宮崎地頭鶏と焼酎のお店 だれやめや(阿佐ヶ谷)/美味しいラー飲み再び~\(^o^)/♪
さて、本日はちょー久々の飲みラーブログ。(∀`*ゞ)エヘヘ

ここの所の状況を鑑みて飲みラーブログをアップしていませんでしたが少し状況が緩和されたこの頃。
ですが!いつまた状況が変わるか分からないですし、気分だけでも楽しい事を思い出そうと思います(∀`*ゞ)エヘヘ
ま、そう言いつつ…飲みラーブログなんで味の詳細はちょっとうろ覚え。
美味しくて楽しかった~ってことくらいしか伝わらないかもしれませんのであしからず(*- -)(*_ _)ペコリ
さぁー!そんな訳で今日のブログの舞台はこちら~\(^o^)/

宮崎地頭鶏と焼酎のお店
だれやめや
(阿佐ヶ谷・東京都杉並区)
2020,11,3訪問
こちらのお店は2009年にオープンした宮崎郷土料理のおつまみが美味しい居酒屋さん。
特に宮崎地頭鶏(みやざきじどっこ)を使ったおつまみ、そして本格焼酎はHPよれば常時130種類。
それから私がこのお店を知るきっかけになったラーメンも美味しいんです!(≧▽≦)
ちなみに?私がこちらに来るのはこれが2回目。
初訪問時の事をラー友さん達と話していて、一緒に行きたいね~と以前より話してました。
それが、この日やっと実現したって訳です~(*^-^*)
さて、そんなこちらのお店の最寄り駅はJR中央総武線・阿佐ヶ谷駅。
南口から外に出たら線路沿い、駅ビル横の屋根のある道を右・「荻窪」方面へ。
高架下の道が一旦途切れる場所まで来たら左折、道なりにまっすぐ。
この通りは少しなだらかに曲がっていて飲み屋さんが多めの通り。
そして、余談ですけどこの通りは阿佐ヶ谷と言えばの有名スポット「寿々木園」もあります。
ちなみに寿々木園は1924年創業、90年以上の歴史ある釣り堀で金魚釣りができます。
営業時間は朝8時~日没まで…釣り堀で遊んでから「だれやめや」~って手もあるかも?
ま、私達は釣りよりも「呑み」?
そんな訳でちょっと早めに集まって予約時間まで🍺でしたけどね~♪( ̄▽ ̄)テヘ
さて、余談が長くなりましたがお店に到着したのは開店時間の少し前。
既に店前の通り、店舗建物の向かい側に並んでいる人が数名。

ま、でも?ちなみに私たちは2階の席を予約してありますので並びがあっても問題なし!
とりあえず、先客さん達に倣って並びお店が始まるのを待ちます。(*^-^*)
さぁー!こうしているうちに18時になって開店~\(^o^)/
順序良く店内に入って行き、2階を予約している旨を伝えると「どうぞー」とのご案内。
古民家を居酒屋仕様にしている建物、ちょっと狭くて急な階段を上がって2階へ~(=゚ω゚)ノ
ちなみにこちらのお店の客席は1階は厨房スペースを囲むL字カウンター6席。
2階は座敷で親戚のお家に来たような、板間に大きい座卓が置かれています。
HPによると最大2階20名との事…でも、そんなに人が入ったらちょっとドキドキしますー(≧▽≦)w
さて、2階の予約をしたのはどうやら私たちだけのようでお隣不在。
おかげさまでのんびり、ゆったり、まずはおつまみメニューからチェック。

まずはアレでしょ~、コレでしょ~(´ー`)ノ
すぐ来そうなこれも頼もう~…ってな具合にメニュー決定、そして注文。
ちなみにこちらのお店、炭火系のおつまみは時間がかかるので最初に頼むのがおススメです!('◇')ゞ
それから、ちょっとこの写真だとメニューがどんなのか分かりヅライですよね?
少々変更しているものもあるみたいですが大体の概要が分かるお店のHPをチェックしてみて下さい!(*^-^*)ゞ
さて、こうして注文が済んですぐにやって来たのはこちら。

かつお酒盗クリームチーズ420円
メインのおつまみが来る前のチビチビタイムに最適な雰囲気のコレ。
発酵×発酵でちょいクセがありますがお好きな人は好きな1品。
そして、それぞれ好きな1杯でスタート!

かんぱーい!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
あ、ちなみにお酒メニューの写真は撮り忘れました!(≧▽≦)テヘペロ
ちなみにのちなみに宮崎と言えばの柑橘類、へべすを使ったビール・サワーなんかもあります。
ま、0次会でビール飲んで来ちゃったので私はトマト割り。
明日、仕事なんで二日酔いにならなないよう気を付けなくっちゃね~(≧▽≦)ワラ
さて、しばし酒盗とサワーでご歓談しつつ待つこと約20分。
まずは前回も頼んだこちらが到着。

みやざき地頭鶏炭火焼き 特上MIX(L)1,980円
いやっはー!香ばしいい香り~(≧▽≦)♡♡♡
2階だと調理している姿が見えないのがザンネンですが炭火のいい香りが目の前でムンムン。
ちなみにこのMIXと言うのはみやざき地頭鶏のもも肉とムネ肉を使っているってこと。
ムネにはあっさり、もも肉はむっちり、どちらも程よい塩味とたまらない芳香。
添えてある柚子胡椒でピリっとした刺激もお酒にとってもよく合う美味しい1品です(∀`*ゞ)エヘヘ
ちなみにのちなみに!!こちらのお店の2階席、下で炭火調理が始まると…
美味しそうな香りが上がってきて香りで白メシ食べたくなること請け合いです!(笑)
さぁ、そしてみやざき地頭鶏の炭火焼きと同時にこちらも到着。

豚のど軟骨スモーク(M)680円
コレ!前回頼んでとってもお気に入りになったおつまみ。
スモークされていていい香り、口に入れるとコリコリとした食感がたまらん!
味付けは塩とブラックペッパーのしっかりパンチで食べ始めると手が止まりません。
ちなみにコレ食べた後自分でも豚のど軟骨をスーパーで買ってみました。
普通におつまみとして優秀なんですが、スモークはやはり経験のない私にはできない手法。
やはり、だれやめやの「豚のど軟骨スモーク」最高です~!(≧▽≦)♡
さぁ、前半おつまみゾーンの最後は宮崎郷土料理と言えばのコチラ。

宮崎名物 本物のチキン南蛮(M)880円
さすが「本物」!乗せたタルタルにはたっぷりの野菜、ゆで卵。
これだよ~(≧▽≦)♡♡♡…と早速、がぶり!

おう~…うんま~( *´艸`)♡
揚げた鶏もも肉はあったか、纏った衣には甘くてほんのり酸味のあるタレがしみしみ。
上の載っているタルタルはひんやりで野菜の食感、しつこくないマヨネーズソース。
白いご飯と一緒でもいい!!もちろん酒ともいい!!(≧▽≦)♡
さぁ、どの料理も1番大きいサイズにしておいたのでここから先はのんびり。
途中、1人遅れて来た友達とも合流出来て楽しいお酒が更にススみます(*^-^*)
あ、ちなみに既に食べ終わってしまっていた炭火焼きは追加で注文。
こちらのお店、人気料理はS・M・Lなどサイズがあるのでこういう場面でとてもいい。
それに、これだとおひとり様で来ても注文しやすいと思います(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、つまみのお皿が少し寂しくなってきたところで追加の1品、こちらを注文。

おいどんのから揚げ(M)700円
ここら辺、記憶が曖昧なんですがカリっとシューシー、普通に美味しいから揚げ。
もちろん揚げたてでゴロッとしていて、「おいどん!」食べ応えありますたい!( ̄▽ ̄)テヘ
さぁさぁ、そろそろメインイベント!麺の注文。

ちなみにこちらのお店の麺メニューは「つけ麺」と「らぁ麺」、味は醤油と塩の2種類。
そして、それぞれデフォルト・味玉付き・特製がラインナップされています。
…が、私達が麺を頼む頃には特製は売り切れとのご案内。
申し訳なさそうにする女性店員さん、お気遣いありがとうございます…問題ないです!
私達おつまみしっかり食べてますからー!!\(≧▽≦)/www
ちなみにこの事は事前にご案内も置いてあります!('◇')ゞ

そう、これを読めばわかりますが2階席は麺類だけのお客様は利用不可。
それから、麺類はスープ売り切れで終了になるのでご注意くださいとのこと。
でも、こちらのお店とっても優しいでう。
前回、ラーメンの残りが怪しくなってきた頃ちゃんと声をかけてくれましたヨ。(∀`*ゞ)エヘヘ
さてさて、じゃあ4人で来ているしということで1人1杯食べるられるよね?ってことで!
つけ麺とらぁ麺、それぞれ塩と醤油で注文&味玉も1つずつ~\(^o^)/
で!待つことしばしやってきましたまずつけ麺!\(^o^)/

味玉つけ麺(醤油)1,000円
そして、こちらが塩バージョンの方のつけ麺!\(^o^)/

味玉つけ麺(塩)1,000円
ちなみに麺の上の添え物は一緒、チャーシュー・九条ネギ・海苔・味玉。
そして添えてある柑橘はもちろん「へべす」ですよね~(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、それでは改めていただきますからの…めーん!\(^o^)/

まずは昆布水に浸った麺に別皿で提供される「ぬちまーす」という塩で。
ちょっと付けただけで昆布水の旨味と塩で舌がキュンっと旨味に震えます!( *´艸`)ムヒッ♡
そして、その後はおもむろにつけダレへ~!(=゚ω゚)ノ

美味しさの余りみんなと張り合うように食べていたためあまり写真撮ってませんでした(笑)
そんなわけでこの画像は塩の方の写真なのですが、塩も醤油もどちらも美味しかった!
もうどっちがいいかはその時の気分次第なんだと思います!(≧▽≦)エヘヘ
あ、ちなみにつけ麺はお見せからの美味しい食べ方指南があります。

字が見にくいと思いますのでざっと解説!
①まずは麺と塩(ぬちまー)で!②つけ汁に麺をくぐらせて!
③へべすを絞って爽やかに~♪④つけ汁に昆布水を加えて飲み干す~。
ま、ざっとこんな感じです(*´▽`*)エヘヘ
さぁ、つけ麺が来てから少しして今度はあったかいらぁ麺が到着~♪(*‘∀‘)

味玉らぁ麺(醤油)900円
そして、こちらが塩味~\(^o^)/

味玉らぁ麺(塩)900円
ではでは、私の目の前に先に来たのは塩でしたってことでふーふーごくり。

じんわりうんまっ!!(≧▽≦)♡♡♡
お酒が入っていてふわふわですので相変わらず味の解説は曖昧ですいません。
もちろんどっちも美味しいです~(≧▽≦)♡♡♡
ちなみにお店のラーメンメニューの後ろにはこちらのお店で使っているこだわり食材について書いてあります。
それによればこちらのお店のスープは宮崎地頭鶏、旨味の厚みは魚介や乾物などたくさんの素材。
色々な旨味それぞれのバランスがよく、イメージ的に和風寄りなラーメンの印象です。
そして、味の違いとしては私は醤油にすると醤油らしい甘味酸味そして香りが楽しめる1杯。
対して塩を選ぶとスープの旨味がダイレクト、特に魚介系の旨味が前に出て来るよう感じました(*^-^*)
あ、そして、ちなみにらぁ麺の麺はこんな感じです~\(^o^)/♪

麺は細麺のストレート、全粒粉を使っているようで麺の表面に粒々。
しなやかで啜り心地が良く、麺を啜れば鼻孔をくすぐるスープのいい香りがたまらんです!(≧▽≦)
つけ麺はその食べ応えと昆布水を纏った姿でインパクトがとても強い。
でも、ここが居酒屋さんということを鑑みれば〆のラーメンはこの「らぁ麺」なのかも!?
…と言うかやっぱ居酒屋さんでこの〆ラーメンが食べられるってスゴイです!(≧▽≦)
あ、ちなみに余談ですけどこちらのつけ麺とらぁ麺はもちろん取り分けしていただきました。

ただ見栄え的にアレなんで?しかも夢中であんまり写真撮ってないのでこんな感じです。
そして!味玉パカーっ…も写真ありませんでした。
ま、そんな訳でラーメンの写真があんまり撮れてませでしたが終始楽し美味しい久々の飲みラー。
しかも、帰り際に料理の注文配膳と私たちに気遣ってくれた女性スタッフさんから私に嬉しい一言。
「また来てくださってありがとうございました~」って!覚えててくれたんですね~(≧▽≦)
初訪問からは少し時間も経っていたし、前回とは違うメンバー構成。
すると「感じがいい方だったので覚えてましたよ」とのこと。
いえいえいえいえー!!(〃▽〃)ポッ
感じのとてもいい対応をしてくださったから自然と私もそうなったんだと思います。
いい事ってこうやって巡り巡るものなんだな~と実感した夜となりました。
ちなみに今現在、だれやめやの営業状況を確認する手段は電話だと思います。
ただ、状況確認のためだけに電話をするのも忙しい時だったらと思うと憚られる所。
そんな訳で私は今は電話できませんが、また日常が戻ってきたらみんなでここに集まりたいと思っています。
そんな訳でこれからも美味しいお酒とつまみとラーメンをどうぞよろしくお願いします…とこっそりひっそり思っております

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
だれやめやさんの公式ホームページはこちら
だれやめやの食べログ店舗情報はこちら
東京都杉並区阿佐谷南3-34-10
だれやめやに初訪問した時のブログはこちら
ついでに…?おまけ
だれやめやの予約時間よりちょっと早く集まったメンバーで時間調整。
阿佐ヶ谷20TAPSへ行ってきました~(∩´∀`)∩
ちょっと外観写真とかは撮り忘れたんですがこちらのお店、旧店名は「阿佐谷ビール工房」
選りすぐりクラフトビールが常時約20種類、自社で作っている代わり種も色々あって楽しいです(*^-^*)
ちなみにビールメニューはこんな感じ。

この写真もボケボケでアレなんですが日によって置いてある物は変わりますのでご愛嬌。
サイズはM・Lありますので色々楽しみたい方はMを選ぶのがおススメです(*^-^*)
ちなみにのちなみにこの時提供されていた季節の限定的な1杯、なんと「かぼちゃの煮物エール」。

すごく気になりますよね?ってことで私頼んでみました~(≧▽≦)ワラ
これが!口に含んだ最初の飲み口にかぼちゃの香り。
そして後味に醤油の味わいがあってすっごくかぼちゃの煮物でした!!(≧▽≦)

あ、でも美味しいんですよ、だからすごくおもしろかったです!(≧▽≦)
ちなみにこちらのお店、ビールに合いそうなおつまみも充実。
この日はこの後があるんでフライドポテぃと~くらいしか頼みませんでしが~( ̄▽ ̄)テヘペロ
あ、それから荻窪にある姉妹店も以前行ったことがあるのですが、そちらもとても良かったです。
ただ現在はやはり営業時間は制限がありますので気になる方はご確認を。
詳しくはお店のTwitterをご確認ください。(*^-^*)
阿佐ヶ谷20TAPSの食べログ店舗情報はこちら
東京都杉並区阿佐谷北2-1-8
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

ここの所の状況を鑑みて飲みラーブログをアップしていませんでしたが少し状況が緩和されたこの頃。
ですが!いつまた状況が変わるか分からないですし、気分だけでも楽しい事を思い出そうと思います(∀`*ゞ)エヘヘ
ま、そう言いつつ…飲みラーブログなんで味の詳細はちょっとうろ覚え。
美味しくて楽しかった~ってことくらいしか伝わらないかもしれませんのであしからず(*- -)(*_ _)ペコリ
さぁー!そんな訳で今日のブログの舞台はこちら~\(^o^)/

宮崎地頭鶏と焼酎のお店
だれやめや
(阿佐ヶ谷・東京都杉並区)
2020,11,3訪問
こちらのお店は2009年にオープンした宮崎郷土料理のおつまみが美味しい居酒屋さん。
特に宮崎地頭鶏(みやざきじどっこ)を使ったおつまみ、そして本格焼酎はHPよれば常時130種類。
それから私がこのお店を知るきっかけになったラーメンも美味しいんです!(≧▽≦)
ちなみに?私がこちらに来るのはこれが2回目。
初訪問時の事をラー友さん達と話していて、一緒に行きたいね~と以前より話してました。
それが、この日やっと実現したって訳です~(*^-^*)
さて、そんなこちらのお店の最寄り駅はJR中央総武線・阿佐ヶ谷駅。
南口から外に出たら線路沿い、駅ビル横の屋根のある道を右・「荻窪」方面へ。
高架下の道が一旦途切れる場所まで来たら左折、道なりにまっすぐ。
この通りは少しなだらかに曲がっていて飲み屋さんが多めの通り。
そして、余談ですけどこの通りは阿佐ヶ谷と言えばの有名スポット「寿々木園」もあります。
ちなみに寿々木園は1924年創業、90年以上の歴史ある釣り堀で金魚釣りができます。
営業時間は朝8時~日没まで…釣り堀で遊んでから「だれやめや」~って手もあるかも?
ま、私達は釣りよりも「呑み」?
そんな訳でちょっと早めに集まって予約時間まで🍺でしたけどね~♪( ̄▽ ̄)テヘ
さて、余談が長くなりましたがお店に到着したのは開店時間の少し前。
既に店前の通り、店舗建物の向かい側に並んでいる人が数名。

ま、でも?ちなみに私たちは2階の席を予約してありますので並びがあっても問題なし!
とりあえず、先客さん達に倣って並びお店が始まるのを待ちます。(*^-^*)
さぁー!こうしているうちに18時になって開店~\(^o^)/
順序良く店内に入って行き、2階を予約している旨を伝えると「どうぞー」とのご案内。
古民家を居酒屋仕様にしている建物、ちょっと狭くて急な階段を上がって2階へ~(=゚ω゚)ノ
ちなみにこちらのお店の客席は1階は厨房スペースを囲むL字カウンター6席。
2階は座敷で親戚のお家に来たような、板間に大きい座卓が置かれています。
HPによると最大2階20名との事…でも、そんなに人が入ったらちょっとドキドキしますー(≧▽≦)w
さて、2階の予約をしたのはどうやら私たちだけのようでお隣不在。
おかげさまでのんびり、ゆったり、まずはおつまみメニューからチェック。

まずはアレでしょ~、コレでしょ~(´ー`)ノ
すぐ来そうなこれも頼もう~…ってな具合にメニュー決定、そして注文。
ちなみにこちらのお店、炭火系のおつまみは時間がかかるので最初に頼むのがおススメです!('◇')ゞ
それから、ちょっとこの写真だとメニューがどんなのか分かりヅライですよね?
少々変更しているものもあるみたいですが大体の概要が分かるお店のHPをチェックしてみて下さい!(*^-^*)ゞ
さて、こうして注文が済んですぐにやって来たのはこちら。

かつお酒盗クリームチーズ420円
メインのおつまみが来る前のチビチビタイムに最適な雰囲気のコレ。
発酵×発酵でちょいクセがありますがお好きな人は好きな1品。
そして、それぞれ好きな1杯でスタート!

かんぱーい!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
あ、ちなみにお酒メニューの写真は撮り忘れました!(≧▽≦)テヘペロ
ちなみにのちなみに宮崎と言えばの柑橘類、へべすを使ったビール・サワーなんかもあります。
ま、0次会でビール飲んで来ちゃったので私はトマト割り。
明日、仕事なんで二日酔いにならなないよう気を付けなくっちゃね~(≧▽≦)ワラ
さて、しばし酒盗とサワーでご歓談しつつ待つこと約20分。
まずは前回も頼んだこちらが到着。

みやざき地頭鶏炭火焼き 特上MIX(L)1,980円
いやっはー!香ばしいい香り~(≧▽≦)♡♡♡
2階だと調理している姿が見えないのがザンネンですが炭火のいい香りが目の前でムンムン。
ちなみにこのMIXと言うのはみやざき地頭鶏のもも肉とムネ肉を使っているってこと。
ムネにはあっさり、もも肉はむっちり、どちらも程よい塩味とたまらない芳香。
添えてある柚子胡椒でピリっとした刺激もお酒にとってもよく合う美味しい1品です(∀`*ゞ)エヘヘ
ちなみにのちなみに!!こちらのお店の2階席、下で炭火調理が始まると…
美味しそうな香りが上がってきて香りで白メシ食べたくなること請け合いです!(笑)
さぁ、そしてみやざき地頭鶏の炭火焼きと同時にこちらも到着。

豚のど軟骨スモーク(M)680円
コレ!前回頼んでとってもお気に入りになったおつまみ。
スモークされていていい香り、口に入れるとコリコリとした食感がたまらん!
味付けは塩とブラックペッパーのしっかりパンチで食べ始めると手が止まりません。
ちなみにコレ食べた後自分でも豚のど軟骨をスーパーで買ってみました。
普通におつまみとして優秀なんですが、スモークはやはり経験のない私にはできない手法。
やはり、だれやめやの「豚のど軟骨スモーク」最高です~!(≧▽≦)♡
さぁ、前半おつまみゾーンの最後は宮崎郷土料理と言えばのコチラ。

宮崎名物 本物のチキン南蛮(M)880円
さすが「本物」!乗せたタルタルにはたっぷりの野菜、ゆで卵。
これだよ~(≧▽≦)♡♡♡…と早速、がぶり!

おう~…うんま~( *´艸`)♡
揚げた鶏もも肉はあったか、纏った衣には甘くてほんのり酸味のあるタレがしみしみ。
上の載っているタルタルはひんやりで野菜の食感、しつこくないマヨネーズソース。
白いご飯と一緒でもいい!!もちろん酒ともいい!!(≧▽≦)♡
さぁ、どの料理も1番大きいサイズにしておいたのでここから先はのんびり。
途中、1人遅れて来た友達とも合流出来て楽しいお酒が更にススみます(*^-^*)
あ、ちなみに既に食べ終わってしまっていた炭火焼きは追加で注文。
こちらのお店、人気料理はS・M・Lなどサイズがあるのでこういう場面でとてもいい。
それに、これだとおひとり様で来ても注文しやすいと思います(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、つまみのお皿が少し寂しくなってきたところで追加の1品、こちらを注文。

おいどんのから揚げ(M)700円
ここら辺、記憶が曖昧なんですがカリっとシューシー、普通に美味しいから揚げ。
もちろん揚げたてでゴロッとしていて、「おいどん!」食べ応えありますたい!( ̄▽ ̄)テヘ
さぁさぁ、そろそろメインイベント!麺の注文。

ちなみにこちらのお店の麺メニューは「つけ麺」と「らぁ麺」、味は醤油と塩の2種類。
そして、それぞれデフォルト・味玉付き・特製がラインナップされています。
…が、私達が麺を頼む頃には特製は売り切れとのご案内。
申し訳なさそうにする女性店員さん、お気遣いありがとうございます…問題ないです!
私達おつまみしっかり食べてますからー!!\(≧▽≦)/www
ちなみにこの事は事前にご案内も置いてあります!('◇')ゞ

そう、これを読めばわかりますが2階席は麺類だけのお客様は利用不可。
それから、麺類はスープ売り切れで終了になるのでご注意くださいとのこと。
でも、こちらのお店とっても優しいでう。
前回、ラーメンの残りが怪しくなってきた頃ちゃんと声をかけてくれましたヨ。(∀`*ゞ)エヘヘ
さてさて、じゃあ4人で来ているしということで1人1杯食べるられるよね?ってことで!
つけ麺とらぁ麺、それぞれ塩と醤油で注文&味玉も1つずつ~\(^o^)/
で!待つことしばしやってきましたまずつけ麺!\(^o^)/

味玉つけ麺(醤油)1,000円
そして、こちらが塩バージョンの方のつけ麺!\(^o^)/

味玉つけ麺(塩)1,000円
ちなみに麺の上の添え物は一緒、チャーシュー・九条ネギ・海苔・味玉。
そして添えてある柑橘はもちろん「へべす」ですよね~(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、それでは改めていただきますからの…めーん!\(^o^)/

まずは昆布水に浸った麺に別皿で提供される「ぬちまーす」という塩で。
ちょっと付けただけで昆布水の旨味と塩で舌がキュンっと旨味に震えます!( *´艸`)ムヒッ♡
そして、その後はおもむろにつけダレへ~!(=゚ω゚)ノ

美味しさの余りみんなと張り合うように食べていたためあまり写真撮ってませんでした(笑)
そんなわけでこの画像は塩の方の写真なのですが、塩も醤油もどちらも美味しかった!
もうどっちがいいかはその時の気分次第なんだと思います!(≧▽≦)エヘヘ
あ、ちなみにつけ麺はお見せからの美味しい食べ方指南があります。

字が見にくいと思いますのでざっと解説!
①まずは麺と塩(ぬちまー)で!②つけ汁に麺をくぐらせて!
③へべすを絞って爽やかに~♪④つけ汁に昆布水を加えて飲み干す~。
ま、ざっとこんな感じです(*´▽`*)エヘヘ
さぁ、つけ麺が来てから少しして今度はあったかいらぁ麺が到着~♪(*‘∀‘)

味玉らぁ麺(醤油)900円
そして、こちらが塩味~\(^o^)/

味玉らぁ麺(塩)900円
ではでは、私の目の前に先に来たのは塩でしたってことでふーふーごくり。

じんわりうんまっ!!(≧▽≦)♡♡♡
お酒が入っていてふわふわですので相変わらず味の解説は曖昧ですいません。
もちろんどっちも美味しいです~(≧▽≦)♡♡♡
ちなみにお店のラーメンメニューの後ろにはこちらのお店で使っているこだわり食材について書いてあります。
それによればこちらのお店のスープは宮崎地頭鶏、旨味の厚みは魚介や乾物などたくさんの素材。
色々な旨味それぞれのバランスがよく、イメージ的に和風寄りなラーメンの印象です。
そして、味の違いとしては私は醤油にすると醤油らしい甘味酸味そして香りが楽しめる1杯。
対して塩を選ぶとスープの旨味がダイレクト、特に魚介系の旨味が前に出て来るよう感じました(*^-^*)
あ、そして、ちなみにらぁ麺の麺はこんな感じです~\(^o^)/♪

麺は細麺のストレート、全粒粉を使っているようで麺の表面に粒々。
しなやかで啜り心地が良く、麺を啜れば鼻孔をくすぐるスープのいい香りがたまらんです!(≧▽≦)
つけ麺はその食べ応えと昆布水を纏った姿でインパクトがとても強い。
でも、ここが居酒屋さんということを鑑みれば〆のラーメンはこの「らぁ麺」なのかも!?
…と言うかやっぱ居酒屋さんでこの〆ラーメンが食べられるってスゴイです!(≧▽≦)
あ、ちなみに余談ですけどこちらのつけ麺とらぁ麺はもちろん取り分けしていただきました。

ただ見栄え的にアレなんで?しかも夢中であんまり写真撮ってないのでこんな感じです。
そして!味玉パカーっ…も写真ありませんでした。
ま、そんな訳でラーメンの写真があんまり撮れてませでしたが終始楽し美味しい久々の飲みラー。
しかも、帰り際に料理の注文配膳と私たちに気遣ってくれた女性スタッフさんから私に嬉しい一言。
「また来てくださってありがとうございました~」って!覚えててくれたんですね~(≧▽≦)
初訪問からは少し時間も経っていたし、前回とは違うメンバー構成。
すると「感じがいい方だったので覚えてましたよ」とのこと。
いえいえいえいえー!!(〃▽〃)ポッ
感じのとてもいい対応をしてくださったから自然と私もそうなったんだと思います。
いい事ってこうやって巡り巡るものなんだな~と実感した夜となりました。
ちなみに今現在、だれやめやの営業状況を確認する手段は電話だと思います。
ただ、状況確認のためだけに電話をするのも忙しい時だったらと思うと憚られる所。
そんな訳で私は今は電話できませんが、また日常が戻ってきたらみんなでここに集まりたいと思っています。
そんな訳でこれからも美味しいお酒とつまみとラーメンをどうぞよろしくお願いします…とこっそりひっそり思っております

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
だれやめやさんの公式ホームページはこちら
だれやめやの食べログ店舗情報はこちら
東京都杉並区阿佐谷南3-34-10
だれやめやに初訪問した時のブログはこちら
ついでに…?おまけ
だれやめやの予約時間よりちょっと早く集まったメンバーで時間調整。
阿佐ヶ谷20TAPSへ行ってきました~(∩´∀`)∩
ちょっと外観写真とかは撮り忘れたんですがこちらのお店、旧店名は「阿佐谷ビール工房」
選りすぐりクラフトビールが常時約20種類、自社で作っている代わり種も色々あって楽しいです(*^-^*)
ちなみにビールメニューはこんな感じ。

この写真もボケボケでアレなんですが日によって置いてある物は変わりますのでご愛嬌。
サイズはM・Lありますので色々楽しみたい方はMを選ぶのがおススメです(*^-^*)
ちなみにのちなみにこの時提供されていた季節の限定的な1杯、なんと「かぼちゃの煮物エール」。

すごく気になりますよね?ってことで私頼んでみました~(≧▽≦)ワラ
これが!口に含んだ最初の飲み口にかぼちゃの香り。
そして後味に醤油の味わいがあってすっごくかぼちゃの煮物でした!!(≧▽≦)

あ、でも美味しいんですよ、だからすごくおもしろかったです!(≧▽≦)
ちなみにこちらのお店、ビールに合いそうなおつまみも充実。
この日はこの後があるんでフライドポテぃと~くらいしか頼みませんでしが~( ̄▽ ̄)テヘペロ
あ、それから荻窪にある姉妹店も以前行ったことがあるのですが、そちらもとても良かったです。
ただ現在はやはり営業時間は制限がありますので気になる方はご確認を。
詳しくはお店のTwitterをご確認ください。(*^-^*)
阿佐ヶ谷20TAPSの食べログ店舗情報はこちら
東京都杉並区阿佐谷北2-1-8
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト