fc2ブログ

【番外編】石挽 手打ち いわもと(東陽町)/二枚せいろ+ランチかやくごはん

さて、この日の天気はカラリと晴れた秋晴れ。
この数日、外でも家でも飲み過ぎて?なんだか無性に蕎麦気分~♪



そんな訳でどこかないかな~とネット検索。
通りがかりに見つけた評判のよいお蕎麦屋さんへ行ってみることにしました。

で!そのお店がこちら~\(^o^)/

石挽 手打ち いわもと
(東陽町・東京都江東区)
2021,10,21訪問

ブログを書くにあたって調べてみましたがお店がいつ頃オープンしたのかは不明。
但し?見つかる範囲で古い記録は2008年12月頃でしたのでそれ以前という事がわかりました。
そして、食べに行った方の口コミなどから丁寧な接客と美味しいお蕎麦が評判とのこと。

うんうん、なんだか今日は静かな雰囲気のお店に行きたいと思っていたのでバッチリです!(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、そんなお店の最寄り駅は東京メトロ東西線・東陽町駅。徒歩約5分。

1番出口を出たら右方向、「東陽町駅前」交差点を渡って「永代橋通り」を木場方面へ。
歩いて次に見えて来た信号で右の横道に入ればあとはまっすぐ。

2ブロック先の角にでっかい提灯が掲げられているのが目印。

ちなみに?ちょっとこの辺りは住宅街のような場所でここにお店が!
そんなこじんまりとした雰囲気との報告多数でしたがこの日は店前に並び。
おかげさまで見逃すことなくお店を発見することができました。(*^-^*)

さて、そんな訳で私は並びの最後尾へ~(*´з`)
ちなみに私は並んでいる人から数えて3番目でしたが、待ち時間は約20分ほどでした。
まぁ、蕎麦屋さんと言うものは昼から優雅に飲む方もいらっしゃるのでタイミングによりますよね。

ただちょっと苦痛?だったのは並んでいたら、後から1人で来たご婦人が「あら、並んでるー」。
「ここいつも並んでるの?」「あら、あの人達飲んでるわね、なかなか席立たないわね」としゃべり続けていたこと。
(「ここいつも並んでるの?」は私に質問、その後は独り言?)
私は初めてこちらに伺ったので「わかりません」と答えましたが、以降は音楽を聴いてるフリを貫きました。
冷たいかもしれませんが、今日の気分は静かにお蕎麦なのでほっておいてほしかったです…(;´∀`)フゥ~

まぁ、そんな余談はさておき少しずつ並びが進んで店前にあるお品書きの前。
上から「冷たいそば」「温かいそば」「ご飯物」と別れています。

そして、ランチタイムはお蕎麦全品に「かやくごはん」サービスとのご案内。
※但しなくなり次第終了とのこと。
ちなみに時刻は12時半過ぎ、まだ間に合うかな~?(*´з`)

さて、こうして待つことしばし食べるものも決まった!

そして、中から出てきた女性店員さんに案内されて入店でーす\(^o^)/

店内に入ると目に入る位置にガラスで仕切られたそば打ち場。
そして、店内客席は4人掛けのテーブル席が2卓、2人掛けのテーブル席3卓。
全てテーブル席でほどよい間隔があいており、ゆったりとした感じ、相席などはしない様子。

さて、食べるものは決まっているので席に着いてサクッと注文。
それから待ち時間に卓上にあるメニューを再度見直します(*^-^*)

置き方の横長お品書き、片面にはお蕎麦のメニュー。

冷たいそば:「せいろ」「みぞれせいろ」「天せいろ」「鴨せいろ」「納豆そば」「とろろせいろ(夏期のみ)」
温かいそば:「かけ」「玉子とじ」「とり南ばん」「鴨なんばん」「天ぷらそば」「にしんそば」「あつとろ」
せいろ類はそれぞれ+¥200で2枚せいろに出来るのはお得~♪

さぁ、そして裏面はご飯物とお飲み物。

親子丼と天丼はそれぞれせいろ(小)、またはかけ(小)が付いてリーズナブル。

この時の気分は冷たいそば一直線だったけど、これもいいよね~♡
今度行く時は丼とのセットにしちゃおうかしら~。( ̄▽ ̄)エヘヘ

それ以外に置いてあったご案内には外で見ていたランチタイムのご案内。


そして、蕎麦飲みのお供のおつまみの一覧。

余談ですけど調べ中によく見かけ、人気なんだろうな~と思ったおつまみは「とり焼き」!
見た目は照り焼き?とり焼きなので串に打たれていないタイプ。
でも、これに冷えたビール、絶対に美味しいんだろうな~と想像できました~( ̄▽ ̄)ジュルリ

さて、テーブルに後置いてあったのは七味唐辛子。

それから、やはりお水の代わりに出てくるのはそば茶。

そして、ふと店内を見渡すと壁には本日の蕎麦

ふむふむ…「北海道 新そば 摩周産」か…
…すいません、全然良し悪しがわかりません!(≧◇≦)💦
でも、国産のそば粉のしかも「新そば」ってことはタイミング良かったに違いありません。

さて、そんな感じで待つこと約3分…早い!
私の頼んだお蕎麦が到着~\(^o^)/

二枚せいろ 850円
…と、あれ?塗りの綺麗な角せいろ1枚しかお盆に乗っていません。
一瞬、注文間違えた?と思いましたがすぐに納得。
もう1枚のせいろは後で持って来てくれるそうです!(〃▽〃)エヘヘ

さぁ、それではさっそくいただきまーす!\(^o^)/

さて、まずは蕎麦徳利にかぶせてあった蕎麦猪口を自分の手前へ。


そして、とくとくとく~と注ぎ入れます。

ふわーっとそばつゆならではの醤油と出汁の香り。
思わず顏を近づけて「すーっ」と吸い込んじゃいます~( *´艸`)ムフフ~

あ、ちなみにこちらがランチサービスのかやくごはん。

量的にはほんの3口程度?ですが、もっちりとした食感。
優しいお出汁が染みていて嬉しい1品、美味しかったです♪(*^-^*)

さぁ、いざ!蕎麦~!\(^o^)/


箸でそっと摘まみ上げ、まずはつゆを蕎麦の足先に。

そして、ズバババババ~!!(*´з`)💦
うんまい!!(≧▽≦)♡♡♡
お蕎麦の香り、啜り易さ、喉越し、つゆの味!
蕎麦の事はわからないので細かい表現は省きますが、うまい!!(≧▽≦)♡

さぁ、まずはひと口が済んだ後は添えてあったネギをつゆへ。

そして、ワサビは蕎麦にちょこっと?添える感じで使います。

こうしてぺろっと一枚目のせいろを食べ終わるとニ枚目が到着~♪

おぉ~!すっごいタイミングばっちり~!Σ(・ω・ノ)ノ!
配膳と接客担当の女性店員さん、私の見えない位置にいたと思います。
でも、見てたの?(〃▽〃)エヘ…って思うくらい抜群のタイミングで感動しました~♡

さて、二枚目が来たのでちょっと趣向を変えて七味をパラリ。

これマナー的にどうかな~と思いましたがいつもの癖?
つゆ自体を変化させたくなくてこうしてしまいました!('◇')ゞ
そして、七味のピリっとした辛味もやっぱり蕎麦に合うと思います。

さぁ、二枚目のせいろもぺろっと完食すれば蕎麦湯が到着。

これまた絶妙のタイミングで~ありがとうございます~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

暖か~い蕎麦湯を蕎麦猪口へどぼどぼどぼ~💦

そして、ごくり。うんまい!!(≧▽≦)♡♡♡
蕎麦つゆとして役割から飲み物に変わった蕎麦湯割りが体に染みる~。
せいろのお蕎麦はキンキンに冷たいって訳でもないけどこの暖かさにほっとします。

さて、こうして蕎麦湯もしっかりといただき今日のお昼は終了。

はぁ~、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
今日の希望通りの美味しい蕎麦せいろが食べられて大満足。
そして、丁寧で素敵なおもてなしとこの落ち着いた空間もよかったです。

まぁ、待っている時にちょっとアレなことはありましたが(笑)
今日、改めてブログを書いて今度はアレを食べてみたいな~と思いました(*^-^*)

…ちなみに?余談ですけどには手打ち蕎麦いわもとさんの隣。
そこにはなんと高知の美味しいものを色々と取り揃えているお店。

コウチノ鯨
東京都江東区東陽3-26-5 恵陽ビル 102

そんな訳でお酒飲み過ぎとか言いつつ薦めてもらった日本酒買ってしまいました( ̄▽ ̄)ワラ




ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

石挽 手打ち いわもとの食べログ店舗情報はこちら
東京都江東区東陽3-26-5 恵陽ビル 1F


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード