恵比寿 らぁめん冠尾(恵比寿)/味玉 純白湯らぁめん
さて、12月に入り寒くなってくると乾燥して来てお肌カサカサ。
こうなるとお肌にも良さそうな鶏白湯なラーメンが食べたくなってきますね~。
…ま、実際は鶏白湯ですぐに肌の調子が上がる訳でないそうですが( ̄▽ ̄)ワラ

詰まる所!鶏白湯スープの口になっていたってことで。
友達を誘ってこちらのお店に行ってきした~\(^o^)/

恵比寿 らぁめん冠尾
(恵比寿・東京都渋谷区)
2021,12,1訪問
こちらのお店は2016年11月オープン。
食べられるラーメンは「鶏白湯・鶏清湯・鶏坦湯」の3種類。
国産鶏と国産食材を使い、とことん鶏のラーメンに拘ったお店。
そんなお店の最寄り駅は東京メトロ日比谷線・恵比寿駅。
もちろんJR恵比寿駅の西口からも徒歩約2分ほどと駅近!
ちなみに日比谷線の恵比寿駅から向かうなら出口は2番。

地上に上がったら「恵比寿駅前交差点」を背にする形。
地下鉄の階段を振り返るようにして歩道を進み1つ目の横道を右へ。
後はただその路地をまっすぐ進めば程なくお店~\(^o^)/

店前に店名の書かれた大きい幕も掲げてありますが通りからはこの看板がよく見えます。
ちなみに友達とは駅で合流、お店に揃って到着。

寒いし早速入店…と思いきや、ちょうど前客さんが食券購入中。
そんな訳で待っている間に店前のラーメン写真をじゅるりと眺めます。

1番でっかい写真になっているのは「特製 純白湯らぁめん」。
これがお店のイチオシなのかしらね~。( ̄▽ ̄)
さて、そんなこんなで券売機前のスペースが空いて店内へ。
「いらっしゃいませー」のお声がけが聞こえる中、軽くぺこりと会釈で返す。

そして、入口すぐ左手の券売機の前へ。
こちらの基本メニューは「純白湯らぁめん」「鶏清湯らぁめん」「鶏担湯らぁめん」。
その3種類と思っていましたが、よく見るとその他にも麺メニューあり。

よく見ると汁なし系の「濃厚 辛和え麺」、ヘルシーさん向け「野菜清湯半らぁめん」。
ちなみに訪問時は×ついてましたが「季節限定らぁめん」のボタンも券売機にありました。
さて、食券を購入して顔をあげればすぐその場で食券回収。
そして、「こちらへどうぞ~」と座席のご案内。
こちらのお店の客席は入口すぐに4人掛けのテーブル席。

そして、券売機の向こう側にはストレートで奥まで長~いカウンター15席位。
1席毎にしっかり仕切り、感染予防のパーテーション設置ですごい巣ごもり感?
カウンター席の後ろは広く落ち着く感じで女性客多めなのも納得です~(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、着いた席には既に水の入ったグラス。
注文も済んでいるのでラーメン来るまでにテーブル回りの確認。

卓上調味料は酢昆布・ラー油・GABAN 高知県産・仁淀川山椒・ブラックペッパー。
ちなみに今調べ、美味しいな~と思ったけど山椒までちゃんと国産なんですね!(*^-^*)
その他、目に入るのはカウンターボードに張られたらぁ麺解説。

とりあえず1枚写真を撮影、ちなみに私はこういうものは後で見る派。
…というかラーメンを待っているとそわそわしちゃって文字に集中できない派。( ̄▽ ̄)ワラ
さぁ、そんな訳でほぼ満席の店内だったこともあり待ち時間は少し長め。
それでも、友達と話していたのでそんなに気にはなりませんでした~…の到着~♪

味玉 純白湯ラーメン980円
うわぁ~、白いスープが綺麗~(*‘∀‘)♡
ではでは、早速いただきまーす!
まずはスープからと思いレンゲを手にすると…お、なんか柄がある。

ぱっと見ですぐに読めないけど、多分店名の「冠尾」って書いてある気がする。
ラーメン丼によくある双喜紋(囍)や雷紋を連想させるデザインですね。(*^-^*)
さ、それはさておきスープをふーふー、ごくり。

あー、サラッと甘うま~(*´Д`)♡
スープの色は白濁としていますが、ほどよい粘度、さらっとした軽い口当たり。
鶏の甘い香りとええ塩梅の塩加減でまるで水炊きスープのようです。
さぁ、続いて麺を食べる前にどーんと横たわるインゲンをちょっと端へ。

それから、箸を差し入れ…めーん!!

ふーふー、ずばばばば~(*´з`)💦
はー、うんまい!!(≧▽≦)♡
麺は中細ストレート、しっかり角が感じられるタイプ。

目でも全粒粉の粒が確認出来て、小麦粉感しっかり。
食べ応えはシコシコしていていスープとの相性もバツグンです!(*^-^*)♡
さて、麺とスープを軽く楽しんだ後はのっけ物なども合いの手でいただきます。

まずはなんだか目を引く紫玉ねぎみじん切り。
シャキシャキ食感、下処理ちゃんとしていてい辛味なし。
先に食べちゃってなんですがすごくいい合の手です。
そして、メインなお肉系トッピングはもちろん鶏肉。

ロール状になっているのは鶏もも肉、やわらかジューシー。
ほんのり入れた炙りの香ばしさもいい感じ♪(*´ω`)
それから、もう1種類は鶏胸肉。

もう定番と言ってもいいかなの低温調理系でしっとり。
パサつきがないのはもちろんですがフチの部分のブラックペッパー!

これがいいアクセントになっています。
そして、いいアクセントと言えばこちらのマッシュルーム。

ラーメンにマッシュルームだなんて~と思いましたが、コレすごい好き!!(≧▽≦)♡
噛み締めるとキノコならではの旨味と鶏白湯スープが口の中に広がってたまりません。
その他、端に避けていたいんげんも程よい茹で加減、爽やかな香りと味。

スープと違うタイプの甘味がある茹でキャベツもなかなかの物!
ラーメンに華やかお野菜トッピング。
オシャレラーメン、映えとかワタシ興味ナイワ…って思ってたけど
すんません!美味しいです!!(≧▽≦)♡
さて、余談はさておきそろそろ終盤味変タイム。

まずは見たことないパッケージで気になっていた山椒を少々。
青みのある山椒、こだわりと思われるだけあってウマイ!(≧▽≦)♡
そして、続いてラー油をたら~り♪
ラー油かかかった辺りのスープをごくり。

あ…これもすごいウマイ~(*´Д`)♡
甘い鶏白湯スープにラー油の刺激は元々合うと思いますが、なんかすごいウマイ。
ちなみに後調べですが、こちらのラー油は自家製、鶏担湯らぁめんにも使われているそう。
辛いのかな~と思うけど、色々拘っているこちらのお店。
次は鶏担湯らぁめんを食べてみたくなっちゃいますね(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、山椒・ラー油と使って最後は定番ブラックペッパー。

ガリガリっとミルを回して適量を麺の上に。
そして、ずばばばば~(*´з`)💦

くぅー!!うんまっ!(≧▽≦)♡
定番だけどやっぱり鶏白湯×ブラックペッパーは間違いないねっ♡
さて、すっかりタイミングを見失ってた味玉タイム。

今日はずいぶん最後の方になっちゃいました~と割ってみれば結構やわめ。
味のしみ具合はほどほど、スープを邪魔しない上品な感じ。
さぁ、最後の〆に昆布酢を少し!

きっと汁なし系や辛い系向けなんだと思うけど…
お年頃だしに健康を気にしてちょっといただきました( ̄▽ ̄)エヘヘ
で!この罪悪感のないスープはもちろん汁完~!
これで流れてしまった味玉の黄身の部分ももれなく回収~♪

ぷはー、ごちそうさまでした~(*´Д`)♡
さらりとしていて甘味のある鶏白湯スープ、飲み干したくなる。
いや、実際飲み干しちゃう美味しさでした~(∀`*ゞ)エヘヘ
そして、このラーメン最大の魅力?はあのマッシュルーム!
追加できればいいのに~と思わず券売機の写真を見直しちゃいましたよ!
まぁ、見直したことでマッシュルーム増しはできないことが分かりましたが…_| ̄|○
兎にも角にも?恵比寿駅から駅近、入りやすい雰囲気。
店員さんもテキパキとしていて感じがよかった!
用事があって恵比寿~なんて時にまた別メニューも食べたみたいですね。(*^-^*)

2021年139杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
恵比寿 らぁめん冠尾の営業状況などがわかるTwitterはこちら
恵比寿 らぁめん冠尾の食べログ店舗情報はこちら
東京都渋谷区恵比寿西1-7-11 鈴木ビル 1F
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
こうなるとお肌にも良さそうな鶏白湯なラーメンが食べたくなってきますね~。
…ま、実際は鶏白湯ですぐに肌の調子が上がる訳でないそうですが( ̄▽ ̄)ワラ

詰まる所!鶏白湯スープの口になっていたってことで。
友達を誘ってこちらのお店に行ってきした~\(^o^)/

恵比寿 らぁめん冠尾
(恵比寿・東京都渋谷区)
2021,12,1訪問
こちらのお店は2016年11月オープン。
食べられるラーメンは「鶏白湯・鶏清湯・鶏坦湯」の3種類。
国産鶏と国産食材を使い、とことん鶏のラーメンに拘ったお店。
そんなお店の最寄り駅は東京メトロ日比谷線・恵比寿駅。
もちろんJR恵比寿駅の西口からも徒歩約2分ほどと駅近!
ちなみに日比谷線の恵比寿駅から向かうなら出口は2番。

地上に上がったら「恵比寿駅前交差点」を背にする形。
地下鉄の階段を振り返るようにして歩道を進み1つ目の横道を右へ。
後はただその路地をまっすぐ進めば程なくお店~\(^o^)/

店前に店名の書かれた大きい幕も掲げてありますが通りからはこの看板がよく見えます。
ちなみに友達とは駅で合流、お店に揃って到着。

寒いし早速入店…と思いきや、ちょうど前客さんが食券購入中。
そんな訳で待っている間に店前のラーメン写真をじゅるりと眺めます。

1番でっかい写真になっているのは「特製 純白湯らぁめん」。
これがお店のイチオシなのかしらね~。( ̄▽ ̄)
さて、そんなこんなで券売機前のスペースが空いて店内へ。
「いらっしゃいませー」のお声がけが聞こえる中、軽くぺこりと会釈で返す。

そして、入口すぐ左手の券売機の前へ。
こちらの基本メニューは「純白湯らぁめん」「鶏清湯らぁめん」「鶏担湯らぁめん」。
その3種類と思っていましたが、よく見るとその他にも麺メニューあり。

よく見ると汁なし系の「濃厚 辛和え麺」、ヘルシーさん向け「野菜清湯半らぁめん」。
ちなみに訪問時は×ついてましたが「季節限定らぁめん」のボタンも券売機にありました。
さて、食券を購入して顔をあげればすぐその場で食券回収。
そして、「こちらへどうぞ~」と座席のご案内。
こちらのお店の客席は入口すぐに4人掛けのテーブル席。

そして、券売機の向こう側にはストレートで奥まで長~いカウンター15席位。
1席毎にしっかり仕切り、感染予防のパーテーション設置ですごい巣ごもり感?
カウンター席の後ろは広く落ち着く感じで女性客多めなのも納得です~(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、着いた席には既に水の入ったグラス。
注文も済んでいるのでラーメン来るまでにテーブル回りの確認。

卓上調味料は酢昆布・ラー油・GABAN 高知県産・仁淀川山椒・ブラックペッパー。
ちなみに今調べ、美味しいな~と思ったけど山椒までちゃんと国産なんですね!(*^-^*)
その他、目に入るのはカウンターボードに張られたらぁ麺解説。

とりあえず1枚写真を撮影、ちなみに私はこういうものは後で見る派。
…というかラーメンを待っているとそわそわしちゃって文字に集中できない派。( ̄▽ ̄)ワラ
さぁ、そんな訳でほぼ満席の店内だったこともあり待ち時間は少し長め。
それでも、友達と話していたのでそんなに気にはなりませんでした~…の到着~♪

味玉 純白湯ラーメン980円
うわぁ~、白いスープが綺麗~(*‘∀‘)♡
ではでは、早速いただきまーす!
まずはスープからと思いレンゲを手にすると…お、なんか柄がある。

ぱっと見ですぐに読めないけど、多分店名の「冠尾」って書いてある気がする。
ラーメン丼によくある双喜紋(囍)や雷紋を連想させるデザインですね。(*^-^*)
さ、それはさておきスープをふーふー、ごくり。

あー、サラッと甘うま~(*´Д`)♡
スープの色は白濁としていますが、ほどよい粘度、さらっとした軽い口当たり。
鶏の甘い香りとええ塩梅の塩加減でまるで水炊きスープのようです。
さぁ、続いて麺を食べる前にどーんと横たわるインゲンをちょっと端へ。

それから、箸を差し入れ…めーん!!

ふーふー、ずばばばば~(*´з`)💦
はー、うんまい!!(≧▽≦)♡
麺は中細ストレート、しっかり角が感じられるタイプ。

目でも全粒粉の粒が確認出来て、小麦粉感しっかり。
食べ応えはシコシコしていていスープとの相性もバツグンです!(*^-^*)♡
さて、麺とスープを軽く楽しんだ後はのっけ物なども合いの手でいただきます。

まずはなんだか目を引く紫玉ねぎみじん切り。
シャキシャキ食感、下処理ちゃんとしていてい辛味なし。
先に食べちゃってなんですがすごくいい合の手です。
そして、メインなお肉系トッピングはもちろん鶏肉。

ロール状になっているのは鶏もも肉、やわらかジューシー。
ほんのり入れた炙りの香ばしさもいい感じ♪(*´ω`)
それから、もう1種類は鶏胸肉。

もう定番と言ってもいいかなの低温調理系でしっとり。
パサつきがないのはもちろんですがフチの部分のブラックペッパー!

これがいいアクセントになっています。
そして、いいアクセントと言えばこちらのマッシュルーム。

ラーメンにマッシュルームだなんて~と思いましたが、コレすごい好き!!(≧▽≦)♡
噛み締めるとキノコならではの旨味と鶏白湯スープが口の中に広がってたまりません。
その他、端に避けていたいんげんも程よい茹で加減、爽やかな香りと味。

スープと違うタイプの甘味がある茹でキャベツもなかなかの物!
ラーメンに華やかお野菜トッピング。
オシャレラーメン、映えとかワタシ興味ナイワ…って思ってたけど
すんません!美味しいです!!(≧▽≦)♡
さて、余談はさておきそろそろ終盤味変タイム。

まずは見たことないパッケージで気になっていた山椒を少々。
青みのある山椒、こだわりと思われるだけあってウマイ!(≧▽≦)♡
そして、続いてラー油をたら~り♪
ラー油かかかった辺りのスープをごくり。

あ…これもすごいウマイ~(*´Д`)♡
甘い鶏白湯スープにラー油の刺激は元々合うと思いますが、なんかすごいウマイ。
ちなみに後調べですが、こちらのラー油は自家製、鶏担湯らぁめんにも使われているそう。
辛いのかな~と思うけど、色々拘っているこちらのお店。
次は鶏担湯らぁめんを食べてみたくなっちゃいますね(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、山椒・ラー油と使って最後は定番ブラックペッパー。

ガリガリっとミルを回して適量を麺の上に。
そして、ずばばばば~(*´з`)💦

くぅー!!うんまっ!(≧▽≦)♡
定番だけどやっぱり鶏白湯×ブラックペッパーは間違いないねっ♡
さて、すっかりタイミングを見失ってた味玉タイム。

今日はずいぶん最後の方になっちゃいました~と割ってみれば結構やわめ。
味のしみ具合はほどほど、スープを邪魔しない上品な感じ。
さぁ、最後の〆に昆布酢を少し!

きっと汁なし系や辛い系向けなんだと思うけど…
お年頃だしに健康を気にしてちょっといただきました( ̄▽ ̄)エヘヘ
で!この罪悪感のないスープはもちろん汁完~!
これで流れてしまった味玉の黄身の部分ももれなく回収~♪

ぷはー、ごちそうさまでした~(*´Д`)♡
さらりとしていて甘味のある鶏白湯スープ、飲み干したくなる。
いや、実際飲み干しちゃう美味しさでした~(∀`*ゞ)エヘヘ
そして、このラーメン最大の魅力?はあのマッシュルーム!
追加できればいいのに~と思わず券売機の写真を見直しちゃいましたよ!
まぁ、見直したことでマッシュルーム増しはできないことが分かりましたが…_| ̄|○
兎にも角にも?恵比寿駅から駅近、入りやすい雰囲気。
店員さんもテキパキとしていて感じがよかった!
用事があって恵比寿~なんて時にまた別メニューも食べたみたいですね。(*^-^*)

2021年139杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
恵比寿 らぁめん冠尾の営業状況などがわかるTwitterはこちら
恵比寿 らぁめん冠尾の食べログ店舗情報はこちら
東京都渋谷区恵比寿西1-7-11 鈴木ビル 1F
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト