fc2ブログ

らー麺や えいちつー(西葛西)/えいちつー麺

さて、この日の私は約1週間ぶりの東京都江戸川区、西葛西。
先週は夜飲みのため抑え気味の立ち食い蕎麦を食べましたが!
実はもちろんどんなラーメン屋さんがあるのかな~と調べていました。



で!ラー友さんも食べに行ってて気になったお店を発見。
忘れないうちに行ってみよう~!…と、こちらのお店に初訪問でーす\(^o^)/

らー麺や えいちつー
(西葛西・東京都江戸川区)
2021,12,23訪問

ブログを書くにあたって調べた所、こちらのお店がオープンしたのは2019年8月。
店前にも案内がありましたが「洗練された豚骨醤油ラーメン」が看板メニュー。

ちなみに食べる前にあんまり調べすぎないようにしている私。
友達の食べていたラーメン写真からも寒い季節に温まれそうだな~というイメージ。
どんなラーメンに出会えるのかな~とワクワクしながらの訪問でっす!(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、そんなお店の最寄り駅は先述しましたが東京メトロ東西線・西葛西駅。

北口側から出れば斜め左方向の場所に「西葛西 北広場」、その前にロータリー。
ロータリーの右側の交差点の渡ってから右に曲がりあとはひたすらまっすぐ~♪

ちなみに余談ですがこの交差点の手前にGoogleマップ上では「パルキーインディー記念公園」という公園。
ただストリートビューの写真で見ると公園?というより花壇のような場所に見えます。
せめて何の記念?なんだろう~と調べてみてもそれらしい解説も発見できず…
…また近くに行った時に何か案内ないか探してみようと思いました!('◇')ゞ

ま、そんな感じでついつい気になると調べ物してしまう私…
ブログ1年以上遅れてるゾと自分ツッコミして本題に戻ります(笑)

さて、駅からは徒歩約3分と近いのであっという間にお店に到着。
入口横の一番通りから目立つ場所には「H」と「Ⅱ」を重ね合わせた大きな看板。

外観は黒の木材を立てに組んでモダンな雰囲気ですがしっかり何屋さんか分かる案内。
看板両脇を固める垂れ幕には美味しそうなラーメンの写真が並んでますね。(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ…チラっと入口ドア付近から中を覗きますが店内の様子はよくわからず。

まぁ、どっちにしろ食べるのは変わらないで入店でーす!\(^o^)/

店内に入ると奥の調理スペース辺りから「いらっしゃいませー」のお声がけ。
ほぼ満席の店内、「こちらへどうぞ~」とカウンター席へのご案内。

席に着くとお水と布おしぼりを「どうぞ」と丁寧に渡されます。
「あ、どうもー(・∀・)エヘヘ」

そして、注文決まりましたらお声がけ下さい的なご案内。
券売機もないしどうやら注文、後会計制?のようよですね…

ちなみにメニューはカウンター席目の前の壁にどどーんと大きい物。

その他、手書きで書かれた限定メニュー。

ちなみに?メインメニューは案内から少し離れた席でぼんやり気味(笑)
あ、でも、私は目がいいので?ちゃーんと自分の目では確認出来てましたヨっ!(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、そんな訳で?私はどどーんと一番写真が大きかった1杯。

店名が付いていてなんだかお得そうな「えいちつー麺」を注文!\(^o^)/
すると、スタッフさんから丁寧に麺や味の注文がないかの確認。
私はこちらのお店初訪問、ここは全部ふつう?お店が作る基本でお願い。

あ、ちなみブログを書くにあたって調べた所2022年7月13日よりメニューがリニューアル。
原価高騰により値上げもしたそうで、現在のメニューはこんな感じ。

見比べてみると青ネギ麺/白ネギ麺はレギュラーメニューからなくなりました。
どうやらメニュー数を以前よりも絞ったようですね。

さて、それでは注文が済んだ後はテーブルの上をチェック。
fc2blog_20230130142527d4f.jpg
置いてある卓上調味料はおろしにんにく、酢、ブラックペッパー。
ちなみに客席はストレートのカウンター8席、4人卓のテーブル席が1卓。
厨房スペースはカウンター席一番右端の更に奥。
どちらかと言うとカウンター席左側寄りに座ったので調理している姿はよく見えません。

そんな訳で~♪自分のラーメンが来るまでなんかぼーっとする~(´-`).。oO
スタッフさんの丁寧な物腰、時にはちょっと砕けたおしゃべりの相手は常連さんなんだろうな~。

自然に耳に入ってくる音をBGMに待つことしばし私のラーメンが到着でーす!\(^o^)/

えいちつー麺 980円※訪問時の価格
※2023年1月現在の価格は¥1,100‐
うわ~、チャーシューが美味しそう~(*‘∀‘)✨
かぶりついたらほろほろとほぐれそうな質感に食べる前からわくわく。

ではでは!いっただきまーす!

まずはスープからふーふー、ごくり。

おぉ、ぽたぽたうまぁ~♡(*´ω`*)
とろんと粘度のあるぽたぽたスープはアツアツ、甘塩っぱ~。
旨味とコクが濃厚でどこかほっこりとする醤油豚骨スープ。

そして、くんくんくん…なんかいい香り~(*´Д`)♡

青ネギの上に乗せらたひねり胡麻の香りがなんか食欲そそります~。

さて、たっぷりのスープの中から…めーん!
ふーふー、がぶり、ちゅるりーん♪(*´з`)💦

ぷりっとうまっ!!( *´艸`)♡
麺は中太、麺肌はつるつる、噛めばぷりっとした歯ごたえがあり美味しい。
最近食べ過ぎだし…と並盛にしたけどこの麺中盛にすればよかったかも~( ̄▽ ̄;)

ま、今更言っても仕方がない。
いざとなったら追加で細麺だけど「魚変玉(和え玉)」を頼もう~っと♪(・∀・)

さぁ、お次は出会った時から気になったチャーシューをがぶり!

おぉ、うんまっ!!(゚∀゚)♡♡♡
分厚いけれど噛めばほろりとほぐれる柔らかチャーシュー。

チャーシュー自体の味は薄い?のかもしれません。

でもその分、甘塩コクありぽたぽたスープをその身によく含む。
がぶりとかぶりつけばじわーっと肉の旨味とスープが口いっぱいになって幸せ♡
えいちつー麺…チャーシュー3枚、味玉付き…めっちゃお得…(*´Д`)♡

さて、見立て通りに美味しかったチャーシューで満足した後はメンマ。

こちらは他とはちょっと違う甘めの味付けで程よい味のアクセント。
ちなみに写真はないですが青ネギはシャキシャキ食感と清涼感がいい感じ♪

そして、お楽しみの味玉タイム~♪

ぱかっと割ってみるとかなり卵黄部分は半熟でとろとろ~♪
おぉぉ…スープに流れ出さないうちにぺろっと2口で食べ終えました。(笑)

さぁ、それではラストスパート、味変にブラックペッパー!

ちょっと加えると、ぽたぽた甘塩な豚骨スープがビシっと締まる!(≧▽≦)ウマ!
ちなみにおろしにんにくも合うんだろうな~と思います…が、この後を考えてやめておきました(笑)

ま、その代わり?でもないんでうが、お酢をちょろっと~。

レンゲに垂らしてスープで割ってごくりと飲めば口元すっきり、リニューアル?
コクのある豚骨スープに小慣れた舌がいい感じでリセットできました。( ̄▽ ̄)エヘヘ

さぁ、こうして残すところは名残りスープ。

結構なボリュームがあったチャーシュー3枚のおかげでお腹も満足。
ここはひとつ控えめに、今日は汁完せずに終了です。


ぷはー、ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
いやぁ~、チャーシューがめちゃくちゃ美味しかった~(≧▽≦)♡
あの厚みがあるのにほろほろとほぐれる感じたたまりませんね!

そして、よく考えてみたらぽってりとした豚骨醤油ラーメンすごく久しぶり。
懐かしい…とはちょっと違う?それが「洗練された豚骨醤油」たる所以?
なんか!なんか!すっごく美味し良かったです!(∀`*ゞ)エヘヘ



2021年147杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

らー麺や えいちつーの営業状況などがわかるTwitterはこちら

らー麺や えいちつーの食べログ店舗情報はこちら
東京都江戸川区西葛西5-5-13


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

【番外編】そば処 やしま(西葛西)/春菊天そば

さて、この日の私は夜はお腹いっぱい食べる気マンマン!がっつり飲み食いする予定!
それを踏まえて…よし、お昼は控えめにしておこう~っと( ̄▽ ̄)エヘヘ



そんな訳で!昼はサクっと食べれる立ち食いそばにしよう!
いいお店ないかな~?と調べて見つけた評判のいいお店へ行ってきました~♪\(^o^)/
fc2blog_20230123165208d9f.jpg
そば処 やしま
(西葛西・東京都江戸川区)
2021,12,17訪問

ブログを書くにあたって改めて調べたところ、こちらのお店は西葛西駅ができた1979年創業。
現オーナーさんのご両親が生麺を茹で立てを提供するそば屋として営業をスタート。
ちなみに2014年12月には東京メトロ東西線・行徳駅に「やしま 行徳店」もオープンしています。

さて、そんな西葛西にある「そば処 やしま」の最寄り駅は東京メトロ東西線・西葛西駅。

しかも、西葛西駅改札を出たらほぼ真下?
北口側へ出てぐるっと通りを回るようにした「虹の道」の通り沿い。

ちなみに西葛西駅の高架下には西葛西メトロセンターという名のショッピング街。
fc2blog_20230123165229a14.jpg
そば処 やしまはその2番街の端、3番街との境に店舗を構えてます!('◇')ゞ

余談ですけど?思わず南口側から出てしまった私はぐるっと回ってお店へ~♪

ちょっと遠回りしたかもですが、多分それほど変わらない距離感。
それにフロアマップもしっかり確認することができたので問題なしです。

さて、そんな訳でちょっと道草を食いつつお店に到着。

店の前には数人のお客さんが並んで順番待ち。
おぉ~、さすが人気店です~(*‘∀‘)

とりあえず食券購入してから並ぶスタイルだと思いますので券売機の前へ。

ちなみに券売機は店舗正面左手側と、店舗正面から見て右横の2台。
私は通路の中からお店に着いたので店舗横の券売機を利用♪

ちな券売機の左横にはパネルに入れられた美味しそうな写真。

これが今の推しメニューかしら~(∀`*ゞ)ジュルリ

そして、本日のオススメなんて張り紙!

どうやら日替わりで通常よりお得なメニューがあるんですね~(*‘∀‘)✨

ま!!でも?今日は下調べで見つけたアレと決めてます!
そんな訳でたくさんあるメニューの中、目をぐるぐるさせながら目的のボタンを発見。

ちなみに券売機のボタン配置は左側に分かりやすく書いてあります。
上から「温そば(うどん)」、「冷そば(うどん)」、「丼」、「セット物」。
追加トッピング類のピンクのボタンは2段に渡るほど種類が豊富~!(≧▽≦)

…と、後ろに人の気配を感じ慌てて食券を購入。
そうそう、さすが駅近な立ち食い蕎麦屋さんだけあって交通系ICでのお支払いもOK~♪

さて、それでは購入した食券を持って外並びの最後尾へ。

ちなみにこちらのお店の客席は店舗正面からみてストレートカウンター8席。
以前はどうやら11人くらいは入れたそうですが、現在は感染症対策で1席毎に仕切りあり。
そんな訳で場所がいっぱいならば少し離れた位置に並んで待ち、空いたらその場所へ移動するスタイル。

一応、店舗正面左手側に丸椅子と丸い木製のターブルもあり。
座りたい方はこちらを利用できますがこちらは相席でもOKな人向けだと思います~!(・∀・)

さて、こうして待つことしばし私の入れるスペースが空いた~!\(^o^)/

左右を確認、通行人が横から来ない事をすっとカウンターへ移動。
食券を渡せば私の食券の内容が軽やかにコール⇒手早く盛り付け~。
そして、あっという間に到着~!\(^o^)/

春菊天そば440円※訪問時の価格
うひょー!春菊天めっちゃでっか!!(≧▽≦)♡
見るからにカリっと揚がった衣、顔を近づければええ香り~♡

さぁ、それでは早速いただきまっす!

まずはちょっと気になる春菊天を箸で持ってみます。

うわぁ~、やっぱりすっごく大きい~(*‘∀‘)♡♡♡
蕎麦をひっぱりあげやすいように立てかけてあった春菊天を更に立てる。

…そして、ふーふー、ずばばばば~っ!!(*´з`)💦

おぉー、喉越し心地いい~(≧▽≦)♡
これが生そばの実力なのか?しなやか~、でも、コシもあって美味しいです~(*´Д`)♡
そして、そばつゆは旨味はあるけど割と優しめですっきりとした味わい。

では!でっかい春菊天をまずはそのままがぶり!

おぉ、サックサク!!( *´艸`)♡
注文から到着までの時間を考えれば揚げたてではなく作り置きのはず。
ですが、衣はサクサク、どちらかというと薄付きで揚げ物ですが軽い口当たり。
そして、噛み締めるとふわっと春菊の香りと独特の清涼感がたまりません。

こうして、しばしサクサク感を味わいつつ段々と衣にお出汁が浸ってきます。

ま、もちろんお出汁ひたひたで食べてもうまーい!!
天ぷらを乗せたお蕎麦の醍醐味ってコレだよねー!(≧▽≦)♡

ちなみにメインの春菊天以外にはもちろん薬味の白ネギ。

そして、ちょっと乗ってて嬉しかったワカメ♪(*^-^*)
磯の風味、食感も苦手なにょろにょろタイプじゃありませんでしたー(笑)

さて、立ち食いそばはやはりパパっと食べてなんぼ?

途中、七味で少々味変したりしつつぺろっと完食!

そして、セルフのお水をぐびっと飲み干し…

ぷっはー、ごちそうさまでした~!!(≧▽≦)♡
いやぁ~、早い、安い、うんまかった~~~!(≧▽≦)♡
…と昔懐かしいフレーズが頭に浮かんでしまういい立ち食いそばでした~。

さて、食べ終わったら返却口へ丼とコップを返します。
「ありがとうございましたー」の声にぺこり、「ごちそうさまでした」とご挨拶。

ちな、スピード感が大事な立ち食い蕎麦店ですから店員さん達皆さんテキパキとした接客。
ですが、どこかアットホームな雰囲気でほっこりしました~(∀`*ゞ)エヘヘ♡




ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

そば処 やしまの食べログ店舗情報はこちら
東京都江戸川区西葛西6-14-31 メトロセンター2番街


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

麺屋永吉 花鳥風月(葛西)/ふざけた名前の美味いヤツ!踊るマハラジャまぜそば

さて、この日の私は気になっていたお店を目指してちょっぴり遠出。
以前、ブログ経由でコメントをくださった方が教えてくれたお店へ行ってきました(*^-^*)


で、そのお店がこちら~\(^o^)/

麺屋永吉 花鳥風月めんやえいきち かちょうふうげつ
(葛西・東京都江戸川区)
2018,11,1訪問

こちらのお店は最寄り駅の東京メトロ東西線・葛西駅北口より徒歩約3分。
駅を背にする形でまっすぐ環七通りを進み、「中葛西三丁目」交差点を左折。
突き当たったら右方向にカーブした道を進んでいけばお店に到着です\(^o^)/

さて、到着した店前には立て看板が3つ。
なかなか来れない場所だし、ここはしっかり内容確認!

1番左側の立て看板を読むとわかるのは、お店は創業17年。
無化調こだわりのラーメン屋さんってこと。


1番右側の立て看板には、食べログベストラーメン受賞の案内。


そして、真ん中の立て看板、紙いっぱいにきっちりと書かれた「まぜそばはじめました」という文字。

そのメニュー名、なんとも気になる「踊るマハラジャまぜそば」。

実はこのお店を教えてくれた方のおススメは「カリーつけ麺」なのですが…。
(ΦωΦ)フフフ…、余りにも気になったので今日はこれ食べてみようと思っています。

それでは店前「やってます」の木製看板をチラリと見てから…入店でーす\(^o^)/

…と、店内へ入ろうとしたところでちょうど食べ終わったお客さんが出てきました。
そして、その後ろからは肩を出したドレッシーなロングドレスの女性。
「ありがとうございました。またどうぞ。」とにっこり笑顔で丁寧なお見送りをしています。

おぉぉー(@ ̄□ ̄@;)!!
来る前の調べでこちらのお店、すごく丁寧な接客と書かれていたけどここまでしっかりとはー。
…と言うか?ちょっと想像以上の接客にびっくりです(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、入口すぐに立っていた私に気付いた女性スタッフさんから「いらっしゃいませ」とその場でお声がけ。

「どうぞ~」と、そのまま導かれるように入店で~す(〃▽〃)ポッ

店内はダウンライトなどで薄明り、黒を基調にしてありモダンな雰囲気。
すごく気になるけど、まずは入口すぐにある券売機の前へ。


こちらのラーメンメニューは外にも書いてあった人気ナンバーワンの「カリーつけ麺」。

その他に「つけ麺」「らーめん」「レッドドラゴンラーメン」。
そして、今日食べようと思っている「踊るマハラジャまぜそば」。

ちなみにつけ麺の麺量は並200g→大盛り1.5倍300g→ダブル大盛り400g→トリプル2.5倍500g。
らーめんは並140g→大盛り1.5倍210g→ダブル大盛り280gでトリプル盛りなし。
それぞれ、麺量がプラスされるごとに100円増しとなっています。

さて、それでは私の食べてみたいものは既に決まっています。

お金を入れたらボタンをぽちり。

出てきた食券とお釣りを受け取って…

あ、食券名は「油そば」なんだー(∀`*ゞ)エヘヘ

それでは…と振り返れば「お好きな席へどうぞ。」とのお声がけ。
程よく空いていたカウンター席へ。
こちらのお店の客席は入口近くにカップルシート?風になっているカウンター席。
そして、厨房前にもストレートのハイカウンター8席。
ちなみにこの時は気づかなかったのですが、奥に半個室風のテーブル席が1卓あるようです。

いい音でジャズが流れる店内、席に着いたらまずは食券をお店の方へ。
するとすぐに返ってきたのはこちらで使える約1ヶ月間有効の定期券。

そして、紙エプロンの有無を聞かれた私はもちろんここは素直にお願い。
ぜったい、私、まぜそばすっ飛ばしますー(∀`*ゞ)エヘヘ

さてこれでオーダー完了と思いきや、ここで「うちのまぜそばは初めてですか?」とのお伺い。
私が「はい」と答えれば、「待っている間にどうぞ」と食べ方指南が書かれた案内が出てきました。
なになに…(*‘∀‘)

なんだか読んでいてニヤニヤしてしまいますが、要約すると…
①よく混ぜる、②ガッツリ食べる、③レンゲ一杯分の追い飯で〆ちゃいなよ!ってことですね(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、それでは食べ方も分かった所でいつものカウンター上のチェック。
こちらのお店、色々とカウンター上にあったのでサクサクっとご紹介。

まず卓上調味料はブラックペッパーのミル、白コショウ、一味唐辛子。

セルフサービスのお水はカウンター上の水ポットから。

グラスは小ぶりで涼し気なガラス細工。

縦置き型のメニューには口頭注文・現金払いOKのおつまみがずらり。

水餃子100円って安っ!(*‘∀‘)♡

ちなみにらーめんとつけ麺の麺量一覧もここにありました~(∀`*ゞ)エヘヘ


さて、その他にはリングでまとめられた色々なご案内。

まずはこちらで頼めるメニューがずらり。

人気ナンバーワンのカリーつけめんの7種類の楽しみ方について。


そして、案内。

お店の成り立ち?や、らーめんとカリーつけめんの解説など。

そうそう、こちらのお店のカリーつけめんは注文があってからスパイスを調合。
他、丁寧な調理を信条としているそうで提供までには結構時間がかかるそう。

ま、私は予備知識?として、その辺りは前調べしていたのでもちろん問題なしでーす!( `ー´)ノ

さて、そんな訳で?店内は馨しいスパイスの香りが漂い始めます。
思わずくんくんしながら、厨房の中で調理を進めるご店主さんとサポート役の奥さまの動きをチラチラ。

そして、待つこと約10分気になっていたアレが完成でーす\(^o^)/

踊るマハラジャまぜそば740円
ぎゃはー(≧▽≦)♡
そうそうこの姿を拝んでみたかったんですー(笑)

ずどーん!と、肉タワー!\(^o^)/

「これツナみたいに見えますけど、ちゃんと100%お肉です♡」
提供時、奥さんからそんなひと言をもらいつつ受取りました(∀`*ゞ)エヘヘ

そして、食べ方指南も読みましたがここで奥さんから口頭での食べ方のご案内。
ご丁寧にありがとうございます!(*´▽`*)では、いただきまーす!

まずはよく混ぜるところからなのですが、その前にちょっと脇からタレを確認。

ぺろりと舐めてみれば、お、これは本格的なカレー味。

さぁそれでは、心置きなくてりゃー!!\(-o-)/

お肉タワーに箸入刀?

ざっくりと麺の上に広げて…おっと、ここで肉の味見っと。

しっとりとしたミンチ状のお肉、味付けはほとんど感じません。
うむー、これはタレと混ぜ合わせることを前提にした味付けなんですねー、lきっと(・∀・)

さぁー、気合を入れてよーくまぜまぜ~。
回数的には20回ほどよく混ぜると書いてありましたが、そこらへんはまぁおおよその感じで。

よし、これくらいでいいかな~?(*‘∀‘)

さぁ、もうガマンできません!と言わんばかりにがぶり!

お、うまカリー味~!!(*´▽`*)♡
麺はもちもち、アツアツの平打ち麺でたっぷりカレー味のタレが絡む。
そして、本格的なスパイス使いのカレーダレ味見の段階ではかなりシャバっとした感じでした。
ですが、チャーシューミンチとよく混ざり合わせることでどろりと濃厚に変化。
なるほど麺によーくタレが絡むわけです~(*‘ω‘ *)

さぁー!ここから先はYOU一心不乱に食べちゃいなよってことで(笑)
ガッツガッツとアツアツもちもち麺をかっ食らえば、段々と舌に溜まってくるカレーの辛味で汗がじわじわ。
ウマイ!でも辛い~!!(≧◇≦)💦

お水をちょいちょい飲みながら、カレーダレと混ざり合ったミンチも少しぱくり。

そして、食べてふと気づく…これはもしかしたら、キーマカレーに近い食べ物かも。
…と言うことは、やはりここは食べ過ぎないようにして追い飯用に取っておくべきですね(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、それでは残っていた麺をほぼ完食。

この状態になった所でチラリと目線を上げればご店主さんから「追い飯しますか?」とにっこりお声がけ。
「はい、お願いします(*´▽`*)」とひと言添えて、器をカウンター上へ上げます。
すると奥さんから「すごい、ちょうど追い飯にぴったりの量が残っていますねー」と褒められちゃった(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、まるんと可愛らしい追い飯が乗った状態で戻ってきました~ ٩(ˊᗜˋ*)و


おー、ごはんツヤツヤ~(*‘∀‘)♡

しかも、解説によれば追い飯はレンゲ1杯分とありましたがこれは小ぶりな茶碗1杯分はある!
そして、ここでもお気遣い「多かったら残しても大丈夫ですからね~」と優しい奥さまのひと言。

はい~(*´▽`*)エヘヘ(多分?全部食べれます~)

タレとごはんの境界線をざっくり掬ってがぶり!!

このカレーライスうんまっ!(≧▽≦)
いやー、まぜそばとして食べても美味しかったけど、この味にごはんが合わない訳ないです。

ガツガツと食べ進めぺろりと完食。

ぷはー、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
お店の人の言う通り、これはふざけた名前の美味いヤツ!
しかも、まぜそばとして食べた後にカレーライスとしても食べられて1度で2度美味しいヤツですね!

さて、ごちそうさまのご挨拶をした後は恒例の?奥様からのお見送り。
そして、駅へ戻る道すがらご店主さんご夫婦の丁寧で優しい接客になんだかとってもご機嫌。
よーし、次に来る時は今度こそ?おススメされていたカリーつけ麺を食べてみたいな~(∀`*ゞ)エヘヘ


2018年212杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

麺屋永吉 花鳥風月さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都江戸川区中葛西3-30-11 ハピネスコート102


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

大島(船堀)/味噌ラーメン+煮たまご+(中)ライス

さて、食べた日から1ヶ月ほど遅れてしまっているこのブログ。
どうにか2月のヘルシー月間も無事に?終了して3月に入りました~\(^o^)/ワーイ


という訳でサイドごはん解禁!
ごはんと一緒に食べたくて、思い出してはガマンしていたお店へ早速行ってきました~。

それがこちら。

大島 おおしま
(船堀・東京都江戸川区)
2017,3,2 訪問

場所は都営地下鉄新宿線・船堀駅から徒歩約8分。
船堀駅南口を出たら右方向に伸びる大きめの通りを、ひたすらまっすぐ歩いたところにお店があります。

そして、こちらのお店は北海道の人気店「すみれ」さんから暖簾分けをされた関東初のお店。
味は醤油や塩もありますが、やっぱり味噌が一番人気。
味噌ラーメンに白いご飯~( *´艸`)いいですよね~。

余談ですが、私がこちらのお店に来るのはこの度2回目。
初訪問の時は、お昼のピークタイムを外しても店前に10人くらいの人の列がありました。
しかし、この日の天気はあいにくの雨。
しかも雪に変わるんじゃないかと思うほどの寒さ。
でも、そのおかげで店前には先客1名様とグットタイミング(#^.^#)
ま、この後私の後ろに並びが出来たので、本当にグットタイミングでした。

そんな訳で、並び始めて10分弱で店内へ。
まずは入口付近に設置してある券売機に向かいます。


こちらの基本メニューは味噌・塩・醤油。
そして、昼限定の「昔風」、夜限定の「こく辛味噌」の全部で5種類。


前回は友達もいたので、味比べも兼ねて私は「塩」を食べました。
今日は1人なので、迷いなく人気No,1の「味噌」を選択。
ま、実は、前回味見をして味噌を独り占めして食べたいな~と思っていたんですよね(#^.^#)

さて、続いてライスのボタンを…と、思ったところで動きが止まりました。

むむむ…ライスのサイズが小・中・大と3つあります。
あれ?確か友達が食べていたけど…ごはんの量ってどのくらいだったっけ?(´-`).。oO

ちょっと記憶があいまいなので、ホール係の女性の方にお尋ねします。
それによると、(小)ごはんは本当に少なく、(中)ライスは普通のごはん茶碗くらいとのこと。

うーん(・∀・)せっかく遠くまで来て物足りないのも悲しいし、ここはやっぱり(中)ライスだな。

食券を購入したら、しばし店内のウェイティングスペースで待機。
ほどなく食べ終わった人が席を立ち、お店の人が片付けを済ますとご案内。

こちらの客席はL字カウンター8席と4人掛けのテーブル席2卓。
もちろん、私は1人での訪問なのでカウンター席へ。
温かみのある木のカウンターテーブルは奥行があってゆったり。
そして、カウンターボードが高めなので、1人で来てもなんだか落ち着く造りになっています。

さて、着席したらステンレスタンブラーのお水が到着。
食券を渡したら、後は完成を待つばかりです。

前回はテーブル席に座ったので、カウンター席周りをゆるりと観察。

卓上調味料は酢、唐辛子、でっかい缶のエビスコショー。
お水のお代わりはアルミのヤカンに入っています。

そして、縦置きのメニュー表。

現金での追加注文できるトッピングメニューがずらり。

反対面には飲み物、そして「うすめるスープあります」のご案内。

そうそう、こちらはスープは濃いめ。
なので、ラーメンでも割スープが出来るサービスがあるんですよね(*‘∀‘)

さて、待ち時間約5分ほどで着丼です。

味噌790円
+煮たまご130円

おぉ~、でっかい器にスープたっぷりです~(*´▽`*)

そして、ライスも到着。

(中)ライス150円

(@ ̄□ ̄@;)アレ!すっごい山盛り!
確かに器は普通サイズのご飯茶碗。
でも、こんなにまるっと山盛りとは思いませんでした…サイドごはん解禁した途端にこれはやり過ぎ?

ま…、出て来たものは食べちゃいますけどね( ̄▽ ̄)

全体像はこんな感じ。

ちなみにごはんを頼むと「しば漬け」も付いてきます(*^▽^*)

では、ちょっと取り乱しましたが、いただきまーす。
まずはスープから、ごくり。

おおぅ!!アツアツ~(≧▽≦)うんまーい!
濃い味噌の味に、ぐわ~っと動物系スープの甘み。
表面を覆うラードがスープの熱を下げません!

はぁ~、これぞ味噌の王道って感じ( *´艸`)♡

さて続いて麺をいただきます。

おぉ~(*´▽`*)味噌のスープがよく絡む縮れ麺うんまい~♡
味噌ラーメンらしい黄味がかかった色合いの中細縮れ麺はぷりぷりっとした食感。
しかも、麺の長さが短めに作られているので、ごはんと一緒に食べやすい。
アツアツスープから出て来た麺を、ごはんの上に1度着地させてからぱくりとするのもいいですね。

はぁ~(*´ω`*)うんま~い

ちなみに、こちらのラーメンの並盛は麺量130gとちょっと控えめ。
これは、やっぱりごはんを合わせることを前提にしているのかもしれませんね( ̄▽ ̄)

さて、それではのっけもののチャーシューの上にはたっぷりの生姜。


上に乗っているおろし生姜はちょっと脇によけてからいただきます。

チャーシューはさっぱりとした感じ。
スープ上のラードがしっかり目なので、ちょうどいい組合せ。

メンマは平べったいタイプ。

味付けは優しいので、濃いめのスープのいい合いの手。

そして、スープの中から玉ねぎを発見。

炒め煮にしているのか、シャクっとした食感の物。
とろとろっと柔らかく甘みがしっかりと出たものとあってこれがうまい(≧▽≦)

さて、せっかくごはんがあるので色々楽しんでみましたよ。
まずはチャーシューごはん~(≧▽≦)

唐辛子をふってちょっぴりスパイシーに。

そして、煮たまごごはん~\(^o^)/

大島さんの味玉はやわめなのでごはんとよく合います(#^.^#)

そして、最後はスープの中身を綺麗に攫って。
もちろんスープも少々かけて、スープご飯風。

スープの中に潜んでいたお肉、挽肉、ネギ、タマネギなどをごはんと一緒にガツガツ、サラサラっと。

ぷは~(*´▽`*)ごちそうさまでした~。

アツアツスープに生姜で体の芯からあったまりました( *´艸`)

それにしても、思いがけない山盛り「(中)ライス」のおかげですごい満腹。
サイドごはん解禁そうそう食べ過ぎてしまいました~( ̄▽ ̄)

ま、一度食べてみないとわからないので、もちろんOK。
次は(小)ライスの方がいいかな~( ̄▽ ̄)ぷりぷりの麺を大盛りにするのもいいな~


2017年42杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

初訪問、塩+味玉を食べた時のブログはこちら

大島さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都江戸川区船堀6-7-13


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

大島(船堀)/塩+煮玉子

さて、やっとブログ10月分に入りました。
10月最初に選んだお店はこちら~。



大島 おおしま
(船堀・東京都江戸川区)
2015,10,1訪問

こちらのお店は味噌の名店「すみれ」から暖簾わけをされた関東初のお店。
行ってみたいなと思いつつも、知らない場所過ぎてなかなか行けずにいました。
でももう10月に入ったし、続々ラーメン本やらテレビ特集などが始まるはず!
こちらは味噌の名店1位にもなったことがあるし、行列が更に伸びること間違いなしでしょう。

よーし、ぐずぐずしてられない!ってことで、えいや!(^O^)/と気合いを入れてやってきました。

ちなみにこの日、私の堅い決心に同行した友達は3人。
ランチに誘われて「いや、今日は大島だから」と言う私に「一緒に行く」と言ってくれて急遽4人で行くことになりました。
駅で待ち合わせて、店までの道をてくてく歩いて向かいます。

お店付近に到着すると、あれかなという行列が見えてきました。
店前にはざっと数えて10名以上、早速、最後尾に4人揃って並びます。
少しずつ進んで約15分後、まずは店内へ案内、食券の購入をお願いしますと言われます。
券売機は店内入って左手に設置。

デフォルトのメニュー味は「味噌」「塩」「醤油」「昔風」の4種類。
もちろん券売機1番左上は「味噌」、「No.1」人気冠マークが付き。

さて、並んでいる間に、どれを食べるか全員決めていたので順番に食券を購入。
席がバラバラよければ、空いた順に案内しますと言われます。
見ればテーブル席も程なく空きそうです。
それに味比べをするつもりでいるので、席が空くまで待ちますとお伝えしました。

ちなみに、こちらのお店はL字カウンター8席と4人がけのテーブル席が2卓。
家族連れで訪問する人も多いようで、テーブル席は2つともお子さんを含めた家族グループが座っています。
なので、後ろの方にカウンター席を先を譲ってもらい、10分ほどして4人がけのテーブル席が空いたところに着席しました。


卓上にはアルミのヤカンのお冷にでっかいS&Bのコショー缶。
こちらのオープンは2013年の春なのですが、ちょっと懐かしい趣になっている感じですね。
お冷のコップもアルミ製で、キンキンに冷えた水が冷たいです!

さて、10分ほどで着丼で~す。

塩790円
+煮玉子110円

かなり大き目のどんぶりにたっぷりのスープが印象的です。
丼にプリントされている「大島」の文字、「大」しか出てなくて、「大盛」来たみたいにみえてうふふってなっちゃいました(#^.^#)

では、まずはスープをいただきます。

ごくり。
アッツ(>_<)!!
くぅ~、ラードたっぷりのアツアツスープでひと口目からやっちゃいました。
ふ、ふたくち目は慎重にスープを冷ましてから、ごくり。
ほぉおおお~、うんまい~((* ´艸`))
豚と鶏をあわせた甘いスープにキリッとした塩のカエシ。
塩の旨みとほどよいパンチがきいていて、これはクセになりそうな1杯。
そして、パラりと散らされた白ゴマがふんわりと香ってくるのもいいですね。

そうそう、味噌の名店なのに、何で塩かというと、実はラー友さんがここは味噌もいいけど塩も旨いと言っていたからなんですね。
ま、思いがけず友達も一緒になったので味噌も味見はもちろんしますが、塩すごい美味しい~。
この日の気分にもぴったりだし、塩正解でーす!!\(^o^)/

さて、続いて麺を。

麺は中細縮れ麺。
透明感のある黄色い麺はつるりとしながらも、むちっりぷりっとした食感。
麺量は130gと聞くと少なめな印象なのですが、スープたっぷりなのでそんな感じがしません。

ちなみに、こちらのラーメンはライスがよく合うように出来ているそう。
それを考えると並130gは妥当ですね。

そして、このラーメン、本当にライスが合いそうですぅ~(>_<)
ここのところの食べすぎを気にして、この日は頼まなかったけど、確かにご飯が欲しくなるちょっとしょっぱめな味付がたまりません。

さて続いて、のっけもの。

まず、チャーシューは脂身と赤身のバランスがとってもいい!(#^.^#)
脂身の部分は甘く、赤身の部分はみっしり、割けるようにほぐれます。


そしてメンマも安定の美味しさ(#^.^#)


もやしは炒めて少し煮込んだものかな?
少しくったり、美味しいスープを含んだもやし、これもきっとご飯に合うだろなぁ~((* ´艸`))


そしてたっぷりのネギ。
生ネギは食べているうちにスープの熱でほんの少し火が通ります。
シャッキリとした食感と香りを残しながらも、ラードの甘味でちょうど良くなって美味しい。

では、そろそろ煮玉子へ。
箸を玉子に当ててぐっと力を入れると、ぐにっと表面が下がります。
おぉおおお、結構やわっこいヤツだ~。

さらに慎重に箸を差し入れたら、その部分から黄身がぶしゅっと飛び足してきました。
味はしみしみで美味しかったけど、このやわ玉子はやっぱりライスに乗せたい…(>_<)

さてさて、そろそろお楽しみの?味比べ~。
こちら友達2人が頼んだ味噌。

味噌790円
ちなみに写真をくれた友達は、ライス¥110円+キャベッチャ¥130も追加の盛り盛りスタイル~\(^o^)/

味噌ももちろんラードたっぷりの豚骨鶏スープでアツアツ。

甘い味噌の香りと味、そしておろし生姜や玉ねぎがとっても美味しかった。
生姜で身体があったまるので、これは冬にすっごく合いそうですね。

キャベッチャはざく切りキャベツにしょっぱめの醤油ダレにピリ辛な味付。
これはご飯にもビールにも合うでしょ!٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)


そして、醤油790円

+煮玉子110円+ワンタン110円

スープ、それとラードは同じですかね。
ただ、やっぱり醤油のじんわりと来る味と香りは醤油ラーメン好きにはたまらない。
ちなみにワンタンは餡の入っていない、皮を楽しむタイプだったようです。

で、3種類を食べた結論は~…どれもうまい!!(≧∇≦)
もうこれは来た時の気分としか言いようがないです。
ま、まだ未食の「昔風」と「こく辛みそ(※これは17:00~のメニュー)」もありますけどね。

さて、ほぼ食べ終わりそうな頃に壁に掲示してあった「うすめるスープ」をお願いします。

うすめるスープ※店員さんにお願いするともらえます。
そのまま味わってみると動物系の甘味がたっぷりのスープ。
4人で少しずつおのおののスープに追加して楽しみます。
これを入れるとふわっとした甘さになって、さっきませはパンチのあったスープが優しい味わいに。
思わず汁完できそうですが、増えた分お腹がいっぱいに~(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

スープが多くて汁完は出来なかったんだけど、せっかくなので汁完した友達に、憧れてた丼の底の「感謝」の文字を激写させてもらいました(#^.^#)

ごちそうさまでした~。

あ、ちなみに味噌を頼んだもう1人の友達は大盛チョイス。

並盛りはすこしまるっとした形、大盛りはすり鉢状でさらにスープ多めです。
麺とスープのバランスをちゃんと考えてくれているんだなって思えて、大盛でちゃんと丼変えてくれるの嬉しいです。

さて、今日同行の友達のうち2人は以前「すみれ」で食べたことがあるそう。
2人の話しを聞くと、どうやら「すみれ」の味と「大島」さんの味は違うそう。
味としては「すみれ」の方が濃い目で、「大島」さんのほうがあっさりな印象のようです。
ですが、2人ともこちらの味はこれはこれで食べやすくて美味しかったと満足気。

ちなみに私も大昔、ラーメン博物館で「すみれ」食べたことあるんですよね。
まぁ、余りにも昔で美味しかったけど、熱くて舌ヤケドしたってことしか覚えてなかったんですけどね(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
そんなわけで、今日ももちろん舌ヤケド。
だけど、美味しかった上に、思いがけず3種類を味比べできて大満足。
美味しいラーメンとお友達に感謝です(#^.^#)




2015年221杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

大島さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都江戸川区船堀6-7-13



コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード