豚星。(元住吉)/ミニラーメン+ショウガ(ヤサイ・アブラとニンニク少し)
さて、この日の私はお仕事お休み、予定もなし。
そんな訳でのんびりモードでゆっくり朝ごはん~(*´▽`*)
…と、「あのお店に行くんだけど、よかったら一緒にいかない?」と友達から急な連絡。
ちなみに?提案された「あのお店」は私は以前からいつか行ってみたいとずーっと思っていたお店!
それは行く行く、絶対行くー!!٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)

そんな訳でここから出かける支度がスタート。
目的のお店は遠し営業をしているので、昼のピークタイムを外して行こうということに。
こうして友達と待ち合わせ、車で連れて行ってもらったのがこちらのお店~\(^o^)/

豚星。 ぶたぼし。
(元住吉・神奈川県川崎市)
2019,6,17訪問
こちらのお店はいわゆる二郎系インスパイアのラーメンが食べれるお店。
SNSで見かけるこちらのラーメンの印象はそれは豪快、ボリューム満点、美味しそう!(≧▽≦)
…ですが~、私の中のイメージではこちらには熱狂的なファンも多いお店。
行ってみたいけど1人で行くのはちょっと緊張するな~と思っていました。
なのでこのタイミング!友達は何度かこちらに来たと言っていたのでとっても心強いです(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
さて、そんな訳で?友達の車はお店から少し離れたコインパーキングに駐車、歩いてお店へ。
ちなみに豚星。さんの最寄り駅は東急東横線の「元住吉」駅。

地図を使って調べてみた所、駅東口を出らたら右方向、線路沿いをしばしまっすぐ。
「尻手黒川道路(しってくろかわどうろ)」に突き当たったら左方向にさらに直進、徒歩8分ほど。
すると見えてくるのは有名な?この風景~。

おぉ~、これがあの?ガソリンスタンドか~(*‘∀‘)♡
なぜガソリンスタンドに興奮?しているかといいますと、この場所よくSNSで見かける風景。
豚星。さんに来たラー友さん達が上げていたので何度も目にしていたんです。
なんというかロケ地?に来たみたいな感動がありますね~(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、さらに進んでいくと見えてくる見たことある建物の角。

やっと長年の夢が叶う~、そう思うと建物の角を見ただけでドキワクしちゃいます!(≧▽≦)テヘ
さぁ、そしてこれがお店入り口。

扉の横はシャッターが下りた状態のまま。
お店閉まっている?と一瞬ドキドキしてしまいましたが、普段からこの状態だそう。
そして、見上げた入口上には看板が掛けられるであろうスペースは何も書かれていなく真っ白。

おぉ~、…これは、1人で来たら1回通り過ぎてしまうヤツですね~( ̄▽ ̄;)
さて、それでは早速店でーす!(=゚ω゚)ノキリッ!
…ちなみに店前の写真を撮ったのは実は食べ終わった後。
興奮はしていましたが外並びがない→ラッキー、ってことで実際はさっと入店しました('◇')ゞ
さぁ~、扉を開けて中に入るとそこは奥まで長~く続く空間。
「いらっしゃいませー」という声は聞こえますが、店員さんのいる位置は少し奥の方。
店内の造りは入口すぐの場所には飲み物の自動販売機、その隣には食券の券売機。
そして、さらにその奥にはストレートカウンター15席、厨房スペースはその向かい。
それから、話には聞いていましたが客席後ろの壁沿いにはご案内を待つ次のお客さん達がずら~。
おぉ~(@ ̄□ ̄@;)!!さっすがの人気店です~♡
ま、でも店内に入り切れない場合は外に並びが出来ることもある様子。
この日は結構気温も上昇していたので、タイミング的に外並びがなくてホッとしました~(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁー、それでは並びに続く前にまずは食券の購入でーす\(^o^)/

パッと見つめた券売機の上にはこの日の限定メニューのご案内。

定期的に変わる豚星。さんの限定メニューはそれはそれは大人気!
ちなみに訪問した日の限定メニューは「台湾まぜそば」と「台湾ラーメン」の2つ。
ま、でも私は初訪問だからやっぱりレギュラーメニューだよね~(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、そんな訳で見つめる券売機のボタンはそれぞれ綺麗に色分け。
オレンジ→「ラーメン」、手書きの紙が貼られたボタン→「辛くない辛麺」、紺→「汁なし蕎麦」、黒→「つけ麺」。
トッピング類は白で左から「味玉」「のり」「ショウガ」「魚粉」「チーズ」「カレー」。
そして、その下黄色が限定ボタン、青のボタンはお飲み物~\(~o~)/

ちなみに謎?なんですが赤いボタンは麺のアレンジをするためのボタン?
どうやって使う物なのか気になります~…が、今日は初めてのお店訪問。
ここはもちろん基本のラーメン、それも安全第一でミニラーメンに決定!\(^o^)/
ちなみにこちらのラーメンの麺量は通常茹で前300g、ミニラーメンは200g、大盛り+¥100で400g。
二郎系のラーメンはそのスープの乳化具合や豚のサイズでも満腹感が違いますからここは慎重に。
初訪問でお残しするなんて、あってはならないのですー(=゚ω゚)ノキリッ‼
さて、それでは購入した食券を持って列の一番後ろへ。
ちなみに一番後ろはちょうど店内にある「豚星。」さんのエンブレムが見えるこの位置。

おぉ~、ついに来たんだ~って気持ちが高まります~(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、こうして待っている間に食券の回収のお声がけ。
ちなみに麺カタメ・味薄めなど前段階でしかできないお好みがある人はここで申告すること!
ま、初訪問の私はお店の方が作ってくれるそのままの状態でOKでーす\(^o^)/
さて、注文が済んだ後は店内の観察などなど~\(^o^)/

まずは1番重要なメニュー毎のトッピングサービス。
カウンター席の上に間隔を開けて貼ってあり左から「ラーメン」「汁なし蕎麦」「辛麺」→。

→「つけ麺」「台湾混ぜ蕎麦」「冷やし中華」。

うわ~、ホアジャオがトッピングサービスできるのって初めて見た~(*‘∀‘)
そして、よく見れば手書きでお勧めの食べ方やアドバイスが書いてありとっても親切です♡
それから待っている間に感じたこと。
先述しましたが、こちらでの店内待ちはいわゆる?「背後霊方式」なんですが空間は十分!
食べてる人と待っている人との間をが通り抜けることも出来る位、距離があるので圧迫感はそれほどありません(*^-^*)
しかも…はぅ~、涼しい~(*´Д`)♡
人によっては食べている時後ろからのプレッシャーを感じるかもしれませんが、店内の空調しっかり!
外で待つことを考えると寒暖差の激しい季節は店内待ちできるのはありがたいですね~(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、こうして快適空間でのんびりしていれば、食べ終わった先客さんが帰っていき空席が出来てきます。
だが、しかし!!席は空いても慌てるな!(=゚ω゚)ノビシッ‼
どうやら見ていると人数やメニューに応じて、お店の方がいい感じに席を采配?をしている様子。
うんうん、こういうお店もお客さんもいい感じって言うのが一番ですよねー(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、こうして遂に私達にもお声がけ、案内された席へ~\(^o^)/\(^o^)/
そして、席に着いたらカウンター上に置いてあるカップに水を注いでお水の準備。

ちなみに?私の経験上ですが、二郎系のお店はウォーターサーバー1つ、お代わりもそこでという事も多い?
なので、お水のお代わりがしやすい水ポットが置いてあるのはとっても嬉しいです(*^-^*)
それからこちらの卓上調味料はブラックペッパーとお酢。
お酢は辛い時、ちょっとさっぱりさせたい時に役立つのでこれも置いてあると嬉しいです~(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、同じタイミングで座った私の隣に座った男性に声がかかりサービストッピングをコール。
そうして少しして出てきたラーメンのその山のすごさに思わずびっくり!!
「おぉ~」…と思わず小さく声が出ちゃいました~(〃▽〃)ポッ
しかも、そんな私に隣の男性にっこり笑顔、思わず「それヤサイマシマシですか?」って聞いたら「そうですー」と教えてくれました。
むむむー、ヤサイは増さないつもりだったけどガゼンマシたくなってきた~!(≧▽≦)
さぁ、そんな訳でそこから少しして今度は私達にサービストッピングのお声がけ。
ここで私は最初に決めていた物に+ヤサイを追加して「ヤサイ、アブラとニンニク少し」をコール。
そして、出ていたのがこちら~\(^o^)/

ミニラーメン750円
+ショウガ50円
サービストッピング:ヤサイ ニンニクとアブラ少し
おぉぉぉ~、「ヤサイ」でもすっごい山です~(@ ̄□ ̄@;)!!
ま、上の写真じゃ全然そんな感じしませんよね。
でも、横から見てみるとそのボリュームのすごさがよく分かります!

どどーん!!
隣の人のヤサイマシマシに思わず感化されて頼んでしまったヤサイの山にちょっと戦慄。
初訪問お残しだけはしたくないって言ってたのに、これ大丈夫でしょうか~( ̄▽ ̄;)
さぁ、ちょっとドキドキしますが食べてみなけりゃわからない。
早速、いただきまーす\(^o^)/
まずはスープからごくり。

おぉー、アツアツ醤油がうんまーい(≧▽≦)
まだ上にのっているアブラなどと混ざり合っていないスープはいわゆる微乳化スープ。
豚骨醤油スープは程よい塩味と甘味があって、しっかりアツアツ。
スープがじわーっとしっかり身体に浸みこみます~(*´▽`*)♡
さぁ、普段はお次は麺を食べますがもちろんこのままで食べるのは無理!
まずは少しもやしを減らすか、寄せるかしないといけません。
とりあえず、上に乗っているほかほかシャキシャキの野菜をそのままぱくり。

ほっとする優しい味の茹でもやし、持ち上げればもやしの香りと湯気が立つ。
でも、もうちょっと塩気が欲しいな~と醤油のスープに軽く浸してもしゃもしゃ。
うんうん、コレコレ(*^-^*)
そして、もやしの中から豚発見!!\(^o^)/

もしかして、豚が暖かく頂けるように?こちらの豚の指定席は麺と野菜の間なのかな?
ただ取り出すときに豚が崩れてちょっと分解させちゃいました~(;´▽`A``
ま、でも、それはつまりこの豚がすごく柔らかいってことの証拠。
口に入れた豚はすごくでっかいのにほろりとほぐれて…
めっちゃうんまーい(≧▽≦)♡
しかも、こんな感じで分解させたおかげで?食べていると豚があちこちから出てきます(*^-^*)
さぁー!!そしてついにお待ちかねのめーん!!\(^o^)/

中からやっと引っ張り出した麺は平打ち、厚みもあってすごい極太麺。
そして、食べるとワシワシ、コシが強くて噛みしめるとスープの味以外の甘味がじわー。
むふー、うんまーい!!( *´艸`)♡
このスープ以外の甘味って麺の小麦の味かしら?それとスープの味が一体になるともーたまらん!
旨く例えられないけど醤油味の焼だんご?とにかく日本人の根っこの味だと思います~(≧▽≦)
さぁ、お次はヤサイと一緒に麺をがぶり!

ワッシワッシともやっしー!が口の中で一緒になると食感の違いがとっても楽しい。
ちなみにヤサイはもやし多めでちょいキャベツ入り。
キャベツのが口に入いるともやしとまた違う野菜の甘味がアクセント。
そして、味のアクセントと言えば追加トッピングしたショウガ~\(^o^)/

スープにキリっとした生姜の風味が加わるとすっきりした清涼感がプラスされてやっぱいいですね。
生姜好きなので、有料でもあると嬉しいです(*^-^*)
さぁ、そしてサービストッピングでお願いできるニンニク地帯もごくり。

くわー!!(≧▽≦)キター!!
まぁ、想像通りなんですがやっぱりニンニクはこういうラーメンにとっても合う!
ただ、生ニンニク耐性が若干弱い私にとっては大量のニンニクは頼めません。
豪快に食べている間にすっかりスープの中、しかも生姜たっぷりだったのでかき消えてしまいました。
なので!次メモ!生姜を頼むならニンニクはもっと入れるか入れない方がよし!φ(`д´)メモメモ…
さぁー、こうして今度の事を考えつつ麺をワッシワッシ。
そして中から縛られていた後のある豚を発掘!

おぉぉ~、なんか得した気分~(*‘∀‘)♡
しかも、食べてみると今まで食べていた豚よりもしっかり下味がしみしみ。
食べた時の食感も違い、噛めば裂けるようにほぐれます~(∀`*ゞ)フフフ~
さてさて、順調に食べ進め段々と量が減ってくると最初よりも食べ易い。
豪快に麺を持ち上げてもこぼれる心配がなくなっていいよね~(∀`*ゞ)エヘヘ

ってことで、豪快に箸でガッっと掴んでワッシワッシ!
そして、この頃になるとすっかり最初に頼んだアブラもスープと一体化。
あ、ちなみに?今更ですけどアブラはふわふわ、とろとろで美味しです~

カロリーは気になりますが~、お肌に良さそうですよね~( ̄▽ ̄)エヘヘ♡
さて、それではそろそろ終盤、味変タイムと行きましょう!

まずはブラックペッパーでパンチをプラス~\(^o^)/
そして、お酢をちょっとレンゲに垂らして麺をつけ食べ~\(^o^)/

ちなみに?お酢をプラスすると塩気が少しマイルドに。
後半、塩味が舌に溜まって来た頃にこれがあるとスッキリとして食べやすくなります~(*´▽`*)
さて、両隣の人の食べ進め具合にちょっと危機感を覚えるラストスパート。
隣のマシマシさんはもうすぐ完食、同行の友達の丼の中身もあとわずか。
両隣空き、残されパターンは出来れば並んでいる人のことも考えて阻止したい。
よーし、ここはレンゲを使ってスープの中に残る野菜攫う~\(-o-)/

中の具がこうやっていて見えなくなるまで繰り返します。
…と、あ、まだ豚がいた~(≧▽≦)♡

なんか嬉しいこの感じ、もちろんカケラ豚も美味しくいただき完食。
さすがに汁完は難しいのでちょっとだけ名残りスープを楽しんで終了です。

ぷはー、ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
いや~、初めての豚星。さんすごい美味しかった~(≧▽≦)
特に麺の小麦感の強さ、それに負けないスープの旨味、そして豚もうんまかった!
ま、ヤサイはやりすぎたかな~と思いましたがこういうのは最初が肝心ですからね?
最初の最初にチャレンジしておいてよかったと思います( ̄▽ ̄)テヘー♡
さぁー、それから、この時一緒だった友達が頼んんだのはこちら。

台湾まぜそば950円
サービストッピング:マヨネーズ、他
もちろん、こちらもすごいボリューム満点!(≧▽≦)
しかも、箸で触れた途端決壊、持参していたウェットティッシュを友達に渡してあげました~(笑)
余談ですけど、以前、二郎系ラーメンを食べた時丼まわりを触った途端に手がベタベタ。
それ以来、ウェットティッシュがあると便利と学んだので常備してまーす(≧▽≦)
さぁー、そんな訳で?決壊させつつ食べて、ならした台湾まぜそばがこちら!

うぉ~、麺は見るからにつやつや、テカテカ。
極太麺によーくタレが絡んでいて美味しそう~(≧▽≦)
で!もちろん味見させてもらいましたー(∀`*ゞ)エヘヘ

ワシワシ、ホカホカの極太平打ち麺はもちろん最高にうまい!
そんな麺に辛味のタレとミンチ肉、辛さを抑えるためのマヨネーズでマイルド仕様。
ただ、マヨネーズがかなり味を重くしていて友達は追い飯断念していました。
ちなみに私もひとくち食べて辛い!けどうまい!…けど、マヨネーズ苦手…
どうやら、豚星。さんの辛いシリーズはかなり辛いそうなので私には縁がなさそう…
ま、そんな訳で?次はぜひ「汁なし蕎麦」を食べたいです!(≧▽≦)♡
さて?初めての豚星。さん訪問の話はこの後もうちょっと続きます(∀`*ゞ)エヘヘ
隣のマシマシさんが席を立って、少ししたところで友達完食。
少し遅れつつもほぼ同時くらいのタイミングで私もまんぷくはっぴー、ごちそうさま(*^-^*)
さぁー、そして振り返った並びは私達が来た時と同じくらいになっていますので食べ終わったらさっと片付け。
カウンターの上に器を上げ、ごちそうさまのご挨拶、客席と待っている人の間を抜けていきます~
…と、知り合いのラー友さんを発見!(≧▽≦)ア、ドウモー。
ま、でも、さすがにここで立ち話はできないので、サッと挨拶だけして外へ出ました。
さて、食べ終わった後、まだ店外の写真を撮っていなかったので友達に待ってもらって記念撮影(笑)
そうしてしばらくしていると、中から確かほぼ同じタイミングで座った女性2人組が外へ。
おっと、写真に入れちゃあまずいと手を止め、目が合ったので思わずぺこり(*- -)(*_ _)ペコリ
するとそのお2人も軽くぺこり、そして「食べましたかー?」と声をかけられました。
そして私が「はいー、美味しかったですー(≧▽≦)」と返事をすればちょっと和やかな雰囲気に。
同じ釜の飯ではないけれど、同じ店の豪快な麺を食べた同士。
何とも言えない連帯感?一体感?達成感?豚星。さん仲間~って感じですごくほっこりしました(*^-^*)
さぁ、そんな出来事もあった初めての豚星。さん訪問。
とっても美味し楽しかったー!いやー、また食べたい~!!(≧▽≦)♡

2019年102杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
豚星。さんの限定や営業時間などがわかるTwitterはこちら
豚星。さんの食べログ店舗情報はこちら
神奈川県川崎市中原区木月4-5-20 1F
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
そんな訳でのんびりモードでゆっくり朝ごはん~(*´▽`*)
…と、「あのお店に行くんだけど、よかったら一緒にいかない?」と友達から急な連絡。
ちなみに?提案された「あのお店」は私は以前からいつか行ってみたいとずーっと思っていたお店!
それは行く行く、絶対行くー!!٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)

そんな訳でここから出かける支度がスタート。
目的のお店は遠し営業をしているので、昼のピークタイムを外して行こうということに。
こうして友達と待ち合わせ、車で連れて行ってもらったのがこちらのお店~\(^o^)/

豚星。 ぶたぼし。
(元住吉・神奈川県川崎市)
2019,6,17訪問
こちらのお店はいわゆる二郎系インスパイアのラーメンが食べれるお店。
SNSで見かけるこちらのラーメンの印象はそれは豪快、ボリューム満点、美味しそう!(≧▽≦)
…ですが~、私の中のイメージではこちらには熱狂的なファンも多いお店。
行ってみたいけど1人で行くのはちょっと緊張するな~と思っていました。
なのでこのタイミング!友達は何度かこちらに来たと言っていたのでとっても心強いです(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
さて、そんな訳で?友達の車はお店から少し離れたコインパーキングに駐車、歩いてお店へ。
ちなみに豚星。さんの最寄り駅は東急東横線の「元住吉」駅。

地図を使って調べてみた所、駅東口を出らたら右方向、線路沿いをしばしまっすぐ。
「尻手黒川道路(しってくろかわどうろ)」に突き当たったら左方向にさらに直進、徒歩8分ほど。
すると見えてくるのは有名な?この風景~。

おぉ~、これがあの?ガソリンスタンドか~(*‘∀‘)♡
なぜガソリンスタンドに興奮?しているかといいますと、この場所よくSNSで見かける風景。
豚星。さんに来たラー友さん達が上げていたので何度も目にしていたんです。
なんというかロケ地?に来たみたいな感動がありますね~(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、さらに進んでいくと見えてくる見たことある建物の角。

やっと長年の夢が叶う~、そう思うと建物の角を見ただけでドキワクしちゃいます!(≧▽≦)テヘ
さぁ、そしてこれがお店入り口。

扉の横はシャッターが下りた状態のまま。
お店閉まっている?と一瞬ドキドキしてしまいましたが、普段からこの状態だそう。
そして、見上げた入口上には看板が掛けられるであろうスペースは何も書かれていなく真っ白。

おぉ~、…これは、1人で来たら1回通り過ぎてしまうヤツですね~( ̄▽ ̄;)
さて、それでは早速店でーす!(=゚ω゚)ノキリッ!
…ちなみに店前の写真を撮ったのは実は食べ終わった後。
興奮はしていましたが外並びがない→ラッキー、ってことで実際はさっと入店しました('◇')ゞ
さぁ~、扉を開けて中に入るとそこは奥まで長~く続く空間。
「いらっしゃいませー」という声は聞こえますが、店員さんのいる位置は少し奥の方。
店内の造りは入口すぐの場所には飲み物の自動販売機、その隣には食券の券売機。
そして、さらにその奥にはストレートカウンター15席、厨房スペースはその向かい。
それから、話には聞いていましたが客席後ろの壁沿いにはご案内を待つ次のお客さん達がずら~。
おぉ~(@ ̄□ ̄@;)!!さっすがの人気店です~♡
ま、でも店内に入り切れない場合は外に並びが出来ることもある様子。
この日は結構気温も上昇していたので、タイミング的に外並びがなくてホッとしました~(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁー、それでは並びに続く前にまずは食券の購入でーす\(^o^)/

パッと見つめた券売機の上にはこの日の限定メニューのご案内。

定期的に変わる豚星。さんの限定メニューはそれはそれは大人気!
ちなみに訪問した日の限定メニューは「台湾まぜそば」と「台湾ラーメン」の2つ。
ま、でも私は初訪問だからやっぱりレギュラーメニューだよね~(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、そんな訳で見つめる券売機のボタンはそれぞれ綺麗に色分け。
オレンジ→「ラーメン」、手書きの紙が貼られたボタン→「辛くない辛麺」、紺→「汁なし蕎麦」、黒→「つけ麺」。
トッピング類は白で左から「味玉」「のり」「ショウガ」「魚粉」「チーズ」「カレー」。
そして、その下黄色が限定ボタン、青のボタンはお飲み物~\(~o~)/

ちなみに謎?なんですが赤いボタンは麺のアレンジをするためのボタン?
どうやって使う物なのか気になります~…が、今日は初めてのお店訪問。
ここはもちろん基本のラーメン、それも安全第一でミニラーメンに決定!\(^o^)/
ちなみにこちらのラーメンの麺量は通常茹で前300g、ミニラーメンは200g、大盛り+¥100で400g。
二郎系のラーメンはそのスープの乳化具合や豚のサイズでも満腹感が違いますからここは慎重に。
初訪問でお残しするなんて、あってはならないのですー(=゚ω゚)ノキリッ‼
さて、それでは購入した食券を持って列の一番後ろへ。
ちなみに一番後ろはちょうど店内にある「豚星。」さんのエンブレムが見えるこの位置。

おぉ~、ついに来たんだ~って気持ちが高まります~(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、こうして待っている間に食券の回収のお声がけ。
ちなみに麺カタメ・味薄めなど前段階でしかできないお好みがある人はここで申告すること!
ま、初訪問の私はお店の方が作ってくれるそのままの状態でOKでーす\(^o^)/
さて、注文が済んだ後は店内の観察などなど~\(^o^)/

まずは1番重要なメニュー毎のトッピングサービス。
カウンター席の上に間隔を開けて貼ってあり左から「ラーメン」「汁なし蕎麦」「辛麺」→。

→「つけ麺」「台湾混ぜ蕎麦」「冷やし中華」。

うわ~、ホアジャオがトッピングサービスできるのって初めて見た~(*‘∀‘)
そして、よく見れば手書きでお勧めの食べ方やアドバイスが書いてありとっても親切です♡
それから待っている間に感じたこと。
先述しましたが、こちらでの店内待ちはいわゆる?「背後霊方式」なんですが空間は十分!
食べてる人と待っている人との間をが通り抜けることも出来る位、距離があるので圧迫感はそれほどありません(*^-^*)
しかも…はぅ~、涼しい~(*´Д`)♡
人によっては食べている時後ろからのプレッシャーを感じるかもしれませんが、店内の空調しっかり!
外で待つことを考えると寒暖差の激しい季節は店内待ちできるのはありがたいですね~(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、こうして快適空間でのんびりしていれば、食べ終わった先客さんが帰っていき空席が出来てきます。
だが、しかし!!席は空いても慌てるな!(=゚ω゚)ノビシッ‼
どうやら見ていると人数やメニューに応じて、お店の方がいい感じに席を采配?をしている様子。
うんうん、こういうお店もお客さんもいい感じって言うのが一番ですよねー(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、こうして遂に私達にもお声がけ、案内された席へ~\(^o^)/\(^o^)/
そして、席に着いたらカウンター上に置いてあるカップに水を注いでお水の準備。

ちなみに?私の経験上ですが、二郎系のお店はウォーターサーバー1つ、お代わりもそこでという事も多い?
なので、お水のお代わりがしやすい水ポットが置いてあるのはとっても嬉しいです(*^-^*)
それからこちらの卓上調味料はブラックペッパーとお酢。
お酢は辛い時、ちょっとさっぱりさせたい時に役立つのでこれも置いてあると嬉しいです~(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、同じタイミングで座った私の隣に座った男性に声がかかりサービストッピングをコール。
そうして少しして出てきたラーメンのその山のすごさに思わずびっくり!!
「おぉ~」…と思わず小さく声が出ちゃいました~(〃▽〃)ポッ
しかも、そんな私に隣の男性にっこり笑顔、思わず「それヤサイマシマシですか?」って聞いたら「そうですー」と教えてくれました。
むむむー、ヤサイは増さないつもりだったけどガゼンマシたくなってきた~!(≧▽≦)
さぁ、そんな訳でそこから少しして今度は私達にサービストッピングのお声がけ。
ここで私は最初に決めていた物に+ヤサイを追加して「ヤサイ、アブラとニンニク少し」をコール。
そして、出ていたのがこちら~\(^o^)/

ミニラーメン750円
+ショウガ50円
サービストッピング:ヤサイ ニンニクとアブラ少し
おぉぉぉ~、「ヤサイ」でもすっごい山です~(@ ̄□ ̄@;)!!
ま、上の写真じゃ全然そんな感じしませんよね。
でも、横から見てみるとそのボリュームのすごさがよく分かります!

どどーん!!
隣の人のヤサイマシマシに思わず感化されて頼んでしまったヤサイの山にちょっと戦慄。
初訪問お残しだけはしたくないって言ってたのに、これ大丈夫でしょうか~( ̄▽ ̄;)
さぁ、ちょっとドキドキしますが食べてみなけりゃわからない。
早速、いただきまーす\(^o^)/
まずはスープからごくり。

おぉー、アツアツ醤油がうんまーい(≧▽≦)
まだ上にのっているアブラなどと混ざり合っていないスープはいわゆる微乳化スープ。
豚骨醤油スープは程よい塩味と甘味があって、しっかりアツアツ。
スープがじわーっとしっかり身体に浸みこみます~(*´▽`*)♡
さぁ、普段はお次は麺を食べますがもちろんこのままで食べるのは無理!
まずは少しもやしを減らすか、寄せるかしないといけません。
とりあえず、上に乗っているほかほかシャキシャキの野菜をそのままぱくり。

ほっとする優しい味の茹でもやし、持ち上げればもやしの香りと湯気が立つ。
でも、もうちょっと塩気が欲しいな~と醤油のスープに軽く浸してもしゃもしゃ。
うんうん、コレコレ(*^-^*)
そして、もやしの中から豚発見!!\(^o^)/

もしかして、豚が暖かく頂けるように?こちらの豚の指定席は麺と野菜の間なのかな?
ただ取り出すときに豚が崩れてちょっと分解させちゃいました~(;´▽`A``
ま、でも、それはつまりこの豚がすごく柔らかいってことの証拠。
口に入れた豚はすごくでっかいのにほろりとほぐれて…
めっちゃうんまーい(≧▽≦)♡
しかも、こんな感じで分解させたおかげで?食べていると豚があちこちから出てきます(*^-^*)
さぁー!!そしてついにお待ちかねのめーん!!\(^o^)/

中からやっと引っ張り出した麺は平打ち、厚みもあってすごい極太麺。
そして、食べるとワシワシ、コシが強くて噛みしめるとスープの味以外の甘味がじわー。
むふー、うんまーい!!( *´艸`)♡
このスープ以外の甘味って麺の小麦の味かしら?それとスープの味が一体になるともーたまらん!
旨く例えられないけど醤油味の焼だんご?とにかく日本人の根っこの味だと思います~(≧▽≦)
さぁ、お次はヤサイと一緒に麺をがぶり!

ワッシワッシともやっしー!が口の中で一緒になると食感の違いがとっても楽しい。
ちなみにヤサイはもやし多めでちょいキャベツ入り。
キャベツのが口に入いるともやしとまた違う野菜の甘味がアクセント。
そして、味のアクセントと言えば追加トッピングしたショウガ~\(^o^)/

スープにキリっとした生姜の風味が加わるとすっきりした清涼感がプラスされてやっぱいいですね。
生姜好きなので、有料でもあると嬉しいです(*^-^*)
さぁ、そしてサービストッピングでお願いできるニンニク地帯もごくり。

くわー!!(≧▽≦)キター!!
まぁ、想像通りなんですがやっぱりニンニクはこういうラーメンにとっても合う!
ただ、生ニンニク耐性が若干弱い私にとっては大量のニンニクは頼めません。
豪快に食べている間にすっかりスープの中、しかも生姜たっぷりだったのでかき消えてしまいました。
なので!次メモ!生姜を頼むならニンニクはもっと入れるか入れない方がよし!φ(`д´)メモメモ…
さぁー、こうして今度の事を考えつつ麺をワッシワッシ。
そして中から縛られていた後のある豚を発掘!

おぉぉ~、なんか得した気分~(*‘∀‘)♡
しかも、食べてみると今まで食べていた豚よりもしっかり下味がしみしみ。
食べた時の食感も違い、噛めば裂けるようにほぐれます~(∀`*ゞ)フフフ~
さてさて、順調に食べ進め段々と量が減ってくると最初よりも食べ易い。
豪快に麺を持ち上げてもこぼれる心配がなくなっていいよね~(∀`*ゞ)エヘヘ

ってことで、豪快に箸でガッっと掴んでワッシワッシ!
そして、この頃になるとすっかり最初に頼んだアブラもスープと一体化。
あ、ちなみに?今更ですけどアブラはふわふわ、とろとろで美味しです~

カロリーは気になりますが~、お肌に良さそうですよね~( ̄▽ ̄)エヘヘ♡
さて、それではそろそろ終盤、味変タイムと行きましょう!

まずはブラックペッパーでパンチをプラス~\(^o^)/
そして、お酢をちょっとレンゲに垂らして麺をつけ食べ~\(^o^)/

ちなみに?お酢をプラスすると塩気が少しマイルドに。
後半、塩味が舌に溜まって来た頃にこれがあるとスッキリとして食べやすくなります~(*´▽`*)
さて、両隣の人の食べ進め具合にちょっと危機感を覚えるラストスパート。
隣のマシマシさんはもうすぐ完食、同行の友達の丼の中身もあとわずか。
両隣空き、残されパターンは出来れば並んでいる人のことも考えて阻止したい。
よーし、ここはレンゲを使ってスープの中に残る野菜攫う~\(-o-)/

中の具がこうやっていて見えなくなるまで繰り返します。
…と、あ、まだ豚がいた~(≧▽≦)♡

なんか嬉しいこの感じ、もちろんカケラ豚も美味しくいただき完食。
さすがに汁完は難しいのでちょっとだけ名残りスープを楽しんで終了です。

ぷはー、ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
いや~、初めての豚星。さんすごい美味しかった~(≧▽≦)
特に麺の小麦感の強さ、それに負けないスープの旨味、そして豚もうんまかった!
ま、ヤサイはやりすぎたかな~と思いましたがこういうのは最初が肝心ですからね?
最初の最初にチャレンジしておいてよかったと思います( ̄▽ ̄)テヘー♡
さぁー、それから、この時一緒だった友達が頼んんだのはこちら。

台湾まぜそば950円
サービストッピング:マヨネーズ、他
もちろん、こちらもすごいボリューム満点!(≧▽≦)
しかも、箸で触れた途端決壊、持参していたウェットティッシュを友達に渡してあげました~(笑)
余談ですけど、以前、二郎系ラーメンを食べた時丼まわりを触った途端に手がベタベタ。
それ以来、ウェットティッシュがあると便利と学んだので常備してまーす(≧▽≦)
さぁー、そんな訳で?決壊させつつ食べて、ならした台湾まぜそばがこちら!

うぉ~、麺は見るからにつやつや、テカテカ。
極太麺によーくタレが絡んでいて美味しそう~(≧▽≦)
で!もちろん味見させてもらいましたー(∀`*ゞ)エヘヘ

ワシワシ、ホカホカの極太平打ち麺はもちろん最高にうまい!
そんな麺に辛味のタレとミンチ肉、辛さを抑えるためのマヨネーズでマイルド仕様。
ただ、マヨネーズがかなり味を重くしていて友達は追い飯断念していました。
ちなみに私もひとくち食べて辛い!けどうまい!…けど、マヨネーズ苦手…
どうやら、豚星。さんの辛いシリーズはかなり辛いそうなので私には縁がなさそう…
ま、そんな訳で?次はぜひ「汁なし蕎麦」を食べたいです!(≧▽≦)♡
さて?初めての豚星。さん訪問の話はこの後もうちょっと続きます(∀`*ゞ)エヘヘ
隣のマシマシさんが席を立って、少ししたところで友達完食。
少し遅れつつもほぼ同時くらいのタイミングで私もまんぷくはっぴー、ごちそうさま(*^-^*)
さぁー、そして振り返った並びは私達が来た時と同じくらいになっていますので食べ終わったらさっと片付け。
カウンターの上に器を上げ、ごちそうさまのご挨拶、客席と待っている人の間を抜けていきます~
…と、知り合いのラー友さんを発見!(≧▽≦)ア、ドウモー。
ま、でも、さすがにここで立ち話はできないので、サッと挨拶だけして外へ出ました。
さて、食べ終わった後、まだ店外の写真を撮っていなかったので友達に待ってもらって記念撮影(笑)
そうしてしばらくしていると、中から確かほぼ同じタイミングで座った女性2人組が外へ。
おっと、写真に入れちゃあまずいと手を止め、目が合ったので思わずぺこり(*- -)(*_ _)ペコリ
するとそのお2人も軽くぺこり、そして「食べましたかー?」と声をかけられました。
そして私が「はいー、美味しかったですー(≧▽≦)」と返事をすればちょっと和やかな雰囲気に。
同じ釜の飯ではないけれど、同じ店の豪快な麺を食べた同士。
何とも言えない連帯感?一体感?達成感?豚星。さん仲間~って感じですごくほっこりしました(*^-^*)
さぁ、そんな出来事もあった初めての豚星。さん訪問。
とっても美味し楽しかったー!いやー、また食べたい~!!(≧▽≦)♡

2019年102杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
豚星。さんの限定や営業時間などがわかるTwitterはこちら
豚星。さんの食べログ店舗情報はこちら
神奈川県川崎市中原区木月4-5-20 1F
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト