fc2ブログ

【閉店】創作町中華 やんぐ(板橋)/あの美味し楽しかった日の記録

今日のブログは今更ですが既に閉店してしまったお店の話。
とっても美味しかったのでまた行きたいな~と思っていたのですが、
ブログを書くにあたって調べていたらなんと、2022年6月18日に閉店!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン



でも、その理由はどうやら人手不足のようなので…
いつか復活希望という意味も込めて食べた料理の写真を記録に残しておこうと思います。

そんな訳で?そのお店の名前は
創作町中華 やんぐ
ちなみに訪問したのはほぼ1年前の2021年8月7日。
お店の場所はJR板橋西口より徒歩約2分。
ここはタマリヤング→ やきとんやんぐ2ndを経て 創作町中華 やんぐになった場所。

※ちなみにのちなみに今跡地はどうなっているんだろう~と調べたら2022年8月2日。
店名は「miso noodle 板橋パーコーパーコー」、池袋「桑ばら」のプロデュースでリニューアルオープンしてました!

うおぅ!!気になる!!(゚∀゚)
※miso noodle 板橋パーコーパーコーの公式Twitterはこちら

さて!いい事に気づいてちょっとテンションアップ♪(*^-^*)
ではでは、この日いただいたお料理の写真スタートです。
あ、ちなみに…、ここで飲み食いするの楽しみ過ぎて外観写真撮り忘れました。

そんな訳で飲みラー会なのでまずはビールからスタート!

かんぱーい!!\(^o^)/
ぷはー♡ (*´Д`)昼間っから飲むビール最高~♪

まぁ、とりあえずさっとこの時提供されたメニューをどうぞ。

「町中華」と謳っているので片面は麺類、料理類。
そして、おつまみにもできそうな中華な1品料理のラインナップ。

そして、裏面にはお飲み物~♪


そして、それ以外に壁にも手書きのメニューがありました。

こっちはおつまみメニュー。

イチオシにオススメ!

どれにしようか迷っちゃう~(∀`*ゞ)エヘヘ
…ですが!そこはここに誘ってくれた美味しい物が大好きな友達におまかせ。

さぁ、そんな訳でまずはみんな大好き、食べ出すと止まらなくなるこちら~\(^o^)/

フライドポテト¥450-
ちょっと摘まめる定番、細めでカリカリ、アツアツ、程よい塩気。
たかがフライドポテト、されどフライドポテトぉ~!
揚げ具合がホントちょうどいいです~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、そして、町中華らしい一品料理といえばのこちら。

ギョーザ¥350‐
カリっと焼かれた底面、もっちりとした上側の皮。
中の肉餡はジューシーアツアツ、噛めば肉汁がじゅわーっと幸せ♡( *´艸`)

それから?この日のお目当ての1つが登場♪

チャーシューエッグ¥750‐
写真の撮り方ヘタですいません!(≧▽≦)
この目玉焼きの下にボリューム満点なチャーシューが埋もれています。

夢中で食べちゃってチャーシュー自体の写真がありませんがせめてこちら(笑)

ぱかーっ!!っと半熟目玉焼きを割ってみました~( ̄▽ ̄)フフフ
もっちろん、この卵黄を絡めていただくチャーシューもめちゃうまでした♡

さて、あっという間に大瓶ビールは終了。

みんな仲良くホッピーを注文♪
そして、追加の料理も店内を見回して気になった物を数種類。

で!しばし待つこと到着したのがこちら~\(^o^)/

カツカレー頭だけ¥650¥‐
おぉ~、めっちゃカレーにトンカツ埋もれてる~(*‘∀‘)

角度を変えて見てみてもカツの端っこがチラリ、千切りキャベツがチラリしか見えない。

でも!でも!このカツカレーがめちゃくちゃ美味しかった。
揚げたてアツアツ、肉厚のトンカツにぽってりとした家庭カレーがたっぷり♪
カツカレーをおつまみにするって概念がなかったけどこれはたまらん美味しさでした。(*´Д`)♡

さぁ、続いてこちらもボリューミーでお目当てだった1品。

チャーシューチャーハン \800-
ぐはー!!(≧▽≦)♡♡♡
もう見た目だけで美味しいって思っちゃう~♪

ではでは、3人でシェアしますので取り皿へ。

写真には納められなかったけれどレンゲでご飯を崩すと中からぶわーっと湯気。

この出来立て感がたまらない…とひと口ぱくり。

うんまー!!(≧▽≦)♡
アツアツ、しとぱら、味付けも絶妙。
そして、何と言っても分厚いチャーシューがとっても香ばし美味しい。
厚みがあるけど噛み切りやすく程よい肉感、染みた下味…バツグンです!(≧▽≦)♡

ぷっはー!(*´Д`)♡

そろそろ、昼営業の終了時間も近かったのでもう1本ホッピーは飲み切れなさそう。
そんな訳で追加はレモンサワにしておきました~♪

さぁ、それではそろそろ麺を注文。
ま、でも、ここまで色々食べたので3人でこちらの麺をシェアしました。

生姜醤油ラーメン¥600‐
じんわりと染みるスープに生姜のアクセント。
そりゃあもう、〆に食べるラーメンとしてぴったりの1杯。

ちなみに麺はつるつるぷりっとした縮れ麺。

…すいません、時間が経ち過ぎ&飲み過ぎで実は麺の印象はおぼろげ。
自分的には多分、他の料理がインパクト強かったからかな~とも思っています(〃▽〃)エヘヘ

さて、これで終了~…と思いきやもう1品。

豚肉とキクラゲ玉子炒め¥800‐
だって!?チャーハンが美味しかったから炒め物系が食べてみたくなっちゃったんだもの~!

で、出てきた料理はこれまたボリューム満点で美味しかったです。
まぁ、こんな欲張りが出来るのも友達とシェアして食べれるからこそですね。(*^-^*)

それから?実を言うとまた行きたいと思っていたお店の閉店を知り、かなりがっくりしていました。
と、言うのも?ホントここ数年は自分も前ほど自由に食べ歩きが出来ずじまい。
そんな中で行ったことのあるお店が閉店することもしばしばで暗い気持ちにもなっていたのです。
そして、ブログに今更書くのもどうかな~と思っていました。
ですが、新たなお店としてリニューアルしていた事を知ってちょっと元気が出ました。

ま、でも、お肉を豪快に焼いてくれた「カタマリヤング」時代からお肉料理がバツグンだったこちら。
創作町中華やんぐとしての営業がいつか復活してくれたら嬉しいなと思っています(*^-^*)



ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

創作町中華 やんぐの食べログ店舗情報はこちら
東京都板橋区板橋1-19-1


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

自家製麺 No11(大山)/ラーメン(麺少なめ・ちょいアブラ)+生姜ダレ

さて、本日は約1週間前に食べてきたばかりのラーメンのブログ。
ちなみにこのラーメン、期間限定の1杯ではなく通常のレギュラーな1杯。
何で先上げかというと?友達から「食べたらすぐにブログ書いて」と言われたからでーす(∀`*ゞ)エヘヘ



さぁー、そんな訳でオープン以来ずーっと行ってみたかったこちらのお店。
ついに!ついに!行ってきました~\(≧▽≦)/

自家製麺 No11
じかせいめん なんばーじゅういち
(大山・東京都板橋区)
2019,11,24訪問

こちらのお店は2019年7月11日オープンした二郎系ラーメンのお店。
店主さんは「ラーメン富士丸 西新井大師店」の店長さんだった方でオープン当初から話題沸騰。
食べてみたいな~と思っていたのですが、あまりの人気にタイミングを見計らってました~( ̄д ̄)ジト~

ちなみにこちらのお店は定休日が毎週火曜、第二水曜日
日曜日は12:00~16:00他の曜日は18:00~24:00の夜営業のみ。
基本夜ラー禁止としている私には、この営業時間もなかなかハードルが高かったのですー(>_<)

ま、そんな訳で?満を持しての初訪問!\(^o^)/
ちょっと緊張するのでここは1度お店に行ったことのある友達と一緒にお店へ。

池袋で合流してから、まずは最寄り駅の東武東上線・大山駅へ。
そして、北口改札から外へ出たら、まずは右方向「遊座大山商店街」をまっすぐ。

首都高速が上を走る「山手通り」まで突き当たったら右折、要町方面へ。
あとはひたすら山手通りを道なりに歩いて行けばほどなくお店~(=゚ω゚)ノ(=゚ω゚)ノ

ちなみに?地図アプリの経路だと早く着くみたいですが、分かりやすい道からお店へ向かいました。
こうしておけば?次、1人だったとしても迷わず辿り着けていいですよね(∀`*ゞ)エヘヘ

さてさて、お店が段々近づいてくると見えてきたのは店前に並ぶ人の行列。

おぉー、お店まで遠っ!!Σ(・ω・ノ)ノ!
ピークタイムを外して来ても、さすがの人気店だ~(*‘∀‘)ハワワ~

ま、でも、同行の友達曰く前回食べに来た時よりも並びは短め。
しかも、回転もけっこういいのでそれほど待たずに済むんじゃないかな~、とのこと。

では…と、並ぼうとしていると店の方から食券を手にして戻ってくる人。
その方にお伺いすれば、こちらのお店は食券購入してから並ぶシステムとのこと。
どうやら、友達もまだまだビギナー?2回目なのですっかり忘れていたようです(笑)

さぁー、それじゃあ、まずは食券購入するために一旦店内に入りまーす\(^o^)/

こちらのお店の券売機は山手通り側、店舗正面より左手角。
中に入れば「いらしゃいませー、食券どうぞー」と明るい声でお声がけ。

ぺこりと軽く会釈を返して、向かった券売機はすごい見やすい!
ボタンがでっかい!!(*‘∀‘)♡

こちらの基本メニューは「ラーメン」と「豚増しラーメン」の2種類。

そして、その下の2段に分かれたクリーム色のボタンは有料トッピング。
上段「野菜増し」「あぶら増し」「生玉子」「とろり味玉」、下段「生姜ダレ」「赤魂」「あぶら入りメンマ」。

ちなみの「麺大盛」「限定だよA」「限定だよB」は売切れランプ点灯中。
券売機のお飲み物はビールとウーロンハイのアルコール2種。
ただし、店内カウンター席奥に黒烏龍茶などが買える自販機ありです!('◇')ゞ

さぁー!それでは購入した食券を持って再び外に出て並びの最後尾へ。
そして、初訪問の記念に?買った食券の記念撮影。

楽しみだ~♡ ( *´艸`)ムフフ
あ、ちなみにとっても気になっていた「あぶら入りメンマ」は友達とシェア?することにしました。
なぜなら、二郎系ラーメンのお店の初訪問時は慎重にが私のモットー。
だって?頼んで食べ切れなかったら恥ずかしいんでー!!( ̄▽ ̄)テヘ

さて、お店までの距離があるので食券はなくしたりしないようオサイフの中へ。
そして、後はひたすらラーメンが食べられる時を待つのみ。

ちなみにこちらのお店での並び方は店舗正面より左手側が先頭。
ガードレール沿いにイスが並べてあるので、まずは座れる人はその位置で座って待つ。
そして、その後ろは自転車が置いてあるので少し間をあけて。

文字で書くとちょっと分かりにくいので図解するとこんな感じ。

ま、歩道にはみ出さないよう、マナーよく1列で待てばOKですよね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁー、こうして待つことしばし助手さんに声をかけられイスのあるゾーンへ移動。
するとよく見えるようになる店前、営業中にかけた「笑顔中」の立て看板。

SNS上ではよく見ていたこの「笑顔中」の文字を直にみれて嬉しい!(*´▽`*)

しかも?ここから見る店内右奥になんだか気になる物を発見!!
あれはもしや~…思わずニヤニヤが止まりません~( ̄▽ ̄)フフフフフ…

アレがよく見える席に座れたらいいな~…( ̄▽ ̄)フフフフフ…

さて、イス席に座り少ししたところで助手さんが食券を回収に来ました。
そして、この時点で麺量を聞かれた私は麺少なめでお願い。

ちなみに調べによればこちらのお店の麺量は並で350g、麺少なめ280g。
そして麺半分は言わずもがな?並盛麺の半分175gだと思われます!('◇')ゞ

さぁー、こうして並び始めて約35分で店内へご案内~\(^o^)/
「いらしゃいませー、お待たせしましたー」のお声がけにぺこりと軽く会釈をしつつ案内された席に着席。
し、か、も!!その席は気になっていたアレがよく見えるカウンター1番はしっこ~(≧▽≦)

むはっ!!(≧▽≦)すーさん、こんにちは!
そう!この給水機に「鶏こく中華 すず喜」の店主すーさんがいて、気になって仕方がなかったんです!
それにしてもこの素晴らしい表情!思わず笑顔になるいいもの見れました~( ̄▽ ̄)♡

さぁ、こんな感じで席に着いた後は、なんともすごい怒涛の展開?
あっという間に注文した追加トッピングが私達の元に到着。

ちなみにお椀の中身があぶら入りメンマ(¥150)、水色の小皿には生姜ダレ。
そして、カウンターテーブルの向こう側の厨房ではすごい勢いで作られていくラーメン。

おぉぉ、これは急いで周りを確認せねば~( `ー´)ノ💦

まず、カウンター1番右端の席の目の前にはアクリル製の店名入り楯。
「鶏こく中華すず喜」さんのステッカーが貼ってあり、給水機然り!仲の良さが伺えます(*^-^*)

さて、置いてある卓上調味料は味調整用のらーめんタレ、コショウ、白ごま。

ちなみに?白ごまはごま摺りしていない感じ…洗いごまですかね~(*‘∀‘)

さぁー!!完成直前、2人いる助手さんの1人から「紙エプロン使いますか?」とのお声がけ。
絶対すっ飛ばす自信があるので、ここは遠慮なく、いただきます!(∀`*ゞ)エヘヘ

そして、もう1人の助手さんからほどなく「ニンニク入れますか?」のお声がけ。
そうそう、こちらで出来る無料トッピングはちょい野菜、ニンニク、ちょい脂の3種類。
私は生姜ダレを頼んだので、ここは「ちょい脂」だけをお願いしました~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、こうして私のラーメンが完成!!

ラーメン(麺少なめ)850円
無料トッピング:ちょい脂
+生姜ダレ50円
おぉー、チャームポイントのナルトとぽんと乗ったうずら卵がかわいいー(≧▽≦)

そして、「ちょい」と言った割りにはたっぷり乗っている脂。

見るからにぷるぷる、醤油色に染まっていてたまらんねぇ~(≧▽≦)

さぁー!!それでは早速いただきます!\(^o^)/
まずはスープをごくり。

はぁ~、甘じょっぺ~(*´Д`)♡
粘度のあるスープはぽたぽた、豚の旨味と甘味がたっぷり。
そして、カエシの醤油がなんか!なんか香ばしい??
うまく表現できないんだけど、醤油のいい香りとしっかり感じる塩味がうんまいねぇ~(≧▽≦)♡

ささ、次はちょっとナルトさんを横へ


そして、いきなりの豚、がぶり!!

くぅー、うんまいっ!!(≧▽≦)♡
しっかりとした厚みとサイズ感のある豚は、形が三角?っぽい少し変わった形。
脂身の部分は甘くて柔らかくてふわっふわ~、赤身はほろっとほどける柔らかさ。
赤身にしっかりと染みた醤油系の下味がすごい美味しいですー(*´▽`*)♡

さてさて、お次は麺をいただきます。

まずはその為に、脂をかき分け~(=゚ω゚)ノ

野菜を掻き分け~(=゚ω゚)ノ♡


…からの、めーん!

ぐはーーー!!(≧▽≦)♡♡♡
見ためだけでもやられる自家製麺は平打ちで極太のワシワシ麺。
噛みしめるとじわーっと小麦?の旨味が舌に広がりめちゃくちゃ幸せな気分。
しかも、啜れば一緒に口に入るスープの香ばしい味と香りがたまらん!たまらん!!(≧▽≦)

さぁー、それでは麺と一緒に野菜をがぶり!

むふっ!!( *´艸`)♡
予想通りしっかりめに茹でられたクタ野菜、食感はプチシャキっとしていて小気味いい。
野菜の種類はほぼもやし、ちょいキャベツですが、もやしに内包されたスープが噛めば口の中に溢れてくる。
サッと茹でのもやしも好きだけど、しっかりスープを吸いあげるしっかり茹でのもやしもいいよね~(*´▽`*)♡

さて、それではそろそろ追加したトッピングもいただきます。
まずはお裾分てもらったあぶら入りメンマ~

お、優しめの味付け、程よいメンマ臭がいいアクセント。
そして、ここまで食べてきた中になかったザクザク、コリっとした噛み応えが小気味いい~(≧▽≦)

そして、続いて生姜ダレ投入~\(^o^)/

まずは生姜ダレをレンゲに落とし、スープを加え馴染ませごくり。
はぁ~、すっきりうんまい~!(*゚▽゚*)♡
優しい醤油系のタレに漬けこんである?刻み生姜は風味は残っているけど辛味はほどほど。
今まで味わっていたスープをちょっと違うタイプにリフレッシュ。

さぁ、それでは今度は麺と一緒に口の中へ。

うん、うんまいっ!!(≧∀≦)
ザクショキっとした生姜とわしっとした麺との食感の違いがすごくいい、美味しい。
お腹いっぱい食べられるラーメンだからこそあると嬉しい味変アイテムですね~(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

そして、生姜好きならこれはダブルで頼んでもいいかもしれないな~。
そんな事を思いながら、スープの上に浮かぶふわっふわのあぶらをぱくり~

むふー、甘ほわ~(*´▽`*)♡
今、ブログを書いていてふと思ったんですが、追加トッピングにある「あぶら入りメンマ」の存在。
今更ですけど、きっとここは「脂」がうまいお店なんでしょうね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、そうこうしているうちに丼の中身は残りわずか。
そんな時、隣の友達が卓上のあたりごまをぱらりと振りかける姿が目に入る。

「あたりごま」って二郎系のお店では珍しい?卓上調味料ですよねー?(・∀・)

そんな訳で、私も思わず友達のマネしてぱらりんこ、ごくり。

お、胡麻のいい香りでスープの雰囲気がちょっと変わりますね~(*‘∀‘)♡

さて、胡麻の香りをプラスしてラストスパート。
最後は取っておいたうずら卵をぱくり、ぷちゅー。

よーく温まったうずら卵の黄身が口に広がってうんまい~(*´▽`*)エヘヘ
もっと食べたい~…と思ったけど、券売機には追加トッピングのうずら卵はなし。
これはお店からの愛情的存在?なのかもしれませんね~(*^-^*)

あ、ちなみに脇によけておいたナルトはガツガツ食べすすめてる時に自然に口の中に入ってきて食べちゃいました。
もちっとした食感と甘みに気づいた瞬間、あー、ナルトだ~って思わずにんまりしちゃいました( ̄▽ ̄)テヘ

さぁ、これがホントに最後の最後。

スープの中に残る具材をレンゲと箸と丼の淵を使って綺麗に攫う~。
わしわし、シャキプチ、ちゅるちゅる、ごくごく~。
…しかし、追いかけて切れないゴマと脂にごめんなさい。

こうして?ほぼ同時にラーメンが到着した皆さんが段々と席を立っていく中。
来た時から変わらぬ長さの行列が後ろに控えているのでこの辺で終了です。

むはー、ごちそうさまでした~(*゚▽゚*)
いやぁ~、美味しかった~♡
量的にはもうちょーお腹いっぱい、まんぷくはっぴー!
…ですが、心待ちにしていたこともありもう食べ終わっちゃった~って気分でもあります。
自分の行動範囲からは遠いけど、また食べに来たいな~(∀`*ゞ)エヘヘ

さてさて、それでは食べ終わったら器はカウンターの上へ。
「ごちそうさま」の挨拶をして席を立てばニコニコ笑顔で「ありがとうございましたー!」とお声掛け。
店主のマサさんを始め、2人の助手さんも朗らかで私も思わずにっこり(∀`*ゞ)エヘヘ

そして?ここで「はっ!」と気が付く「笑顔中」の本当の意味?
きっとコレ、食べた人もお店の人も笑顔になっちゃう「笑顔中」ってことなんですね~(∀`*ゞ)エヘヘ


2019年207杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

自家製麺 No11さんの営業時間などがわかるTwitterはこちら

自家製麺 No11さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都板橋区大山金井町14-12


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

中華そば 来味 板橋店(板橋区役所前)/ラーチャン

さて、この日の天気は乾燥しているものの青空が綺麗な快晴。
こんな日はちょっと歩く?けど、気になっていたお店へ行くことにしました。


そして、そのお店がこちら~\(^o^)/

中華そば 来味 板橋店
ちゅうかそば らいみ いたばしてん
(板橋区役所前・東京都板橋区)
2018,12,21訪問

こちらのお店は2018年9月8日オープン。
新潟市江南区にあった「中華そば 来味 亀田店」さんが移転して店名が「中華そば 来味 板橋店」になりました。
新潟の来味さんに行ったことはありませんが、ラーメンな知り合いが美味しいと絶賛。
それは私も食べに行ってみたいな~とずっと思っていたんですよねー(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、お店は最寄り駅の都営三田線・板橋区役所前より徒歩約6分。
…ですが!私は自分に使い勝手のいいJR板橋駅より歩きます('ω')ノ

JR板橋駅西口を出たら北西方向にずんずん歩き、首都高速下の「中山道」を渡る。
そこから先は地図アプリを頼りに更に北西方向へ~…
徒歩約16分ありますが、お腹いっぱい食べようと思っているのでこれくらい歩かないと~( ̄▽ ̄)ハハハ

さぁー、ワクワクしながら歩くことしばしお店に到着。
こちらのお店の建物は、角地に立っていて三角形?

ちらりと覗く建物横には「アルバイト募集」と「つけ麺・辛つけ麺始めました」の張り紙。

そして、どーんと大きく出ている「営業中」の板の下にはお店のメニュー。

私の目当てはもちろん?ラーチャン。
(ΦωΦ)フフフ…、とっても楽しみです。

さて、入口扉は曇りガラスで中の混雑具合は分かりません。

なので、とりあえず中に入りまーす\(^o^)/

ガラリと引き戸を開ければ明るい声で「いらっしゃいませー」とお出迎えが横から。
厨房スペースはカウンター席内側、入口より左手側に位置しているのでそちらをチラリ、軽くペコリ。
お店の方は男性と女性1名ずつで、調理を担当している男性の方がおそらくご店主さん。

それでは、まずは入口すぐの券売機へ。

こちらの基本メニューは「煮干しラーメン」。
それに半チャーハンをセットにした「ラーチャン」、チャーシューをプラスした「チャーシューメン」。

ちなみに券売機の並びは左から「ラーチャン」「煮干しラーメン」「チャーシューメン」。
2段目は「始めました~」の案内があった「つけ麺」「辛つけ麺」でつけ麺メニューはどうやら麺量1.5玉。

その他には現金対応の水餃子と瓶ビール(中瓶)。
…麺大盛り20円って、安い!!(@ ̄□ ̄@;)!!

まぁ~…でも、ラーメンと半チャーハンなら十分でしょう。
ここは普通に「ラーチャン」の食券を購入しておきまーす(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、購入した食券を持って振り返れば、女性スタッフさんから「こちらへどうぞ」とのお声がけ。
カウンター9席、満席かと思いきやタイミングよく空いていた隙間に着席(*^-^*)

さぁー、、食券を渡した後は初めてきたお店の中をキョロキョロ観察。

L字カウンター席の後ろには赤い布性の幕。

上にはスポットライト?を浴びるこちらのラーメンメニュー。


そして、卓上調味料はシンプルにコショウ。

お水はカウンター上に置いてあるコップと水ポットでのセルフサービスです。

さて、大体の感じがわかった後は、調理風景や周りをなんとなーく眺めてのんびり。
そこで分かったのですが、こちらのお店はほぼ店主さんが調理を担当。
まずはチャーハン、続いてラーメンに取り掛かるスタイル。
食べるのが早い人だとチャーハンを完食した後、続いてラーメンに取り掛かるって感じ。

そんな訳で、私の所にもまずはチャーハンが到着~\(^o^)/

ラーチャンの半チャーハン
おぉ~、紅ショウガが添えてある炒飯だ~(≧▽≦)ウレシイデスー!
しかも、レンゲじゃなくて食べやすいように?スプーンが添えてあるのも何だか嬉しい。

ちなみに半チャーハンを横から見るとこんな感じ。

まぁ~、わかっていたけど~(∀`*ゞ)エヘヘ
半チャーハンって大体名前に比べて量がありますよねー(笑)

さぁー、それでは先にチャーハンをいただいてまーす\(^o^)/

ぱくり。

うんま!!(*´▽`*)♡
びっくりするほどアツアツなチャーハン、炒め具合は超パラパラ!
シンプルな具材と優しい味わいのチャーハンは、油気もほどほどであっさり食べやすい。

ただチャーハン単体だと優し過ぎるかな~(*‘∀‘)

そんな事を考えているとラーメンが到着~。

煮干しラーメン650円※単品価格
うぉ~、すっごい黄金色のスープが綺麗~(∩´∀`)∩♡

さぁ、ちょっとチャーハンには手が付けてありますけど、並べるとこんな感じ。

ラーチャン900円
いやー、よく考えると+¥250で半チャーハンも食べられるならこっちにしちゃうよね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、それでは改めていただきます。

まずはスープからごくり。

わっ!!うんまっ!!((๑✧ꈊ✧๑))
口に入れた瞬間にびっくり、スープの見た目からは想像もしていなかったほど煮干の旨味がぐわー!
まさに身体に染み入るって感じのアツアツえ甘塩な煮干しスープがとっても美味しい!
これ私、大好きです!!(≧▽≦)♡

さて、続いて麺をいただきます。

麺は細麺ストレート、麺肌がつるつるとしていて啜り上げると気持ちいい。
そして、食べればシコシコとした食感、スープとの相性バツグンでウマっ!(*´▽`*)♡

さて、その他には綺麗な円を描く豚バラチャーシューが2枚。

薄手ではありますが、噛むと脂の甘味とほどよく染みた塩気がたまらん♡
なるほど、チャーシューメンの存在意義を感じますー(∀`*ゞ)エヘヘ

その他には、優しい味付けのシャクシャクメンマ


薬味のネギは粗みじん切り。

麺を啜る合間に、程よく口に入る良いアクセント(*^-^*)

さぁー、ラーメンを食べつつチャーハンももちろん食べ進めていますよ~。
先述しましたが、こちらのチャーハンは優しい味付けなので添えてある紅ショウガもとってもぴったり。

そして、ラーメンのスープもちょうどよい相棒ですー(∀`*ゞ)エヘヘ

そんな訳で?私の食べるサイクルはこんな感じ?
スープ→麺→スープ→チャーハン→スープ…

あー、このスープ本当に美味しい~(*´▽`*)♡

「半」以上に量があるチャーハンとラーメン1杯を食べてかなりお腹いっぱい。
…だというのに結局、汁完!!

はぁー、ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
すごくシンプルだけどドストライク!!とっても好きな味でした!!

私にとってはちょっと行きにくい場所ではあるけれど、素直にまた食べに行きたい!
あー、こんなお店が自分の身近にあったらいいのになー(*´ω`*)


2018年239杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

中華そば 来味 板橋店さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都板橋区板橋3-44-6


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

新潟長岡らぁめん 安ざわ食堂(上板橋)/らぁめん+味玉

さて、この日の私は用事があってちょっとお出かけ。
その出先から帰る途中に気になっているお店があるとなれば、途中下車しちゃいますよね~(〃'∇'〃)ゝエヘヘ


さぁ、そんな訳で行ってきたのがこちらのお店~\(^o^)/

新潟長岡らぁめん 安ざわ食堂
にいがたながおからぁめん あんざわしょくどう
(上板橋・東京都板橋区)
2018,12,5訪問

こちらのお店は2018年4月にオープン、ご店主さんは池袋の桑ばらさん出身。
私、新潟生姜醤油ラーメン結構好きなので、ずっと食べに来てみたいと思っていたんですよね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、お店の場所は東武東上線・上板橋駅より徒歩約7分。

駅北口を出たら左方向、線路沿いをしばしまっすぐ。
3つ目の右に入る道を曲がったら、大きめの道路を渡りさらに先の道を左折すればほどなくお店。

すっかり陽は暮れていましたが、到着したのは夜営業が始まって少し経った所。
ディナータイムにはまだ少し早いこともあり、チラリと見える店内はまだまだ落ち着いた雰囲気。

とりあえず、まずは中に入る前に店前のチェック!

店舗正面、右側には営業時間の書かれた黒板。

左側には食べられるらぁめんの種類。

写真付きの案内は「生姜醤油」「しお」

その隣はラーメン本に乗った掲載記事。

そして「越後味噌」「燕三条系」…
あ、燕三条系も隙なんだよね~、こっちも食べたいなー(*‘∀‘)♡

それでは見るものも見たところで、扉を開けて入店~\(^o^)/
中に入れば「いらっしゃいませー」のお声がけ、その声にペコリと軽く会釈。

それから、入口すぐに設置してある券売機の前へ。

おぉぉ~(*‘∀‘)なんかすごい色々あるな~。

券売機周りににも色々な案内があって思わずキョロキョロしちゃいますー(*‘∀‘)

券売機の並びは上から生姜醤油スープの「らぁめん」、「塩」。
3段目はきっと売りなのかな?の「岩のりらぁめん」が一列ラインナップ。

そして、その下には外には書いてなかった「油そば」、それと「つけめん」。
サイドメニュー系が並ぶ5段目、一番下の段の「越後味噌」と「燕三条系」。
うわー、色々メニューがあってこんなお店が近くにあったら、色々試してみたいな~(*‘∀‘)

…と、ここまで書いたのですが、ブログを書くのにあったて確認したところ1/6~メニュー変更になりました。
お店のTwitterにあった写真によればこれが新しいメニューの一覧。

ラーメンは長岡生姜醤油がメイン、それプラス定食メニューが新らたにラインナップ。
それに伴い、越後味噌、燕三条系、つけめん、油そば、カレー麺の提供は一時終了だそうです。
ちなみに定食にプラス¥100円すると、定食のスープに麺を入れてくれるそうです。

さて、ちょっと解説?長くなりましたが話戻します。
食券を購入して振り返れば「どうぞー」と優しい笑顔で4人がけのテーブル席を勧められて着席。
なんか、1人なのにすいません~(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

こちらのお店の店内は奥に厨房、その前にカウンター席。
かなり広い店内は、ほぼテーブル席で2人掛けのテーブルをくっつけて4人席くらいにしてあります。
なるほどー「食堂」という店名が付いているのも納得ですねー(*‘∀‘)

食券を受け取ってもらったら荷物カゴに荷物を入れたり、コートを脱いだりして身支度。

落ち着いて一息ついたところで、持ってきてもらったお水をごくり。
ちなみにお水のおかわりはテーブルの上のヤカンから。

卓上調味料は一味唐辛子、ホワイトペッパ-、酢。


そして、卓上に置いてあるメニュー。


その裏面には手書きのおつまみメニュー。

ちなみに?店内奥には常連さんらしきお客さん達がおつまみとビールで楽しそうにカンパイ。
17:00~は喫煙可能のようで、飲み屋さんとしても利用できる感じですねー(*‘∀‘)

はて?そこでふと気づくお店の方のお気遣い?
1人なのでカウンター席でもいいのでは?と最初、実は思いました。
だけど、あえて飲んでいる人達からちょっと離れたテーブル席に案内してくれたのかもしれませんね(*^-^*)

そんなことを考えてしまうくらい、暖かな接客をしてくれるこちらのお店。
しばしほっこり待つこと、厨房から丁寧に運ばれてきたラーメンが私の前に到着~\(^o^)/

らぁめん750円
+味玉
100円新潟キムラファームさんの玉子
おぉ~、デフォルトでもチャーシューいっぱい乗ってる~(*‘∀‘)♡

それでは、早速いただきます。
まずはスープからごくり。

じんわりアツアツ~( *´艸`)♡
すっかり冷えた夜の外を歩いてきた身体にじわーっと染みる生姜醤油スープ。
動物系と魚介系の合わさったスープは旨味しっかり、ほんのり散らしたゴマもいい感じ。
そして、生姜の効き具合は強すぎず、弱すぎずいい塩梅です。

さぁー、お次はめーん\(^o^)/

麺は丸中太ストレート麺。
食べた感じは少し柔らかいと思うのだけど、程よい弾力があってぷるもち!
スープをよく含んでいる感じがうんまい(≧▽≦)

さて、スープと麺でほどよく身体を温めた後はチャーシューをいただきます!(≧▽≦)


ではでは、まず1枚ぱくり。

うんま!!(≧▽≦)
ほろりと柔らかい豚バラチャーシュー、しっかりと味が染みています。
あぁ、これは白飯が欲しいタイプですね~(≧▽≦)

ちなみに?こちらで使っているお米、新潟出身のご店主さんのお父さんが新潟で作っているコシヒカリだそう。
夜ラー禁止なのでさすがにごはんは今回はガマンしたけど、ぜひごはんも食べたいですね(๑´ڡ`๑)♡

さて、それ以外には懐かしい味わいのメンマ。


シャキシャキ感の残っている青菜は、この手のスープとの相性バツグン。


そして、岩海苔らぁめんがあるだけあって岩海苔うんまい!

岩海苔の部分を食べると、磯の香りが感じられていいですね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて終盤、味玉を割ってみるとぶしゃ~!とりあえず黄身がこぼれないようにぱくり。

食べれば外側の白身はぷりっ、中に近い白身はとろーり、とろとろの黄身は滑らか。
あー、この味玉にもきっと白いご飯が合うんだろうな~( *´艸`)♡

そんな妄想をしながら、もう半分の味玉もぱくり。

そして、このラーメンのシンボル?のなるともぱくり~(^o^)

さて、この後は残る麺と具を綺麗に攫って~…でも、スープは残して終了です!

はー、ごちそうさまでした~(*´▽`*)
生姜醤油でぽっかぽか、すごくあったまりました~(*´▽`*)

ただ、ちょっとブログが遅くてザンネン?なお知らせ。
どうやら先述した1/6~のメニュー変更に伴い、らぁめん自体もかなりブラッシュアップされているようです。
この時私が食べた物とは別物になっている可能性も大!
なかなか行く機会のない場所なのですが、その辺りを私もいずれ確認したいと思います(∀`*ゞ)エヘヘ


2018年229杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

新潟長岡らぁめん 安ざわ食堂さんの営業状況がわかるTwitterはこちら

新潟長岡らぁめん 安ざわ食堂さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都板橋区上板橋3-20-8


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

鯛塩そば 縁(板橋)/鯛塩 濃厚SOBA+鯛だし味玉+替え玉

さて、この日の天気は土砂降り予報。
でも用事があった私は行動範囲からはちょっと外れる板橋方面へお出かけ。
こんな機会はめったにないので、もちろん!(笑)この辺りでラーメンを食べる計画を立てましたよ!(∀`*ゞ)エヘヘ


そんな訳で、お立ち寄りしてきたのがこちらのお店。

鯛塩そば 縁 たいしおそば えにし
(板橋・東京都板橋区)
2018,6,23訪問

こちらのお店の場所はJR埼京線・板橋駅西口より徒歩1分。

板橋駅西口駅前のロータリーを左方向へ歩き、その延長線上。
この日の天気はあいにくの雨模様だったので、駅近なのはとって嬉しいですよね(*^-^*)

ま、実は第一候補に挙げていたお店がお休み。

負けるもんかー!のプランBなんで、実際はもっと歩いているんですけどね(´;ω;`)

それでは、心を切り替えてお店に到着したら目につくものをチェックします。
入口を挟んでおかれたブラックボードの左側は、お客さんへのご挨拶。

そして、インスタグラムTwitterのアカウント案内。

入口右側のブラックボードには営業時間。

それから、お店のメニューとランチタイムのご案内。
ちなみに今、写真を見ていて「あれ、中休みなし?」と思いましたので確認!
調べてみたら、ちゃんと中休みありました~(∀`*ゞ)エヘヘ

こちらのお店の営業時間は月~土曜日は11:30~(L.O.14:30)、18:00~(L.O.24 : 00)。
日曜・祝日は11:30~(L.O.15:00)、18:00~(L.O.21:50)。
でも、8月2日より年中無休になったみたいです(=゚ω゚)ノ

さてさて、このお店はまだまだ見どころいっぱいでした。
外から除く窓ガラスには手書きイラスト付きのメニュー。

ランチタイムは開放している2階席の案内。
…これあの有名な一家を思い出させますよねー(笑)

さぁ、その他にもガラスに書かれた「フレンチシェフが作る鯛ラーメン」の文字。

中へどうぞ~、というウェルカムな雰囲気が満載。
ちょっと前まで折れてた心もほっこりします(*^-^*)

さて、角地に立っているこちらのお店は、大きめの道路に面した側と横側に出入口。
とりあえず正面側、券売機が近い方から入店~\(^o^)/

「いらっしゃいませー」のお声がけに軽く会釈で応えてから券売機に向かいます。

こちらのお店の券売機は、壁をくり抜く形で設置されているコンパクトタイプ。

メニューは一番目立つ左上に数量限定、店長オススメ「プレミアム濃厚 鯛塩SOBAソイミルク仕立て」。
その横の当店オリジナル「鯛担麺」…は辛いのかな?

2段目はレギュラーメニューと思われる「鯛塩 濃厚SOBA」と「鯛塩すましSOBA」。
そして、その下の段にはランチ限定のセットメニューのボタンが続きます。

うむー(;・∀・)、どれにしようかちょっと迷うな~。
店長オススメと言われてもいきなり1000円のメニューはちょっと二の足を踏む小市民な私。
やっぱりここは無難にレギュラーメニューから。

さぁ、そんな訳で無事食券を購入して空いている席へ着席。
食券をお店の方に渡したら、待っている間は周りをキョロキョロ。

こちらのお店の客席は、1階は厨房を囲むL字のハイカウンター7席
店内はオフホワイトの壁紙に明るい木製カウンターで清潔感があって落ち着く空間。
ただ、客席後ろはちょっと狭いので、一番奥に座ってしまった私は隣に人が来たら出れるかな~(笑)

ちなみに、こちらのお店の2階席はどれくらいあるのか分かりませんが結構お子様連れの人達が来ていました。
ネットで調べると全20席~となっているので、上は結構ゆったりテーブル席になっているんでしょうかね(*^-^*)

さてその他、こちらのお店は卓上調味料はなし。
お水はセルフサービスで、ちょっとめずらしい陶器製のカップを使用。
そして、ステンレス製のポットの中身は鯛茶漬けを食べるためのお出汁。

お、替え玉と和え玉があるのか~(*‘∀‘)
ちなみに後調べなのですが、こちらの和え玉はかなり意欲的な創作和え玉を提供しているようです。
ブログを書くので見てみたインスタで見つけた「豚しゃぶと明太子の和え玉」なんてそれ単体でも食べれそうでした。

まぁ、ある意味、知らぬが仏?
この時の私はそんなすごい物とは知らずにのんびり、ゆったり~(*´з`)

そんな感じで待つこと少し完成でーす。

鯛塩 濃厚そば830円
+鯛だし味玉100円

えっ!!Σ(・ω・ノ)ノ!こりゃびっくりー!
表面は白いフワフワに覆いつくされ、赤い粉とドライな緑が散りばめられています。
おぉぉ~、オシャレ~(*‘ω‘ *)さすがフレンチシェフ…。

自分の予想とは全然違った濃厚 鯛塩SOBAにドキドキしながら、いただきまーす(*´▽`*)

まずはスープからごくり。

おぉ!結構な鯛!!(*‘ω‘ *)
ふわふわとしたエスプーマの下には、濃厚と言う割にはさらりとした感じのスープ。
最初のひとくちめで感じたのはガツンとくる魚の香り、ちょっと鯛のエグミ?を感じます。
でも、さらにもうひとくち食べると意外とそれがクセになり、もっともっととスープをぐいぐい飲んでしまいます。

さぁ、スープばっかり飲んでいてもいけませんので、麺をそろそろいただきます。

麺はけっこう細めのストレート、パツっとした歯切れのよさがとってもスープと合っています。
うん、うんまい!(*‘∀‘)♡
そして、まだ麺をひとくちしか食べていないのに頭をよぎるのは「もっと食べたい!」という気持ち。

これは替え玉頼むべきかしら~(*´з`)…と思いながらついつい目線はチラリと横。

あ、替え玉って細麺と太麺が選べるのか~。

まぁまぁ、悩むのはまだ早い?まずは今の1杯に集中。
見るからにレア感を感じる豚のチャーシューを1枚。

しっとりしていて口に入れるとお肉の旨味がじわーっと感じられる~。

そして、低温調理と思われるしっとりとした鶏チャーシュー。
…が!しかし?なんか写真撮り忘れていました。
多分、替え玉の事ととかいろいろ考えていたのでそのまま食べちゃったみたいです( ̄▽ ̄)エヘヘ

さぁー、でもこちらのちょっと変わり種ののっけものはちゃんとパシャリ📷

これ、なんとゴボウ。
ゴリっとした食感、味付けは甘め、ゴボウ独特の根っこの香りが印象的。
そして、意外とこのスープの箸休めとしてぴったりで美味しいかったです!(≧▽≦)

それでは、そろそろ気になる鯛だし味玉をぱくり。

うん!!鯛の味わかんない!(≧▽≦)ワラ
いやー、そうじゃないかな~と実は薄々思っていました。
スープの鯛のインパクトが強過ぎて、優しい鯛だしだと感じにくい状態になっているんだと思います。
もしかしたら、あっさりタイプの「鯛塩すましSOBA」とだったら味わかるのかもしれません。

でも、それを置いてもこの味玉めちゃくちゃ美味しかったです!(*‘∀‘)♡
この白身と黄身の茹で加減?食べた時の舌触りや食感が今まで食べたどれとも違うように感じました。
これってフレンチ料理の技法か何かなんでしょうかね~。

さぁ、これでやっぱり終了にはできませんでした。
太麺で食べたらどうなんだろうと気になっちゃって、やっぱり替え玉をオーダー。

替え玉(太麺)100円
…思ったより太くないな…(・∀・)

ま、それはさておきまずはそのままぱくり。

ほかほかの替え玉用の太麺は麺肌つるつる、食感はもちもち。
見た目ではそれほど違いを感じないけど、食べてみるとけっこう違う。

もちろんタレなどがかけてある訳ではないので、スープへ「えいや~ ٩(ˊᗜˋ*)و」


ずるずるー(*´з`)♡

こうやって食べ比べてみると、やっぱりデフォルトの細麺の方が合っているような気がします。
でも、これはこれで食べ応えがあっていい感じですね(*^-^*)

さぁ、気が付けば替え玉で追加した麺はすっかりお腹なの中。
残っているスープもしっかりといただいて完食。

ごちそうさまでした~♪( ´▽`)
初めて降りた板橋駅、最初はフラれてどうなることかと思いました。
でも、そのおかげで思いがけず美味しい1杯が食べられて上機嫌。
うん、他のメニューもまた食べに来てみよう~(*´▽`*)

あ、ちなみにこちらの器は横からみるとこんな感じ。

丼を抱えてスープを飲むのはちょっと難しい?
なので、ちゃんと最後まで上品にレンゲを使ってスープを頂きました(∀`*ゞ)エヘヘ


2018年123杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

鯛塩そば 縁さんのホームページはこちら

鯛塩そば 縁さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都板橋区板橋1-19-1


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード