fc2ブログ

超純水採麺 天国屋@大つけ麵博2018(西武新宿)/焙煎うるめ太刀魚煮干し麺

さて、次も引き続きこちらのラーメンフェスのブログ。
第3陣初日「麺屋 桐龍」さんと「信州鶏白湯 気むずかし家」さんで食べた翌日。


行動範囲にこちらがあるもので~、また来ちゃった~(∀`*ゞ)エヘヘ

大つけ麺博 10周年限定企画
ラーメン日本一決定戦!!

@新宿 大久保公園
(西武新宿・東京都新宿区)
2018,10,19訪問

この日の天気は雨が降ったりやんだり、ちょっと晴れ間がのぞいたりと気まぐれな天気。
まぁ、でも気温も程よくてラーメンでもつけ麺でも美味しく頂ける気候です(*^-^*)

さぁさぁ、すでにLAWSONで前売り券を買ってきた私は食券の自販機の横を華麗に?スルー(=゚ω゚)ノ

ちなみに何度も書いていますが(笑)、こちらのラーメンフェスでラーメンを食べる場合は食券が必要。
食券は50円引きでちょっとお得なLAWSONの「Loppi」で購入できる前売り券(Lコード:38388)。
または会場入り口にあるここで購入。
また、今年は交通系ICカードで各ブースでお支払いすることもできますよ('ω')ノ
ただしチャージはできないみたいなので、電子マネーのチャージはお先にしておきましょう~。

さぁー、今日のお目当てのラーメンはここ…(ΦωΦ)フフフ…

実は第3陣に入っているって知った時からここは絶対に食べようと思っていたんですよね。
ただ優しい味わいだから、1杯目に食べるのがおススメだよーという前日会った友達からのアドバイス。
そんな訳で1日おいての実食です(∀`*ゞ)エヘヘ

ま、でも、ちょっと園内を一周見回ってから~(*‘∀‘)
…と歩きだしてすぐに私の名前を呼ぶ声が聞こえて、見れば第2陣の時もばったり会えた友達。
また会えそうな気はしてたけど、こんなにすぐ会えると思わなかったのでとっても嬉しい(*^-^*)
しかも、友達のお友達を紹介してもらってこの後ご一緒させてもらいました。
余談ですけど、こうやってラーメンの友達が出来ると楽しみがま増えていいですよね(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、せっかくなら一緒に食べたいので、とりあえず友達が1杯目のラーメンを受取り。
食べる場所を決めた所で私もお目当てのラーメンブースへラーメンを買いに行きました。
そして、予告通り行ってきたのがこちら~\(^o^)/

超純水採麺 天国屋
ちょうじゅんすいさいめん てんごくや
(東京都町田市金森4-1-1)

こちらのお店は東京都町田市、最寄り駅のJR横浜線・成瀬駅からは徒歩約18分。
ここの塩がうまい!と友達から進められてずっと食べに行きたいと思い続けること数年。
実は去年の夏、プチ遠征計画を立てて遂に初訪問をしました(*´▽`*)

ま、他の県外から来たお店に比べたら距離は近いですけど、それでもやっぱり!!
こんなに近くに来ているなら食べたい~、って思っちゃうのは自然なことですよね(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、チラリと看板に付けてあるトッピングをチェック。

天国屋さんで出来る有料トッピングは3種類。
デカワンタン2個\200、白醤油味玉¥150、岡直三郎生揚げ漬け焼豚1枚¥100。
そして、この3種類各1個にプラス100度焼きチャーシュー、鶏団子が付く「天国盛り」。

おぉ~、これはすごそう、美味しそう!(≧▽≦)
…と思うけど、今日は夜に食べる用事があるので食べ過ぎ注意で~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、それでは天国屋さんのブース用入口から進んでまずは注文口へ。
ここでチケットをお店の方に渡すと、有料トッピングについて聞かれます。

無事にオーダーが済んだ後はラーメン受け取り口の方へ。
待っている間に店前の写真を撮影~\(^o^)/

使って入り白醤油についてのご案内。

そして、天国屋さんからのステキなメッセージ(*´ェ`*)♡


さて、前の方のラーメンが順序良く出ていき遂に私が列の先頭。
少し見上げたブースの中、目の前にはお店で見た店主さん。
真剣なまなざしで麺の茹で上がりを待つその姿は、お店にいるのとなんの変わりもありません。

そして、チラリと見た奥には先日、一緒に飯田商店さんへ行った時のメンバーがお手伝い。
わー、まさかこんなところでお会いできるとは~。
気づいてくれたのが嬉しくて私も思わず手を振ってしまいます(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、遂に私のラーメンが完成。

受け取り口に置いてあるセルフサービスの柚子ワサビをちょっとちょっと丼のフチへちゅー、ブ!!
レンゲ、割り箸、お手拭きも忘れず受取り友達の元へ戻れ~(∩´∀`)∩

到着。

焙煎うるめ太刀魚煮干し麺850円
+白醤油味玉150円※前売りチケットで50円引き
むひゃー(*´▽`*)すっごい綺麗なラーメンです~♡

ではでは!!あっついうちにいただきまーす\(^o^)/

まずはスープかごくり。

じんわり、うんまーい(*´▽`*)♡
ほとんどオイル感を感じさせないスープですが、煮干の旨味と程よい塩加減で本当にすーっと身体に染み混む。
そして、焙煎だから?ほんのりとスープに香ばしさもあってなんだか、たまらーん!(≧▽≦)

ちなみにこのつけ博のパンプレットにはスープの濃度が書いてあります。
天国屋さんの濃度表記は「1」、確かにスープはさらりとしてい濃度と素直に考えると「1」。
ですが、食べて感じる旨味の濃度はそんな感じじゃありませーん!\(^o^)/

さて、続いてめーん~\(^o^)/

麺は表面に粒々が見える全粒粉を使った平打ちのストレート麺。
麺肌はつるりと滑らか、啜り上げると気持ちよくのど越しのたまりません( *´艸`)♡

さて、食べ始めてほどなくフチに付けてきた柚子ワサビがつるり、つるりとスープの方へ。
プラスチックのカップに付けるとどうやら滑ってしまうよう。
そのままいなくなる前に、柚子ワサビの部分をちょっとスープに溶かしていただきます。

うん、美味しい、とってもよく合う!!(≧▽≦)
柚子ワサビのチューブ家にあっていもいいな~。

そんなことを考えつつ、お次は乗っけものをいただきます。
まずはフチに鶏皮が付いている鶏チャーシューをぱくり。

うんま!!(≧▽≦)
鶏チャーシューだから身の部分はさっぱり、でもよくスープを含んでうんまい。
しかも、このちょっとフチに付いている鶏皮のコクがあっさりしたスープだからこそ際立ています。

お次は豚チャーシューをぱくり。

うんま!(*´▽`*)♡
スープとはひと味違う醤油の旨味がしみ出てきてうんまーい( *´艸`)

そして、フチに添えてあったチャーシューもぱくり。

おわゎ~こっちは香ばしうんま~(*´▽`*)
すいません、実は後で同じラーメンを友達が食べて気が付いたのでうすが、この1枚はどうやらご厚意トッピング。
ブース内にいた友達が多分、乗せてくれた「100℃焼きチャーシュー」です。
デフォルトで乗ってくるチャーシューはどうやら2種類のようですので気ににある方は天国盛りを~(*- -)(*_ _)ペコリ

さてさて、チャーシュー以外のトッピングでとっても気になっていたこちらもいただきます。
見た感じから…大根だよね~(*‘ω‘ *)

繊維の綺麗な筋がある透明感のある物体X、そっと齧ってみるとその正体はやっぱり大根。
でも、すーーーーーーっごく美味しい(≧▽≦)
いわゆる味しみしみの、美味しいお出汁たっぷりの柔らか大根。

ラーメンに大根だなんて奇抜だけど、これはいっぱい食べたいです~。
日本酒と一緒に食べたいですー(≧▽≦)エヘヘ~♡

さぁさぁ、その他にはサクサクの穂先メンマ。


薬味になっていた紫玉ねぎのみじん切り。

これは彩りだけじゃなく、シャキシャキとした食感と玉ねぎ由来の水分がベストマッチ(〃'∇'〃)♡

さて、それではそろそろ大好きな味玉もいただきます。


ぱかー \(^o^)/♡

おぉぉ~、美しい半熟~(*‘∀‘)♡
滑らかな黄身、色白だけどしっかりと程よい塩味が付いている白身の部分。
これは美味しいです~(≧▽≦)♡

さて、ラストスパート!?
麺をすっかり平らげてた後はスープの中に落ちてしまった紫玉ねぎを追いかけます。
で!?気が付けば汁完!(∀`*ゞ)エヘヘ

ごちそうさまでした~(*´▽`*)
いやー、じんわり優しいけど、旨味たっぷり美味しいスープ残せなかったわ~。
ラーメンイベントのラーメンってちょっとしょっぱいイメージがありました。
でも、天国屋さんのラーメンはまさにすごくいい塩梅でほっとする1杯でした。

さて、食後…もう1杯食べようかと迷うところですが、今日の夜はガッツリ食べそうな予感。
とりあえず少し様子見をしている間に友達の食べてるラーメンをちょこちょこ味見させてもらっちゃいまいた(∀`*ゞ)エヘヘ
よーし、次はあの1杯を食べにまた来ようかな~♡


2018年204杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

超純水採麺 天国屋さんの営業状況などがわかるTwitterはこちら

超純水採麺 天国屋さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都町田市金森4-1-1

超純水採麺 天国屋さんに初訪問!鶏白醤油麺+味玉を食べた時のブログはこちら


大つけ麵博 10周年特別企画 ラーメン日本一決定戦の公式サイトはこちら 

その日の売切れ情報もわかるラーメン日本一決定戦の公式Twitterはこちら

第3陣 麺屋 桐龍さんの桐龍のらーめんを食べた時のブログはこちら
第3陣 信州鶏白湯 気むずかし家さんの信州鶏白湯ラーメンを食べた時のブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

超純水採麺 天国屋(成瀬)/鶏白醤油麺+味玉

さて、今日も涼しかったですが、私のブログはまだ夏休み。
夏休みの中盤、私はずっと行ってみたかった町田方面へ行ってきました~!!


という訳で、まずは?こちら~\(^o^)/

超純水採麺 天国屋 ちょうじゅんすいさいめん てんごくや
(成瀬・東京都町田市)
2017,8,12訪問

こちらのお店を知ったのはかなり前、その頃は店名も確か「地獄ラーメン天国屋」でした。
地獄で天国って!!すっごい気になる!(≧▽≦)
そう思っていたのですが、場所を調べてみるとかなり遠く。
いつか行けたらいいな~とちょっとあきらめ気味になっていました。

ですが今年の春、町田シバヒロ公園のラーメンフェスに行ったことをきっかけにちょっと頑張れば行けるのでは?と思うように。
そんな訳で心の準備ができる夏休み、時間がゆっくり取れる時を待っていたんですよね(#^.^#)

さぁ、それでは早起きをして天国屋さんの最寄り駅であるJR横浜線・成瀬駅へ到着。
どうやら駅からバスもあるようですが、食べ歩きはスポーツだ~!(≧▽≦)
ってことで?私は成瀬駅南口から、スマホの地図アプリを頼りにして歩きます。

駅から徒歩18分、しかもほぼ真っ直ぐで迷ず行けそうだし全然問題なし!
…と思ったら、これが意外とアップダウンが大きい道で本当にいい運動になりました。
うん、この辺の人たちは足腰強くなりそうですね~(*‘∀‘;)

オープン時間までまだ余裕があったので、天国屋さんの直ぐ近くにあるスーパーでお茶を購入。
それからお店に到着したのはオープン時間の35分前、既に先頭1番の人が並んでいます。

とりあえず、憧れの天国屋さんのここは撮らねばと写真をパシャリ。

そしたら先頭の方が、気を利かせてお店前の写真を撮る間脇へ避けてくださいました。
すいません、ありがとうございますー(≧▽≦)

さて、それではオープンまではおとなしく、でもキョロキョロと外に立ててある看板なんかをチラチラ。

ふむふむ「温故知新」…とな?(・_・)
よく読んでみると、それは先述した町田シバヒロでのラーメンフェスで提供されていた1杯。
町田の人気店「一番いちばん×天国屋×進化」の3店舗によるコラボラーメンのご案内。

初訪問なのでレギュラーメニューを食べようと決めていた私は知らなかったのですが、なんと訪問した日とその翌日。
その時の限定メニューをさらにブラッシュアップした1杯がこちらで食べられるとのこと。

と、その時、お店の中から私の知っているラー友さんが出来てきました。
あれ?…(゜o゜)
すぐに私に気づいたラー友さん、なんと既にこの温故知新をVIP待遇で食べていました(笑)
そして、私に「美味しいから温故知新を食べなよ~、2杯食べなよ~( ̄▽ ̄)」と天使のような悪魔の微笑み。

いやいやいや!!(≧◇≦)惑わせないでください~。
そんなやり取りもしつつ、どうやらラー友さんはお店のお手伝いにも来ているそうで店内へ戻っていきました。

そして、友達のおかげで1番手に待っている方ともそれをきっかけにおしゃべり。
ラーメンの話を色々しながらだと、待ち時間も楽しくあっという間に過ぎていきます(*^-^*)
気づけばオープンまでもうすぐ。
私たちの後ろには同じくオープンを待つ人の列がズラリと続きいています。
そして、時間になり「お待たせしました~」のお声がけに迎えられてついに店内へ~\(^o^)/

1番手のラー友さんは本日の限定で現金払いなのでそのまま店内へ。
私はとっとも心が揺れましたがやっぱりここはレギュラーメニューを。
店内入って右手すぐにある券売機に向かいます。

おぉぉぉ~、券売機のボタンびっちり使ってある~(@ ̄□ ̄@;)!!

ま、でも、こちらの基本メニューはやっぱり上のでっかいボタン4つですよね?

ボタンの並びは左から「鶏白醤油麺」「鶏醤油麺」「鶏鮭塩麺」「鶏塩麺」。
後ろの人もいますし、いろいろ見ていると迷ってしまいます。
私はお金を入れたら、最初から決めていた「鶏白醤油麺」をポチリ!

ちなみに後から撮った写真で確認したところ、この日は売り切れランプ点灯の「焙煎ウルメ(塩・醤油)」。
その下の段には「生醤油麺」「鮭節醤油麺」。
ジャンキー系と書いてある「地獄ラーメン」「豚骨ラーメン」のボタンなんかもありました。
これは、ホント…食べるもの決めて行って良かったです(´▽`)ホッ

それから余談ですが(笑)、家に帰ったらカメラロールにピープルが追加。

あれっと思ったら、なんとこちらの券売機に貼ってあったステッカー。
クレイジーケンバンドのギタリスト、のっさんこと小野瀬雅生さんでした(≧∀≦)♡

さて、それでは余談が長くなりましたが、実際の私は買った食券を持ってさっと席へ移動。
こちらのお店の客席は長辺が長いL字のカウンター16席。
お隣同士の空間もわりとゆったりなので、店内も広々としています。

1番手だったラー友さんの隣に腰掛け、食券をお店の方に渡せば「麺大盛もできますが?」とのこと。
いつもの私だったらついつい大盛りにするところなんですが!(≧◇≦)
今日はもう1軒行きたいと思っているので、ここは並盛のままでお願い。

そして、続いて「薬味に三つ葉とネギが乗りますが大丈夫でしょうか?」と丁寧な確認も。
これには「はい、お願いします(#^.^#)」と返事を返しました。

さぁ~、後は完成を待つばかり。
助手さんが次々と座るお客さんのオーダーを取り、店主さんはテキパキと調理を開始。
そして、私の友達もすっかり?お店のスタッフさんとしてきびきびと働いています。
友達のいつもと違う一面も見れてなんだか感動~(*´▽`*)

そんな感じでウキウキしていれば、あっという間に完成でーす\(^o^)/

鶏白醤油麺800円
+味玉100円

ふふふ~(≧▽≦)、これが食べたかったんですよ~。

それでは、さっそくいただきます\(^o^)/

まずはスープから、ごくり。

おっ!!アツアツうんま!(≧▽≦)
キラッキラに澄んだスープはお店の「超純水採麺」と言う名前にぴったり。
透明感はすごいのに、鶏の旨味がぎゅーっっと体中に染み渡ります。
そして、白醤油なので独特な味わいがあってちょっと個性的。

あぁ…これは水筒に入れて水分補給にしたいヤツです~(*´Д`*)♡

さて、続いて麺。

麺は喉越ししと舌触りがとっても気持ちいい、しなやかな細麺ストレート。
スープのあがりもとってもいいので、啜り上げると鶏のスープのいい香りが鼻を抜けて行きます。
うんうん、ついつい夢中で擦り上げて舌ヤケドしちゃうタイプですね(≧▽≦)♡

のっけものはしっとりとした鶏チャーシュー。

フチに鶏皮が少し付いているので、身の部分はさっぱりしていますが程よいコクがプラスされて美味しい(*^-^*)

そして、程よい厚みのある豚チャーシュー。

これが、うんまかった~( *´艸`)♡
がぶりとやれば、じゅわーんと肉に染みた旨味が口いっぱいに広がって幸せです。

その他、デフォルトで乗っているのはサクサクの穂先メンマ


追加トッピングの味玉は滑らかな黄味、そして優しお出汁が浸みていてうんまい。


それから、とっとも気になったのがこれ。

はっきりわからないのですが、穂紫蘇?梅紫蘇?なんだか爽やかですごくいいアクセントになっていました。
少しだけ、さりげない感じがとってもお気に入りです(*´▽`*)

あぁ、もう1軒行くつもりなのでスープは残そうと思っていたのに…結局、汁完。

ぷはー、ごちそうさまでした~(*´▽`*)
アツアツから、少し温度が下がったスープも美味しかった~。

ただ、後でびっくりしたことにラーメン着丼からスープが空っぽになるまでなんと10分!
この没頭感はすごいけど、ここに来るまで電車だけでも少なくとも1時間以上。
あー、もっとゆっくり味わえばよかったかな~(〃▽〃)ポッ

ま、ちなみに?1番手だった本日お友達になったラー友さんは私よりも早く颯爽とお店を去って行きました。
しかも、私に「温故知新」のスープの味見までさせてくれて♡(∀`*ゞ)エヘヘ
初めての天国屋さん、麺だけじゃなく人とのいい出会いもあって本当に行って良かったです。
遠いけど、また行きたいなー(*´▽`*)


2017年152杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

お知らせ
ここ最近、天国屋さんのご店主さんは腰の調子が悪いようです。
早じまいなどもあるみたいですので、営業状況などはお店のTwitterに確認してみてください。
美味しいラーメンの為にも、お体ご自愛下さい(*- -)(*_ _)ペコリ

超純水採麺 天国屋さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都町田市金森4-1-1

超純水採麺 天国屋さんの営業状況などがわかるTwitterはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード