沖縄そば食堂 海辺のそば屋(立川)/軟骨ソーキすば+じゅーしー+半替玉(生)
さて、この日の私は用事があって立川~\(^o^)/
せっかくの立川なので、気になっていたお店へ行ってみることにしました。

そのお店がこちら。

沖縄そば食堂 海辺のそば屋
(立川・東京都立川市)
2017,2,26訪問
店名から分かる通りこちらのお店は沖縄そばが食べられるお店。
もしかしたら、正確に考えるとラーメンと沖縄そばは違うものかもしれません。
ですが、こちらのお店を知ったきっかけがラーメンの本だったので、ラーメンの1つってことで(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
さて、こちらのお店の場所は立川駅南口より徒歩約6分。
立川駅沿いの道を、スマホの地図アプリを頼りにお店へ向かいます。

そろそろお店だな~と、前方を見ていると外に人が並んでいる建物が見えます。
もしや…と思って近づいてみると、やっぱり目的のお店。
それでは…と、並び始めて少ししたところでお店の中から店員さんが出てきました。
人数の確認後、まずは先に食券の購入をどうぞと店内へ促され1度店内へ。
券売機は入口入って左隅。

おぉ~、なんか派手?な感じの券売機ですね~(・∀・)
券売機の一番上の段が、メインの沖縄そばのラインナップ。

一番左側が月替わりの限定「ピリ辛TACOSすば」。
そして、レギュラーメニューの「軟骨ソーキすば」「肉野菜すば」「三枚肉すば」と続きます。
よく見ると、トッピングが全部乗った「海すば」や「素すば」なんてボタンもありますね。
月限定の「ピリ辛TACOSすば」もちょっと気になりますが、ここはやっぱり定番の物から。
ちょっと迷って私の中で一番定番と思える「軟骨ソーキすば(並)」を選択。
さて、購入した食券はその場でお店の人が受け取り。
そして、選べる2種類の麺からどちらにするか尋ねられます。

選べるのは一般的なソーキそばでよく使われている麺と生麺。
ここは、やっぱり沖縄そばモードなら「昔ながらの」だよね~(#^.^#)
オーダーが済んだら、再度お店の外に並びます。
そして、待っている間に、店前の立て看板などをチェック。

ランチセットはソーキそばに日替わりのサイドメニュー付きで¥1000。
入口付近にもずらりと美味しそうな写真付きのメニューがずらり。

そしてこんな張り紙を発見。
あ、私の誕生日、沖縄そばの日だ(笑)

まぁ、それはさておき、毎月17日はワンコインで沖縄そばが食べられるとのこと。
お得ですね、これは覚えておこう~(*´▽`*)
さて、そんな感じで待つこと約10分、案内されて再び店内へ。
こちらのお店の造りは温かみのある木製カウンターに青いタイル張りのカウンターボード。
沖縄の屋台?とかそういうイメージなんでしょうかね。
三線の音色とゆったりとした雰囲気で、お店の人もお客さんもリラックスした雰囲気。
客席はL字のローカウンターテーブル9席。
客席と客席の間はほどほどですが、このゆったりとした雰囲気もあってあまり気になりません。
休日と言うこともあって、小さなお子さんと一緒に。
子供を真ん中に挟んだ3人家族、まだそばは食べられない赤ちゃんを抱いたお母さんなどなど。
アットホームな空気の中で、みんなが沖縄そばをすする姿にちょっとほっこりします。
おっと、そうそう卓上の上をチェック~\(^o^)/

置いてあるのは、紅ショウガ、コーレグース。
ご存知の方も多いと思いますが、コーレグースは島唐辛子を泡盛に漬けて作る調味料。
沖縄そばには欠かせないですよね。
さて、待ち始めて5分ほどで着丼。

軟骨ソーキすば(並)750円
そして、こちらも付けちゃいました~( ̄▽ ̄)

じゅーしー150円
では、お腹も空いているので早速いただきまーす\(^o^)/
まずはスープからごくり。

おぉ~(*´▽`*)これこれ~。
ほっとする味わいの優しい和風の醤油スープは節が効いたもの。
続いて麺をいただきます。

麺はいわゆる一般的な沖縄そばに使われている平打ちの中太麺。
少し硬めで張りがあり、舌を撫でる感触に「これだよね~(*´▽`*)」って納得しちゃいます。
続いてでっかい軟骨ソーキ肉をぱくり~(^○^)

おぉ~うんまい~(*´▽`*)♡
軟骨だった部分はとろとろ、ぷるぷる。
赤身の部分はホロホロっとほどけるように柔かい。
お肉から染み出る味が美味しくて、本当に沖縄料理って豚肉がうんまいよね~♡( ´ ▽ ` )
その他トッピングは小判型のカマボコ。

プチプチっとした食感がいい感じの万能ネギ。
さて、それではすばの合いの手にじゅーしーも食べますよ。

程よい醤油味のお出汁で炊き上げられたごはんはちょうどいい味加減。
具は細切りの干し椎茸、ひじき、昆布、もずく?などなど体に良さそうな食材がたっぷり。
美味しくって優しいなぁ~(*´▽`*)
大きなソーキをどどんと乗せてソーキ丼?にしてみたりして( ̄▽ ̄)

さてさて、終盤。
周りの人が食べていて、そして目の前の解説から気になっちゃったもう1つの麺。
こちらでは半替玉もあるってことで、調子に乗って頼んじゃいました(∀`*ゞ)エヘヘ
それがこちら。

半替玉(生麺)100円
おぉ~、見るからにツヤツヤっとしていて全然違いますね~。
ちなみに、店内には替玉は時間がちょっとかかるので早めにオーダーしてくださいとのご案内あり。
まずはそのままぱくり。
んま!!((๑✧ꈊ✧๑))
生麺の方はもちもち、ぐにぐにっとした弾力のある中太縮れ麺。

替玉には醤油風味のタレが少々かかっているのでそのまま食べても美味しいです。
では、こちらもスープへどーん。

ちゅるちゅるちゅる~

うんまい~(*´▽`*)♡
昔ながらの沖縄そばの麺もいいけど、この生麺もすごくいい。
こちらの生麺で食べると、沖縄そばよりラーメンに近い気がしますね。
なるほど、ラーメンの本に乗っていてもおかしくありません。
おっと、すっかり夢中になっていてすっかり忘れていた。
最後の最後にコーレグースを少々たらり。

ごくり。
は!!うまい!!Σ( ̄□ ̄|||)ガーン
島唐辛子と泡盛独特のキリッとした辛みで優しいスープが締まります。
やっぱり定番の調味料は合うんだね~、もっと早く使えば良かったよ~(*´з`)
ま、今更言っても仕方がないんで、次は忘れないようにしようっと。
それでは、ごちそうさまでした~(*´▽`*)

たっぷりのソーキが乗った沖縄すば、優しいじゅーしー。
もちもちの半替玉まだ食べて、まんぷくはっぴーです
お店の外には並びもありますので、食べ終わったらごちそうさまのご挨拶。
店員さんたちから暖かい笑顔で「ありがとうございました。またどうぞ~」とお見送り。
あぁ~、とってもいいお店でした。
ゆったり、優しい気持ちになれる東京の沖縄、ぜひまた来たいです(*’▽’)

2017年39杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ
沖縄そば食堂 海辺のそば屋さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都立川市錦町1-5-25 やまそうビル1F
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
せっかくの立川なので、気になっていたお店へ行ってみることにしました。

そのお店がこちら。

沖縄そば食堂 海辺のそば屋
(立川・東京都立川市)
2017,2,26訪問
店名から分かる通りこちらのお店は沖縄そばが食べられるお店。
もしかしたら、正確に考えるとラーメンと沖縄そばは違うものかもしれません。
ですが、こちらのお店を知ったきっかけがラーメンの本だったので、ラーメンの1つってことで(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
さて、こちらのお店の場所は立川駅南口より徒歩約6分。
立川駅沿いの道を、スマホの地図アプリを頼りにお店へ向かいます。

そろそろお店だな~と、前方を見ていると外に人が並んでいる建物が見えます。
もしや…と思って近づいてみると、やっぱり目的のお店。
それでは…と、並び始めて少ししたところでお店の中から店員さんが出てきました。
人数の確認後、まずは先に食券の購入をどうぞと店内へ促され1度店内へ。
券売機は入口入って左隅。

おぉ~、なんか派手?な感じの券売機ですね~(・∀・)
券売機の一番上の段が、メインの沖縄そばのラインナップ。

一番左側が月替わりの限定「ピリ辛TACOSすば」。
そして、レギュラーメニューの「軟骨ソーキすば」「肉野菜すば」「三枚肉すば」と続きます。
よく見ると、トッピングが全部乗った「海すば」や「素すば」なんてボタンもありますね。
月限定の「ピリ辛TACOSすば」もちょっと気になりますが、ここはやっぱり定番の物から。
ちょっと迷って私の中で一番定番と思える「軟骨ソーキすば(並)」を選択。
さて、購入した食券はその場でお店の人が受け取り。
そして、選べる2種類の麺からどちらにするか尋ねられます。

選べるのは一般的なソーキそばでよく使われている麺と生麺。
ここは、やっぱり沖縄そばモードなら「昔ながらの」だよね~(#^.^#)
オーダーが済んだら、再度お店の外に並びます。
そして、待っている間に、店前の立て看板などをチェック。

ランチセットはソーキそばに日替わりのサイドメニュー付きで¥1000。
入口付近にもずらりと美味しそうな写真付きのメニューがずらり。

そしてこんな張り紙を発見。
あ、私の誕生日、沖縄そばの日だ(笑)

まぁ、それはさておき、毎月17日はワンコインで沖縄そばが食べられるとのこと。
お得ですね、これは覚えておこう~(*´▽`*)
さて、そんな感じで待つこと約10分、案内されて再び店内へ。
こちらのお店の造りは温かみのある木製カウンターに青いタイル張りのカウンターボード。
沖縄の屋台?とかそういうイメージなんでしょうかね。
三線の音色とゆったりとした雰囲気で、お店の人もお客さんもリラックスした雰囲気。
客席はL字のローカウンターテーブル9席。
客席と客席の間はほどほどですが、このゆったりとした雰囲気もあってあまり気になりません。
休日と言うこともあって、小さなお子さんと一緒に。
子供を真ん中に挟んだ3人家族、まだそばは食べられない赤ちゃんを抱いたお母さんなどなど。
アットホームな空気の中で、みんなが沖縄そばをすする姿にちょっとほっこりします。
おっと、そうそう卓上の上をチェック~\(^o^)/

置いてあるのは、紅ショウガ、コーレグース。
ご存知の方も多いと思いますが、コーレグースは島唐辛子を泡盛に漬けて作る調味料。
沖縄そばには欠かせないですよね。
さて、待ち始めて5分ほどで着丼。

軟骨ソーキすば(並)750円
そして、こちらも付けちゃいました~( ̄▽ ̄)

じゅーしー150円
では、お腹も空いているので早速いただきまーす\(^o^)/
まずはスープからごくり。

おぉ~(*´▽`*)これこれ~。
ほっとする味わいの優しい和風の醤油スープは節が効いたもの。
続いて麺をいただきます。

麺はいわゆる一般的な沖縄そばに使われている平打ちの中太麺。
少し硬めで張りがあり、舌を撫でる感触に「これだよね~(*´▽`*)」って納得しちゃいます。
続いてでっかい軟骨ソーキ肉をぱくり~(^○^)

おぉ~うんまい~(*´▽`*)♡
軟骨だった部分はとろとろ、ぷるぷる。
赤身の部分はホロホロっとほどけるように柔かい。
お肉から染み出る味が美味しくて、本当に沖縄料理って豚肉がうんまいよね~♡( ´ ▽ ` )
その他トッピングは小判型のカマボコ。

プチプチっとした食感がいい感じの万能ネギ。
さて、それではすばの合いの手にじゅーしーも食べますよ。

程よい醤油味のお出汁で炊き上げられたごはんはちょうどいい味加減。
具は細切りの干し椎茸、ひじき、昆布、もずく?などなど体に良さそうな食材がたっぷり。
美味しくって優しいなぁ~(*´▽`*)
大きなソーキをどどんと乗せてソーキ丼?にしてみたりして( ̄▽ ̄)

さてさて、終盤。
周りの人が食べていて、そして目の前の解説から気になっちゃったもう1つの麺。
こちらでは半替玉もあるってことで、調子に乗って頼んじゃいました(∀`*ゞ)エヘヘ
それがこちら。

半替玉(生麺)100円
おぉ~、見るからにツヤツヤっとしていて全然違いますね~。
ちなみに、店内には替玉は時間がちょっとかかるので早めにオーダーしてくださいとのご案内あり。
まずはそのままぱくり。
んま!!((๑✧ꈊ✧๑))
生麺の方はもちもち、ぐにぐにっとした弾力のある中太縮れ麺。

替玉には醤油風味のタレが少々かかっているのでそのまま食べても美味しいです。
では、こちらもスープへどーん。

ちゅるちゅるちゅる~

うんまい~(*´▽`*)♡
昔ながらの沖縄そばの麺もいいけど、この生麺もすごくいい。
こちらの生麺で食べると、沖縄そばよりラーメンに近い気がしますね。
なるほど、ラーメンの本に乗っていてもおかしくありません。
おっと、すっかり夢中になっていてすっかり忘れていた。
最後の最後にコーレグースを少々たらり。

ごくり。
は!!うまい!!Σ( ̄□ ̄|||)ガーン
島唐辛子と泡盛独特のキリッとした辛みで優しいスープが締まります。
やっぱり定番の調味料は合うんだね~、もっと早く使えば良かったよ~(*´з`)
ま、今更言っても仕方がないんで、次は忘れないようにしようっと。
それでは、ごちそうさまでした~(*´▽`*)

たっぷりのソーキが乗った沖縄すば、優しいじゅーしー。
もちもちの半替玉まだ食べて、まんぷくはっぴーです
お店の外には並びもありますので、食べ終わったらごちそうさまのご挨拶。
店員さんたちから暖かい笑顔で「ありがとうございました。またどうぞ~」とお見送り。
あぁ~、とってもいいお店でした。
ゆったり、優しい気持ちになれる東京の沖縄、ぜひまた来たいです(*’▽’)

2017年39杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキングへ
沖縄そば食堂 海辺のそば屋さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都立川市錦町1-5-25 やまそうビル1F
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト