一条流がんこラーメン総本家(四谷三丁目)/ラーメン100(不純スープ:丸鶏)
さて、この日のブログは月1恒例?のあのお店!
…と言っても、最近タイミングが合わないこともあり月1が厳しい日々。

ま!でも、チャンスが来たら逃さず訪問~\(~o~)/
それがこちらのお店♪

一条流がんこラーメン総本家
(四谷三丁目・東京都新宿区)
2021,5,19訪問
こちらのお店、本当にラーメンが好きな人々が集うお店。(∀`*ゞ)エヘヘ♡
…と言うのも?入口の扉にこんな張り紙がしてあるのです。

ま、それはさておき?知らない方向けにご説明しますと、
こちらのお店は「元祖一条流がんこラーメン」の祖を気づいた家元がいるお店。
元祖の味とはちょっと違う、家元ならではのラーメンにハマってしまう人がいっぱいです(〃▽〃)ヘヘヘ
さて、余談はさておきお店の最寄り駅は東京メトロ丸ノ内線・四谷三丁目駅。
4番出口から地上に出たら「四谷三丁目」交差点を背にして「新宿通り」を直進。
2つ先の横道を左に入れば「杉大門通り」、お店はこの通りを少し進んだレンガ調の建物。
あ、ちなみに営業日は不定期。
営業しているかどうかは前日と当日朝7時頃に公式ブログで確認して下さい!('◇')ゞ
さぁ~、今日の並びはどうかな~…と、到着した建物入口。

どっひゃー!!(@ ̄□ ̄@;)!!
この日の天気は雨、平日のど真ん中の水曜日だし空いてる?と思ったが甘かった。
1階通路の並びMAX、その後ろの人達は建物横の階段の方へ続いています。
…ま、でも、とりあえず並ばねば食べられませんので足早に階段を登り最後尾へ。

ちなみにこの時の並びの最後尾はちょうと2階の踊り場付近。
ちなみにのちなみに…最近、家元引退話も出ていて並び長くなってる傾向です。
先日行ったら更に2回の通路の奥~の方が最後尾だったこともありました!('◇')ゞ
さて、どれくらいかかるかな~とちょっと不安になりましたがここ最近はソーシャルディスタンス。

おかげさまで1階のこの位置に来るのに約10分、結構早い~(≧▽≦)イエイ♪
こうして、牛の頭の下を通り…

牛の大腿骨の横を通り過ぎて

扇風機の脇を通過。

通路の反対側、カラオケバーフラミンゴの袖看板の下に到着。

ここまで来るとそろそろゴールも見えてきます。
…と、あれ?こんな所に扉なんてあったけ?(・∀・)

何度も来ている場所なのにこんな扉があったかどうかちょっとうろ覚え。
( ,,`・ω・´)ンンン?…と思い出してみるけど全然、記憶にありません。
今までの私、この位置に来ると「もうすぐ」に気を取られてふわふわしてたのかもしれませんね(苦笑)
ま、それはさておき待つこと約1時間弱でついに入店~\(^o^)/

「いらっしゃい!」「お待たせしましたー」と家元と店長後藤さん。
ほどほどな音量で(もちろんマスク着用で)「こんにちはー」とご挨拶。(*^-^*)
そして、まずは外にいる間に耳をそろえておいた?お金を準備。
※お釣りがないと助かるよね。(∀`*ゞ)エヘヘ♡
ちなみに注文はちょうどいいタイミングで声をかけてくれます。
「さぁ、そうする?」と家元に聞かれたら食べたいラーメンを言いましょう。
「100、お願いしまーす!\(^o^)/」
ちなみにのちなみにこちらで注文できるラーメンは大きく分けて2種類。
まず1つ、「上品なラーメン」は味が醤油・塩。
そして、上品があるならのもう1つはその名も「下品なラーメン」( ̄▽ ̄)ニヤ
下品なラーメンはカエシが入ってなくても塩味があり、カエシの全く入ってない「100」。
カエシを入れた「下品なラーメン」、カエシの量がいっぱい入った「悪魔」と分かれています。
ちなみに「下品なラーメン」は基本のスープで作られた「純正」。
土日祝などで提供されたスペシャルスープが混ざっている「不純」と呼ばれる物があります。
で!!この日のスープは丸鶏の不純スープ~\(^o^)/
さぁ、ついつい長くなりましたが注文が入ってから完成までは結構早いこちらのお店。
待つこと数分、私のラーメンが到着でーす!\(^o^)/

ラーメン(100)1,000円※この時のお値段
不純スープ::丸鶏
うっひょう~(≧▽≦)、もう条件反射でヨダレ出ちゃう~♡
それではさっそくいただきます!
まずはスープからふーふー、ごくり。

んん~!!ショッパうま~(≧▽≦)♡
通常スープに丸鶏を足されていつもよりコク深い。
そして、カエシが全く入っていないのにこのしっかりとした塩味。
…ん、ただ、ちょっと今日はスープぬるいのかな~(・∀・)
ま、とは言っても?私ラーメン好きなのですが割とネコ舌。
食べやすいと言えば食べやすいので気にせずどんどん食べ進めます!
さぁ、お次はめーん!!

ずばばばば~(*´з`)♡
つるつる、プリっとした細麺はとっても啜り易く食べる手が止まらない。
これぞがんこの没頭感!!(*´Д`)幸♡
さて、ここからは麺とスープの合いの手にのっけ物。

まずは見るからに茶色く味が濃そうな悪魔肉。
今日のメンマは柔らかめに煮あがってる。

そして、大判のチャーシューは半分そのまま食べて。

残り半分にパンチのあるブラックペッパ~!(∩´∀`)∩
…あぁ、今日のラーメンは塩気強いから白いごはんが食べたくなる~
さぁ、そして終盤は煮玉子をぱかっと割ってぱくっと口の中へ。

うん、今日は9分茹での固めだね~(*´ω`)
ぷりっとした白身に染みた味、ちょっとポソっと黄身部分が懐かしウマい。
そして、海苔はスープひたひたにしてぱく!

海苔の風味がアクセント。
さぁ、後は名残りスープをいただきながら浮かぶネギを口の中へ。

うぐぐ~…もうちょっとあるけど、今日はなんかお腹いっぱい。
なので、この辺で終了です。

ふはー、ごちそうさまでした~(*´Д`)♡
美味しかった…けど、今日のはちょっとしょっぱ過ぎたかな~( ̄▽ ̄)
もしかしたら、スープが少しぬるいような気がしたのでそれも原因かも。
ま、それも含めて?これが私にとっての「一条流がんこラーメン総本家」!
同じ純正でもお店に入った日、何時くらいのスープだったかで微妙に変化があります。
こういう、微妙な部分は初めの頃は全然分かりませんでした。
ま、今でも分かるかというとはっきり言えませんがいつ来ても楽し美味しい。
次の1杯はどうかな~と考えるのも好きなのです。

むっはー、ごちそうさまでした。
また来月~…来れたらいいな(∀`*ゞ)エヘヘ♡

2021年56杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
一条がんこラーメン総本家の食べログ店舗情報はこちら
東京都新宿区舟町4-1 メゾンド四谷106
一条流がんこラーメン総本家 公式ブログはこちら
一条流がんこラーメン総本家さんで食べたブログのまとめはこちら(*´▽`*)
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
…と言っても、最近タイミングが合わないこともあり月1が厳しい日々。

ま!でも、チャンスが来たら逃さず訪問~\(~o~)/
それがこちらのお店♪

一条流がんこラーメン総本家
(四谷三丁目・東京都新宿区)
2021,5,19訪問
こちらのお店、本当にラーメンが好きな人々が集うお店。(∀`*ゞ)エヘヘ♡
…と言うのも?入口の扉にこんな張り紙がしてあるのです。

ま、それはさておき?知らない方向けにご説明しますと、
こちらのお店は「元祖一条流がんこラーメン」の祖を気づいた家元がいるお店。
元祖の味とはちょっと違う、家元ならではのラーメンにハマってしまう人がいっぱいです(〃▽〃)ヘヘヘ
さて、余談はさておきお店の最寄り駅は東京メトロ丸ノ内線・四谷三丁目駅。
4番出口から地上に出たら「四谷三丁目」交差点を背にして「新宿通り」を直進。
2つ先の横道を左に入れば「杉大門通り」、お店はこの通りを少し進んだレンガ調の建物。
あ、ちなみに営業日は不定期。
営業しているかどうかは前日と当日朝7時頃に公式ブログで確認して下さい!('◇')ゞ
さぁ~、今日の並びはどうかな~…と、到着した建物入口。

どっひゃー!!(@ ̄□ ̄@;)!!
この日の天気は雨、平日のど真ん中の水曜日だし空いてる?と思ったが甘かった。
1階通路の並びMAX、その後ろの人達は建物横の階段の方へ続いています。
…ま、でも、とりあえず並ばねば食べられませんので足早に階段を登り最後尾へ。

ちなみにこの時の並びの最後尾はちょうと2階の踊り場付近。
ちなみにのちなみに…最近、家元引退話も出ていて並び長くなってる傾向です。
先日行ったら更に2回の通路の奥~の方が最後尾だったこともありました!('◇')ゞ
さて、どれくらいかかるかな~とちょっと不安になりましたがここ最近はソーシャルディスタンス。

おかげさまで1階のこの位置に来るのに約10分、結構早い~(≧▽≦)イエイ♪
こうして、牛の頭の下を通り…

牛の大腿骨の横を通り過ぎて

扇風機の脇を通過。

通路の反対側、カラオケバーフラミンゴの袖看板の下に到着。

ここまで来るとそろそろゴールも見えてきます。
…と、あれ?こんな所に扉なんてあったけ?(・∀・)

何度も来ている場所なのにこんな扉があったかどうかちょっとうろ覚え。
( ,,`・ω・´)ンンン?…と思い出してみるけど全然、記憶にありません。
今までの私、この位置に来ると「もうすぐ」に気を取られてふわふわしてたのかもしれませんね(苦笑)
ま、それはさておき待つこと約1時間弱でついに入店~\(^o^)/

「いらっしゃい!」「お待たせしましたー」と家元と店長後藤さん。
ほどほどな音量で(もちろんマスク着用で)「こんにちはー」とご挨拶。(*^-^*)
そして、まずは外にいる間に耳をそろえておいた?お金を準備。
※お釣りがないと助かるよね。(∀`*ゞ)エヘヘ♡
ちなみに注文はちょうどいいタイミングで声をかけてくれます。
「さぁ、そうする?」と家元に聞かれたら食べたいラーメンを言いましょう。
「100、お願いしまーす!\(^o^)/」
ちなみにのちなみにこちらで注文できるラーメンは大きく分けて2種類。
まず1つ、「上品なラーメン」は味が醤油・塩。
そして、上品があるならのもう1つはその名も「下品なラーメン」( ̄▽ ̄)ニヤ
下品なラーメンはカエシが入ってなくても塩味があり、カエシの全く入ってない「100」。
カエシを入れた「下品なラーメン」、カエシの量がいっぱい入った「悪魔」と分かれています。
ちなみに「下品なラーメン」は基本のスープで作られた「純正」。
土日祝などで提供されたスペシャルスープが混ざっている「不純」と呼ばれる物があります。
で!!この日のスープは丸鶏の不純スープ~\(^o^)/
さぁ、ついつい長くなりましたが注文が入ってから完成までは結構早いこちらのお店。
待つこと数分、私のラーメンが到着でーす!\(^o^)/

ラーメン(100)1,000円※この時のお値段
不純スープ::丸鶏
うっひょう~(≧▽≦)、もう条件反射でヨダレ出ちゃう~♡
それではさっそくいただきます!
まずはスープからふーふー、ごくり。

んん~!!ショッパうま~(≧▽≦)♡
通常スープに丸鶏を足されていつもよりコク深い。
そして、カエシが全く入っていないのにこのしっかりとした塩味。
…ん、ただ、ちょっと今日はスープぬるいのかな~(・∀・)
ま、とは言っても?私ラーメン好きなのですが割とネコ舌。
食べやすいと言えば食べやすいので気にせずどんどん食べ進めます!
さぁ、お次はめーん!!

ずばばばば~(*´з`)♡
つるつる、プリっとした細麺はとっても啜り易く食べる手が止まらない。
これぞがんこの没頭感!!(*´Д`)幸♡
さて、ここからは麺とスープの合いの手にのっけ物。

まずは見るからに茶色く味が濃そうな悪魔肉。
今日のメンマは柔らかめに煮あがってる。

そして、大判のチャーシューは半分そのまま食べて。

残り半分にパンチのあるブラックペッパ~!(∩´∀`)∩
…あぁ、今日のラーメンは塩気強いから白いごはんが食べたくなる~
さぁ、そして終盤は煮玉子をぱかっと割ってぱくっと口の中へ。

うん、今日は9分茹での固めだね~(*´ω`)
ぷりっとした白身に染みた味、ちょっとポソっと黄身部分が懐かしウマい。
そして、海苔はスープひたひたにしてぱく!

海苔の風味がアクセント。
さぁ、後は名残りスープをいただきながら浮かぶネギを口の中へ。

うぐぐ~…もうちょっとあるけど、今日はなんかお腹いっぱい。
なので、この辺で終了です。

ふはー、ごちそうさまでした~(*´Д`)♡
美味しかった…けど、今日のはちょっとしょっぱ過ぎたかな~( ̄▽ ̄)
もしかしたら、スープが少しぬるいような気がしたのでそれも原因かも。
ま、それも含めて?これが私にとっての「一条流がんこラーメン総本家」!
同じ純正でもお店に入った日、何時くらいのスープだったかで微妙に変化があります。
こういう、微妙な部分は初めの頃は全然分かりませんでした。
ま、今でも分かるかというとはっきり言えませんがいつ来ても楽し美味しい。
次の1杯はどうかな~と考えるのも好きなのです。

むっはー、ごちそうさまでした。
また来月~…来れたらいいな(∀`*ゞ)エヘヘ♡

2021年56杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
一条がんこラーメン総本家の食べログ店舗情報はこちら
東京都新宿区舟町4-1 メゾンド四谷106
一条流がんこラーメン総本家 公式ブログはこちら
一条流がんこラーメン総本家さんで食べたブログのまとめはこちら(*´▽`*)
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト