fc2ブログ

中華料理 銀座きもり(北綾瀬)/メガ盛もやしそば

さて、この日の私は身体に優しいラーメンが食べたい気分。
それならばやっぱり「中華そばYou Lee」だな~と思い降り立った北綾瀬駅。
改札を出てふと気が付く。

…あれ?今日は火曜日、定休日なんじゃない?(=_=)

あー、もう改札出ちゃってるし…しまった~!
そう思うけど、もしかしたらある意味チャンスと思いとどまりスマホで検索。
どこかないかな~と調べて気になったお店に行ってみることに。



それがこちら!\(~o~)/

中華料理 銀座きもり
(北綾瀬・東京都足立区)
2022,3,15訪問

こちらのお店、ブログを書くにあたって調べましたがオープン時期は不明。
但し、ラーメン情報系のサイトの一番古い物で2010年4月。
なのでそれより前からあるのでは?と言った趣きでした。

ちなみに店名に「銀座」と付くのはご店主さんが以前は銀座で働いていたからだそう。
そして、味は本格的、雰囲気は家庭的という口コミに惹かれてやって来ました。(*^-^*)

さて、そんな訳でもちろん最寄り駅は東京メトロ千代田線・北綾瀬駅。

スマホの地図アプリを使って入り組んだ住宅街を抜けて徒歩約9分。
分かりやすい道のりでお伝えすると出口は3番、環七通りをしばらくまっすぐ。
「大谷田橋西」交差点で右に曲がり、後は道なりにまっすぐ歩けば到着。

ちなみに到着したのは昼のピークタイムが過ぎた13時頃。

平日のこの時間帯、住宅地は歩いている人も見かけず静かな雰囲気。

とりあえず、店前にある黒板をチェック。

黒板には日替わりと思われる本日の定食が3種類。
各¥880とリーズナブルでA・Bは炒め物系定食、Cは麺類+ミニライスのセット。

でも?それよりもすごく気になるコレ!

メガもやしそば¥690‐
…マジか…こんな所にこんな山があったとは…(・∀・)

さて、その他には~見回すとテイクアウトのご案内。
ちなみに入口左横にはスライドして開閉できるガラス窓。

この造り、きっとコロナ禍になる前から持ち帰りも出来るお店だったんでしょうね~(*‘∀‘)
定番の餃子はもちろん焼きと生餃子(冷凍?)が選べる様子。
そして、何と言っても…めちゃくちゃメニューがいっぱいあるな~。

よし、何を食べるかは決まってないけど、やっぱり私は麺類が食べたい。
とりあえず、中に入ってみることにしましょう~(・∀・)

ガラリと扉を開けて中に入れば「いらっしゃいませー」のお声がけ。
店内には女性店員さん、厨房スペースに店主さんらしき男性が1人。

「空いている席へどうぞ」と言われ、2人がけのテーブル席に着席。

ちなみにこちらのお店の造りは奥へ行くほどちょっと狭め。
入口近くのテーブル席の座席数が多く、6人卓、4人卓、2人卓×2。
そして、厨房前スペースにカウンター席が3席あります。

1人でテーブル席はと思いましたが一番奥のテーブル席とカウンター席に先客さん。
位置的に?距離を空けるのが必要な時期だったこともあり必然的に2人がけテーブルへ。

ちなみにのちなみに?後から来たおひとりさまのお客さん。
気にせず4人がけテーブルに着席、慣れてるな~って感じでした。
必要だったら移動や相席すればいいし、ある意味私の考え過ぎかもしれません(笑)

さて、余談はさておき何を食べようかな~(・∀・)
テーブルに置いてあるメニュー、まずはラミネート加工された「いちおしメニュー」。

ふむふむ、そう言えば調べた時も「旨辛ニララーメン」と「ミニパイルー丼」が紹介されてたな~。
でも、今日の私は辛いラーメンって気分じゃないんだよな~(*´з`)

さて、それではと通常メニューが載っているお品書きを開きます。
ちなみに?こちらは驚くほどメニュー豊富なのでさらりと紹介。
ある意味、次に行った時の参考用に撮ってきた写真ですので流し見して下さい。

一品料理:冷菜・魚介類


一品料理:牛・豚類・鶏肉類


一品料理:野菜類・豆腐玉子類


スープ類・麺類


麺類(続き)


焼麺類・飯物類


点心類


飲み物①


飲み物②


デザート

ひゃあー!!物すっごいページ数です~( ̄▽ ̄;)💦
こりゃあ、めちゃくちゃ迷います~。

とりあえず麺類のページに戻って目をぎょろぎょろ…
一番メニュー数の多い醤油味を筆頭に変わり種?カレー味まで種類豊富。

…とここで気が付く「もやしそば¥690」。
あれ?外のメガもやしそばとお値段一緒じゃないですか!

「…すいません、注文いいですか?メガもやしそば下さい。(・∀・)」

なんかもう考えるのが急に面倒になってしまった私。
今日は優しいラーメンとか言っていたけど、気になるんだから頼んじゃいました~(≧▽≦)ハッハー

さて、注文が済んだ後はのんびり。
店内にかかっている暖簾の奥から聞こえる中華鍋のカンカンという音を聞く。

リズミカルで心地いい、そして漂ってくる料理の香り。
食べ切れるかな~と少々不安にもなるけれどまぁ、もやしだし大丈夫~(´ー`)

とりあえず、いざという時の味変アイテムになる卓上調味料を確認。

置いてあるのは醤油・酢・ラー油・コショウ・おろしニンニク。
和辛子は使い切りの小袋タイプ、これだけあればOK!OK!

こうして待つことしばし、ついに目の前にあの山が到着!!

メガもやしそば690円
わっ!想像以上にすごい迫力!!Σ(・ω・ノ)ノ!

でもね、零しても大丈夫なように敷かれた受け皿。

食べ易いようにと添えてある小鉢と取り分け用のトング。
「良かったらお使い下さいね」と声をかけてくれる女性店員さん!
めっちゃ愛情たっぷり!これを残すなんてできません!!(≧◇≦)♡

さて、それではアツアツなうちに決戦開始。
いただきまーーーーす!!( `ー´)ノ✨キリッ

それにしても…スープを掬う事さえ難しい感じ。
レンゲを押し当てただけで零れそうなのでまずはもやしをひと口がぶり。

うん、シャキプチっとうまい!(≧▽≦)
大量とは言え、ここは本格中華料理た食べられるお店。
炒められたもやしはちゃんと美味しく炒めてあります。

…が、やはりこのままだと食べづらいので、トング登場~\(~o~)/


ガっと掴んで小鉢へ移動。

盛れるだけ盛り付けて…

これでやっとスープが飲める~(笑)
ふーふー、ごくり。

はぁ~、ほっとする味だ~(*´Д`)♡
多分ベースはあっさりとした鶏ガラ系、炒め脂のコク、程よい醤油の塩分濃度。
スープに優しい甘みがあるのは炒めたもやし由来なのかな?(*´ω`*)

そして、やっと引っ張り出せたよ~、めーん!(/・ω・)/

麺は細い縮れ麺、つるつるぷりっとした食感。
ただ?もやしの量がすごく多いので麺が少ないって思ちゃいました( ̄▽ ̄)ワラ
そして、もやしと格闘しているうちに麺がどんどん柔らかくなっちゃう~💦

ちなみにメガもやしそば、もやしだけじゃなくちゃんとお肉も入ってます。

色がもやしと似ているので分かりづらいですが美味しい豚バラ肉でした。(*^-^*)

さぁ、お酢やラー油でちょい味変しつつ「もやっし、もやっし!」食べ進め。
途中、食べ切れるかな~という不安もありましたがしっかりスープの中を攫って完食。

さすがにスープは飲み干さなくてもいいよね~ってことで終了。

はー、ごちそうさまでしたー(゚∀゚)✨
食べている途中で今日は「優しいラーメン」とか思っていたはずなのに~と思いました。
ですが!?このメガもやしそばに挑んだらなんかすごい元気が出てきました。
うん、何というか…やれば私できるじゃないかって感じでしょうか?(≧▽≦)エヘヘ

さて、それでは食べ終わったらお会計。
軽く席でごちそうさまの挨拶を言い添えてからレジへ。
そして、支払い後改めて「ごちそうさまでした、お腹いっぱいですー(≧▽≦)」と私。
すると女性店員さんからの笑顔で「ありがとうございました」のお声がけ。
厨房にいた店主さんも見える場所か「またどうぞ~」と嬉しそうなお見送り。

実はもやしと格闘している間に何人かのお客さんの出入りがありました。
昼時ですからサービスの定食を頼む人も多かったのですが、割と注文はバラ付いている様子。
きっと、他のメニューもそれぞれ美味しいんでしょうね。
勢い余ってメガもやしそばな私でしたが次来たら違う物を食べてみたいです!(∀`*ゞ)エヘヘ



2022年13杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

中華料理 銀座きもりの食べログ店舗情報はこちら
東京都足立区東和3-20-14


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

新御茶ノ水 萬龍(新御茶ノ水)/ワンタンもやしそば(大盛)⇒後日「肉玉炒飯」!!

さて、台風が温帯低気圧に変わったというのに天気があまりよろしくない。
そんな訳で?こんな時にもとっても便利♪
駅から徒歩約1分のお店のブログを書こうと思いまーす!\(^o^)/



で、そのお店がこちら~\(^o^)/

新御茶ノ水 萬龍 しんおちゃのみず まんりゅう
(新御茶ノ水・東京都千代田区)
2022,3,24訪問

こちらのお店、友達が気になるメニューがあるというので一緒に訪問。
行くにあたって前調べしたらオープンしたのは2020年4月、まだまだ最近でちょっとびっくり!

いわゆる「町中華ブーム」からの新規オープン?
昨今耳にするキーワードなら少し進化計の「ネオ町中華」と呼ぶのかもしれません。
まぁ、私はそこまで詳しい訳ではないのでその辺りは詳しい人にお任せします~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、それより今日のメインテーマの1つでもある使い勝手のいいお店の場所!
最寄り駅は東京メトロ千代田線・新御茶ノ水駅。

某食べログには「B3出口」から徒歩10秒との記載。

で、実際はどうかというと…ここがB3出口。

ここから右手、出口をぐるっと回り込むように歩くとお店に到着。
ちなみにこの写真でもちょっと黄色い看板、並んでいる人が見えるでしょうか?(∀`*ゞ)

さぁ、そんな訳であっという間に到着~!\(^o^)/

ちなみに友達との約束はお昼のピークタイムを過ぎた頃?
ですが、この辺りは学生さんも多い場所、そんな時間帯でも並びが数名。

ま、友達よりも早めに付いたので合流前に店前の様子を確認しまーす!('◇')ゞ

まずはお店のチャーシューに対するこだわりの手書き案内。

それを彷彿とさせる三代メニュー?

店名付きのメニュー2つに「焼きぶた定食」。
見るからに肉肉しそうじゃあないですか~( ̄▽ ̄)フフフ

そして、こちらが友達が気になると言っていた炒飯。

某テレビ番組の「チャーハンの世界」でも紹介された1品。
ご案内には「昼専用メニュー」と書いてあるけど夜でも提供できるそう。
どっちなんだい!(≧▽≦)ノ ビシッ‼☆
…とツッコミたくなりますがいつ来ても食べられるなら安心ですね(笑)

さて、それ以外にはガラスケースの中の食品サンプル。

この感じ、町中華店って感じがしていいですよね~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

そして、入口左手側には大きなメニューが2枚上下で設置。

上のお品書きは項目別に分けられた麺・ごはん・スープ・点心・一品料理・おつまみ。

上段の四角く囲まれた部分はセットメニュー、料理+αの料金を支払えば定食にできます。
わりと町中華のお店ってこういうのあるけど表記もあると分かりやすいですね(∀`*ゞ)エヘヘ

ちなみに下の段はお飲み物類…かなり種類が豊富~♪(*‘∀‘)

これはアレよね、町中華で飲んじゃう流れよね?(*‘∀‘)✨

まぁ、それはいつかできたらいいな~ってことで友達と合流。
並びの列に私達も入り、しばし待つこと店内へご案内~♪\(^o^)/\(^o^)/

こちらのお店の客席全26席で結構な集客力。
厨房スペース前辺りにあるストレートのカウンター6席、入口すぐにあるテーブル席。
入口から右手側、カウンター席後ろのスペースとさらにその奥にもテーブル席。

そして、私達が案内された入口から見て前方、少し階段があって上に上がるテーブル席。
ここはちょっとした感じの個室風の4人掛けで奥まってるけど落ち着く場所。

ただし?ちょっと空調の効きはあまり良くない?
割と暑いな~と思いましたが訪問時の3月くらいならまぁOKですかねー( ̄▽ ̄)ワラ

さて、席に着いたら置いてあったランチ専用メニューをチェック。

メニューは左から「おすすめ」の一覧、麺・ご飯物、定食と分類。
ちなみにどのメニューにも+αのお値段でランチセットにすることができます。

ちなみにのちなみに外にあったセットよりもお昼のセットはさらにお得♪
しかも、定食のご飯は大盛無料、麺料理を選んだ場合は麺大盛無料!炒飯のスープはおかわり可!
※炒飯大盛は+¥100、チャンラー定食は麺大盛+¥100

フフフ~…麺大盛無料か~( ̄▽ ̄)エヘヘ

さて、ランチメニュー以外にはぺろっと1枚醤油ラーメンのご案内。


そして、お飲み物メニューも健在!

ちなみに後で気づいたのですが赤字で書かれたメニューはどうやらおすすめ。
つまり?お飲み物はやはり中華には紹興酒なんですかね~( ̄▽ ̄)フフ

さぁ、食べたいメニューが決まりましたので…

チーン!( `ー´)ノ
奥まった席ならではのベルでお店の方をお呼びします(笑)

さて、こうして注文が済んだら後は料理が完成するのを待つばかり。
店内満席、混雑していることもあり割と長めの待ち時間。
そして、「お待たせしましたー」の声と共に私と友達の料理が到着~\(^o^)/

ワンタンもやしそば(大盛)900円※訪問時の価格
※現在は960円で提供されているようです
おぉぉ~、麺が見えないくらい具だくさん~(*‘∀‘)♡

ちなみに?もやしそばのお値段は¥800(当時、現在¥880)。
その差は+¥100で結構大きめ、しっかり肉が詰まっているワンタン4つ!

こりゃぁ、めちゃお得じゃあないですか~♪(≧▽≦)ウヒョー

では!おなかペコペコいただきまーす!

まずはスープからふーふー、ごくり~。

アツアツ、甘じょっぱ~(≧▽≦)ハァ~♡
レンゲで掬ってちょっと見ためで驚く、想像を反する白く白濁したスープ。
動物系のスープの甘さ、ちょっと強めのカエシ、そこに黒い焦がしネギ油のコク。

うっわー、予想していた「もやしそば」と全然違う!
けど、めっちゃウマイ~(≧▽≦)♡

さぁ、お次は麺を…とその前にチャームポイントのナルト。

ちょっと薄めのスライスですがスープの熱で反り返るほどではない。
しかも、2枚乗せるとはなんともニクイじゃないですか~…と謎のナルト評論。( ̄▽ ̄)フフ

さて、お遊びはそれくらいにしてめーん!
アツアツのスープの中から引っ張りだしたのでもうもうと湯気が立つ。

こりゃあ危ないとふーふー、がぶり、ずずずっと…
おぉ、もっちもちでうまっ!!(゚∀゚)♡
これまた予想外の太さ、麺の形は丸で麺肌はつるつる。
噛むともっちりとしていて中華料理店らしからぬコシと弾力のあるしっかりとした麺です。

さぁ、そして、もっちもっちの後にはシャッキシャッキ!

油で炒めたたっぷりのもやしがこれまたウマイ!(≧▽≦)
もやしそばで具がもやしだけのお店もありますがこちらはそれ以外にニラ。

彩りを華やかにしてくれるスライスにんじん。

旨味出し担当の挽肉も結構多めに入っていてボリューム満点。

そして、さらにボリュームアップなワンタンをおひとつぱくり。

おぉ、皮が厚手でつるつる~(*´з`)♡
幅広の薄手の麺を食べているみたいな感じがいいですね~♪
ちなみに肉餡は割とさっぱりクセのないタイプでした👍

さて、大盛にしたけれどつるつるもちもち麺に夢中。
ほぼ麺を食べ終わったら後はレンゲと箸を使ってしっかり具を攫う~♪

そして、最後のもちもちとシャキシャキ、挽肉の肉感もしっかりお腹の中へ。

もう攫うのが難しいな~と思ったら箸は置いて、名残スープをごくり。

うむー、旨いがさすがに温度が下がるとちとしょっぱい?
けっこう満腹なので今日はこの辺で勘弁しておこうっと( ̄▽ ̄)テヘ

さぁ、それでは…

ぷはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
いやぁ~、想像していた町中華の「ワンタンもやしそば」とは全く違ってました。
でも、このボリューム、特に麺がもちもちで美味しかった~(≧▽≦)♡

実は友達が頼んだ某テレビでも取り上げられた炒飯も気になりました。
ですが、やはり私はラーメンが好き…しかも、大盛無料に釣られて良かった(笑)



ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング


ま、でも、やはり名物料理の肉玉炒飯は気になる!
というわけで、後日談。(∀`*ゞ)エヘヘ
初訪問の時、友達からお裾分けしてもらえるような時期ではなかったという事もあり。
雨が降っててあまり歩きたいくない日に1人で再訪問してきました~\(^o^)/

新御茶ノ水 萬龍 しんおちゃのみず まんりゅう
(新御茶ノ水・東京都千代田区)
2022,4,15訪問

ちなみにこの日はやったー!座りたかったカウンター席。

ボックス席は落ち着くけど、店の雰囲気を味わいたかったらやっぱりカウンター席ですかね~( ̄▽ ̄)フフ

そして、こちらが名物の肉玉炒飯!\(^o^)/

肉玉炒飯900円
※確認してみましたがこちらはお値段変更はしていないようです。
ちょっと写真の撮り方が下手ですいません~。(;´▽`A``

ちなみにお供のスープと一緒に並べるとこんな感じ。
それからランチタイムはでっかいシュウマイが2個付いてきます!

ぱっと見、よく見かける炒飯サイズに見えますが食べ始めて結構なボリューム。
サイズ感を狂わせているのは多分シュウマイの存在かも(笑)
このシュウマイ、スーパーとかで見かけるチルドサイズの2倍はあるかと…

あ、ちなみ炒飯用のスプーンは先が角型。

これがめっちゃ食べやすいんですよね~。

…からのがぶり!!

アツアツ、甘辛いタレたっぷりの豚肉たっぷり。
その下には玉子何個分?ってくらいの玉子焼きが入っています。

そんな訳でパンチある添え物がたっぷり。
だからこそチャーハン自体の味付けは割とシンプル?に感じました。

ちなみにスープは程よいあっさり醤油スープは濃い味炒飯のいい合の手。
おかわりもできるんですけど忙しそうだったのとお腹も結構いっぱいだったのでお願いはせず…

ぷはー、ごちそうさまでした~♪
ちょーまんぷくはっぴーでーす!(≧▽≦)♡

ちなみに名物なので女性の方も結構このメニューを頼んでいる方いらっしゃいました。
…ですが?見ていて多いんだろうな~…と思われる方もチラホラ。
私より先に食べ始めてた人で帰る頃にもまだ炒飯がお皿に半分くらい。
大丈夫かな~…と勝手に心配になっちゃいました( ̄▽ ̄)テヘ

ま、そんな訳で?名物「肉玉炒飯」はめっちゃ肉肉しい!
ガツンっと炒飯気分の時には最高だと思いまーす!\(^o^)/エヘヘ



ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

食べられるお料理のご紹介などが分かるお店のInstagramはこちら

新御茶ノ水 萬龍の食べログ店舗情報はこちら
東京都千代田区神田駿河台3-2-6 御茶ノ水ビル A.PLAZA 1F


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

天香美意(てんしゃんびい)(浜町)/ D.野菜タンメン+ランチ半炒飯

さて、この日の私はお腹いっぱい食べたい気分。
そんな話を友達にすると気になっている&ぴったりなお店があるとのこと。



そんな訳でランチ友達と一緒にボリューム中華料理ランチ♪
行ってきたのはこちらのお店~!\(^o^)/

天香美意 てんしゃんびい
(浜町・東京都中央区)
2021,9,8訪問

こちらのお店、ブログを書くにあたって調べたところオープンしたのは2018年1月25日。
お店の売りは中国出身の料理人がつくる本格的な中華料理。
黒酢を使った上海風『黒酢酢豚』や自家製ラー油を使った『四川本格麻婆豆腐』などが人気のようです。

ま、この情報は今になって知りました。
なので、麺食いな私はもちろん麺メニューを食べて来ました~♪( ̄▽ ̄)テヘ

さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は都営地下鉄新宿線・浜町駅。
地図アプリを参考にするとA2出口から徒歩約4分、A1出口からだと徒歩約5分。

その他、東京メトロ日比谷線・人形町駅からも徒歩約7分。

ちなみに私は東京メトロの方が使い勝手がいいので人形町駅から~( `ー´)ノ
A3出口から地上に上がり「金座通り」を右方向、浜町駅方面へ。
「久松警察署前」交差点の中央にある緑地帯?を過ぎてから右に曲がり、さらに2つ目の角を左折。

すると程なく通りから見える写真付き大き目な看板が見えてきます。

↑それがコレ!!(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、待ち合わせ時間より早くお店に着いた私は店前をウロウロ。

…と、ランチメニューが入口手前、右側に貼ってあるのに気づきます。

ちなみにこちら左側が週替わりメニュー。


そして、定番メニューが右側。

ふむふむ…どれがいいかな~♪(*‘∀‘)

とりあえず並んでいる麺メニューを1つずつ確認して気付くその傾向。
「台湾ラーメン」「濃厚白ごま担々麺」「マーラー刀削麺」「汁なし胡麻担々冷麺」…
結構辛いイメージの物が多く、辛くなさそうなのは「野菜タンメン」と「ソース焼きそば」。

うむ~…今日は辛い物の気分じゃあないんだよな~。
そうなるとここはやっぱり野菜タンメンかな~?(-_-)

そして!友達から聞いていたランチのお特な追加メニューは全5種。
「春巻」「水餃子」「半炒飯」「小麻婆豆腐」「小若鶏唐揚」。

これが各¥100で追加できるならやっぱり私は「半炒飯」かな~( ̄▽ ̄)フフフ

さて、待ち合わせ時間になり無事友達と合流。

それでは早速入店でーす!\(^o^)/\(^o^)/

店内に入れば「イラッシャイマセー」、本場な感じのお出迎え。
ニコニコ笑顔の中国人?の方が「コチラドウゾー」と空いているテーブル席を勧めてくれます。

ちなみにこちらのお店の客席は奥へ長~く続くスタイル。
カウンター席はなく全て4人掛けと6人掛けのテーブル卓があり全40席。
真ん中に仕切りのアクリル板があり、相席しても大丈夫なようになっています。

さて、席に着いたら外で決めていたので早速注文。
ちなみに友達も私と同じ考えだったようで2人そろってD.野菜タンメン+半炒飯!

それでは注文が済んだら友達とおしゃべりしつつのんびり完成を待つ!
ちなみに真ん中にあるアクリル板のおかげで最近よくある「面会風」(笑)

ちなみにのちなみにそれでも卓上調味料はこんな感じで共有しやすい感じ。
置いてあるのは醤油・酢・ラー油・ソース?、和辛子は使い切りしやすい小袋タイプ。

そして、これはなんだ?と覗いた壺、そのそばには小皿。

中身はスライスされたザーサイで小皿はそのとりわけ用のようです!
サービスザーサイ、ちょっと嬉しいですね~(*^-^*)

そうそう、そして、サービスと言えばこんなものもありました。

まぁ、でも、この日は13時前に食べに来たのでこのサービスはなかったんですけどね~。
そんな訳で!コーヒーも飲みたい人は13時過ぎがオススメでーす!(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、そんなこんなで待つことしばし料理が到着~\(^o^)/

野菜タンメン780円※
※訪問時価格、2022年7月時点では¥800になってました。
おぉ~、ボリュームあるな~!(*‘∀‘)

ちなみに麺と一緒にランチタイムはセットの杏仁豆腐も到着。

このお皿のサイズ感で麺どんぶりの大きさがちょっとは分かりますかね?

まぁ、この写真の角度だとわかりにくいです横からも写真を1枚パシャリ。

どうです?横から見ると具材の野菜が結構な山盛り♪
スープもなみなみ注がれていて麺が全然見えません~(≧▽≦)フフ

さて、ランチの半炒飯はただいま調理中、もう少し時間がかかるという事で!
お先に野菜タンメンからいただきまーす!!\(^o^)/

まずはスープからふーふー、ごくり。

おぉ、野菜の甘味が移ってる~♪(*´▽`*)
「タンメン」と言えばの塩ベースのスープにはたっぷり野菜の旨味。
そして、野菜を炒めた時の油のコクが加わってあっさりすぎないいい感じ。

さぁ、お次はたっぷりの野菜を搔き分け…めーん!\(^o^)/

中から引っ張りあげた麺はよくある中華料理店の中華麺より太め。
茹で加減はやわらかめですが麺に太さがあるのでもっちり、スープをよく吸います。
食べ応えあってうんまぁ~(*´▽`*)

それでは麺とスープを確認したのでお次は野菜タンメンの具!

確認できたのは…もやし、ニンジン、白菜、キクラゲ、ニラ、キャベツ?

お、豚バラが入ってる!!(゚∀゚)

なんとなーく、タンメンと言えば主役は野菜。
お肉は豚小間や豚挽肉なことも多いイメージですがここのは豚バラ肉!
しかも、結構しっかり厚みもあってなんだか得した感がありますね!(∀`*ゞ)エヘヘ

…と、ここでお待ちかねの「半炒飯」が登場!

おぉ、半にしては多めです~♡(*‘∀‘)✨

ちょっと食べかけタンメンと並べてみるとこんな感じ(笑)

私的にランチタイムの¥100半炒飯、もっと少なくてもアリだな~と思っていました。
なので想像していたよりボリュームあって、しかも器を触るとアツアツ。

がぶり!っと早速食べてみると…

うはー、アツアツうまー!(≧▽≦)♡
ええ塩梅の塩加減、ワンコイン半炒飯なのに出来てアツアツなのが嬉しい!

しかも、具は玉子にちゃんとお肉~!(≧▽≦)♡

一緒に半炒飯を頼んだ友達もこれにはちょっと驚き&感動。
思わず2人で食後にランチメニューに炒飯メニューないかなと確認しちゃいました( ̄▽ ̄)エヘヘ

ちなみに定番ランチメニューには「G.麻婆あんかけ炒飯」がありました。
むむむ…麻婆がかかっているだろうとは思うけど…アリだな( ̄▽ ̄)ムフフ

さて、出来立てアツアツ半炒飯にご満悦。

ここから先は野菜タンメンと半炒飯をマイペースで食べ進め…

途中で思い出したようにちょっとザーサイをトッピング!

って、すごく立派なザーサイだったので1枚だけいただいてみました。
サクっとしたザーサイならではの食感とちょっとピリ辛な味付けはいいアクセント。
但し塩分しっかりめなのでサービスだからと言って食べ過ぎは禁物かも。( ̄▽ ̄)テヘ

さぁ、写真の見どころは割と単調な野菜タンメン。
ですがひと口ごとに色々な野菜の食感、旨味を味わうことが出来ます。

そして、かなりお腹もいっぱいですが最後までいただきたものはしっかり食べる!
箸とレンゲを使ってキレイにスープの中を攫って完食~♪( `ー´)ノ

はぁー、お腹いっぱい~(*´Д`)♡

でも、甘味は別腹ってね!(笑)

ちなみに料理と一緒に来ているからしっかり冷たくいとは言い難いですがちょうどいいひんやり感。
アツアツのタンメンと炒飯の塩気もさっぱり、優しい杏仁豆腐の甘味で中和されちゃいました。

はぁ~、ごちそうさまでした~(∀`*ゞ)♪
今日の気分で選んだ「野菜タンメン」野菜たっぷりなのはもちろん、具材の豚バラ肉。
そして、よくある中華麺とは違う太めの麺だったのが気に入りました~\(^o^)/

それから¥100とは思えない出来立てアツアツの半炒飯。
作り置きが出てきてもおかしくないお値段だったので感動もひとしおでした。(*^-^*)

ちなみに余談ですけど、ちょうど私たちのお隣さんが食べてたランチもすごかった!
多分、あの見た目的に日替わり「若鶏唐揚げ+麻婆茄子定食¥880」!
メイン料理が2種類もあるって感じのボリュームですごく美味しそうでした。

しかも、その紳士、きっと常連さん?思わずびっくり、チラ見する私たちにニッコリ笑顔。
私は麺食いですが次は定食メニューも食べたみたいな~と思わずにいられませんでした(∀`*ゞ)エヘヘ



2021年107杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

天香美意の食べログ店舗情報はこちら
東京都中央区日本橋浜町2-10-9 1F


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

中華料理 味の幸楽(新御徒町)/半ナシゴレンとラーメンセット

さて、この日の私は無性にあの味が食べたい気分。
そんな時にちょうど連絡をくれた友達にその話をすれば「いいね~」との返事。



そんな訳で今日のお店はここに決定でーす!!\(^o^)/

中華料理 味の幸楽
ちゅうかりょうり あじのこうらく
(新御徒町・東京都台東区)
2021,7,14 訪問

こちらのお店は創業1968年の老舗の中華料理店。
某テレビ番組に取り上げられたり、少し前には映画のロケ地なったり。
店構えも店内もすごくいい感じの雰囲気なんです!(≧▽≦)エヘヘ

さて、そんなお店の最寄り駅の都営大江戸線・新御徒町駅より徒歩約5分。
ま、私は地図アプリを頼りに自分に使い勝手のJR御徒町駅よりお店へ向かいます(∀`*ゞ)エヘヘ

A4出口から出たら「春日通り」を背にしてしばし直進。
「蔵前小学校通り」に突き当たったら左折して更に進むとお店に到着。

あ、ちなみに私はJR御徒町駅方面から約10分ほど歩いて到着。
東京メトロ日比谷線・仲御徒町駅、東京メトロ銀座線・上野広小路駅からでも歩ける範囲。

ちなみにのちなみに歩いている途中で友達と合流。
「すぐ入れるといいね~」なんて話ながらお店が見えてきます。

お、今日は店外のテーブル席も使用している様子。
店外にお皿の片付けをしている女性店員さんの姿が見えます。

さすがに暑いから…店内席がいいね~(;´∀`)(;´∀`)エヘヘ

さて、開け放された扉から中を覗けば「いらっしゃいませー」のお声がけ。
「2人です」とお伝えすると「ちょっと待ってね」との返事が返ってきます。

では、待っている間に店前に出てるメニューをチェック。

お、「冷(た)いラーメン」?なるものがある~(・∀・)
これって?冷やし中華とはちょっと違うものなのだろうか…(・∀・)

うむむ…そう言えば、今までこのお店に来た時は夏場ではなかった。
すごく気になるけど…お目当てメニューのセットはラーメンだからな~(=_=)

そう!今日の私のお目当ては「半ナシゴレンとラーメンセット」!!

中華料理店で「ナシゴレン」とはなかなか珍しいと思いますがこれがこちらの看板メニュー。
常連さんのリクエストで試行錯誤を重ねて完成したこのお店の「ナシゴレン」は他にはない1品。
ちなみに店主のおじさんはナシゴレン知らないで作ったらしいですよ。
だから、これは一般的なナシゴレンとはまた違うものなのです~♪( ̄▽ ̄)フフフ

さて、こんな感じ待つことしばし「お待たせしましたー」のお声がけ。

では、お邪魔します~\(^o^)/\(^o^)/

どうやら1人でテーブル席に座っていたお客さんが快く移動してくれた様子。
「すいません、ありがとうございます」と一声添えてぺこり。
そして、着席すればお水の入ったグラスが到着。

とりあえず店内の壁に貼られたメニューは見るけど…
サクっと「半ナシゴレンとラーメンのセット2つお願いしまーす!(*^-^*)ノ」

さて、この後はのんびりと料理が来るのを待つばかり。
以前よりも客席数は少し減った?テーブル席の数も前より少なくなった印象。
でも、厨房の中で料理を作るおじさんの姿がいつも通りでほっこりします(*^-^*)

さぁ、こうして待つこと少し私たちの料理が到着。

まずは半ナシゴレン~♪\(^o^)/

そして、シンプルイズベストなラーメン!

ラーメン550円※単品価格

横並びにしてみるとこんな感じ。

半ナシゴレンとラーメンセット800円
うっふっふ~( *´艸`)、食べたい物が目の前にある幸せったらないよね~

さて、食べようと思ったら女性店員さんに
「あ、よかったこれも食べて。」とお漬物の入ったタッパーが届きます。

ありがとうございます~♪(∀`*ゞ)エヘヘ
そうそう、こちらのお店はお漬物が日替わり?で置いてあるようです。
この時、テーブル席に置いてないのに気づいて持って来て下さいました。

さて、それでは改めていっただきまーす!\(^o^)/

まずはラーメンのスープから…ふぅふぅ、ごくり。

はぅ~、染みるぅ~(*´Д`)♡
アツアツの醤油スープは鶏ガラベースで昔ながらのほっとする味。
なんとも言えないほっとする、いつでも食べれる味わいです。

さぁ、お次はめーん!
アツアツスープを纏った麺をはふはふしながらちゅるりーん!(*´з`)

つるつるとした麺肌、中細で柔らかく茹で上げられていて噛むともっちり。
やわめの麺だからこそ麺と麺の間にスープがたっぷり、啜ればスープの旨味が口いっぱい。
くぅー、うんまい~(≧▽≦)♡

そして!お次は待望のナシゴレンをがぶり!

ナシゴレン、うんまっ!!(≧▽≦)♡
お米の炒め具合はしっとり系でもちろん芯までアツアツ!
ちょっとピリっと辛みがあるエスニック調の味付け、後をひくほんのり酸味。

同じく炒め飯のチャーハンも美味しいんだろうな~と思うけど…
他では味わえないと思うとついついナシゴレンを食べちゃうんだよね~(≧▽≦)♡

さぁ、ここから先はナシゴレンとラーメンをいい感じで交互にいただきます。
ちなみにラーメンにはこれぞ!と思いたくなる煮豚系チャーシュー。

しかも、この日はチャーシューを持ってみたら端っこ部分~(≧▽≦)♡
味のよーく染みた外側部分をいつもより多く食べれて超ラッキー☆

そして、ラーメンの定番具材メンマももちろん乗ってます。(*^-^*)

よく煮てあるけどメンマならではの食感、ほんのりメンマ臭にまたほっこり。

そして…あれ?ちょっと違和感を感じるかまぼこ。

前来た時の写真をみたらやっぱりナルトが乗ってました。
この日だけなのかな~、それともかまぼこになったのかな~…
ま、どっちでもいいけれど、今度行った時はどっちかな~と思うののまたいいのです。(*^-^*)

さて、ぺろっとラーメンとナシゴレンを食べ終わり最後は名残りスープをごくり。

さすがに最初のアツアツよりは温度が下がりましたがそれでも結構スープが熱い。
美味しい~…とは思うけど、食べて体温上がって汗が止まらん(笑)

このままだと汗びっしよりになっちゃうので今日はこの辺で終わり。

ぷは~、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
ほっこり醤油ラーメンにここだけの「ナシゴレン」。
今日も安定のオリジナルな美味しさに満足しました~(*´▽`*)エヘヘ

さて、食べ終わったらお支払い。
そして、おじさんに「ごちそうさまでした、美味しかったですー(*´▽`*)」
ついそう伝えずにはいられない笑顔に見送られてお店の外へ。

…と?駅へ戻る道すがら気になったので友達にちょっと確認。
「ねぇ、冷しラーメンとナシゴレンのセット頼んでいる人いなかった?…(・∀・)」
すると友達もいたような気がする…との返事…

ブログ更新が遅くてあれから約1年、きっと今頃「冷しラーメン」が提供されているはず。
その真実を確かめに近々お店に行きたいな~、もちろんナシゴレンの一緒に♡( ̄▽ ̄)エヘヘ



2021年89杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

中華料理 幸楽さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都台東区小島2-1-3

ナシゴレンを満喫したい~っでラーメン食べなかった時のブログはこちら
半ナシゴレンとラーメンセットを初めて食べた時のブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

中華料理 十八番(TX浅草)/にらしいたけ麺

さて、時間あるとついブラブラしてしまうお気に入りの合羽橋道具街。
そして、そのついで?に界隈ラーメンを食べ歩いています。
…なんて話を友達にしたら、ここは?と教えてくれた昔ながらの町中華。
話に聞いて興味津々、そりゃあ今度いってみなくっちゃ~\(^o^)/



さぁ、そんな訳でまたもややって来ましたかっぱ橋界隈。
そして、今回の界隈ラーメンはこちら~!\(^o^)/

中華料理 十八番
(TX浅草・東京都台東区)
2021,6,11訪問

こちらのお店、ブログを書くにあたって調べたところ創業1963年。
元々は戦後(1940年頃)浅草寿町で誕生した「十八番」というお店の暖簾分け店。
元祖のお店は既に閉店しているそうですが、下町を中心に数件の十八番があるそう。
そう聞いたら、他の十八番も行ってみたくなりますよね~(∀`*ゞ)エヘヘ
※情報を参照させていただいたdancyuのページはこちら。

ちなみにこちらのお店、某TV番組で取り上げられがトマト入りの「酸辣湯麵」が有名。
…ですが!私は友達がいつも頼むと言っていた物を食べようと思ってます!('◇')ゞ

さて、それはさておきこちらのお店の最寄り駅は「つくばエクスプレス・浅草駅」。
A1出口から地上に出たら目の前の国際通りを渡ってから少し左へ。

2つ目の横道を右に入ったら後はひたすら直進です。
ちなみにこの横道に入る時、国際通りの向こう側には「デニーズ浅草国際通り店」があります。

ま、私は次に最寄りの東京メトロ銀座線・田原町駅方面から。
駅からだと徒歩約6分ですが「かっぱ橋道具街」からだとかなり近い。
「ミノチヤ・キッチンセンター」の角を曲がると徒歩約1分だそうです!(≧▽≦)エヘ‼

さぁ、そんな訳でまずは軽~くかっぱ橋道具街を歩きながらお店へ。
スマホの地図アプリをチラチラ確認しつつ、あ、あれだ!という袖看板発見!

うわー、この看板めっちゃいい感じ~!(≧▽≦)♡
配色は黄色をバックに青と赤。
でも、文字がまるっぽいようなゴシック体でちょっとかわいい。(〃▽〃)ポッ

ちなみに店前、正面から見た外観は歴史を感じさせるシブさ。
これはもう!大好物の予感、入る前からめっちゃトキメキます~!(≧▽≦)♡

さて、到着したのはお店の開店直後11時少し。

チラっと覗く店内に既に先客さんが1人。
こりゃあ混雑する前にさっと食べて帰らねば~♪\(≧▽≦)/

店先に近寄ればすぐに年配の女性店員さんからご案内。
「いらっしゃいませー、カウンターどうぞ。あ、荷物隣のイスに置いていいよー」

今思うとDanchyuでも紹介されいた初代店主さんの奥様(お年は記事の当時87歳)。
とても若々しくキビキビしていて、それでいてなんだか温かい印象でした。
思わず「はい~」と言いかけて、でも、誰か来るでしょうとカバンはカウンターの下へ。

あ、ちなみにこちらのお店客席は4人掛けのテーブル席が3卓。
それから、厨房前のカウンターが5席。

メニューは卓上にも置いてありますが壁にも目を引く張り紙がいっぱい!
なんかもう、いい感じでどれも美味しそう~(≧▽≦)♡

さぁ、そして、私の座った席から上にはめっちゃ気になる「十八番ラーメンセット」!

3種類あってA・B・Cと進むにつれてボリュームが増えていきそうな感じ。
ちなみに後でこちらのお店の餃子人気も知りまして…なるほど~なラインナップ。

しかも、ここに書かれているのは「ラーメン」ですが言えば好きな麺での組み合わせにもしてくれる様子。
そこは定かじゃないんですが常連さん達のオーダーを聞いていてそうなのかな~と思いました。('◇')ゞ

ま、それを知らない私は今日の目的ラーメンとはセットにできそうにないんだな~
…と思い込み、取り上げ目当てのメニューを卓上のお品書きから探します。

ふむふむ…麺の部、ご飯の部、セットの部…
あれ?目当ての麺が見当たらない…(・∀・)

裏面か?とひっくり返してみるとこちらは小鉢、一品料理、スープにお飲み物。


ちなみにこれ以外にも手書きのおつまみメニュー。


そして、その裏側には手書きで書かれた飲み物メニュー。

あ、そうそうこちらのお店には胡瓜の細切りが入った「かっぱばし割」なるお飲み物がありました。
壁にカッパのイラストと共に描かれていて可愛かったです!■フフフ

さて…友達の言ってたメニューが見当たらない。
…と、再び後ろを振り返るとあった!時計の左下!!

「にらしいたけ麺」!!\(^o^)/
ちなみに卓上のお品書きに「ニラソバ」「シイタケソバ」はありました。
でも、にらしいたけ麺は壁メニューにしかないんですね~(≧▽≦)ワラ

しかも…1つ1つだと「ソバ」表記で合体すると「麺」と呼び名が変わってる。
なんか勝手に出世魚のように思って、こういうメニュー名の変化楽しい。
ま、お店の人がこだわってそうしているかはナゾですけどね…( ̄▽ ̄)エヘヘ

さて!それではお母さんにお声がけして注文を。
すると私の注文はすぐさま復唱されて厨房へ、そして厨房からもメニューのコール。
活気ある連携にニヤっとしたら、次は卓上調味料の確認。

奥にラー油・醤油・すりごま機、手前は一味唐辛子・塩?・胡椒・酢。
この中だとすりごまを使えるのはちょっと珍しいかな?(*^-^*)

さて、これでひと安心?後は私のラーメンが来るばかり。
中華鍋で炒め物をする時聞こえる小気味いいジャッジャッ!という音。
金属のお玉と鍋が当たるカンカンという音もリズミカルでいいい感じ~

…と完成を待っている間に次々とやって来るお客さん。
気が付けば私のラーメンが来る頃にはほぼ満席~。
やっぱり椅子に荷物置かなくてよかった~( ̄▽ ̄)エヘヘ

さぁ、そして待ってましたのにらしいたけ麺が到着~\(^o^)/

にらしいたけ麺900円
おぉ~、麺が見えないくらいたっぷりの具!( ̄▽ ̄)ジュルリ♡
茶濁したスープに浮かぶ脂の水玉がええじゃないですか~。

さて、それではさっそくいただきまーす!

まずはスープから…と取り上げたレンゲに店名!

いい!!(≧▽≦)♡
店名の入っているレンゲってちょっと特別感ありますよね~。

思わず興奮しちゃいましたが気を取り直してふーふー、ごくり。

アツアツ、うまぁ~(≧▽≦)♡
炒めた野菜の旨味が移ったスープは優しい甘味のある醤油味。
炒め油でアツアツ、こりゃあ優しい味ですが舌のヤケドに注意が必要。
ま、それでこそラーメンなんですけどね~(∀`*ゞ)ハハハ

さて、続いて麺を食べたいので上の具材をちょっと搔き分けて…。
もうもうと湯気が立つ麺を少しふーふー、それからちゅるーん(*´з`)

おぉ~、スープ馴染みがすごくいい~(*´ω`*)♡
麺はいわゆる中華料理店ならではの中華麺。
中細でちょっと緩いウェーブ、茹で加減は少しやわらかめ。
そのため啜れば口の中にたっぷりスープも入ってきて幸せです~(*´Д`)♡

さて、それではメニュー名にもなっている「にら・しいたけ」。
まずはふくふくとしたしいたけをぱくり。

わぁ、ちゅるむにゅウンマ~い!!(≧▽≦)♡
スープをたっぷり含んでいて噛めばじゅわー、しいたけ特有のにゅる?っとした舌触り。
こりゃあめちゃくちゃたまりませんー!(≧▽≦)♡

そして、もう1つの主役のニラは中華料理ならではの香りがアクセント。
麺のちゅるちゅる、椎茸のにゅるり、ニラはもきゅもきゅ心地いい食感。

ちなみに想像からはニラとしいたけだけかと思いきやタケノコもいっぱい!
サクサクとしたこれまたひと味違う食感としっかりスープが染みていて美味。

それから柔らかい細切りの豚肉も程よく入っていて思わず…

白メシ欲しくなるよね!!(゚∀゚)ハハハ

…そんな訳で卓上メニューをチラっと横目でチェックするとライス¥300、大盛¥350、小盛¥250。
むむむ…このお値段設定は侮れない…多分小盛でも通常の並盛より多いんだろうな…。
しかも、注文が続々入って行くタイミングなので今日はガマンしよう~っと…(=_=)

さぁ、そんなこと考えていないで麺に集中~(*´ω`*)♡

ちゅるーん!うまー!(*´ω`)♡

むにゅもきゅ、うまー!(≧▽≦)♡


そして、残り1/3位になった所で少し味変。

まずはラー油を垂らしてほんのり胡麻の風味をプラス。
スープ自体が元々甘めなのでラー油は刺激と言うよりちょっとしたアクセントの変化。

それから、お酢もこういうのに合うんだよね~(≧▽≦)♡

スープの油気が舌に記憶されている所に投入するとさっぱり。
酸っぱさではなくほどよく舌がリセットされるので中華料理の麺料理にはぴったりです。

さぁ~、あんなにたくさんあった具も残り僅か。

最後までレンゲと箸を使ってキレイに攫って…

〆に最初より少し温度の下がって名残スープをごくり。

さすがに全部飲むのは多過ぎるので程よいところで終了。


ぷはー、ごちそうさまでしたー(*´Д`)♡
ラーメンセットも捨てがたいけど、こうやって1つの麺にしっかり取り組むのもいいね!
にらしいたけ麺、友達にオススメを教えてもらっておいてよかった~!(≧▽≦)♡

ちなみに私がいる間、よく聞こえてきたのは「ニラソバ」と「半炒飯」の組み合わせ。
あと「Cセット、ニラソバで」みたいなこと言っている人もいたような気が…
ラーメンとニラソバの差額は¥100なので+¥100でお願いできるのかな?
次のお店にいったらそれが出来るか聞いてみようっと♪(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さて、それでは店内混み合ってきましたのでお会計。
「ありがとうございましたー、またどうぞー」の声に見送られお店の外へ。
居心地もよく感じのいい接客、これ人気の理由だな~と思いながら再びかっぱ橋散策。

↑この日の河太郎さん…相変わらずイケメン…もといイケかっぱ。

ちなみに余談…足元のタイルがかっぱ柄になってる!Σ(・ω・ノ)ノ!

何度も通っているかっぱ橋ですがまだまだ知らないことがあるものです(笑)



2021年70杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

中華料理 十八番の食べログ店舗情報はこちら
東京都台東区西浅草2-18-7


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード