのでここでは割愛。

…ですが、錦糸卵の奥にハムが隠れていましたよ~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、そして、冷やし中華と言えばの定番味変アイテム和辛子!

和辛子のこのツーンってくるのがなんでこんなに冷やし中華に合うんでしょうね~。
しかも、こちらの和辛子はしっかり量多めでちょっと余っちゃいました~(∀`*ゞ)エヘヘ

それから、酸味抑え目なので途中でちょっとお酢もプラス。

…って、お酢と出ますって!(≧▽≦)プッ!
思わずツボってしまいましたが、確かに押すとお酢が適量出てきて使いやすい。

元々のタレが酸味抑え目で自分の好み調整できて、冷やし中華の酸味が苦手な人にもいいですね。
まぁ、それ子供の頃の私なんですけどね~( ̄▽ ̄)ハハハ

さぁー!むちむちの麺は220gの並盛でも食べ応え十分でお腹にズシン!
しかも、冷たい麺なので全部食べ終わる頃には身体がしっかりクールダウン。

でも、タレうまい!もうひとくち!!(≧▽≦)♡♡♡

そんなのを繰り返しつつ程よいところで終了。

ぷはー、ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
麺が!タレが!うんまかったー!!(≧▽≦)
冷やし中華らしい具材も種類が多く、量も多くて大満足。

数年前にラーメンを食べた時にも思いましたが、大至さんの味は本当にすごくホッとする味。
派手さや奇抜さはないけれど、これだと思ったところにストンと心に入ってきますね。
ま、そうは言いながら、実は「トムヤム冷やし」にも興味津々だったりもするんですけど(∀`*ゞ)エヘヘ

兎にも角にも、初訪問の時に感じた駅から遠いイメージは一気に払拭。
ラーメン大至さんのラーメンは少しずつ、色々と食べてみたいです!(*´▽`*)


2019年127杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

ラーメン大至さんの営業時間などがわかるTwitterはこちら

ラーメン大至さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都文京区湯島2-1-2 佐藤ビル 1F

初訪問、ラーメンを食べた時のブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 台東区 渋谷区 足立区 練馬区 江東区 北区 埼玉県 三鷹市 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 板橋区 品川区 立川市 茨城県 大田区 八王子市 江戸川区 チェーン店 福生市 国立市 国分寺 府中市 東大和市 栃木県 宮城県 小平市 曙橋 町田市 西東京市 閉店 あきる野市 日本蕎麦 練馬 日野市 浜田山 阿佐ヶ谷 コラボ 長野県 青森県 三鷹 東陽町 福島県 広島県 多摩市 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード