カッパ64(かっぱろくじゅーし)【多摩ラーメンラリー】/シーフードらーめん+味玉
さて、本日は現在開催中、多摩ラーメンラリーのブログ。
ちなみにこのラーメンラリーの終了期限は9月14日まで、残すところあと約2週間。
回るお店は全14店舗、もししたらやる気があればまだ間に合うかもしれませんよ~(∀`*ゞ)エヘヘ
ま、ただし?お店には定休日があったりとある意味お店巡りには戦略も必要?
そんな戦略も考えて、この日の私が行ってきたのがこちらのお店~\(^o^)/


カッパ64 かっぱろくじゅーし
(牛浜・東京都福生市)
2019,8,30訪問
こちらのお店はJR青梅線牛浜駅より徒歩約13分。
そしたこちらで食べれるラーメンはそれはそれは個性的。
ちなみに私が初めてこちらに来たきっかけはこのお店の名前。
実は、私は妖怪のカッパキャラクターに目がないもので~(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、そんな訳でお店に行こうと決めた前日の私はせっせとお出かけの準備。

まずはカッパ64さんのスタンプカード「Kuuca」、そして、カッパのシャツ~(*´⊖`*)
ま、翌日の天気はちょっと涼しい雨模様でシャツは結局着れませんでした。
…が、その心意気が伝わったのか?乗り込んだ青梅特快。
ふと前を見たらそこには青いカッパ!

きっと、今日の私は最初から青梅のカッパに会いに行くべき日だったんだなぁ~( ゚Д゚)♡
さて、そんなこんなでJR青梅線・牛浜駅に到着。
久しぶりのカッパ64さん、確かお店は西口側だったよね~

ではでは、と改札を出たら左方向へ。
…と、そこには夏祭り?の案内。

その名も「妖怪盆踊り」
ちょー楽しそう~!(≧▽≦)
さすがカッパ64さんのある町?妖怪にも縁があるお祭りやるんですね~。
さて、心惹かれるポスターを見た後はカッパ64さんに向かって歩きます。
地図アプリを頼りにして、まずは西口に出たら斜め左前方、セブンイレブンの方へ。
その角を右へ曲がり川に出るまでしばし直進~
あ、ちなみにその道は「五日市街道」です~(=゚ω゚)ノ

さぁさぁ、牛浜橋を渡ればお店まであともう一息。
道なりに更に進んで「法務局入口」交差点、右折して「田園通り」をずんずん。
ほぼお店の向かい側に「不二家レストラン」、駅からは徒歩約12分です(*^-^*)
ちなみにカッパ64さんはお店の裏側に駐車場有り!

店舗裏手側の駐車場、No.11~14が使用できます。
お車でお越しの方はこちらへ~\(^o^)/
さて、お昼のピークタイムを外しての来店。
チラリと覗く店内は落ち着いた雰囲気ですので、ゆっくりと店前のチェックをしてから。

入口右横にはどどーんとでっかい「多摩ラーメンラリー」のポスター。
そして、どうやらチラリと見えるポスターの奥でお店の方が製麺中…という事は、ここは製麺室ですね~(*‘∀‘)
さて、入口扉の上には短めの暖簾、そこには「カッパラーメン」の文字。

それからビニールテープで作った文字の「スライド→」に思わずニヤリ。
きっと引き戸だと思って扉引っ張っちゃう人いるんでしょうね~( ̄▽ ̄)
ちなみに、引き戸の取っ手には木製のしゃもじが付いています(笑)
そうそう、こちらのお店の営業時間は7月6日から変更になりました。

平日お昼は11時~15時、夜営業は17:30~21:30。
土日祝は昼11時~16時、夜営業は17:30~21:30。
平日昼の時間帯以外は、営業終了時間の30分前でラストオーダーですのでご注意を!
ま、そうは言ってもこちらのお店は基本年中無休!\(^o^)/
営業時間内に間に合えばいつでも食べられるのはとってもありがたい。
そんな訳で?多摩ラーメンラリーの訪問店として後半に持って来ました~(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁー!ちゃんと前日から準備していたKuucaも使えます!

それでは、扉をスライドさせて入店でーす\(^o^)/
店内に入るとそこは少し短いアプローチ。
入口すぐから店内は少し覗き込むような形になりますが、音で店員さんが気が付き「いらっしゃいませー」とお声がけ。

その声に軽くぺこりと会釈を返してから、店内入ってすぐ左手の券売機の前へ。
こちらの基本メニューは上から「トマトらーめん」「レモンらーめん」「シーフードらーめん」。
そして、1列空けたその下にはちょっと茹で時間長いですと書かれた「トマトみそつけ麺」。
券売機の並びはそれぞれデフォルト→味玉→肉(増し)→特製の順になっています。

それから、その下にはごはん物・替え玉・トッピング類・お飲み物など。
…と、今気が付いたんですがトッピングの中に「トマトソース」というボタンを発見。
これってトマトらーめん用?それとも別メニュー用なのかちょっと気になりますー(≧▽≦)エヘ
さぁーて、ちなみに券売機の上にはメニューの英語表記。

写真も付いているから海外からのお客さんも安心ですね(*^-^*)
そう言えばお店に来る途中で外国の方とすれ違ったな~そんなことを思い出しつつお金を投入。
この中で食べたことがない「とまとみそつけ麺」が気になりますが今日は「シーフードらーめん」!
ついついこの辺りまでくると2軒のお店に行ってしまう私。
シーフードらーめんを連食じゃない状態で食べてみたいと思っていたんですよね~(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、それでは程よく空いていたカウンター席へ移動~('ω')ノ

こちらのお店の客席は厨房前のストレートカウンター8席。
そして、店内奥にある大テーブルが1つあり6人くらいまで座ることが可能です(*^-^*)
さぁ、買った食券・Kuuca・多摩ラーメンラリーのスタンプカード。
それから某ラーメン本に着いていたクーポンも使おうとカウンターの上へ(∀`*ゞ)エヘヘ

こうして、タイミングのいい所で押してもらったスタンプカード。
あと2つ♪あと2つ♪(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、それでは完成するまでの間にセルフサービスのお水の準備。
それから卓上調味料の確認。

置いてあるのは一味唐辛子、ブラックペッパーのミル。
この中で変わり種?のタバスコはトマトらーめんとの相性よし!(=゚ω゚)ノ
それから読むとニヤリとしてしまうカウンターボードのご案内。

いやー、この緩~い感じがいいんですよね~(*´▽`*)
そして、この時店内に流れていたのはクレイジーケンバンド。
なんかこのお店の雰囲気にすごく合っている気がします~(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁー、こんな感じで待つことしばし私のラーメンが完成でーす\(^o^)/

シーフードらーめん750円
おぉ~、相変わらず具沢山ですね~(*´▽`*)♡
それではさっそくいただきます。
まずはスープをごくり。

うはー、しょっぱうめー(≧▽≦)♡
スープのベースはぽたぽたとした豚骨スープ。
そこに魚介からのエキス?炒め野菜からの甘味も加わっていてとっても旨味が濃い!
しっかり効かせた塩加減、そしてブラックペッパーのパンチもすごいインパクト。
…あれ~、しかし、クーポンでお願いした味玉が入ってない?(=_=)
具沢山だから埋もれているのかな~と思い、お店の人にすいません~と確認。
するとここでお恥ずかしいことが発覚!
なんと「味玉」と思っていたのは私の思い違い、なんとよく見ると「替え玉」って書いてある!
うわー、恥ずかしいーーー!!(@ ̄□ ̄@;)
すいません、と平謝り?していると、ご親切にもじゃあ味玉にしましょうか?と嬉しいご提案。
すっかり味玉気分だったので、ここはご厚意に甘えさせてもらいました(;´▽`A``
さぁ、そんな訳で改めて味玉入り…

別皿で提供していただいたので、早速スープの中に入れて温めておきます(〃▽〃)ポッ
さぁー、ちょっと変な汗かきましたが改めてスープをごくり。

魚介がしょっぱうめー(≧▽≦)
…からの~めーん\(^o^)/

アツアツ、うんまっ!!( *´艸`)♡
麺は角がしっかりある中太ストレート、スープ上りがとてもよく食感はシコシコ。
啜り上げるととても心地がいい…んですが!びっくりするほど芯までアツアツ。
ちょっとふーふーした位じゃ温度が下がる気配もありません~(*´Д`)💦
こりゃあ、慌てて食べると舌ヤケドするぞ~っ!

そんな訳で?一旦、麺と野菜をごっそりと反転~\(~o~)/
少し麺の温度を下げている間にたっぷり具材をいただきます。

シーフードらーめんにふさわしい魚介の具材はイカにむき海老。
イカは柔らかくて淡泊な味、むき海老は小ぶりながらもぷりっとしてます。
そして、じわーっと貝の旨味が出てくるあさりも入ってますよ~(≧▽≦)

それから、チャームポイントの海老をぱくり。

うむ、やっぱりむき海老より海老感があるな~(*´▽`*)
殻のサクサク感がそう思わせるんでしょうかね。
さぁー、そろそろ麺の温度下がったかな~。
…とずるずるずる~

おぉー、アツアツ魚介パンチあるな~( *´艸`)♡
少し置いたことでスープ吸った麺はぎゅーっと旨味が詰まったような感じに変化。
でも、麺がダレてる感じはなく、それどころか?さっきよりは確かに温度は下がったけれど未だアツアツです~(≧▽≦)ワラ
そんな訳で?ゆっくり食べても麺は伸びたりせずちょっと安心。
ここからは具と麺とスープを好きなタイミングでもぐもぐ、ごくごく。

ちなみにシーフード以外の具材は程よく炒められたキャベツともやし。
キャベツは甘味、もやしはシャキシャキ食感がいい味のアクセントになっています。
さて、食べ進めるうちに段々「辛い」と舌が感じるようになってきました。
しかも、この辛さはブラックペッパーで感じる辛さとはちょっと違うもの。
お酢があると辛さをマイルドにできるのですが、置いていないのでここは酸味のあるタバスコで代用?

ちょっとタラした部分のスープをごくり~…うむむ…なんか違うか(笑)
酸味は確かにあるけど、これに合うのはやっぱりトマト系のラーメンかもしれませんね~(∀`*ゞ)エヘヘ
じゃ、ここはやっぱりお助け要員の味玉!

ありがたーく変更してもらった味玉は程よい茹で加減、食べると味はしっかりしみしみ。
甘めのお出汁が染みていて、こりぁあ美味しい上に助かります~(*´▽`*)♡
さてさて、お水もやはり飲みながら辛味を乗り越え?残すところは沈んでいる具材のみ。
レンゲと丼のフチを使って野菜を綺麗に掬います~。

…あ!なんか赤いの入っているーΣ(・ω・ノ)ノ!
これは鷹の爪の刻んだもの?これが辛味の正体だったのかな~?
ま、その辛さの正体はよくわからずじまい、もしかしたらこの日の体調もあったのかもしれません。
とりあえずお水も結構飲んでお腹いっぱいになったので終了です。

ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
シーフードらーめんのシコシコした太麺ちょーアツアツだったけど、美味しかったな~。
気をつけて食べていたつもりでしたが、やっぱり気が付けば舌がジンジンしていました。
結局ガマンできずにガッツいているんですよねー( ̄▽ ̄)ワラ
ちなみにシーフードらーめんの麺量は180g、具沢山で結構なボリューム。
もし替え玉でクーポンを使っていたらすごいことになっていたかも~と今更ながら思います。
自分の勘違いだったけど、お店の方のご厚意で味玉にしてもらえて助かりました。
ホント、ありがとうございます!(*- -)(*_ _)ペコリ

2019年157杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
カッパ64さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都福生市北田園1-6-9
【限定】青梅の山からジンギシカンを食べた時のブログはこちら
シーフードらーめんを食べた時のブログはこちら
とまとチリらーめんを食べた時のブログはこちら
姉妹店カッパハウスでレモンらーめんを食べた時のブログはこちら
多摩ラーメンラリーの公式HPはこちら。
多摩ラーメンラリーの公式Twitterはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
ちなみにこのラーメンラリーの終了期限は9月14日まで、残すところあと約2週間。
回るお店は全14店舗、もししたらやる気があればまだ間に合うかもしれませんよ~(∀`*ゞ)エヘヘ
ま、ただし?お店には定休日があったりとある意味お店巡りには戦略も必要?
そんな戦略も考えて、この日の私が行ってきたのがこちらのお店~\(^o^)/


カッパ64 かっぱろくじゅーし
(牛浜・東京都福生市)
2019,8,30訪問
こちらのお店はJR青梅線牛浜駅より徒歩約13分。
そしたこちらで食べれるラーメンはそれはそれは個性的。
ちなみに私が初めてこちらに来たきっかけはこのお店の名前。
実は、私は妖怪のカッパキャラクターに目がないもので~(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁ、そんな訳でお店に行こうと決めた前日の私はせっせとお出かけの準備。

まずはカッパ64さんのスタンプカード「Kuuca」、そして、カッパのシャツ~(*´⊖`*)
ま、翌日の天気はちょっと涼しい雨模様でシャツは結局着れませんでした。
…が、その心意気が伝わったのか?乗り込んだ青梅特快。
ふと前を見たらそこには青いカッパ!

きっと、今日の私は最初から青梅のカッパに会いに行くべき日だったんだなぁ~( ゚Д゚)♡
さて、そんなこんなでJR青梅線・牛浜駅に到着。
久しぶりのカッパ64さん、確かお店は西口側だったよね~

ではでは、と改札を出たら左方向へ。
…と、そこには夏祭り?の案内。

その名も「妖怪盆踊り」
ちょー楽しそう~!(≧▽≦)
さすがカッパ64さんのある町?妖怪にも縁があるお祭りやるんですね~。
さて、心惹かれるポスターを見た後はカッパ64さんに向かって歩きます。
地図アプリを頼りにして、まずは西口に出たら斜め左前方、セブンイレブンの方へ。
その角を右へ曲がり川に出るまでしばし直進~
あ、ちなみにその道は「五日市街道」です~(=゚ω゚)ノ

さぁさぁ、牛浜橋を渡ればお店まであともう一息。
道なりに更に進んで「法務局入口」交差点、右折して「田園通り」をずんずん。
ほぼお店の向かい側に「不二家レストラン」、駅からは徒歩約12分です(*^-^*)
ちなみにカッパ64さんはお店の裏側に駐車場有り!

店舗裏手側の駐車場、No.11~14が使用できます。
お車でお越しの方はこちらへ~\(^o^)/
さて、お昼のピークタイムを外しての来店。
チラリと覗く店内は落ち着いた雰囲気ですので、ゆっくりと店前のチェックをしてから。

入口右横にはどどーんとでっかい「多摩ラーメンラリー」のポスター。
そして、どうやらチラリと見えるポスターの奥でお店の方が製麺中…という事は、ここは製麺室ですね~(*‘∀‘)
さて、入口扉の上には短めの暖簾、そこには「カッパラーメン」の文字。

それからビニールテープで作った文字の「スライド→」に思わずニヤリ。
きっと引き戸だと思って扉引っ張っちゃう人いるんでしょうね~( ̄▽ ̄)
ちなみに、引き戸の取っ手には木製のしゃもじが付いています(笑)
そうそう、こちらのお店の営業時間は7月6日から変更になりました。

平日お昼は11時~15時、夜営業は17:30~21:30。
土日祝は昼11時~16時、夜営業は17:30~21:30。
平日昼の時間帯以外は、営業終了時間の30分前でラストオーダーですのでご注意を!
ま、そうは言ってもこちらのお店は基本年中無休!\(^o^)/
営業時間内に間に合えばいつでも食べられるのはとってもありがたい。
そんな訳で?多摩ラーメンラリーの訪問店として後半に持って来ました~(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁー!ちゃんと前日から準備していたKuucaも使えます!

それでは、扉をスライドさせて入店でーす\(^o^)/
店内に入るとそこは少し短いアプローチ。
入口すぐから店内は少し覗き込むような形になりますが、音で店員さんが気が付き「いらっしゃいませー」とお声がけ。

その声に軽くぺこりと会釈を返してから、店内入ってすぐ左手の券売機の前へ。
こちらの基本メニューは上から「トマトらーめん」「レモンらーめん」「シーフードらーめん」。
そして、1列空けたその下にはちょっと茹で時間長いですと書かれた「トマトみそつけ麺」。
券売機の並びはそれぞれデフォルト→味玉→肉(増し)→特製の順になっています。

それから、その下にはごはん物・替え玉・トッピング類・お飲み物など。
…と、今気が付いたんですがトッピングの中に「トマトソース」というボタンを発見。
これってトマトらーめん用?それとも別メニュー用なのかちょっと気になりますー(≧▽≦)エヘ
さぁーて、ちなみに券売機の上にはメニューの英語表記。

写真も付いているから海外からのお客さんも安心ですね(*^-^*)
そう言えばお店に来る途中で外国の方とすれ違ったな~そんなことを思い出しつつお金を投入。
この中で食べたことがない「とまとみそつけ麺」が気になりますが今日は「シーフードらーめん」!
ついついこの辺りまでくると2軒のお店に行ってしまう私。
シーフードらーめんを連食じゃない状態で食べてみたいと思っていたんですよね~(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、それでは程よく空いていたカウンター席へ移動~('ω')ノ

こちらのお店の客席は厨房前のストレートカウンター8席。
そして、店内奥にある大テーブルが1つあり6人くらいまで座ることが可能です(*^-^*)
さぁ、買った食券・Kuuca・多摩ラーメンラリーのスタンプカード。
それから某ラーメン本に着いていたクーポンも使おうとカウンターの上へ(∀`*ゞ)エヘヘ

こうして、タイミングのいい所で押してもらったスタンプカード。
あと2つ♪あと2つ♪(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、それでは完成するまでの間にセルフサービスのお水の準備。
それから卓上調味料の確認。

置いてあるのは一味唐辛子、ブラックペッパーのミル。
この中で変わり種?のタバスコはトマトらーめんとの相性よし!(=゚ω゚)ノ
それから読むとニヤリとしてしまうカウンターボードのご案内。

いやー、この緩~い感じがいいんですよね~(*´▽`*)
そして、この時店内に流れていたのはクレイジーケンバンド。
なんかこのお店の雰囲気にすごく合っている気がします~(∀`*ゞ)エヘヘ
さぁー、こんな感じで待つことしばし私のラーメンが完成でーす\(^o^)/

シーフードらーめん750円
おぉ~、相変わらず具沢山ですね~(*´▽`*)♡
それではさっそくいただきます。
まずはスープをごくり。

うはー、しょっぱうめー(≧▽≦)♡
スープのベースはぽたぽたとした豚骨スープ。
そこに魚介からのエキス?炒め野菜からの甘味も加わっていてとっても旨味が濃い!
しっかり効かせた塩加減、そしてブラックペッパーのパンチもすごいインパクト。
…あれ~、しかし、クーポンでお願いした味玉が入ってない?(=_=)
具沢山だから埋もれているのかな~と思い、お店の人にすいません~と確認。
するとここでお恥ずかしいことが発覚!
なんと「味玉」と思っていたのは私の思い違い、なんとよく見ると「替え玉」って書いてある!
うわー、恥ずかしいーーー!!(@ ̄□ ̄@;)
すいません、と平謝り?していると、ご親切にもじゃあ味玉にしましょうか?と嬉しいご提案。
すっかり味玉気分だったので、ここはご厚意に甘えさせてもらいました(;´▽`A``
さぁ、そんな訳で改めて味玉入り…

別皿で提供していただいたので、早速スープの中に入れて温めておきます(〃▽〃)ポッ
さぁー、ちょっと変な汗かきましたが改めてスープをごくり。

魚介がしょっぱうめー(≧▽≦)
…からの~めーん\(^o^)/

アツアツ、うんまっ!!( *´艸`)♡
麺は角がしっかりある中太ストレート、スープ上りがとてもよく食感はシコシコ。
啜り上げるととても心地がいい…んですが!びっくりするほど芯までアツアツ。
ちょっとふーふーした位じゃ温度が下がる気配もありません~(*´Д`)💦
こりゃあ、慌てて食べると舌ヤケドするぞ~っ!

そんな訳で?一旦、麺と野菜をごっそりと反転~\(~o~)/
少し麺の温度を下げている間にたっぷり具材をいただきます。

シーフードらーめんにふさわしい魚介の具材はイカにむき海老。
イカは柔らかくて淡泊な味、むき海老は小ぶりながらもぷりっとしてます。
そして、じわーっと貝の旨味が出てくるあさりも入ってますよ~(≧▽≦)

それから、チャームポイントの海老をぱくり。

うむ、やっぱりむき海老より海老感があるな~(*´▽`*)
殻のサクサク感がそう思わせるんでしょうかね。
さぁー、そろそろ麺の温度下がったかな~。
…とずるずるずる~

おぉー、アツアツ魚介パンチあるな~( *´艸`)♡
少し置いたことでスープ吸った麺はぎゅーっと旨味が詰まったような感じに変化。
でも、麺がダレてる感じはなく、それどころか?さっきよりは確かに温度は下がったけれど未だアツアツです~(≧▽≦)ワラ
そんな訳で?ゆっくり食べても麺は伸びたりせずちょっと安心。
ここからは具と麺とスープを好きなタイミングでもぐもぐ、ごくごく。

ちなみにシーフード以外の具材は程よく炒められたキャベツともやし。
キャベツは甘味、もやしはシャキシャキ食感がいい味のアクセントになっています。
さて、食べ進めるうちに段々「辛い」と舌が感じるようになってきました。
しかも、この辛さはブラックペッパーで感じる辛さとはちょっと違うもの。
お酢があると辛さをマイルドにできるのですが、置いていないのでここは酸味のあるタバスコで代用?

ちょっとタラした部分のスープをごくり~…うむむ…なんか違うか(笑)
酸味は確かにあるけど、これに合うのはやっぱりトマト系のラーメンかもしれませんね~(∀`*ゞ)エヘヘ
じゃ、ここはやっぱりお助け要員の味玉!

ありがたーく変更してもらった味玉は程よい茹で加減、食べると味はしっかりしみしみ。
甘めのお出汁が染みていて、こりぁあ美味しい上に助かります~(*´▽`*)♡
さてさて、お水もやはり飲みながら辛味を乗り越え?残すところは沈んでいる具材のみ。
レンゲと丼のフチを使って野菜を綺麗に掬います~。

…あ!なんか赤いの入っているーΣ(・ω・ノ)ノ!
これは鷹の爪の刻んだもの?これが辛味の正体だったのかな~?
ま、その辛さの正体はよくわからずじまい、もしかしたらこの日の体調もあったのかもしれません。
とりあえずお水も結構飲んでお腹いっぱいになったので終了です。

ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
シーフードらーめんのシコシコした太麺ちょーアツアツだったけど、美味しかったな~。
気をつけて食べていたつもりでしたが、やっぱり気が付けば舌がジンジンしていました。
結局ガマンできずにガッツいているんですよねー( ̄▽ ̄)ワラ
ちなみにシーフードらーめんの麺量は180g、具沢山で結構なボリューム。
もし替え玉でクーポンを使っていたらすごいことになっていたかも~と今更ながら思います。
自分の勘違いだったけど、お店の方のご厚意で味玉にしてもらえて助かりました。
ホント、ありがとうございます!(*- -)(*_ _)ペコリ

2019年157杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
カッパ64さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都福生市北田園1-6-9
【限定】青梅の山からジンギシカンを食べた時のブログはこちら
シーフードらーめんを食べた時のブログはこちら
とまとチリらーめんを食べた時のブログはこちら
姉妹店カッパハウスでレモンらーめんを食べた時のブログはこちら
多摩ラーメンラリーの公式HPはこちら。
多摩ラーメンラリーの公式Twitterはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト