fc2ブログ

豚星。(元住吉)/ミニラーメン+ショウガ(ヤサイ・アブラとニンニク少し)

さて、この日の私はお仕事お休み、予定もなし。
そんな訳でのんびりモードでゆっくり朝ごはん~(*´▽`*)

…と、「あのお店に行くんだけど、よかったら一緒にいかない?」と友達から急な連絡。
ちなみに?提案された「あのお店」は私は以前からいつか行ってみたいとずーっと思っていたお店!
それは行く行く、絶対行くー!!٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)



そんな訳でここから出かける支度がスタート。
目的のお店は遠し営業をしているので、昼のピークタイムを外して行こうということに。

こうして友達と待ち合わせ、車で連れて行ってもらったのがこちらのお店~\(^o^)/

豚星。 ぶたぼし。
(元住吉・神奈川県川崎市)
2019,6,17訪問

こちらのお店はいわゆる二郎系インスパイアのラーメンが食べれるお店。
SNSで見かけるこちらのラーメンの印象はそれは豪快、ボリューム満点、美味しそう!(≧▽≦)

…ですが~、私の中のイメージではこちらには熱狂的なファンも多いお店。
行ってみたいけど1人で行くのはちょっと緊張するな~と思っていました。
なのでこのタイミング!友達は何度かこちらに来たと言っていたのでとっても心強いです(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

さて、そんな訳で?友達の車はお店から少し離れたコインパーキングに駐車、歩いてお店へ。
ちなみに豚星。さんの最寄り駅は東急東横線の「元住吉」駅。

地図を使って調べてみた所、駅東口を出らたら右方向、線路沿いをしばしまっすぐ。
「尻手黒川道路(しってくろかわどうろ)」に突き当たったら左方向にさらに直進、徒歩8分ほど。

すると見えてくるのは有名な?この風景~。

おぉ~、これがあの?ガソリンスタンドか~(*‘∀‘)♡
なぜガソリンスタンドに興奮?しているかといいますと、この場所よくSNSで見かける風景。
豚星。さんに来たラー友さん達が上げていたので何度も目にしていたんです。
なんというかロケ地?に来たみたいな感動がありますね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、さらに進んでいくと見えてくる見たことある建物の角。

やっと長年の夢が叶う~、そう思うと建物の角を見ただけでドキワクしちゃいます!(≧▽≦)テヘ

さぁ、そしてこれがお店入り口。

扉の横はシャッターが下りた状態のまま。
お店閉まっている?と一瞬ドキドキしてしまいましたが、普段からこの状態だそう。

そして、見上げた入口上には看板が掛けられるであろうスペースは何も書かれていなく真っ白。

おぉ~、…これは、1人で来たら1回通り過ぎてしまうヤツですね~( ̄▽ ̄;)

さて、それでは早速店でーす!(=゚ω゚)ノキリッ!
…ちなみに店前の写真を撮ったのは実は食べ終わった後。
興奮はしていましたが外並びがない→ラッキー、ってことで実際はさっと入店しました('◇')ゞ

さぁ~、扉を開けて中に入るとそこは奥まで長~く続く空間。
「いらっしゃいませー」という声は聞こえますが、店員さんのいる位置は少し奥の方。

店内の造りは入口すぐの場所には飲み物の自動販売機、その隣には食券の券売機。
そして、さらにその奥にはストレートカウンター15席、厨房スペースはその向かい。

それから、話には聞いていましたが客席後ろの壁沿いにはご案内を待つ次のお客さん達がずら~。
おぉ~(@ ̄□ ̄@;)!!さっすがの人気店です~♡
ま、でも店内に入り切れない場合は外に並びが出来ることもある様子。
この日は結構気温も上昇していたので、タイミング的に外並びがなくてホッとしました~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁー、それでは並びに続く前にまずは食券の購入でーす\(^o^)/


パッと見つめた券売機の上にはこの日の限定メニューのご案内。

定期的に変わる豚星。さんの限定メニューはそれはそれは大人気!
ちなみに訪問した日の限定メニューは「台湾まぜそば」と「台湾ラーメン」の2つ。
ま、でも私は初訪問だからやっぱりレギュラーメニューだよね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、そんな訳で見つめる券売機のボタンはそれぞれ綺麗に色分け。

オレンジ→「ラーメン」、手書きの紙が貼られたボタン→「辛くない辛麺」、紺→「汁なし蕎麦」、黒→「つけ麺」。
トッピング類は白で左から「味玉」「のり」「ショウガ」「魚粉」「チーズ」「カレー」。
そして、その下黄色が限定ボタン、青のボタンはお飲み物~\(~o~)/

ちなみに謎?なんですが赤いボタンは麺のアレンジをするためのボタン?
どうやって使う物なのか気になります~…が、今日は初めてのお店訪問。
ここはもちろん基本のラーメン、それも安全第一でミニラーメンに決定!\(^o^)/

ちなみにこちらのラーメンの麺量は通常茹で前300g、ミニラーメンは200g、大盛り+¥100で400g。
二郎系のラーメンはそのスープの乳化具合や豚のサイズでも満腹感が違いますからここは慎重に。
初訪問でお残しするなんて、あってはならないのですー(=゚ω゚)ノキリッ‼

さて、それでは購入した食券を持って列の一番後ろへ。
ちなみに一番後ろはちょうど店内にある「豚星。」さんのエンブレムが見えるこの位置。

おぉ~、ついに来たんだ~って気持ちが高まります~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、こうして待っている間に食券の回収のお声がけ。
ちなみに麺カタメ・味薄めなど前段階でしかできないお好みがある人はここで申告すること!
ま、初訪問の私はお店の方が作ってくれるそのままの状態でOKでーす\(^o^)/

さて、注文が済んだ後は店内の観察などなど~\(^o^)/

まずは1番重要なメニュー毎のトッピングサービス。

カウンター席の上に間隔を開けて貼ってあり左から「ラーメン」「汁なし蕎麦」「辛麺」→。


→「つけ麺」「台湾混ぜ蕎麦」「冷やし中華」。

うわ~、ホアジャオがトッピングサービスできるのって初めて見た~(*‘∀‘)
そして、よく見れば手書きでお勧めの食べ方やアドバイスが書いてありとっても親切です♡

それから待っている間に感じたこと。
先述しましたが、こちらでの店内待ちはいわゆる?「背後霊方式」なんですが空間は十分!
食べてる人と待っている人との間をが通り抜けることも出来る位、距離があるので圧迫感はそれほどありません(*^-^*)

しかも…はぅ~、涼しい~(*´Д`)♡
人によっては食べている時後ろからのプレッシャーを感じるかもしれませんが、店内の空調しっかり!
外で待つことを考えると寒暖差の激しい季節は店内待ちできるのはありがたいですね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、こうして快適空間でのんびりしていれば、食べ終わった先客さんが帰っていき空席が出来てきます。
だが、しかし!!席は空いても慌てるな!(=゚ω゚)ノビシッ‼
どうやら見ていると人数やメニューに応じて、お店の方がいい感じに席を采配?をしている様子。
うんうん、こういうお店もお客さんもいい感じって言うのが一番ですよねー(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、こうして遂に私達にもお声がけ、案内された席へ~\(^o^)/\(^o^)/
そして、席に着いたらカウンター上に置いてあるカップに水を注いでお水の準備。

ちなみに?私の経験上ですが、二郎系のお店はウォーターサーバー1つ、お代わりもそこでという事も多い?
なので、お水のお代わりがしやすい水ポットが置いてあるのはとっても嬉しいです(*^-^*)

それからこちらの卓上調味料はブラックペッパーとお酢。
お酢は辛い時、ちょっとさっぱりさせたい時に役立つのでこれも置いてあると嬉しいです~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、同じタイミングで座った私の隣に座った男性に声がかかりサービストッピングをコール。
そうして少しして出てきたラーメンのその山のすごさに思わずびっくり!!
「おぉ~」…と思わず小さく声が出ちゃいました~(〃▽〃)ポッ
しかも、そんな私に隣の男性にっこり笑顔、思わず「それヤサイマシマシですか?」って聞いたら「そうですー」と教えてくれました。

むむむー、ヤサイは増さないつもりだったけどガゼンマシたくなってきた~!(≧▽≦)

さぁ、そんな訳でそこから少しして今度は私達にサービストッピングのお声がけ。
ここで私は最初に決めていた物に+ヤサイを追加して「ヤサイ、アブラとニンニク少し」をコール。

そして、出ていたのがこちら~\(^o^)/

ミニラーメン750円
+ショウガ50円

サービストッピング:ヤサイ ニンニクとアブラ少し
おぉぉぉ~、「ヤサイ」でもすっごい山です~(@ ̄□ ̄@;)!!

ま、上の写真じゃ全然そんな感じしませんよね。
でも、横から見てみるとそのボリュームのすごさがよく分かります!

どどーん!!
隣の人のヤサイマシマシに思わず感化されて頼んでしまったヤサイの山にちょっと戦慄。
初訪問お残しだけはしたくないって言ってたのに、これ大丈夫でしょうか~( ̄▽ ̄;)

さぁ、ちょっとドキドキしますが食べてみなけりゃわからない。
早速、いただきまーす\(^o^)/

まずはスープからごくり。

おぉー、アツアツ醤油がうんまーい(≧▽≦)
まだ上にのっているアブラなどと混ざり合っていないスープはいわゆる微乳化スープ。
豚骨醤油スープは程よい塩味と甘味があって、しっかりアツアツ。
スープがじわーっとしっかり身体に浸みこみます~(*´▽`*)♡

さぁ、普段はお次は麺を食べますがもちろんこのままで食べるのは無理!
まずは少しもやしを減らすか、寄せるかしないといけません。
とりあえず、上に乗っているほかほかシャキシャキの野菜をそのままぱくり。

ほっとする優しい味の茹でもやし、持ち上げればもやしの香りと湯気が立つ。
でも、もうちょっと塩気が欲しいな~と醤油のスープに軽く浸してもしゃもしゃ。
うんうん、コレコレ(*^-^*)

そして、もやしの中から豚発見!!\(^o^)/

もしかして、豚が暖かく頂けるように?こちらの豚の指定席は麺と野菜の間なのかな?
ただ取り出すときに豚が崩れてちょっと分解させちゃいました~(;´▽`A``

ま、でも、それはつまりこの豚がすごく柔らかいってことの証拠。
口に入れた豚はすごくでっかいのにほろりとほぐれて…
めっちゃうんまーい(≧▽≦)♡
しかも、こんな感じで分解させたおかげで?食べていると豚があちこちから出てきます(*^-^*)

さぁー!!そしてついにお待ちかねのめーん!!\(^o^)/

中からやっと引っ張り出した麺は平打ち、厚みもあってすごい極太麺。
そして、食べるとワシワシ、コシが強くて噛みしめるとスープの味以外の甘味がじわー。
むふー、うんまーい!!( *´艸`)♡
このスープ以外の甘味って麺の小麦の味かしら?それとスープの味が一体になるともーたまらん!
旨く例えられないけど醤油味の焼だんご?とにかく日本人の根っこの味だと思います~(≧▽≦)

さぁ、お次はヤサイと一緒に麺をがぶり!

ワッシワッシともやっしー!が口の中で一緒になると食感の違いがとっても楽しい。
ちなみにヤサイはもやし多めでちょいキャベツ入り。
キャベツのが口に入いるともやしとまた違う野菜の甘味がアクセント。

そして、味のアクセントと言えば追加トッピングしたショウガ~\(^o^)/

スープにキリっとした生姜の風味が加わるとすっきりした清涼感がプラスされてやっぱいいですね。
生姜好きなので、有料でもあると嬉しいです(*^-^*)

さぁ、そしてサービストッピングでお願いできるニンニク地帯もごくり。

くわー!!(≧▽≦)キター!!
まぁ、想像通りなんですがやっぱりニンニクはこういうラーメンにとっても合う!

ただ、生ニンニク耐性が若干弱い私にとっては大量のニンニクは頼めません。
豪快に食べている間にすっかりスープの中、しかも生姜たっぷりだったのでかき消えてしまいました。
なので!次メモ!生姜を頼むならニンニクはもっと入れるか入れない方がよし!φ(`д´)メモメモ…

さぁー、こうして今度の事を考えつつ麺をワッシワッシ。
そして中から縛られていた後のある豚を発掘!

おぉぉ~、なんか得した気分~(*‘∀‘)♡
しかも、食べてみると今まで食べていた豚よりもしっかり下味がしみしみ。
食べた時の食感も違い、噛めば裂けるようにほぐれます~(∀`*ゞ)フフフ~

さてさて、順調に食べ進め段々と量が減ってくると最初よりも食べ易い。
豪快に麺を持ち上げてもこぼれる心配がなくなっていいよね~(∀`*ゞ)エヘヘ

ってことで、豪快に箸でガッっと掴んでワッシワッシ!
そして、この頃になるとすっかり最初に頼んだアブラもスープと一体化。

あ、ちなみに?今更ですけどアブラはふわふわ、とろとろで美味しです~

カロリーは気になりますが~、お肌に良さそうですよね~( ̄▽ ̄)エヘヘ♡

さて、それではそろそろ終盤、味変タイムと行きましょう!

まずはブラックペッパーでパンチをプラス~\(^o^)/

そして、お酢をちょっとレンゲに垂らして麺をつけ食べ~\(^o^)/

ちなみに?お酢をプラスすると塩気が少しマイルドに。
後半、塩味が舌に溜まって来た頃にこれがあるとスッキリとして食べやすくなります~(*´▽`*)

さて、両隣の人の食べ進め具合にちょっと危機感を覚えるラストスパート。
隣のマシマシさんはもうすぐ完食、同行の友達の丼の中身もあとわずか。
両隣空き、残されパターンは出来れば並んでいる人のことも考えて阻止したい。

よーし、ここはレンゲを使ってスープの中に残る野菜攫う~\(-o-)/

中の具がこうやっていて見えなくなるまで繰り返します。

…と、あ、まだ豚がいた~(≧▽≦)♡

なんか嬉しいこの感じ、もちろんカケラ豚も美味しくいただき完食。

さすがに汁完は難しいのでちょっとだけ名残りスープを楽しんで終了です。

ぷはー、ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
いや~、初めての豚星。さんすごい美味しかった~(≧▽≦)
特に麺の小麦感の強さ、それに負けないスープの旨味、そして豚もうんまかった!

ま、ヤサイはやりすぎたかな~と思いましたがこういうのは最初が肝心ですからね?
最初の最初にチャレンジしておいてよかったと思います( ̄▽ ̄)テヘー♡

さぁー、それから、この時一緒だった友達が頼んんだのはこちら。

台湾まぜそば950円
サービストッピング:マヨネーズ、他

もちろん、こちらもすごいボリューム満点!(≧▽≦)
しかも、箸で触れた途端決壊、持参していたウェットティッシュを友達に渡してあげました~(笑)
余談ですけど、以前、二郎系ラーメンを食べた時丼まわりを触った途端に手がベタベタ。
それ以来、ウェットティッシュがあると便利と学んだので常備してまーす(≧▽≦)

さぁー、そんな訳で?決壊させつつ食べて、ならした台湾まぜそばがこちら!

うぉ~、麺は見るからにつやつや、テカテカ。
極太麺によーくタレが絡んでいて美味しそう~(≧▽≦)

で!もちろん味見させてもらいましたー(∀`*ゞ)エヘヘ

ワシワシ、ホカホカの極太平打ち麺はもちろん最高にうまい!
そんな麺に辛味のタレとミンチ肉、辛さを抑えるためのマヨネーズでマイルド仕様。
ただ、マヨネーズがかなり味を重くしていて友達は追い飯断念していました。

ちなみに私もひとくち食べて辛い!けどうまい!…けど、マヨネーズ苦手…
どうやら、豚星。さんの辛いシリーズはかなり辛いそうなので私には縁がなさそう…
ま、そんな訳で?次はぜひ「汁なし蕎麦」を食べたいです!(≧▽≦)♡


さて?初めての豚星。さん訪問の話はこの後もうちょっと続きます(∀`*ゞ)エヘヘ

隣のマシマシさんが席を立って、少ししたところで友達完食。
少し遅れつつもほぼ同時くらいのタイミングで私もまんぷくはっぴー、ごちそうさま(*^-^*)

さぁー、そして振り返った並びは私達が来た時と同じくらいになっていますので食べ終わったらさっと片付け。
カウンターの上に器を上げ、ごちそうさまのご挨拶、客席と待っている人の間を抜けていきます~
…と、知り合いのラー友さんを発見!(≧▽≦)ア、ドウモー。
ま、でも、さすがにここで立ち話はできないので、サッと挨拶だけして外へ出ました。

さて、食べ終わった後、まだ店外の写真を撮っていなかったので友達に待ってもらって記念撮影(笑)
そうしてしばらくしていると、中から確かほぼ同じタイミングで座った女性2人組が外へ。
おっと、写真に入れちゃあまずいと手を止め、目が合ったので思わずぺこり(*- -)(*_ _)ペコリ
するとそのお2人も軽くぺこり、そして「食べましたかー?」と声をかけられました。
そして私が「はいー、美味しかったですー(≧▽≦)」と返事をすればちょっと和やかな雰囲気に。

同じ釜の飯ではないけれど、同じ店の豪快な麺を食べた同士。
何とも言えない連帯感?一体感?達成感?豚星。さん仲間~って感じですごくほっこりしました(*^-^*)

さぁ、そんな出来事もあった初めての豚星。さん訪問。
とっても美味し楽しかったー!いやー、また食べたい~!!(≧▽≦)♡


2019年102杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

豚星。さんの限定や営業時間などがわかるTwitterはこちら

豚星。さんの食べログ店舗情報はこちら
神奈川県川崎市中原区木月4-5-20 1F


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

【番外編】飯田商店 9周年祭@しあわせ中華そば食堂 にこり

さて、本日は番外編のブログをもう1本。
まだまだ新参者ではありますが、飯田商店さんの9周年をお祝いする会にお呼ばれ。
楽し美味しい会に参加させていただきました~(∀`*ゞ)エヘヘ



さぁー、そんな訳で、この日の流れをさらっとおさらい?( ̄▽ ̄)
まずは飯田商店さんで「豚と鶏の中華そば」→湯河原駅周辺散策。
→再び飯田商店さんで「塩つけ麺」→バスに乗ってお買い物&万葉公園。

そして、お祝いの会が始まる18:00前に会場になるこちらへ戻ってきました~\(^o^)/

しあわせ中華そば食堂 にこり
(湯河原・神奈川県足柄下郡湯河原町)
2019,3,16訪問

こちらのお店はらぁ麺屋 飯田商店さんのセカンドブランド店。
お店の場所は駅前を走る大通りを左方向、湯河原駅からは徒歩約7分。
通りを道なりに歩いて行けば到着できる、とてもわかりやすい場所に経っています。

さて、集合時間の少し前にはこの日のお祝いを一緒に過ごすメンバーたち少しずつ集結。
…ちなみに?並びの中にずいぶん小さい子供連れの方がいるな~と思ったらなんと普通にお店に来たお客様。
今日の貸し切り営業を知らず、私たちもオープンを待っているのだと思っていた様子。
いやー、なんだかすいません~(;´▽`A``

さぁ、そんなこともありましたが無事に集合時間になりお店の扉もオープン。

ぞろそろと店内へ入り、まずは幹事さんにご挨拶は会費のお支払い。
それからは空いている席に三々五々着席、とりあえず最初の飲み物のオーダー。

そして飲み物が揃ったところで飯田商店店主の飯田さんの音頭で…

カンパーイ!\(^o^)/
ぷはー(*´▽`*)、私、まずはビール派ですー♡

さてさて、今回の9周年祭の目玉はなんといってもそのお料理。
2019年3月9日に発売された「らぁ麺屋 飯田商店のごはんレシピ」に乗っている料理が続々登場するとのこと。
しかも、それを店主の飯田さん自ら目の前で作ってくれたりして大盛り上り!(≧▽≦)

さぁー、そんな訳でまずは本に載ってるサラダが登場。

チャーシューサラダ※P74
これ、バルサミコ酢と生クリームを使った甘酸っぱいソースが決め手!
しっとりとした豚ロース肉のチャーシューもうんまい!(≧▽≦)
※P〇は「らぁ麺屋 飯田商店のごはんレシピ」のページナンバーです

そして、こちらスープを採った後の出がらし鶏ひき肉でつくれる1品。

鶏のパテ※P70
えええ~、こんなの家で作れるのか~(*‘∀‘)♡

綺麗なクリーム色のパテをバケットに塗って、ひと齧りすれば思わずニヤリ。

滑らか~な舌触り、重過ぎずあっさりし過ぎずの絶妙さがうんまい~(*´▽`*)
しかも、このパテの材料が出がらし?の鶏ひき肉とはなんと経済的ですー♡

さて、飲めるおつまみ2品の登場で最初のビールはあっという間に空っぽ。
お次はにこりさん名物の柑橘類を使ったサワーをお願い。
…ですが!!ここはビールだろう~ってアレの登場に思わず悶絶?

焼き餃子※P84
でひゃっ!ちょーいい焼き具合!!(≧▽≦)

では、おつまみ餃子ですからね~、タレは酢・コショウ・ラー油で~(∀`*ゞ)エヘヘ

焼き目の付いた部分はカリっと、それ以外の部分はもっちり。
中の肉餡は肉肉しく、がぶりと齧り付くと溢れてくる肉汁に思わず笑いがこみあげてきます(≧▽≦)ハハハ~

さぁ、アツアツの肉料理に対して、お次に出てきたのは冷製の一品。

棒棒鶏※P76
しっとりした鶏チャーシューにほんのりピリ辛タレがうんまい!(≧▽≦)
レシピによれば(鶏チャーシュー)切って、(タレ)混ぜるだけの簡単料理だそう。
ま…ベースの鶏チャーシューをちゃーんと作らなきゃですけどね~(笑)

さて、ここからしばしの間は焼きたてアツアツ餃子がじゃんじゃん到着~!\(^o^)/

えー!(≧▽≦)こんなに食べていいですか~!!

みんなが次に備えて?控えているとも気づかず餃子をパクパク。

お皿毎にちょっとずつ違う焼き上がり具合、これまた箸を進ませますねー(≧▽≦)♡

さて~…こんなに餃子あるとやっぱりビールだよね~(∀`*ゞ)エヘヘ
…てことで?ビール🍺に戻ってきました~♡

ぷはー(*´▽`*)ビールと餃子サイコーっ!

そんな感じで焼き餃子を満喫していると、びっくり別物が登場!

水餃子※P86
あぁぁ、焼き餃子も美味しいけれど、水餃子も美味しいよね~( *´艸`)

しかも、水餃子には専用のタレも付いてきました。

皮はつるつる滑らかもちもち、中の肉餡は焼き餃子より甘い?
だからこそ、生姜とネギが刻まれたちょっとピリと辛いタレがめちゃ合う~(*´▽`*)♡

さぁ、そろそろラーメンが完成するとのお声がけ。
みんなカメラを構えてラーメンを作る店主の飯田さんの周りに大集合~\(^o^)/

撮った写真の中、スマホの画面に映る飯田さんの姿に思わず笑顔になりました~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、そんなこんなで最初に完成したのはこちら~\(^o^)/

うわ~(*‘∀‘)♡、美味しそう~♡

本当にこんなの家で作れるのかなー(≧▽≦)…の、

鶏しょうゆらぁ麺※P34

スープはアツアツじんわり、鶏醤油スープ。

鶏油が聞いていて甘ウマ~い(*´▽`*)

麺はにこりさんで使っている麺かな?

平打ちでちょっと縮れがあり、つるつるした麺肌とモチモチ食感が心地いい。

そして、ほっとする鶏しょうゆらぁ麺の後はパンチのある辛い1杯。

担々麺※P50
これ!辛かった~…(≧▽≦)でも、うんまかった~!
ちなみにレシピによればこのスープのベースは鶏しょうゆらぁ麺と同じ鶏スープ。
辛味を利かせたり、トッピングを変えることでこんなにも別物になるんだな~と思うとびっくりですー(*´▽`*)

さて、担々麺の次に出てきたのはつけ麺バージョンのこちら。

坦々つけ麺※P52

坦々麺が辛かったのでちょっとドキドキしながらつけ汁へ麺をどーん!

で、こっちも辛い!!けどうんまい!!(≧▽≦)
ま、私的にはつけ麺の方が逃げ場があるので食べやすかったですかね(笑)

さぁ、辛いのが2連続した後は甘味がありそうな1杯が完成。

味噌らぁ麺※P48

こちらのスープもベースは鶏のスープ。

ほんのり効かせたニンニクと生姜、味噌の甘味がじんわり。
味噌らぁ麺にぴったりのちょっぴりピリ辛、シャバっとしているけどコクのある1杯。

麺は平打ち、もちもちつるつる、啜り上げると心地いい。

むは~、うんま~(*´▽`*)♡
いや~、こんなにラーメンが食べられるなんて幸せ~(*´▽`*)♡

ちなみに?麺メニューはもう1品「塩バターコーンらぁ麺※P44」がありました。
…が?私が他の1品に気を取られている間にすっかりみんなのお腹の中、撮り損ねました~(∀`*ゞ)エヘヘ

ま、でもその気を取られていた1品も美味しかったので結果オーライ。
そして、その1品がこちら!\(^o^)/

ドライカレー※P64
ちなみに、これも鶏スープを採った後ので出がらしで作れる1品。
うむむ~、これ食べたさに鶏スープ採っちゃうかも~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、こんな感じで飯田商店さんの9周年祭大盛り上り。
持ってきた人は「らぁ麺屋 飯田商店のごはんレシピ」にサインをしてもらったりしていました。
…ま、私は持っていなかったのでサインもらえなかったのですが…

…サインはなくても内容が変わるわけじゃないからいいよね~。
…価値は変わるかもですけど~( ;∀;)

ま、とにかく本のレシピで飯田さん自らが作ってくれるという貴重な会に参加で来て本当に良かった。
そして、この本は料理を作るだけじゃなく、作った後をきちんと考えてあるところがすごくいいです。
まだ買っただけで試してませんが、とりあえず鶏のスープを採るところから始めてみようかなと思います(*^-^*)



ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

しあわせ中華そば食堂 にこりさんの公式ホームページはこちら

しあわせ中華そば食堂 にこりさんの食べログ店舗情報はこちら
神奈川県足柄下郡湯河原町土肥2-3-16

らぁ麺 飯田商店さんの混雑状況などがわかるTwitterはこちら

飯田商店さんの食べログ店舗情報はこちら
神奈川県足柄下郡湯河原町土肥2-12-14

らぁ麺屋 飯田商店さんにまつわるブログのまとめはこちら(∀`*ゞ)エヘヘ


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

【番外編】湯河原ぶらぶら放浪記~※らぁ麺屋 飯田商店さんに行ったらこうなるよね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、このブログは番外編。
話が前後していますが飯田商店さんで「豚と鶏の中華そば」を食べ終わったその後。
一緒に食べていた友達2人が食べ終わるのを待って、次の集合時間14:00までしばし湯河原散策。



まずは行ってみたかったみかん問屋さんへ~\(^o^)/

みかん問屋(有)石澤商店
こちらのみかん問屋さんがある場所は、湯河原駅より徒歩約8分。
以前1度行ったことがあるのですが、その日はザンネンお休みで今度こそ~と思っていたお店。

今日はやっているといいな~と思って辿り着いた店前はこんな感じ~\(^o^)/

わぁー!!すっごーい(*´▽`*)

定番の柑橘類から、聞いたことのない柑橘類がずらーり勢ぞろい。


そして、冷蔵庫の中にあるこれらの柑橘類は試食もできます(∀`*ゞ)エヘヘ

しかも、お店の人がみかんの種類や掛け合わせなどを丁寧、かつ楽しく解説。
へぇ~(*‘∀‘)♡、なんて感心しながらラーメンのデザートと言わんばかりにいっぱい食べちゃいました(笑)。

ちなみに?この中で私が購入したのは短い期間、この辺りでしか栽培されていないコレ。

湘南ゴールド!!(≧▽≦)
すっきり、さっぱりとした甘さ控えめな柑橘類でとっても美味しかったー。
皮が柔らかいので手で剥けるところも食べやすくてちょーグット♡

ちなみに小ぶりな物の方が美味しいよというアドバイスに乗って、ゴルフボールサイズの物を購入。
ちなみに私が選んだのは皮がちょっとキズもの、味は同じの1山¥300と言う破格のお値段。
しばらく私のおやつにしてましたが、もっと買えばよかったなーって後でつくづく後悔しました~( ;∀;)

さて、みかん問屋さんへ行った後は前回も行ったパン屋さんへ。

BREAD&CIRCUS ブレッド&サーカス
こちらのお店はお店の場所はJR東海道線「湯河原」駅から徒歩約8分。
そして、みかん問屋(有)石澤商店からは徒歩約4分とすごく近所(*^-^*)

ちなみにこちらのお店はすごく狭小店舗のため店内に1度に入れるのは5人まで。
人気のパン屋さんなので外には店内に入る順番を待つ人が列を作って待っています。

ま、そして、人気のスポットですからね~(∀`*ゞ)エヘヘ
並んでいる人の中にさっき飯田商店で会ったラー友さんがいるのは不思議な事じゃありません。
やっぱり~な再会に思わず笑って「何買った?」とかおしゃべりするの物楽しいものです。

さぁ、そんなこんなで待つことしばし前の人が出ていったところで入店。
パンのいい香りを嗅ぎながら、色々物色して私が選んだのはこの5種類。

大きいパンは左からフランスコッペ330円、3種チーズ480円。
小さいの方は上からイタリアンロール220円、イングリッシュマフィン170円、プチホワイト120円×2。

前回買って美味しかったものにプラス目についたものを購入。
どのパンも美味しかったのですが、何となくおいしそうだなと思って買ってみた3種チーズ。
チーズに燻製?の鶏肉が入っててボリューム満点、とっても美味しかったです(*^-^*)

ちなみに?パンは焼き立てを食べるのが美味しいんですが、なかなか行けないお店だと大量買いする人も多いよう。
美味しいパンの冷凍保存の方法、その後の食べ方の解説が中に入っていました。


さて、パン屋さんで思ったより時間が経過、お店に戻る時間まで残り約1時間。

どこかお店でゆっくりできる時間はなさそうなので、とりあえず急な階段を登って駅前へ。

この辺りにはお土産屋さんもあるのでしばし物色。
その後は駅前のコンビニで「お飲み物」を購入しまして…( ̄▽ ̄)

カンパーイ!\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/♡
そして、駅前ってスポットはやっぱり仲間との遭遇スポット。
さっきパン屋さんであったメンバーたちとまたエンカウントしちゃいました(∀`*ゞ)エヘヘ


さてさて、14:00に再び飯田商店さんへ戻った私は美味しく「塩つけ麺」を完食
この後は夜の宴が始まる18:00まで自由な時間。
14:00のラーメンを一緒に楽しんだ友達2人と連れ立って、今度はバスを使って移動~\(^o^)/

まずは前回2人が連れていってくれたこちらへ。

とうふ・生ゆば河原 十二庵じゅうにあん
こちらのお店の場所は、湯河原駅より徒歩約25分。
バスだと「奥湯河原」または「不動滝」行きに乗車、「宮上会館」バス停で下車したらバス通り沿いを徒歩約1分歩けばお店。

お豆腐などの大豆加工食品が買えるこちらのお店のトレードマークは妖怪の「とうふ小僧」(*^-^*)

ちなみに現代バージョンのとうふ小僧もいます。
そちらはみの傘の代わりにキャップ帽をかぶっていてなかなかナイスです(∀`*ゞ)エヘヘ

ま、でも冷蔵保存した方がいいものが多いので、ここでは私はおからドーナツを購入。
選んだ味は湘南ゴールド・きなこ、それから何か買うといただける「おから」もいただきました。

ちなみにここのおからドーナツは焼ドーナツ、甘さ控えめな所も私のお気に入り(*^-^*)
※おからだけ欲しい場合は購入することもできますよ。

さて、十二庵の後はちょっと歩いてこの道の先にある酒屋さんへ向かいます。
歩道をてくてく、1列になって歩いていると以前お店だったのかな?と思われる建物に差し掛かりました。

あれ!?もしやネコ…?Σ(´∀`;)

一瞬、ディスプレイされているネコのぬいぐるみ?
…と思いましたが、じっと見ているとこちらを見つめかえしてくる。

にゃー、かわいいー!!(≧▽≦)
きっと、そこ暖かいんですね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、こんな思いがけぬ出会いにはしゃいで、歩いて、目的のお店に到着。

なだや
こちらのお店の場所は湯河原駅から歩くと約35分、バスを使えば9分ほどの距離。
箱根登山バス「不動滝・奥湯河原行き(2番のりば)」から「落合橋」バス停下車、そこから徒歩約1分の場所。

こちらのお店は選りすぐりの日本酒や焼酎、ワインなども多く取り揃えているお店。
しかも、有料でお酒の飲み比べができる席も店内にあります。

ま、私はお酒に詳しくないのでここはなんとなーく眺めるだけです(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、こうして2人の買い物が済んだらこの後はメイン?の滝へ移動。

程よいスポットを探しながら万葉公園の方へ登っていき来ます。

程よく座れる場所を探して歩く途中には滝。

マイナスイオ~ンたっぷり~\(^o^)/

だがしかし?意外と程よく座れるベンチが見つからず気がついたら万葉の湯の近く。
でも、程よく梅?が咲いていたのでここらで…

梅にカンパーイ(*´▽`*)

まずはビールを楽しんだ後は、友達がさっき買ったばかりのこちらを開封。

濁り酒をまずは混ぜずに上澄みの部分をおちょこに注いで…

再びカンパーイ!(≧▽≦)

甘味と酸味がほどよくて飲みやすいです~(*´▽`*)♡

あ、このお酒のおつまみに湘南ゴールドはどうでしょう?(笑)

ちなみに私的にはさっぱりとした湘南ゴールドの果汁がすごく合っている気がしましたよ(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、ほどなく連絡を取り合っていた友達2人が遅れて到着。

合流すればもちろん、またまたカンパイしちゃいます~\(^o^)/

そして、遅れてきた友達が買ってきた美味しい蒲鉾がおつまみに仲間入り。

蒲鉾に紫蘇の葉がくるりと巻いてあって美味しい!いい香り!(≧▽≦)
ちなみに後調べですが、これ「しそかをり巻き」っていう商品のようですね。

さてさて、色々用意周到で頼もしい友達のカバンから最終兵器?「おかん器」登場。
まぁ、簡単に説明すると野外で使える発熱材+それを入れるバッグがセットになったグッズ。

専用の袋に薬剤を入れて、お水を入れると…

おぉぉー!!(*‘∀‘)♡

ぶくぶくぶくーっと薬剤から熱が発生してきた~。
ま、紐をひっぱるとお弁当が温まるタイプのものありますよね、あれのおかんバージョンって所ですかね。

さぁ、十分発熱しているの確認したら早く温まるようにと友達、ジプロックで蓋。

すごいー(*‘∀‘)頭いいー!!

で、待つこと約8分飲んだお酒は…あったか~( *´艸`)♡

おかーん!サイコー!!(∩´∀`)∩♡
屋外でこんな楽しい、あったかいお酒が飲めるなんて思わなかったので大興奮。
おかん器いいね!ちなみにお酒以外の飲み物なんかももちろん温めることがでいますよ。

そして、このおかん器は1回10分くらいなんですが意外と長持ち。

なので、2号機投入!\(^o^)/
ま、2本目の熱燗はアツアツとはいかず、ぬる燗くらいでしたがすごく楽しめました。

さて、こんな感じで楽しくお酒を頂きましたがそろそろ片付けて駅の方へ戻る時間。
もちろんキチンとゴミはお持ち帰りで最後もしっかり。
いやー、それにしても湯河原は来るたびみんなのおかげですごく楽しいです。
今回も色々とありがとうございました~(∩´∀`)∩♡



ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

ブレッド&サーカスさんの食べログ店舗情報はこちら
神奈川県足柄下郡湯河原町土肥4-2-16

みかん問屋(有)石澤商店さんの食べログ店舗情報はこちら
神奈川県足柄下郡湯河原町土肥2-16-4

湯河原 十二庵さんの食べログ店舗情報はこちら
神奈川県足柄下郡湯河原町宮上170-1

なだやさんの食べログ店舗情報はこちら
神奈川県足柄下郡湯河原町宮上475-7

湯河原観光協会・万葉公園のご案内はこちら
湯河原町宮上566


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

らぁ麺屋 飯田商店(湯河原)/塩つけ麺

さて、本日は予告通り?前回のブログの続き。
湯河原の飯田商店さんでまずは1杯「豚と鶏の中華そば」を食べ終わった後、しばし湯河原駅周辺を散策。
それから2枚目の整理券の集合時間に合わせて、またお店へ戻ってきました~\(^o^)/



ちなみに?1杯目を食べ終わったのは11:30過ぎ、2枚目の整理券の集合時間は14:00。
約2.5時間の空き時間はちょうどいい腹ごなしとお買い物タイムになりました(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、そんな訳で?恒例の店前写真からスタート~\(^o^)/

らぁ麺屋 飯田商店
(湯河原・神奈川県足柄下郡湯河原町)
2019,3,16訪問

…ちなみに?すいません…この写真1つ前のブログの写真と同じです。
店前に人がいたので全体写真は撮りませんでした(∀`*ゞ)エヘヘ

ま、でも、私が1杯目を食べた後から時間を少し置いた店前。
お祝いのお花が増えていて、更に華やかさがアップしていましたよ~(∩´∀`)∩

さて、14時少し前に店前に戻ったのでさっきは見逃していた店前の案内などを確認。

ここには店内で写真を撮る時は人が写り込まないようにご配慮下さいとのご案内。
また、店内の額などの写真を撮る際は一声かけてからとのことが書いてあります。

そして、ここにいる時に一番大事な事としては待っている間の大きい声はご注意くださいとのこと。
つい興奮して大きな声になりがちですが、これはホントお店の為に自分も気を付けないとですねm(_ _)m

さて、14:00少し前になりお店のスタッフさんが中から出てきて整理券の番号を確認、回収。
順番通りに店内へ入っていき再び券売機の前へ。

さて、1つ前のブログでも書きましたが飯田商店さんの現在のラーメンは5/26までの提供。
その後は長期休暇に入り、リニューアルした違うメニューでの営業となる予定。
今の所リニューアルメニューでの営業日は決まっていません。

そんな訳で?この日食べたラーメンは後少しで終了の予定。
…ちなみに?(´;ω;`)もちろんこの時の私はそんなことになるとは知る由もありません。

さぁー、そんな余談のない私が2周目に選んだのはコレ!\(^o^)/

塩つけ麺!!(≧▽≦)♡
なんと塩つけ麺は2019年になってからのレギュラーメニュー。
ホントの事を言うと独り占めして食べたことがない「にぼしらぁ麺」もすごーく食べたかった。
…けど、迷いに迷って「塩つけ麺」を一筋に楽しもうと決めました!('◇')ゞ

ま、この後の美味しい宴も控えていますからね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、それでは食券を購入したらすぐにスタッフさんへお渡し。
そして、案内された席にお水を持って着席。

むふふふふ~( *´艸`)♡
2周目バンザイ!友よありがとう~(≧▽≦)♡♡♡
ちょっと違うメンバー構成で臨む2周目ですが、その嬉しさ1周目と変わりません(笑)

そんなこんなで?ワクワクしながら待つことしばし、まずは薬味皿が到着。

おぉ~(*‘∀‘)♡♡♡
お皿の上に乗っているのは塩、たたき梅、山葵、海苔。
そして、旬の季節はカットされた状態の柑橘類を添えてくれるんですね~(*‘∀‘)♡

さぁ、ほどなくまずは麺!!

でひゃっ!!(≧▽≦)♡見るだけでヨダレが!!

そして、つけ汁が到着すれば完成でーす\(^o^)/

塩つけ麺1,200円

うわわわ~(*´▽`*)♡

つけ汁もキラッキラで美しい~(*´▽`*)♡♡♡

さぁ、それではニヤニヤしながらいただきまーす( ̄▽ ̄)フフフ~

もう食べ方指南がそばになくても大丈夫な私?
まずは麺をそのまま箸で掴んで、ちゅるりーん!!

うんまっ!((๑✧ꈊ✧๑))!!
小麦の甘味と昆布水の旨味をまとった滑らか~な麺が舌の上の味蕾を撫で上げていく。
くぅーーーー!分かっていたけど?思わずうなりたくなる美味しさですー(≧▽≦)♡

さぁ、このままでも全然食べられちゃいますが他にも色々あるので次の食べ方。
次はやっぱり塩でしょう~ってことで、箸の先に塩を付けて麺の上にちょい。

塩が付いている部分の麺をがぶり、ちゅるりーん!
むはっ!めっちゃうんまいっ!!((๑✧ꈊ✧๑))♡
麺だけでも十分に旨味を感じていましたが、塩を少し足すことで小麦の甘味がさらに強調。
はぁぁぁ~(*´▽`*)、まだ2口なのにすでにめっちゃ幸せです~。

さて、つけ汁を使う前にまずは中に入っているチャーシューを1枚お先にいただきます。

薄手で綺麗な桃色のチャーシューを丁寧に1枚ずつ剥がして…

ぱくり。

( *´艸`)むふーーーー♡
しっとりとしたチャーシューは舌に吸い付くような質感。
噛めばじわーっと肉の旨味、そしてつけ汁由来の塩分がこれまたうんめー(*´▽`*)♡

ちなみにつけ汁の中にはこれまたしっとりな鶏チャーシュー。


そして、優しい味わいのメンマも入っていて具沢山なのです(∀`*ゞ)エヘヘ


さぁ、それではそろそろ麺をつけ汁の中へどーん!\(^o^)/
黄金色の塩スープに麺から伝わった昆布水がキラキラ光って目にも鮮やか。

がぶり、ちゅるり~んと啜り上げれば…
サイコーにうんまいっ!!٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
そして、このつけ麺の特徴と言えば食べ進める毎に変化していくその味わい。
麺を浸ける度につけ汁に昆布水が段々加わっていきます。
最初のキリっとした鶏清湯のつけ汁がほどよくマイルドに変わっていくのがすごく美味し楽しい(*^-^*)

さてさて、使っていない薬味もどんどん使っていきますよ。
千切り海苔はつけ汁にぱらり。

そして、つけ汁を吸った海苔と麺を一緒にガブリ、ちゅるりんと食べる。
するとつけ汁に海苔のいい香りと味が加わってこれまた美味しい(*´▽`*)♡

そして、定番のわさびも外せません(≧▽≦)

山葵本来のいい香り、一瞬ツンと来るけれどその後まろやかな甘味もある。
ちなみに私的にはワサビと一緒に少し塩をプラスするのが好みです(*´▽`*)エヘヘ

それから、新しく薬味に加わってた叩き梅、コレもうんまかった!!(≧▽≦)

食べた瞬間、思わず目がキラーン!!((๑✧ꈊ✧๑))
吟味されて揃えられた薬味ですもの、合わないはずがありませんよね(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、最後は柑橘類の絞り汁。
麺の上に直接絞って、果汁のかかっている部分をつけ汁へそっと入れる。

柑橘類独特のいい香りと爽やかな香り、ほろりとした苦みがすっごく美味しい。
むぅぅぅ~( *´艸`)、うんまい~♡

色々盛りだくさんな薬味に加えて色々美味しい具材。
箸が止まることはなく、気が付けばこれが最後の麺、最後の麺…。

はぅー、もっと食べたい~(*´Д`)♡…と思いながらぺろりと完食。

さて、普段でしたら最後は麺の浸っていた昆布水で割ってスープ割り。
ですがこの日はたまたまスープ割りができますよ、とのことだったのでここは遠慮なくお願いしました(*- -)(*_ _)ペコリ

器を渡してお願いすれば、スープ割りがされたつけ汁が戻って来ます。

お、なんか色が全然違う~(・∀・)
ちなみにこのスープ割りはつけ汁を鶏白湯スープ、つまり鶏を鶏で割ったスープ。

さぁ、ドキドキ、わくわくしながらまずは一口ごくり。

((๑✧ꈊ✧๑))((๑✧ꈊ✧๑))((๑✧ꈊ✧๑))!
なんか目からビーム出る?んじゃないかって思うくらいピカーン!ってなりました(笑)
すっごい美味しいです!!((๑✧ꈊ✧๑))

はぁぁぁぁ~…そんな訳で汁完!!もちろん汁完!!

ごちそうさまでしたー(〃▽〃)♡
はぁぁぁぁ~、食後の感想?幸せの溜め息しか出てきません!
そして?あぁぁ、こんなラーメンになりたい~(≧▽≦)

さて、ブログ内でも既に書きましたが「らぁ麺屋飯田商店」さん、現在のメニューでの営業は5月26日まで。
その後リニューアルに向けての長期休業(再開の予定は未定)に入ります。

…なので、その前にもう1度食べに行きたいのは山々!(≧◇≦)
でも、タイミング的にちょっと難しそうな私は次の新しい味を首を長ーくして待ちたいと思います。
今まで作り上げてきた物を1度置いて、また新たな味に挑戦するというのはすごい!
らぁ麺屋 飯田商店さんの次の味がどんなものになるのかとっても楽しみです。



2019年48杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

らぁ麺 飯田商店さんの混雑状況などがわかるTwitterはこちら

飯田商店さんの食べログ店舗情報はこちら
神奈川県足柄下郡湯河原町土肥2-12-14

らぁ麺屋 飯田商店さんにまつわるブログのまとめはこちら(∀`*ゞ)エヘヘ


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

らぁ麺屋 飯田商店(湯河原)/【本日の裏メニュー】豚と鶏の中華そば+わんたん

さて、この日の私は神奈川県湯河原町での飲み会に参加する予定。
ま、飲み会は夜なんですが、せっかくここまで来るのならやっぱり自然の流れでこうなりますよね~(∀`*ゞ)エヘヘ



さぁ、そんな訳で行ってきたのがこちらのお店!(≧▽≦)

らぁ麺屋 飯田商店
(湯河原・神奈川県足柄下郡湯河原町)
2019,3,16訪問

こちらのお店はJR東海道本線・湯河原駅より徒歩約10分にある超人気有名店。
土日祝ともなればお店のオープン前に100人以上の人がラーメンを食べに訪れます。

さて、そんな飯田商店さんは近隣への配慮もあり整理券制を導入しています。
その整理券が配られる時間は営業がある日の朝、午前7時・8時・9時・10時・10時半の5回。
まぁ、平日ならばその日の整理券が出た枚数によっては並んで食べることも可能なのですが、確実にラーメンを食べるためには整理券を取ることが必須なのです!!('◇')ゞ

ちなみにこの整理券、1人で6枚まで受け取ることができるのがとってもありがたい。
そんな訳で?今回もラー友さんに整理券を取ってもらい、私は10:30頃湯河原駅に着くように出発。

新宿から小田急線を使ってまずは小田原駅に到着。


そして、電車の乗り換え時間に少しあったので小田原駅の売店などを物色。

いやー、駅弁とかみると旅気分が盛り上がりますね~(∀`*ゞ)エヘヘ
ま、でも、これからラーメン食べるんだからここモチロンはガマン!

食欲を忘れる為に、売店で見かけたゆるキャラを眺めて精神統一?

なんかすごい脚の長い温泉まんじゅう?だな~( ̄▽ ̄)

さて、乗り換える電車に乗車し、無事に湯河原駅に到着。

改札を出た駅前には週末を湯河原で楽しもうと集まった観光客でいっぱい。
そう言えば、前回来た時は11月末で寒かったから?ここまで混雑していなかったような~(*‘∀‘)

ちなみにこの日の天気は春!って感じの程よい日差し、日向にいればぽっかぽかの観光日和です。

よーし、私も空き時間に満喫しよう~っと(∀`*ゞ)エヘヘ

そうそう、湯河原は温泉が有名な場所。

湯河原駅改札外は湯処にぴったりの大きな木製屋根。
その一画には「手湯」が楽しめる場所もあったりして、サービス満点です(*^-^*)

さて、余談が長くなりましたが待ち合わせ時間に遅れないようお店に向かいます。
駅前を横に走る道路を渡ってからしばし方向へまっすぐ。

飯田商店さんのセカンドブランド店である「しあわせ中華そば食堂にこり」の角を右折。
そこから2ブロック先の道を左に曲がればお店に到着でーす\(^o^)/

そうそう、私は電車と徒歩で訪問ですがちゃんと駐車場もありますよ。

場所はお店の前に5台、その駐車場横に乗用車9台+軽自動車1台の計15台分。
私は運転できないのでアレ?ですが、お店の為にもルールは守って駐車しましょう~\(^o^)/

さて、店前にはすでに人だかりができていて、見れば顔見知りの人達だらけ。
顔を合わせたラー友さん達におはようございますーと挨拶をしながら、友達を探してウロウロ。
そして、友達発見!今日の整理券をゲットだぜ~!(∀`*ゞ)アリガトウゴザイマス~

番号は7番、集合時間はオープン直後に店内に入れる10時50分。
うぉー!!お店に入れるまで約30分何を食べようかな~(≧▽≦)♡

ちなみに飯田商店さんの整理券は番号によってお店に集合する時間が決まっています。
詳しくはお店のホームページにてご案内ありますのでよかったらそちらを参考にしてみて下さい。

ちなみにのちなみに?この日、友達に整理券を2回分取ってもらいました。
そんな訳で、私の2回目の集合時間は14:00です(ΦωΦ)フフフ…

そして、この日はオープン前最後の整理券配布時点で210名に達しました。
その為、お店に到着してほどなく本日の営業終了の案内が店前に。

いやー、やっぱり周年祭も控えている日は出足が早いですね~(;´▽`A``
ホント、整理券を取ってくれる友達にいつもながら感謝です。

さて、10:50集合の整理券を持った人達が段々と増えていき盛り上がっていく店前。

そこで駆けつけ3杯!ではないけれど~…ふるまい青鬼もらっちゃいました~(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

そして、オープン時間につれて人だけじゃなくお祝いの花も続々到着。


いやー、めでたいめでたい~(*´▽`*)♡

みんなでこのお花はどこどこからだ~とかそんなことを言いながら写真撮影。

ちなみに花の下になって見えなかった札を覗き込めばそこには「中華蕎麦とみ田」さんの名前。

「おぉ~」とみんなで盛り上がりながら、名前を撮ろうと下から潜り込んで写真を撮る姿はすっかり変態風?
なんだかアレをのぞき込んで盗撮?しているみたいになっていて可笑しかったです( ̄▽ ̄)エヘヘ

さてさて、そろそろオープン時間。

今日は周年だけど限定とかあるの~?などと周辺がざわざわ。
そんな中流れてきた情報によると「醤油らぁ麺」の食券を買って「裏で」と言えば食べれるとの話。
何を食べようか迷っていたけど、それは食べたてみたいな~( *´艸`)♡
あーだこーだと友達と話ながら迷っていたけど、心が決まった!?
もうこれ以上迷わないうちにオープンして~(≧▽≦)

そんな願いが叶った?ようで、ついにオープン時間!
シャッターがガラリと空いて、中から暖簾がニョキ~っと登場。

飯田商店ファンの皆さんが動画を撮ったり、シャッターを切ったりしている中。
いつものように暖簾が店前にかかる。

そして、ご店主さんからの9周年の感謝も込めた挨拶。

思わずみんなで拍手~!!👏👏👏(*´▽`*)

…と、盛り上がってすぐあっという間に片付けられる暖簾(笑)

そう、本日は既に整理券分で営業が終了しているので暖簾なしでの営業。
あ、つまり?並んで食べられる日は10時半過ぎても暖簾がかけてあるってことなんですねー(・∀・)

さぁ、そんな訳で暖簾なし・シャッター半分締まった状態で営業がスタート。

整理券の番号順に次々に店内へ人が吸い込まれていき、ほどなく私も店内へ。
まずは入口すぐにある券売機へ向かいます。

訪問した時のこちらの基本メニューは「醤油らぁ麺」「塩らぁ麺」「にぼしらぁ麺」。
つけ麺は醤油、そして最近レギュラー入りした塩味の2種類。

ここでの私のチョイスは私は教えてもらっていた通り「醤油らぁ麺」の食券。
そして、そうだ~絶対コレ付けないとってことで?わんたんをプラス(*^-^*)♡
ちなみに2周目があるので店内連食するのはぐっとガマン。
ここは1杯のラーメンを丁寧に食べる戦法?です!('◇')ゞ

※飯田商店さんの現在のラーメンは5/26までの提供。
それ以降は長期休暇ののち、リニューアルした違うメニューでの営業となる予定です。


さぁ、それでは購入した食券をすぐそばに待機してる女性スタッフさんへ。
そのタイミングで忘れず「裏で」と言い添えて、席の方を見ればそこにもお祝いのお花。

いやー、華やかでいいですね~(*´▽`*)

さて、セルフサービスのお水を忘れず持って着席。

着いた席にはいつものように木製のトレイと箸、レンゲがきちんとセットされている状態。
キチっとした雰囲気の中、ちょうどいい席に座れた私は目の前で作られていくラーメンを見ながらニヤニヤ。
むふふ~(*´ω`*)美味しそう~。

さぁ、店内に入った先頭の人達から順序よくラーメンが提供されていきます。
そして、待つことしばし私のラーメンも完成~\(^o^)/

豚と鶏の中華そば900円
+わんたん純粋金華豚と山水地鶏の雲吞2個 250円
こちらで見かけたことのない、なぜか「男はつらいよ」と刻印された器に思わずニヤリ。
わー、なんかすごく可愛いどんぶりで出てきた~(°▽°)

さて、それでは早速いただきます。
まずはスープからごくり。

おぉー、アツアツ豚ぶわ~(*´▽`*)♡
最初の印象は豚の甘味と旨味、飲み干す瞬間にふわっと鶏のいい香りが追いかけてくる。
そして、昆布も使ってあるというスープはアツアツ優しくじんわり浸みる。
はぁ~、カエシの加減もええ塩梅、すごくほっとします~(*´▽`*)

さぁ、続いて麺。

麺はものすごくしなやか~で滑らか~な細麺のストレート。
啜り上げた時に舌を、口内を撫でる麺の滑らかさが本当にたまらない!
ぐぅー!!手繰る!まさに手繰る!とはこのことかもしれないですー(≧▽≦)♡

さて、のっけものはシンプルに豚のロールチャーシューが1枚。

がぶりと齧り付くとしっとりとしていて…脂身は甘くて…
うんまーい!!(≧▽≦)♡
盛り具合がわからず「+わんたん」にしたけど、これはチャーシュー麺仕様にしても良かったかも~(≧▽≦)

では、お次は待望のわんたん~\(^o^)/

たっぷりの肉餡がつまったワンタンはまるっとしたてるてる坊主型。
ちゅるんと滑らかなワンタン皮にジューシィーな肉餡がうんめ~(≧▽≦)♡

さて、シンプルな1杯ですが没頭して食べるにはすごくちょうどいい構成。
夢中麺の舌触りや喉越しを楽しんでいるうちに、気が付けば麺は完食。
すっかり食べ時を見失っていた海苔を残すのみ…で、ぱくり。

あ、海苔の味濃い( *´艸`)♡ポッ
小ぶりなサイズなのに、スープに負けない海苔の風味がいい箸休めです。

さぁ、残すところは最後の名残りスープ。
もう食べられないと思うともちろん残せるわけものなく、スープをごくごく。
最初のアツアツから少し冷めた所も美味しいんだ~…なんて思っているうちに汁完!

ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
いやー、、正確に言うと鷄も入っているけど豚清湯のお出汁感はどこか懐かしくホッとする味。
豚の旨味と甘味がしっかりですごく美味しかった~(≧▽≦)♡

ただ難点?を言えば、するすると滑らかな麺が啜り心地良過ぎる♡
もう!あっという間に食べ終わっちゃって…うむむ~もっと食べたい~(≧◇≦)

…さぁ、そんな訳で?2周目に続く。



2019年47杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

らぁ麺 飯田商店さんの混雑状況などがわかるTwitterはこちら

飯田商店さんの食べログ店舗情報はこちら
神奈川県足柄下郡湯河原町土肥2-12-14

らぁ麺屋 飯田商店さんにまつわるブログのまとめはこちら(∀`*ゞ)エヘヘ


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード