新潟 三宝亭 東京ラボ 中目黒店(中目黒)/酸辣湯麺+サービスごはん
さて、寒暖差が激しい今日この頃。
昨日の最高気温が24℃、今日はなんと14℃とその差10度。
ま、でも、ある意味今日のブログは1月初旬、雪が降って寒かった日。
今日書くにはぴったりの1杯じゃないかな~と思います(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、そんな訳で友達と以前から行ってみたいと思っていたお店に初訪問~!\(^o^)/

新潟 三宝亭 東京ラボ 中目黒店
(中目黒・東京都目黒区)
2022,1,6訪問
ブログを書くにあたって調べた所、オープンしたのは2015年11月27日。
店名から新潟に本店があるお店なのかなと思っていたところ母体は「株式会社 三宝」。
国内外に直営店、FC店を含めて多数のお店を有している会社。
※詳細は三宝グループホームページでご確認を!('◇')ゞ
ちなみに多数あるブランドの中でこちらのお店は酸辣湯麺と麻婆麺に特化した店舗。
モダンな雰囲気、「ラボ」と名が付くだけあって実験的な店舗展開のようです。
さて、そんなこちらのお店の最寄り駅はもちろん「中目黒駅」。
ちなみに中目黒駅は東急東横線と東京メトロ日比谷線が乗り入れている駅。
東口1の出口から出たら山手通りを右方向、すぐ次の間借り角を右折。
後はひたすらその道を直進、駅からは徒歩約5分~!
ちなみに地図で見るとこの通りの名前は「蛇崩・伊勢脇通り」。

そして、「目黒銀座商店街」と呼ばれておりお店の位置は二番街と三番街の間。
駅から見て通りの右側にありますので、右手側を見ながら歩いて行けばOK~♪
…と、まぁ、実は友達が先に到着。
私に気が付いて手を振ってくれたので見逃す方がアレなんですけどね~(笑)

さてさて、雪は降ってる、風も吹いてて寒いので早速入店~♪\(^o^)/\(^o^)/
扉を開けて中に入れば「いらっしゃいませー」のお声がけ。
でも、席は満席で店内待ちをしている人が数名いました。
ま、でも、店内待ちができるだけでもこんな日はありがたいね~(*´ω`)

温かい店内から見える外はどんより曇り空。
吹き付けてくる細かい雪が良く見えます。
さて…と見回した店内には券売機の姿はなし。

どうやらこちらは注文、食事、後会計スタイルのようですね。
さてさて、それでは待っている間に注文するものを決めます。
メニューは上下2段に別れていて上が「夜メニュー」、下が「昼メニュー」。

昼の基本メニューは「酸辣湯麺」と「全とろ麻婆麺」。
こちらの2種は3段階の辛さ増しができ「1辛+¥50」「2辛+¥100」「3辛¥150」。
そして、辛くない1杯と思われる「韮葱そば」はイラストなし。
店内にいる間にもそれらしい物を食べている人を見かけなかったので詳細不明。
横の解説には「ニラとネギの旨さが醬油ベースのスープに広がります」とのこと…
それから、ここで知ったのですがお昼は「新潟米コシヒカリ」のごはんがサービス♪

ちなみにのちなみに毎日玄米をお店で精米して炊いているとのこと。
こりゃ、もちろん付けないって選択しは私にありませんよね~(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、そしてその他には限定メニューのご案内。

内容的に冬場限定と思われますので今は多分終了しているでしょう。
でも、もしかしたら季節ごとに別の限定が提供されているかもしれませんね(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、待つことしばし空席が出来てご案内~♪

着いた席には水の入ったコップ、紙エプロンと使い捨てのお手拭き。
ちなみにこちらのお店の客席は奥へ長~く続くハイカウンターL字16席。
訪問時は2席毎に仕切りがあり、割と入口側に座ったので奥の様子はよく見えず。
ですが、どうやら4人掛けのテーブル席も2卓奥の方にある様子。
さて、それでは口頭で注文が済んだら卓上調味料を確認。
右から酢、ラー油、胡椒、花椒。

ミルに入っている奥側のがぶどう山椒、手前が青山椒。
そして、クリーム色の壺の中には粉上の唐辛子。

もう1つ、大きめの壺の中身はザーサイ。

これはご飯のお供用かと思われますが、その他の卓上調味料は辛い物いっぱい。
有料の辛さ増しもあるけれど、微調整なら卓上調味料でかなりできそう!
…と、よく見たら卓上調味料のラインナップが後ろにポップアップで置いてあった(笑)

しかも、それぞれの特徴も横に書いてあるのでとっても親切!(*^-^*)
さて、こうして待つことしばし私と友達のラーメンがトレイに乗って到着。

酸辣湯麺 1,000円
おぉ、赤いどんぶりのフチはシルバーでなんとも派手?
ダウンライトのオシャレな中華ダイニングらしさ満載ですー(≧▽≦)エヘヘ
さぁ、そして、こちらがサービスのごはん。

サービスだけど半ライスよりも多めで嬉しい限りです~。
ちなみにカウンターテーブルを有効に使うため?料理が乗ってくるトレイは真四角。

食べ始める前、器を置く位置がイマイチ決まらなくてまごまご(笑)
あれ、手前にご飯置くと麺が遠い~、奥にご飯があるとアワワ~(/・ω・)/💦
結局、トレイからご飯茶碗を出してどうにか空いているスペースに置きました。
さぁ、それではアツアツなうちにいただきます。
まずは見るからにとろとろの餡かけスープをふーふー、ごくり。

おぉ、程よいすっぱ辛さ~(*´Д`)♡
とろとろアツアツのスープは酸味はすっきり、尖っていないのですごく食べやすい。
辛さも増しが出来るだけあってデフォルトでは程よくちょい辛い程度。
そして、強すぎず弱過ぎず程よい効かせたスパイスが食欲を搔き立てます。(*´ω`*)
さぁ、とろとろのスープの中から引っ張り出しためーん!
お、結構細いので啜り上げるとずぼぼぼぼぼ~(*´з`)💦

くぅー、スープがよく絡む~(≧▽≦)♡
どちらかというと柔めな茹で上がりの縮れた細麺。

でも、この細さが引っ掛かりなくするすると啜り易いです~(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、ここからは美味しい新潟コシヒカリを片手に食べ進めます。

アツアツな麺をご飯の上でワンバン、ちょい温度を下げてからずぼぼぼぼ~(*´з`)♡
そして、麺で少し汚したごはんをぱくり。
ちなみに酸辣湯麺のスープの中には絹豆腐。

そして、ふわふわの卵がたっぷり~(∀`*ゞ)♡
それから、食感くにくに干し椎茸。

嚙むとじゅわーっと椎茸の旨味とスープが溢れ出してこれまたうんまい!(≧▽≦)♡
そして、噛むとサクサクもきゅっとする白髪ネギ。

とろとろスープ、やわらかめの麺の合間に食べれば食感が楽しい♪
さて、それでは終盤は少し味変。
色々ありますが1番興味があったぶどう山椒をガリガリ…

食べてみると今までとまた違うシビれ、とっても爽やか~(*´ω`*)
そして、すっかり慣れてしまった最初の酸味に追加でお酢。

入れすぎは注意だけどちょいと足すと口元すっきりしていいですね。
さぁ、麺食べ終わってもスープの中はまだまだ具沢山。

箸とレンゲでしっかりと掬って…
半分ほど残しておいたご飯の上へ~♪

ふっふっふ、もちろん美味しいですぅ~(≧▽≦)♡エヘヘ
そして、最後に残る名残りスープ。

アレ?まだちょっと具が入ってるな~( ̄▽ ̄)
…なんて具を追いかけているフリしてしっかり汁完!

はぁ~、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
餡かけ系のラーメンにはあると嬉しいごはんがサービスはホント嬉しい。
それも美味しい新潟コシヒカリってのがありがたかったです♪
そして、余談なんですけどそう言えば?酸辣湯麺ってたまに咽ちゃったりします。
でも、ここの酸味はほどよくすっきりで最後まで咽せずに美味しくいただけました。(∀`*ゞ)エヘヘ
ちなみにこちら、友達が頼んだ「全とろ麻婆麺」。

全とろ麻婆麺1,000円
ちょこっと味見させてもらいましたが、コクがあってこれまたうまかった!
ちなみにのちなみに麻婆麺の麺は中太でもちもち。

酸辣湯麺より更にヤケド必至かもしれません~(笑)
ま、私の今日の気分は酸辣湯麺。
でも、どちらを選んでも身体の芯からぽっかぽかになること請け合いです!(≧▽≦)

2022年3杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
新潟 三宝亭の公式ホームページはこちら
新潟 三宝亭 東京ラボ 中目黒店の公式Facebookはこちら
新潟 三宝亭 東京ラボ 中目黒店の食べログ店舗情報はこちら
東京都目黒区上目黒2-44-5
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
昨日の最高気温が24℃、今日はなんと14℃とその差10度。
ま、でも、ある意味今日のブログは1月初旬、雪が降って寒かった日。
今日書くにはぴったりの1杯じゃないかな~と思います(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、そんな訳で友達と以前から行ってみたいと思っていたお店に初訪問~!\(^o^)/

新潟 三宝亭 東京ラボ 中目黒店
(中目黒・東京都目黒区)
2022,1,6訪問
ブログを書くにあたって調べた所、オープンしたのは2015年11月27日。
店名から新潟に本店があるお店なのかなと思っていたところ母体は「株式会社 三宝」。
国内外に直営店、FC店を含めて多数のお店を有している会社。
※詳細は三宝グループホームページでご確認を!('◇')ゞ
ちなみに多数あるブランドの中でこちらのお店は酸辣湯麺と麻婆麺に特化した店舗。
モダンな雰囲気、「ラボ」と名が付くだけあって実験的な店舗展開のようです。
さて、そんなこちらのお店の最寄り駅はもちろん「中目黒駅」。
ちなみに中目黒駅は東急東横線と東京メトロ日比谷線が乗り入れている駅。
東口1の出口から出たら山手通りを右方向、すぐ次の間借り角を右折。
後はひたすらその道を直進、駅からは徒歩約5分~!
ちなみに地図で見るとこの通りの名前は「蛇崩・伊勢脇通り」。

そして、「目黒銀座商店街」と呼ばれておりお店の位置は二番街と三番街の間。
駅から見て通りの右側にありますので、右手側を見ながら歩いて行けばOK~♪
…と、まぁ、実は友達が先に到着。
私に気が付いて手を振ってくれたので見逃す方がアレなんですけどね~(笑)

さてさて、雪は降ってる、風も吹いてて寒いので早速入店~♪\(^o^)/\(^o^)/
扉を開けて中に入れば「いらっしゃいませー」のお声がけ。
でも、席は満席で店内待ちをしている人が数名いました。
ま、でも、店内待ちができるだけでもこんな日はありがたいね~(*´ω`)

温かい店内から見える外はどんより曇り空。
吹き付けてくる細かい雪が良く見えます。
さて…と見回した店内には券売機の姿はなし。

どうやらこちらは注文、食事、後会計スタイルのようですね。
さてさて、それでは待っている間に注文するものを決めます。
メニューは上下2段に別れていて上が「夜メニュー」、下が「昼メニュー」。

昼の基本メニューは「酸辣湯麺」と「全とろ麻婆麺」。
こちらの2種は3段階の辛さ増しができ「1辛+¥50」「2辛+¥100」「3辛¥150」。
そして、辛くない1杯と思われる「韮葱そば」はイラストなし。
店内にいる間にもそれらしい物を食べている人を見かけなかったので詳細不明。
横の解説には「ニラとネギの旨さが醬油ベースのスープに広がります」とのこと…
それから、ここで知ったのですがお昼は「新潟米コシヒカリ」のごはんがサービス♪

ちなみにのちなみに毎日玄米をお店で精米して炊いているとのこと。
こりゃ、もちろん付けないって選択しは私にありませんよね~(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、そしてその他には限定メニューのご案内。

内容的に冬場限定と思われますので今は多分終了しているでしょう。
でも、もしかしたら季節ごとに別の限定が提供されているかもしれませんね(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、待つことしばし空席が出来てご案内~♪

着いた席には水の入ったコップ、紙エプロンと使い捨てのお手拭き。
ちなみにこちらのお店の客席は奥へ長~く続くハイカウンターL字16席。
訪問時は2席毎に仕切りがあり、割と入口側に座ったので奥の様子はよく見えず。
ですが、どうやら4人掛けのテーブル席も2卓奥の方にある様子。
さて、それでは口頭で注文が済んだら卓上調味料を確認。
右から酢、ラー油、胡椒、花椒。

ミルに入っている奥側のがぶどう山椒、手前が青山椒。
そして、クリーム色の壺の中には粉上の唐辛子。

もう1つ、大きめの壺の中身はザーサイ。

これはご飯のお供用かと思われますが、その他の卓上調味料は辛い物いっぱい。
有料の辛さ増しもあるけれど、微調整なら卓上調味料でかなりできそう!
…と、よく見たら卓上調味料のラインナップが後ろにポップアップで置いてあった(笑)

しかも、それぞれの特徴も横に書いてあるのでとっても親切!(*^-^*)
さて、こうして待つことしばし私と友達のラーメンがトレイに乗って到着。

酸辣湯麺 1,000円
おぉ、赤いどんぶりのフチはシルバーでなんとも派手?
ダウンライトのオシャレな中華ダイニングらしさ満載ですー(≧▽≦)エヘヘ
さぁ、そして、こちらがサービスのごはん。

サービスだけど半ライスよりも多めで嬉しい限りです~。
ちなみにカウンターテーブルを有効に使うため?料理が乗ってくるトレイは真四角。

食べ始める前、器を置く位置がイマイチ決まらなくてまごまご(笑)
あれ、手前にご飯置くと麺が遠い~、奥にご飯があるとアワワ~(/・ω・)/💦
結局、トレイからご飯茶碗を出してどうにか空いているスペースに置きました。
さぁ、それではアツアツなうちにいただきます。
まずは見るからにとろとろの餡かけスープをふーふー、ごくり。

おぉ、程よいすっぱ辛さ~(*´Д`)♡
とろとろアツアツのスープは酸味はすっきり、尖っていないのですごく食べやすい。
辛さも増しが出来るだけあってデフォルトでは程よくちょい辛い程度。
そして、強すぎず弱過ぎず程よい効かせたスパイスが食欲を搔き立てます。(*´ω`*)
さぁ、とろとろのスープの中から引っ張り出しためーん!
お、結構細いので啜り上げるとずぼぼぼぼぼ~(*´з`)💦

くぅー、スープがよく絡む~(≧▽≦)♡
どちらかというと柔めな茹で上がりの縮れた細麺。

でも、この細さが引っ掛かりなくするすると啜り易いです~(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、ここからは美味しい新潟コシヒカリを片手に食べ進めます。

アツアツな麺をご飯の上でワンバン、ちょい温度を下げてからずぼぼぼぼ~(*´з`)♡
そして、麺で少し汚したごはんをぱくり。
ちなみに酸辣湯麺のスープの中には絹豆腐。

そして、ふわふわの卵がたっぷり~(∀`*ゞ)♡
それから、食感くにくに干し椎茸。

嚙むとじゅわーっと椎茸の旨味とスープが溢れ出してこれまたうんまい!(≧▽≦)♡
そして、噛むとサクサクもきゅっとする白髪ネギ。

とろとろスープ、やわらかめの麺の合間に食べれば食感が楽しい♪
さて、それでは終盤は少し味変。
色々ありますが1番興味があったぶどう山椒をガリガリ…

食べてみると今までとまた違うシビれ、とっても爽やか~(*´ω`*)
そして、すっかり慣れてしまった最初の酸味に追加でお酢。

入れすぎは注意だけどちょいと足すと口元すっきりしていいですね。
さぁ、麺食べ終わってもスープの中はまだまだ具沢山。

箸とレンゲでしっかりと掬って…
半分ほど残しておいたご飯の上へ~♪

ふっふっふ、もちろん美味しいですぅ~(≧▽≦)♡エヘヘ
そして、最後に残る名残りスープ。

アレ?まだちょっと具が入ってるな~( ̄▽ ̄)
…なんて具を追いかけているフリしてしっかり汁完!

はぁ~、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
餡かけ系のラーメンにはあると嬉しいごはんがサービスはホント嬉しい。
それも美味しい新潟コシヒカリってのがありがたかったです♪
そして、余談なんですけどそう言えば?酸辣湯麺ってたまに咽ちゃったりします。
でも、ここの酸味はほどよくすっきりで最後まで咽せずに美味しくいただけました。(∀`*ゞ)エヘヘ
ちなみにこちら、友達が頼んだ「全とろ麻婆麺」。

全とろ麻婆麺1,000円
ちょこっと味見させてもらいましたが、コクがあってこれまたうまかった!
ちなみにのちなみに麻婆麺の麺は中太でもちもち。

酸辣湯麺より更にヤケド必至かもしれません~(笑)
ま、私の今日の気分は酸辣湯麺。
でも、どちらを選んでも身体の芯からぽっかぽかになること請け合いです!(≧▽≦)

2022年3杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
新潟 三宝亭の公式ホームページはこちら
新潟 三宝亭 東京ラボ 中目黒店の公式Facebookはこちら
新潟 三宝亭 東京ラボ 中目黒店の食べログ店舗情報はこちら
東京都目黒区上目黒2-44-5
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト