fc2ブログ

沖縄そば食堂 海辺のそば屋(立川)/軟骨ソーキすば+じゅーしー+半替玉(生)

さて、この日の私は用事があって立川~\(^o^)/
せっかくの立川なので、気になっていたお店へ行ってみることにしました。


そのお店がこちら。

沖縄そば食堂 海辺のそば屋
(立川・東京都立川市)
2017,2,26訪問

店名から分かる通りこちらのお店は沖縄そばが食べられるお店。
もしかしたら、正確に考えるとラーメンと沖縄そばは違うものかもしれません。
ですが、こちらのお店を知ったきっかけがラーメンの本だったので、ラーメンの1つってことで(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

さて、こちらのお店の場所は立川駅南口より徒歩約6分。
立川駅沿いの道を、スマホの地図アプリを頼りにお店へ向かいます。


そろそろお店だな~と、前方を見ていると外に人が並んでいる建物が見えます。
もしや…と思って近づいてみると、やっぱり目的のお店。
それでは…と、並び始めて少ししたところでお店の中から店員さんが出てきました。
人数の確認後、まずは先に食券の購入をどうぞと店内へ促され1度店内へ。

券売機は入口入って左隅。

おぉ~、なんか派手?な感じの券売機ですね~(・∀・)

券売機の一番上の段が、メインの沖縄そばのラインナップ。

一番左側が月替わりの限定「ピリ辛TACOSすば」。
そして、レギュラーメニューの「軟骨ソーキすば」「肉野菜すば」「三枚肉すば」と続きます。
よく見ると、トッピングが全部乗った「海すば」や「素すば」なんてボタンもありますね。

月限定の「ピリ辛TACOSすば」もちょっと気になりますが、ここはやっぱり定番の物から。
ちょっと迷って私の中で一番定番と思える「軟骨ソーキすば(並)」を選択。

さて、購入した食券はその場でお店の人が受け取り。
そして、選べる2種類の麺からどちらにするか尋ねられます。

選べるのは一般的なソーキそばでよく使われている麺と生麺。
ここは、やっぱり沖縄そばモードなら「昔ながらの」だよね~(#^.^#)

オーダーが済んだら、再度お店の外に並びます。
そして、待っている間に、店前の立て看板などをチェック。

ランチセットはソーキそばに日替わりのサイドメニュー付きで¥1000。

入口付近にもずらりと美味しそうな写真付きのメニューがずらり。


そしてこんな張り紙を発見。
あ、私の誕生日、沖縄そばの日だ(笑)

まぁ、それはさておき、毎月17日はワンコインで沖縄そばが食べられるとのこと。
お得ですね、これは覚えておこう~(*´▽`*)

さて、そんな感じで待つこと約10分、案内されて再び店内へ。
こちらのお店の造りは温かみのある木製カウンターに青いタイル張りのカウンターボード。
沖縄の屋台?とかそういうイメージなんでしょうかね。
三線の音色とゆったりとした雰囲気で、お店の人もお客さんもリラックスした雰囲気。

客席はL字のローカウンターテーブル9席。
客席と客席の間はほどほどですが、このゆったりとした雰囲気もあってあまり気になりません。
休日と言うこともあって、小さなお子さんと一緒に。
子供を真ん中に挟んだ3人家族、まだそばは食べられない赤ちゃんを抱いたお母さんなどなど。
アットホームな空気の中で、みんなが沖縄そばをすする姿にちょっとほっこりします。

おっと、そうそう卓上の上をチェック~\(^o^)/

置いてあるのは、紅ショウガ、コーレグース。
ご存知の方も多いと思いますが、コーレグースは島唐辛子を泡盛に漬けて作る調味料。
沖縄そばには欠かせないですよね。

さて、待ち始めて5分ほどで着丼。

軟骨ソーキすば(並)750円

そして、こちらも付けちゃいました~( ̄▽ ̄)

じゅーしー150円

では、お腹も空いているので早速いただきまーす\(^o^)/
まずはスープからごくり。

おぉ~(*´▽`*)これこれ~。
ほっとする味わいの優しい和風の醤油スープは節が効いたもの。

続いて麺をいただきます。

麺はいわゆる一般的な沖縄そばに使われている平打ちの中太麺。
少し硬めで張りがあり、舌を撫でる感触に「これだよね~(*´▽`*)」って納得しちゃいます。

続いてでっかい軟骨ソーキ肉をぱくり~(^○^)

おぉ~うんまい~(*´▽`*)♡
軟骨だった部分はとろとろ、ぷるぷる。
赤身の部分はホロホロっとほどけるように柔かい。
お肉から染み出る味が美味しくて、本当に沖縄料理って豚肉がうんまいよね~♡( ´ ▽ ` )

その他トッピングは小判型のカマボコ。

プチプチっとした食感がいい感じの万能ネギ。

さて、それではすばの合いの手にじゅーしーも食べますよ。

程よい醤油味のお出汁で炊き上げられたごはんはちょうどいい味加減。
具は細切りの干し椎茸、ひじき、昆布、もずく?などなど体に良さそうな食材がたっぷり。
美味しくって優しいなぁ~(*´▽`*)

大きなソーキをどどんと乗せてソーキ丼?にしてみたりして( ̄▽ ̄)


さてさて、終盤。
周りの人が食べていて、そして目の前の解説から気になっちゃったもう1つの麺。
こちらでは半替玉もあるってことで、調子に乗って頼んじゃいました(∀`*ゞ)エヘヘ
それがこちら。

半替玉(生麺)100円
おぉ~、見るからにツヤツヤっとしていて全然違いますね~。
ちなみに、店内には替玉は時間がちょっとかかるので早めにオーダーしてくださいとのご案内あり。

まずはそのままぱくり。
んま!!((๑✧ꈊ✧๑))
生麺の方はもちもち、ぐにぐにっとした弾力のある中太縮れ麺。

替玉には醤油風味のタレが少々かかっているのでそのまま食べても美味しいです。

では、こちらもスープへどーん。


ちゅるちゅるちゅる~

うんまい~(*´▽`*)♡
昔ながらの沖縄そばの麺もいいけど、この生麺もすごくいい。
こちらの生麺で食べると、沖縄そばよりラーメンに近い気がしますね。
なるほど、ラーメンの本に乗っていてもおかしくありません。

おっと、すっかり夢中になっていてすっかり忘れていた。
最後の最後にコーレグースを少々たらり。

ごくり。
は!!うまい!!Σ( ̄□ ̄|||)ガーン
島唐辛子と泡盛独特のキリッとした辛みで優しいスープが締まります。
やっぱり定番の調味料は合うんだね~、もっと早く使えば良かったよ~(*´з`)
ま、今更言っても仕方がないんで、次は忘れないようにしようっと。

それでは、ごちそうさまでした~(*´▽`*)

たっぷりのソーキが乗った沖縄すば、優しいじゅーしー。
もちもちの半替玉まだ食べて、まんぷくはっぴーです

お店の外には並びもありますので、食べ終わったらごちそうさまのご挨拶。
店員さんたちから暖かい笑顔で「ありがとうございました。またどうぞ~」とお見送り。
あぁ~、とってもいいお店でした。
ゆったり、優しい気持ちになれる東京の沖縄、ぜひまた来たいです(*’▽’)


2017年39杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

沖縄そば食堂 海辺のそば屋さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都立川市錦町1-5-25 やまそうビル1F


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

らーめんチキント(立川)/味玉らーめん

さて、明日は雪が降るとの予報が出ていたこの日、私は用事があって多摩方面。


用事の前に途中下車して、こちらのお店に行ってきました~\(^o^)/

らーめんチキント
(立川・東京都立川市)
2016,11,23訪問

私がこのお店に来てみたいと思ったきっかけは、このお店の店名。
らーめん「チキント」、なんかキチンと美味しいチキンのらーめんが食べれそう。
きっとこんな寒い日にぴったりですよね~(*´▽`*)

さて、こちらのお店の最寄り駅はJR立川駅。
南口を出たら駅沿いの道を3分ほど歩き、少し路地裏に入ったところにお店があります。
この後の用事に間に合うように、到着したのはオープン時間11:00少し前。
扉は空いていますが、まだのぼりが入口を塞ぐように立ててあります。

それではオープン前に店前をチェック。
写真付きの立て看板には「濃厚鶏白湯らーめん」の解説。


そして、裏面は油そば。

スープセットがあるなら、冬でもいいですね~(#^.^#)

さて、ついにオープン時間。
この時点で、私の後ろには男女の2人組。
それでは、まずは先頭の私から入口左手に設置してある券売機に向かいます。

こちらの基本メニューは、外に出ていた濃厚鶏白湯らーめんの「らーめん」。
その他には「つけ麺」「油そば」「煮干しらーめん」。
どうやら「煮干しらーめん」以外のメニューは「紅」と付く辛いメニューがあるようです。

さて、私のチョイスは初訪問なので「らーめん」で(*´▽`*)
寒いし「紅」も美味しそうだな~と思ったのですが、写真を見る限りどうやらこのメニューはフライドガーリックが結構乗っている様子。
ニンニク臭はさすがにこの後の用事でさせていたくなかったので、今回はノーマルの方にしてみましたよ。

それでは、食券を購入したら席へ移動。
こちらのお店の客席は、L字のハイカウンター8席。
かなりこじんまりとした造りなので、席の後ろを通るのもちょっと大変な感じ。
カウンターテーブルの内側が調理スペースで、訪問時はお店の方は2名。

あ、カウンターテーブルのヘリの部分に卵マークが付いている~(*’▽’)

1人1人の位置がわかりやすいようにでしょうかね。
でも、チキントさんで卵マークとか見つけると、思わずニヤリとしちゃいます(#^.^#)

「いらっしゃいませ、お待たせしました。食券をお預かりしますね~(^^)」
明るい笑顔でお店の方が声をかけてくれます。
こうして食券をお渡ししたら、あとは完成を待つばかり。

待っている間に卓上調味料などをチェック。

卓上調味料は、ホールの白と黒のコショウが入ったペッパーミル。

そして、スープ割は「ネギ生姜湯」って書いてあります。

ちなみに、このスープ割はつけ麺だけじゃなく「らーめん」で使ってもいいそう。
生姜好きなので、これは楽しみだな~(*^_^*)

さて、こうしている間にも次々とお客さんが入ってきて、気づけば店内は満席。
そんな中、約5分弱でついに私の1杯が着丼。

味玉らーめん850円
おぉ~、思ったよりスープ茶色いな~(*’▽’)
私の中の鶏白湯スープのイメージは白だったので、思ったより茶色いスープに少しびっくり。
雰囲気的には、味噌ラーメンっぽく見えなくもないですね~。

ま、食べてみればわかります。
いただきま~す\(^o^)/

ごくり。
おぉぉ~、思っていたより魚介が強い~(≧▽≦)
もっと鶏!鶏!って感じなのかと思っていたら、これが意外と節系の魚介醤油。
でも、アツアツの鶏魚介スープは旨味の厚みがしっかりしていて、思っていた味とは違っていたけど美味しいです。

さて、続いて麺をいただきます。

麺は中細の角ストレート麺。
最初は少し硬めな食感。
ですが、次第にスープに馴染んでシコシコしてきます。
伸びるのとはちょっと違う、この食感が変わっていく感じが2度おいしいくて得した気持ち。

しかも、このスープはとっても冷めにくいのでゆっくり食べても安心です。
ま、でも、麺が驚くほど熱いのでヤケドには注意~(≧▽≦)

ちなみにらーめんの麺量は並盛り150g。

多くも少なくもない、基本的な麺量ですが濃厚スープなので、思ったよりお腹いっぱいになります。

さて、のっけものは香ばしく炙った鶏チャーシュー。

ほろりと柔らかく美味しいのはもちろん。
この香ばしい香りがスープに移るのもいい感じ。

そして、鶏団子。

ほわりと優しいお肉の甘みがこれまたうまい。
「チキント」さんですからね、鶏尽くし~(*´▽`*)

さて、その他にはサクサクの平べったいメンマ。


薬味は青ネギ。


さて、それでは2/3ほど食べた所で粗挽きのペッパーを投入~\(^o^)/

うんうん、これこれ(*´▽`*)
鶏白湯には、やっぱりキリッと引きしまるペッパー系が合いますね。

味変したらーめんを少し味わったら、そろそ味玉タイム。
割ってみると~…

おぅ!!柔らかめタイプ~。
しかも、真ん中で割れなかった(*‘∀‘)ハハハ
黄身が滑らかな味玉は、スープが濃いめなので優しめに感じました。

さて、それではすごい気になっていたスープ割もします。
まずはレンゲの上でスープ割り。

お、完全に透明?
穏やかな感じのスープ割ですが、オープンしてすぐのポットの中身はものすごいアツアツ。
そして、確かに生姜とネギの味がしっかりします。

今度はスープとちゃんと合わせていただきます。
あ~、すごい美味しい~(*´▽`*)♡
濃厚なスープになれた舌に、生姜とネギの清涼感がいいですね~。
しかも、生姜とネギ効果で身体がますますポッカポカ。
あー、今日みたいな日にぴったりです~(≧▽≦)

ま、でも濃厚なスープで結構お腹いっぱい。
今回はこの辺で終了です。

ごちそうさまでした~(*´▽`*)

さて、外には待っている人がいますのでここはさっと立ち上がります。
私がごちそうさまの挨拶をすれば、「ありがとうございました(^^) (^^)」とお店の方から笑顔が返ってきます。
そして、予想通り?店を出るために壁沿いを横歩きで進みます。
ですが、お客さんたちは慣れた様子で避けてくれて、なんだかこれもあったかい気持ちになりました。

身も心もらーめんでぽっかぽか。
次来る時は、ニンニクとか気にしなくていい時に「紅」?試してみたいですね~(*´▽`*)


2016年238杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

らーめんチキントさんの食べログ店舗情報はこちら
東京都立川市柴崎町3-4-9


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

【閉店】貝出汁しっぽりラーメン純子(立川)/【限定】旨味ビックバン!アサリトマト麺

さて、ゴールデンウィークも中盤。
この日はすごく久しぶりの友達と再会ラーメン(#^.^#)



そんな訳で、お互いのちょうどいい場所ということでこの日訪れたのは立川。
普段あまりラーメンを食べないイメージの友達にいくつか候補のお店を提案。
その中から行ったのがこちらのお店~\(^o^)/

貝出汁しっぽりラーメン純子
かいだししっぽりらーめんじゅんこ
(立川・東京都立川市)
2016,5,3訪問

昨年9月に訪問して以来2度目の訪問。
場所は立川駅南口より徒歩8分。
駅よりらーめん多摩館のある通りをまっすぐ、立川通りに出たら真正面。
5~6差路になっている場所、三角地帯に建っています。
そんな訳で、お店の形もかなり変わった三角形?とにかく細長い形をしています。

正面右手側に券売機がありますので、そちらから入店~\(^o^)/

こちらの基本メニューは「貝出汁ラーメン」。
お、前回来た時は貝出汁ラーメンの下に「つけ麺」があったはず…
しかし、この日はボタンの上に紙が張られていて休止中。

おろろん、今日はこっちを食べてみたかったんですけどね~(´・_・`)

ちょっとがっかりしましたが、お店に来る前にチェックした数量限定のラーメンがまだあったので今日はそれをチョイスすることにしました~(*^^)v
友達は初めてですので、「貝出汁ラーメン」を選択です。

さて、空いている席に座ってお水をごくり~。
しばしおしゃべり、そして10分ほどで着丼で~す\(^o^)/

【限定】旨味ビックバン!アサリトマト麺850
+味玉100円

いつもの貝出汁ラーメンのトマトスープバージョンって感じですね~(#^.^#)

それでは、早速スープをごくり。

おぉ~、アサリとトマトの料理と言えばイタリアンの定番、合わないわけないですよね~
じんわりと沁みるアサリ。
そしてトマトの酸味と甘さが美味しいです( ´ ▽ ` )

アサリのクリームを溶かしたらどうなるのか楽しみです。
が、まずは余りまぜないようにして麺をいただきます。

麺はエッジのしっかりとした中細ストレート麺。
食べ始めはサックリとした歯切れの良さとポクポクっとした感じ。
食べ進めるとアサリの出汁を吸ってシコシコになります。

のっけものはみっしりとしたチャーシュー。

フチが香ばしくていいアクセント。

そして、同行のお友達びっくりの色黒メンマ。

色はすごく濃いのですが、味付はちょうどいい塩梅。
よく煮てあるけど、ザクザクとした食感も残っています。

さて、アサリペーストが段々食べているうちにスープに混ざってきました(#^.^#)
前回の「貝出汁ラーメン」が→ボンゴレビアンゴ。
ならば、このトマトのスープならばもちろん「ボンゴレロッソ」ですよね~((* ´艸`))

しかもペーストの中にもたっぷりのあさり。

ペーストとは別にあさりを入れているんでしょうね。
しっかりとあさりの旨味があるのがいいですね~。

そうそう、この限定にはチーズごはんがオススメとのご案内がありました。

が!1つ前のブログでも書きましたが、最近食べすぎなので今月は「サイドごはん禁止月間」!
ま、妄想の中でのチーズご飯スープはとっても美味しそうでしたよ(´Д` )トホホ

さて、そろそろ味玉いただきま~す

黄身はジェル状、しっかりと味の沁みた味玉うま~い(#^.^#)
前回も思ったけど、ここの味玉の茹で加減すごく好みです。

最後に薬味のみじん切りの玉ねぎを綺麗に掬って~


ごちそうさまでした~\(^o^)/

やっぱりトマトスープに玉ねぎが合いますね。
ちなみに「貝出汁ラーメン」の薬味はシャキシャキのネギです(・`◡´・)ゝ

さて、カウンターに丼をあげたら「ごちそうさま」のご挨拶。
そして、今日も気になるあれを…
「あの…純子さんですか?」

実はこの日、店員さんは男性の方と女性の方の計2名。
もしやこの女性が?と思って聞いてみました。
ま、すぐに「違います^_^」って返事が返ってきたんですけどね。

なかなか純子さんはお店には来ないそうですが、相変わらず気になりますね~( ̄▽ ̄)

さぁ、お店を後にして、友達と食べたラーメンの話なんかもしつつ駅前まで戻ります。
「あのアサリのクリームすごいね~。最初と味が全然変わった~。
味玉がすごく美味しかった~(^◇^)」
普段あんまりラーメンを食べないであろう友達が私と会うからと合わせてくれたかな?
とも思っていたからすっごく喜んでもらえて本当に嬉しかった。

そして、「またどこか連れてって~」と友達。
約2年ぶりくらいにこうして会ったけど、ラーメンのおかげで次の再開はどうやらすぐになりそうです(#^.^#)


2016年93杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

貝出汁しっぽりラーメン純子さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都立川市錦町1-11-1

貝出汁ラーメン+味玉を食べたときのブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

#ゴールデンウィークの思い出

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

【閉店】貝出汁しっぽりラーメン 純子(立川)/味玉入り 貝出汁ラーメン

さて、この日はシルバーウィーク最終日。
相方と出かけた帰りに立ち寄りラーメン。
そこで、立川に来たらぜひ行ってみたかったこちらのお店へ~(#^.^#)



貝出汁しっぽりラーメン 純子
かいだししっぽりラーメン じゅんこ
(立川・東京都立川市)
2015,9,23訪問
夜の訪問のため、外観ちゃんと撮れませんでした~(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

こちらのお店2015,7,20オープン。
その店名を聞いたときから、どんな純子が「しっぽり」させてくれるのかと気になって気になって仕方がなかったんですよね~( ̄▽ ̄)

お店の立地は道路と道路の間、三角州のような場所に建つちょっと変わった建物。
かなり幅の細い建物で、建物片側がガラス戸になっています。
建物右手側に券売機が設置されているのが外から見えたので、そちら側の引き戸を開けて中へ入ります。

では、さっそく券売機へ。

券売機の1番左上はお店の屋号にもなっている「貝出汁ラーメン」。
その下は「つけめん」。
それぞれのボタンの右側に、デフォルト+追加トッピングがされたメニューのボタンになっています。
ちなみに訪問した日は限定で「潮干狩りそば」というアサリのまぜそばが提供されていました。

私はもちろんデフォルトの「貝出汁ラーメン」をチョイス。
そして、相方は限定の「潮干狩りそば」にしました。

空いている席へどうぞ~と言われ、手近のカウンター席へ着席。
店内の内装は白が基調になっていて清潔感があり、小ぶりなガラス製の照明が下げられています。

テーブルはステンレス製でスタイリッシュ。
外観では狭く感じましたが、L字カウンター9席は間隔も充分ゆったりとしています。
実は勝手に店名からムード歌謡のようなお店を妄想していましたが、すっきりとしていてオシャレですね~。

ですが、しかし気になる点があります。
訪問時、店員さんは男性2名。
どう見ても、「純子」さんではなさそうです…(-_-)

気になりますが、それはさておき卓上物などなどを観察。
調味料は一味とブラックペッパー。
そして特徴的なエコ箸。

木製でなんかかマークのはいったもので他では見たことないですね~。
この感じもかわいいなぁ。
純子さん(謎)の趣味かしら~?((* ´艸`))

そんな感じで観察しているうちに、5分ほどで着丼しました。

味玉入り 貝出汁ラーメン830円

おぉ~、まず目を引くのはスープの上に今まで見たことのない何か。

白っぽいクリームですが、その中に黒いものがチラチラ見えます。

気になりますが、まずはそこを崩さないようにしてそっとスープを掬い口へ。

ごくり。
おお~おいしい~(^O^)
いわゆる清湯系のすっきりスープですが、アサリの旨みがぐわ~っと出ていています。
これ、すっごく好きです(#^.^#)

続いて麺を。

麺は角中細ストレート麺。
最初はザクッとした印象ですが、あっという間にスープを吸ってシコシコに。
でも、貝出汁の旨みを吸ったこの麺、たまらなくおいしいです。

のっけ物はフチは香ばしいチャーシューが2枚。
1枚は脂身の刺しが入っていてほろり、

もう1枚はみっしりとしたもの。

どちら食感もいい感じです(#^.^#)


さて、メンマは色黒。
煮る工程で付いてしまったのかな?味付は見た目とは違ってほどよくいい塩梅。
しかし、柔らかく煮られているのにもかかわらず、ちょっと繊維に逆らって食べたら歯に詰まっちゃった(〃'∇'〃)ゝエヘヘ


味玉も同様に濃い目の色合い。
で、割ってみると…

お、ちょうどいいかも~。
茹で具合はわりと固めで、味付はじんわり。
私の好みです~((* ´艸`))


薬味は斜め切りでシャクシャクっとしたネギ。

さて、それでは、そろそろあの気になる物体Xを味見。

ぺろり。
おぉおおお!既にアサリの風味が満載なのに、さらにそれを上回るアサリ味!!
最初の清湯系スープはどこか和風だったのに、このクリームは洋風。
言うなれば、パスタのボンゴレソースみたい。

そして、アサリクリーム?の中に見えた黒いものはアサリの身。

そのアサリもちゃんとアサリとしての食べ応えがあります。

段々とアサリクリーム(仮)を溶かしながら食べれば更なるアサリの旨みが。
はぅ~こんなラーメン初めてです~((* ´艸`))

さて、もちろん相方の頼んだ方も味見させてもらいましたよ~。

潮干狩りそば(アサリのまぜそば)800円
アサリのまぜそばはスープ付き


麺はラーメンよりも太め。
ほかほか、もちもちの中太ストレート麺にアサリ出汁のしっかりきいた醤油ダレ。
食べ応えもあって、こちらも美味しいです。
そして食べながら、あのアサリクリームを少しずつ付けたりして食べるのもいいですねぇ。

ちなみに、付属のスープはアサリの味はしない醤油味のスープ
なので、最後に麺鉢に入れてスープ割りだなと私は思っていました。
が!相方、普通に麺を食べる合いの手にスープ飲んじゃってた!
普段、油そばとか和えそばとか食べなれていないからね!(´Д` )
ちょっと味見したかったから、先に言っとけばよかったな~!!

さて、自分の方に戻って、最後は卓上の薬味をそれぞれ味見。

どっちもいい感じですが、特にブラックペッパーはボンゴレ風になったスープによく合いますね。

しっかりとした旨みがあるけどしつこくない。
そんなアサリスープだったので、気が付けば汁完。

あぁ、おいしかった、ごちそうさまでした(#^.^#)

さて、ではここで気になるあのことを聞かねば帰れません(・o・)
丼とコップをカウンターにあげて立ち上がります。
荷物も持って、逃げる?準備は万端。

「ごちそうさまでした」と私と相方。
「ありがとうございました~」と店員さん。
立ち去りそうな相方をよそに、そこですかさず、私は言います。
「す、すいません。あ、あの純子さんは…(~o~)」

すると店員さん、ちょっと間があって、
「純子さんはいるんですけど、お店にはあんまりこられないんですよ~」との事。
よく聞かれるんですかね?店員さん、ほんのり苦笑い?^_^;
そして、「いつか会えるかも?しれないです」と続けます。

そうなんだ~、純子はいるんだ…。
お店にはいなかったけど、いるんだって思ったらちょっと嬉しかったりして。
恥ずかしがらずに、とりあえず聞いてよかった(^O^)

ちょっとした達成感を感じながら、食べたラーメンのことを思い出します。
アサリのスープ美味しいかったなぁ~。
次はぜひつけ麺をぜひ食べてみよう。
で、その時こそは純子さんに会えたらいいな~( ̄▽ ̄)


2015年213杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

貝出汁しっぽりラーメン純子さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都立川市錦町1-11-1


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

UMA TUKEMEN(西武立川)/極UMAつけ麺

せっかくのお休み、こちらも、ず~ぅうううっと気になっていたラーメン屋さんへ。
きっかけはTVで見たそのビジュアル。個性的な見た目にびっくりして食べてみたい~と思っていました。


それがこちら。

UMA TUKEMEN ユーエムエー つけめん
(西武立川・東京都立川市)
2015,7,15訪問

こちらのお店、なんと駐車場10台位まで可能という立地。
ということは?
そう!ちょっとたどり着くのに難儀な場所ってことですね。
ま、そんな訳で気になってはいたもののなかな来れなかったのです。
ですが、思い立ってしまえば意外と来れるものですね。
どうにか到着できて嬉しいです\(^o^)/

さて、お店はちょっと不思議なトレーラーハウス風?
入口まで、木製の階段を4段ほど上がったところにあります。
この日も暑かったので早速店内へ。
店内に入ると、およ!っとするほど獣臭?ちょっと不思議な香りがします。
な、なんか独特な香りだなぁ~。
ドキドキ、大丈夫かしら?(~_~)

ちょっと怯みますが、店内入ってすぐ右手にある券売機に向かいます。
と、Σ(・o・)なんと、タッチパネル方式!!


おぉぉお~(@_@;)こういうのなかなかないから、目が泳ぐ~。
お金を入れ、と、と、とりあえず、店名にTSUKEMEN(つけめん)とあるし、食べてみたかったアレはつけめんなので「つけめん」のボタンを押します。

画面が変わります。
こちらもズラ~っとメニュが並びます。

おぉぉお~(@_@;)

ざっと見回すと、どうやら入れた金額から押せるものはオレンジ色で表示されている模様。
と、そこへ次のお客さんが来店。
ぬぉおおぉ~焦ります~。
自分が食べようと思っていたメニューをとっさに見つけボタンをポチ。
食券をなんとか購入しました。

後で撮った写真を良く見てみるとメニューはかなり多め。
つけめんの種類だけでもノーマルのつけんを始め、「カレー」「みそ」「海老」などがあります。
さらにそれに「MEGA」が付くもの、先に紹介した味付に+「極UMA」という名前が付いているものなどがあります。
あとでざっと数えたところ10種類、迷うこと請け合いです(~_~)

さて、ドキドキする気持ちを抑えて空いているカウンター席へ。
カウンター上に食券を出して着席します。
こちらは細長く奥へ続くカウンター13席。
カウンター正面の部分は鏡張り。

さて、お冷をいただきながら店内を観察します。
麺の案内を発見。

お、こちらは自家製麺ですね。

キョロキョロと見回しているとお客さんのほとんどがつけめんをオーダーしている様子。
ただし、ストレートのカウンターなので自分から遠い人はよく分からない感じですかね。

さて、待ち時間は少し長めで15分ほど。
でも、このビジュアルですもの、そうなりますよね~\(^o^)/到着~。

極UMA つけめん(ごくうまつけめん)中盛850円
+味玉100円
きた~\(^o^)/これが食べてみたかったのです~!!
なんじゃこりゃ~!(≧∇≦)

こちらのつけめんメニューはなんと、つけ汁がパイ包みのようになった状態で出てくるのです。
なので、少々待ち時間が長めなんですね。

そして、店名はUMA(ユーエムエー)ですが、メニュー名は極UMA(ごくうま)と読むのが正しいようです。

早速、パイを破りたいですがまずは麺をいただきます。

麺は全粒粉の角太ストレート麺。
つるりと滑らかで、もっちりとています。
小麦の甘みもしっかりとあって美味しいです~(#^.^#)
ちなみに、麺は並盛200g、中盛300gが同一料金。


では、メインイベント?パイ包みを破ります。

少し手で押さえ、箸を使ってビリビリと…
ぉお、湯気がぶわっと出てきました。
※写真に収めることは叶わず~^_^;

破った部分をぱくり。
お、パイというよりは薄いパンといった感じですね。
でも、本当にパイ生地だったら、ハイカロリーすぎて怖いかも~(^◇^)

では、少し破ったところに麺を入れて食べてみます。

ずるずるずる~(^ム^)
おぉおぉおお…。
結構濃厚なスープを想像していたら、意外とシャバっとしたつけダレ。
入ってきたときに少し思っていたとおり、結構獣臭が強く、そこに魚介も合わせてあって個性が強い。

むむむむむ(~_~;)
ちょっと、私、怯みます。
しかし、さらにひと口、ひと口と食べ進めるうちに舌が慣れてきます。

パイ包みになっているのでスープはさすがにいつまでもアツアツ。
そして、食べてるうちにちょっとクセになってきます。


さて、パイ包みの中にはチャーシューが1枚。


みっしりとした厚切りチャーシューは齧りつけば、割けるようにほぐれます。
これは他ではちょっと味わったことのない味わいで美味しいです。

後調べですが、メニューにあった「MEGA」メニューはどうやらホイルで包んだチャーシューが出てくるよう。
このチャーシューいっぱい食べられるってことなのかな?
しかし、MEGAメニュー、軽く1,000円越えのメニューだからちょっとオーダーに迷いますね~σ^_^;


さて、他には甘めの味付のメンマ。
麺皿に添えられていた海苔にもスープを浸してぱくり。


追加で頼んだ味玉はつけダレと一緒だと火が通ってしまうからか別皿で提供。
ハードボイルドでじんわりと味の沁みた味玉は結構好み。

器についているパイをすっかり食べきる頃には結構お腹いっぱいに。
ですが、やっぱりスープ割りは頼まないとね(^ム^)

と言うことでスープ割りお願いします~。
台ごとカウンターに乗せて下さいといわれてそのようにします。
ほどなくスープを入れた器が戻ってきました。


お!?おっとっと??

見てみるとおっとっとに見えるけど~…形は茄子?かな?
その他、スープ割り+ドライバジルが追加されています。
スープ割りで元のスープはマイルドになっていますが、バジルの香りでアクセントをつけていて美味しい。


パイ包みでお腹いっぱいだったのに完飲完食~(^◇^)
おなかいっぱい、ごちそうさまでした~。
なかなか来れない場所だけど、やっぱり気になる1杯食べに来てよかったです。


2015年154杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

UMA TSUKEMENさんの食べログ店舗情報はこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード