fc2ブログ

中華麺専門店 大勝軒 昭島店(昭島)/チャーシューワンタン麺

さて、この日の私はずーっと行ってみたいと思っていたお店に初訪問。
こちらのお店、私の行動範囲からは遠いけどいつか食べてみたいな~と思っていたんですよね。



さぁ、思いがけずチャンス到来、ラー友さんと一緒に行ってきました。
で、そのお店がこちらのお店~!\(^o^)/

中華麺専門店 大勝軒 昭島店
ちゅうかめんせんもんてん たいしょうけん あきしまてん
(昭島・東京都昭島市)
2020,6,27訪問

こちらのお店、店名から想像できると思いますがラーメン界では有名な「永福町大勝軒」系のお店。
ブログ書くにあたって調べてみたところ、初代の店主さんによる営業は2008年3月に終了。
その後、約1年後2009年4月に2代目の店主さんが同じ場所でお店を再開させました。

ちなみに2代目の店主さんは元々、大勝軒 梅ヶ丘店の店主さん。
そのため梅ヶ丘店は閉店となりましたが、現在は梅ヶ丘店のお弟子さんがその場所で営業。
店名は「中華そば専門店 勝や」と変わりましたが、やはり永福町系の味が楽しめます。

ちなみにのちなみに、勝やさんには行ったことあり!
もっちろん、とっても美味しかったです~♡(∀`*ゞ)エヘヘ
※中華そば専門店 勝やさんへ行った時のブログはこちら。

さて、余談が長くなりましたが店名からわかる通りこちらのお店は最寄り駅はJR青梅線・昭島駅。
南口より徒歩約2分とすごく駅近で、話によればホームからお店の外観が見えるという話。

ま、でも、見えていても線路に降りれませんのでもちろん改札通ります~( `ー´)ノワラ

さぁ、そんな訳で?南口(西側)の階段から降りて駅前ロータリー。
右方向、駅前交番の前を過ぎて少し歩けば目立つ黄色のひさしが見えてきます(*^-^*)

ちなみにお店に行ったのは土曜日、お昼のピークは少し外した午後13時半頃。
まぁ、でも、さすがの人気店なので大行列とは行かないまでも外には数人の並びができています。
とりあえず、並ばねば食べれませんので外並びの一番後ろへ~( `ー´)ノ♪

そして、外に面したガラス窓に貼り付けてあるご案内などを確認。

まずは車でのお越しの方はコインパーキングへとのご案内。
ふむふむ、駅前ですし駐車場付きのお店の方が少ないですよね。
…って、私は車持っていないので電車で来るしかないんですけどね~( ̄▽ ̄)エヘヘ

さて、そんな訳でそれよりも私の心を惹くのはこの案内。

お土産中華麺~♪♪♪(∩´∀`)∩
せっかくここまで来たならば、買っちゃいます~(∀`*ゞ)エヘヘ

ちなみに余談なんですが、以前はお土産ラーメンあんまり買ったりしませんでした。
だって?どう考えても、お店で食べたほうが断然美味しいんですもん!
ですが、この所の外出自粛などもあり、少しお土産ラーメンに対するハードルが下がりました。
自分調理はアレなところもありますが、美味しいラーメンを食べるためなら少々の努力はしないとです!( `ー´)ノ

さぁ、そんなこんなでしばし待つことついに私たちにお声が。
店内ウェイティングスペースに空きが出きたところで、入店と食券購入のご案内。

ではでは、まずは入口すぐにある券売機の前へ。

そして、そこで気が付くお土産ラーメンの買い方。
ふむふむ、お土産ラーメンはボタンがなくて口頭で注文するスタイルなんですね~(・∀・)
ただし?「お土産メンマ」の方はボタンがちゃんとありました。

さぁ、それではお土産ラーメンについては食券を渡す時でOK。
とりあえず、今お店で食べるラーメンの食券の購入をします。

こちらのお店の基本の麺メニューは写真付きの大きいボタン。
「中華麺」を筆頭に1段目は「玉子入り中華麺」「生卵付き中華麺」「チャーシュー麺」。
2段目に「ワンタン麺」「チャーシューワンタン麺」、そして麺の入っていない「ワンタン」と「チャーシューワンタン」。

そして、それぞれ大きいボタンの下には「小盛」「大盛」の麺量違いのボタン。
ちなみにご存知の方も多いと思いますが永福町大勝軒系のラーメンは麺く並で麺2玉。
つまり、こちらで言うところの小盛は麺1玉、大盛は麺3玉分となっていますのでご注意を~( `ー´)ノ

さて、程なく食券の受け取り&お土産ラーメンの注文も無事完了。
少し店内のウェイティングスペースで待ってから案内されたのはテーブル席。

…あ、このグラス、永福町大勝軒でもこれだった気がする!
何気なく感じる共通点になんだかちょっと嬉しくなりますね~(∀`*ゞ)エヘヘ

あ、ちなみにこちらのお店の客席は厨房を囲むL字のカウンター10席。
4人掛けのテーブル席は3卓あり、今だからなのか分かりませんが相席はなし。
おかげさまで2人で広々使わせていただきちょっと申し訳ない気持ちです~(〃▽〃)ポッ

さぁ、それではラーメンが来る前に卓上調味料の確認。

置いてあるのは醤油・酢・ラー油・コショウ。
そうそう、川越大勝軒に行った時にこのラーメンには酢とラー油が合うというご案内がありました。
すっかり忘れていたけど、目の前に並ぶ卓上調味料を見て思い出しました~(∀`*ゞ)エヘヘ

食べ出す前に思い出してよかった、よかった。
そんなことを考えている所にラーメンが到着でーす!\(^o^)/
fc2blog_2020121711110962f.jpg
ワンタンチャーシュー麺 1,150円
ひゃっはー!すっごい欲張っちゃった~!(≧▽≦)♡♡♡
実は最初、一番ノーマルの中華麺にしようと思っていたんです。
でも、外で待っている間にここのチャーシューがすごく美味しいと聞かされて…
しかも、なかなか来れないと思ったら思わず盛り盛りにしてしまいました~(∀`*ゞ)エヘヘ

しかも?実は生卵も付けちゃった…(∀`*ゞ)エヘヘ
そんな訳で、初訪問で注文したのはこのラインナップ。

ワンタンチャーシュー麺 1,150円
+生卵 50円

あぁ~、たまには贅沢もいいものだ~♪
そして、目の前のラーメンすっごくいい香りがする~(*´Д`)♡

さぁ、それではさっそくいただきます!!

まずはスープからふーふー、ごくり。

おぉ~、まろやかうんま~い(*´Д`)ハウ~♡
ラードの膜に覆われたスープは見ためでは分かりませんがめっちゃくちゃアツアツ!
煮干しの効かせ方がマイルドでスープを飲むとじわーっと身体に染み渡ります~(*´Д`)♡

さぁ、お次は麺をいただきます。
たっぷり2玉分あるので、豪快にがっと掴んでふーふーちゅるりーん!

むっふ、うんまーい!!(≧▽≦)♡♡♡
ちゅるちゅるとした麺肌、柔らかめな茹で美味しいスープをたっぷり上げる。
だから麺を啜り上げると口の中が美味しいスープで満たされて…はぁ~、幸せ…(*´Д`)♡

ただ?幸せ過ぎて?夢中で麺を啜りあげていたのか撮れていた麺の写真はこれ1枚。
生卵に麺を絡めて食べている写真も撮れてませんでした(笑)
そんな訳で、この後背景に入っている麺の姿で麺の感じは確認してもらえると嬉しいです( ̄▽ ̄)エヘ

さぁー、そんな訳で?ここからは麺とスープを楽しみつつ。
欲張って乗せたチャーシューをぱくり!

もっちり、うまっ!!(゚∀゚)♡♡♡
しっかりとした肉感がありながら、とても食べやすい柔らかさ。
口にいれるとほろりとほぐれ、噛むとじわーっとスープと肉の旨味が合わってたまらん!( *´艸`)

ちなみに中華麺に乗っているチャーシューはネットの写真で確認したところ1枚。
この美味しさ、5枚乗ってるチャーシュー麺にしてホントよかった~!(≧▽≦)エヘヘ

さて、チャーシューにとても感動した後はワンタンの出番。

こちらは肉餡は小さめ、皮がちゅるちゅるでこれまたいい感じ。
何と言っても舌の上を滑る時、のど越しがバツグンに心地いいです~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さぁ、その他には程よい茹で加減の半玉子


スープをひたひたにして食べると美味しい海苔(*´ω`*)

撮り損なったけど海苔の向こうに見えるメンマはコリコリ食感。

さて、写真撮影失敗しまくりだったのですがワンタンと生卵を絡めている写真が撮れていました。

マイルドな生卵とちゅるちゅるのワンタン皮がこれでもか!ってくらい滑らか。
たまらーん!!と思いながらワンタンを生卵に絡めてぺろり。

そして、生卵なしでもちゅるりん、ぺろり♪(*´ω`*)

もう途中からいくつ入っていたのかわからなくなっちゃったけど…
まぁ、いいや~、大満足なのには変わりがないからね~(≧▽≦)♡♡♡

さぁ、麺と具を食べ終わった後は名残りスープをごくり、ごくり。

程よくスープに浮かぶネギと一緒にいただけば程よい清涼感。
そして、最初のアツアツスープから少し温度の下がったスープはひと味違っていい感じ~。

ただ?さすがに盛り盛り注文なのでスープは全部飲めません。
ザンネンですが待っている人もいますので、この辺で終了です。

ぷはー、ごちそうさまでしたー!
ちょーまんぷくはっぴーです~(≧▽≦)♡♡♡

永福町大勝軒系の中でも評判のよかった昭島大勝軒さん。
今まで食べた永福町大勝軒系の中ではかなりマイルド、でも旨味しっかり。
1つ1つが丁寧で隙がないけど、ほっとするラーメンでした~(*´▽`*)♡

ちなみに余談なんですが、優しいスープなので生卵は付けなくてもよかったかな~と実はちょっと思いました。
ま、ただ?こちらのスープは極アツなので、ある意味生卵の合いの手はすごくいい感じ。
生卵を食べ終わってしまっても器が麺の一時預かり?所としても役立ちます( ̄▽ ̄)エヘ

あ!!そして、今ブログ書いていて思いだしました。
卓上調味料を使うのすっかり忘れてたー!!(≧▽≦)ハハハッハハ!
…ま、つまるところ?こちらのラーメンはそのままでとっても美味しかったってことですね。


2020年92杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

昭島大勝軒さんの営業状況などがわかるTwitterはこちら

昭島大勝軒さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都昭島市昭和町2-1-15

おまけ
こちらがお土産ラーメンをお家で作った完成図でーす!\(^o^)/

ちなみにゆで卵とネギは自分で用意、メンマはお土産メンマで増してます!(*^-^*)

白いレンゲがなくて分かりづらいですがスープはこんな感じ。

ちなみに作り方に案内があるのですが、麺の湯切りは甘めがおススメ。
と言うのもスープ少し濃いめに作ってあるのか麺を茹でた湯の量がポイントのようです。
湯切りをしっかりし過ぎるとしょっぱくなってしまいます。

さぁ、そして家ではちゃんと撮れていた…めーん!\(^o^)/

ちなみに麺の茹で時間は4~5分…ですので素人の私はもちろん4分茹で。
もたつくことも考えてこういう時は基本茹で時間は短めにがおススメです。

…そして?案の定、もたつきました~(笑)
なぜかと言うと、このお土産ラーメン1つでお店のラーメン並盛1杯分。
つまり麺は2玉分、スープもかなり量が多いので通常の丼だと溢れます。
なので!!1人で食べる場合でも丼は2つ用意した方がいいと思います(≧▽≦)ワラ

ま、そんな訳で名残スープは大事に保管して市販の麺と一緒に使いました。


あ、あと重要なスープの話。
写真すっかり撮り忘れたのですがスープは冷凍されていて専用のボトルに入っています。

ちなみに冷凍スープの中にはメンマやチャーシューも一緒に凍結保存。
ザンネンながら私の解凍の仕方がイマイチだったせいだと思いますがチャーシューはお店の味にはかないません!

おっと、話が横に逸れましたが実は冷凍されたスープを解凍するのに私はちょっとひと苦労。
作り方に書いてあるような深い鍋がなくて少し溶かしては鍋に移してを繰り返し…。

ま、でも、それを置いても?このラーメンを作っていると家の中か昭島大勝軒さんの香りでいっぱい。
まるでお店にいるみたいにとってもいい香りなので、その香りを嗅いでいるだけでもとっても幸せな気分になれます。

そんな訳で?次に作る時はもっと上手に作れそう。
そのためにもまたお店に行ってラーメン食べて~お土産ラーメン買ってこないとね~(*´з`)♪ムフフ



ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

アンタイヌードルズ(中神)/【5周年限定コラボ ×㐂九家×くじら食堂】牛と煮干の白湯そば

さて、本日は1日限りのスペシャルなラーメンのブログ。
もう食べることはできませんので、私のただのラーメン日記となりますがご了承ください(*- -)(*_ _)ペコリ

さぁー、そんな訳でこの日が来るのを楽しみにしていましたよ~(≧▽≦)


…で!そんな1杯を求めてちょっと遠出の週末。
行ってきたのがこちらのお店~\(^o^)/

アンタイヌードルズ
(中神・東京都昭島市)
2019,9,7訪問

いやぁ~、なんともいい青空だ~(≧▽≦)♡
…と言うのも、この日食べられるラーメンはアンタイヌードルズさん5周年の記念の1杯。
そんな日にふさわしいいいお天気でますます心ウキウキしちゃいます。

ちなみに?私事でアレなんですが、約2週間前に多摩ラーメンラリーでここに来た時にこの日の事を知りました。
それ以来、指折り数えて?この日を楽しみにしていたんです~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、余談はさておき?こちらのお店は最寄り駅であるJR青梅線・中神駅より徒歩約1分。
駅改札を出て右方向、南口から外に出たら目の前の通りをひたすら直進しすれば到着!\(^o^)/

あれ…並びないけど大丈夫…?(;・∀・)
ちなみにこの日のラーメンは限定100食、スタート時間は11:00。
SNSに上がった長蛇の列の写真を見て、落ち着くであろう時間帯+売り切れない時間を狙ってきました。
そして、私がお店に着いたのはジャスト12:45。

ま、暖簾もかかっているし大丈夫かな~(=゚ω゚)ノ

とりあえず、店前の写真を撮ってから暖簾をくぐり扉をガラリ。
すると「いらっしゃいませー」と嬉しいお声がけ。
しかも、店内にはアンタイヌードルズの店主の礒田さんと前回もお会いした助手さん。
限定ラーメンでコラボする青梅のキクヤさん、くじら食堂の下村さんがいるじゃないですか~。
わー、なんとも豪華~(≧▽≦)♡

さぁ、それでは挨拶もそこそこに?まずは前回もお会いしたカワイイ助手さんにお支払い。
ちなみに本日の5周年限定のラインナップはコレ!

そして、ちなみにのちなみに数量限定の「中トロ丼」はなんとラス1!!

…なんですが、ここまで来たらもう1杯他のお店も…なんてちょっとよこしまな気持ちもあったりして。
㐂九家さんの用意した中トロは美味しいとは思いますが、ここではラーメンだけを注文することにしました。
ま、それにきっと「これ絶対食べたいー!」って人が食べた方がいいと思うんですよね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、注文が済んだ後はラーメンができるまでのんびり?と。
っていうかあっと間にラーメンが到着してびっくり仰天(笑)。

そんな訳で?座った席がなんと前回と同じ席だったので前回の写真を流用してみました(∀`*ゞ)エヘヘ
アンタイさんの卓上調味料は酢、フライドオニオン、ブラックペッパー。
相変わらず?正体が分からない「タレにくい!注ぎ口」の入れ物の中身はタレか醤油か~。

さぁ、そしてあっという間完成したラーメンがこちら!\(^o^)/

【5周年限定コラボ×㐂九家×くじら食堂】
牛と煮干の白湯そば1,000円
おぉ~、牛肉の存在感がすごい~(*‘∀‘)

ちなみにお店のブログによると乗っているのは「キューブロールの吊るし焼き」
そして、解説としてキューブロールはヒレ肉、サーロインと並ぶ高価なステーキ肉の部位とのこと!

人生初のキューブロール、すっごい楽しみ~(≧▽≦)♡

さぁ、それではそろそろいただきます。

まずはスープからごくり。

はぁー、うんまーい!(*´▽`*)♡
スープの質感はサラリ、牛を使っているからか最初の印象は洋風な趣き。
煮干しの味は後から追いかけるさりげなさで旨味に深みをプラスしているって感じ。
まぁ、うまいこと言えないけど甘みと旨み、ほんのり感じる酸味でとっても後を引きますね~( *´艸`)♡

さぁ、お次はコラボですから~の麺!!
くじら食堂の下村さんが作った特注めーん!\(^o^)/

わっ、もっちもち、うんめっ!!((๑✧ꈊ✧๑))♡
さすが自家製手揉み麺が人気のお店がこの日のために作った麺。
ぴろぴろ、ぺろぺろ、もっちもちで麺肌つるつる。
縮れた部分に美味しいスープがよーく絡んで啜り上げれば口の中で旨味が暴れる。
そして牛の甘い香りが、むふー( *´艸`)♡♡♡…鼻孔をくすぐりニヤニヤが止まりません!!

さぁ、それではお次は初めて食べるキューブロール。
持ち上げたキューブロールはすごくピンク色でレア感たっぷり…(*´Д`)アーン、パクリ

うんまっ!!Σ((๑✧Д✧๑))♡
見た目から生肉のようなイメージで齧り付きましたが、そんな感じじゃありません。
柔らかいけどちゃんと噛み切れる、すごく食べやすい。
そして、牛肉の旨味と程よく付いた下味、付いてくるスープの塩気が一緒になって口の中でじわー!

実のところ?ラーメンにはやはりチャーシュー、豚肉だろって思っている方です。
でも、このキューブロール…な…な…何これ…っていうぐらい美味しい~( *´艸`)
ガルルルー!!もっと食べたいゾーーー!!(≧▽≦)♡

さぁー、このままキューブロールをぺろりと食べ切ってしまうのが惜しい!
ちょっと麺に戻ってちゅるりーん!

あー、こっちもたまらーん!(≧▽≦)♡

そして、落ち着け私と薬味の紫玉ねぎのみじん切りをシャクシャク。

うんうん、フレッシュな玉ねぎの水分がいいね~(*´▽`*)
牛の甘味とはまた違う野菜ならではの甘い水分がいい箸休め?になりました。

まぁ、そうは言っても美味しいと食べ終わるのもあっという間。
気が付けば残すところはスープのみ。

はぁぁ~、スープの温度が少し下がって甘味が強くなって気がします。
そして、最初から振られていたブラックペッパーのアクセントもどんどん生きてきます。

まぁ、もちろん残しませんよの汁完!!

うわー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)
もうなくなっちゃったよー(≧▽≦)
でも、もしかしたらサイドメニューのご飯を食べていたら、スープ飲み干せなかったかも?
そう思うとこの日限りの1杯を余さず食べることができたので後悔はありません!(≧▽≦)

さて、この日のピークは過ぎて外並びはなくなったものの私の様な人達がまだまだ来ます。
食べ終わったら店主さん達にごちそうさまのご挨拶、そしてお店の外へ。

いやぁ~(*´▽`*)、ホント食べに来てよかった~♡
最近、限定!限定!って飛びつかないようにしていたけどこれは本当に食べられてよかった。

ちなみに?この後、ここまで来たらもう1軒~なんて思っていた私。
結局、この美味しさの余韻を忘れるのがとってももったいなくてこのまま家に帰りました。
いやぁー、ホント実にいい1杯でした~(∀`*ゞ)エヘヘ♡


2019年164杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

アンタイヌードルズさんの限定情報などがわかるブログはこちら

アンタイヌードルズさんの公式Twitterはこちら。

アンタイヌードルズさんの食べログ店舗情報はこちら
東京都昭島市朝日町1-3-14

アンタイヌードルズさんで食べたブログのまとめはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

中華そば ○決 (まるひろ)(東中神)/中華そば(並)+たまご(味付)

さて、話が前後していますがこの日の私は多摩ラーメンラリーでお出かけ。
アンタイヌードルズさんでちゅるりーん、とつけ麺を食べたその後。
せっかくここまで来たし、以前1度臨休?で食べられなかったお店に行ってみることにしました。



さぁ、そんな訳で?行ってきたのがこちらのお店~(≧▽≦)エヘヘ

中華そば ◯決 ちゅうかそば まるひろ
(東中神・東京都昭島市)
2019,8,23訪問

こちらのお店は最寄り駅であるJR青梅線・東中神駅より徒歩約3分。

駅南口を出たら駅前ロータリー正面、1階に商業施設が入っている建物の中庭を抜けるととても近道。
ちなみに施設内に「FOOD PARK 自然館KINO」という紀伊國屋系列のスーパー。
駅から見て建物の正面にはクジラのマークと共に「くじらロード」と書いてあります!('◇')ゞ

ま、私は諸事情により?アンタイヌードルズさんからこちらのお店へ。
アンタイヌードルズさんからの行き方は至って簡単、線路と平行に走る「江戸街道」をほぼ直進。

そんな訳で?10分ほどの道のりをてくてく。
腹ごなしにもならないうちにお店に到着でーす\(^o^)/

さて、こちらのお店の入っている建物はなんだかでっかい!

ちょっと離れて店前の写真を1枚。

そして、近寄って店前に置かれている立て看板の写真をパチリ。

それからふと顔を上げて気が付く「準備中」の札。
まだ14時半前だけど、あれれ…!!もう終わっちゃった???(^-^;

…とりあえず、店内にはまだお客さんがいたのでそろ~り扉を開けて店内を覗きます。
すると「いらっしゃいませ、どうぞー」と女性店員さんからご案内。
よかった~、間に合った?ってな調子で店内の空いているカウンター席に着席。

こちらのお店の客席は入口より左手側、厨房スペース前のストレートのカウンター10席。
そして、入口より右手側には小上がり、ちょっとほっこりしちゃう畳のお部屋にちゃぶ台。
あれは混雑時は使ったりするんでしょうかね~(*‘∀‘)ナンカイイナ~♡

さて、席に着けばほどなく水の入ったグラスが到着。
「ご注文は?」と尋ねられてきょろりと眺める店内奥のメニューボード。

※ちなみに先客さんがいたので、写真は食後。
お店の方にお断わりして、撮らせてもらいました(∀`*ゞ)エヘヘ


さてさて、こちらのお店は券売機なしオーダー、後払い制。

メニューは右から「中華そば」、麺量は並・中・大の3種類。
そして、右からチャーシュー・ネギ・わんたん・たまご(味付)…
…と、トッピング類だけかと思いきや「つけ麺」と「餃子」もあるんだ~(*‘∀‘)

ちなみに飲み物はビールとジュース、ジュースの種類はオレンヂ・コーラ。
「オレンジ」が「オレンヂ」なところがなんかいいですねー(〃▽〃)ポッ

さて、それでは注文が済んだらテーブルの上を確認。

こちらのお店の卓上調味料はグラインドのブラックペッパー。
その他には割り箸、お代わり用のお水はカウンターボードの上のピッチャーからセルフ。

ちなみにこちらのお店のカウンターボードはかなり高めで調理風景はよく見せません。
ま、でも、これだけ高さがあると食べている時没頭出来ていいですよね(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、店内のBGMはゆったりとしたジャズピアノ。
丁寧に作られていくラーメンを待つ間、私の気持ちもつられてゆったり。
そうして、しばし待つこと私のラーメンが完成です(*^-^*)

中華そば500円
+たまご(味付)100円

2軒目だしビシっと「中華そば並!」と思っていたんですが…
中華そばワンコインでお得なんですもの、思わずたまごもお願いしちゃいましたー(〃▽〃)エヘヘ♡

あ、ちなみに完成したラーメンは「熱いのでお気を付けて」とのお声がけあり。
カウンター上から自分の目の前に自分の手で降ろします。
本当にすごく器が熱いし、座ったままだと危ないので私は立ち上がって降ろしました(∀`*ゞ)エヘヘ

ま、余談はさておきちょっと見ていたラーメンの本とは盛りつけが違うかな?

とりあえず、海苔をちょっとめくってその下を確認。

あ、なるとここにいた~(*´▽`*)

…からの、いっただきまーす!\(^o^)/

まずはスープからごくり。

おぉー、じわーっとうんまい~(*´▽`*)♡
アツアツのスープの第一印象は甘味のあるあっさりとした醤油味。
でも、あっさりだけどコクがあってとってもホッとするスープに仕上がっています。

ちなみに調べによれば鶏ガラとかつお節を使っているそうですがインパクトが強いのはかつお節!
で!!このかつお節の香りがとっても香ばしくて個性的でうんまい!
ホント、かつお節って日本人の身体に浸み付いているな~って思いました(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、続いて麺をいただきます。

箸を指し入れ引っ張り出した麺は丸中細でちょっと縮れあり。
ふーふー、ずばばば~っと啜り上げれば麺と一緒にスープが口の中に…
むっはー、たまらーん!!(≧▽≦)♡
スープ単体でもいい香りがしていたかつお節の芳しい香りが鼻孔をくすぐる。
そして、麺のぷりっとした食感もとってもいい感じ。

あー、美味しさで思わず顔がニヤケる~。
ホント、こういう時カウンターボードが高いといいよね~( ̄▽ ̄)エヘヘ

さて、麺とスープを味わったら乗っけものもいただいて行きます。

まずはまるっとでっかい豚バラロールのチャーシューに着手!

そのチャーシューは箸で触っただけでほぐれてしまう柔らかさ。

そして、この薄さだからこそ噛めば広がる肉の旨味。
油の部分は甘味が強く、赤身の部分はいい塩梅の下味が付いている。

あぁ、これは!チャーシューごはんとかあったらいいのにな~(≧◇≦)♡

さぁ、その他にはメンマは中細、短めで良く煮込まれたもの。

甘味のあるスープに対して、シンプルに醤油系の味が染みていていいアクセント。

スープを吸った海苔も相性バツグンでうんまい!


そして、粗みじん切りのネギがこれまたよかった~(*´▽`*)♡

ちょっと辛味の残るネギと甘みのあるスープがが一緒に口に入ると味の対比がしっかり。
スープの味に小慣れた舌がほどよくリセットされ、これぞ~飽きの来ない味って感じですー(≧▽≦)

さぁ、それではそろそろ味玉タイム。

〇決さんのたまごの茹で加減はどんなかな~…

からの、ぱかーっ!!\(^o^)/

お、結構茹で加減しっかりめですね~(*‘∀‘)
たまご(味付)の味はスープの味の邪魔しない、かなり優しいお出汁しの染み具合。
なのでこの少し硬めの茹で加減の黄身をスープの溶かして食べるとちょうどいい!
私、朧月のように溶けた黄身入りスープも好きなんですよね~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さぁ、そんなこんなで2杯目のラーメンでしたがぺろりと完食。
後は名残りスープのみなので、ちょっとだけブラックペッパーで味変。

で!その結果は…うむ、あってもよい!!(≧▽≦)ワラ
使わなくてももちろん美味しいですが、甘めの醤油にキリっとパンチのブラックペッパー。
このお店で唯一置かれている卓上調味料はさすがと言ったところです。

さて、それではさすがに汁完は塩分過多なので残して終了。

はぁ~、ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
どこか懐かしくもありますが、このかつお節の効いた味はここだけの物って感じ。
いやー、1度フラれたこともあり、食べられた喜びもひとしおです~(≧▽≦)
しかも、このクオリティで¥600ってホントありがたい!
次に来た時は是非、わんたん!!トッピングしたいな~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、食べ終わったら丼はカウンターの上へあげてごちそうさまのご挨拶。
それから、入口の方にあるレジの所でお支払い。
改めてごちそうさまの挨拶と「準備中」になっていたのに食べられたことにお礼を言いました。

するとご店主さん「いつもうちは準備中みたいなもんですから~」とニコニコ。
そして、女性店員さん(多分、奥さま)も隣でニコニコ、私もなんだかほっこりしてしまいました~(∀`*ゞ)エヘヘ

ちなみに?某食べログでこちらの営業時間は金~水11:00‐19:30(L.O.)木曜定休。
ですが!!私が去年買ったラーメン本では営業時間が11:30~15:00、木曜定休と記載されていました。
どっちが正しいのか分かりませんが、こういう時は営業時間が短い方を採用していたほうが無難なんでしょうかね?

ちなみにのちなみに?私がお店に着いたのは14:30少し前。
もしかしたらあの時の「準備中」はスープ切れ、早めの閉店の準備だったのかもしれません。
それでも、「もう終わりです」じゃなくて「どうぞ」と入れてくれたことに本当に感謝です(*^-^*)


2019年151杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

○決 (まるひろ)さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都昭島市玉川町1-4-13


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

アンタイヌードルズ(中神)【多摩ラーメンラリー】/【気まぐれ限定】細麺で食べるあっさりつけ麺+茶碗蒸し

さて、じわじわと回っている多摩ラーメンラリーもそろそろ終盤。
コンプリートをするのが一番の目標だけど、もう少しで終わりかと思うとちょっと寂しいなぁ~



まぁ、そうは言っても確実に?
そんな訳で参加店の1つ、こちらのお店へ先週の金曜日行ってきました~\(^o^)/

アンタイヌードルズ
(中神・東京都昭島市)
2019,8,23訪問

こちらのお店はJR青梅線・中神駅より徒歩約1分。

駅改札を出て右方向、南口から外に出たら目の前の通りをただ直進~\(^o^)/
駅前の郵便局を超え、道の左手側にセブンイレブンが見えてきたらすぐその先。

すると「アンタイヌードルズ」と名前の入ったのぼりが見えてきまーす\(^o^)/

ちなみにこの日の天気は雨が降ったりやんだり、ちょっと不安定。
でも、駅からすぐのこの立地は天候にあまり左右されなくて助かりますね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、それでは入店前に店前の確認。
そして、お店の建物全体を撮っていてふと気が付く夏祭りの提灯。

そう言えば去年は中神の駅前のお祭りの時にアンタイヌードルズさんに来たんですよね。
お祭りの雰囲気も一緒に味わえて、ちょっと得した気分だったな~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、その他、入口左手側の壁にはラーメン写真の入った額。
すっかり陽に焼けて色が飛んでいますが、それはつまりお店がここに長くあるってこと~。

そして、その下にはお店の営業時間がステンシル調で書いてあります。

ちなみ?に写真が切れちゃったので補足しまーす!(∀`*ゞ)エヘヘ
アンタイヌードルズさんの定休日は毎週月曜日。
平日 火~金 11:30~14:30、17:30~21:00、土•日•祝 11:00~15:00の昼営業のみ。
但し、スープ切れ早じまいなどもありますのでご注意を。

それから、9月9日(月)~9月13日(金)まで夏季休業です。
多摩ラーメンラリー終了間際の長期休業なのでこちらもご注意を~!!(=゚ω゚)ノ

さて、この日はお昼のピークタイムを外しての訪問。
おかげで腹ペコ、そろそろ入店しまーす\(^o^)/

暖簾をくぐり、引き戸を開けて中に入れば「いらっしゃいませー」とお声がけ。
お久しぶりに会うご店主さんに「こんにちはー、来ましたー(∀`*ゞ)エヘヘ」と私もご挨拶。

そして、まずは入口すぐにある券売機へ向かいます。

こちらの券売機のボタンはずらーりといっぱいありますが、一番左側をまずは注目。
ここにはその列に何のメニューが並んでいるのかタイトルがちゃんとついています。

並びは「つけ麺」→「中華そば(醤油)」→「中華そば(塩)」
→その他もろもろ→トッピング→ごはんもの→おつまみ→飲み物。

そして、ちなみに?今ブログを書くのでメニューを拡大していて気が付いたことがあります!
それは「中華そば 塩」の列右側に「生姜中華そば」と書かれたボタンがあること!!

なんですとー、それ美味しそうじゃねーですかー!!
よーし、次はそれ食べに来ようっと~(∀`*ゞ)エヘヘ

ま、それはさておきこの日の私は電車でお店に向かう道すがら何にしようか迷っていました。
つけ麺も久々に食べたいし、でも中華そばも捨てがたい…
…と、ご店主さんから「限定の細麺のつけ麺も美味しいですよー」とふとお声がけされてます。

え?限定あるの???(・∀・)

そして、ぱっと見上げた券売機の左上には手書きの案内。
おぉ~、あった~(゜o゜)

ちなみに?こちらに向かう途中もちろんお店のTwitterブログはチェック済み。
でも、どちらにもこの限定については書いていなかったので、限定はないものだと思い込んでいました。

…( ̄▽ ̄)なるほど…、それでこその気まぐれ限定だ…

さぁー!ご店主さんのおかげであっという間に迷いが晴れた!
お金を入れたら「その他もろもろ」の列にある「気まぐれ限定」のボタンをポチリ。

購入した食券を持って空いている席へ移動~(=゚ω゚)ノ

そして、食券と多摩ラーメンラリーのスタンプカードを目の前に来てくれたご店主さんにお渡し。
よろしくお願いしまーす\(^o^)/エヘヘ

さぁ、それでは席に着いたらセルフサービスのお水の準備。

今日の私は~…カラフルなカップの中からオレンジチョイス!

そして、お水をひとくちいただきながら見上げる横には多摩ラーメンラリーのポスター。


それから、いつもの?卓上調味料の確認も。

置いてあるのは右から酢、フライドオニオン、ブラックペッパー。
使ったことがないけれど、「タレにくい!注ぎ口」の入れ物の中身はタレなのかしら~(笑)

それ以外にはカウンターボードのご案内。

Facebook、アメブロにいいね!をすると味玉サービスとのこと~。
あ、でも、もちろん1人1回までですよー(=゚ω゚)ノ

さて、お昼のピークタイムは過ぎていますがお客さんは順次出入り。
誰かが帰ると誰かがやって来るといったいい感じで店内は循環しています。

さぁー、そんな感じの店内で他のお客さんの対応もしつつ、ご店主さんと時々おしゃべり。
ほどよくのんびりしたところで私の気まぐれ限定が完成でーす\(^o^)/

細麺で食べるあっさりつけ麺ver.2.8 800円
おー、美味しそう~(≧▽≦)♡

メニュー名通りの細麺が弧を描くように綺麗に盛り付けられています。

そして、添えてあるなめこけっこう大きいな~(*‘∀‘)

さぁ、そしてつけ汁はこんな感じ。

琥珀色の醤油スープにほどよい油の膜、そこにたっぷりの刻みネギと彩の三つ葉。
見た感じはなるほどあっさりめの醤油のつけ汁ですね(*^-^*)

さて、それではそろそろいただきます。

今日は手始めに?まずは海苔~\(^o^)/

出てきた瞬間から、この海苔かなり大判でこりゃいいぞ~と目を付けていました。
まだパリっとしているうちに手で細かく千切って…

ぱらり~♪♪♪(=゚ω゚)ノ♡

よし!準備完了。
こうしておけば麺と一緒に海苔の風味も楽しめるって寸法です(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、それでは心置きなく、まずは最初の一口目。
つるつると滑らかな膜を張っている細麺をぱくり、ちゅるりーん!

のど越し最高~!!(*´▽`*)♡
麺はメニュー名通りの細麺、噛みしめるとほんのり小麦の甘味。
そして、すっとまっすぐな麺はぐぃんぐぃんと伸びても切れないコシと弾力。
啜り上げた時に舌を撫でる冷たい麺の心地よさ、喉越しもたまりません!(≧▽≦)

終わりのアレの事も考えて並盛にしたけど大盛りにしてもよかったな~(*´Д`)ハウー

さて、それではお次はつけ汁を使います。
それでは~…と思ったより長く感じる麺を箸で掴んでつけ汁の器の中へ~
つるーん!!

おっと、つけ汁の中に全部入ったちゃったー(∀`*ゞ)エヘヘ
でもでも、そのおかげ?でつけ汁と麺の境目にキラキラとした水玉模様を見つけました。
これは、きっと麺に絡みついていた何かがつけ汁に移った証拠ですね(*^-^*)

さぁ、どんな味のつけ汁なのかいただきます。
つけ汁の中に入ってしまった麺をもう一度掴み直して口の中へ、ちゅるりーん!

おぉー、醤油うんまーい!(*´▽`*)♡
ほっと落ち着くタイプの醤油のつけダレは温かく、和風醤油のつけ麺スタイル。
香油の加減も程よく、確かに「あっさり」だけど旨味はとってもしっかり。
しかも、ブラックペッパー?唐辛子?何か辛味が少し中に仕込んであるようで食べると優しいだけじゃない!
ちょっとピリピリっとした辛さが後を引くアクセントになっています(*^-^*)

そして、アクセントと言えば細切りの柚子皮もとってもよかったです~(≧▽≦)♡

食べた時、柚子皮が近くにあるとほろっとした苦みと柑橘の香り。
時々感じるこのさり気なさ、この醤油のつけ汁とも相性がよくて美味しかったです。

さて、それでは麺を食べつつ添え物もいただいます。
まずは2種類あるチャーシューの内、炙りの入ったロールチャーシューをぱくり。

むっはー、うんまい!!(≧▽≦)♡
チャーシューの赤身はほろり、脂身はとろりとどちらも違うタイプの柔らかさ。
噛めば炙りチャーシューならではの香ばしい風味と程よく染みた塩気がじわーっとうんまい!

そして、もう1枚は見るからに感じの違うピンクがかったチャーシュー。
がぶりと食べりゃ、こちらも…

たまんねぇ~(≧▽≦)♡♡♡
むっちりとした肉の旨味、燻製?なのかいい香りがしてすごく美味しい。

ただし?味はロールチャーシューに比べると薄い?
よし、それならば残りの部分は少しつけ汁を浸してぱくり~(^O^)

うんうん( *´艸`)、やっぱりつけ汁に浸けて食べても美味しいよ。

さて、その他、つけ汁の中にサクサク食感の穂先メンマ。


ほうれん草は程よくつけ汁の中でバラしてぱくり。

つけ汁をたっぷり含んだほうれん草、美味しいですー(*´▽`*)♡

そして、添え物のなめこはとりあえずそのまま1口。

つるりとした質感、大振りでにゅるぷりっとしています。
ま、でも、味はつけ汁に入れることで完成するみたいですね(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁー!そんな訳でつけ汁にゅるりーん!\(^o^)/

つけ汁へ一旦入れてから口に入れると丁度いい味わい。
しかも、つけ汁の中になめこがまとっていた旨味も移って2度?3度美味しいです~(≧▽≦)

さて、ぐんぐん麺を食べ進めているうちにつけ汁はなめこ由来のまろやかさでマイルドにが変化。
その逆に?きっと麺を啜り上げるうちに、一緒に口の中へ入ってしまったのでしょう
最初に感じていたブラックペッパー?の辛味のパンチはすっかり感じられなくなりました。

では、この辺でちょいとお酢で味変~

昔懐かし、醤油つけ麺と言えばちょっと酸っぱい醤油味ってことで?
お酢をレンゲにちょっと出して…

つけ食べ~\(≧▽≦)/
fc2blog_2019082502023240e.jpg
うん、酢っぱりうんまい!!(*´▽`*)
まぁ、あまりどばーっとスープに入れちゃうと後が大変?なので最後のひとくち位でガマンしておきます。

さぁー!!最後は肝心の〆なんですが…出来るかどうかとりあえずお伺い。

「あのー…さすがにこのつけ汁で茶碗蒸しってできないですよね~?(・∀・)」

すると店主さんあっけらかんとした感じで
「できますよー、それが意外とこのなめこがいい味になるんですよー」とのこと。
やった~(≧▽≦)!じゃ、お願いしますー!!

それでは、と店主さんに残りスープをお渡し。
おサイフからいそいそと100円玉を取り出してカウンターの上へ。

ちなみにこの残りスープで作ってもらえる茶碗蒸しはアンタイヌードルズさんの裏メニュー?
いや、割と定番メニューだと思うのですが知らない方のためにご紹介。
ま、簡単に言うと残りスープに卵液→電子レンジで作ってくれる1品です。
なのでこちらを試してみたい方は、汁完しちゃあダメですよー( ̄▽ ̄)エヘヘ

さぁ、こうして待つことしばし完成でーす\(^o^)/

残りスープで作る茶碗蒸し 100円
「熱いので気をつけて下さいねー」と声をかけれて到着。
そうそう!この茶碗蒸しはキョウレツにアツアツなんで気を付けて下さい!('◇')ゞ

ま、そんな訳で慌てて食べるとヤケドしますぜ。
ちょうどお店の混雑具合も程よい感じなのでゆっくりと茶碗蒸しの写真を撮影。

ちなみに器は両手持ち、カラフルでコロンとした形が可愛らしい(*^-^*)

さて、アツアツなのでそのままぱくりはキケン!
ちょっとレンゲを使ってざっくざっくと茶碗蒸しを解体
見た目的にはアレですけど、安全面を考慮してこんな感じ~(=゚ω゚)ノ

ふーふー、ぱくり、うんまっ!!( *´艸`)♡
ふわっと優しいなめこ風味が感じられる醤油出汁たっぷりの茶碗蒸し。
玉子のふわとろ感もたまらない、とっても嬉しい〆メニュー。

あ、プリっとした白身発見~(≧▽≦)

ちょっと食感の違う所があるのもこの茶碗蒸しのお楽しみの部分。

さぁー、こうしてちょっと優しい茶碗蒸しを少し楽しんだ後は少しずつ卓上調味料を追加。

まずは最初の時のつけ汁を思い出させるブラックペッパーでキリっと!!

そして、フライドオニオンをちょっと足せばコクと甘味でちょっとジャンクな仕上がり。

そうよー、優しいのもいいけどジャンクも美味しいのよー!(≧▽≦)
そして、味変タイムがアツアツ茶碗蒸しをヤケドせず食べるいいワンクッションですねー。

ま、混雑時の茶碗蒸しだとヤケドして食べますけどね~
今日はピークタイム外してきたからヤケドせずたべれました~(笑)

さぁー、綺麗に?ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
つるっと食べられて、あっさりだけど旨味はしっかり、ちょっとスパイシー。
食欲が落ちる夏でもぺろっと食べられるつけ麺メニューはありがたい。
ないと思ってあった気まぐれ限定、これぞ無欲の勝利?すごく美味しかったです~(≧▽≦)

そして、つけ麺だと無理なのかな~と思っていた茶碗蒸しも食べられて大満足です!
ただ、そうと分かっていたら茶碗蒸し用に少しなめこ残しておけばよかったな~、なんて(笑)

ま、兎にも角にも?今日も美味しくまんぷくはっぴー
次は塩生姜中華そばを狙って訪問したいと思います!(∀`*ゞ)エヘヘ


2019年150杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

アンタイヌードルズさんの限定情報などがわかるブログはこちら

アンタイヌードルズさんの公式Twitterはこちら。

アンタイヌードルズさんの食べログ店舗情報はこちら
東京都昭島市朝日町1-3-14

アンタイヌードルズさんで食べたブログのまとめはこちら
多摩ラーメンラリーの公式HPはこちら。

多摩ラーメンラリーの公式Twitterはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

アンタイヌードルズさんで食べたブログのまとめ~\(^o^)/

アンタイヌードルズさんで食べたラーメンの
ブログの一覧はこちら~\(^o^)/


2019, 9, 7 【5周年限定コラボ ×㐂九家×くじら食堂】牛と煮干の中華そば
2019,8,23 【気まぐれ限定】細麺で食べるあっさりつけ麺+茶碗蒸し
2018, 8,18 【夏祭りだけの限定営業!アンタイ餃子楼】で肉餃子+幻のビール
        +【〆の麺】アンタイヌードルズ×㐂九家 ピロピロ麺で食べる雲丹つけ麺

2018, 4,21 【土曜限定】ブタメン+味玉+カップ茶碗蒸し
2017,12,28 濃厚中華そば+味玉+カップ茶碗蒸し
2017, 6, 4 【限定】くじら食堂×柴崎亭×アンタイヌードルズ、味の三位合体コラボラーメン
2016,12,28 味玉中華そば(塩)+茶碗蒸し
2016,11, 3 【限定】純味噌ラーメン アンタイヌードルズ×柴崎亭 電撃コラボラーメン
2016, 6,11 【限定】天草大王の塩中華そば+味玉
2016, 5,29 くじら食堂×柴崎亭×㐂九家×アンタイヌードルズ、至福のコラボラーメン
2015, 3, 4 特製つけ麺


アンタイヌードルズさんの限定情報などがわかるブログはこちら

アンタイヌードルズさんの公式Twitterはこちら。

アンタイヌードルズさんの食べログ店舗情報はこちら
東京都昭島市朝日町1-3-14


アンタイヌードルズさんで食べたレギュラーメニューはこんな感じ~\(^o^)/


濃厚中華そば+味玉


味玉入り中華そば(塩)


特製つけ麺(大)


ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード