味噌麺処 花道庵 北参道店(北参道)/すったて風つめた~い味噌つけめん
さぁ、今年の夏はどうしちゃったんでしょう~ってくらい暑いですね~(;´▽`A``
ま!でも、そうなると夏季限定の冷たい麺メニューが盛り上がる。
今日もどこかで美味しそうな冷やし系ないかな~と探していたらあった!
まさか?あのお店でも冷やしメニューを提供しているとは~(≧▽≦)♡

そんな訳で行ってきたのがこちらのお店。

味噌麺処 花道庵 北参道店
(北参道・東京都渋谷区)
2023,7,26訪問
こちらのお店が店名から分かる方もいらっしゃるでしょう!
そう、味噌ラーメンの人気店、野方にある「味噌麺処 花道庵」の2号店。
2022年9月20日オープン、運営自体はアパレル会社「株式会社レガリス。」。
ですが、ラーメンの作り方はきっちり野方の味噌麺処 花道庵から伝授されています!('◇')ゞ
ちなみに元々この場合では同運営会社が「麺菜Regamen」を営業。
「麺菜Regamen」で働いていたスタッフさんも引き続き営業にあたられています。
その時から心遣いのあったかいお店で、出すラーメンは変わっても私にとって心の癒しスポットでもあります。(*^-^*)
さて、そんな「北参道店」の最寄り駅は「東京メトロ副都心線・北参道駅」。
2番出口から出たら「明治通り」沿いを少し歩いて1つ目の角を左折。
目印にしている「セブンイレブン北参道駅前店」の横にある下り坂に入ったら突き当たりまで直進。
そこを右折したら後はひたすらまっすぐ、駅からは徒歩約3分と結構駅近です。(*^-^*)
…とは言えこの酷暑、たった3分でも汗だくで到着~(笑)

さて、お昼のピークタイムを外してもの訪問。
外並びはなしですがチラっと覗く店内は8割方席が埋まっている状態。

うん、すぐに座れそうでよかった~(´ー`)
そして?今日のお目当てが入口扉にしっかり掲示されているのも確認!

(ΦωΦ)フフフ…冷しつけ麺はじまってますね…
さて、それでは扉を開けて店内へ。
「いらっしゃいませー」のお声がけ、すぐに私に気付いてぱぁ~と笑顔になるいつもの女性スタッフさん。
まだマスク着用していてもその周りの空気が輝いているように感じます~(〃▽〃)ポッ
とりあえず、お久しぶりです~とご挨拶。
「お元気でしたか~?」と嬉しそうに声をかけていただき「はいー(∀`*ゞ)エヘヘ」。
今日のお目当ては限定の冷しですとお伝えすれば「店長のオリジナルなんです!」
「でも、店長今日お休みなんです!…タイミング~…」と苦笑い。
会えたらそれは嬉しいけど、こちらのお店のは基本的に年中無休なので交代でお休みしないとね!(*^-^*)
では、券売機で食券の購入~!

ちょっと写真がボヤけてしまったのでちょいとメニューを口頭紹介。
こちらの基本メニューはも味噌麺処ですもの「味噌ラーメン」「辛味噌ラーメン」。
スープ少なめ辛味噌ラーメンよりは辛さ控えめの「あえ麺」、超激辛の「番長ラーメン」
初訪問した時はなかったつけ麺メニューも「味噌つけ麺」「辛味噌つけ麺」追加!
そして、こちらは北参道店のオリジナル?
「Black担々麺」に「北参道油そば」なるメニューもあるじゃあないですか~。
…ちなみに?実はこの日の訪問でかなりの方がこの「北参道油そば」を注文。
横目でお隣さんのをチラ見してましたけど、めっちゃ美味しいそうでした~( ̄▽ ̄)ジュルリ♡
さぁ、余談はさておき気になるメニューが色々追加されてますがブレずに目的を果たす!
お金を入れて券売機一番下の限定のボタンをポチリ。
あ、ちなみにこちらではクレジットカード、電子マネー、QRコードの各種決済OKです。('◇')ゞ
「お好きなお席へどうぞ~」「奥の方の席の方が涼しいです~」
さりげなくいい席がどの辺りか教えてくれるお声がけにほっこりしつつ席を決定。

荷物を置いてから店内中央あたりにある給水タンクへ。
セルフサービスのお茶を持って着席~\(^o^)/
ぷっはー、冷たいお茶がうめぇ~!(≧▽≦)

外が暑かったこともあってほぼひと息で1杯目のお茶を飲み干しておかわりしちゃいました~。
ちなみにこちらのお店のお茶はプーアル茶?
すっきり、さっぱり、こってり味噌スープとの相性もバツグンです(*^-^*)
さぁ、注文が済んだら後はのんびり完成を待つばかり。
中華鍋で炒められるもやし、カンカンと鉄鍋を打つ音が心地よく耳に響く。
うんうん、これぞ花道庵だね~( ̄▽ ̄)フフフ
そんな感じで待つ事しばし、まずはつけ麺のつけダレが到着。

おぉ、胡麻胡麻しておる~(*‘∀‘)♪
そう?前調べによれば夏季限定のつけ麺は「すったて風」とのこと。
説明しよう!!「すったて」とは埼玉県川島町の郷土料理!
たっぷりの胡麻、味噌、出汁で作った冷たい汁にうどんを付けて食べる料理。
レシピによっては砂糖も入っていたはず?で割と甘めで優しいイメージ。
さぁ、解説してい間に(笑)麺の入った丼も到着。

おぉ、すっごいボリュームあるな~(*‘∀‘)✨
ちなみに提供時のご案内によれば麺量は300g!
まずはそのまま、途中でつけ汁に酢を入れると「胡麻ダレ冷やし中華」っぽくなるそう。
そして、〆には温かいスープ割が用意してあるのでお腹に余裕があればぜひ!(*^-^*)
「でも、麺ももやしも結構乗っていて多いのでムリしないで下さいね!」とのお気遣い。
はーい!了解でーす!!(≧▽≦)
では、改めて2つの器を食べ易い位置に置いて…

すったて風つめた~い味噌つけめん1,000円
+味付玉子100円(〃▽〃)ポッ
いっただきまーす!!\(^o^)/
まずは…ちょっと上に乘っている野菜をかき分けて…

お、きゅうりいっぱい、さすが?すったて風(о´∀`о)
からの、めーん!

がぶりと食べれば体温よりは冷たいけれど、冷た過ぎない中太麺。
ほどよいひんやり感、啜り易い太さでつるつるもちもち。
さぁ、お次はがっと掴んだ麺をつけ汁へどーん!!
ぐるっとつけ汁を絡めてずばばばばば~(*´з`)💦

おぉ、ウマ味噌濃いぃ~(*‘∀‘)♡♡♡
「すったて=優しい」のイメージでしたが思ったよりも旨味が濃いスープ
そして、しっかりとした胡麻の風味と味噌の甘味が効いていて想像よりもパンチのある味。
浮かべた氷のおかげでキンキンに冷たいつけ汁ですがボヤけることもありません。
では、しばしこの状態でずばばばばば~(*´з`)💦
何度か麺を啜った後は合いの手にたっぷり乗った茹でもやしの出番。

さっとつけ汁にくぐらせて食べればプチプチ食感。
もやし内部の水分とタレが合わさりちょうどよい箸休め。
あ、そうだ、たっぷりあるきゅうりをスープに浮かべてみよう~。

お、こうするとぐっと「すったて」感が高まった気がします~(∀`*ゞ)エヘヘ
ちなみにつけ汁の中には小ぶりにカットされたサイコロチャーシュー。

その他、花道庵らしい太めの角メンマ。

歯ごたえがいいカリコリっとしたヤングコーン。

私、ヤングコーンのほんのり甘い味が好き!
それに麺菜Regamenの夏季限定のことも思い出しちゃう~(*´Д`*)
さぁ、どうだ?どうだ?そろそろお酢を使うタイミングか?

食べ方のご案内にあったお酢をここでさっとひと回し。
普段ならレンゲに添えて~とかするんですけど…
このしっかり味のつけつゆなら大胆にやっても大丈夫そう。
で!食べてみたら…あぁ~、なるほど~胡麻ダレの冷やし中華っぽい~(≧▽≦)ワラ♡
…と、ここで「辛いのって大丈夫ですか?」とのお声がけ。
「はい、そこまで辛いのは食べませんけど~?(・∀・)」と私。
良かったら自家製のラー油も合うので使ってみて下さいと嬉しいお気遣い。

ちなみにこちらはBlack担々麺に使われている自家製ラー油。
追加料金で頼むこともできるとのことなので興味ある方は聞いてみて下さい!('◇')ゞ
さて、つけつゆに入れてしまうと入れ過ぎた時にアレですよね。
そんな訳で、レンゲでちょっと掬って麺の方へたら~り♪

お、結構ラー油の中に細かい唐辛子の粒が入ってます~(*‘∀‘)
では、ラー油のかかった麺を掴んでつけつゆへどぼーん。
ずばばばばば~(*´з`)💦

辛っ!!🔥(≧◇≦)🔥
でも、うんまっ!!✨(゚∀゚)💦
舌がビリビリと痺れるような刺激的な辛さの後につけ汁の味噌味。
うわぁ~、これもう少しお酢を入れたらアレになる気がする~(゚∀゚)✨
そんな訳で?改めて味の調整。
つけつゆにお酢をひと回し、そしてラー油をちょこっと垂らす。

完成!!(≧▽≦)♡
そして、予想通りこうすると胡麻担々つけ麺っぽい!
もちろんとっても美味しいです~!(≧▽≦)♡
但し、かなり辛いラー油なので入れるときは少しずつ慎重にね(笑)
さぁ、舌に辛味が溜まってきたら辛味緩和にミニトマトをぱくり。

トマトならではの酸味が口に広がりさっぱり~(о´∀`о)
そして、味玉をぱくり。

甘くてうんま~(*´Д`)♡
しっかりと出汁が染みてねっとりした卵黄に癒されます~♡
さて、麺と具を食べ終わってみれた確かにボリューム満点!

でも、おススメのスープ割をしないわけにはいきません( ̄▽ ̄)フフフ
「すいません~」とお声がけしてスープ割をお願い。
但し、全部飲み切れないと悪いので元のつけつゆの量を少し減らしてもらうことに。
こうして一旦下げられたつけつゆの器。
少し待てばスープ割が足されて戻ってきたところをすかさずごくり。

はぁ~、ほっこり~(*´Д`)♡
飲みやすい濃さに調整されたスープ割はもちろんちょうどいい塩加減。
胡麻と味噌の風味、そして、あれ?今までいたっけ?のニラ。
スープが温かくなったら急に香りと味が際立った気がしますー(笑)
しかし、なんといってもほっとするのはこの温感かな~(∀`*ゞ)エヘヘ
元々、氷が浮かべられていたつけ汁はキンキンの冷たさ。
食べ進めているうちに下がり切った体温を程よく調整してくれる感じがします。
うん、こりゃあ最後まで面倒見のいいつけ麺だ~!(≧▽≦)♡
さぁ、そんなこんなで?気が付けばスープ割も完!

ぷっはー、ごちそうさまでした~!(≧▽≦)♡
いやぁ~、「すったて」がこんなにパンチのあるつけ麺になるなんて思いもしなかった~。
しかも、麺量たっぷり!…だけじゃなく野菜もいっぱい取れていいですね!(∀`*ゞ)エヘヘ
そして、店長オリジナルというこの1杯。
店長はこの日いらっしゃらなかったけれど、酢や調味料での味変に最後の〆の温かいスープ割り。
このつけ麺には食べる人を楽しませたい、喜んで欲しいという気持ちがいっぱい詰まってました!(≧▽≦)
ちなみに先述した「北参道油そば」も店長のオリジナルなんですって。
来る人の半数くらいが注文していた?ってくらいの人気のようです。
うむ、こちらもぜひとも食べてみたいと思います!!(≧▽≦)エヘヘ

2023年85杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
味噌麺処 花道庵 北参道店の営業状況などがわかるTwitterはこちら
味噌麺処 花道庵 北参道店の食べログ店舗情報はこちら
東京都渋谷区千駄ケ谷3-26-7
店名変更前、「味噌麺処 花道」@野方などで食べたラーメンのブログ一覧はこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
ま!でも、そうなると夏季限定の冷たい麺メニューが盛り上がる。
今日もどこかで美味しそうな冷やし系ないかな~と探していたらあった!
まさか?あのお店でも冷やしメニューを提供しているとは~(≧▽≦)♡

そんな訳で行ってきたのがこちらのお店。

味噌麺処 花道庵 北参道店
(北参道・東京都渋谷区)
2023,7,26訪問
こちらのお店が店名から分かる方もいらっしゃるでしょう!
そう、味噌ラーメンの人気店、野方にある「味噌麺処 花道庵」の2号店。
2022年9月20日オープン、運営自体はアパレル会社「株式会社レガリス。」。
ですが、ラーメンの作り方はきっちり野方の味噌麺処 花道庵から伝授されています!('◇')ゞ
ちなみに元々この場合では同運営会社が「麺菜Regamen」を営業。
「麺菜Regamen」で働いていたスタッフさんも引き続き営業にあたられています。
その時から心遣いのあったかいお店で、出すラーメンは変わっても私にとって心の癒しスポットでもあります。(*^-^*)
さて、そんな「北参道店」の最寄り駅は「東京メトロ副都心線・北参道駅」。
2番出口から出たら「明治通り」沿いを少し歩いて1つ目の角を左折。
目印にしている「セブンイレブン北参道駅前店」の横にある下り坂に入ったら突き当たりまで直進。
そこを右折したら後はひたすらまっすぐ、駅からは徒歩約3分と結構駅近です。(*^-^*)
…とは言えこの酷暑、たった3分でも汗だくで到着~(笑)

さて、お昼のピークタイムを外してもの訪問。
外並びはなしですがチラっと覗く店内は8割方席が埋まっている状態。

うん、すぐに座れそうでよかった~(´ー`)
そして?今日のお目当てが入口扉にしっかり掲示されているのも確認!

(ΦωΦ)フフフ…冷しつけ麺はじまってますね…
さて、それでは扉を開けて店内へ。
「いらっしゃいませー」のお声がけ、すぐに私に気付いてぱぁ~と笑顔になるいつもの女性スタッフさん。
まだマスク着用していてもその周りの空気が輝いているように感じます~(〃▽〃)ポッ
とりあえず、お久しぶりです~とご挨拶。
「お元気でしたか~?」と嬉しそうに声をかけていただき「はいー(∀`*ゞ)エヘヘ」。
今日のお目当ては限定の冷しですとお伝えすれば「店長のオリジナルなんです!」
「でも、店長今日お休みなんです!…タイミング~…」と苦笑い。
会えたらそれは嬉しいけど、こちらのお店のは基本的に年中無休なので交代でお休みしないとね!(*^-^*)
では、券売機で食券の購入~!

ちょっと写真がボヤけてしまったのでちょいとメニューを口頭紹介。
こちらの基本メニューはも味噌麺処ですもの「味噌ラーメン」「辛味噌ラーメン」。
スープ少なめ辛味噌ラーメンよりは辛さ控えめの「あえ麺」、超激辛の「番長ラーメン」
初訪問した時はなかったつけ麺メニューも「味噌つけ麺」「辛味噌つけ麺」追加!
そして、こちらは北参道店のオリジナル?
「Black担々麺」に「北参道油そば」なるメニューもあるじゃあないですか~。
…ちなみに?実はこの日の訪問でかなりの方がこの「北参道油そば」を注文。
横目でお隣さんのをチラ見してましたけど、めっちゃ美味しいそうでした~( ̄▽ ̄)ジュルリ♡
さぁ、余談はさておき気になるメニューが色々追加されてますがブレずに目的を果たす!
お金を入れて券売機一番下の限定のボタンをポチリ。
あ、ちなみにこちらではクレジットカード、電子マネー、QRコードの各種決済OKです。('◇')ゞ
「お好きなお席へどうぞ~」「奥の方の席の方が涼しいです~」
さりげなくいい席がどの辺りか教えてくれるお声がけにほっこりしつつ席を決定。

荷物を置いてから店内中央あたりにある給水タンクへ。
セルフサービスのお茶を持って着席~\(^o^)/
ぷっはー、冷たいお茶がうめぇ~!(≧▽≦)

外が暑かったこともあってほぼひと息で1杯目のお茶を飲み干しておかわりしちゃいました~。
ちなみにこちらのお店のお茶はプーアル茶?
すっきり、さっぱり、こってり味噌スープとの相性もバツグンです(*^-^*)
さぁ、注文が済んだら後はのんびり完成を待つばかり。
中華鍋で炒められるもやし、カンカンと鉄鍋を打つ音が心地よく耳に響く。
うんうん、これぞ花道庵だね~( ̄▽ ̄)フフフ
そんな感じで待つ事しばし、まずはつけ麺のつけダレが到着。

おぉ、胡麻胡麻しておる~(*‘∀‘)♪
そう?前調べによれば夏季限定のつけ麺は「すったて風」とのこと。
説明しよう!!「すったて」とは埼玉県川島町の郷土料理!
たっぷりの胡麻、味噌、出汁で作った冷たい汁にうどんを付けて食べる料理。
レシピによっては砂糖も入っていたはず?で割と甘めで優しいイメージ。
さぁ、解説してい間に(笑)麺の入った丼も到着。

おぉ、すっごいボリュームあるな~(*‘∀‘)✨
ちなみに提供時のご案内によれば麺量は300g!
まずはそのまま、途中でつけ汁に酢を入れると「胡麻ダレ冷やし中華」っぽくなるそう。
そして、〆には温かいスープ割が用意してあるのでお腹に余裕があればぜひ!(*^-^*)
「でも、麺ももやしも結構乗っていて多いのでムリしないで下さいね!」とのお気遣い。
はーい!了解でーす!!(≧▽≦)
では、改めて2つの器を食べ易い位置に置いて…

すったて風つめた~い味噌つけめん1,000円
+味付玉子100円(〃▽〃)ポッ
いっただきまーす!!\(^o^)/
まずは…ちょっと上に乘っている野菜をかき分けて…

お、きゅうりいっぱい、さすが?すったて風(о´∀`о)
からの、めーん!

がぶりと食べれば体温よりは冷たいけれど、冷た過ぎない中太麺。
ほどよいひんやり感、啜り易い太さでつるつるもちもち。
さぁ、お次はがっと掴んだ麺をつけ汁へどーん!!
ぐるっとつけ汁を絡めてずばばばばば~(*´з`)💦

おぉ、ウマ味噌濃いぃ~(*‘∀‘)♡♡♡
「すったて=優しい」のイメージでしたが思ったよりも旨味が濃いスープ
そして、しっかりとした胡麻の風味と味噌の甘味が効いていて想像よりもパンチのある味。
浮かべた氷のおかげでキンキンに冷たいつけ汁ですがボヤけることもありません。
では、しばしこの状態でずばばばばば~(*´з`)💦
何度か麺を啜った後は合いの手にたっぷり乗った茹でもやしの出番。

さっとつけ汁にくぐらせて食べればプチプチ食感。
もやし内部の水分とタレが合わさりちょうどよい箸休め。
あ、そうだ、たっぷりあるきゅうりをスープに浮かべてみよう~。

お、こうするとぐっと「すったて」感が高まった気がします~(∀`*ゞ)エヘヘ
ちなみにつけ汁の中には小ぶりにカットされたサイコロチャーシュー。

その他、花道庵らしい太めの角メンマ。

歯ごたえがいいカリコリっとしたヤングコーン。

私、ヤングコーンのほんのり甘い味が好き!
それに麺菜Regamenの夏季限定のことも思い出しちゃう~(*´Д`*)
さぁ、どうだ?どうだ?そろそろお酢を使うタイミングか?

食べ方のご案内にあったお酢をここでさっとひと回し。
普段ならレンゲに添えて~とかするんですけど…
このしっかり味のつけつゆなら大胆にやっても大丈夫そう。
で!食べてみたら…あぁ~、なるほど~胡麻ダレの冷やし中華っぽい~(≧▽≦)ワラ♡
…と、ここで「辛いのって大丈夫ですか?」とのお声がけ。
「はい、そこまで辛いのは食べませんけど~?(・∀・)」と私。
良かったら自家製のラー油も合うので使ってみて下さいと嬉しいお気遣い。

ちなみにこちらはBlack担々麺に使われている自家製ラー油。
追加料金で頼むこともできるとのことなので興味ある方は聞いてみて下さい!('◇')ゞ
さて、つけつゆに入れてしまうと入れ過ぎた時にアレですよね。
そんな訳で、レンゲでちょっと掬って麺の方へたら~り♪

お、結構ラー油の中に細かい唐辛子の粒が入ってます~(*‘∀‘)
では、ラー油のかかった麺を掴んでつけつゆへどぼーん。
ずばばばばば~(*´з`)💦

辛っ!!🔥(≧◇≦)🔥
でも、うんまっ!!✨(゚∀゚)💦
舌がビリビリと痺れるような刺激的な辛さの後につけ汁の味噌味。
うわぁ~、これもう少しお酢を入れたらアレになる気がする~(゚∀゚)✨
そんな訳で?改めて味の調整。
つけつゆにお酢をひと回し、そしてラー油をちょこっと垂らす。

完成!!(≧▽≦)♡
そして、予想通りこうすると胡麻担々つけ麺っぽい!
もちろんとっても美味しいです~!(≧▽≦)♡
但し、かなり辛いラー油なので入れるときは少しずつ慎重にね(笑)
さぁ、舌に辛味が溜まってきたら辛味緩和にミニトマトをぱくり。

トマトならではの酸味が口に広がりさっぱり~(о´∀`о)
そして、味玉をぱくり。

甘くてうんま~(*´Д`)♡
しっかりと出汁が染みてねっとりした卵黄に癒されます~♡
さて、麺と具を食べ終わってみれた確かにボリューム満点!

でも、おススメのスープ割をしないわけにはいきません( ̄▽ ̄)フフフ
「すいません~」とお声がけしてスープ割をお願い。
但し、全部飲み切れないと悪いので元のつけつゆの量を少し減らしてもらうことに。
こうして一旦下げられたつけつゆの器。
少し待てばスープ割が足されて戻ってきたところをすかさずごくり。

はぁ~、ほっこり~(*´Д`)♡
飲みやすい濃さに調整されたスープ割はもちろんちょうどいい塩加減。
胡麻と味噌の風味、そして、あれ?今までいたっけ?のニラ。
スープが温かくなったら急に香りと味が際立った気がしますー(笑)
しかし、なんといってもほっとするのはこの温感かな~(∀`*ゞ)エヘヘ
元々、氷が浮かべられていたつけ汁はキンキンの冷たさ。
食べ進めているうちに下がり切った体温を程よく調整してくれる感じがします。
うん、こりゃあ最後まで面倒見のいいつけ麺だ~!(≧▽≦)♡
さぁ、そんなこんなで?気が付けばスープ割も完!

ぷっはー、ごちそうさまでした~!(≧▽≦)♡
いやぁ~、「すったて」がこんなにパンチのあるつけ麺になるなんて思いもしなかった~。
しかも、麺量たっぷり!…だけじゃなく野菜もいっぱい取れていいですね!(∀`*ゞ)エヘヘ
そして、店長オリジナルというこの1杯。
店長はこの日いらっしゃらなかったけれど、酢や調味料での味変に最後の〆の温かいスープ割り。
このつけ麺には食べる人を楽しませたい、喜んで欲しいという気持ちがいっぱい詰まってました!(≧▽≦)
ちなみに先述した「北参道油そば」も店長のオリジナルなんですって。
来る人の半数くらいが注文していた?ってくらいの人気のようです。
うむ、こちらもぜひとも食べてみたいと思います!!(≧▽≦)エヘヘ

2023年85杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
味噌麺処 花道庵 北参道店の営業状況などがわかるTwitterはこちら
味噌麺処 花道庵 北参道店の食べログ店舗情報はこちら
東京都渋谷区千駄ケ谷3-26-7
店名変更前、「味噌麺処 花道」@野方などで食べたラーメンのブログ一覧はこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト