fc2ブログ

五穀みそらーめん 味噌屋 蔵之介 東大和本店(東大和市)/そぼろ味噌らーめん+でっからセット

さて、この日の私は用事があって東京の西側~(=゚ω゚)ノ
せっかくなかなか行かない場所だし用事の後はあのお店に~と、思っていたらまさかの臨休!
ザンネンだけどお店にも諸事情ありますし、またの機会に食べに来よう!

ま、それはそうとして?普段来ない場所はあまり土地勘のない場所ってこと。
ふむ、少し考えてのプランBは某ラーメン雑誌の力をお借りすることに~\(^o^)/



さぁー!そんな訳で行ってきたのがこちらのお店。

五穀みそらーめん
味噌屋 蔵之介 東大和本店

2019,12,11訪問

店名からも分かると思いますが、こちらのお店の看板メニューは味噌らーめん。
雑誌の情報によれば信州味噌をベースに麦、米、大豆、胡麻、落花生、つまり五穀の味噌をブレンド。
火入れをしたのち長期熟成をさせた味噌ダレを使っているそうです(=゚ω゚)ノ

ちなみにブログを書くにあたって調べたところ、店の母体は飲食店運営会社「株式会社ミリオンスマイル」
公式ホームページによればラーメン系では「風風ラーメン」も経営されているようですね(*^-^*)

さて、そんな訳で「味噌屋 蔵之介」さんも数軒ありますが一応こちらが本店。
そして東大和本店は最寄り駅は「西武鉄道拝島線・東大和市駅」。

ただ駅からお店までは距離にして1.5km、徒歩約20分。
歩けない距離ではありませんが、久米川駅行きのバスで「団地南」停留所下車。
そこから歩いてお店に向かう方が楽チンだと思います。

ま、でも、これだけ郊外のお店はもちろん駐車場・駐輪場完備。

調べによれば全部で15台車止められるそうです\(^o^)/サスガ~

さて、それでは入店する前に店前の立て看板をチラっと確認。

メニューが1枚の大きなプレートになっていてなかなか見やすい(*^-^*)
ま、でも、こういうお店は店内にもメニューがあるだろうから寒いしサクっと入店!

…と、中扉にもおんなじメニューが置いてあったー(≧▽≦)ワラ

郊外の広い飲食店らしい造りの建物、外から入ったそこには中間地点。
さらにもう1つの扉を開ければ、そこが本当の店内スペース。
「いらっしゃいませー、お好きな席へどうぞ~」と声をかけてくれる女性スタッフさん。

さて、どこに座ろうかな~…(*‘∀‘)

こちらのお店の客席はかなり多めの全43席。
その配分は入口より右側の厨房スペースの方にカウンター13席。
そして、左手側、建物窓側にあたる壁沿いにはボックスシートタイプのテーブル席がずらり。

タイミング的に昼のピークタイムをとうに過ぎた店内はゆったりとした雰囲気。
点在するように座っているお客さんはカウンター席に集中。
私もおひとり様だし本来はカウンター席に座るべきなんだろうけど~…

ごめんなさい、お好きな席へってことでボックスシートに座らせてもらいます~。
だって?すっごく色々あってゆったり見たかったものですから~( ̄▽ ̄)エヘヘ

ま、そんな色々気になるものがありますが、まずはメニューをチェック。

ちなみに置いてあるのは3つ折りのお品書きと両面使いの1枚メニュー2種類。

とりあえず、グランドメニューと思われる3つ折りメニューの裏側をチラリ。

ここに書いてあるのはこちらのラーメンのこだわり。

そして、拍子に戻ってまずは表紙をぺらり。

そこには、ありますよね~(∀`*ゞ)エヘヘ…なおつまみとお飲み物のご案内。
ま、でも、こういう駐車場が多いお店は運転手さんは飲めないからザンネンだよねー

さて、余談はさておきメニューを全部開くとそこには写真付きの麺メニューがずらり。

大まかに分類すると一番基本的な味噌らーめんメニューは3分割されたメニューの一番左。
真ん中は「辛味噌」「担々麺」「海老味噌」などちょっと味のアレンジを加えた物。
一番右側は「野菜たっぷり」系のラーメンと追加トッピングなどなど。

ちなみに?ちょっと写真遠いので見づらいので気になる方はHPのメニューをチェックしてみてくださーい!(=゚ω゚)ノ

さて、3つ折りメニューともう1つ別にあるメニューも確認。

ここには「名物」と書かれた「でっからあげ」と「肉汁餃子」がどどーん!
ちなみにこれらはお持ち帰りもできるんですね~(・∀・)ホホゥ♡

そして、裏面はその名物とご飯のセットメニュー。
丼もの、お持ち帰りのお弁当などのご案内。

あれ、でっからは3つで¥330…単純計算だけどでっから2つは¥220?+ライス並¥150。
…と言うことは、でっからセット¥300は結構お得じゃないですか~( ̄▽ ̄)エヘヘ
元々ライスは付けようと思っていた私がこれに乗らない理由はない!

さぁ、そんな訳で私の注文が決定~\(^o^)/
ちなみに?ラーメンの方は某ラーメン雑誌に付いていた試食券を使わせてもらいます。
年末年始の出費がかさむ12月、使えるものは使っておかないとね~(ΦωΦ)フフフ…

さて、それではスタッフさんにお声がけして注文!
それが済んだらずらりと並ぶ卓上調味料を確認。

置いてあるのは醤油・リンゴ酢・コショウ・いりごま・おろし生姜・一味唐辛子・おろしにんにく。

それから、自家製ラー油~(=゚ω゚)ノ

あまりにも色々あって使う時わちゃわちゃしそうですがご安心を?(笑)

なんと、テーブルにはちゃんとどれが何に合うか使い方が書いてあります。
こういうのすごくありがたいですよねー(*^-^*)

ちなみにここで気が付く「割り湯」「紙エプロン」「割り箸」のご案内。
とりあえず味噌らーめんは跳ね散らかしそうなので、この後紙エプロンをお願いしました(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、こうして準備万端の所に注文したラーメンが到着~\(^o^)/

ゴロゴロそぼろの
そぼろ味噌らーめん715円
※試食券使用
おぉ、思ったよりもどんぶりがでっかいな~(゚∀゚)

さぁ、そしてライスも到着。

ライス並盛165円※単品価格

さて、名物の「でっから」はもう少しお待ち下さいとのこと。
なので、お先に揃った所からいっただきまーす!\(^o^)/

まずはスープをごくり。

おぉ、香ばしうんまーい!(*゚▽゚*)♡
じっくり火入れした後、長期熟成させたという味噌ダレはすごくコクがあり濃密。
そして、炒めた野菜の香ばしさと風味、甘味が移っていてすっごく美味しい。
ひとくち味わっただけだけど、お店のこだわりが強く伝わる味つけです!(≧▽≦)

さぁ、スープを一口飲んだところで「でっから」も到着。

どどーん!!\(^o^)/
おぉ、でっからと名乗るだけあってすごっくでっかい唐揚げです(*‘∀‘)

ちなみにでっからセットはでっから2つとライス並盛のセット(*^-^*)

でっからセット330円

まだラーメンがそこまで乱れてないので全部並べて激写!

うーむ、でっから結構でっかいんですが…
ライス並盛もラーメン丼もでっかいので比較にならないですねー( ̄▽ ̄)ワラ

さぁ、それでは揚げたてアツアツのでっからをまずは1つぱくり。

アツっい、うんまいっ!!( *´艸`)♡

でっからの衣は外側カリカリ竜田揚げ風。
そして中身はかぶりつくと肉汁が溢れてきてめちゃくちゃジューシぃ~(*≧∀≦*)

味付けはシンプルな醤油系ですが、この大きな鶏もも肉にかぶりつく満足感がステキ!
ま、揚げたてなんで思わず上顎ヤケドしちゃいましたがこれもでっかい唐揚げならではですね~(≧▽≦)ワラ

さて、でっからの味見が済んだらラーメンの続き?
まずは麺を食べるまでにたっぷり乗っているゴロゴロひき肉をちょっと移動。

食べ始めたらスープの中に落ちると思うのでちょっとごはんの上に~(=゚ω゚)ノ

さぁ、これで心おきなく、めーん!(=゚ω゚)ノ♡

少し緩いウェーブのかかった麺は中太、麺肌はつるつる。
しっかりと味噌のスープが絡む茹で加減でほわっとやわらかめ、食べるともちもち。
うんうん、うまーい!(*´▽`*)♡
この味噌のスープによく合っていますね~(*´▽`*)♡

さて、そぼろ味噌ラーメンの具はその他に香ばしく炒められた野菜たち。

ちなみにメインの野菜はプチプチ食感のもやしですが、玉ねぎなんかも入っています。
で!この玉ねぎは甘くてこれまた味噌らーめんにすごくよく合うんだな~(∀`*ゞ)エヘヘ

そして、メインのゴロゴロそぼろ肉が想像以上にうまい!!(≧▽≦)

ただの?粗びき挽肉と思いきや軟骨入り?…なのかな?(∀`*ゞ)エヘヘ
はっきりわからないですが、コリコリ、クニクニ、もちろん肉感もあり!
ひとくちの中に色々な食感が楽しめてとっても個性的でした(*^-^*)♡

さぁ、その他には柔らかく煮てあるメンマ。


彩も綺麗なネギはシャキシャキ、スッキリとした清涼感もいい感じ。


…なので、これもごはんの上に添えちゃう~\(^o^)/


ぱくり。

うんまっ!!(≧▽≦)♡
味噌ラーメンにはコメ欲しい~と付けたライスですが大正解!
このそぼろ味噌ラーメンのゴロゴロ挽肉、ご飯のお供としてもすごく優秀です(*´▽`*)♡

さて、大体ひと通りの楽しみ方を済ませた後は味変タイム。
色々あるんで試してみます~(=゚ω゚)ノ

まずは自家製ラー油を…

ちょん!

そして、ラー油を垂らした辺りを狙ってぱくり、ずるずるずる~。
おぉ~、自家製って言うだけあったしっかり風味が感じられて美味しい~(*´▽`*)
ま、ただラー油なので入れ過ぎはキケン、ほどほどにしないとですね(笑)

さぁ、その他私が使ったのは味噌ラーメンと相性のいい生姜!

生姜好きなので、これはもちろんばっちり!

そして、ピリっと辛い一味唐辛子。


…にいりごまも振って、香ばしピリ辛いい感じ~(∀`*ゞ)エヘヘ


そして、りんご酢はそうだ!と食べかけになってた2つ目のでっからに。

お、酸っぱすぎないりんご酢がスッキリ爽やかでいい感じ~(*´▽`*)

さて、こうして気が付けば唐揚げは完食、ラーメンも残りはわずか。
こうなると次はこれの出番です~\(^o^)/

(ΦωΦ)フフフ…挽肉系のラーメンに穴あきレンゲ!
コレを添えてくれるのはお店の愛と心得ております(笑)

さぁ、それではスープの中に隠れている具を逃さないよう丁寧に掬います。


そして、それを残しておいたご飯の上へ。
お、結構食べたと思ったのに結構な量が残っているな~(・ω・ノ)ノ!

ま、まんぷくはっぴーが大好きな私は驚きつつとても嬉しいのであった~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、最後は名残りスープもかけてスープごはん。

サラサラサラ~っと掻き込んで…


ぷはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
香ばしい味噌のスープとふわもちな中太麺
たっぷり入ったゴロゴロそぼろががとても美味しかった!

一応?イチオシは「旨とろ角煮味噌らーめん」だと思われるのですが、私的にここのそぼろ肉すごく好き!
ぶっちゃけ無料で食べられるラーメンがこれだったからと言う理由でしたが大当たりでした。
いやー、年末の出費もかさむ季節にこんな美味しいラーメンが無料で食べられてありがたかったです(〃'∇'〃)ゝエヘヘ


2019年216杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

五穀みそらーめん 味噌屋 蔵之介 東大和本店の公式ホームページはこちら

五穀みそらーめん 味噌屋 蔵之介 東大和本店の食べログ店舗情報はこちら
東京都東大和市向原1-2-1


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

東大和ラーメン 大冬樹(桜街道)/ド煮干まぜそば+スープ+味玉

さて、この日の私は今年中に絶対もう1度は行こうと思っていたこちらのお店へGO!



東大和ラーメン 大冬樹 ひがしやまとラーメンだいとうき
(多摩モノレール桜街道・東京都東大和市)
2016,12,19訪問

こちらのお店は2016年2月にオープン。
私がちょこちょこ行っている家系ラーメンのお店「大山家」さんで働いていた方が独立されて始めたお店。
そして、2016年私が一番ご迷惑をかけ、親切にしてもらったお店です( ̄▽ ̄)エヘヘ

詳しくは初訪問の時のブログを見ればわかりますが、ざっと話すと通し営業と思い込んでいて休憩中にお店に到着。
それにも関わらず、お店を開けてもらって食べさせてもらっちゃったんです(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

さてこの日、お店に到着すると見たことのあるバンが店前に止まっています。
あ!あの人は!(@ ̄□ ̄@;)!!
走って行って慌ててご挨拶、そして「もしやお肉屋さんですか?」と尋ねます。
するとやっぱり「あの時」のお肉屋さん。
実は、この大冬樹さんに来ているお肉屋さんが、閉まっていたお店の裏手に回ってご店主さんを呼んで来てくれたんです。
「おかげさまであの時、ラーメン食べられました(°▽°)!」とお礼を言えば
、「食べられてよかったですね(^_^)」とお肉屋さん。
そして、爽やかに去って行かれました。

あのお肉屋さん、私の運命のお肉屋さんかも…(*´ェ`*)ポッ

それでは、前置き長くなりましたがそろそろ入店で~す\(^o^)/
と、扉にこんな張り紙を発見。

「自動ドア 狂暴すぎて 手動です」
ちなみに後でお聞きしたところ、センサーが横についているこの自動ドア。
背の低い子供だとセンサーが反応しないそう。
しかも、閉じたドアに人が触っても閉まり続けるという結構バイオレンス。
思ったよりも威力があって危ないので手動にしているんですって。

ま、私は手動で全然問題なし。
むしろ、自動ドアより手動の方が扉は早く閉まるから寒い冬なんかはいいですよね(*’▽’)

さて、それではそろそろ入店~\(^o^)/
店内に入るとご店主さんから「いらっしゃいませ。やっぱりそうでしたか~(^O^)」とにっこり笑顔で迎えられます。
大冬樹さんの店の正面はガラス張りなので、入る前からどうやら私が見えていたようです。

「どうも、お久しぶりです~(〃'∇'〃)ゝエヘヘ」と私もご店主さんへご挨拶。
もっと早くにお礼も兼ねて再訪しようと思っていたのですが、元来のんびり屋。
そして、迷惑をかけた気恥ずかしさもあって気づけば年末。
「今年のうちに~」って言葉の力を借りて、どうにか来れました~(*´ω`*)テヘ

簡単にご挨拶をしたら、まずは食券の購入。
入口左手に設置してある券売機に向かいます。

こちらの基本メニューは「煮干中華そば」「海の塩中華そば」「ド煮干しまぜそば」「鯛白湯ラーメン」。

そして、相変わらずご飯物は小中大が同一料金なのがニクイ!(≧▽≦)

って!あ、ローストビーフ丼なんてメニューも出来てる~(*’▽’)

ま、今日は時間的にちょっと食べられないのでご飯物はまた今度。
それに、今日食べたいメニューはずっと前から決めていたアレですよ( *´艸`)
そして、アレにアレ付けますよ(*´▽`*)ふふふ~♡

さて、購入した食券をご店主さんに渡したら着席。
こちらのお店の造りは明るく、清潔感のある空間はまるで海辺にあるカフェのよう。
「大冬樹」のメニューが海にちなんでいるものが多いからそう感じるんでしょうかね(#^.^#)

客席はハイカウンター7席、4人がけのテーブル席が3卓とかなりの集客力。
前回はテーブル席に座りましたが、今日はご店主さんとしゃべりやすいカウンター席。

お久しぶりの大冬樹さん。
ご店主さんは調理をしながら、目の前のカウンター席に座わった私と気さくにおしゃべり。
実は私は普段あんまりお店でしゃべったりしない方なんですが、こちらのご店主さんはとても話しすいんですよね。
タイミングがいいことに?到着したのはランチでもディナーでもない午後5時頃。
他にお客さんがいないことも手伝って色々お話しすることができました(´▽`)

さて、おしゃべりしながら待つこと約10分。
着丼で~す\(^o^)/

ド煮干まぜそば 味玉780円
((* ´艸`))ふふふ、こちらのお店にちょこちょこ来てる友達がこれを食べててずっと食べて見たかったんですよね~。

そして、これがド煮干まぜそばにだけ付けられるアレ。

ド煮干まぜそばスープ50円
汁なし系も食べたいけど、スープのあるのも食べたい~って気持ちに良くなるのでスープがあるのが嬉しいですね(*´◡`​*)

ちなみに味玉は別皿でお願いしました。

まぜそばを混ぜた時に、ゴロンゴロンと転がっちゃうので別皿だといいですよね( ̄▽ ̄)

それでは、まぜまぜ前に観察を。
まずは綺麗に並べられた豚バラチャーシュー。


たっぷりと乗ったメンマ。

こちらは平べったくてシャクシャク、甘めの味付け。

薬味は青ネギ、白ネギの2種類。


そして、中央には卵黄と紅生姜。

その下には1~2cm角に切った海苔。

あー、もうガマンの限界!
いただきまーす!(≧∀≦)
まずは、卵を割らないようにして麺を丼の中から引っ張り上げます。
うぐぐ、重~い(≧∀≦)

上に乗ってる具、平打ちの麺に絡むタレで麺を引っ張りあげるのにもなかなか力が入ります。

いいところまで引き上げがぶり~
もちもち、うんまー!!(≧∀≦)
平打ち、ほかほか麺にたっぷりのニボダレ。
煮干し旨味、そして甘味のある味付けでとっても美味しいです!

そんな事を考えながら、おもむろにスープをごくり。

おぉ~!びっくりニボビター!((๑✧ꈊ✧๑))
スープの見ためは清湯スープですが、味わってみると予想外のほろ苦さ。
煮干し独特の苦味と酸味がしっかりと出ています。

ちなみに、このスープはレギュラーメニュー「煮干中華そば」とは違う物だそう。
ご店主さん曰く、レギュラーメニューのものよりかなりエグく作ってるとのこと。
でも、この煮干の青さ、ほろ苦さがこのまぜそばにはベストマッチですね(*´▽`*)

さーて、ここからは本気出しますよ~٩(ˊᗜˋ*)و
箸とレンゲを使って、麺と具材を丼の底からよくかき混ぜて、再びがぶり~(^O^)

もぐもぐ、((* ´艸`))むふふ幸せ。
モチモチの平打ち麺にとろんとしたニボダレと滑らかな卵黄。
紅ショウガのスッキリとした辛みもいい感じ。
そして、麺と一緒に口に入ってくる平メンマがいい食感と味のコントラストになっています。

さて、そろそろ味玉をいただきます。

うんうん、ちょうどいい茹で加減、味沁み具合もいい感じですね~(*´▽`*)

そう言えば、すっかり夢中で食べ進めてすっかり忘れていた味変アイテム。
結構、麺の量が少なくなっちゃいましたが、まずはド煮干まぜそば専用のラー油をたらり~。

おおぉ~、このラー油合いますね~(*´▽`*)
思わずラー油の味変でまたまた食べ過ぎちゃいました。
もう1つの味変アイテムお酢もあったけど、それを試すことが出来ないほど。

だって、これも試したかったんですよね( ̄▽ ̄)

ド煮干まぜそばスープ割り~\(^o^)/

ちゅるり~ん(*´▽`*)

美味しい~( *´艸`)
このド煮干まぜそばに合わせて作ったスープが合わないわけない。

もちろん美味しく、ぺろりといただきました。

ごちそうさまでした~(*´▽`*)
はぁ~、やっぱりこれ好きなタイプのまぜそばでした~。

さて、このメニューを食べている友達に食べに行って来たよ~と後ほど報告。
すると友達から、スープでつけ麺風にして食べるのも美味しいよ~とのこと。
そして、私が使いそびれた「お酢」もかなり合うとの情報が…。

美味しい食べ方まだいっぱいあるんだね…( ̄ロ ̄lll)ガーン

ちなみ、友達から色々すると麺量足りないから、麺大盛りににした方がいいよ~とアドバイス。
なるほど、確かにその通りですね(*´ー`*)

さてさて、あの大失敗をしてから少し経ってから大冬樹さんは定休日以外は11:00~21:30までの通し営業になりました。
お店を開いてから、結構色々な時間に人が来ることがわかり、
「来てくれた人にはぜひ食べてもらいたい」という気持ちから通し営業に変更したそうです。
定休日は水曜日。
週休1日での営業は大変だと思いますが、ぜひお体ご自愛下さいね(*´▽`*)


2016年258杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

東大和ラーメ大冬樹さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都東大和市中央4-962-12 エクセル 102

営業案内などがわかる大冬樹さんのブログはこちら

海の塩中華そば スペシャルを食べた時のブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

東大和ラーメン 大冬樹(桜街道)/海の塩中華そばスペシャル

さて、この日は天気のいい土曜日。
こんな日はオープンしてからずっと行ってみたかったお店に向かってGO!!


そのお店がこちら。

東大和ラーメン 大冬樹 ひがしやまとラーメン だいとうき
(多摩モノレール桜街道・東京都東大和市)
2016,4,16訪問

こちらのお店は2016年2月2日オープン。
私の好きな家系ラーメンのお店「大山家」さんの店長さんが独立されて始めたお店です。

ただ、こちらのお店の場所があまりにも私に馴染みがない場所。
心の準備と勢い?などが整うまでにずいぶん時間がかかっちゃいました(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
ちなみにお店の最寄駅としては、多摩モノレール「桜街道」駅。
そして、そこからお店までは徒歩15分ほどです。

ま、この後ご店主さんと話したところ、この辺りはやっぱり車社会。
ちょっと駅から遠くても駐車場のある場所という条件でこの場所を選んだそう。
そんなわけで、こちらには7台の駐車場が準備されています。

ま、私は車持っていないんですけどね( ̄▽ ̄)

さて…入店といきたいところですが…気づいている人もいますかね?
そう、なぜか店前の写真「支度中」になっています。

ひゃ~!\(-o-)/やっちゃった~!

オープン当初に書かれたブログを参考にして来た私。
すっかり土日祝日は通し営業と思い込んでいて、準備中の時間帯に来ちゃいました。

ちなみに、現在の営業時間は上の写真右上に書いてあります。

そういえば、前日、「麺処ほん田」さんの夜営業のことで、お店の営業時間のチェックは怠らないようにしないとね!とか思ったばかりだったのにね(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

はぁ~、とりあえず、店前の写真だけ撮って帰ろうかな~(~o~)


そんな感じでお店の前にいると、「食べに来たの?」と近くを通った人に声をかけられました。
「あ、はい。そうなんですけど…」と思わず私は苦笑い。
すると、その人「1杯くらい作ってもらえるんじゃないの?聞いてあげるよ」
そう言って、裏手へずんずん。
おろおろしながらも付いて行くと、スタッフさんらしき人が休憩しています。
私はなんとなくぺこりとお辞儀、その間に声をかけてくれた方は裏口から中へ。
程なく、ご店主さんを連れて戻ってきました。

私を見るとご店主さん、「もりみさん、来てくれたんですね~(^ム^)」と私に気づいてにっこり。
「はい~、来たんですけど…時間勘違いしてて、なんかすいません、また来ます(//∇//)」と私。
「いやいや、ここまで来てもらって帰らせられないですよ」とご店主さん。
「火を落としちゃったのでちょっと時間がかかるんですけど、食べてってください(^ム^)」とのこと。
「それじゃあ…すいません~、お言葉に甘えます~m(_ _)m」

さて、そんなこんなでシャッターを開けてもらって店内へ。
店内は明るい木製のカウンターやテーブル席。

座席数はハイカウンター7席に4人がけのテーブル席が3卓と広々としています。
白と優しい木の清潔感ある内装でまるでカフェのようです~(*´ェ`*)ポッ

そして、券売機は店内入って左手。


基本メニューは「煮干し中華そば」「鯛白湯ラーメン」「海の塩中華そば」。
そして、つい先日メニュー入りした「ド煮干しまぜそば」の4種類。

今日は「塩」って決めてたんだよね~。
ってことで「海の塩中華そば」を、しかもスペシャルで選択(〃'∇'〃)

その後は色々とおしゃべりしながら完成を待ちます。
ちなみに私がやってしまった、土日祝日の通し営業については、オープンしてから1回やってみて仕込みが間に合わないことにすぐ気づきやめたんですって。
そうでしたか~、ホントちゃんと調べないで来ちゃってゴメンナサイ~(>_<)

さて、大変お手数かけた1杯が完成で~す\(^o^)/エヘヘ

海の塩中華そば スペシャル 1,000円
おぉ~、さすがスペシャルほとんど麺が見えません~(#^.^#)

それでは、まずはスープから。

ごくり。
んま~((๑✧ꈊ✧๑))!!
すごい透明感のあるスープなのにうま味がすごいたっぷりです~。
そして確かに「海の~」って感じ、身体に浸透して行くようないい塩梅の塩加減がたまりません。
これはポットに入れて、暑い夏の水分塩分補給に持ち歩きしたいな~(〃'∇'〃)

後でご店主さんに聞いたところ、この海の塩中華そばの味の主軸はホタテと海産物を煮詰めて作った塩ダレだそう。
うむ~、そんな美味しそうなエキス、考えただけでヨダレ物です((* ´艸`))
↓ちなみに店内解説には塩のあれやこれやも書かれていましたよ


そして、麺はゆるいウェーブがかかった細麺。

さっくりとした歯切れの良さとシコシコっとした食感がスープとよく合います。

美味しくてニヤニヤしていたところで、ご店主さんから「ごはん食べます?」とご提案。
え、いいんですか~?(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
なんか、わざわざ開けてもらったので色々言うのが悪くて~(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

そんな訳でご飯も食べちゃいました~。

肉味噌ご飯(小)170円
上に乗っているのはちょっぴりピリ辛、韓国風な味付けの角切り豚肉。


ラーメン屋さんの肉飯で味噌味は珍しいですよね。
食べ過ぎを気にしての(小)だったけど、この味付けはご飯が進みます~(*^^)v

ちなみにご飯の量は小130g、中180g、大300g。
しかも、大冬樹さんのご飯メニューはサイズが違っても料金一緒。
がっつり食べたい人には嬉しい限り。
もちろんトッピングの海苔で巻いてもちろん肉巻きごはんもしちゃいますよ~(^ム^)

さて、海の塩中華そばスペシャルののっけもの。
まずは大きめの豚バラチャーシューが3枚。

ほろりと柔らかいくて脂身は甘くて美味しい~!

そして、メンマはごま油使用?コクといい香りが特徴的。

サクシャキ食感と甘みがあってこれも好きなタイプです~( ´ ▽ ` )ノ

彩りはほうれん草。


そして薬味は笹切りのネギ。
食べ進めるうちにプリプリとしてきた麺とのコントラストになっていいですね。

さーて、そろそろ味玉をぱか~\(^o^)/

おぉ、思ったより柔らかめでした~。
スープに流さないように普段なら慌ててレンゲの上に救出するのですが、この日はすごいスープ飲んでいたのでセーフ( ̄▽ ̄)
食べてみると、お出汁がしっかりしみててうんま~い。

麺と具をすっかり食べて、残すところはお米とスープ…となったら、これですよね~

サラサラサラ~、ふふふふ~( ̄▽ ̄)

スープご飯をしてもまだ残っていたスープも思わず飲み干しちゃいました。

ごちそうさまでした~。
ぷは~、まんぷくはっぴ~でーす( ´ ▽ ` )ノ

さて、お店にいる間に色々お話し聞くことができました。
大山家さんを年末に辞めてから、オープンまでの目まぐるしい時間の話。
そしてもちろんラーメンの話などなど。

ちなみに大冬樹さんのお店のロゴやTシャツはご店主さんのデザインなんですって。
できるかな~と思って書いたら、結構良かったので使ってみましたとのことでしたが、すっごくいいと思います。
Tシャツなんて、天使の羽のように見えて煮干!
海をコンセプトにした大冬樹さんにぴったりですね~(#^.^#)

思わずおねだりして、写真撮らせてもらっちゃいました。

さて、そんなたくさんの話しの中。
私の一番印象に残ったのはご店主さんの「親子三代で食べに来れるそんなお店にしたい」と言う言葉。
この辺りはお休みともなれば、家族連れで訪れる人が多い地域。
だからこそ、どんな年代の人でも食べられるラーメンのあるお店にしたい。
そう話すご店主さんの表情はこれからのお店をどんな風にしていきたいのかという意志が表れていました。

お店にはそれぞれにコンセプトというか指針というものがあるとは思います。
でも、こんな風にその気持ちを聞けることなんてなかなかないので、申し訳ないですが時間を間違えて来ちゃったことで本当に得しちゃいました(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

ま、次はちゃんと営業時間に来るようにします!
ご店主さん、そして助手さん本当に休憩時間にありがとうございました。
ちなみに、私に声をかけてくださった方はなんと、大冬樹さんにお肉を卸しているお肉屋さんでした。
お肉屋さん本当に、本当にお世話になりました~( ´ ▽ ` )ノ


2016年杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

東大和ラーメ大冬樹さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都東大和市中央4-962-12 エクセル 102

営業案内などがわかる大冬樹さんのブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード