fc2ブログ

らーめん うち田(高円寺)/らーめん+味玉・メンマ

さて、この日の私は用事があって杉並区♪
行動範囲が変わってしまい、最近ご無沙汰だった高円寺で途中下車。
友達から評判を聞いて行ってみたかったお店へ行ってみることにしました。

fc2blog_20230530215600e87.jpg


で!!そのお店がこちら~\(^o^)/

らーめん うち田
(高円寺・東京都杉並区)
2022,3,14訪問

ブログを書くにあたって改めて調べた所オープンしたのは2020年11月21日。
友達情報ではほっと落ち着く昔ながらのラーメンが美味しかったとのこと!
そんな訳で?この日の私の気分にぴったりだったのでした~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さて、そんなこちらのお店の最寄り駅はJR中央総武線・高円寺駅。

南口側から駅を背にして「高南通り」をまっすぐ青梅街道方面へ。
「高円寺南四丁目」交差点を左折して「南中央通り」を更に進む。

分かりやすく説明するとこんな感じですが、地図アプリの順路だと少しショートカット?
くねくねと少し細い道などを歩けば店まで駅から徒歩約5分♪

さぁー、お店に到着~♪\(^o^)/

…ちなみに余談ですけど、この通りには町中華に有名店「中華料理 七面鳥」。
あぁ、七面鳥も久々食べたいな~と少し誘惑されますが今日は絶対ココ!

揺れる心を振り払っていざっ!入店でーす!( `ー´)ノキリッ✨

さて、すっかりお昼のピークタイムを外し?
昼営業間もなく終了という時間帯、ガラリと扉をあけるとしーんとした店内。
あれ?「すいません、まだ大丈夫でしょうか?(´・ω・)」

すると女性スタッフさんから「大丈夫です」との返事。
それではと入口すぐの券売機の前へ。

券売機のボタンの並びは1段目がラーメン系、2段目につけ麺系。
ラーメンのラインナップは「らーめん」「月見」「カレー」「チャーシューメン」
つけ麺は「つけ麺」「みぞれつけ麺」「とろろつけ麺」「カレーつけ麺」「チャーシューつけ麺」。
訪問時、売り切れの赤ランプが点灯している物もありましたがそれは日によるのでしょう。

さて、初訪問ですしここはやっぱりシンプルに「らーめん」!
そして、よく券売機を見ると「トッピング2品」のボタンに「お得!」の文字。
各¥100の「メンマ・味玉・ゆでキャベツ・バター」の中から2品を選んで¥150‐は確かにお得ですね!

それでは購入した食券を持って店内奥のカウンター席へ。
ちなみに客席は少し上がる段があり、スロープ状になっていて優しい設計。

客席は低めのストレートカウンター9席。
前まで広めのテーブルには酢・コショウ・ラー油・一味唐辛子。

席に着き食券を女性スタッフさんへお渡し。
ここでトッピング2品を何にするか聞かれ、味玉とメンマをお願いしました。

さて、営業がひと段落ついていたこともあり何か作業をしていた?
奥?から出てきた店主さんが私のラーメンを作り始めます。
なんか手を止めてすいません、他にお客さんがいなくてなんか緊張するー(;´∀`)💦

ま、実際は私が待っている間にベビーカーでやって来た常連さんがいたり、
その他、昼営業の終了間際でも入ってくるお客さんがいたのでちょっとホッとしました。

そんなこんなで待つこと少し私のラーメンが完成です。

らーめん750円
+トッピング2品(メンマ・味玉)150円
おぉ~、ほっと落ち着くいい感じ~(*‘∀‘)♡
そうそう!今日の気分はこういう感じだったのです~♡

さて、お昼が遅くなってしまったので腹ぺこ。
さっそくいただきまーす!!( `ー´)ノ

まずはスープからふーふー、ごくり。

はぁ~、じんわりうまぁ~(*´Д`)♡
どこか懐かしいアツアツの醤油スープ、ベースは動物系の旨味。
すっきりと澄んでいてあっさりだけど色々と合わせてあるのでしょう、奥深い旨味が染みます~♡

さぁ、スープをじんわり味わった後は麺をいただきます。
スープの中から引き上げた麺は中太の縮れ麺、麺肌はツヤツヤ。

ふーふー、と少し冷ましてがぶり、それから、ずばばばばば~(*´з`)💦
もちもち、うんまっ!(゚∀゚)♡
縮れた部分にしっかりスープが上がってくるにがいい感じ。
そして、もちもち麺はしっかりとコシもあってこれ好きぃ~(≧▽≦)♡

さぁ、麺とスープを食べた後はチャーシューにがぶり。

どこか懐かしい煮豚系、赤身多めのほろほろ系。

そして、程よく出汁が染みたメンマはしゃくしゃく。

おぉ~、これをつまみに飲みたいなー!(≧▽≦)

その他、この手のラーメンには乗ってて欲しいほうれん草。
このほうれん草ならではの風味を通して味わうスープが格別。

それから?さぁー、味玉はどんな感じかな~( ̄▽ ̄)エヘヘ

…からの、ぱかー!!\(~o~)/

おぉ~、すっごいちょうどいい感じ~(*‘∀‘)✨
色白だけど出汁が程よく染みた白身はちゃんと卵香りがある。
黄身は中央はとろとろで滑らか、外側に行くほど火は入っているけどしっとり。

さて、こうして気が付けば残すところ名残スープ。
このままでもいいけど、ちょっとやっぱり試したい味変。

卓上にあったコショウを少々~(=゚ω゚)ノ

粉に近いタイプのコショウをレンゲめがけて投入しスープと合わせてごくり。

うむ、じんわりと染みる旨味にアクセント!
ビシっと決まり味が結構化ける感じがするので最後にちょっとがいいかな?(∀`*ゞ)エヘヘ

そんな感じでもうやめておこうかな~とレンゲを置いて水を飲むとまた飲みたくなる。
じわじわと染みるスープはつい水と交互にエンドレスを繰り返して汁完!

はぁ~、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
じんわりと染みるスープ、派手さはないけどほっとさせてくれる1杯でした。
こういうラーメンを食べられるお店がご近所にあったらすごくいいな~と思いました。

そして、このラーメンの麺もすっごく好きでした。
麺のうまさをもっと感じたいなら、やはり次はつけ麺かしら?
同じ麺なのかはわかりませんが、次はつけ麺で食べてみたいです!(∀`*ゞ)エヘヘ

fc2blog_2023053021563672f.jpg

2022年12杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

らーめん うち田の営業状況などがわかるTwitterはこちら

らーめん うち田の食べログ店舗情報はこちら
東京都杉並区高円寺南4-4-12 アルページュ 1F


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

宮崎地頭鶏と焼酎のお店 だれやめや(阿佐ヶ谷)/美味しいラー飲み再び~\(^o^)/♪

さて、本日のブログは飲みラー話、そんな訳でいつもの言い訳?
すいません、味の詳しい解説はあんまりありませんのでご了承下さい。(*- -)(*_ _)ペコリ

fc2blog_202211281748421a1.jpg

前置きはとりあえずこの辺で終了!
行ってきたのは最近、秋と春先に恒例になりつつあるあのお店でーす!\(^o^)/

宮崎地頭鶏と焼酎のお店
だれやめや
(阿佐ヶ谷・東京都杉並区)
2021,11,23訪問

こちらのお店は2009年にオープン、看板からも分かる通り宮崎の郷土料理。
中でも宮崎地頭鶏(みやざきじどっこ)を使った料理は外せないお店。
ちなみに看板にも掲げている本格焼酎の品添えはHPよれば常時130種類。

そして、もちろんこのお店を知るきっかけになったラーメンもうんまい!
居酒屋さんとは思えない完成度。
店主さんラーメンが好きなんだろうな~という事がすごい伝わります!(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、そんなこちらのお店の最寄り駅はJR中央総武線・阿佐ヶ谷駅。
南口から外に出たら線路沿い、駅ビル横の屋根のある道を右・「荻窪」方面へ

高架下、左右に曲がれる場所まで来たら左折して後は道なりにまっすぐ。
ちなみにこの通りは少しなだらかに曲がる上り坂で飲み屋さんが多めの通り。
駅改札からは大体徒歩約2分ほどの場所になります。

そうそう、それからこちらのお店はお酒おつまみをいただく人は予約可!
毎度、友達にお願いしちゃっていますがそんな訳で予約時間の少し前にお店の到着。
…っていうか?オープン時間の18時に予約したのでしばし扉が開くまで待機♪

その間に店前にあった立て看板を眺めておきます~(≧▽≦)ワクワク

って?案の定、文字を目で追っていても全然アタマに入って来ません(笑)

ですので、今になって見返してみると麺類だけを食べるお客様へのご案内。
麺類のみの場合は先に申告、それから!
※麺類のみの方は予約ができませんのでご注意を!

さて、それでは時間になりご案内~♪\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

この時座ったのはカウンター席の一番奥の方、かえるの置物がある辺り。

ちなみに以前来た2回とも2階席を予約したのですが現在2階席は使用していない様子。
調理した料理にお酒の上げ下げは手間も人出も必要ですからね~(=_=)

それに!?カウンター席に座って知ったのですが調理している時。
時々、ぶわーっと火が立ち昇ってすごいテンション上がります~!
炭火で焼かれた鶏肉の香ばしい香りも近くで嗅げるしたまらんですー!(≧▽≦)♡

さぁ、それではざっとメニューを確認。

おつまみメニューの写真がコレしかなかったのですが、内容も約1年前の物。
内容も少々変更されていると思いますので詳しい所は省きますね!( ̄▽ ̄)テヘ

ま、とりあえず、へべすサワーでかんぱーい!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

そうそう、へべすは宮崎県の特産品で柚子・酢橘・かぼすなどの仲間である香酸柑橘類。
いつでも味わえるものではなく、だれやめやでは旬の時期だけ頼むことができます。
そんな訳でメニューにあるとついつい頼んでしまうんですよね~( ̄▽ ̄)エヘヘ

さぁ、ここから先は酒とつまみと楽しいおしゃべり。
まずは人気のおつまみ類を3種類、注文~♪\(^o^)/

豚のど軟骨スモーク(M)
こちら、スモーク…いわゆるとってもいい香りがする燻製の豚のど軟骨。
コリコリとした食感はもちろんのこと、味付けも程よい塩気が効いていてバツグンにうんまい!
初訪問から絶対頼んでしまう、私の大好きなおつまみですー!!(≧▽≦)♡

そして、こちらも外せない人気おつまみ。
しかも?これが多分店内に火柱を上げさせるお料理。

さつま地鶏炭火焼き 特上MIX(L)
もも肉とむね肉がランダムに入っている炭火焼の鶏肉料理。
炭火の香り、鶏肉の美味しさ、程よい塩気と添えてある柚子胡椒がベストマッチ!

ちなみにこの料理、こちらのお店では「みやざき地頭鶏」と「さつま地鶏」2種類があります。
ちょっと記憶が曖昧ですが前回食べたのは「みやざき地頭鶏」。
だから、今回は「さつま地鶏」Verで食べよう~ってことだったはず!
ま、どっちにしても美味しい鶏なのでそこは気分でいいですよね~( ̄▽ ̄)エヘヘ~♡

さぁ、そして、ちょっとお値段張る?のでドキドキだったこちら。

熊本直送※極上霜降り 馬刺し
美しく入った脂の刺し、舌に吸い付くような厚み。
これ専用のちょっと甘めな醤油を少し付けて食べればもう~!!(≧▽≦)♡

ぷはー、酒がススム~(゚∀゚)プハー♡

ちなみにこの後、焼酎の水割りも頼んだらしい写真アリ!
ですが、どの焼酎を頼んだのかはちょっと不明。

そして、写真に残っていたおつまみの最後の1品がこちら。

宮崎地頭鶏の特上(モモ・ムネ)のタタキ
もう、言わずもがな!!美味しい鶏肉で作った料理は間違いない!
さっぱりとした酸味のあるタレとシャキシャキ紫玉ねぎ、おろし生姜との相性もバツグン!

そして、もちろんこの料理も「さつま地鶏」で作った物も楽しめます。
ちな…部位はモモ肉とムネ肉があるんですが…すいません、どっち頼んだのか忘れました。
でも、すっごい美味しかったことは間違いないです~!!(≧▽≦)♡

さぁ、それではそろそろ麺タイム!
この時の私が選んだのはこちらでした~!!\(^o^)/

特製 濃密昆布水つけ麺(塩)
おぉ~、相変わらず美しい盛り付けです~(≧▽≦)♡

ちなみにテーブルにはつけ麺の食べ方のご案内あり。

ざっくり解説するとまずは麺と添えてある塩をちょっと付けて食べるのがオススメ。
それからつけ汁を使って、最後は昆布水でつけ汁を割って飲むって感じの流れ。

ま、でも、最近は言われなくてもそうしちゃう自分がいるんですけどね~(〃▽〃)ポッ

さぁ、そうは言っても?まずは私は麺だけ食べる。

ここで麺の味とかのど越しとかを楽しんで…。
1人、むひー、うまい~♡( *´艸`)…とニヤニヤ。

それからアドバイス通り、ぬちまーすを箸先でちょい麺に。

塩の付いている麺を摘まみ上げてちゅるりーん♪(*´з`)
うんまっ!!(≧▽≦)♡
ほんの少しの塩分だけでさっきの麺だけ食べた時の感じと変わる。
ぎゅっと昆布水の旨味と麺の小麦の味がしっかり引き立ちます。

もう、このまま塩で食べ続けられる気持ちをぐっと抑えてつけ汁へ~!

ぐわー、うんまい~(*´Д`)♡
透明感があるけれどしっかりと感じる魚介系の旨味、塩味も最初はちょっとしっかりめ。
でも、これが食べ進める程に昆布水が加わってマイルドに変化するのもまた楽し美味しい♪

そして、写真には残っていませんでしたが薬味の生胡椒がまた逸品。
ぎゅっと噛み締めると爽やかで、よくあるコショウとは一線を画すアクセントになっています。

さぁ、麺とつけ汁などの構成はこんな感じ。
その他、添え物の主役的チャーシューは大判で厚みもほどよい。

噛み締めればしっとりと舌に吸い付き、肉自体の美味しさが味わえる薄味タイプ。
でも、下処理の良さを感じるし塩気が欲しければぬちまーすやつけ汁がありますのでコレでOK!

さぁ、そろそろ、添えてある柑橘類を絞って~…味に変化球~♪

そして、記憶が朧げですが多分これもへべす?だった??
とにかく、そのまま食べていても美味しいのですが果汁を絞るとまた違う味わい。
爽やかな香り、酸味になるかと思いきや油感をすっきりさせてくれます(*^-^*)

さて、それではそろそろ味玉タイム。

8割方過熱されている半熟味玉、ぷりっと白身とねっとりとした黄身。
スープとは違うけどスープを邪魔しない程よい味のしみ具合は上品です♪

さぁ、こうしてぺろっと麺をいただいた後は最後の昆布水割り。

大胆に器を持ってどばーっと注ぎ、食べ時を残していた海苔もそこへ(笑)
ごくりと飲めば思わず、はぁ~っとため息がこぼれる。
すっかり昆布水と混ざり合いとろっとした粘度があるけれど塩味は弱まり飲みやすい。

…と言う訳で、あれだけおつまみも食べた後だけど汁完!

ぷはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
いやぁ~、おつまみもお酒もラーメンもうんまかった~!!
〆まで1つのお店で完結できるなんて、ラーメン好きにの私にはたまらんお店です。

だがしかし?現在「チームだれやめや」なんてネーミングを付けているこの会。
これが第2回目だったのですが…この時はあんまりおつまみ食べてなくて驚きました~(笑)

fc2blog_2022112817491230f.jpg


宮崎地頭鶏と焼酎のお店 だれやめやの公式サイトはこちら

宮崎地頭鶏と焼酎のお店 だれやめやの食べログ店舗情報はこちら
東京都杉並区阿佐谷南3-34-10

・チームだれやめや結成?お久しぶりのだれやめや飲みのブログはこちら
・だれやめやに初訪問した時のブログはこちら~♪

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

「おまけ…0次会&0.5次会(笑)」
そう?チームだれやめやのスタートは18時より少し早いのです。
まずは阿佐ヶ谷で有名な角打ちスポットで合流~♪\(-o-)/

酒ノみつや (三矢商店)
東京都杉並区阿佐谷南1-13-17 パークプレース 1F
お店の公式Twitterはこちら

ちなみに「角打ち(かくうち)」とは、酒屋で購入した酒を店内でそのまま飲むこと。
詳しくないので細かい事は省きますが、この日の私はこれをジャケ買い。

シメイ・ブルー 330ml
ベルギー産、元々は1948年にクリスマスビールとして販売、現在は通年購入可。

さぁ、それでは銘々飲みたいビールを買ったら店内奥の角打ちスペースで…

カンパーイ!🍺\(^o^)/🍺\(^o^)/🍺\(^o^)/
ちなみに飲み始めてからアルコール度数9%だったことに気づきました(苦笑)
そんな訳でだれやめやにたどり着いたとき「まずはビール!」が出来ませんでした。

さぁ、角打ちでの0次会の後はもう1軒くらいどこか~♪
…で!!入れたのがこちら~!!

やきとん瑞貴
東京都杉並区阿佐谷南3-34-14 小堀ビル 1F
やきとん瑞貴の公式Twitterはこちら
こちらも予約必須な阿佐ヶ谷で人気の居酒屋さん!
ダメもとでとりあえず行ってみたらなんと、タイミングよく空席があって滑り込み~(≧▽≦)♡

ま、そんな訳で0.5次会スタート~♪

カンパーイ!🍺\(^o^)/🍺\(^o^)/🍺\(^o^)/

こちらで注文したのはその日のお刺身盛合わせ。

1人1切れ食べれるよう、3人前でお願いしました!(≧▽≦)♡
新鮮だが分かる食感、お値段忘れましたが6種類も乗っててお得感満載。

そして、こちらで人気メニューの「ハラミステーキ」!

売り切れ必至の1品なので、あれば絶対注文してしまいます~(∀`*ゞ)エヘヘ
厚みがあって噛めばじゅわーっと肉の旨味、あっさりポン酢系のタレがまたウマイ!

ちなみにもう1品注文したのですが…それは来なかった(笑)
でも、その時ちょうど一緒にいた友達の1人が別のお店で注文通りのメニューが来なかった話をしておりました。
多分、その流れがあったからそういう事になったのかな~と3人ニヤついてしまいました。
ま、笑い話で済ませられるのもこれから向かう1次会。
だれやめやでも美味しい物いっぱい食べれるからね~って心の余裕があったからですかね~(∀`*ゞ)エヘヘ

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

生姜醤油 麺屋かむい(高円寺)/チャーシューメン+半ライス

さて、この日の私は用事があって最近ご無沙汰の杉並区方面。
少し前からラー友さん達の間で話題になっていたラーメン屋さんに行くチャンス到来~!



そんな訳でちょいとフラフラ?
誘惑もありましたが初志貫徹でこちらに到着!

生姜醤油 麺屋かむい
(高円寺・東京都杉並区)
2021,10,15訪問

ブログを書くのにあたって調べた所、こちらのお店は2021年2月8日オープン。
新潟で10年以上修業を積んだ店主さんが作る長岡生姜醤油ラーメンが食べられるお店。

新潟はご当地ラーメン色々あるけど中でも「長岡生姜醤油ラーメン」好きなんですよね~♡
そして、ご当地ラーメンの中では比較的、東京でも食べる事ができる味。
そんなお店が増えるのは私としては嬉しいことであります~♪(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、そんなこちらのお店の最寄り駅はJR中央総部線・高円寺駅。
高円寺南口から出たら線路を背にして斜め右方向、アーケードのある「パル商店街」の方へ。

但し?ここで「パル商店街」には入らず、その1本左側の細い通りへ。
つまり?駅からまっすぐ伸びる「高南通り」と「パル商店街」に挟まれた道を歩いて下さい。
そうすると、JR高円寺駅からは徒歩約2分ほどで到着でーす!('◇')ゞ

ま、でも、実は私は東京メトロ丸ノ内線・新高円寺駅からお店へ。
久しぶりの高円寺だし、「新高円寺通り」をキョロキョロしながらJR高円寺駅方面へ~。

…と、中華料理 天王!(*´Д`)♡
くぅー、そうだよ…ここにも生姜醬油ラーメンあるんだよ~!
そう言えば最後にお店に行った時、オサイフ忘れてない?って外に出て少ししてから呼び止めるられたっけ~。
あの時の年配の女性店員さん、お元気かしら~?(*‘∀‘)

ついフラフラっと天王に入りたい気持ちになりました…
ですが!新しいお店のやっぱり気になる~…といことで?今日はやっぱりこちら!

なんとなく見覚えのある建物…ここ前、うどん屋さんだったような気がする。
そんなことを考えつつ、チラっと覗くて店内は落ち着いた雰囲気。
時間的に昼のピークタイムも外してきたのでタイミングはばっちり!

では、早速入店~!!\( ̄▽ ̄)/ワッホーイ

開かれた入口から中に入れば斜め左方向に券売機。
厨房に店主さんがいらっしゃる気配はありますがはっきりとは確認できません。
ですが私が入って来た気配は分かるのでしょう「いらっしゃいませ」のお声がけ。

条件反射でぺこりと会釈、見えてないかもな~と思いながら券売機の前へ。

小さめの券売機、1番上の段がラーメンメニュー。
左から「醤油ラーメン」「醬油ラーメン 大盛」「チャーシューメン」「チャーシューメン 大盛」。
その下、紫色のボタンはトッピング類、白がごはん物、黒はお飲み物、水色がおつまみ類。

お!!ごはんがあるっ♪(゚∀゚)
…と言うのも?私が事前に見て来た券売機の写真にはごはん類がなかったのです。
オープン当初はライスなかったみたいですが、今はあるんだ~とこの時気づいて心の中で小躍り♪
よっしゃ、ご飯が食べられるならチャーシューメンにしようっと~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、購入した食券を持って顔を上げれば「お好きな席へどうぞ」のご案内。

こちらのお店の客席は入口入って券売機、その右側にカウンター3席?

そして、券売機から見て左側に2席、厨房からの通路を挟んで更に2席。

ポリカーボネート製の白っぽい衝立で座席は区切られ感染症対策。
1席毎の広さも十分あってゆったりとした客席配置になっています。

ちなみに?入店時、ちょうど入口右手側に食べていらっしゃる先客さん。
左側は空いているけど…券売機横にしよう~っと♪

なんとなくこの位置がお料理出すのも片付けも楽かしら?と思いここに着席。
まぁ、後でお料理は前からではなく通路を通って丁寧に運ばれてくるんですけどね。(〃▽〃)テヘ

さて、それでは購入した食券をお渡しして注文は完了。
ラーメンが出来るまでの間に卓上調味料を確認。

置いてあるのはミルに入ったホールのブラックペッパー。
GABANのホワイトペッパーはパウダータイプ。

そして、お水の入ったポットとグラスはカウンター台の上。
食べる前の下準備としてセルフで注いで準備万端♪

店内を流れるAMラジオを聞きながら…あ~、なんかほっとする~。
後からやって来た子供連れのお父さんの「何食べる~?」のやり取りもほっとする~。
しかも、2人揃ってチャーシューメン…いいねぇ~(*´ω`*)

そんな感じで食べる前からほっこりしている私の元にラーメンが到着。

チャーシューメン950円
うわぁ~、いい丼顏~(*‘∀‘)♡
琥珀色の醤油スープにほうれん草の緑、チャームポイントのナルト。
なんともラーメンらしい盛り付けににんまりしてしまいます~(*´ω`*)

さぁ、そして、チャーシューと一緒に白いご飯も食べたいよね~

+半ライス100円
…の、一緒に頼んだ半ライスも到着で~す!( ̄▽ ̄)エヘヘ

それでは、早速いただきまーす!

まずはふーふー、アツアツのスープからごくり。

くぅー、甘じょっぱ~(*´Д`)♡
スープのベースは動物系?甘みがあり旨味もしっかり強い。
醤油の色が濃いけれど、カエシの効かせ具合は程よくええ塩梅。
そして、このラーメンの特徴である生姜の風味はしっかり効いてます~(∀`*ゞ)♡

さぁ、お次はめーん!( `ー´)ノ✨

麺は中細のストレート、茹で加減はちょっとやわらかめでちゅるんと滑らか。
シコシコとした食感もありますが、やわ麺ならではだなと思うしっかりとしたスープ上がり。
ひとくち麺を啜れば一緒にあがったスープの旨味で口の中が満たされます。
スープぽたぽたうんま~い♪( *´艸`)

さて、麺とスープを堪能したらチャーシューをぱくり。

懐かし?うまっ!!(゚∀゚)♡
赤身が多めでみっしりとした噛み応え、程よく脂身もあってよいバランス。
そして、チャーシューの切り方にバラつきがあり、噛み締めた時に感じる印象がまた違う。
チャーシューメンですからのたっぷりな量ですが1枚1枚を楽しめます!

あー、こういうチャーシュー好き~(≧▽≦)♡

さて、チャーシュー以外には平べったいシャクシャク食感のメンマ。

こちらも懐かし、程よいメンマ臭。

そして、ほうれん草はスープをひたひたにしてからご飯の上へ~!

ほうれん草特有の青菜の香りがええ感じ~(∀`*ゞ)エヘヘ

そう!もちろんご飯の上にたっぷりチャーシュー。

オリジナルで贅沢なチャーシュー丼も作りました。( ̄▽ ̄)ムフフ

さて、そうこうしているうちにそろそろ後半戦。

スープの甘味がしっかり目なので味変にブラックペッパー!

それをまだまだたっぷりあるチャーシュー目がけてガリガリ…

ブラックペッパーのかかった部分のチャーシューをがぶりと食べれば…
うん、間違いない!!(≧▽≦)♡
挽き立てのブラックペッパーの香り、キリっとスープも絞まってまたうまい!

さぁ、こうしてラーメンはほぼ完食~…と、思っていたらまだあった!(笑)

ふっふっふっふ…( ̄▽ ̄)、欠片も美味しくいただきます。

そして、最後はちょこっと残しておいたご飯にスープ。

たまたま最後まで食べていなかったナルトを添えて、さらさらさら~♪(*´з`)

名残スープをごくり~♪(*´з`)

最初の印象的だった生姜の味わいはさすがに薄れたラーメン終盤。
ですが、後引く旨さにお水とスープの間をしばし行ったり来たり。

ですが!さすがにたっぷりのチャーシューメンと半ライスでお腹いっぱい~!
程よいところでレンゲを置いて、今日はこの辺で終了~。

ぷはー、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
いやぁ~、生姜醤油ラーメンやっぱり好きだな~。
そして、チャーシューがまたとっても美味しかったな~♡(∀`*ゞ)エヘヘ

チャーシュー自体の味や食べ応えももちろんですが、時間と共にスープに変化をもたらすこちらのチャーシュー。
滲み出てくる脂と下味でスープの味が変化していくのを楽しめるのもこのチャーシューの楽しみの1つですね!



2021年124杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

生姜醤油 麺屋かむいの食べログ店舗情報はこちら
東京都杉並区高円寺南4-25-1


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

宮崎地頭鶏と焼酎のお店 だれやめや(阿佐ヶ谷)/美味しいラー飲み再び~\(^o^)/♪

さて、本日はちょー久々の飲みラーブログ。(∀`*ゞ)エヘヘ



ここの所の状況を鑑みて飲みラーブログをアップしていませんでしたが少し状況が緩和されたこの頃。
ですが!いつまた状況が変わるか分からないですし、気分だけでも楽しい事を思い出そうと思います(∀`*ゞ)エヘヘ

ま、そう言いつつ…飲みラーブログなんで味の詳細はちょっとうろ覚え。
美味しくて楽しかった~ってことくらいしか伝わらないかもしれませんのであしからず(*- -)(*_ _)ペコリ

さぁー!そんな訳で今日のブログの舞台はこちら~\(^o^)/

宮崎地頭鶏と焼酎のお店
だれやめや
(阿佐ヶ谷・東京都杉並区)
2020,11,3訪問

こちらのお店は2009年にオープンした宮崎郷土料理のおつまみが美味しい居酒屋さん。
特に宮崎地頭鶏(みやざきじどっこ)を使ったおつまみ、そして本格焼酎はHPよれば常時130種類。
それから私がこのお店を知るきっかけになったラーメンも美味しいんです!(≧▽≦)

ちなみに?私がこちらに来るのはこれが2回目。
初訪問時の事をラー友さん達と話していて、一緒に行きたいね~と以前より話してました。
それが、この日やっと実現したって訳です~(*^-^*)

さて、そんなこちらのお店の最寄り駅はJR中央総武線・阿佐ヶ谷駅。
南口から外に出たら線路沿い、駅ビル横の屋根のある道を右・「荻窪」方面へ。

高架下の道が一旦途切れる場所まで来たら左折、道なりにまっすぐ。
この通りは少しなだらかに曲がっていて飲み屋さんが多めの通り。

そして、余談ですけどこの通りは阿佐ヶ谷と言えばの有名スポット「寿々木園」もあります。
ちなみに寿々木園は1924年創業、90年以上の歴史ある釣り堀で金魚釣りができます。
営業時間は朝8時~日没まで…釣り堀で遊んでから「だれやめや」~って手もあるかも?

ま、私達は釣りよりも「呑み」?
そんな訳でちょっと早めに集まって予約時間まで🍺でしたけどね~♪( ̄▽ ̄)テヘ

さて、余談が長くなりましたがお店に到着したのは開店時間の少し前。
既に店前の通り、店舗建物の向かい側に並んでいる人が数名。

ま、でも?ちなみに私たちは2階の席を予約してありますので並びがあっても問題なし!
とりあえず、先客さん達に倣って並びお店が始まるのを待ちます。(*^-^*)

さぁー!こうしているうちに18時になって開店~\(^o^)/

順序良く店内に入って行き、2階を予約している旨を伝えると「どうぞー」とのご案内。
古民家を居酒屋仕様にしている建物、ちょっと狭くて急な階段を上がって2階へ~(=゚ω゚)ノ

ちなみにこちらのお店の客席は1階は厨房スペースを囲むL字カウンター6席。
2階は座敷で親戚のお家に来たような、板間に大きい座卓が置かれています。
HPによると最大2階20名との事…でも、そんなに人が入ったらちょっとドキドキしますー(≧▽≦)w

さて、2階の予約をしたのはどうやら私たちだけのようでお隣不在。
おかげさまでのんびり、ゆったり、まずはおつまみメニューからチェック。

まずはアレでしょ~、コレでしょ~(´ー`)ノ
すぐ来そうなこれも頼もう~…ってな具合にメニュー決定、そして注文。
ちなみにこちらのお店、炭火系のおつまみは時間がかかるので最初に頼むのがおススメです!('◇')ゞ

それから、ちょっとこの写真だとメニューがどんなのか分かりヅライですよね?
少々変更しているものもあるみたいですが大体の概要が分かるお店のHPをチェックしてみて下さい!(*^-^*)ゞ

さて、こうして注文が済んですぐにやって来たのはこちら。

かつお酒盗クリームチーズ420円
メインのおつまみが来る前のチビチビタイムに最適な雰囲気のコレ。
発酵×発酵でちょいクセがありますがお好きな人は好きな1品。

そして、それぞれ好きな1杯でスタート!

かんぱーい!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
あ、ちなみにお酒メニューの写真は撮り忘れました!(≧▽≦)テヘペロ
ちなみにのちなみに宮崎と言えばの柑橘類、へべすを使ったビール・サワーなんかもあります。

ま、0次会でビール飲んで来ちゃったので私はトマト割り。
明日、仕事なんで二日酔いにならなないよう気を付けなくっちゃね~(≧▽≦)ワラ

さて、しばし酒盗とサワーでご歓談しつつ待つこと約20分。
まずは前回も頼んだこちらが到着。

みやざき地頭鶏炭火焼き 特上MIX(L)1,980円
いやっはー!香ばしいい香り~(≧▽≦)♡♡♡
2階だと調理している姿が見えないのがザンネンですが炭火のいい香りが目の前でムンムン。
ちなみにこのMIXと言うのはみやざき地頭鶏のもも肉とムネ肉を使っているってこと。
ムネにはあっさり、もも肉はむっちり、どちらも程よい塩味とたまらない芳香。
添えてある柚子胡椒でピリっとした刺激もお酒にとってもよく合う美味しい1品です(∀`*ゞ)エヘヘ

ちなみにのちなみに!!こちらのお店の2階席、下で炭火調理が始まると…
美味しそうな香りが上がってきて香りで白メシ食べたくなること請け合いです!(笑)

さぁ、そしてみやざき地頭鶏の炭火焼きと同時にこちらも到着。

豚のど軟骨スモーク(M)680円
コレ!前回頼んでとってもお気に入りになったおつまみ。
スモークされていていい香り、口に入れるとコリコリとした食感がたまらん!
味付けは塩とブラックペッパーのしっかりパンチで食べ始めると手が止まりません。

ちなみにコレ食べた後自分でも豚のど軟骨をスーパーで買ってみました。
普通におつまみとして優秀なんですが、スモークはやはり経験のない私にはできない手法。
やはり、だれやめやの「豚のど軟骨スモーク」最高です~!(≧▽≦)♡

さぁ、前半おつまみゾーンの最後は宮崎郷土料理と言えばのコチラ。

宮崎名物 本物のチキン南蛮(M)880円
さすが「本物」!乗せたタルタルにはたっぷりの野菜、ゆで卵。

これだよ~(≧▽≦)♡♡♡…と早速、がぶり!

おう~…うんま~( *´艸`)♡
揚げた鶏もも肉はあったか、纏った衣には甘くてほんのり酸味のあるタレがしみしみ。
上の載っているタルタルはひんやりで野菜の食感、しつこくないマヨネーズソース。
白いご飯と一緒でもいい!!もちろん酒ともいい!!(≧▽≦)♡

さぁ、どの料理も1番大きいサイズにしておいたのでここから先はのんびり。
途中、1人遅れて来た友達とも合流出来て楽しいお酒が更にススみます(*^-^*)

あ、ちなみに既に食べ終わってしまっていた炭火焼きは追加で注文。
こちらのお店、人気料理はS・M・Lなどサイズがあるのでこういう場面でとてもいい。
それに、これだとおひとり様で来ても注文しやすいと思います(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、つまみのお皿が少し寂しくなってきたところで追加の1品、こちらを注文。

おいどんのから揚げ(M)700円
ここら辺、記憶が曖昧なんですがカリっとシューシー、普通に美味しいから揚げ。
もちろん揚げたてでゴロッとしていて、「おいどん!」食べ応えありますたい!( ̄▽ ̄)テヘ

さぁさぁ、そろそろメインイベント!麺の注文。

ちなみにこちらのお店の麺メニューは「つけ麺」と「らぁ麺」、味は醤油と塩の2種類。
そして、それぞれデフォルト・味玉付き・特製がラインナップされています。

…が、私達が麺を頼む頃には特製は売り切れとのご案内。
申し訳なさそうにする女性店員さん、お気遣いありがとうございます…問題ないです!
私達おつまみしっかり食べてますからー!!\(≧▽≦)/www

ちなみにこの事は事前にご案内も置いてあります!('◇')ゞ

そう、これを読めばわかりますが2階席は麺類だけのお客様は利用不可。
それから、麺類はスープ売り切れで終了になるのでご注意くださいとのこと。

でも、こちらのお店とっても優しいでう。
前回、ラーメンの残りが怪しくなってきた頃ちゃんと声をかけてくれましたヨ。(∀`*ゞ)エヘヘ

さてさて、じゃあ4人で来ているしということで1人1杯食べるられるよね?ってことで!
つけ麺とらぁ麺、それぞれ塩と醤油で注文&味玉も1つずつ~\(^o^)/

で!待つことしばしやってきましたまずつけ麺!\(^o^)/

味玉つけ麺(醤油)1,000円

そして、こちらが塩バージョンの方のつけ麺!\(^o^)/

味玉つけ麺(塩)1,000円
ちなみに麺の上の添え物は一緒、チャーシュー・九条ネギ・海苔・味玉。
そして添えてある柑橘はもちろん「へべす」ですよね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、それでは改めていただきますからの…めーん!\(^o^)/

まずは昆布水に浸った麺に別皿で提供される「ぬちまーす」という塩で。
ちょっと付けただけで昆布水の旨味と塩で舌がキュンっと旨味に震えます!( *´艸`)ムヒッ♡

そして、その後はおもむろにつけダレへ~!(=゚ω゚)ノ

美味しさの余りみんなと張り合うように食べていたためあまり写真撮ってませんでした(笑)
そんなわけでこの画像は塩の方の写真なのですが、塩も醤油もどちらも美味しかった!
もうどっちがいいかはその時の気分次第なんだと思います!(≧▽≦)エヘヘ

あ、ちなみにつけ麺はお見せからの美味しい食べ方指南があります。

字が見にくいと思いますのでざっと解説!
①まずは麺と塩(ぬちまー)で!②つけ汁に麺をくぐらせて!
③へべすを絞って爽やかに~♪④つけ汁に昆布水を加えて飲み干す~。
ま、ざっとこんな感じです(*´▽`*)エヘヘ

さぁ、つけ麺が来てから少しして今度はあったかいらぁ麺が到着~♪(*‘∀‘)

味玉らぁ麺(醤油)900円

そして、こちらが塩味~\(^o^)/

味玉らぁ麺(塩)900円

ではでは、私の目の前に先に来たのは塩でしたってことでふーふーごくり。

じんわりうんまっ!!(≧▽≦)♡♡♡
お酒が入っていてふわふわですので相変わらず味の解説は曖昧ですいません。
もちろんどっちも美味しいです~(≧▽≦)♡♡♡

ちなみにお店のラーメンメニューの後ろにはこちらのお店で使っているこだわり食材について書いてあります。
それによればこちらのお店のスープは宮崎地頭鶏、旨味の厚みは魚介や乾物などたくさんの素材。
色々な旨味それぞれのバランスがよく、イメージ的に和風寄りなラーメンの印象です。

そして、味の違いとしては私は醤油にすると醤油らしい甘味酸味そして香りが楽しめる1杯。
対して塩を選ぶとスープの旨味がダイレクト、特に魚介系の旨味が前に出て来るよう感じました(*^-^*)

あ、そして、ちなみにらぁ麺の麺はこんな感じです~\(^o^)/♪

麺は細麺のストレート、全粒粉を使っているようで麺の表面に粒々。
しなやかで啜り心地が良く、麺を啜れば鼻孔をくすぐるスープのいい香りがたまらんです!(≧▽≦)

つけ麺はその食べ応えと昆布水を纏った姿でインパクトがとても強い。
でも、ここが居酒屋さんということを鑑みれば〆のラーメンはこの「らぁ麺」なのかも!?
…と言うかやっぱ居酒屋さんでこの〆ラーメンが食べられるってスゴイです!(≧▽≦)

あ、ちなみに余談ですけどこちらのつけ麺とらぁ麺はもちろん取り分けしていただきました。
fc2blog_20210629152208b26.jpg
ただ見栄え的にアレなんで?しかも夢中であんまり写真撮ってないのでこんな感じです。
そして!味玉パカーっ…も写真ありませんでした。

ま、そんな訳でラーメンの写真があんまり撮れてませでしたが終始楽し美味しい久々の飲みラー。
しかも、帰り際に料理の注文配膳と私たちに気遣ってくれた女性スタッフさんから私に嬉しい一言。
「また来てくださってありがとうございました~」って!覚えててくれたんですね~(≧▽≦)

初訪問からは少し時間も経っていたし、前回とは違うメンバー構成。
すると「感じがいい方だったので覚えてましたよ」とのこと。
いえいえいえいえー!!(〃▽〃)ポッ
感じのとてもいい対応をしてくださったから自然と私もそうなったんだと思います。
いい事ってこうやって巡り巡るものなんだな~と実感した夜となりました。

ちなみに今現在、だれやめやの営業状況を確認する手段は電話だと思います。
ただ、状況確認のためだけに電話をするのも忙しい時だったらと思うと憚られる所。
そんな訳で私は今は電話できませんが、また日常が戻ってきたらみんなでここに集まりたいと思っています。
そんな訳でこれからも美味しいお酒とつまみとラーメンをどうぞよろしくお願いします…とこっそりひっそり思っております



ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

だれやめやさんの公式ホームページはこちら

だれやめやの食べログ店舗情報はこちら
東京都杉並区阿佐谷南3-34-10

だれやめやに初訪問した時のブログはこちら


ついでに…?おまけ
だれやめやの予約時間よりちょっと早く集まったメンバーで時間調整。
阿佐ヶ谷20TAPSへ行ってきました~(∩´∀`)∩

ちょっと外観写真とかは撮り忘れたんですがこちらのお店、旧店名は「阿佐谷ビール工房」
選りすぐりクラフトビールが常時約20種類、自社で作っている代わり種も色々あって楽しいです(*^-^*)

ちなみにビールメニューはこんな感じ。
fc2blog_20210629152302122.jpg
この写真もボケボケでアレなんですが日によって置いてある物は変わりますのでご愛嬌。
サイズはM・Lありますので色々楽しみたい方はMを選ぶのがおススメです(*^-^*)

ちなみにのちなみにこの時提供されていた季節の限定的な1杯、なんと「かぼちゃの煮物エール」。

すごく気になりますよね?ってことで私頼んでみました~(≧▽≦)ワラ

これが!口に含んだ最初の飲み口にかぼちゃの香り。
そして後味に醤油の味わいがあってすっごくかぼちゃの煮物でした!!(≧▽≦)

あ、でも美味しいんですよ、だからすごくおもしろかったです!(≧▽≦)

ちなみにこちらのお店、ビールに合いそうなおつまみも充実。
この日はこの後があるんでフライドポテぃと~くらいしか頼みませんでしが~( ̄▽ ̄)テヘペロ
あ、それから荻窪にある姉妹店も以前行ったことがあるのですが、そちらもとても良かったです。
ただ現在はやはり営業時間は制限がありますので気になる方はご確認を。
詳しくはお店のTwitterをご確認ください。(*^-^*)

阿佐ヶ谷20TAPSの食べログ店舗情報はこちら
東京都杉並区阿佐谷北2-1-8

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

宮崎地頭鶏と焼酎のお店 だれやめや(阿佐ヶ谷)/美味しい宮崎料理&ラー飲み~\(^o^)/♪

さて、本日のブログは2020年夏の終わりの思い出ブログ。
夜はまだまだ自粛で今はちょっと難しいかもしれませんが、9月の初旬のラー飲み。
友達が気になる~と誘ってくれたお店に初訪問してきました~(∀`*ゞ)エヘヘ♡



で!!そのお店がこちら!!( `ー´)ノビシッ‼

宮崎地頭鶏と焼酎のお店
だれやめや
(阿佐ヶ谷・東京都杉並区)
2020,9,8訪問

こちらは店名からも分かる通り、宮崎地頭鶏(みやざきじどっこ)を使ったおつまみに宮崎郷土料理。
そして、本格焼酎がホームページによれば常時130種類あるそうです(*^-^*)

ちなみに?実は私、以前阿佐ヶ谷を拠点?にしていたもので結構馴染みに場所。
ただ全然、こちらを知らなかったので調べてみたところオープンしたのは2009年。
当時からラーメンメニューがあったのかは謎ですがすごーく灯台下暗し~な気分です(;´▽`A``

さて、余談はさておき、こちらのお店の最寄り駅はJR中央総武線・阿佐ヶ谷駅。
南口から外に出たら線路沿い、駅ビル横の屋根のある道を右・「荻窪」方面へ。

高架下の道が一旦途切れる場所まで来たら左折、道なりにまっすぐ。
ちなみにこの通りは少しなだらかに曲がっていて飲み屋さんなど多めの通り。
昼間は静かだけど夜になると灯りが灯るような場所であります( ̄▽ ̄)エヘヘ

さて、こうしてお店に到着~\(^o^)/
店前にはお店からのご案内が出ていてざっと要約しますとお願いは4点。

1、お一人さま1品以上の注文のお願い。
2、ラーメンだけを注文する方は入店するときに教えてください。
3、麺のみ注文のお客様は席の予約はできません。
4、2階席は予約制、そして席代が1人つき¥100かかります。

ちなみに?この日の私達は2階席を予約させていただきました~\(^o^)/エヘヘ
そんな訳で、予約時間の19:00に店前で友達と合流。

ま、1人は遅れて来るとの連絡があったけど時間なので入店しまーす\(^o^)/

さぁ、中に入ると「いらっしゃいませー」のお声がけ。
友達が「予約していた…です」と言えば、「どうぞ2階へ~」とのご案内。
「では、お邪魔します~(∀`*ゞ)エヘヘ」ってな雰囲気の店内1階を通り過ぎて2階へ~。

あ、ちなみにこちらのお店の1階はこじんまりとしたカウンター6席。
2階は靴を脱いで上がる畳敷きの和室でなんとも言えない古民家風。
のぼりの階段はちょっと急ですが意外と広い階段なので上り下りは問題なし。

余談ですけど、この界隈でとっても有名な「餃子坊 豚八戒」さん。
こちらの2階はカラダでっかい人つっかえるんじゃないかと思うほど階段狭いんです!
つまり?この辺りのお店は昔お家だった?って感じの飲み屋さん以外と多いのかもしれません(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、それでは2階のお座敷に付いたらまずはメニューをチェック。

おぉ、さすが「宮崎地頭鶏」メニューが多いですね~♪(*‘∀‘)
しかも、少人数やおひとりさまでも頼みやすそうなサイズ表記のS・M・(L)。

さて、麺メニューも別にお品書きがありますがまずはおつまみから。
そんな訳で食べてみたいおつまみメニューとお飲み物をまず注文~\(^o^)/

まずはやっぱり、とりあえず…

生ビール500円

…からの、かんぱーい!\(^o^)/

ぷはーっ!!(゚∀゚)ウマッ ♡♡♡

さて、そしてビールと一緒に出てきたのはさっと出てきそうな1品。

おつまみキャベツ300円
こちらザク切りにされたキャベツにあっさりとしたタレがかかった1皿。

出てきた瞬間…あ、もしかして?と思ったけど、まぁキャベツは胃腸に優しい…はず。
そして案の定、この後出て来るお料理に添えてあったりして苦笑い。
飲みの序盤に食べておくといい事あるでしょう~( ̄▽ ̄)ハハハ

さぁ、こうしてキャベツをチビチビ齧りながら待つことしばし。
次に出てきたのがこちら!\(^o^)/

みやざき地頭鶏たたき(特上モモ・M)980円
香ばしい炙りの風味にむっちりと柔らかい鶏もも肉がうんまい!
さっぱりとした醤油ベースのタレに薄切りの紫玉ねぎのシャキシャキ感も程よいです~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

ただ?とても丁寧に作っているのかおつまみ1品1品の出て来るペースはゆっくりめ。
ぺろっと鶏のたたきを食べてから数分後、一緒に頼んだこちらが到着。

みやざき地頭鶏炭火焼きMIX(L) 1,980円
うっはー!!(≧▽≦)♡ 炭焼きのええ香りがたまらーん!!

ちなみにこの「MIX」とは鶏もも肉と鶏むね肉の2種類が混ざっているから。
1皿で鶏もも肉のむっちり感と鶏むね肉のほんわり感が楽しめます。
味付けはあっさり塩味?添えてある柚子胡椒をちょっと付ければ更にお酒がススム~!(≧▽≦)♡

さぁ、そんな訳で追加のお飲み物~\(^o^)/

べべすビール580円
ぷはー、柑橘が爽やか~(*´Д`)♡

ちょっと分かりヅライですがこちらはビールに「へべす」を入れた1杯。

へべすは 宮崎県北部の街、日向市特産の柑橘類でレモンやゆず、かぼす、すだちの仲間。
ちなみにこちらでは「べべすビール」以外にも色々なへべす入りアルコールアリ。
写真は撮り忘れちゃいましたが確かホッピー、サワー、ハイボールなどなど。

ま、ブログを書くにあたって調べたところ今はレアな焼酎を頼めばよかったかな~。
…と考えていたりして~( ̄▽ ̄)エヘヘ

さぁ、話を戻して注文第1陣の最後を飾ったのはこちら。

宮崎名物 本物のチキン南蛮(M)880円
やったー!本物だ~!!(≧▽≦)♡♡♡

…と言うのも?私、若かりし頃に宮崎出身の同僚に本場のチキン南蛮を作ってもらいました。
揚げて、甘酢に浸して、自家製の具だくさんなタルタルソースをたっぷりかけて…( *´艸`)♡
特にその特製のタルタルソースが大好きで、チキン南蛮大好きになりました。

が!!そんな私の心を挫くチキン南蛮(笑)
新宿の某物産館で頼んだら、かかっていたのはただのマヨネーズ?
とにかく、全然別物でそれ以来チキン南蛮とメニューにあると警戒するようになっていたのです。

…でも、ここのはちゃんとタルタルソースが具だくさんでうまい~(*´Д`)♡
やっぱりチキン南蛮はこうでなくっちゃ~(*´Д`)♡

さて、話長くなってきましたがまだもうちょっと頼みたいよね~ってことで

へべすサワー560円

それから追加で気になったこちら!

油揚げ納豆卵黄のせ500円
これはまぁ…見たまんまですね(∀`*ゞ)エヘヘ
油揚げはいわゆる「栃尾揚げ」タイプで厚みがあるもの。
お家でも真似できそう、白めしも合いそうな1品です。

そして、宮崎名物ではなさそうですがとっても美味しかったコレ!!\(≧▽≦)/

豚のど軟骨スモーク(M)680円
薄切りの豚ののど軟骨を香ばしくスモーク、味付けは塩とたっぷりのブラックペッパー。
コリコリ、カリカリと心地よい食感がたまらない1品!!
もー、これは頼んでよかった~、また食べたい~\(≧▽≦)/

ただ、「豚のど軟骨スモーク」も注文してから完成までに時間が結構かかります。
ですから、食べたい方は先に注文したほうがいいと思います!!('◇')ゞ ビシッ‼

さて、お酒と美味しいおつまみに舌づつみを打っているとお店の方からご案内。
「すいません、特製と限定のラーメン終わっちゃいました…」
おっと、本来の?目的に一つが危機状態か…と思いきや、特製でなければ大丈夫だそう。
ではでは、いいタイミングってことで麺を注文します。

ちなみにこちらのお店の麺メニューはこんな感じ。
基本メニューは「つけ麺」と「らぁ麺」、味は醤油と塩の2種類。

ちなみにのちなみになんですが、こちらのお店の店主さんはラーメン修業はしていないそう。
でも、このメニューよりも解説多めの感じにこだわりを感じますねぇ~(*´ω`*)ジュルリ

さぁ、こうしてワクワク待つことしばしまずはこちらが到着。

つけ麺(醤油)900円
お、小皿にお塩ってことはアレですね~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

そして、レンゲの上にはカットされたへべす。

麺は昆布水と思われるツヤピカに輝く液体に浸してあります。

ちなみにつけ汁はこんな感じ~(=゚ω゚)ノ

たっぷりのネギ、中には角のしっかりとした材木調のメンマ。
確かメンマはガリゴリしていてうんまかったはず…(*´Д`)♡
…すっかり酔っ払っていますので味の感想はちょっと雑ですがご容赦を。

ままま、まずは昆布水に浸っている…めーん!\(~o~)/

ちゅるりん、うんま~い!(*´▽`*)♡
ひんやりとした麺肌はつるつる滑らか、濃厚な昆布のとろみと鰹節の旨味。
つけ汁に付けなくても美味しいのでついついこのまま食べ続いてしまいたくなります~(∀`*ゞ)エヘヘ

ま、そうは言ってももちろんつけ汁使いますヨ。
では、いざつけ汁へどぼーん!!からのちゅるり~ん!!

うんまっ!!(゚∀゚)♡♡♡
鶏の旨味と醤油のカエシがビシっと決まっている最初の味わい。
そして、これが段々麺から移る昆布水でまろやかに変化するのがまた楽しい。
あ、ちなみに麺に塩を少し付けてそのまま食べてももちろん美味しかったです(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、実はつけ麺が出てきたあと程なくらぁ麺も到着してました。
ブログ的に読みやすさを考慮しての配置でございます、のこちら。

らぁ麺(塩)800円

そして、もう1杯!!

らぁ麺(醤油)800円

ちなみに?早く食べたい~!!冷める前に食べたい~!!
そんな気持ちが私をせかしていたようで、殆どの写真がボケボケ。

そんな中撮れていたのがらぁ麺(塩)のスープ。


それと醤油ラーメンから出てきた麺リフト。

文章だけでの感想になりますが醤油の方は少し個性的な香ばしさ。
私的には塩の方が好きだったかな~(∀`*ゞ)エヘヘ♡
ま、でも、どちらのスープも鶏の旨味にプラスガツンと貝出汁が効いてました!(*´▽`*)ウミャイ♡

さてさて、3杯のラーメンはシェアですが、おつまみも思う存分食べてまんぷく。
…だけど、つけ麺のつけ汁に昆布水を投入してみんなで〆のスープ割り。

見ため的にちょいと鼻がモゾモゾしますが…味は最高!( ̄▽ ̄)エヘヘ
そして、塩のらぁ麵が美味しかったので今度は塩のつけ麺も食べてみたいと素直に思いました。

さぁー、思い出しても楽しくて美味しい夜でした…からの、
ごちそうさまでした~♪\(≧▽≦)/♪
いやぁ~、ホント飲み屋さんの〆に食べるラーメンとは思えないクオリティでした。
しかも、すごく居心地のいい空間で店員さんも店主さんもいい感じ。
料理の質問などもハキハキ、笑顔で嬉しそうに答えて下さるのが印象的でした。

いやぁ~、また行きたいな~ってで実は既に再訪問済。
ですが、ま、その話はまた今度~(∀`*ゞ)エヘヘ



ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

だれやめやさんの公式ホームページはこちら

だれやめやさんの食べログ店舗情報はこちら
東京都杉並区阿佐谷南3-34-10


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード