fc2ブログ

焼きあご塩らー麺たかはし(複数店舗)で食べたラーメンブログのまとめ

焼きあご塩らー麺たかはし系列で
食べたラーメンブログのまとめ

2023年
【夏麺スタンプラリー2023】
2023,5,17 しじみと焼きあごのつけ麺+炙りチャーシュー丼

2022年
【夏麺スタンプラリー2022】
2022,9,7 アサリと海藻の冷し麺+炙りチャーシュー丼 (新宿本店)
2022,7,27 ホットチリトマトらー麺+和風ロース丼(上野店)
2022,7,12 冷たいスパイスカレーらー麺+炙りチャーシュー丼 (上野店)
2022,6,30 白だしと昆布のとろみそば+チャーシュー2種盛り (北千住)
2022,6,23 モロヘイヤの和風つけ麺+チャーシュー3種盛り (上野店)

2021年
2021,11,17 【冬季限定】"得"製焼きあご味噌らー麺
 【夏麺スタンプラリー2021】
2021,9,21 焼きあごの冷しとろみそば+味玉 (上野店)
2021,9,9 じゅんさいの冷たいモリンガ麵つけ麺 (上野店)
2021,8,19 渡り蟹の濃厚冷し麺 (上野店)
2021,7,25 彩りトマトの冷やしモリンガ麺+白めし(小) (上野店)
2021,6,25 しじみ貝の冷たい昆布水つけ麺 (上野店)

2018年
2018,7,17 焼きあご塩らー麺+白めし(小) (新宿本店)

2017年
2017,7,18 背脂醤油らー麺+小ごはん (新宿本店)

2015年
2015,2,23 焼きあご塩らー麺 (新宿本店)

焼きあご塩らー麺たかはしの公式ホームページはこちら


私が行ったことのある店舗はこちら
焼きあご塩らー麺 たかはし 新宿本店(西武新宿)
東京都新宿区歌舞伎町1-27-3 KKビル 1F

焼きあご塩らー麺 たかはし 上野店(上野御徒町)
東京都台東区上野4-1-5

焼きあご塩らー麺 たかはし 北千住店(北千住)
東京都足立区千住旭町4-13 COTED'AZUR B棟 1F


ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

【総集編?】今更ですがありがとう、一条流がんこラーメン総本家!

さて、本日のブログは総集編?…とでも言いましょうか。
ブログ更新が遅い余り、ブログ更新する前にお店の営業状態が変わってしまいました。
溜まっていたラーメンの話をするにもなかなか自分の気持ちの整理つかず、
ずっと先延ばしにしていましたが、そろそろ区切りを付けようと思います。

そんな訳で?今日のブログは単なる私の回顧録のようなもの。
あまり皆さんのお役立つ情報ではないと思いますのでご了承ください。(*- -)(*_ _)ペコリ



それでは前置きが長くなりましたが今日のお店はこちらです。

一条流がんこラーメン総本家
(四谷三丁目・東京都新宿区)

さて、ブログを書くにあたって調べ直しをしたところ「一条流がんこラーメン」の始まりは1983年。
高田馬場で真っ黒なテントを下げたような外観、牛の大腿骨がぶら下がっているのが営業中の印。

そして、2011年4月にはこちらの四谷三丁目で営業スタート。
もちろんこちらのお店にもでっかい大腿骨がぶら下がっていました。(*^-^*)

ちなみに私が初めて「一条流がんこラーメン総本家」に来たのは2014年。
その後、がんこラーメンのインスパイアラーメンに感激し改めて来たのは2016年。
そこから生活環境が変わる2019年まで1ヶ月に1度ペースで訪問していました。

ま、私の話はそれくらいにして…入口に書かれた手書きのこのご案内。

「本当にラーメンが大好きな方どーぞ、お入り下さい。」
この文字も目に入るといよいよ入店できる~ってなって本当にドキドキ。
待っている間に漂うスープの香りやらなんらや。
色々刺激されちゃっているので毎度、興奮しておりました!(∀`*ゞ)エヘヘ

ま、だからなんですかね興奮しすぎ?

がんこに来た時の写真にはすっごいブレブレ写真が乱立。


あちゃー、と思うんですけどこれも興奮してからだ~とつい笑ってしまいます。(〃▽〃)ハハ

さて、そんな「一条流がんこラーメン総本家」の創業者「一条安雪氏」は
お店では家元と呼ばれラーメンに対しては「がんこ」だったのかもしれませんが気っ風のいい人柄。
ふいに話し出す面白くも「なるほどー」と唸ってしまうような語り口が魅力的。

そんな家元は2022年4月24日の営業を持って、予告はなく引退。
まぁ、常連も常連の方はその動向から気配を感じ取られて最終日最長約9時間並んだ方もいたそう。

ただ私はやはりそういう盛り上がりには乗り切れない質ですし、
気が付いてから向かうにも間に合わないと分かっていたのでSNSを見ているだけ。
そして「あぁ、ついにこの日が来てしまったんだな~」と思うばかり。

ただ?不思議な事に2019年の3ヶ月に及ぶ休業の時より取り乱しませんでしたね~( ̄▽ ̄)エヘヘ
あの時はもうあの味が食べれなくなったらどうしようー!!って無性に涙がこぼれる程(大マジ)
でも、この時にここまで落ち着いていられたのは先にあった女将さんの引退。
そして、ここに至るまでに家元が予防線?として引退の話をしていてくれたおかげだと思います。

さて、それでは話が長くなってきたのでここら辺でラーメンギャラリー。
本来ならば1杯ずつブログを書こうと思っていたのですが、ツラくなるので?
一気に書き残していたラーメンをご紹介~\(~o~)/

2021,6,16訪問

ラーメン(雪) 純正スープ
「雪」は私の中で家元が最後の方で作り上げたラーメン。

提供を開始し始めた頃かしら?かなりスープの色が濃い色!

ちなみに「雪」は酒粕を使った1杯。
これまた、いやぁ~、しょっぱウマかった~(≧▽≦)ワラ

2021,7,16訪問

上品なラーメン(塩)
1月前のの「雪」がガツンとしていたので次はやっぱり上品なラーメン♪

私的には上品は醤油なんですがこの時はもう一度塩を確かめたく「塩」を注文。

澄んだスープにじわーっと染みる旨味が後から後から追いかけてくる。
ガツン!と旨味がやってくる「ラーメン」と違う魅力があるんですよね~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

2021,10,14訪問

ラーメン(100)純正スープ
営業日と自分の予定がなかなかかみ合わず久しぶりの訪問!

久しぶりの純正スープ、100!うんまい!!(≧▽≦)♡

これを食べると本当「好きー!!」って思わず叫びたくなる。
「雪」のガツンも良かったけど、やっぱり「100」かな~と思った1杯。

ちなみにがんこラーメンはご飯持ち込みOK!

自分にご褒美ってことでわっぱにご飯詰めて持って行きました(∀`*ゞ)エヘヘ
ちなちな、タッパーとかだと女将さんがいた頃はレンチンしてくれましたね。
今でもレンチンしてくれたりするのかしらね?

余談ですけど、このご飯茶碗1杯分が入るわっぱは合羽橋で購入。

がんこラーメンにご飯付けたいばっかりに買いました!
悪魔肉を白メシで巻いて食べると最高でっす!!( ̄▽ ̄)エヘ

2021,12,2訪問

ラーメン(雪)純正スープ
再び、気になって「雪」を注文。('◇')ゞ

ふーふー、ごくり。

うぉ~ガツンと濃い!旨味が濃い!!(≧▽≦)
…でも、やっぱり私は100なのかもな~と確信した1杯でした。

さぁ、そしてこれが家元が作ってくれた私にとって最後の1杯。
2022,3,4訪問

ラーメン(100)純正スープ
やっぱり私は純正スープの100が好き(*´ω`*)♡

見よ!このどどーんと迫力ある「悪魔肉」!

被りと噛めばじわーっと染み出す醤油系の味。

スープはもう旨味の塊で甲殻類やら動物やら野菜やら。
色々、使っているのは聞いているけど詳細不明。

でも、いいんだよ、美味しいんだからー!(≧▽≦)♡

そして、啜ることに没頭できる中細の麺!

ずばばばばばー!(*´з`)💦
引っ掛かりなく啜り上げられ、がんこスープも一緒に口に入って…
最終的にはスープの旨味が舌を刺激すると同時に鼻孔に届くいい香り~
多分、これが中毒になる要素なのかもしれないです~(*´Д`)ハァ~♡

そんな訳で?見返したらアルバムの最後にはいつも空っぽの丼の写真。

ちなみに初めてがんこラーメンに来た頃はスープは汁完してなかったはず。
旨味がぎっしり詰まっていて、実は食後になぜか絶対お腹がぎゅるるる…と。

ま、それも徐々に大丈夫になりスープを飲み干しておりました。
そして、その後に飲む冷たい水のうまい事ー!!
私的にはここまでががんこラーメンのワンセットです。(〃▽〃)エヘヘ

ちなみに家元が引退される間際は時々家元がいない営業日もありました。
なので、この日、家元が作ってくれた最後のラーメンを食べれた事。
顔を見てごちそうさまを言えたのは本当に幸運だったと思います。
今更ではありますが、本当に今までありがとうございました!(≧◇≦)

そして、もう1つ?家元にすごくお礼を言いたいです。
それはたくさんのお弟子さんに家元の味を伝えてくれたこと。
家元は今は北海道にいらしゃるとのことですが、伝えてくれたあの味を今でも食べる事が出来る。

今まで、なんとなく心の折り合いが付かず、実はあれ以来お店に行っていません。
家元がいないお店、味に思う所があったらどうしようとか…なんかモヤモヤしてました。
でも、改めてこうやってブログを書くことで私の中で一区切りできたような気がします。
そして、ものっすごくがんこの香りが恋しいです。(∀`*ゞ)エヘヘ

生活が変わってなかなか月1ペースという訳に行かない今日この頃。
ですが、新しい四谷三丁目のお店にも行ってみようと思います。

あ、ちなみに?現在、四谷三丁目のお店の店名は
「一条流がんこ総本家分家四谷荒木町」

場所はもちろん、最寄り駅の東京メトロ丸ノ内線・四谷三丁目駅より徒歩約3分。
久しぶりにあのレンガ調の建物のあの場所でラーメンを啜りたいです。(*^-^*)



2021年73・90・123・140杯目
2022年10杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

一条がんこラーメン総本家の食べログ店舗情報はこちら
東京都新宿区舟町4-1 メゾンド四谷106

一条流がんこラーメン総本家 公式ブログはこちら

一条流がんこラーメン総本家さんで食べたブログのまとめはこちら(*´▽`*)


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

志那蕎麦 澤田(新宿御苑前)/白醤油志那蕎麦+肉海老雲呑各1個+味玉

さて、この日の私はちょっとお出かけで新宿辺り。
そういえば友達がこの辺りで美味しかったって言ってたお店があったな~(´-`).。oO



…で、友達情報で行ってきたお店がこちら~

志那蕎麦 澤田 しなそば さわだ
(新宿御苑前・東京都新宿区)
2021,12,16訪問

ブログを書くのにあたって調べたところ、こちらのお店は2021年3月16日オープン。
店主の方は大阪のラーメンチェーン店で勤務した後、東京の某有名ラーメン店で修行。
修行先のラーメン店はワンタンが人気のお店だったそうでこちらのお店もワンタンが人気とのこと♪

ま?前もってあんまり下調べしない派なもので(笑)
今、知りましたがちゃーんとワンタン食べててよかった~♪( ´ ▽ ` )エヘヘ

さて、そんなお店の最寄駅は東京メトロ丸の内線・新宿御苑前駅。


2番出口から徒歩約3分。

地上に上がったらすぐ左、新宿御苑前駅前交差点を目印に左折。
少し歩いて1つ目の右に入れる路地を入れば程なくお店。

通りからお店の正面は見にくいですがこの通りに入ればこの看板が見えてきます。

昼は電気はついてませんが、白地に店名。
格子状の線は麺をイメージ?シンプルで上品なデザインですね~(*‘∀‘)

さぁ、そんな訳で結構駅近、あっという間にお店に到着。

…そう言えばこの場所「旬麺しろ八」があった場所だったな…
閉店は知っていたけど、なんだかすっかり違う雰囲気、時の流れを感じてなんだか感慨深い。

さて、それはさておき入店前に外からわかる案内を確認。

ふむふむ、左側には営業時間や並び方のご案内。
そして、右側はこちらで食べることのラーメンの一覧。
上から「支那蕎麦」「白醤油支那蕎麦」」「昆布水つけ麺」。
その下にはワンタンなどのトッピング類など。

うむ、オススメは2種のワンタンなのね~(*‘∀‘)✨
よし!食べるもの決まったので入店でーす!

店内に入ると「いらっしゃいませ」のお声がけ。
声のする方を見れば店主さんと思わしき男性が厨房スペースに1人。
混雑しないうち、オープン時間少し経った頃ですが数名の先客さん。

とりあえずぺこりと会釈を返して入口すぐの券売機の前へ。

券売機のボタンは上から種類別、色分け。
黒⇒支那蕎麦、白⇒白醤油支那蕎麦、薄紫⇒昆布水つけ麺、ピンク⇒トッピング類。

横の並びはデフォルト→肉雲呑→海老雲呑→二種雲呑→特製。
ちなみにつけ麺だけ特製のラインナップはないようです。

さて、購入した食券を持って顔を上げれば「空いている席へどうぞ」とご案内。
キョロリ見回し、先客さんとは間隔が開けられる入口から見て右手奥のカウンター席へ。

こちらのお店の客席は厨房スペースを囲むL字のカウンター9席。
1席毎に木製ボード?で仕切られていてラーメンにしっかり集中できそうな感じ。

ちなみに訪問時は店主さん1人で調理から接客までのワンオペスタイル。
タイミングがあると思うのでそっとカウンター台の上に食券を置いてお声がけ待ち。

で、その間に?L字カウンターの角にあるグラスを取りに。
そして、一緒に券売機横にあった紙おしぼりなんかもゲットです~( `ー´)ノ

さて、こうしてどっしりと選んだところへ着席~♪

…と?これが実はちょっとした失敗?
オープン時間直後のせいか入口側に近い席がすっごく寒かった…
座ってすぐなぜ、入口側出ない方にお客さんが偏って座っているのかわかりました~( ;∀;)

ま、でも、アツアツのラーメンが来るまでの辛抱!
それまでにいつもの流れでテーブルの上などを確認。

白木調のカウンターテーブルはすっきり、卓上調味料はコショウ・一味唐辛子。
券売機横にもありましたが卓上にも手指消毒用のアルコール。
割り箸は割る時綺麗に割れそうなしっかりタイプ、それから紙ナプキン。

テーブルの右手側にはレンゲの入った入れ物。

そして、1席毎に置いてあることからおかわり用の水でしょうか?
小ぶりなステンレスボトルが置いてあります。

それにしても、全然前のお店の時の雰囲気と違う店内。

壁に黒、コントラストに白木の色がとっても映える和モダン系。
ラーメン屋さんですが割烹料亭のような趣きがあって上品です。

さて、そんなこんなで待つことしばし。
そろそろラーメンであったまりたいな~と思っていた所に私のラーメン到着~♪

白醤油支那蕎麦800円+味玉100円
+肉海老雲呑各1個100円※訪問時の価格
※2023年1月現在、白醤油支那蕎麦¥850、肉海老雲呑各1個¥120、味玉は価格変更なし

白い丼に紺色、お店のトレードマーク?の入った特注丼。
綺麗にカットされた味玉の橙色がとっても綺麗。

そして、その奥に並ぶ2種の雲吞がチラリ見えててときめきます~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さて、それでは早速、温まりたい!!
いっただきまーす!!\(~o~)/

まずはスープからふー、ごくり。

はぁ~、じんわりうまぁ~(*´Д`)♡
使っているのは鶏豚節魚介?きっとその他、色々判別できない旨味がたっぷり。
白醬油のカエシの効かせ具合もええ塩梅でとってもバランスよい、美味しい~♡(*´Д`)

さぁ、それではお次はめーん!!

スープの中から引っ張りあげた麺はすっとまっすぐストレート。
引っ掛かりなくするするっと口に入り、嚙み占めてみるとぽくぽくとした食感。

そして、何と言っていいなぁ~と思うのは麺を啜った後に鼻を抜けるスープの香り♡

はぁ~、いいねぇ~( *´艸`)スゥ~♡
麺とスープの相性バツグン、まさにええ塩梅とはこんな感じか!?
うむ、こうなってくると添えてある色々にも期待大です!(≧▽≦)♡

さぁ、それでは続いてまずはチャーシューからがぶり!

わー、美味しい~(≧▽≦)♡
程よい厚み、食べるとむっちり、程よい歯切れ。
スープの味を邪魔をしない、程よい下味がじわーっと舌に染みる~(*´ω`*)♡

では、お次はとても楽しみ海老と肉、二種の雲呑。
包み方はまるっと、てるてる坊主のような形

ふふふ、ボリュームありますね~♪( ̄▽ ̄)エヘヘ

まずは手前の海老雲吞からがぶり。

くー、プリっとうまー!!(≧▽≦)♡
齧りついた後を見せるのはアレですが…小ぶりな海老がたっぷりと。
プリプリッとした海老食感と海老ならではの香りと甘味がめちゃくちゃうまっ!!

そして、こちらがふわふわのお肉が詰まった肉雲吞。

こっちももちろん美味しい!!(≧▽≦)♡
大きめだけど肉餡が軽やか?な感じなのでぺろっと食べれる感じ。
そして、雲吞の皮は肉も海老もちゅるりと滑らかで舌触りが心地いいです~!

さぁ、その後はしばし自由に麺やスープをいただいて…
程よいタイミングで味玉タイム~\(^o^)/

綺麗にカットされた目にも綺麗な味玉は程よい茹で加減。
出汁のしみ具合もちょうどよく美味しい~(*´ω`*)♡

そして、その他、薬味のネギは色鮮やかな緑色。

サクサクとした食感と清涼感をプラス。

添えてあった海苔はスープでひたひたにして麺を巻いてぱくり。


さて、ラストスパート…このまま食べ終わってしまうのは名残惜しい。
ここはお試しでちょっと味変、一味唐辛子。

レンゲの辺りを目掛けてぺぺぺ…ごくり。
うむ、唐辛子の辛味でスープがキリっとしまっていいね!

でも、かけなくても十分うまいね!( ̄▽ ̄)エヘヘ

さぁ、そんな訳で残る名残スープはそのままごくり。

最後のひと口は丼を両手で持ってごくり…手に伝わる丼の温かさにほっこり…

ぷは~、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
綺麗なスープでしたがうまみたっぷり、麺との相性もバツグン。
そして、チャーシュー、二種の雲吞と添えて物もすごく美味しかった~(∀`*ゞ)

…が!?ラーメンの味とは関係ないんですけど、やっぱり入口付近の席寒かった!(≧◇≦)
アツアツのラーメンを食べても、出入りの度に外の冷たい空気にさらされる。
結局、食べ終わる頃になっても体は温まらず、食後すぐ温かさを求めて移動しました。
ま、ブログ更新が遅いので今はは対策されているかもしれませんが次は奥の席に座りたいですね~



2021年146杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

志那蕎麦 澤田の営業状況などがわかるTwitterはこちら

志那蕎麦 澤田の食べログ店舗情報はこちら
東京都新宿区新宿1-12-1


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

焼きあご塩らー麺たかはし 新宿本店(西武新宿)/【夏麺2022】アサリと海藻の冷し麺+炙りチャーシュー丼

さて、本日のブログは…ついにコンプリート!!\(≧▽≦)/
焼きあご塩らー麺たかはしの夏麺スタンプラリーのブログです~♪

fc2blog_20220909184029644.jpg


サクっと解説しますと毎年夏の期間中に提供される数種類の夏麺。
こちらのラーメンを全種類食べてスタンプをゲットするととお得な特典がもらえるっていう企画。
ちなみに店舗毎に提供されるラーメンが期間で入れ替わるシステムとなっています。

ちなみに私は去年初めてこの夏麺スタンプラリーに参加。
とっても楽し美味しかったので今年もとっても楽しみにしていました~\(^o^)/

さて、余談が長くなりましたが最後の1杯を食べに行ってきたのはこちら!

焼きあご塩らー麺たかはし 新宿本店
(西武新宿・東京都新宿区)
2022,9,7訪問

こちらはお店は2015年2月に営業スタート!
店名からわかる通り「焼きあご塩らー麺たかはし」の原点、1番最初のお店。

そして、そこから少しずつ店舗数を増やし、現在は東京に6店舗。
神奈川と埼玉に各1店舗の計8店舗があり、その全店でこのスタンプラリーを楽しめます!('◇')ゞ

ちなみに各店舗で提供される夏麺は20日くらいで入れ替わるシステム。
そして、夏麺スタンプラリーの期間は6/6~9/18で残すところ約1週間。
ですが!今からでも色々な店舗を回ればコンプリート出来る可能性がありますゼ!( ̄▽ ̄)フフ
※提供店舗の情報はこちら公式ご案内をどうぞ~\(~o~)/

さて、ご紹介長くなりましたが続いてお店の場所!
新宿本店の最寄り駅は西武新宿線・新宿駅、徒歩約1分。

正面口(ブリックストリート方面)から「西武新宿駅前通り」の横断歩道をまずは渡って向こう側。
左手に見えるセブンイレブン西武新宿店の横の道を右に入ったらすぐ左、斜め方向。
そちらを見ればお店の外観が目に入ってくるのですぐわかると思います(*^-^*)

ちなみに?私はJR新宿駅東口方向からお店へ。
B13出口から地上に上がって「Moa.2番街」を直進、「靖国通り」を渡って左折。
すると西武新宿線の新宿駅が見えてくるので後はなんとなーく過去の記憶をたどってお店へ…

…と、途中で入り組んだほうに入ってしまってアレレ~(・∀・)
ま、でも思っていた方向とちょっと違っていたけど無事到着しました~!

さて、それではまずは食券の購入。

店舗外に設置してある券売機の前へ。

ちなみにこちらのお店の基本メニューは「焼きあご塩らー麺」「背脂醤油らー麺」「塩つけ麺」。

お目当ての夏麺は券売機中央にボタンが配置されています。

さぁ、それではお金を入れたら目的の夏麺のボタンをポチリ。
そして、すっかり餌付けされちゃった?「白めし(小)」。
プレミアムパスでグレードアップするつもりでこちらも購入~♪( ̄▽ ̄)フフフ

では、購入した食券を持って店内へ~
…と、その前に、スマホでアプリ「Stamps」を立ち上げておきます!('◇')ゞ

そう、こちらのお店ではスマホアプリ「Stamps」で来店ポイント。
更には今開催中の夏麺スタンプラリーもこのアプリでQRコードを読む必要があります。
※アプリStampsの公式HPはこちら、来店前にダウンロードしておくといいかもです!

さぁ、今度こそ入店でーす!\(^o^)/

店内に入ると「いらっしゃいませー、アルコール消毒へのご協力お願いしますー」とお声がけ。
それにぺこりと会釈で返し、まずは入口すぐにある端末のQRコードを読み取り来店ポイントゲット!
それから、そのすぐそばに設置してあるポンプ式アルコールをワンプッシュ、手指にスリスリ。

「ご協力、ありがとうございます。こちらの席へどうぞー」。

こうしてご案内された席へ無事着席。
ちなみにまだ空いている時間帯だったこともあり、セルフサービスのお水も用意していただきました(*^-^*)

さぁ、続いて購入した食券を手渡し。
それから2021年にゲットしたプレミアムパスを提示して白めしのグレードアップ!
2種類のご飯物から今回は「炙りチャーシュー丼」をお願いしました(∀`*ゞ)エヘヘ

こうして注文が済んだところに「白だし」試飲サービス。

多分、これは期間限定サービス。
店舗やネットで買える「白だし」をおちょこサイズで味わえます。

ちなみに?卓上にはこの白だしを使った料理のレシピ。

今まで白だしの試飲は何度もいただきましたが、レシピがあるのは初めてみました。
確かに活用法があるとないとでは興味の湧き方が変わりますよね~(*^-^*)

…と、ほっこりしているところに今日の目的の1つ、夏麺用QRコード。

アプリを開いて「QRコード読込み」画面からスタンプゲット~!
で!!コンプリート~~~!!(∩´∀`)∩✨
まだ最後の1杯はこれから食べるんだけど達成感で思わずニヤニヤしちゃいます(笑)

でもでも、1人でニヤついているのは不気味なので涼しい顔…のはず。
とりあえず卓上調味料のチェックをしているフリしておきます~( `ー´)ノ

ちなみに置いていある卓上調味料は他の店舗と同じ物。
左からワサビ、あられ、柚子胡椒、にんにく、一味唐辛子、黒胡椒。

…と、それにしても?さすがの本店、1号店。
カウンターテーブルや卓上調味料置き場の年季の入り方が違いますね~(*‘∀‘)

ちなみにオープン当初のこちらのお店、店員さんはなんとなく和食の職人さん風だった記憶。
その頃も接客の感じが良かった印象ですが、久しぶりに訪問したこの日は店員みなさん女性。
細やかな心配りが見ていてほっこりできました(*^-^*)

さて、そんな感じでちょっと思い出に浸りつつ待つことしばしサイドメニューのご飯が到着。

炙りチャーシュー丼300円※通称価格
※プレミアムパス使用、白めし小¥100からグレードアップ

そして、そこから遅れること更に少しメインの1杯が到着~\(^o^)/

アサリと海藻の冷やし麺980円
おお、菊花がなんだか上品だな~(*‘∀‘)✨

しかも、ちょっと顔を器に寄せるとふわ~っと海苔のいい香り。

なるほどメニュー名に「海藻」って付くだけあるね~( *´艸`)クンクン

さぁ、それでは食べやすい位置に2つの器を並べて…

いっただきまーす!!\(^o^)/

では、まずはスープから…ごくり。

おー、ぶわーっとアサリぃ~!!(゚∀゚)✨
ひんやりと冷たいスープはほんのり白濁、アサリ由来の旨味と香りがめっちゃ濃い!
そこに今年のテーマのベースの白だし、こういう感じが旨味に奥行?って言うのかもしれません~(〃▽〃)♡

さぁ、お次は見るからに艶っぽい中細ストレート麺。
ぱくっと箸先を口に入れ、ちゅるーんと啜り上げれば…

むぅ~、滑らかうまぁ~(*´Д`)♡
麺肌つるつる、しなやかで柔らかですがコシもあり喉越しも最高。
やわらかめの麺だからこそスープ上がりもよく、麺を啜れば自然と旨味が口いっぱい♪
はぁ~、幸せや~(*´Д`)♡

一気に麺を啜り上げたい気持ちを少し落ち着かせるため、箸休め?
炙りチャーシュー丼をがぶり~(^○^)♪

おぉ!ブラックペッパーのパンチがしっかり!

ちなみに余談ですけど?炙りチャーシュー丼を食べるのはこれで2回目。
最初の1杯は上野店で食べたのですがちょっと印象が違いました。
新宿本店はブラックペッパーがしっかりめ。
その代わりと言ってはなんですが上野店はそれよりも炙りの風味がしっかりだった気がする。

ま、どちらにしても?結構厚みのある炙りチャーシューたっぷり。


そして、甘しょっぱ~いタレのかかったごはんがうまい!(≧▽≦)

しかも、これがプレミアムパスのおかげでお得に食べれるんだから嬉しいよね~。
併せて?お店によって微妙にある違いもそれはそれで楽しいと言えます。

さて、それでは夏麺に乗っている方のチャーシューもがぶり。

しっとり、噛み締めるとじわーっと豚肉の旨味と優しい下味。
冷たいスープに合わせるからこそ鶏肉トッピングが多かった夏麺ですが豚もいいよね~(*^-^*)

そして、この1杯の肝とも言えそうな岩海苔をたっぷり麺に絡ませちゅるーん!(*´з`)

うはー、海苔の風味がたまらん~!(≧▽≦)♡
しなやかな麺、岩海苔もスープに馴染む柔らかいタイプで食べている時の違和感はなし。
旨味と栄養、こりゃお歯海苔になるだろうな~と思う気持ちもありますが美味しいには勝てません!(≧▽≦)ワラ

ただ?私的にはもう1つのワカメがちょっと…( ̄▽ ̄;)

多分、こだわりのいいワカメ…なんだろうなと思うのですが食感にょろにょろ。
すいません、にょろっとしたワカメが苦手なもので…しっかり歯ごたえあるタイプだったらな~と思いました。

ま、かと言って?いただいた栄養はキチンと摂取!('◇')ゞ

名残スープをごくり~、ごくり~。
岩海苔いっぱいスープに混ざっているな~( ̄▽ ̄)ニヤリ~

まぁ、そんなもったいなことできませんよね。
もちろんそのためでもあるごはん物注文、どぼんとスープへ投入~♪

卓上のあられ、ワサビも程よく加えて「冷やし茶漬け」完成~♪\(^o^)/

がぶり!!

くー、うんまいっ!!(≧▽≦)♡♡♡
旨味たっぷりアサリ出汁、あられのカリカリ食感、ワサビの爽やかな風味!
そして、お茶漬けのご飯はまっさらな白めしの方がいいと思っていたんですが、
ちょこっとご飯に残る炙りチャーシュー丼のタレの甘味がまたいいです。(*´ω`*)

さぁーそんな訳でぺろっと完食~♪

ごちそうさまでした~♡
ひんやり冷たいアサリのスープ、するすると食べれる軽やかさがありながら旨味凝縮。
そして、その旨味をたっぷり含んで口にはいってくるしなやかやわ麺がうまかった~(*´▽`*)♡

これにて去年に引き続き、焼きあご塩らー麺たかはしの夏麺スタンプラリーは無事コンプリート。
2022年の夏麺は和風なテイストに加え、今年は個性的なエスニックなタイプあり。
1杯、1杯それぞれ美味しくまた食べたいと思うもの揃いで楽し美味しかったです!(≧▽≦)

5杯のラーメンを食べてすっかり夏の終わりを感じますがとにもかくにも…
いやぁ~、今年もいい夏だった~(∀`*ゞ)エヘヘ

…と、まだ夏続いている???

ちなみにこちらの「焼きあご白レモン麺」はセブンイレブン限定商品なんですって。
むむむ…(=_=)

fc2blog_20220909184048778.jpg


ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

焼きあご塩らー麺たかはし公式ホームページはこちら

焼きあご塩らー麺たかはし 上野店の食べログ店舗情報はこちら
東京都台東区上野4-1-5

焼きあご塩らー麺たかはしの系列店で食べたラーメンのまとめはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)「

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

一条流がんこラーメン総本家(四谷三丁目)/ラーメン100(不純スープ:丸鶏)

さて、この日のブログは月1恒例?のあのお店!
…と言っても、最近タイミングが合わないこともあり月1が厳しい日々。



ま!でも、チャンスが来たら逃さず訪問~\(~o~)/
それがこちらのお店♪

一条流がんこラーメン総本家
(四谷三丁目・東京都新宿区)
2021,5,19訪問

こちらのお店、本当にラーメンが好きな人々が集うお店。(∀`*ゞ)エヘヘ♡
…と言うのも?入口の扉にこんな張り紙がしてあるのです。

ま、それはさておき?知らない方向けにご説明しますと、
こちらのお店は「元祖一条流がんこラーメン」の祖を気づいた家元がいるお店。
元祖の味とはちょっと違う、家元ならではのラーメンにハマってしまう人がいっぱいです(〃▽〃)ヘヘヘ

さて、余談はさておきお店の最寄り駅は東京メトロ丸ノ内線・四谷三丁目駅。

4番出口から地上に出たら「四谷三丁目」交差点を背にして「新宿通り」を直進。
2つ先の横道を左に入れば「杉大門通り」、お店はこの通りを少し進んだレンガ調の建物。

あ、ちなみに営業日は不定期。
営業しているかどうかは前日と当日朝7時頃に公式ブログで確認して下さい!('◇')ゞ

さぁ~、今日の並びはどうかな~…と、到着した建物入口。

どっひゃー!!(@ ̄□ ̄@;)!!
この日の天気は雨、平日のど真ん中の水曜日だし空いてる?と思ったが甘かった。
1階通路の並びMAX、その後ろの人達は建物横の階段の方へ続いています。

…ま、でも、とりあえず並ばねば食べられませんので足早に階段を登り最後尾へ。

ちなみにこの時の並びの最後尾はちょうと2階の踊り場付近。
ちなみにのちなみに…最近、家元引退話も出ていて並び長くなってる傾向です。
先日行ったら更に2回の通路の奥~の方が最後尾だったこともありました!('◇')ゞ

さて、どれくらいかかるかな~とちょっと不安になりましたがここ最近はソーシャルディスタンス。

おかげさまで1階のこの位置に来るのに約10分、結構早い~(≧▽≦)イエイ♪

こうして、牛の頭の下を通り…


牛の大腿骨の横を通り過ぎて


扇風機の脇を通過。


通路の反対側、カラオケバーフラミンゴの袖看板の下に到着。

ここまで来るとそろそろゴールも見えてきます。

…と、あれ?こんな所に扉なんてあったけ?(・∀・)

何度も来ている場所なのにこんな扉があったかどうかちょっとうろ覚え。
( ,,`・ω・´)ンンン?…と思い出してみるけど全然、記憶にありません。
今までの私、この位置に来ると「もうすぐ」に気を取られてふわふわしてたのかもしれませんね(苦笑)

ま、それはさておき待つこと約1時間弱でついに入店~\(^o^)/

「いらっしゃい!」「お待たせしましたー」と家元と店長後藤さん。
ほどほどな音量で(もちろんマスク着用で)「こんにちはー」とご挨拶。(*^-^*)

そして、まずは外にいる間に耳をそろえておいた?お金を準備。
※お釣りがないと助かるよね。(∀`*ゞ)エヘヘ♡
ちなみに注文はちょうどいいタイミングで声をかけてくれます。
「さぁ、そうする?」と家元に聞かれたら食べたいラーメンを言いましょう。
「100、お願いしまーす!\(^o^)/」

ちなみにのちなみにこちらで注文できるラーメンは大きく分けて2種類。
まず1つ、「上品なラーメン」は味が醤油・塩。
そして、上品があるならのもう1つはその名も「下品なラーメン」( ̄▽ ̄)ニヤ
下品なラーメンはカエシが入ってなくても塩味があり、カエシの全く入ってない「100」。
カエシを入れた「下品なラーメン」、カエシの量がいっぱい入った「悪魔」と分かれています。

ちなみに「下品なラーメン」は基本のスープで作られた「純正」。
土日祝などで提供されたスペシャルスープが混ざっている「不純」と呼ばれる物があります。
で!!この日のスープは丸鶏の不純スープ~\(^o^)/

さぁ、ついつい長くなりましたが注文が入ってから完成までは結構早いこちらのお店。
待つこと数分、私のラーメンが到着でーす!\(^o^)/

ラーメン(100)1,000円※この時のお値段
不純スープ::丸鶏
うっひょう~(≧▽≦)、もう条件反射でヨダレ出ちゃう~♡

それではさっそくいただきます!

まずはスープからふーふー、ごくり。

んん~!!ショッパうま~(≧▽≦)♡
通常スープに丸鶏を足されていつもよりコク深い。
そして、カエシが全く入っていないのにこのしっかりとした塩味。
…ん、ただ、ちょっと今日はスープぬるいのかな~(・∀・)

ま、とは言っても?私ラーメン好きなのですが割とネコ舌。
食べやすいと言えば食べやすいので気にせずどんどん食べ進めます!

さぁ、お次はめーん!!

ずばばばば~(*´з`)♡
つるつる、プリっとした細麺はとっても啜り易く食べる手が止まらない。
これぞがんこの没頭感!!(*´Д`)幸♡

さて、ここからは麺とスープの合いの手にのっけ物。

まずは見るからに茶色く味が濃そうな悪魔肉。

今日のメンマは柔らかめに煮あがってる。


そして、大判のチャーシューは半分そのまま食べて。

残り半分にパンチのあるブラックペッパ~!(∩´∀`)∩
…あぁ、今日のラーメンは塩気強いから白いごはんが食べたくなる~

さぁ、そして終盤は煮玉子をぱかっと割ってぱくっと口の中へ。

うん、今日は9分茹での固めだね~(*´ω`)
ぷりっとした白身に染みた味、ちょっとポソっと黄身部分が懐かしウマい。

そして、海苔はスープひたひたにしてぱく!

海苔の風味がアクセント。

さぁ、後は名残りスープをいただきながら浮かぶネギを口の中へ。

うぐぐ~…もうちょっとあるけど、今日はなんかお腹いっぱい。
なので、この辺で終了です。


ふはー、ごちそうさまでした~(*´Д`)♡
美味しかった…けど、今日のはちょっとしょっぱ過ぎたかな~( ̄▽ ̄)
もしかしたら、スープが少しぬるいような気がしたのでそれも原因かも。

ま、それも含めて?これが私にとっての「一条流がんこラーメン総本家」!
同じ純正でもお店に入った日、何時くらいのスープだったかで微妙に変化があります。
こういう、微妙な部分は初めの頃は全然分かりませんでした。
ま、今でも分かるかというとはっきり言えませんがいつ来ても楽し美味しい。
次の1杯はどうかな~と考えるのも好きなのです。

むっはー、ごちそうさまでした。
また来月~…来れたらいいな(∀`*ゞ)エヘヘ♡



2021年56杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

一条がんこラーメン総本家の食べログ店舗情報はこちら
東京都新宿区舟町4-1 メゾンド四谷106

一条流がんこラーメン総本家 公式ブログはこちら

一条流がんこラーメン総本家さんで食べたブログのまとめはこちら(*´▽`*)


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード