fc2ブログ

東神田ら~めん3(門前仲町)/辛味噌らーめん

さて、そんな訳で?1つ前のブログの予告通り。
今日は「東神田ら~めん3」で辛味噌らーめんを食べた時の話です。



余談ですけど、いつもの私は栄養バランスを考えて?
同じお店に行く場合、少なくても1ヶ月くらい空けるようにしています。
ですが、すごく良かったので味噌らーめんを食べて空ちょうど1週間後…

忘れないうちに、また来ちゃいました~\(≧▽≦)/エヘヘ

東神田ら~めん3
(門前仲町・東京都江東区)
2023,2,16訪問

1つ前のブログにも書きましたのでここは軽く復習?(*^-^*)
こちらのお店は元々、2003年5月東神田(馬喰町)にてオープン。
その後、2008年西大島に移転、2023年1月にここ門前仲町の店舗に更に移転。

きっとお店の場所が変わって3回目ってことで「神田ら~めん【3】」なんでしょうね。
そして、知っていたら【1】も【2】も食べてみたかったです~(≧▽≦)♡

さて、私の個人的な余談はさておき、お店の最寄り駅は東京メトロ東西線・門前仲町駅。

2番出口から地上に出たら目の前の永代通りを左方向、茅場町方面へ。
駅出口から数えて2つ目の左へ入る横道へ入ればすぐお店。
徒歩約2分と駅近です!('◇')ゞ

さて、この日の私はお昼の時間にはちょっと早い11:30頃お店へ。
オープン直後の混雑もちょっと落ち着いた頃を狙ったらラッキー!
並びもなくすんなりと入店、早速店内へ~\(^o^)/

ガラリと扉を開けて中に入れば「いらっしゃいませー」のお声がけ。
相変わらずニコニコ笑顔の助手さん、マスク越しでも分かる癒しのオーラにほっこり。
ぺこりと会釈を返してからまずは券売機の前へ。

こちらの基本メニューは「味噌らーめん」と「辛味噌らーめん」。
ちなみに現在は日によって数量限定の限定メニューも提供中。
気になる方はお店の公式Twitterをチェックです~\(^o^)/

さて、前回、味噌らーめんを食べたので今日はもちろん「辛味噌らーめん」。
辛さ耐性はほどほどなのですが、ラー友さん情報によればそれほど辛くなかったよ~とのこと。
なので、うむ、多分大丈夫でしょう~( ̄▽ ̄)エヘヘ

それでは購入した食券と紙エプロンを持って空いている席へ。
座って食券をお渡しすれば「この間も同じ席でしたね」と助手さんからお声がけ。
覚えて下さっていてちょっと照れくさいですがなんか嬉しいです~(〃▽〃)エヘヘ

さて、それではらーめんが出来る前に食べる準備。

まずはセルフサービスのお水をカウンターにあったコップへ注ぐ。

そして、1週間だから変化はないと思うけど卓上調味料もチェック!

置いてあるのは一味唐辛子とGABANブラックペッパー。
うむ、お変わりないようで何よりでっす!('◇')ゞ

さて、紙エプロンも付けてスタンバイOK!
待つこと少し、私のらーめんが到着です~♪

辛味噌らーめん950円※訪問時の価格
2023年5月限定の価格は¥980‐
おぉ、そこまで辛そうではないけど確実に色合いが違いますね~(*‘∀‘)✨

さて、それでは早速いただきます!!

まずはスープからふーふー、ごくり。

あ、なるほど辛いぃ~!(*´▽`*)💦
ラードの膜に守られたアツアツのスープはもちろんさらりと飲みやすい質感。
前回食べた味噌らーめんのスープに辛味を加えたであろう味わい。
友達はそこまで辛くないと言っていたけど、ひと口目の印象はかなり辛く感じました。

まぁまぁまぁ、とりあえず?落ち着こう…と目に付いたチャーシューをぱくり。

うん、やっぱうんまっ!!(*´ω`*)
じわっと染み出る肉の下味、旨味が口に広がり思わずほっこり。

では、改めて?続いてはめーん!
スープの辛さは分かっているのでよくふーふー、と冷ましてからがぶり。

つるつるぷりぷり
もちもちうんまっ!!( *´艸`)♡


この間は写真にうまくおさめられなかったけど今日はちゃんとわかります。

中細でつるつる、ぷりぷりな縮れ麺。

ちょっと幅広太めの平打ちもちもち麺。

そして、辛いと思ったスープですが麺と一緒に食べるとちょうどいい。
麺の小麦の甘味とスープの辛味噌が合わさるとめっちゃ旨辛♡
後引く旨さに食べる手が止まりません~(*´з`)♡💦

さて、そして合いの手に今日も豪快で美味しい裂けるチャーシュー。

ほろほろ、濃いめの下味もうんまい!
白いご飯と食べてもいいだろうな~なんて( ̄▽ ̄)エヘヘ

そして、都度炒めて添えてるシャキプチもやし。

そう言えば、今日はメンマは乗っていないな~と思いつつ…

その代わりなのでしょうか?辛味らーめんの仕様なのでしょうか?

噛めば甘味が弾けるスイートコーンがたっぷりです。(*^-^*)

そんな訳で?コーンって攫うの大変だよね~。

でも、残すのもったいないよね~( ̄▽ ̄)エヘヘ

そこでしっかり、レンゲを使って攫います。

ですが?気づくと追いかけ過ぎて汁完してしましました( ̄▽ ̄)テヘ


ごちそうさまでした~(*´▽`*)ハァ~♡
この日は2月の中旬でまだまだ寒い日だったので辛味噌らーめんでぽっかぽか。
すっごく温まりました~…けど、やっぱりスープの味をしっかり楽しむなら私は味噌らーめんかな。
辛味噌らーめんにも生姜とか乗っていたのですが、辛いに引っ張られ過ぎちゃいました。

うむ、その代わり?…でもないけど、次は味噌らーめんに白いご飯。
その組み合わせで食べてみたいな~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さて、食べ終わった丼をカウンター台に上げてごちそうさまのご挨拶。
すると「今日も綺麗に食べていただきありがとうございます」と癒しのお声がけ。
「またお待ちしています」の声に見送られて今日もご機嫌になれるお昼ごはんになりました。


2023年17杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

東神田ら~めん3の営業状況などがわかるTwitterはこちら

東神田ら~めん3の営業情報が分かるInstagramはこちら

東神田ら~めん3の食べログ店舗情報はこちら
東京都江東区富岡1-7-2

初訪問、味噌らーめんを食べた時のブログはこちら


おまけ
さぁー、辛味噌らーめんでちょっとビリビリしてる舌と唇。
よっしゃ、それでは食後?の甘い物をゲットしましょう~\( ̄▽ ̄)/

深川 伊勢屋 本店
東京都江東区富岡1-8-12
創業明治40年、だんご、大福、のり巻、いなりなどを中心に販売している和菓子店。
本店を合わせて、全5店舗あるそうです。(*^-^*)

間口広めでいつもお客さんが絶えないため?店前の写真は割愛。
豆大福は割と大きめで粒あんとこしあんの2種類。

2個購入するとプラスチック製の入れ物に入れてくれて紙で包んでくれます。
袋代は別途かかるのでもちろん?手で運びます~(笑)

餅はしっかりめ、餅の香りもいい感じですが置き過ぎるとちょっと固くなる。
なので少し温め直して食べると良い感じ。(*^-^*)
豆はごろっとほくほく食感ほんのり塩気、つぶ餡は甘さ控えめでした~♪

豆大福(つぶあん)180円
ちなみにこしあんタイプは以前実食済み、どっちがいいかは気分次第かな~( ̄▽ ̄)エヘヘ

コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

東神田ら~めん3(門前仲町)/味噌らーめん

さて、今年は長めで嬉しいな~と思っていたGWもだらーりのんびりして終了。
友達とちょっと遊んだ事となんかすごく風が強い毎日、寒暖差も激しかったですね。

そんな訳で?今日は「寒」な方に傾いている天気でしたので身体が温まりそうな1杯のブログ。
どうやらそろそろ提供終了というウワサもあるのでお先にブログアップしようと思います!('◇')ゞ



さぁ、そんな訳で今日はこちらのお店の話をします~♪\(^o^)/

東神田ら~めん3
(門前仲町・東京都江東区)
2023,2,9訪問

こちらのお店の最寄り駅は「門前仲町駅」ですが店名は「東神田」ら~めん3。
面白い名前、何でだろう~?と調べた所、こちらのお店2003年5月東神田にて営業スタート。
その後移転して2008年8月西大島、そちらのお店は2013年11月に閉店。
そして、この度2023年1月21日にこの門前仲町のお店をオープン!\(^o^)/

ちなみにオープン当初の基本メニューは「味噌らーめん」と「辛味噌らーめん」。
ですが、当初から原価高騰の影響でメニュー変更する可能性ありとの話でした。

さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は先述した通り東京メトロ東西線・門前仲町駅。

お店までの距離が近い出口は2番か4番。
でも、4番だと信号待ちする可能性があるのでおススメは2番かな?(∀`*ゞ)エヘヘ

2番から地上に出た場合は目の前の永代通りを左方向、茅場町方面へ。
「門前仲町二丁目」交差点を過ぎた後、出てきた道を左に入ればお店に到着。

おぉ~、並んでる~!(*‘∀‘)
オープンしてから約2週間、ドキドキしながら来たけど少し落ち着いた様子?
時間に余裕を持って来てはいるけれど、予想よりは少ない並びでよかった♪

…と!なんとちょうど並びの最後尾に知り合いのラー友さん!
偶然ばったりお会いできてすっごく嬉しかったですー!!(≧▽≦)
ここ数年、なかなかお会いできる機会が少なくなりましたからね~

さて、そんな訳で案内を待ちながらラー友さんとラーメンなおしゃべり。
近況報告や最近食べたラーメンの話なんかをしつつご案内を待つ。
途中、店内から出てきた助手さんがとっても丁寧に人数確認。
ここは「1人です、偶然会いました、席は離れていてOKです!」と申告。('◇')ゞ('◇')ゞ

「ここの店員さんすっごい腰低くて、感じいいんだよ~(*^-^*)」とラー友さん。
実は、ラー友さんはここに来るのは今日で2回目なんだそう。

さて、そんなこんなで、まずは先に並んでいたラー友さんが店内へ。

残った私はまだ冷たい空気の中、1人外のベンチであっと少し~♪
待っている間のラーメントークと助手さんの感じの良さで既にテンション爆上がり~♪

そして、ほどなくご案内があり食券の購入のため店内へ。

券売機のボタンの並びは上から「味噌らーめん」「辛味噌ラーメン」。
一番下の段には値段違いの限定ラーメンボタンが準備中状態。

ちなみに現在は数量限定の限定メニューも提供中。
詳しくはお店の公式Twitterを当日チェックです~!\(~o~)/

さて、食券を購入したら券売機上にあった紙エプロンを持って空いている席へ。
食券を助手さんにお渡しし、メニューの確認が終わればあとは待つばかり。

待っている間にまずは卓上調味料の確認。

置いてあるのは一味唐辛子とGABANの粗びきブラックペッパー

…と、ラー友さんの隣が空いて「どうぞ~」と助手さんからお声がけ。
「お気遣いありがとうございます~」席を移動させてもらっちゃいました(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、そんな感じでラーメンが来る前にしっかり準備万端。
紙エプロンも装着し、安心してラーメンが食べられる状態の所にラーメンが到着♪

味噌らーめん900円※訪問時の価格
2023年5月現在の価格は味噌らーめん¥930‐
おぉ~、なんかワイルドな盛り付け~(*‘∀‘)✨

チャーシューはほぐし豚?っぽいですね~

すっごく美味しそう~(≧▽≦)♡
そう言えば誰かがガッツリ系な味噌らーめんって言っていたような気が~…

ちなみにこの日が2度目のラー友さんは辛味噌らーめん。

奥側でちょっと見にくいけど、少しスープがオレンジがかってますね。
少し食べる?と聞いてくれましたが、まだまだご時世でしたし…
うみ、自分でもう1回食べに来るから大丈夫~!\(~o~)/

さぁ、それではそろそろいただきます。

まずはスープからふーふー、ごくり。

アツアツじんわり味噌がウマ~(*´Д`)♡
ラードの膜に覆われたスープは極アツで胸がきゅーん!
動物と魚介が合わさった旨味たっぷりのスープは白味噌?ベース。
コクと甘味と色々な美味しさがしっかりと詰まっています。

はぁ~、美味しいぃ~(*´Д`)♡

さぁ、そして、たっぷりのネギを搔き分ければ…


その下には炒めたもやし。


そして、その中に箸を差し入れ…めーん!

ふーふー、ずばばばば~(*´з`)💦
ぶりんぶりんとした中細縮れ麺、うんまっ!!(≧▽≦)

あれ?でも、なんかもちもち感もあって不思議~(・∀・)アリ?

そう、この時点で私はまだ気づいていないのです。
実はこちらのお店の麺は2種類が使われていることに!!

よく見ると小麦色が少し濃い中細の縮れ麺、これはぷりっぷり。
そして、少し色の薄い平打ち太麺、こちらはもちもちとした食感なのです。
ちなみに調理風景を見ていると2種類の麺を別々に茹で丼で合わせているのが分かります!

2段階で茹でていてい1杯のラーメンに2種類が入っているのが分かります。

…それにしても?決定的に分かりやすい写真撮れてない~(〃▽〃)ハハハ
でも?ひと口毎に麺の食感と味に違いがあって楽し美味しかったですー!
ま、それに気づいて納得するのは食べ終わった後の話でもあるんですけどね~(苦笑)

さて、麺とスープを楽しんだあとはゴロっとほぐされたチャーシューをがぶり!

裂けるようにほぐれる赤身部分、
うんまっ!(≧▽≦)♡


そして、脂身があるところを食べるとふわとろ!

うんまっ!(≧▽≦)♡

浅めに炒めたもやしはシャキプチっといいアクセント。

もやし由来の水分がスープとは違う甘味でいい箸休め。

そして、柔らかく煮てあるメンマは懐かしメンマ臭。

ワイルドにカットされたネギは最初シャキシャキ。
段々、スープの熱で火が入って清涼感と甘味が加わる。

さぁ、こうして気が付けば麺はほぼ完食。

スープの中に残る野菜を箸とレンゲを使って攫って口の中へ。

そして、名残スープをごくり~。

はぁ~、うんまぁ~(*´Д`)♡
そう、食べ始めた当初はさらりと優しかった印象ですが食べ終わる頃には色々変化。
まずは生姜が混ざって爽やかに、ネギの清涼感と甘味がプラス。
そして、チャーシュー肉から染み出る旨味が加わってコクが増す…

そんな訳で?汁完!!

ぷっはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
麺の楽しさ、色々と変わりゆくスープの美味しさ。
いやぁ~、すっごくいい出会いをしてしまったゾ~(≧▽≦)♡

さて、食べ終わったらサクサクとごちそうさまのご挨拶。
丼をカウンター台の上に置けば「綺麗に食べていただきありがとうございます。」と助手さん。
終始癒される笑顔に丁寧で腰の低い接客、他のお客さんとのやり取りが聞こえても癒される。
それに加え、寡黙に調理をしていた店主さん?も食べ終わりにはにっこり笑顔でお声がけ。
なんかいい!すっごいこのお店は癒される!!(*´▽`*)♡
これは絶対、辛味噌ラーメンも近いうちに食べに来なくては~!

そんな訳で?次回、辛味噌らーめんを食べに行く!
…をお楽しみに!?(つづく)


2023年15杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

東神田ら~めん3の営業状況などがわかるTwitterはこちら

東神田ら~めん3の営業情報が分かるInstagramはこちら

東神田ら~めん3の食べログ店舗情報はこちら
東京都江東区富岡1-7-2


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

ごはん処&お酒処 味八宝(新木場)/味噌たんめん

さて、2023年も既に始まり約10日…
改めて今年もマイペースでのんびりやっていきますのでどうぞよろしくお願いします。
ではでは!スタート~~~\(~o~)/

さぁ、この日の私は元気いっぱい?やる気十分!?
以前、調べて行ってみたい~と思ったけど場所の遠さに断念したお店へ初訪問。

fc2blog_20230109214021f3a.jpg


で!!そのお店がこちら~♪\(^o^)/

ごはん処&お酒処 味八宝 あじはっぽう
(新木場・東京都江東区)
2021,12,9訪問

こちらのお店、ブログを書くにあたって調べてみましたがいつから営業を開始したのかは不明。
まぁ、お店のTwitterの利用開始が2012年5月からなのでそれ以前だとは思います。

ちなみこちらのお店、最寄り駅の新木場駅より徒歩約15分。
飲食店が少ない新木場の倉庫街の中にある、元々は倉庫?を改造して作られたような飲食店。
メニュー豊富でその種類は100種類以上、ボリュームたっぷりで近辺で働く人ひとの胃袋を満たしています(*^-^*)

さぁー、そんな訳で?最寄り駅はJR京葉線と東京メトロ有楽町線が乗り入れている新木場駅。
ちなみに新木場駅、さすが材木の町?という感じの駅構内。

まだこの後の過酷さ?を知らない私はちょっとした観光気分♪(*´ω`)

ウキウキしながら駅出口を探して外へ…
そうそう、新木場駅は出口は1つ?で駅から出ると目の前には大きいロータリー。

駅を背にしてロータリーの一番右端の方を歩き、「千石橋北」交差点で道を渡って右折。
道なりをずんずんと歩いて行けば大きな橋「新曙橋」。

ちなみにこの日の天気はど快晴!!

天気がいいのはいいけれど、めっちゃ橋の上は風が強い~!
腹ペコ状態でカラカラに乾燥した冷たい風に吹かれてツライ~(≧◇≦)💦

こうして無事、新曙橋を渡ったら最初の交差点を渡ってから右折。
ちなみにこの角地に「ゆで太郎」があって、寒さの余り思わず入りたくなってしまうほど。
でも、ここはぐっとガマンで右折したらさらに突き当たるまでまっすぐ~!\(~o~)/

そして、突き当たったら左折~!\(~o~)/

…すると遠くに段々と見えてくるお店の存在を主張しているのぼりの数々。
うぉぉう!あともうちょっと~!!(≧◇≦)

マスクをしててもはみ出ている肌の部分が冷たい…けど、無事到着!!

ちなみにこちらのお店の営業時間、訪問した時は朝9時スタート!
そう、これも早起きすれば行く事が可能と思わせてくれた理由です。

※ちなみにお店のHP、Twitterなどの営業スタート時間は朝6:00。
ですが、更新時期が不明なので早朝営業に行かれる方は要確認です!('◇')ゞ


さて、ド派手なまっ黄色のお店の車をチラリと眺めつつ更に先へ。

そこにはパネルに入れられた色々なメニューが書かれたご案内。
ラーメン、定食、洋食、中華?エスニック系のメニューもある~!Σ(゚Д゚)💦

そして、テイクアウトできるお弁当メニューも充実!!

ちなみにちょうど到着した時、店前には作業着姿の男性2人組。
店内に入るのを待っているのかな~と数歩離れて立ってたら「あ、お先どうぞー」とのこと。
どうやら何を食べようかすごい迷っていたみたいです!( ̄▽ ̄)ワラ

さて、そんな訳で入口すぐにある券売機の前へ。

うっわぁ~、大きい券売機のボタン全部使い切ってる!!Σ(゚Д゚)
ある意味圧巻、でも、これは目的のボタンを探すの大変そう~(笑)

ま、ちなみに外にあるメニューには番号が振られていてその番号とボタンが連動。
なので食べたい物をメニューの中から選んで、番号を覚えて食券を購入すると迷わず食券買えますね。

ではでは!私は当初の狙い通り、「②味噌たんめん」~(≧▽≦)♡

そう!?初めてこのお店のことを調べた時は知らなかったのですが!
友達からこちらのお店には新潟県上越市の有名店「食堂ミサ」で修行された方がいると教えてもらいました。
ちなみに私は食堂ミサに行ったことはないけれど、友達曰く「私好みの味!」とのお墨付き?
東京でこの味が食べられるお店は他にないと聞いていてそれもすごく来てみたかった理由なんですー!(≧▽≦)♡

さて、無事に食券を購入して更に奥へ…進むともう1台券売機!Σ(・ω・ノ)ノ!

なんとタッチパネル式のこちら、定食メニュー系の券売機でした!
そう言えばさっきの券売機は麺と麺とセット系の名前しかなかったかも~
そかそか…定食系?丼物系はタッチパネルを操作しないとなのね~( ̄▽ ̄;)

麺の券売機はアナログで良かった~と思いつつ本当の?店内へ。
中に入れば「いらっしゃいませー」と落ち着いた年頃の男性店員さんから感じのいいお声がけ。
そして、「こちらどうぞー」とまだまだ空いている店内、おひとりさまですがテーブル席へのご案内。

そして、さっと持ってきてくれるお水の入ったグラスと布おしぼり。
冷蔵庫から出したばかりのつぼに入ったたくあんも到着。

こうして手際よく食券もこのタイミングでお渡ししたら後はのんびり。
待っている間に身の回りの様子などをキョロキョロ~♪

うぉお~、カウンター席から見えるメニュー札がめっちゃ気になる~(゚∀゚)✨
ゆったりどうぞなお気遣いでテーブル席に案内してくれたんだと思いますが!
私的にはカウンター席に座りたかったな~( ̄▽ ̄)エヘヘ

ちなみにこちらの店内はかなり広い!
厨房スペースもあのメニュー札の後ろなのか座った位置からはよく見えません。

そして、客席は入口から入って右手側にカウンター席がずらり。
入口から見て左側、そして店内奥の壁沿いをL字にテーブル席が囲んでいます。

ちなみにのちなみに?外には開いてなかったんですが別の建物もありました。
どうやらそちらの建物は飲みの時間帯になると開ける建物のようです。

ちなみに某食べログ情報だと客席数は40席。
店舗周りに無料の駐車場が11台分完備されているそう。
ま、車のない私は歩いてくるしかないんですけどね~( ̄▽ ̄)ハハハ

さぁ、見ているだけでわくわくするものいっぱいの店内。

ふわふわする気持ちを抑えつつ、ちょっと落ち着けと卓上調味料を確認。

面会風、アクリル板の仕切りの中央には酢・醤油・コショウ・一味唐辛子。
赤茶のツボの中身はおろしにんにく?とかかな?

その他、私から見て左手側にはフライドガーリックのチップ。

右手側はブラックペッパー、いぶり沢庵。

アクリル板向こう側の2つのボトルはどうやらふりかけ?とドレッシングかしら?
あっち側にあるのは定食向けの卓上調味料かもしれませんね~♪(´ー`)

さて、そんなこんなで待つことしばし私のラーメンが到着~♪

味噌たんめん970円
※訪問時の価格、2023年1月現在\1,050-
おぉ~、どんぶりでっか~!!(゚∀゚)

比較するものがなくちょっと分かりづらいのですが、どんぶりが結構大きい!
そして、スープはなみなみ注がれていて見た目はラードの膜があるのか凪いでいる印象。

とりあえず!!早速いっただきまーす!\(^o^)/

まずはスープからふーふー、ごくり。

おぉー、香ばしうまー!!(゚∀゚)♡
アツアツスープのベースは豚骨、旨味たっぷり、ほんのりニンニク、白みその甘みが優しい。
そして、何と言っても炒めた野菜の香ばしい風味がスープに移っていて…
くぅ、たまらーーん!( *´艸`)♡♡♡

さぁ、お次は麺と行きたいところですが野菜たっぷり。
まずは麺を引っ張り出す前にひと口がぶり!

おぉ、スープがしっかり染みた甘い玉ねぎがうまぁ~(*´Д`)♡
そんで、しっかりめに火が入ったもやしのプチプチ感もナイスぅ~♡

さぁ、ぐるっと箸で野菜を寄せてミステリーサークル完成。

できた中央の部分に箸を指し入れぐぐっと引っ張れば…

めーん!!\(~o~)/

スープの熱気を纏った麺は中細、緩いウェーブがかかった麺。
ふーふー、がぶり、ちゅるりーん!(*´з`)

おぉ、もっちりやわめ~(≧▽≦)♡

スープの馴染みが良くて美味しいです!!(≧▽≦)♡
しかも、食べ進める程にスープが染みて旨味が増しているような気がします~♡

さて、味噌たんめんは味噌ラーメンにプラス野菜たっぷり。

もやしや玉ねぎ以外にキャベツやニラ。

旨味を出すために入れられたゴロっと大きめの粗挽き豚ひき肉。

これが意外と多めに入っていて白いごはんも欲しくなる!
…けど?麺1杯分のボリュームが結構あるのでこれは+白いごはんはムリっぽい…。
それに?想像ですがきっと白いごはんもすっごい量が出て来そうな気がします~( ̄▽ ̄)ワラ

さて、そんな訳で途中完食できるかドキドキしたけどそろそろ終盤。
ここで味変、卓上にあった紅生姜を少々。

はぁー、豚骨ベースだからいい感じのお口直しになります~(*´Д`)♡

そして、せっかくなので使ってみたフライドガーリック。

うん…味噌ラーメンにニンニクって合うよね~!(≧▽≦)♡
ま、でも、この後を考えるとなかなか大胆には入れられませんな~

さて、スープたっぷりさすがに汁完はムリですが野菜はしっかり攫います。

箸とレンゲを使ってがぶり~、むしゃむしゃ…(((・∀・)))

そして、最後のお口直しにコレ!

いぶり沢庵!!

レンゲの上に置いてぱくり…おぉ、いぶった香りがいい感じ♪

定食メニューで白メシの人にぜひオススメ?な感じです~(*´ω`)

さて、〆とか言いつつ後引くスープをもう少し。

そして、気が済んだところでレンゲを置いて…
ごちそうさまでした~(*´Д`)♡
ひゃあ~、さすが?私の好みを把握してる友達のオススメ。
めちゃくちゃ美味しかった~(*´Д`)♡♡♡
他のメニューも気になるしまた絶対来よう~♡

ちなみに到着した時はガランと開いていた店内。
ですが、タイミングってヤツですね食べ終わる頃にはお客さんが次々来店。
両隣のテーブル席も憧れのカウンター席もほぼほぼ埋まっておりました。

そんな訳で?1人テーブルを占領してたら申し訳ないと慌ててごちそうさま。
思わずごちそうさま写真は撮り忘れちゃいましたが…大満足でっす!!(≧▽≦)♡

しかも、こちらのお店の店員さん達みなさんすごく丁寧でいい感じ。
外でメニューを見返していたらちょうど出てきた店員さんに「またよかったらどうぞ」って笑顔で声かけてもらいました。
程よくフレンドリーなところもすごく良かった!遠かったけど来て良かった!(∀`*ゞ)エヘヘ

だからなのか分かりませんが、もちろん帰りも同じルートで新木場駅へ。
ですが、味八宝で身も心もぽかぽか行より足取りとっても軽かったです♪(*^-^*)

fc2blog_20230109214059e35.jpg


2021年143杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

ごはん処&お酒処 味八宝の公式ホームページはこちら

ごはん処 味八宝の食べログ店舗情報はこちら
東京都江東区辰巳3-15-3


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

らぁ麺やまぐち 辣式(東陽町)/味玉 塩らぁ麺

さて、12月に入りすっかり?年の瀬を意識しだす頃。
今年は後何杯ラーメン食べられるかな~なんてつい考えてしまいます。
まぁ?来年になったらなったでいつも通りラーメンを食べるだけ。
なので実は「今年も残すところ…」なんてあんまり関係ないんですけどね~( ̄▽ ̄)エヘヘ

さぁ?でも、なんか年末に向けて安心して美味しいラーメンが食べたい!
しかも?ここ最近食べ過ぎなのでシンプル?かつ美味しいラーメンが食べたい!



そんな気持ちもあって、ここなら間違いないと思うお店へ行ってきました~\(^o^)/

らぁ麺やまぐち 辣式
(東陽町・東京都江東区)
2021,12,8訪問

こちらのお店は言わずもがなの人気店「らぁ麺やまぐち@面影橋・東京都新宿区」の2号店。
オープンしたのは2015年9月、店名の「辣式」にちなんだ看板メニューの「麻婆まぜそば」は辛さと痺れが絶妙!
そして、1号店とはちょっと違うけど旨味たっぷり澄んだスープが美しいらぁ麺も食べられます(*^-^*)

さて、そんな「らぁ麺やまぐち 辣式」の最寄り駅は東京メトロ東西線・東陽町駅。

4番出口から地上に上がったら目の前が「永代通り」を左方向、南砂町方面へ。
歩いて2つ目の路地(東陽4丁目交差点1つ手前)を左に入れば程なくお店。

通りの右手側を眺めていれば店前に置かれたパネルが見えてきます。

ちなみにこの日はランチタイムのピークを避けた13:30過ぎにお店に到着。
店前には3名ほどの並び、やったー、それほど待たずに入れそう~♪\(^o^)/

さて、通りから見えていたパネルの裏側もしっかりチェック。

そこにはこちらで食べれる3大人気メニューと思われるラーメン。
一番大きく写真になっているのは辣式の代表メニュー「麻婆まぜそば」の特製盛り。
そして、「えびワンタン塩らぁ麺」と「塩らぁ麺」がその下に並んでいます。

ちなみに?オープン当初は「麻婆まぜそば」と「塩らぁ麺」の2種類の提供。
現在ではそれに加えて「醤油らぁ麺」もメニューにラインナップされています。

さて、並ぼうとしたところで店内からお声がけ。
先に食券の購入をお願いしますとのことで一旦、店内へ~♪\(^o^)/

ちなみにこちらのお店、基本メニューは先述した通り「麻婆まぜそば」「塩らぁ麺」「醤油らぁ麺」。
…と思っていたのですが!どうやら現在は八丁味噌とニンニクを使った「まぜそば」なるメニューがあるらしい!

うぉう!!めっちゃ気になる~!!(≧▽≦)
この後考えるとニンニク大丈夫?と思うけど、エチケットな粒を持参で食べてみようかな~♪

ま、ですが、この日は当初の予定通り?順番から「塩らぁ麺」チョイス。

購入した食券はその場で店員さんにお渡ししてから再び外の並びへ。
食べ終わったお客さんが帰り、テーブルの準備が整ったところで店内へのご案内。

案内され席へどっこいしょーな感じで着席~♪(・∀・)

…と言うのも?こちらのお店の客席はL字のハイカウンターテーブル11席。
高さがあるのでテーブルの上に手をついてから乗り上げる感じになっちゃうのです(*^-^*)

ちなみに座席それぞれの場所にはテーブル位置がわかりやすいトレイ?
テーブル上にはグラスがあり、お水はセルフサービス式。
それから卓上調味料には麻婆まぜそば用と思われる「青山椒」のミルが置いてあります。

さて、注文は既に完了していますので待っている間にカウンターボードの案内をチラ見。

今日の私には関係ないけどここには「麻婆まぜそば」の花椒・辣油の調整について。
以前、私も控えめはしたことありですが…ほぉ~、抜きっていうのも出来るのか~(・∀・)

…ただ、やっぱり全く辛くないのでは「麻婆まぜそば」を頼む意味が…ってちょっと思ったりして?
あ、でも、デフォルトの麻婆タレもちょっとは辛かったりするのかしら?( ̄▽ ̄)エヘヘ

そんな事を考えているうちにあっという間私のラーメンが到着~

味玉 塩らぁ麺 1,000円
※訪問時の価格、2022年12月現在¥1,080‐
はぁ~、相変わらず美しい~♪(*‘∀‘)

さぁ、それでは早速いただきまーす!!

まずはスープからふーふー、ごくり。
fc2blog_20221214105212399.jpg
はぁ~、じんわりうまぁ~(*´Д`)♡
アツアツ、黄金色のスープはカラダに染み混む程よい塩分濃度。
キラキラと輝く油、スープは澄んでいても鶏と魚介の旨味たっぷりでうまっ!(≧▽≦)♡

さぁ、お次は麺をちゅるりーん♪(*´з`)💦

むふー、しなやかぁ~( *´艸`)♡
滑らかな麺肌のストレート麺が舌を撫でる心地よさにうっとり。
アツアツスープを纏っているので舌をヤケドしそうだけど旨さが味蕾を掠めてにんまり。
そして、最後に鼻を抜けるスープの香りがまたたまんねーーー!(≧▽≦)♡

麺とスープの相性をちょっと確かめただけで8割、今日の目的達成?
ご機嫌で乗せ物達も自由なタイミングでいただきます。

脂身ふわふわ、赤身ほろり、スープの旨味をよく含むチャーシューをぱくり。
はぁ~、うんまぁ~(≧▽≦)♡

そして、もう1枚は美しい桃色、低温調理タイプと思われるチャーシュー。

くぅー、こっちもうんまっ!!(゚∀゚)
しっとりと柔らかで程よい張り?最初に食べた1枚と全然違う食べ応え。
どっちも甲乙つけがたい、丁寧に大事に調理されているのが伝わります~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さぁ、2種のチャーシュー以外はシャキシャキとしたネギ。
ピリっと辛みが舌を引き締めてくれるカイワレ大根。

そして、あれ?前からこんな感じだったけ?と思ったメンマ。
全体が穂先メンマの穂の部分のよう、噛むとサクサクしていていいアクセントです!(≧▽≦)♡

さて、終盤になり味玉タイム。

黄身は程よい半熟タイプ、白身はしっかり火がはいっていてぷりっと。
もちろん味玉に染みたお出汁はスープを邪魔しないええ味付けとええ塩梅♡
くぅー、やまぐちさんちの味玉は昔っからうんまいんだよね~(≧▽≦)♡

さて、こうしてほぼほぼ具材を食べ終わったところでちょっとおまけ?
名残スープに青山椒を少~しガリガリ…

本来麻婆まぜそば用だと思うけど…この刺激、私はらぁ麺にプラスしてもいいと思うんだよね。
まぁ、たっぷり使うのはオススメしませんけどね~( ̄▽ ̄)フフフ

さぁ、こんな感じでちょっと味変しつつ…汁完!!

はぁ~、美味しかった~(*´Д`)♡
空っぽの器を目の前に思わずにんまり、それから最後にお水をひと口ごくり。
そして、この充足感をしっかりと噛み締める幸せ。

あ!ごちそうさまでした~!!(〃▽〃)ポッ
思わずごちそうさまのご挨拶を言い忘れるところでした。

ちなみにブログを確認あたって改めて確認、早稲田通りにある1号店は2013年1月オープン。
そして、2号店にあたる辣式は2015年9月オープン。
気が付いたら「らぁ麺やまぐち」のラーメンはもうすぐ約10年を迎えようとしているんですね~。
美味しいラーメンを食べれる環境を長きに渡って守ってくれていると思うと感謝しかありません(*^-^*)

ちなみにのちなみに今年2022年9月、1号店は味をリニューアル。
最近、なかなか早稲田方面は行動範囲から遠いのですがもちろん食べたい!
いつ食べに行けるかな~?(∀`*ゞ)エヘヘ



2021年142杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

らぁ麺やまぐち 辣式さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都江東区東陽4-6-3 栗林ビル1F

限定情報などなどはお店のTwitteなどでチェックしてみてください。

らぁ麺やまぐち&辣式さんで食べたブログのまとめはこちら\(^o^)/


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

らーめん弁慶 門前仲町店(門前仲町)/らーめん(ネギ多め)+小ライス

さて、この日の私はものすごーく…
ジャンクなラーメンが食べたいっ!!( ✧Д✧) カッ!!
それも昔ながらの中毒性が強いヤツ、背脂チャッチャッしちゃうヤツ!



ま、そうなると自然と選ぶべきお店が見えてくる。
そんな訳でそう言えば名前は知っているけど行ったことのないこちらへ行ってみました。

らーめん弁慶 門前仲町店
(門前仲町・東京都江東区)
2022,12,3訪問

さて、ブログを書くにあたってらーめん弁慶のレキシを勉強!
まず創業者である西川会長はらーめん弁慶最初のお店を持つ前、約10年屋台で営業。
さらにその前は屋台発祥ラーメン店の人気店、千駄ヶ谷ホープ軒の屋台時代にお店でお手伝い。
ちなみその前はタクシー運転手…で、屋台時代のホープ軒に足繫く通っていたそうです(*^-^*)

こうした経歴を経て、1985年9月には現在の堀切店がある場所に最初のお店を開業。
次第に人気店となり伝説の交通情報、「弁慶渋滞」が発生!
警察から他の場所にお店を増やして混雑を分散させてはどうかと言われる始末。
そして、らーめん弁慶2店舗目、現在の浅草本店が2000年1月オープン。

ちなみに現在らーめん弁慶は全3店舗、そのうち行って来たのは門前仲町店。
こちらのお店はいつから営業スタートしたのかな~と色々調べたのですが詳細は不明。
ただ某ラーメンデータベースの最初の登録が2005年10月…なのでそれくらいなのかな~と思います。

ま!!レキシの話はこれくらいにして!( ̄▽ ̄)エヘヘ
食べるためには場所を知らねばってことで、門前仲町店の場所。

もちろん最寄り駅は東京メトロ東西線と都営地下鉄大江戸線の「門前仲町駅」。
6番出口から地上に出たら目の前の「清澄通り」を渡ってから右折。

首都高瀬の下をくぐり抜ければお店の入っている建物の横が見えてきます。

ちなみにちょっと懐かしい?レンガ調の外壁にお店のオリジナルキャラクター。
横から見てもちゃーんと分かるようになってるので安心♪( `ー´)ノ

さて、では~と近寄っていくお店。

ちなみにこちらのお店、1階は屋台時代を思わせる立ち食いスタイル。
2階は座って食べられると言うのなんとなく知っているのですが…(=_=)

とりあえずチラっと1階を覗けば「いらっしゃいませー」と感じの良いお声がけ。
「あの~2階は~?」ともごもご答えると「横の階段から入れますよ~」とのこと。
笑顔でどうぞと付け加えられ「ありがとうございます~(*^-^*)」と私も返して階段の方へ。

さぁ、それでは階段を登ります~(∀`*ゞ)エヘヘ

同じ建物だけど1階を通り抜ける感じではない別階段?を登って2階へ。

そして、入口から中を覗けばすぐそこに券売機。

「いらっしゃいませー」のお声がけにぺこりと会釈を返して券売機前へ。

券売機回りには色々なご案内。

ラーメンの作る工程により提供時間が変わる旨。
…と、今見返してメニューに「志那そば(中華そば)」があること知りました~!
らーめん弁慶にチャッチャ系じゃないメニューもあるんですね~(≧▽≦)エヘヘ

さ、そして、その他、お持ち帰り商品のご案内。

この時は流し見だったのですが帰るのは「醤油とんこつ」と「味噌とんこつ」。
お値段的にスープだけでしょうかね?(*‘∀‘)
でも、お家で美味しいラーメンスープを作るのは難しいからいいかも~♪

ま、それはさておき今はお店で食べるのが先決。

向き合った券売機はかなりボタン数が多く目が彷徨う~(=_=)

とりあえず、上部にある麺メニューに注目!

券売機一番上大きいボタンは左から人気No.1の「らーめん」、人気No.2「みそらーめん」、「とんしおらーめん」
ちなみにボタンは色分けされていおり、黄色→醤油らーめん系、、ピンク→みそ系、水色→とんしお系。
※写真では見切れている「つけめん」は醤油と塩が選べるようです!('◇')ゞ

ま、この時はそんなにじっくりと券売機を眺めている時間はなくさくっと食券購入。
初めてだし、もちろんチョイスは1番人気の「らーめん」でーす!\(^o^)/

さぁ、購入した食券を持って顔をあげれば「コチラドウゾー」とご案内。

案内された席に着けば布おしぼりと空のコップが到着。
そして、食券を渡せば麺の硬さ・背脂の量・味の濃さを聞かれます。
私は初めてなので全部普通、それからサービスの小ライスをお願い。(∀`*ゞ)エヘヘ

ちなみ2階客席は店員さんがいるスペースを囲むちょっと湾曲したカウンター6?席。
そして、カウンター席後ろ側に使い込まれた感のある木製のテーブル席が全10席。

ちなみにカウンター席には出作り感満載の木製仕切り、なんかほっこりする~♪(≧▽≦)

それに加えて?1階の時も感じたけどこちらの店員さんすごく感じがいい!
注文を済ませて待っている間、後から来たお客さんが「ネギ多め」をコール。
え、そんなことができるの?っと思って「すいません、今からでもネギ多めできますか?」とお伺い。
すると「大丈夫ですよー」とニッコリ笑顔が帰ってきてキュンとしましたワ~(〃▽〃)ポッ

さて、それでは注文が済んで待っている間に空のコップに水を注ぐ。


そして、チラっとテーブルの上の卓上調味料をチェック。

置いてあるのはおろしにんにく、醤油と酢。
ちなみに私の席にはなかったのですがお隣さんの所に辛そうな何かとブラックペッパー。
こちらは食べる時に必要なら手を伸ばして取るスタイルのようです(*^-^*)

さて、2階は調理スペースはなく1階で調理エレベーターで運ばれて来るスタイル。
待つことしばし、じゃーん!到着!!(笑)

らーめん(ネギ多め)800円※訪問時の価格
※現在の価格は900円?
うっひょ~、これこれ、キタ~!!(≧▽≦)

さぁ、左を見ても!


右を見ても!

ギトギト~!!(≧▽≦)♡♡♡
器をもうちょい引き寄せたいけど、ちょっとどうしようと指先がワキワキしちゃいます~(笑)
ま、でも、これがあるからこそ布おしぼりが出て来るんだな~とお店の気遣いを感じます♡

さぁ、小ライスもほどなく到着!

では、いっただきまーす!!(≧▽≦)♡

まずはスープからふーふー、ごくり。

はぁ~、まろやか~(*´Д`)♡
カエシは醬油のはずなのに背脂の影響なのか色から醤油っぽさはわかりません。
でも、背脂の滑らかな舌触り、塩味ほどよく甘塩で懐かしうまー!

よし、上に乘ってるネギにもかけてなじませるよう~っと( ̄▽ ̄)エヘヘ

シャキシャキ感が見ても分かるネギに背脂を馴染ませて準備万端。

続いて麺の上に乘っている野菜の山を搔き分けて…


めーん!\(^o^)/

引っ張りあげた麺は中太の縮れ麺。
ふーふー、がぶり、ずずずず~(*´з`)♡
おぉ、もっちりうま~(≧▽≦)♡
麺の茹で加減の注文は普通ですが、自分の体感的にはやわらかめ。
でも、そのやわらかめがスープとの馴染もよくてちょうどいい!!

さぁ、そして、やわもっちりな麺の合いの手にもやっし!!

予想通りのもやしならではシャキぷち食感♡
もっちり麺と一緒に食べると食感のいいアクセント。(*^-^*)

そして、その他シャクっとしたメンマ。

薬味のネギは多めにしてよかった~と思う清涼感。
背脂たっぷりなスープとの相性バツグンでみんなが多めにするのも頷けます(*^-^*)

さて!!お隣さんが食べ終わってお帰りになった!
よし、ここで気になるお隣の卓上調味料をお借りしましょう~\(^o^)/

まずはこちら…豆板醬…的な物?

そして、こちらは刻み唐辛子がたっぷり入っているラー油。

次のお隣さんが来たらまた手を伸ばしづらくなっちゃうので

一気に両方添えてみた~♪( ̄▽ ̄)ワラ

で、まずは辛味噌が乗っている部分をぱくり。
お、辛いけどニンニクも来てて合うぅ~( *´艸`)

そして、お次はラー油な部分をぱく、ずずずず~♪(*´з`)

うん、ラー油ももちろん辛いけど油の部分があるので雰囲気が違う。
背脂に更に油で背徳感があるけれど別タイプの油なのでこれまたいい感じ♡

さ、そんな折、箸に触ったのがすっかり丸まった?チャーシュー。

実は?着丼時、手前にありましたが背脂に埋もれていました。
しかも、食べ始めたらあっという間スープの中で行方不明に(笑)。
でも、こうやって、あ、こんな所にいたんか~ってなるのも嬉しいですよね。(≧▽≦)

ちな、厚みは薄手ですがやわらか美味しい豚バラロール。
すっかりロールは崩しちゃいましたけど赤身と脂身の割合もよかったです。(*^-^*)

さて、ちなみにご飯はもちろん合いの手に。

そして、うふふ…ブラックペッパーも使って…

背脂ブラックペッパーごはん!

上澄みに浮かぶ背脂をご飯にかけてブラックペッパーをぺぺぺっと!
これぞ?背脂の醍醐味でっす!\(≧▽≦)/♡

さぁ、ほぼ麺を食べ終わったらラストスパート。

箸とレンゲを使ってスープの中をキレイに攫います~\(~o~)/

で、攫ったもやしとネギを残ってるごはんの上へ。

思ったよりもたっぷり残っていて山になった野菜にニヤリ。( ̄▽ ̄)エヘヘ
最後は茶碗片手にガツガツっと勢いよく掻き込んで完食!

ちなみに?私の想像よりらーめんがボリューム満点。
小ライスも付けてさすがにお腹いっぱいなのでスープは残します。

ぷはー、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
時代を席巻した背脂醤油ラーメンってほんとクセになりますね~!
そして、今日食べたかったものが食べられるってホント幸せ。

ちなみに余談ですけど、私はラーメンはやっぱり座って食べたい派です!
でも、今回ブログを書くにあたって調べ創業者、西川会長の屋台ラーメンへの思い。
立ち食いラーメンに対する考えを知り、いつか私もチャレンジ?してみたいな~と思いました(∀`*ゞ)エヘヘ

ちなみにのちなみに、らーめん弁慶で立ち食いができるのは現在、門前仲町店のみ?
2階はラーメンが運ばれて来るスタイルですし、やはり1度は1階立ち食い。
ラーメンを作っている姿も見てみたいですね。(∀`*ゞ)エヘヘ



2021年141杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

らーめん弁慶の公式HPはこちら。

らーめん弁慶の公式Twitterはこちら

らーめん弁慶 門前仲町店の食べログ店舗情報はこちら
東京都江東区深川1-1-8


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード