fc2ブログ

新潟 三宝亭 東京ラボ 中目黒店(中目黒)/酸辣湯麺+サービスごはん

さて、寒暖差が激しい今日この頃。
昨日の最高気温が24℃、今日はなんと14℃とその差10度。
ま、でも、ある意味今日のブログは1月初旬、雪が降って寒かった日。
今日書くにはぴったりの1杯じゃないかな~と思います(∀`*ゞ)エヘヘ



さぁ、そんな訳で友達と以前から行ってみたいと思っていたお店に初訪問~!\(^o^)/

新潟 三宝亭 東京ラボ 中目黒店
(中目黒・東京都目黒区)
2022,1,6訪問

ブログを書くにあたって調べた所、オープンしたのは2015年11月27日。
店名から新潟に本店があるお店なのかなと思っていたところ母体は「株式会社 三宝」。
国内外に直営店、FC店を含めて多数のお店を有している会社。
※詳細は三宝グループホームページでご確認を!('◇')ゞ

ちなみに多数あるブランドの中でこちらのお店は酸辣湯麺と麻婆麺に特化した店舗。
モダンな雰囲気、「ラボ」と名が付くだけあって実験的な店舗展開のようです。

さて、そんなこちらのお店の最寄り駅はもちろん「中目黒駅」。
ちなみに中目黒駅は東急東横線と東京メトロ日比谷線が乗り入れている駅。

東口1の出口から出たら山手通りを右方向、すぐ次の間借り角を右折。
後はひたすらその道を直進、駅からは徒歩約5分~!

ちなみに地図で見るとこの通りの名前は「蛇崩・伊勢脇通り」。

そして、「目黒銀座商店街」と呼ばれておりお店の位置は二番街と三番街の間。
駅から見て通りの右側にありますので、右手側を見ながら歩いて行けばOK~♪

…と、まぁ、実は友達が先に到着。
私に気が付いて手を振ってくれたので見逃す方がアレなんですけどね~(笑)

さてさて、雪は降ってる、風も吹いてて寒いので早速入店~♪\(^o^)/\(^o^)/
扉を開けて中に入れば「いらっしゃいませー」のお声がけ。
でも、席は満席で店内待ちをしている人が数名いました。

ま、でも、店内待ちができるだけでもこんな日はありがたいね~(*´ω`)

温かい店内から見える外はどんより曇り空。
吹き付けてくる細かい雪が良く見えます。

さて…と見回した店内には券売機の姿はなし。

どうやらこちらは注文、食事、後会計スタイルのようですね。

さてさて、それでは待っている間に注文するものを決めます。
メニューは上下2段に別れていて上が「夜メニュー」、下が「昼メニュー」。

昼の基本メニューは「酸辣湯麺」と「全とろ麻婆麺」。
こちらの2種は3段階の辛さ増しができ「1辛+¥50」「2辛+¥100」「3辛¥150」。

そして、辛くない1杯と思われる「韮葱そば」はイラストなし。
店内にいる間にもそれらしい物を食べている人を見かけなかったので詳細不明。
横の解説には「ニラとネギの旨さが醬油ベースのスープに広がります」とのこと…

それから、ここで知ったのですがお昼は「新潟米コシヒカリ」のごはんがサービス♪

ちなみにのちなみに毎日玄米をお店で精米して炊いているとのこと。
こりゃ、もちろん付けないって選択しは私にありませんよね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、そしてその他には限定メニューのご案内。

内容的に冬場限定と思われますので今は多分終了しているでしょう。
でも、もしかしたら季節ごとに別の限定が提供されているかもしれませんね(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、待つことしばし空席が出来てご案内~♪

着いた席には水の入ったコップ、紙エプロンと使い捨てのお手拭き。

ちなみにこちらのお店の客席は奥へ長~く続くハイカウンターL字16席。
訪問時は2席毎に仕切りがあり、割と入口側に座ったので奥の様子はよく見えず。
ですが、どうやら4人掛けのテーブル席も2卓奥の方にある様子。

さて、それでは口頭で注文が済んだら卓上調味料を確認。
右から酢、ラー油、胡椒、花椒。

ミルに入っている奥側のがぶどう山椒、手前が青山椒。

そして、クリーム色の壺の中には粉上の唐辛子。


もう1つ、大きめの壺の中身はザーサイ。

これはご飯のお供用かと思われますが、その他の卓上調味料は辛い物いっぱい。
有料の辛さ増しもあるけれど、微調整なら卓上調味料でかなりできそう!

…と、よく見たら卓上調味料のラインナップが後ろにポップアップで置いてあった(笑)

しかも、それぞれの特徴も横に書いてあるのでとっても親切!(*^-^*)

さて、こうして待つことしばし私と友達のラーメンがトレイに乗って到着。

酸辣湯麺 1,000円
おぉ、赤いどんぶりのフチはシルバーでなんとも派手?
ダウンライトのオシャレな中華ダイニングらしさ満載ですー(≧▽≦)エヘヘ

さぁ、そして、こちらがサービスのごはん。

サービスだけど半ライスよりも多めで嬉しい限りです~。

ちなみにカウンターテーブルを有効に使うため?料理が乗ってくるトレイは真四角。

食べ始める前、器を置く位置がイマイチ決まらなくてまごまご(笑)
あれ、手前にご飯置くと麺が遠い~、奥にご飯があるとアワワ~(/・ω・)/💦
結局、トレイからご飯茶碗を出してどうにか空いているスペースに置きました。

さぁ、それではアツアツなうちにいただきます。

まずは見るからにとろとろの餡かけスープをふーふー、ごくり。

おぉ、程よいすっぱ辛さ~(*´Д`)♡
とろとろアツアツのスープは酸味はすっきり、尖っていないのですごく食べやすい。
辛さも増しが出来るだけあってデフォルトでは程よくちょい辛い程度。
そして、強すぎず弱過ぎず程よい効かせたスパイスが食欲を搔き立てます。(*´ω`*)

さぁ、とろとろのスープの中から引っ張り出しためーん!
お、結構細いので啜り上げるとずぼぼぼぼぼ~(*´з`)💦

くぅー、スープがよく絡む~(≧▽≦)♡

どちらかというと柔めな茹で上がりの縮れた細麺。

でも、この細さが引っ掛かりなくするすると啜り易いです~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、ここからは美味しい新潟コシヒカリを片手に食べ進めます。

アツアツな麺をご飯の上でワンバン、ちょい温度を下げてからずぼぼぼぼ~(*´з`)♡
そして、麺で少し汚したごはんをぱくり。

ちなみに酸辣湯麺のスープの中には絹豆腐。

そして、ふわふわの卵がたっぷり~(∀`*ゞ)♡

それから、食感くにくに干し椎茸。

嚙むとじゅわーっと椎茸の旨味とスープが溢れ出してこれまたうんまい!(≧▽≦)♡

そして、噛むとサクサクもきゅっとする白髪ネギ。

とろとろスープ、やわらかめの麺の合間に食べれば食感が楽しい♪

さて、それでは終盤は少し味変。
色々ありますが1番興味があったぶどう山椒をガリガリ…

食べてみると今までとまた違うシビれ、とっても爽やか~(*´ω`*)

そして、すっかり慣れてしまった最初の酸味に追加でお酢。

入れすぎは注意だけどちょいと足すと口元すっきりしていいですね。

さぁ、麺食べ終わってもスープの中はまだまだ具沢山。

箸とレンゲでしっかりと掬って…

半分ほど残しておいたご飯の上へ~♪

ふっふっふ、もちろん美味しいですぅ~(≧▽≦)♡エヘヘ

そして、最後に残る名残りスープ。

アレ?まだちょっと具が入ってるな~( ̄▽ ̄)
…なんて具を追いかけているフリしてしっかり汁完!


はぁ~、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
餡かけ系のラーメンにはあると嬉しいごはんがサービスはホント嬉しい。
それも美味しい新潟コシヒカリってのがありがたかったです♪

そして、余談なんですけどそう言えば?酸辣湯麺ってたまに咽ちゃったりします。
でも、ここの酸味はほどよくすっきりで最後まで咽せずに美味しくいただけました。(∀`*ゞ)エヘヘ

ちなみにこちら、友達が頼んだ「全とろ麻婆麺」。

全とろ麻婆麺1,000円
ちょこっと味見させてもらいましたが、コクがあってこれまたうまかった!

ちなみにのちなみに麻婆麺の麺は中太でもちもち。

酸辣湯麺より更にヤケド必至かもしれません~(笑)

ま、私の今日の気分は酸辣湯麺。
でも、どちらを選んでも身体の芯からぽっかぽかになること請け合いです!(≧▽≦)



2022年3杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

新潟 三宝亭の公式ホームページはこちら

新潟 三宝亭 東京ラボ 中目黒店の公式Facebookはこちら

新潟 三宝亭 東京ラボ 中目黒店の食べログ店舗情報はこちら
東京都目黒区上目黒2-44-5


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

中華そば えもと(中目黒)/中華そば

さて?最近、家飲みでの飲酒量が増えたな~…な翌日、友達からランチラーメンのお誘い。
かくかくしかじか、体調がこんな感じだよと話せばこんなラーメンはどうだ!
そんな流れでこの頃、リニューアルオープンしたお店に行く事になりました。



で!そのお店がこちら~!!\(-o-)/

中華そば えもと
(中目黒・東京都目黒区)
2021,4.1訪問

こちらのお店、2014年9月に「らーめん 惠本将裕」としてオープン。
らーめん凪、ご出身のご店主さんが営業を始め元々は煮干しを使ったラーメン屋さんでした。
そのお店が2021年3月8日、昔ながらの中華そばをメインに据えたお店にリニューアル。

いやぁ~飲み過ぎで二日酔い!今の体調にぴったりじゃあないですか~( ̄▽ ̄)エヘヘ

さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は「中目黒駅」。
ちなみに中目黒駅は東急東横線と東京メトロ日比谷線が乗り入れています。

そして、南改札からは徒歩約3分、改札を出たらまず左方向。
線路沿いを歩き高架になっているところまで来たら線路に背を向け直進。
目黒銀座の奥の細道「蛇崩・伊勢脇通り」を超えたら、1つ目の角を左に曲がれば程なくお店。

ちなみにお店が入っている建物は外階段から入れる地下1階。

こんな感じでちょっと道路からは距離があるように感じます。

ま、でも、階段上にお店の案内が出ているのですぐに見つけられました(*^-^*)


さぁ、それでは階段を降りて店前へ。
ちょうど前客さんが券売機前にいるのが見えたのでしばしここで待機。

…していると、中からお店のスタッフさんが出てきてお声がけ。
「今、満席なのでお待たせしますが大丈夫でしょうか?」とのこと。

はーい、大丈夫でーす!\(^o^)/\(^o^)/

店内に待つスペースがないとのことで入口前で友達とおしゃべり。
階段を降りる前に撮った写真で何を食べるか決めたりしつつ中に入れるのを待ちます。

あ、そんな拍子に看板裏側を見てしまったー!!( ̄▽ ̄)エヘ

ちなみに店内に入ってすぐ気づくのですが、こちらのお店は1人営業。
接客から調理に至るまでお一人ですべてをお一人でこなしていらっしゃいます。
そして、厨房は店内一番奥にありお声がけが出来ないこともありそう。
なので、この手書きのお見送りの張り紙はちょっとしたほっこりがありました(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さて、こうして待つこと約15分、先客さんが出てきたので入れ替わりで入店。
「お待たせしました、食券をどうぞ~」と言うお声がけにペコリ、会釈。

そして、入口すぐにある券売機の前へ、写真はちょっとボヤけちゃってすいません。

ですがこちらの麺メニューは上から2段、上段に「中華そば」「チャーシュー麺」。
2段目に「月見中華そば」「メンマそば」と言った「中華そば」にプラスαなラインナップ。

ちなみにそれより下の段のボタンはサイドメニューやトッピング。

そして、ちなみにのちなみに「ライス」を頼むと「たまごかけごはん」変更可。
希望する人は食券を渡す時に伝えると生卵乗せてくれるみたいですよ(*^-^*)

ま、この日の私は…うっぷ、シンプルに中華そばにしておきます~( ̄▽ ̄;)トホホ~

さて、食券を買うと「お水を持ってお席へどうぞ」とのお声がけ。

ぱっと見れば券売機から見える位置に割り箸、レンゲ、紙エプロン。
水ポットとプラカップがセットされています。

なるほど、お一人様営業ならではのセルフスタイル!( `ー´)ノ

ちなみに卓上調味料はホワイトペッパーのみ。

それ以外の調味料は酢と一味唐辛子が準備してありますがこちらもセルフ。
使いたい人は取りに行って、後で戻す方式です。

ま?それよりも?私の目を引いたのはこの麺箱と木札!!

新宿だるま製麺と言えば「らーめん凪」の経営されている製麵所。
らーめん凪出身の方が営まれているお店なので別段、アレなことないんですけど…

だるま製麺のロゴ、めっちゃかわいい!!(≧▽≦)♡

「NOODLE」の「O」がだるまの目になっているのがたまりません!
はぁ~、こういうの見るとときめくワ~( *´艸`)♡

さてさて、余談はさておき食券とお水などなど持って着席。

程なく店長さん?が食券を受け取ってくれて注文も完了。

待っている間は友達と少し話をしつつも店内を観察。
ちなみにこちらのお店の客席は奥へ長く続くストレートカウンター7席。

店内の造りはモダンな感じでシンプルな塗りの壁に赤で描かれた煮干しと白波。
よく見るとローマ字で「RAMEN MASAHIROEMOTO」となっているのでこれは以前のままかな?
まぁ、味はリニューアルしても店内の雰囲気まで帰る必要はないですもんね。(*^-^*)

さて、こうして待つこと少し私と友達のらーめんが完成。

中華そば800円
おぉ、この昔ながらの感じ良い~♡
中央に乗せてあるナルトがなんとも言えませんね~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さぁ、それでは早速いただきまーす!\(^o^)/

まずはスープからふーふー、ごくり。

くぅー!!アツアツうまぁ~(≧▽≦)ハァ~♡
しっかりとアツアツな醤油スープの塩分はすごくいい塩梅。
じんわり染みる煮干の旨味、細かく散ったネギからの香りがまた食欲そそる~!(๑´ڡ`๑)♡

さぁ、それではお次は麺をふーふー、ちゅるりーん!(*´з`)

つるつる、うんまっ!!( *´艸`)ムフッ♡
麺は細めのストレート、麺肌つるつるで啜り心地が気持ちいい。
そして、食べるとぷりっとした程よい弾力があって美味しい~(≧▽≦)

あっという間に?食欲が復活して…うむむむ…あー、大盛りにすればよかった!
さっきまでの二日酔いをアッという間に忘れました( ̄▽ ̄)テヘ

さて、麺とスープで元気になったらお次はチャーシュー!

薄手に切ってあるチャーシューをぱくっと食べてみると脂身ふわとろ。
フチの部分はチャーシュー自体の下味しっかり、中の赤身はじわーっとスープを吸っててうま!
しかも、チャーシュー増ししなくても6枚も乗ってて嬉しい~!(≧▽≦)♡

そして、こちらも食べたらお気に入りのメンマ♪

ごま油を使っているのかな?口に入れると程よいコクと味わい。
食感はカリコリタイプで噛むと楽し美味しいです!(≧▽≦)エヘヘ

さぁ、それではそろそろ味変タイム。

まずは卓上に置いてあるホワイトペッパーからお試し~( `ー´)ノ

レンゲの上をめがけて振りかけ、それからごくり。

合~う~!!(≧▽≦)♡
いやぁ~、なくても全然問題ないけどこういう味に白胡椒がバチっとハマる。
白胡椒特有の香りとスッキリスパイス感がいいですね。

さぁ、こちらはどうかな~の一味唐辛子。

こちらも同じくレンゲ辺りに振り、そしてごくり。

おお、味が締まる~(*‘∀‘)♡

一味唐辛子のキリっとした辛味の相乗効果?というヤツでしょうか?
元々の旨味に小慣れていたと気づかなかった舌に程よい刺激でリフレッシュ。
うむむ~ええではないか~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

ま、でも、セルフで持ち出す調味料は近場の席に座らないとちょっと取りに行きにくいかな?
ちなみに私は割と近かったのでお借りするのも苦になりませんでしたけど(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さて、こうして気が付けばラストチャーシュー。

そうそう、実はチャーシューは最初に写真に上げた豚バラともう1つこのみっしり系。
この噛むと肉からじわーっと旨味がでるタイプ好きなんですよね~(*´▽`*)♡

さぁ、そして最後?を飾るのはナルト。

すっごくウマイ!って訳じゃないけど、なぜかナルトって最後に残してしまう私。
こういう話って他の人としたことないけど、みんなはいつ頃たべるんだろうね~( ̄▽ ̄)ハハハ

そんなことを考えつつ、最後はプカプカと浮かぶネギを追いかけ名残スープ。
しばし楽しんだ後、さすがに汁完は二日酔い直後だしやめておこうと箸を置く。

ぷはー、ごちそうさまでしたー!(≧▽≦)♡
いやぁ~、シンプルイズベスト!派手じゃないけどすごくほっとする味。
いつ食べても美味しいと思うけど、今日の私が食べるべき1杯だったと思います(笑)

そして、味も美味しかったけど店長さん?すごく感じがよかったです!
1人営業、大変だと思いますが来てくれるお客さん1人1人対しての心配りとお声がけ。
店内にいる間中、聞こえてくる他のお客さんとのやり取りも心地よくほっこり。
ホント、また来たいな~と素直に思えるいいお店でした♪(*^-^*)

ちなみに年末の営業は31日まで、ただし29日(水)はお休みとのこと。
詳しくは中華そば えもとの店長さん?初代えーいちさんのTwitterでご確認を~( `ー´)ノ


2021年39杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

店長さん?初代えーいちさんのTwitterはこちら
中華そば えもとの公式Twitterはこちら

中華そば えもとの食べログ店舗情報はこちら
東京都目黒区上目黒2-7-10 北上ビル B1F


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

極楽汁麺 百麺 中目黒店(ごくらくしるめん ぱいめん)(中目黒)/太麺+半熟味玉+サービスライス

さて、更新が遅いこのブログですがついに!2020年年末ごろの話。

この日の私は友達と1度行ってみたいと行っていた町中華のお店へ。
ですが!到着してみると目的のお店が昼だけ臨時休業。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

SNSなどないお店、まさかの臨休にうわーっとなりましたがそれはそれ。
やっていないならば、他に気になるお店に行けばよいということで!



友達とここも行きたかったんだよね~!と向かったのがこちらのお店~\(^o^)/

極楽汁麺 百麺 中目黒店
ごくらくしるめん ぱいめん なかめぐろてん
(中目黒・東京都目黒区)
2020,12,23訪問

ブログを書くにあたってお店のHPを見たところ、1号店は1994年に世田谷にオープン。
その後、2009年にここ目黒店と中山道店がリニューアルオープン。
店名に「家」の文字は入っていませんがいわゆる「家系ラーメン」な味が楽しめるお店。

ちなみに店前の店名を挟むように書かれたラーメンのご案内がたまらん!
読むだけで思わずじゅるっとしてしまう美味しそうな文字が躍っています。
そして、こちらのお店は基本的に年中無休なのもありがたい所です~(*´∀`*)エヘヘ

さて、そんな百麺 中目黒店の最寄り駅はもちろん「中目黒駅」。
そして、中目黒駅は東急東横線と東京メトロ日比谷線が乗り入れている駅です。

お店までの行き方は至ってわかりやすく、山手通りがある側から外に出たら左、「池尻」方面へ。
山手通りの通り沿い、道の右手側で徒歩約3分ほどです(*^-^*)

ま、でも、この日の私達は一度ヤっちまったので中目黒駅からではありません(笑)。

そんな訳で中目黒駅方面から見た時とは逆の景色が到着時点。
でも、お店の入口はこっち側なのである意味?入口側に近くてちょうどええ。( ̄▽ ̄)エヘヘ

とりあえず入店前に入口近くの立て看板をチェック。
ぱっと目に入いる上から写真付きの「味噌担々麺」「太麺4点盛り」「つけ麺」。

おぉ~、「家系ラーメン」なお店と思っていたけど色々ありますね~(*‘∀‘)

ちなみに遅ブログなものでこの時年末12月の末。
「味噌担々麺」はカラダがあったまりそうで惹かれます~(*´∀`*)エヘヘ

…が!やっぱり最初は基本メニューだよねということで入店。
店内に入ると活気ある店内ほぼ満席、厨房スペースからの「いらっしゃいませー」のお声がけ。
ここの所ちょっと飲食店は空いている場所が多かったので、さすがの人気が伺えます(*‘∀‘)

さぁ、とりあえず、まずは入口すぐ券売機の前。

そして?ついつい目に入ってしまう「水曜日限定サービス ライス無料」!!
しかも、おかわり自由ですって~(≧▽≦)♡♡♡

他の曜日も何かあるのかな~と思いつつ改めて券売機を確認。

こちらのお店の基本メニューは「太麺」と「細麺」の2種類。
券売機上段大きいボタンはこの2種類の麺に+トッピングをした「4点盛」「野菜3点盛」。
この事からこのメニューが人気のメニューだと推測できます!('◇')ゞ

そして、よく見ると細麺は替玉ができ、太麺は大盛で注文するスタイル。
これもしかして?太麺食べてから替玉で細麺頼めるじゃないですかー( ̄▽ ̄)ムフ

ま、ちなみにラーメン以外にも「つけ麺」、小食の人や〆に活躍「ミニラーメン」。
それから、やっぱり限定だった「味噌担々麺」と「背脂生姜醤油」。
11:30~15:00までのランチセットもあってラインナップは豊富。

ただ…この日の私は年末で飲み過ぎだったのでシンプルに「太麺」と半熟味玉。
でも、無料ライスはお願いしちゃうというウラハラ感に決定です!(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、食券を購入して顔を上げれば「こちらへどうぞー」とご案内。
ちょうど2人並びで空いた席にするりと着席。

こちらのお店の客席は広い厨房スペースを囲むようになっているL字のカウンター21席。
固定式で隣との距離がちょっと近いのが難点ですが、客席数多く回転もよし!('◇')ゞ
※ちなみにこの時のお隣さん、肘を張って来る携帯イジリ虫でちょっとアレでした。
早く食べ終わって帰ってくれないかな~と内心思ってました…(-"-)


さて、席に着いたら購入した食券とサービスライスをお願い。
そして、家系ならではの「スープの濃さ・脂・麺の茹で加減」の確認に最初の私は全部ふつう。

では、注文が済んだ後はセルフサービスのお水の準備。
卓上調味料は…さすがに色々置いてありますね~(*´∀`*)エヘヘ

手前のステンレス容器には揚げニンニク、刻みニンンク、豆板醬。
後ろ側にはらーめんタレ、お酢、ごま、胡椒、醤油。
メニューに餃子があるけどラー油は置いてないのでその都度かもしれませんね。

さぁ、その他に気になるのは~と顔を上げるとテイクアウトのご案内。

ちなみにテイクアウトで頼めるのはご飯物でカレーや丼物。
ラーメンは自分で作るおみやげタイプ+どんぶりのセット。

ちなみにのちなみにどんぶりだけ購入もできるそうで入口近くにサンプルありました。

ただ冷凍麺だけの購入だけもできないのかな~とちょっと撮った写真を眺めてみましたが発見できず。
でも、調べてみたら、お店のHP見たらオンラインショップありました(笑)

それと世田谷店近くには24時間購入可能な「百麺お土産店」がオープンしてました。

こういう自販機、どんどん増えてくれたらちょっと嬉しいな~。
うちの近所にもこういうのがあったらいいのになと思いました(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、余談が長くなりましたが待つことしばし私のラーメンが到着~!\(^o^)/

太麺700円
+半熟味玉100円

おぉ~う、動物系スープの甘い香りがたまら~ん(*´Д`)ハゥ~♡

ちなみにこちらが友達の頼んだラーメン。

太麺野菜3点盛900円
+¥200で九条ネギ、もやし、ほうれん草増しはめっちゃお得。
友達もボリュームあるけど野菜だから、おなかいっぱいになっても罪悪感ないわーと申してました(笑)

さて、それではほぼ同時にきた水曜日サービスのライスを添えて…

いっただきまーす!!\(^o^)/

まずはスープからふーふー、ごくり。

はぁ~、甘うまぁ~(*´∀`*)♡♡♡
じわーっとカラダに染みるアツアツの動物系スープ、すこしとろみがあって舌に絡む。
鼻を抜ける鶏と豚の甘い香りが飲み干した後にふわっと香ってたまりません~(*´Д`)♡

さて、続いて太めーん!\(^o^)/

おぉ、うんまっ!!(≧▽≦)♡
細麺との対比で太麺という呼び方になっていると思われる麺は私的には中細くらいかな?
つるつるとした麺肌にとろりとしたスープが絡み、噛めばぷりっとしていて食べ応えがあります~(*´ω`)

さて、それでは麺とスープを味わいながら合間にのっけ物。
まずはチャーシューにがぶりと齧りつきます。

わっ!うんまい!!(゚∀゚)♡♡♡
予想外のむっちりとした食感、噛み切る時はミチっと歯切れよく。
そして、何と言ってもスープとは違う味が特にフチの辺りからじわーっと噛むほどに舌に広がる。
あぁぁ~、チャーシューメンも食べたいじゃない~(*´Д`)♡♡♡

そんな訳で?人齧りしてちょっと休憩(笑)
あっという間に食べ切るのがもったいなくてスープひたひたほうれん草でリセット?

うんうん、甘いスープと柔らかいほうれん草、ほうれん草独特の風味がいい。
青菜は色々あるけれど、やっぱり家系はほうれん草だよね~(∀`*ゞ)エヘヘ

そして、もちろんスープひたひたほうれん草はオンザライス!

ほうれん草から移ったスープで味が付いた白メシをがぶりと食べれば幸せ(*´ω`)

ちな、あとから気づいたんですがサービスライスおかわりしている人は見かけません。
それよりも?ご存知の方は注文時に「ライス大盛」とお願いしている人が多いようでした。
後で大盛りって言えることに気づいたけど…今日は控えめにと思ってたけど…
えへへ、やっぱ大盛りでお願いしておけばよかったヨ~( ̄▽ ̄)ハハハ

ま、今更言ってもアレなんで次回乞うご期待?
とりあえず、私はそろそろ味変タイムです(∀`*ゞ)エヘヘ

ホントは揚げニンニクは珍しいの出入れたいですが、この後あるので「ごま」!

ほぼほぼ擦ってないゴマですが香ばしい香りがプラスされていい感じ。

それから、ニンニクは入れられないけど気分だけでもと豆板醬を少々。
そう言えば家系でよく見かける生姜はないんだな~と今更気づく私であります。

さて、栄養補給にとプラスした半熟味玉をぱかー!

おっ、半熟って書いてあるけど黄身はジェル状。
口に入れるとねっとりとしていて、白身はぷりっとしていてうんまい!
私好みの茹で加減と味染みでした~(*´∀`*)エヘヘ

さぁ、そろそろ終盤ですので海苔いただきます。

スープでひたひたにして…

海苔巻きに~!!\(^o^)/

がぶっと食べてニヤっとするのがこの食べ方。

そして、もう少しだけ取っておいたごはんにスープをかける。

見た目はアレなんですけど、これぞこのラーメンの醍醐味…と思う。
途中、「おかわり自由」が頭をよぎったけどここはガマン…。

そうだよ、また来ればいいじゃんってことで終了です。

はー、ごちそうさまでした!(≧▽≦)♡
いやぁ~、最初の予定とは違ったけど美味しかった~(*´∀`*)エヘヘ

以前より行ってみたいけど行動範囲から行きにくい場所だった「百麺」。
私の中では家系ラーメンというイメージだったのですが食べてみたら想像と違っていました。
まぁ、私は語るほど家系ラーメンを食べている訳ではないのでどうにもうまく言えませんが…
特に太麺とチャーシューの美味しさは今まで食べた家系とは違うもので嬉しい驚きでした(∀`*ゞ)エヘヘ

ホント改めて最初の予定とは違ってしまったけどここに来れて良かった!
実は食べ始めてすぐ、前日飲み過ぎの私が求めていたのはコレだって思いました。
もしかしたら、だから1軒目のお店で食べれなかったのかもしれませんね。(〃▽〃)ポッ


2020年172杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

百麺の公式ホームページはこちら。

限定などの情報がわかりやすい公式Facebookはこちら

極楽汁麺 百麺 中目黒店の食べログ店舗情報はこちら
東京都目黒区青葉台1-30-6 キャッスルマンション青葉台 1F


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

【番外編】お家で夏山!!日清食品 千里眼監修 冷しまぜ麺~\(^o^)/

さて、本日は番外編としておうちラーメンのブログ~\(^o^)/

梅雨も盛りで毎日雨の日続き、じめじめムシムシお出かけするより家にいたい。
そんな時にぴったりの冷たい系チルド麺のお話です(*^-^*)



で!使用したのはこちらのチルド麺~\(^o^)/

日清食品
千里眼監修 冷しまぜ麺
希望小売価格:440円

こちらのチルド麺、あのチルド麺を探して普段入らないスーパーで発見!
目的のチルド麺には出会えませんでしたが、コレは気になる!!(≧▽≦)
私も行ったことのあるガッツリ系ラーメンの有名店 「千里眼」 監修の "冷しまぜ麺"。

ちなみにHPをチェックしてみたところ「冷し」メニューですが2021年3月1日より発売開始。
季節的にまだまだ「冷し」を食べるには早い頃から発売していたんですね(*^-^*)
※細かい商品説明については日清食品のHPをどうぞ

さて、パッケージを裏返してみると左上には店前の写真。

そうそう!!この外観ですよ~(≧▽≦)♡♡♡
暑い夏の日に職場の同僚たちと並んだ食べたことを思い出します~(≧▽≦)♡

ちなみに余談ですけど私がお店で提供されている「冷やし中華」を初めて食べたのは2016年。
さすがに去年は多忙とこのご時世で行列に並べず食べられずじまい。
今年もどうなることかな~と思っていますので、並ばず自分で作れるなら御の字です!\(^o^)/

さて、それではお店の味に近づけるべく必要なオススメ具材はこちら。

パッケージの裏側にはこんな感じ、g表示がしてあるのはいいですね。(*^-^*)
そして、材料の中のチャーシューが「鶏」を指定しているのはお店に寄せているからでしょうね。

…ま、でも?鶏チャーシューって売ってる?の見たことないかも。(・∀・)
それに、私的にはあれはどっちかと言うと蒸し鶏に近いイメージです。

さぁー!そんな訳で私が準備したのはこちら~\(^o^)/

大根・にんじん・水菜…は指定通りの野菜、後は冷蔵庫に余っていたので玉ねぎときゅうり。
ちな、お店の冷やし中華にはミニトマトが1つ乗っているので冷蔵庫にあるし乗せちゃいます~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、そして肝心の鶏チャーシューは簡単に電子レンジで作ります。

①鶏もも肉の両面にフォークで穴をぷすぷす、重量の1%弱の塩を両面にすりすり。
②5~10分置き出てきた水分をキッチンペーパーで拭いて、今度は小さじ1ほどの柚子胡椒をすりすり。
③5分ほど置いたら酒を少々振りかけ、ふわっとラップ⇒500wでレンチン1分。
…ひっくり返して更に1分…、生っぽければ更に1分…と鶏もも肉にキチンと火を通す。

後は粗熱が取れるまで調理で出てきた汁に浸して放置。

こうしておくとしっとりが持続、盛り付け前に切り分けておきましょう。('◇')ゞ

さぁ、鶏もも肉の調理や冷ます時間に野菜の下準備。

野菜をパリッと仕上げたいので細切りにした野菜は冷たい水に放ち少しおく。
野菜がシャキ!パリっとなったらしっかり水気を切る。
ちなみにポイントとして?ニンジンだけは大根に色移りするかもなので別に水にさらしました。
気にならない方は一緒にさらしちゃってもOKだと思います(∀`*ゞ)エヘヘ

そして、ちなみにのちなみに私は野菜を細切りにするスライサー持ってないので手切り。
できるだけ細く切りたくて久々に桂剥きとかしてみたりしましたが…

食べてみたら、もう少し太さあってもよかったな~と思ったので次回は普通に細切りにします(笑)
それにパッケージにも書いてありましたが、野菜は調理済みのサラダパックで代用可です!( `ー´)ノキリッ✨

さぁ、麺を茹でる前にやっておく具材の準備はこれで完了。
それでは開封~!\(^o^)/

取り出してみると中には麺、冷しまぜ麺のタレ、ガリマヨ、辛い揚げ玉。
おぉ~、ガリマヨはもちろんあのラーメンを再現するなら必須な物ですが辛い揚げ玉もちゃんと入ってる。
量はお店と比べたら少ないですがこれはやっぱり入っていて欲しい1品ですよね!(*^-^*)

さて、それではそろそろ仕上げに取り掛かりますので作り方を再確認!

ま、簡潔に説明しますと…茹でる⇒麺を流水で洗って冷やす⇒タレをかけて絡める⇒具を盛る!
これだけ!!(≧▽≦)
あったかいラーメンはスープがぬるくなる、麺が伸びると大慌て。
それに比べると汁なし系、しかも冷やし系になると作る時に心の余裕がありますね。

ただこの中で1番注意が必要なのは麺の茹で時間の長さ…太麺だからこその6分。
手持ち無沙汰になるからと麺の触り過ぎには注意しつつ、鍋底にくっつかない程度のお世話が必要ですね!('◇')ゞ

…ちなみに?茹でがスタートした後は写真撮ってる余裕はありませんの写真は割愛~!( ̄▽ ̄)

あー、どんぶりも冷やしておくべきだったな~とか今更思いつつ、麺茹でスタート。
茹で上がった麺は流水で洗い、私は氷水でぎゅっと〆てから水気を切る。
タレはあらかじめ丼に入れて置き麺を入れたら絡めて~、絡めて~(=゚ω゚)ノ
そして、慎重に野菜を小高く盛り鶏肉、ミニトマト、辛い揚げた玉、ガリマヨビーム!!

からの…完成ー!(∩´∀`)∩

日清食品 千里眼監修 冷しまぜ麺
うっひょー!(≧▽≦)テンションあがる~!!

ちなみに私の積んだ山は横から見るとこんな感じ…低い…(;´∀`)

実は?調理スペースから食卓に運ぶ時に崩すな~と思ってこんな感じになりました。

ま、そんな訳で見えない場所にどーんと野菜の入ったボウルが準備してあります。
なので?すごく盛りたい人は盛り付けは食卓で行うのがおススメです!( ̄▽ ̄)ワラ

さて、余談はさておきいただきます。
まずは自作のイメージだけで作った柚子胡椒風味の蒸し鶏をぱくり。

しっとりうんまっ!!(≧▽≦) 鶏だけにw
そうそう?お店の冷やし中華の鶏チャーシューは柚子胡椒風味なんです。
思い付きで作ったけど、ちゃんと柚子胡椒の風味も効いていて美味しいです~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、それでは野菜のミステリーサークルを作り中から麺を引っ張り出す。

お、麺の感じもお店の冷やし中華に近い!(*‘∀‘)✨
がぶっと食べてみると…おぉ、ちょっとしょっぱい!(≧▽≦)
でもでも!たっぷりの生野菜が乗っているので絡めて食べるとちょうどいい。
そして、食べ進める程にガリマヨがタレと混ざり合いマイルドに変化してうまーい!!(≧▽≦)♡♡♡

途中、盛り切れなかった野菜も追加して夏山をお家で爆食!

むはー!!ごちそうさまでした!(≧▽≦)♡
油って冷たいと固まりますが、このタレ油分があると思うけど固まらないのが不思議。
ホント行列に並ばずお家でこの味が食べられるってすごいことですよー!(≧▽≦)♡♡♡

あ!ちなみに注意点?付属の辛い揚げ玉結構辛いです!
口に入れると舌が辛味でビリビリ来ますのでご注意を~(=゚ω゚)ノ

それからオリジナルで入れた玉ねぎスライスときゅうり細切りは…全く問題ありません!
まぁ、ちょっとおっかなびっくりで量が少なかったせいもありますがほとんど印象に残りませんでした(∀`*ゞ)エヘヘ
結果?分かったのはこの冷しまぜ麺のトッピングまるっとチキンサラダ系はばっちり合う気がします。
ドレッシングなしのサラダどーんと乗せたらもっとお手軽だと思いますヨ(*^-^*)

よーし、この夏の間これはまた買って来て違うアレンジしてみようっと~(∀`*ゞ)エヘヘ


ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

この冷しまぜ麺の元祖が食べられるラーメン千里眼の食べログ店舗情報はこちら
東京都目黒区駒場4-6-8 佐藤ビル 1F 

ラーメン千里眼のお店で食べた時のブログ一覧はこちら↓
【夏季限定】2019年 冷やし中華(野菜マシ、ショウガマシマシ、唐揚げ、カラメ、ガリマヨ)
【夏季限定】2018年 冷やし中華(野菜マシマシ、ショウガマシマシ、カラメ、ガリマヨ、カラアゲ少なめ)
【夏季限定】2017年 冷やし中華(ヤサイ・ショウガ・カラメ・ガリマヨ・カラアゲ少し)
レギュラーメニューのラーメン(少なめ)(アブラ、ショウガ、カラアゲ別皿)
【夏季限定】2016年 冷やし中華(ヤサイ・ショウガ・カラメ・ガリマヨ・カラアゲ少し)


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

中国料理 鶏舎(池尻大橋)/【夏季限定】冷やし葱そば+スープ

さて、本日は先日行ってきたばかりの夏季限定の1杯のブログをお先にアップ!
以前より1度行ってみたいと思っていた町中華店に友達と2人で初訪問?( ̄▽ ̄)エヘヘ



さぁ、そして、そのお店がこちら~!\(^o^)/

中国料理 鶏舎 ちいしゃ
(池尻大橋・東京都目黒区)
2021,6,23訪問

こちらのお店は1991年創業、池尻大橋にある人気町中華店。
中でもこちらの夏季限定の「冷やし葱そば」はとても有名でその季節になれば大行列とのウワサ!

ちなみに?私、実はこちらのお店に来るのはこれで2度目…なんですが!
なんとびっくり?初訪問の日、ランチだけ営業お休み~(;´∀`)💦

そんな訳で?こちらに来るのは2度目なんですが、食べるのは初めてです(笑)

さて、そんなこちらのお店は最寄り駅の東急田園都市線・池尻大橋駅東口より徒歩約10分。
東口から見ると左手方向にある目黒川を渡って山手通りまで出てさらに住宅街の中。
ちょっと説明するのが難しいので向かう方は地図アプリなどを参考にするといいと思います!( `ー´)ノ

ま、ちなみに私はもう少し距離があるけど最寄り駅の2番手にあたる中目黒駅からお店へ。
中目黒駅前を垂直に走っている道路が「山手通り」なのでひたすら道なりに進みます。
そして、山手通りがいくつにも枝分かれしている辺りで住宅街に入って行く感じです!

…まぁ、でも中目黒駅からだと徒歩約17分…
この距離を歩いて来てお店やお休みだった時のガッカリ感…_| ̄|○
ホント、この日はちゃんとお店営業していてよかったです(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、そんな訳で到着~…すると店前にはすでに行列!!

うわぁ~、ウワサには聞いていたけどすごいね~!Σ(´∀`;)Σ(´∀`;)

とりあえず、最後尾を見つけるべく並びをたどって行きます。
その並びは入口がある正面から進んで角を曲がったてさらに先へ。

そしてたどり着いたのはお店の建物がちょうど終わった隣の建物沿い。
あまり幅のある道でもありませんのではみ出さないようにならばねば~💦

…と思うのは普通ですよね?(-_-)
でも、並んでいる時に自転車で来て自転車ごと並びだす人達がいたりしてちょっとドキドキ。
他、4人組と思っていたのに入店直前くらいに2人合流する男子学生さんグループがいたり…
ただ直後にいた方は何も言わず…ここではこれが普通?なんでしょうかね…(´・ω・`)?

まぁ、正解がわからない問題は置いといて?
並び初めて約25分でお店の建物正面がやっと見える曲がり角地点。
店内からお店の人が出てきて人数確認と注文が決まっていればと先に聞き取り。

そして、順次回ってきて私たちの所へ。

初めてなのでメニュー見てもいいですか?と言えばどうぞ~とにっこり。
そして、改めてお伺いしますね~と店員さんは一旦中へ。

おぉ~、忙しいお店だろうにすごく感じがいい~(*‘∀‘)ポッ♡

ではでは、店員さんが戻ってくる前にメニューを確認!

メニューは左「麺類」、真ん中「御飯類」「小菜類」「スープ類」、右「一品料理」「ドリンク類」。
一番私が気になる麺類はラーメン¥600を筆頭に1番高い物でも¥1000といい感じ。(*^-^*)

あ、ちなみに小さく注意書きありまして「一品料理」の提供は夕方5時~の提供だそうです。

…それにしても?夏季限定のアレはここには書いてないんですね。
ってことで?冷やし葱そばの案内は入口すぐそばのガラス窓に貼ってありました。

ここまで来ないとメニューが確認できない?って心配になります?
いえいえ、そんなことはありません。(・∀・)

まぁ、これを目当てに来る方は既に調査済みな人も多いと思いますが。
注文時に後ろの人が「冷やし葱そば…って何か付けたりできるんですか?」と聞いていました。
それに対してお店の方は葱大盛り、麺大盛り、スープが¥50で付けられる事など。
知りたいことを丁寧に説明されていてステキ!っとこっそり思ってました。(∀`*ゞ)エヘヘ

さてさて、そんな訳で?これだけ行列になるほどの人気メニューはやっぱり気になる。
そこで結局、私達は2人そろって冷やし葱そばにスープをセットで注文。
待ってもらってて結局ソレか!って感じですけどお店の方はニコニコ注文取ってくださいました(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、注文も済みましたし後は客席に着くまでの辛抱~(=゚ω゚)ノ

…と、見えてきたのは「本日の定食」と書かれたホワイトボード。
おぉ、日替わりでサービス定食とかもあるんですね~(*‘∀‘)

ちなみにお店の正面ガラスにはお店からのご案内。

ふむふむ…何が書いてあるのかな~と呼んでみるとテイクアウト休止のご案内。
そして、おっと!!チャーハンも「冷やし葱そば」の提供中はお休みとのこと。

私の中で町中華と言えばな「チャーハン」にまで影響を与える「冷やし葱そば」の存在感。
なんと、凄まじい~!!Σ(・ω・ノ)ノ!

さて、そして入口右手側には営業時間に関すること、アルコール提供に関するご案内。
※今の所7/11までは19時半ラストオーダー、アルコール提供は19時まで

それから夏季限定の「冷やし葱そば」の手書きメニューもこちら。

ちなみに?この日は程よく涼しい気温だったので身体的にはラクでしたが…

先頭にたどり着くまで約45分でした~!!\( ̄▽ ̄)/

そして?ちなみにのちなみに店前には待つ人用のイスが3脚。
店内入ってすぐ左手にも3脚の待合い用のイスが用意されています。

さぁ?そんな訳でついに入店したらちょこんと店内待ちのスペースで待機。

創業年から考えると新しく感じる店内は綺麗で木の茶色を基調としたモダンな造り。
客席は左手側は厨房スペースを囲むハイカウンターのカウンター8席。
入口より右手壁沿いに4人掛けのテーブル席2卓ですが相席使用はしていない様子。

さぁ、どこの席が空くかな~と待っていると「お2人様どうぞ~」とご案内。

やった~、カウンター席の端っこだ~(*´∀`*)エヘヘ

ちなみにカウンター席は1席1席の間にアクリル板の仕切りを設置。

しかも、すっきりクリアなアクリル板なので圧迫感がありません。
それに待っている間のマスク着用と黙食は最近のマナーですが隣とも意思疎通しやすい。(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、料理が来る前に卓上調味料の確認も。

置いてあるのは基本的な酢・ラー油・醤油・コショウ。
ちなみに写っていませんがコショウはGABANのホワイトとブラックが置いてありました。

…とシンプルですっきりしたカウンターの上を確認すると後はやる事特になし(笑)
後はガラス越しに働き続ける中華鍋や調理の風景を眺めて待ちますが…
うー!!そんな中でも特に目を引いたのはとろーりとした案に絡まれた焼きそば!
たっぷりの具材が乗っていてツヤピカで見るからに熱気ムンムン!
ひぃやー!!あれも食べたい~\(~o~)/💦

さぁ、十分待ったしお腹ペコペコなそんな所にまずはこちらが到着。

スープ50円
おぉ~、シンプルイズベスト!!(*´▽`*)♡
透明感のある薄い琥珀色のスープには白ネギがパラり。

そして、ほどなくこちらも到着~\(^o^)/

冷やし葱そば950円
おぉ~、「葱」そば言うだけあって葱がすっごい多い~(*‘∀‘)✨
ちなみに「葱大盛り¥200」する方も多いそうですがそのままでも充分量があります。

…が?ちょっとチャーシューは少ないような~?

まぁ、主役は葱ですから他の部分は脇役なんですかね?( ̄▽ ̄)ハハハ

さて、それではさておき行列店ですしサクサクといただきまーす!\(^o^)/

まずは麺を食べたいので…上に乘っている葱をそっと横へ…


そして、極細の麺ですから箸で掴んだら少し横へ振ってほぐすようにして…
めーん!(=゚ω゚)ノ、がぶり!

あ、うんまいっ!!(゚∀゚)♡
ひんやりと冷たい麺は細め、縮れ麺で食べるとぐぃんぐぃんとした弾力とコシ。
そして、タレは程よくニンニクが効いていてごま油とネギ油?とてもいい香り。
驚きなのは想像していたより味加減が優しい…だ・け・ど、物足りなさは全くありません!!
まさに!ええ塩梅ってヤツですよ~!(≧▽≦)♡♡♡

さぁ、それでは麺にかぶりつきぐぃんぐぃんとええ塩梅を楽しみます。
そして、その合いの手に見るからにふわっふわの透けるような葱をぱくり。

おぉ~、新食感~♪( *´艸`)
ネギと言えばのシャキシャキやもきゅもきゅとも違う今までない感じ。
ふわふわなのにサクサク?とにかく麺と葱の食感のコントラストがたまりません。

さて、主役の葱の他には細切りチャーシュー。

しっとりとした質感と噛むと程よい肉感が美味しいです。
このチャーシューはあったかいラーメンに乗ってる姿も見たい!食べたい!

そして、もう細切りのきゅうりも美味しかったです~(≧▽≦)♡

瓜系野菜特有の香りと食感、種の部分にタレが程よく染みていました。
下味があるのか分かりませんが、食べ進めてタレに馴染んだ頃食べるのがいいと思います(∀`*ゞ)エヘヘ

さてさて、ちなみに撮り忘れてしまったお供のスープ。
こちらあまり油も浮いている気配がなかったのですがしっかりアツアツ。
あっさり鶏ガラで…あ、そうだ冬に来た時「とりそば」食べたかったんだよね~と思い出しました。

ちなみに?ちょっとお遊び?でつけ麺スタイルにして楽しんでみました~(*´∀`*)エヘヘ

荒々しくってゴメンナサイですが、私的にはアリアリな楽しみ方でしたよ(笑)

さぁ、そして、その他にはちょっとだけ味変もしてみました。

まずはラー油、そしてブラックペッパーもその後少々。
どちらも悪くないと思いますが、やらなくても美味しいです( ̄▽ ̄)

さて、こうして食べ進めること…ついに最後のひと口ぐらい。

箸で搔き集めると麺と葱の下にはひたひたなタレ。
…むむむ…美味しいからこれ余さず飲み干したい…(・∀・)

と言うことで乱暴者、発動!スープをイン!

あ、でも、もちろん零さないようにそーっとですよ…(〃▽〃)ヘヘヘ

まぁ、ここまで来るとさすがにスープは冷めてしまっていますが。

これはこれで、私は満足!( ̄▽ ̄)エヘヘ
いやぁ~、端っこの目立たない席?でよかった~♪

それに?最後の最後スープを飲み干した時に思わずにんまり。

食べ始めに何だろう?と思ったスパイス?がふわっと舌を刺激。
食べるほどに小慣れていたはずの感覚が戻ってきました~(≧▽≦)ワラ

さて、そんな訳でピッカピカに綺麗にして完食!

ぷはー、ごちそうさまでしたー(≧▽≦)♡♡♡
ありそうでないこの味に皆さんが惹かれる気持ちがよく分かったワー!

ちなみに?葱大盛りより実は麺大盛りにしようかで迷っていました。
ですが、ネギのしゃきふわと麺のコシで想像以上にお腹いっぱいになりました。
ちなみにのちなみに通り過ぎてく麺大盛りは通常のラーメン丼に盛られていてかなり量が多そうでした。
そして、ネギの量も私は並で十分かな~と思いました(*^-^*)

それから、それから店内はかなりしっかり冷房が効いています。
なので夏場にアツアツメニューを全く問題ないと思います!('◇')ゞ


2021年77杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

中国料理 鶏舎の食べログ店舗情報はこちら
東京都目黒区青葉台3-9-9


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード