東神田ら~めん3(門前仲町)/辛味噌らーめん
さて、そんな訳で?1つ前のブログの予告通り。
今日は「東神田ら~めん3」で辛味噌らーめんを食べた時の話です。

余談ですけど、いつもの私は栄養バランスを考えて?
同じお店に行く場合、少なくても1ヶ月くらい空けるようにしています。
ですが、すごく良かったので味噌らーめんを食べて空ちょうど1週間後…
忘れないうちに、また来ちゃいました~\(≧▽≦)/エヘヘ

東神田ら~めん3
(門前仲町・東京都江東区)
2023,2,16訪問
1つ前のブログにも書きましたのでここは軽く復習?(*^-^*)
こちらのお店は元々、2003年5月東神田(馬喰町)にてオープン。
その後、2008年西大島に移転、2023年1月にここ門前仲町の店舗に更に移転。
きっとお店の場所が変わって3回目ってことで「神田ら~めん【3】」なんでしょうね。
そして、知っていたら【1】も【2】も食べてみたかったです~(≧▽≦)♡
さて、私の個人的な余談はさておき、お店の最寄り駅は東京メトロ東西線・門前仲町駅。
2番出口から地上に出たら目の前の永代通りを左方向、茅場町方面へ。
駅出口から数えて2つ目の左へ入る横道へ入ればすぐお店。
徒歩約2分と駅近です!('◇')ゞ
さて、この日の私はお昼の時間にはちょっと早い11:30頃お店へ。
オープン直後の混雑もちょっと落ち着いた頃を狙ったらラッキー!
並びもなくすんなりと入店、早速店内へ~\(^o^)/
ガラリと扉を開けて中に入れば「いらっしゃいませー」のお声がけ。
相変わらずニコニコ笑顔の助手さん、マスク越しでも分かる癒しのオーラにほっこり。
ぺこりと会釈を返してからまずは券売機の前へ。

こちらの基本メニューは「味噌らーめん」と「辛味噌らーめん」。
ちなみに現在は日によって数量限定の限定メニューも提供中。
気になる方はお店の公式Twitterをチェックです~\(^o^)/
さて、前回、味噌らーめんを食べたので今日はもちろん「辛味噌らーめん」。
辛さ耐性はほどほどなのですが、ラー友さん情報によればそれほど辛くなかったよ~とのこと。
なので、うむ、多分大丈夫でしょう~( ̄▽ ̄)エヘヘ
それでは購入した食券と紙エプロンを持って空いている席へ。
座って食券をお渡しすれば「この間も同じ席でしたね」と助手さんからお声がけ。
覚えて下さっていてちょっと照れくさいですがなんか嬉しいです~(〃▽〃)エヘヘ
さて、それではらーめんが出来る前に食べる準備。

まずはセルフサービスのお水をカウンターにあったコップへ注ぐ。
そして、1週間だから変化はないと思うけど卓上調味料もチェック!

置いてあるのは一味唐辛子とGABANブラックペッパー。
うむ、お変わりないようで何よりでっす!('◇')ゞ
さて、紙エプロンも付けてスタンバイOK!
待つこと少し、私のらーめんが到着です~♪

辛味噌らーめん950円※訪問時の価格
2023年5月限定の価格は¥980‐
おぉ、そこまで辛そうではないけど確実に色合いが違いますね~(*‘∀‘)✨
さて、それでは早速いただきます!!
まずはスープからふーふー、ごくり。

あ、なるほど辛いぃ~!(*´▽`*)💦
ラードの膜に守られたアツアツのスープはもちろんさらりと飲みやすい質感。
前回食べた味噌らーめんのスープに辛味を加えたであろう味わい。
友達はそこまで辛くないと言っていたけど、ひと口目の印象はかなり辛く感じました。
まぁまぁまぁ、とりあえず?落ち着こう…と目に付いたチャーシューをぱくり。

うん、やっぱうんまっ!!(*´ω`*)
じわっと染み出る肉の下味、旨味が口に広がり思わずほっこり。
では、改めて?続いてはめーん!
スープの辛さは分かっているのでよくふーふー、と冷ましてからがぶり。

つるつるぷりぷり
もちもちうんまっ!!( *´艸`)♡
この間は写真にうまくおさめられなかったけど今日はちゃんとわかります。

中細でつるつる、ぷりぷりな縮れ麺。
ちょっと幅広太めの平打ちもちもち麺。

そして、辛いと思ったスープですが麺と一緒に食べるとちょうどいい。
麺の小麦の甘味とスープの辛味噌が合わさるとめっちゃ旨辛♡
後引く旨さに食べる手が止まりません~(*´з`)♡💦
さて、そして合いの手に今日も豪快で美味しい裂けるチャーシュー。

ほろほろ、濃いめの下味もうんまい!
白いご飯と食べてもいいだろうな~なんて( ̄▽ ̄)エヘヘ
そして、都度炒めて添えてるシャキプチもやし。

そう言えば、今日はメンマは乗っていないな~と思いつつ…
その代わりなのでしょうか?辛味らーめんの仕様なのでしょうか?

噛めば甘味が弾けるスイートコーンがたっぷりです。(*^-^*)
そんな訳で?コーンって攫うの大変だよね~。

でも、残すのもったいないよね~( ̄▽ ̄)エヘヘ
そこでしっかり、レンゲを使って攫います。

ですが?気づくと追いかけ過ぎて汁完してしましました( ̄▽ ̄)テヘ

ごちそうさまでした~(*´▽`*)ハァ~♡
この日は2月の中旬でまだまだ寒い日だったので辛味噌らーめんでぽっかぽか。
すっごく温まりました~…けど、やっぱりスープの味をしっかり楽しむなら私は味噌らーめんかな。
辛味噌らーめんにも生姜とか乗っていたのですが、辛いに引っ張られ過ぎちゃいました。
うむ、その代わり?…でもないけど、次は味噌らーめんに白いご飯。
その組み合わせで食べてみたいな~(∀`*ゞ)エヘヘ♡
さて、食べ終わった丼をカウンター台に上げてごちそうさまのご挨拶。
すると「今日も綺麗に食べていただきありがとうございます」と癒しのお声がけ。
「またお待ちしています」の声に見送られて今日もご機嫌になれるお昼ごはんになりました。

2023年17杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
東神田ら~めん3の営業状況などがわかるTwitterはこちら
東神田ら~めん3の営業情報が分かるInstagramはこちら
東神田ら~めん3の食べログ店舗情報はこちら
東京都江東区富岡1-7-2
初訪問、味噌らーめんを食べた時のブログはこちら
おまけ
さぁー、辛味噌らーめんでちょっとビリビリしてる舌と唇。
よっしゃ、それでは食後?の甘い物をゲットしましょう~\( ̄▽ ̄)/

深川 伊勢屋 本店
東京都江東区富岡1-8-12
創業明治40年、だんご、大福、のり巻、いなりなどを中心に販売している和菓子店。
本店を合わせて、全5店舗あるそうです。(*^-^*)
間口広めでいつもお客さんが絶えないため?店前の写真は割愛。
豆大福は割と大きめで粒あんとこしあんの2種類。

2個購入するとプラスチック製の入れ物に入れてくれて紙で包んでくれます。
袋代は別途かかるのでもちろん?手で運びます~(笑)
餅はしっかりめ、餅の香りもいい感じですが置き過ぎるとちょっと固くなる。
なので少し温め直して食べると良い感じ。(*^-^*)
豆はごろっとほくほく食感ほんのり塩気、つぶ餡は甘さ控えめでした~♪

豆大福(つぶあん)180円
ちなみにこしあんタイプは以前実食済み、どっちがいいかは気分次第かな~( ̄▽ ̄)エヘヘ
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
今日は「東神田ら~めん3」で辛味噌らーめんを食べた時の話です。

余談ですけど、いつもの私は栄養バランスを考えて?
同じお店に行く場合、少なくても1ヶ月くらい空けるようにしています。
ですが、すごく良かったので味噌らーめんを食べて空ちょうど1週間後…
忘れないうちに、また来ちゃいました~\(≧▽≦)/エヘヘ

東神田ら~めん3
(門前仲町・東京都江東区)
2023,2,16訪問
1つ前のブログにも書きましたのでここは軽く復習?(*^-^*)
こちらのお店は元々、2003年5月東神田(馬喰町)にてオープン。
その後、2008年西大島に移転、2023年1月にここ門前仲町の店舗に更に移転。
きっとお店の場所が変わって3回目ってことで「神田ら~めん【3】」なんでしょうね。
そして、知っていたら【1】も【2】も食べてみたかったです~(≧▽≦)♡
さて、私の個人的な余談はさておき、お店の最寄り駅は東京メトロ東西線・門前仲町駅。
2番出口から地上に出たら目の前の永代通りを左方向、茅場町方面へ。
駅出口から数えて2つ目の左へ入る横道へ入ればすぐお店。
徒歩約2分と駅近です!('◇')ゞ
さて、この日の私はお昼の時間にはちょっと早い11:30頃お店へ。
オープン直後の混雑もちょっと落ち着いた頃を狙ったらラッキー!
並びもなくすんなりと入店、早速店内へ~\(^o^)/
ガラリと扉を開けて中に入れば「いらっしゃいませー」のお声がけ。
相変わらずニコニコ笑顔の助手さん、マスク越しでも分かる癒しのオーラにほっこり。
ぺこりと会釈を返してからまずは券売機の前へ。

こちらの基本メニューは「味噌らーめん」と「辛味噌らーめん」。
ちなみに現在は日によって数量限定の限定メニューも提供中。
気になる方はお店の公式Twitterをチェックです~\(^o^)/
さて、前回、味噌らーめんを食べたので今日はもちろん「辛味噌らーめん」。
辛さ耐性はほどほどなのですが、ラー友さん情報によればそれほど辛くなかったよ~とのこと。
なので、うむ、多分大丈夫でしょう~( ̄▽ ̄)エヘヘ
それでは購入した食券と紙エプロンを持って空いている席へ。
座って食券をお渡しすれば「この間も同じ席でしたね」と助手さんからお声がけ。
覚えて下さっていてちょっと照れくさいですがなんか嬉しいです~(〃▽〃)エヘヘ
さて、それではらーめんが出来る前に食べる準備。

まずはセルフサービスのお水をカウンターにあったコップへ注ぐ。
そして、1週間だから変化はないと思うけど卓上調味料もチェック!

置いてあるのは一味唐辛子とGABANブラックペッパー。
うむ、お変わりないようで何よりでっす!('◇')ゞ
さて、紙エプロンも付けてスタンバイOK!
待つこと少し、私のらーめんが到着です~♪

辛味噌らーめん950円※訪問時の価格
2023年5月限定の価格は¥980‐
おぉ、そこまで辛そうではないけど確実に色合いが違いますね~(*‘∀‘)✨
さて、それでは早速いただきます!!
まずはスープからふーふー、ごくり。

あ、なるほど辛いぃ~!(*´▽`*)💦
ラードの膜に守られたアツアツのスープはもちろんさらりと飲みやすい質感。
前回食べた味噌らーめんのスープに辛味を加えたであろう味わい。
友達はそこまで辛くないと言っていたけど、ひと口目の印象はかなり辛く感じました。
まぁまぁまぁ、とりあえず?落ち着こう…と目に付いたチャーシューをぱくり。

うん、やっぱうんまっ!!(*´ω`*)
じわっと染み出る肉の下味、旨味が口に広がり思わずほっこり。
では、改めて?続いてはめーん!
スープの辛さは分かっているのでよくふーふー、と冷ましてからがぶり。

つるつるぷりぷり
もちもちうんまっ!!( *´艸`)♡
この間は写真にうまくおさめられなかったけど今日はちゃんとわかります。

中細でつるつる、ぷりぷりな縮れ麺。
ちょっと幅広太めの平打ちもちもち麺。

そして、辛いと思ったスープですが麺と一緒に食べるとちょうどいい。
麺の小麦の甘味とスープの辛味噌が合わさるとめっちゃ旨辛♡
後引く旨さに食べる手が止まりません~(*´з`)♡💦
さて、そして合いの手に今日も豪快で美味しい裂けるチャーシュー。

ほろほろ、濃いめの下味もうんまい!
白いご飯と食べてもいいだろうな~なんて( ̄▽ ̄)エヘヘ
そして、都度炒めて添えてるシャキプチもやし。

そう言えば、今日はメンマは乗っていないな~と思いつつ…
その代わりなのでしょうか?辛味らーめんの仕様なのでしょうか?

噛めば甘味が弾けるスイートコーンがたっぷりです。(*^-^*)
そんな訳で?コーンって攫うの大変だよね~。

でも、残すのもったいないよね~( ̄▽ ̄)エヘヘ
そこでしっかり、レンゲを使って攫います。

ですが?気づくと追いかけ過ぎて汁完してしましました( ̄▽ ̄)テヘ

ごちそうさまでした~(*´▽`*)ハァ~♡
この日は2月の中旬でまだまだ寒い日だったので辛味噌らーめんでぽっかぽか。
すっごく温まりました~…けど、やっぱりスープの味をしっかり楽しむなら私は味噌らーめんかな。
辛味噌らーめんにも生姜とか乗っていたのですが、辛いに引っ張られ過ぎちゃいました。
うむ、その代わり?…でもないけど、次は味噌らーめんに白いご飯。
その組み合わせで食べてみたいな~(∀`*ゞ)エヘヘ♡
さて、食べ終わった丼をカウンター台に上げてごちそうさまのご挨拶。
すると「今日も綺麗に食べていただきありがとうございます」と癒しのお声がけ。
「またお待ちしています」の声に見送られて今日もご機嫌になれるお昼ごはんになりました。

2023年17杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
東神田ら~めん3の営業状況などがわかるTwitterはこちら
東神田ら~めん3の営業情報が分かるInstagramはこちら
東神田ら~めん3の食べログ店舗情報はこちら
東京都江東区富岡1-7-2
初訪問、味噌らーめんを食べた時のブログはこちら
おまけ
さぁー、辛味噌らーめんでちょっとビリビリしてる舌と唇。
よっしゃ、それでは食後?の甘い物をゲットしましょう~\( ̄▽ ̄)/

深川 伊勢屋 本店
東京都江東区富岡1-8-12
創業明治40年、だんご、大福、のり巻、いなりなどを中心に販売している和菓子店。
本店を合わせて、全5店舗あるそうです。(*^-^*)
間口広めでいつもお客さんが絶えないため?店前の写真は割愛。
豆大福は割と大きめで粒あんとこしあんの2種類。

2個購入するとプラスチック製の入れ物に入れてくれて紙で包んでくれます。
袋代は別途かかるのでもちろん?手で運びます~(笑)
餅はしっかりめ、餅の香りもいい感じですが置き過ぎるとちょっと固くなる。
なので少し温め直して食べると良い感じ。(*^-^*)
豆はごろっとほくほく食感ほんのり塩気、つぶ餡は甘さ控えめでした~♪

豆大福(つぶあん)180円
ちなみにこしあんタイプは以前実食済み、どっちがいいかは気分次第かな~( ̄▽ ̄)エヘヘ
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト