fc2ブログ

麺 酒 やまの(練馬)/やっと来れたよ、久しぶりのやまの飲み~(≧▽≦)♡

さて、本日は久しぶりのラー飲みブログ~!\(≧▽≦)/
ブログ更新が遅くて、アルコールも入っていたこともあり記憶は朧げ。
まぁ、こんな事もありました的なラーメン日記になりますのでご了承下さい。



さぁ、前振りはこれくらいにしてこの日行ってきたのがこちらのお店。

麺 酒 やまの
(練馬・東京都練馬区)
2021,10,19訪問

久しぶりに麺 酒 やまののブログを書くので改めお勉強?(∀`*ゞ)エヘヘ
調べによればこの場所には元々は「練馬ちゃんどん」というお店としてオープン。
ちゃんぽん×うどん?のようなラーメンが食べられたそうですが、2013年4月8日リニューアル。
現在の麺 酒 やまのとしての営業がスタート。
店名からもわかる通り、お酒にも合うラーメンやおつまみが楽しめるお店です。(*^-^*)

ちなみにお店の最寄り駅は西武池袋線「練馬駅」(南口)。
都営大江戸線「練馬駅」(A2出口)、どちらからでも徒歩約4分ほどと駅からも近い!

練馬駅を背にして「千川通り」を反対側へ渡り、斜め右方向にある「練馬駅前中央通り商店街」へ。
商店街を通り抜けたら突き当りを斜め左方向へ少し歩けばお店。

お店の入っている建物は外階段から入る地下1階。

10月も半ばとなると夜の18時頃はすっかり真っ暗。
ですが、赤ちょうちんを思わせる赤い看板が良い感じの目印になっています(*^-^*)

さぁー、階段を降りて建物内に入れはそこはちょっとしたホール。
地下に入っている他の店舗の入口も同じ場所にあります。

そして、麺酒やまのの券売機は店舗入口外にどーん!
通常はここで食券を購入、店内がいっぱいならば通路にあるスペースで待機。

ですが!この日は友達が席を予約してくれているのでそのまま入店~\(~o~)/

ふむ、「豚ほぐし」…チラリ本日ならではの張り紙をチェック。
入口から客席までつながる通路を歩いて客席スペースへ~。

途中、気が付いた店員さんに「いらっしゃいませー」と声をかけられぺこりと会釈。
「あの~」ときょろり店内を見回せば待ち合わせしていた友達を発見!
あそこの席のメンバーです~なジェスチャーで伝えて、そそくさ~っと移動。

ちょっと遅れちゃったので皆さんお先にお飲み物。
何にする?と聞かれ「まずはビール~\(~o~)/」

それから、絶対食べたいと思ってたピリ辛味玉~♡
味玉がすっかり埋もれちゃっていますが、甘い出汁が染みたねっとり卵黄の半熟味玉。
その上にたっぷりの揚げ玉とネギ、ピリっと辛いラー油系のタレがかかっています。
これが!甘くて辛くてお酒がススムんだ~(≧▽≦)♡

…そんな訳でグラスのビールはあっという間飲み干した。
それが済んだら、ここからが本番!

2ℓ レモンサワー!!\(*´▽`*)/ワッホーイ
これも麺 酒 やまのの名物の1つ?
ステンレス製計量カップに入れられた大容量の1杯です。

そんな訳で?両手で持たなければカンパイも難しい~(≧▽≦)ワラ♡

あ、この度は4名で訪問しましたが、テーブル席は真ん中にアクリル板。
感染症対策もバッチリされておりました。

さぁ、そんな訳で以前は大皿盛りだったおつまみ類も個別に盛り付け。

おまかせでまずやって来たのはサッと出て来るチャーシュー盛り♪
大判で噛むと舌に吸い付くようなしっとり感、タレもウマイので皿まで舐めたい!(≧▽≦)♡

そして、出来たて中華系の一品料理が続々と。

程よい塩加減、トマトと卵と豚バラ肉の炒め物。

甘辛、オイスターソース?系の野菜炒め。

噛めばパリっとピーマン、じゅわーっと出汁が染みでる茄子!
くぅー、正直言って白いご飯も食べたくなる味です~(≧▽≦)♡

さぁ、段々と記憶が怪しくなってくる中盤。

絶対美味しかったはずなのに記憶が朧げ鶏もも肉の料理。

そして、これは大好きな春雨煮~♪\(≧▽≦)/ヘベレケ~


箸で引っ張り上げればしっかりと旨味を吸って濃い茶色。

ぷりん、パツンとした歯切れの良さも心地よい~(*´ω`*)♡

そして、お任せおつまみ最後の1品は角煮?煮込み?

肉肉しい食べ応えと甘辛いタレでお酒がススム~(*´Д`)♡
…で、追加で2ℓ レモンサワーを頼んだのですよ…。
つまり単純計算で私は2ℓの水分と+おつまみを食べているのおなかパンパン(笑)

しかも、いつも大皿だったおつまみが均等に分けて盛り付けられているせい?
なぜかいつもよりもめちゃくちゃお腹いっぱいになっています。
…ま!でも、ここまで来たら麺食べないでは帰れませんけどね~!( ̄▽ ̄)エヘヘ

さぁ、そんな訳で〆のラーメンは注文制?みんなの意見を取りまとめ。
食べたいラーメンを作ってもらいました~\(^o^)/

多分、台湾ラーメン…のアレンジしたもの?と、思っていましたが一緒に行った友達からこちら
デフォルトの「辛い汁そば」とのことでした~!(≧▽≦)♡

つるつるもちもちっとした平打ちぎみの中太麺。

そこにラー油と山椒が効いた辛いけど、クセになる1品。

そして、写真にちゃんと残っていないのですがここにくると食べたくなるこちら。

…あ、取り分けちゃった写真しかのこっていないんですが「皿ひろし」。

ちなみに以前の写真があったのでこちら載せておきます。

ちなみにのちなみに「皿ひろし」はパツパツの細麺。
辛いタレにシャキシャキのもやしのアクセントがたまらん1皿です(∀`*ゞ)エヘヘ

2021年9月末に解除された緊急事態宣言。
年末にかけてまた行動制限がなされるのですが、束の間の楽しい宴でした。

そんな訳で?家に帰ったらブッレブレな写真が多数撮れてました~(≧▽≦)ワラ

それから、この日最後にお店で買えたお土産を購入。

あれから約1年、いい加減食べないと…とは思っているのですが未だ冷凍庫で保管中。
大事にしておきたい気持ちと食べられるうちにとの間で葛藤中です。



ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

麺 酒 やまのさんの営業状況などがわかるTwitterはこちら~

麺 酒 やまのさんの食べログ店舗情報はこちら
東京都練馬区豊玉北5-23-11 豊玉ビル B1F

麺 酒 やまのさんで食べた時のブログのまとめページはこちら~\(^o^)/


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

中華そば べんてん(地下鉄成増)/塩ラーメン(中)

さて、この日の私はお仕事お休み!
天気もいいし、こんな日はちょっと遠くのラーメン屋さんに行ってみよう。



そんな訳で少し考えて、頭に思い浮かんだのは年末に行ったあのお店。
よっしゃ!リベンジ?も兼ねてあのお店に決めたー!!\( ̄▽ ̄)/

さぁ、そんな訳で行ってきたのがこちらのお店。

中華そば べんてん
(地下鉄成増・東京都練馬区)
2020,9,28訪問

こちらのお店は創業1995年、元々は東京都新宿区・高田馬場あたりにあったお店。
建物の取り壊しなどを理由に2014年に惜しまれながら閉店。
その後この地で2016年に復活オープン、場所は変われど相変わらずの人気店であります!(=゚ω゚)ノ

ちなみに?何をリベンジかという…前回訪問した時のこと。
待っている間&食べている間に近くに居合わせたお客さんがアレで…(;・∀・)
ま、ラーメンの問題ではないので割愛しますが今度は落ち着いて食べたいな~って(笑)
※気になる方が前回のブログをチェックしてみてね( ̄▽ ̄)テヘ

さて、余談はさておき大事なのはお店の場所!(=゚ω゚)ノ
最寄駅は東京都メトロ有楽町線・地下鉄成増駅、1番出口から徒歩約3分。

ちなみに東武東上線・成増駅からは徒歩約6分とこちらも徒歩圏内です(*^-^*)

さぁ、それでは駅に付いたら1番出口から地上に出て目の前を走る「川越街道」を左へ。
最初の角を左折に入いり「旭町三丁目東」交差点を右折すればほどなくお店。
もちろん店前に並びがありますが、こちらのお店の並び方はちょっと独特。

ちなみにこの日の最後尾はここ~\(~o~)/

つまり?店前に並べるのは約10人弱、それ以降の人は同じ通りの遥か向こう。
並びで塞がないように距離を開けたコインパーキングの横あたり。

余談ですけど、まんまと前回並びが少ない~と大喜びして並んだ私。
「向こうが最後尾です」と教えられてびっくり&お恥ずかい~!状態になりました。(;´▽`A``。

さぁ、こうして待つこと約35分で後方列の先頭。

ちなみに矢印で示したあの場所が店前並びの最後尾です。
そして、ここからはある意味気の抜けないところになります!('◇')ゞ

…と言うのも?ここから先に進むのはある意味個人の采配なのです。
店前がいっぱいにならないよう、進んでいるかを見極めなければなりません!('◇')ゞキリッ‼

ま、カッコよく言ってみましたがそこまで難しい話でもないですね。
食べる気マンマンで来ているんですから、人の流れを読み取って動くだけです(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁー、食べ終わった先客さんが去っていくのが確認できたら私も移動。
するとちょうど出てきた店主の息子さんが食券先購入を促している所。

私の前の人が食券を買うために店内へ入っていくのを確認。
その方が出て来るまで待機状態の私はとりあえず、営業時間の確認。

ちなみにこちらのお店の営業は昼営業のみの11:00~14:30、定休日は日曜日。
なかなかハードルが高いけど、でも食べたくなっちゃうのよね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、それでは前の人が出てきたので入れ替わりに一旦中へ。
「いらっしゃいませー」のお声がけにぺこりと会釈で返しながら店内奥へ。

こちらのお店の券売機は入口より直進、突き当り。
横幅広のでっかい券売機がどーんと角地に置いてあります。

そして、基本メニューは券売機一段目左端から「ラーメン(醤油)」「塩ラーメン」「つけめん」。
ちなみに並・中は同一料金で注文時に伝えるスタイル。

その他、2段目にはラーメンとつけ麺用の追加トッピング類。
3段目には味変アイテムとお飲み物🍺とおつまみ類がラインナップ。

それから、券売機ボタンの下のあたりには麺量のご案内。

こちらの麺は並でもかなりボリュームのある250g、中は350g。
有料でプラス¥250の大盛はなんと麺量350gとかなりの多さ。

さすがに大盛は私が頼める量じゃないですね。
ま、でも、今日はいっぱい啜りたいので「中」にはしようっと~( ̄▽ ̄)エヘヘ

さて、それでは購入した食券を持って再び外。
天気的に「つけめん日和」ではありましたが、つい塩ラーメン。

なんかズババババババ~っと麺を啜りたい気分なんですよ~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、後は席が空くのを待つばかり。

入口から漂ってくるスープの香りを嗅ぎながら…(´Д`)♪クンクン
晴れ晴れとした青空を眺めてぼーっと流れる事約10分。

ついに入店でーす!\(^o^)/

あ、ちなみに入口にはちょっとした段差があるのでお気を付けて~(=゚ω゚)ノ

さぁ、店内に入ると唯一空いている席が私の指定席。

お、今日は入口からほどほどの位置あるカウンタの角地か…。
卓上調味料には手が届き難いですが、ここ!店主さんの仕事ぶりがよく見える~(≧▽≦)

ちなみに置いてある卓上調味料は酢、おろしにんにく、豆板醬、ブラックペッパー。

そして、ちなみにのちなみに、今回のお隣さんはとっても親切な方でした。
手を伸ばした時に気を使ってさりげなく渡してくれたりしてほっこりしました~(*^-^*)

さぁ、席に着いたらほどなく食券の受け渡し、もちろん麺量は「中」でお願い。
そこから先は目の前で作られて行くラーメンたちを眺めつつ、冷たいお水で喉を潤す。

そして、待つこと少し私のラーメンが到着!\(^o^)/

塩ラーメン(中)950円
うひょー、うんまそ~(≧▽≦)♡

ちなみにラーメンの中央のネギには仕上げに熱した油をかけてあります。
耳を澄ませていると聞こえてくる「ジュワッ」という音はもう!たまらんですよ!

そんな訳で?口をつける前に思わず顔を近づけてクンクン。
むは~、ええ香りや~(*´Д`)♡

さぁ、アツアツなのでヤケドに気を付けよう!
…からの~、いたっただきまーす!\(^o^)/

まずはスープをふーふー、ごくり。

おぉ~、アツアツうんまーい!(≧▽≦)♡
スープは節のパンチがしっかり効いていてちょっとしょっぱめ。
でも、それでいてほっとする安心感がありきっとこれは合わせた動物系の旨味の成せる業。
あぁ~、やっぱうめぇぇぇ~ハァハァ(*´Д`)♡

さぁ、お次はさっそく待望のめーん!\(≧▽≦)/

スープの中から引っ張り出した麺は中太のストレート。
ふーふー、ぱくっと口にくわえたらズバババババ~!
アツアツ、うんまっ!!(≧▽≦)♡♡♡
麺肌つるつる、噛めばもっちり、太めの麺だからこそ一緒に上がってくるスープの量が多い。
アツアツスープで舌をヤケドするだろうな~と思うけどそれが幸せ( *´艸`)ムフフ

ではでは、麺を啜りつつスープをごくり。
合いの手にのっけ物のチャーシューをぱくり。

程よい厚み、スープの熱と味が染みた豚肉がめちゃうまい~。
この硬くもなく柔らかすぎずの感じがちょうどいいです~(*´ω`*)

そして、その他にはおつまみでも食べたいメンマ。
量も多めだし、メンマ特有のシャクシャクとした食感もいい感じ!\(^o^)/

後は小ぶりで正方形にカットされた海苔と薬味のネギ。
ネギは最初に言いましたが熱した油で火が入って甘味が増しています~(*´▽`*)

さて、気が付けばそろそろ麺の残りもわずか。
そして、ここまで来ると熱した油と一緒に掛けられた唐辛子のアクセントも効いてきます。

なので?さらにもうひと味プラス~…でお酢を少々。
こうすると舌の感覚がリセット?されるのか美味しさ倍増です~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、こうして気が付けば麺と具材は食べ終わりました。
後は名残スープとお水を交互に飲みしばし堪能。

ただ?さすがに中盛なのでスープは全部飲めそうにないな~(*´Д`)
あぁ、持って帰りたいな~と思いつつまだ並んでいる人もいるので終了です。


むは~、ごちそうさまでした~(*´Д`)♡
麺を啜ると口の中いっぱいに一緒に入ってくるスープの旨味がたまらん!
しかも?「中」にするとひと口が大きくても長く楽しめるってのがいいですね~(∀`*ゞ)エヘヘ

ちなみに余談、前回色々と悲しい出来事があった私ですが今回はすごくほっこりしました。
例えば?外並びで間が空いている場所、「行っていいのかな~?」とチラチラ。
すると前の方が「大丈夫」のサインで手を振ってくれたり、その後、今度は私が後方の人に手を振ったり…
こうやって「いい事」が伝達していったらいいな~と思いました。(*^-^*)

また、今度もそんなほっこりに出会えますように。
ま、それはどのお店に行ってもそうなんですけどね(∀`*ゞ)エヘヘ。


2020年135杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

中華そば べんてんさんの食べログ店舗情報はこちら
東京都練馬区旭町3-25-2

つけ麺(中)+生玉子を食べた時のブログはこちら
移転後初!塩ラーメン(並)を食べた時のブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

麺 酒 やまの(練馬)/久々に行きたーい!!やまので楽しいラー飲み~\(^o^)/

さて、本日のは?あの日の私は幸せ者でした~!(*´ω`*)フゥ~♡
今の状況だとそうそう言わざるを得ない、お久しぶりの飲みラーブログ。
早くそんな日が戻てくるといいなという気持ちを込めてスタートです~♪



さぁ、そんな訳でこちらで飲むのは本当に久しぶり!(≧▽≦)
行きたいなー!って思っていたところに嬉しい友達からのお誘い。
二つ返事で行ってきたのがこちらのお店。

麺 酒 やまの
(練馬・東京都練馬区)
2020,8,19訪問

こちらのお店は店名からもわかる通り、ラーメンとお酒が楽しめるお店。
そして、お酒が楽しめるってことはそれに合うおつまみもうんまい!\(≧▽≦)/ワッホイ‼♡

ちなみにこちらのお店のタカ店長は元々、中華料理のお店にいた方。
そんな訳で?こちらのお店の常連である友達のお力を使わせていただきました。
お久しぶりになりましたが美味しいおつまみ、色々作ってもらいました~(〃▽〃)エヘヘ

さて、こちらのお店の最寄り駅は西武池袋線と都営地下鉄大江戸線の「練馬駅」。
西武新宿線だと南口、都営大江戸線だとA2出口から歩いて徒歩約4分。

この日の私は都営地下鉄大江戸線・練馬駅からお店へ。
地上に上がったら、目の前を走る「千川通り」を渡り少し右方向。
「練馬駅前中央通り商店街」を抜け、付き合ったった所を斜め左方向へ。

仕事の後、ちょっと残業したせいで待ち合わせの時間に遅れていた私。
まだ昼間の暑さが残る夜道を小走りでお店に到着!ハァハァ(;゚Д゚)💦

急いで建物の外階段を降りて地下1階、階段のほぼ正面にはお店の入口。

スルスル~っと通路を歩き進んでいるところで「いらっしゃいませー」のお声がけ。
客席スペースに入ったところでお声がけに会釈。
そして、お久しぶりになってしまったタカ店長にもご挨拶。
「よろしくお願いします~(∀`*ゞ)エヘヘ」

さて、目ざとく友達がいるテーブル席へ移動して今度はこちらでご挨拶。
まずは遅ればせながら、頼んだビールでかんぱーい!(≧▽≦)

ちなみに私の生ビールを囲むのはステンレスの2リットル計量カップに入ったレモンサワー。
重たいんですが、やまのさんの名物と言ってもいいこのスタイルが楽しい美味しいんです~(≧▽≦)♡

さぁ、私も早く追いつくゾ~🍺(≧▽≦)♡プシュー

さぁ、それでは冷たいビールで喉が潤ったところでおつまみもいただきます。
ちなみに?私が到着した時に既に来ていたのはこの一皿。

厚切りチャーシューとアボカド
むっちりとしたチャーシューはフチが香ばしくって、噛むとじわーっと肉の旨味が口に広がる!(≧▽≦)
交互に仕込まれたアボカドはねっとりコクがあるけど青い香りが爽やか。
上にかかったフライドオニオンは香ばしさと食感がいいアクセント!
おぉ、しょっぱなからボリューミィ~♪(*´ω`*)ウマ~♡

さぁ、そしてお次は定番メニューのこちら!\(^o^)/

やまの名物 練馬大餃子!
相変わらず?比較対象を一緒に置かないからサイズ感が分かりづらい!(笑)
でも、実物をみたらこのむっちりとしたでっかい餃子にときめくはず(∀`*ゞ)エヘヘ

そして、このでっかい餃子がアツアツでジューシィでうんまいんだ~(≧▽≦)♡

ひと口じゃあ食べきれないのでまずはぱくり!っと口に入れたらそのまま肉汁をじゅるり。
美味しい肉汁をこぼさないよう口を離すタイミングに気を付けて~!(≧▽≦)

さぁ、続いてやってきたのはやまのさんではレアなおつまみ煮込み。

柔らかく煮込まれたモツ、じっくり煮込まれた根菜類。
こういうのでちびちび飲むのもいいね~(∀`*ゞ)エヘヘ

そして、こちらは対照的にパンチのあるカロリーの鬼!

フライドポテトとソーセージのチーズがけ
見た瞬間コレはヤバいと確信したこちら、皮付きで大振りにカットされたほくほくのフライドポテト。
キリっと塩気が効いてる粗挽きソーセージの皮のパリっと感と噛めばあふれる肉汁。
これだけでいいくらいなのにこれでもかって感じのとろーりチーズがたっぷり…
はぁ~、これはビールがめっちゃ合います~(*´Д`)ハゥ~♡

そんな訳で「とりあえずビール」は瞬く間に終了、次の1杯を頼みます。
…から~の~、みんなに追いついたゾ~\(≧▽≦)/

ちなみに中身はレモンサワー、ステンレス製の入れ物なので最後までキンキンに冷たい。
まぁ、飲み終わる頃には炭酸はわりと抜けてしまうのですがそれが意外とレモネード風でウマイです。
そして、炭酸強すぎるとお腹いっぱいになっちゃうのでコレでちょうど良かったりするんですよ~(∀`*ゞ)エヘヘ

…ま、でも、段々とお酒の量が増えてくると怪しくなってくる味の感想。
ここからはコメント減ってくると思うのでご了承下さい…(;´▽`A``

さぁ、余談はさておき?今日のおつまみ達は基本おまかせ。
…なんですが!コレは食べたくて追加で注文~\(^o^)/

ピリ辛味玉150円
思わず?嬉しくって震えがっ!?(≧▽≦)♡

でも、ちゃーんとキレイに撮れてる写真もありましたよ~(;´▽`A``ホッ。

ピリ辛味玉150円
で、簡単に味を解説しますとやまのさんの味のしっかり染みた半熟味玉が主役の1品。
その上にたっぷりのネギと揚げ玉、ピリっと辛いラー油がかかっていておつまみに最適。
味玉好きならオススメのおつまみです♪🍺(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、そして、ここからは炒め物2種が登場。

ピーマンと竹の子とお肉~\(~o~)/

そして、もう1皿。

ブロッコリーとキノコとお肉~\(~o~)/

…もうお分かりでしょうか…そう、この2品のことはほぼ覚えてないんです…_| ̄|○
でも、見た目は似ているけど味付けは別物、多分上が塩系で下は醤油系。
お肉や野菜の組み合わせでこんなにも違う味と食感を楽しめるんだ~って思ったような記憶があります。

ちなみに余談?実はこの日のレモンサワー私は3リットルいただきました( ̄▽ ̄)
そして、友達3人は先に飲んでいたこともあり4リットルずつ?
途中、まさかのレモンサワー売り切れ…すいません、私達が飲み干しました~(笑)

さぁ、そんな私達ではありますが?そろそろ麺を頼んで〆たいと思います。
どれが食べたい?と聞かれて、まずは私の希望のこちら~\(^o^)/

皿ヒロシ!(≧▽≦)♡♡♡
こちらの1杯のモデルになっている?のは名古屋名物「皿台湾ラーメン」。
汁なし系の麺料理でニンニクが効いて、辛くておつまみにも最適な1杯。
これがたまらんウマさなんですよー(≧▽≦)ムハー♡

ちなみに「皿ヒロシ」の麺はパツっとした細麺。
ちなみにのちなみに?この麺が違うバージョンは通称「皿コッキー」。

どっちの麺で食べても美味しいんですが、この日は「ヒロシ」さんの方で♡(∀`*ゞ)エヘヘ
本場の皿台湾は知らない私ですが、ここに来るとつい食べたくなっちゃうんですよね~。

さぁ、次はどうする?からの注文はこちら。

台湾ラーメン(≧▽≦)♡
皿ヒロシ(皿台湾)汁なし系のラーメンと来れば?の辛くてスープがあるバージョン。
でも、ただ辛いだけじゃなくベースのスープの旨味にふくよかな辛さがベストマッチ。
麺はこちらもパツっとした細麺、肉味噌にニラの香りがよく合います~( *´艸`)♡

さぁ、4人でおつまみたくさん食べた上に麺を2杯。
もうお腹いっぱい…なんだけど!!やっぱりこちらと言えばのアレも食べたい。
「苦しいよ~」と言う声も聞こえてきますがガマンできずに頼んじゃった♪(∀`*ゞ)エヘヘ

で、やって来たよ~\(≧▽≦)/♡♡♡

まぜそば052 850円
やまのさんの2大看板メニューはこの「まぜそば052」と「煮干中華そば」。
中でもこちらのまぜそばは私の見る限り1番人気なんじゃないかな~と思います(*^-^*)

さぁー、そして?これを美味しく食べるためにはまずはよーく混ぜるのが必須。
皆様にご指名いただきまして私が代表でガッツリまぜまーす!

まずは真ん中の卵黄を…

ぶしゃー!!\(≧▽≦)/

ちなみにこの1杯は気づいているかと思いますがいわゆる名古屋めしの「台湾まぜそば」。
肉味噌の味付け、海苔と魚粉の旨味、ネギとニラのシャキシャキ食感が絶妙です。
あ、それとニンニクは入れるかどうか注文時に聞いてくれるので安心してくださいね(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、そんな訳で?混ぜれ混ぜる程美味しいこちらをいただきます。

むっひょっひょっひょっ((* ´艸`))♡
食べる前から、あの味が脳内に蘇ってきて思わず笑いがこみあげてくる。
そして、ひと口食べればにんまり…うまぁ~(≧▽≦)♡♡♡

ちなみにまぜそばメニューは追い飯付き。
もちろん麺を食べ終わった後に残る具にごはんをぶち込みいただきました~\(≧▽≦)/♡

…ただ、なぜか写真は撮れていませんでした。
まぁ、でも翌朝のカラダの重さは間違えなくガッツリ食べさせてもらった証拠。
見た目的にもアレなんで、今回は割愛させていだだきますね~( ̄▽ ̄)テヘ

さて、これにて今回のラー飲みブログは終了。
この頃の私はそりゃあ?すごく毎日がバタバタで疲れていたので楽し美味しかったー!
お付き合いして下さった皆さん、ホントありがとうございました~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

そして、今現在…ラー飲みは難しい状況です。
でも、いつかまたみんなで飲める日を楽しみがんばろうと思います( *´ェ`* )♡



ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

麺 酒 やまのさんの営業状況などがわかるTwitterはこちら~

麺 酒 やまのさんの食べログ店舗情報はこちら
東京都練馬区豊玉北5-23-11 豊玉ビル B1F

麺 酒 やまのさんで食べた時のブログのまとめページはこちら~\(^o^)/


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

中華そば べんてん(地下鉄成増)/つけ麺(中)+生玉子

さて、この日の私は2019年最後の仕事の日。
1年の締めくくりにふさわしい一杯?今年のうちに食べておきたいラーメンを考えてました。



こうして色々と思い浮かぶ中、そうだ!と思ったのがこちらのお店。

中華そば べんてん
(地下鉄成増・東京都練馬区)
2019,12,27訪問

こちらのお店は元々、東京都新宿区(高田馬場)にて1995年創業
一時閉店されましたが2006年、この場所で再開!
もう食べられないと思っていた多くのファンがこの再開に大喜びしました~(*´▽`*)ノ

さて、そんなこちらのお店の最寄駅は東京都メトロ有楽町線・地下鉄成増駅。

1番出口からは徒歩約3分ほどで、まず地上に出たら目の前を走る「川越街道」を左へ。
そして、最初の角を左折に入れば「旭町三丁目東」交差点を右折すればほどなくお店。

住宅街の中ですが、結構わかりやすい道のり。

出口さえ間違えなければ、後はすいすいです~(*´з`)♪

さて、移転しても変わらず人気のこちらのお店、今日の並びはどうかな~?( ・∇・)
…角を曲がって見えてきた店前には並びができていますが、このくらいなら問題なし。
では!と、店前並びの最後尾へ着こうとすると…「あのー、あっちですよ…」と1番後ろの方。
え!?(・∀・)
教えてもらった道の向こうを見てみると、店前の並びからかなり間隔をあけたはるか向こうに人の影。
ぎぃや~、恥ずかしい~(//∇//)💦
ま、でも、すぐに教えてもらえてよかった~。
教えてくれた方に小さい声でお礼を言って小走り~ε≡≡≡ヘ(*--)ノ💦

こうして本当の最後尾へに到着、前方を眺めれば店の建物が全然見えない。
うわぁ~…すごい並びだなぁ~(;´▽`A``

ちなみに移転後、初訪問した時の私はとっても運よく並びなし。
あの日の反動なのか?すぐに食べれたのは超ラッキーだったんだなと今更実感しました!(=゚ω゚)ノ

さぁ、こんな感じのこっぱずかしい滑り出し、そして程なく「おや?」と思う事に気がつく私。
それは私の前に並んでいる人…他の人がじっと並ぶ中、列からはみ出てはフラフラ、ふらふら。
並んでいる場所が日陰、しかもこの日の風は乾燥していてとても冷たい。
寒さを凌ぐために動いているのかもしれないが、それにしてもフラフラ~ふらふら~。
時々私の方を見てはチラチラ、何か話しかけたそうな顔をしながらチラチラ、ちらちら。

…むむむ…、これは並び直した方がいいかな…?(+_+)

ちなみに?私が並び始めた後も少しずつ増えていく後客さんたち。
距離を取るために最後尾に行こうかと考えるけれど、結局店内で隣の席になってがっくりしたりするんだよね。
並びもすごいし、寒いし、早く店内に入れる方がやっぱりいいかな~"(-""-)"。

そんな訳で?視界に入っても気にしないを決め込むことにした私。
フラフラおじさん?おじいさん?とは目を合わせないようにしてそのまま待つ事に。

さぁ、「忍の一字」で並び続ける事約30分強、ついにフラフラおじさんさんは店前の並びの方へ。
はぁ~、視界がクリアになってちょっとホッとした~(・∀・)フゥ~

ま、でも、そうは問屋が卸さない?( ̄▽ ̄;)ハハハ
今度は店前の並び手前にある日向から出たくないのか列は進んでいるはずなのに動く様子なし。
食べ終わったお客さんが出ていく様子は見えるけど、前に詰めていいのか悪いのか悩みどころ。

進んでるのに先に行かないのもどうかな~と思いつつ、後ろに並んでいる人への拝領?
普段はこんな事言わないんですが、思わず後ろの方に「向こうへ行った方がいいですかね?」と聞いちゃいました。
すると「次の人が出てきたらでいいんじゃないですかね?」と有難いご意見。
多分、この方もあのフラフラおじさんに気付いたんですかね…(;´▽`A``

さぁ、そんな訳でもうしばらくそのまま離れた並びの先頭で待機していると動きが。
お店の方から男性店員さん(この方は店主さんの息子さん)がで出来て売り切れ閉店のご案内。
そして、並んでいる私たちにどうぞ先へお進みくださいとのこと。

こうなればしめた物?さすがに列を詰めてもらえて店前へ。
まーだフラフラ、ふらふらしているけどあと少しで食べられると思えばちょっと気も晴れるというものです。

いやー、それにしても?待っている間のあれやこれやが長くてすいません。
ま、私にとってもこんな経験は珍しいことなのでいつも行列店でこんな事はおきないと思います!('◇')ゞ

さぁ、余談はさておき大事なのはお店の営業時間。

こちらのお店の営業時間は11:00~14:30、定休日は日曜日。
但し、スープ切れなどにより早じまいすることもありますのでご注意を~(=゚ω゚)ノ

ちなみに私が訪問したこの日の閉店案内は閉店の約1時間前の13:40頃。
早じまいの案内などが確認できるSNSなどもないようなので、時間ギリギリになりそうな時はご注意を~(=゚ω゚)ノ

さてさて、食べ終わった人と入れ違いに並んでいる人が順次店内へ。
そろそろ私が入っても大丈夫かな~とタイミングを見計らって入店。
すると件のおじさんが店内入口より正面奥にある券売機の前に陣取っちゃっていています…

…しまった~、タイミングミスった?なぁ~( 一一)

このまま券売機の前に進んでも食券購入するためにはおじさんにどいてもらわないと。
そうなると座っている人の後ろでわちゃわっちゃして迷惑かけそう…
ここは申し訳ないけど店入口付近の邪魔にならない場所で待機させてもらおう。

こうして食べ終わった人が帰り、店内並びが少し進んだところで券売機の前へ。

こちらの基本メニューは券売機の左上から横へ3つの「ラーメン」「塩ラーメン」「つけ麺」。
トッピング類はその下の段、スープの味の変更用食券はさらにその下。

ちなみにこちらでは並・中盛が同一料金。

そして、そんなこちらの麺量は並250g、中盛350g、大盛り(+¥200)700g。
普通のラーメン屋さんに比べたるとかなりボリューム満点です(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁー、無事に食券購入したらまた空席待ちの列で再び待機。
約5分ほどでザンネンながら?フラフラおじさんの隣に着席です(笑)

ま、そうは言っても?思ったより隣と間隔のあいている席でよかったー( ̄▽ ̄)
もう後はひたすら味わうことに集中だ~!!

さて、それでは席に着いた所で食券をカウンターの上へ。
セルフサービスのお水をグラスに注ぎ乾いた喉をうるおせば、食券の受け取り。
この時点で麺量の確認をしてもらいますが、麺少なめ~や「熱盛り」などの注文があれば伝えましょう!('◇')ゞ

ちなみに?この日はとっても寒かったからか、つけ麺の人達から「熱盛り」注文多数。
凍えるような寒風の中1時間以上待った身体は確かに熱盛りの方がいいかも…?
でも、つけ麺は麺は冷たくつけ汁は温かいのが私は好きなんですよね~(*´з`)

そんな訳で?この日の私は「つけ麺」チョイス。
熱盛りにはせずデフォルトのひやあつ、麺は中盛りの350gにしました!(∀`*ゞ)エヘヘ

それでは、食べる前にお久しぶりですし卓上調味料などの確認。
こちらで置いているのは酢、おろしにんにく、豆板醬、ブラックペッパーの4種。
ちなみにグラスと水ポットはカウンター台の上に置いてあります。

さて、しばし待つことまずは隣に座ったおじさんにラーメンが到着。
つけ麺はラーメンよりも時間がいるので、そこから遅れる事私のところにつけ汁が到着。

受け取った器は温かい…けど、あまり熱くない?

そして、ほどなく麺の乗った器も到着。

お、皿じゃなくて丼だからすっごい盛りに見える!
つけ麺だから中盛にしたけど、並盛の250gにしておけばよかったかな~( ̄▽ ̄;)テヘ

ま、多分大丈夫はず…ではでは、とりあえず食べやすい位置に並べて…

つけ麺(中)900円
+生玉子50円

いっただきまーす\(^o^)/

それでは、まずは麺だけをそのまま。
生玉子を割らないように引っ張りだしてぱくり、ちゅるりーん!

うんまっ!!(*´▽`*)♡
小麦の味はすっきり、麺肌はつるつる、噛めばもっちりとした食感がとても心地いい。
そして、水でキチンとぬめり等は取ってあるけどほぼ常温?なので冷たすぎなくていいですね(*^-^*)

さて、続いて今度はつけ汁へ麺をどーん!ちゅるりーん!

うぉ、香ばしうんまっ!!(≧▽≦)♡
甘味・塩味・酸味のバランスがちょうどよくどこかほっとする懐かしい味わい。
そして、シャバっとしたつけ汁は節の味がガツンと効いていてショッパうんまい!
しかもその節がなんだか香ばしくて、すごく後引く美味しさです~(*´▽`*)

いやー、世にこういう和風なつけ麺はたくさんあれど、やはりこちらの味は秀逸。
他には代えがたい何かがあるからこその行列なんですよね~(*´ω`*)

さて、そんなつけ汁の中には細長い形のチャーシューとメンマ。

つけ汁がたっぷり入っているので、食べ始め少しだけのような気がします。
が!食べ出すと麺の合間にチャーシューとメンマが麺と一緒に口に入ってきて意外しっかり量がある。

そして、そんなチャーシューはしっかりとした厚みがある。
ぱくっと口に入れると…

柔らかくてうんま~い(≧▽≦)♡
つけ汁のショッパ醤油味と優しい豚肉の甘味の相乗効果がすごい~!

さぁ、それからメンマはスープとは一味違う味がしみしみ。

それにとってもコリコリしていて食感が小気味いい!
この感じのメンマすっごい好きです、たまらんですっ!!(≧▽≦)♡

さて、それでは続いて?SNSの写真で見かけて気にていた生玉子の出番。

では、まずは目潰し~♪♪♪\(ΦωΦ)/フフフ…

からの~、麺に玉子を絡めて~…


どぼーん!!\(≧▽≦)/♡

さぁ、こうして生玉子を絡めた麺は卵黄の甘味が加わってまた一味違う美味しさ。
ショッパうんまいつけ汁との相性バツグンでとっても美味しい(*^-^*)♡

それでは、ひと通りの食べ方を楽しんだ後は自由に。
麺だけ食べたり、麺をつけ汁につけたり、合間にチャーシューとメンマと満喫。

そして、スープにすっかり浸かり混んでいた海苔を広げて麺を巻いてぱくり。
おぉ、この海苔味がしっかりしていて美味しい~(*´▽`*)
しかも、こんなにつけ汁に浸っていてもその形がしっかり残っているのもすごいです。

さぁ、それではそろそろ終盤味変タイム。
まずは定番な感じでブラックペッパー。

ガツンと節の効いたつけ汁ですが、ブラックペッパーのガツンは別物。
キリっとしたスパイスのアクセントはやはりテッパンすっごく合う!

そして、お酢は麺の方に少々たらーり…( `ー´)ノ

はー、酢っぱりうんまーい(*´▽`*)♡
これは好みもあるとは思いますが、醤油ベースのつけ汁の味にこなれた舌に酸味をプラス。
すると後味すっきり、華やかな?酢の香りで舌がリフレッシュされていいと思います。

さて、こうして麺はぺろりと完食。
すっかり食べきれるかな~の心配が無駄になりました( ̄▽ ̄)ワラ

では、最後はスープ割なのですが麺皿の方に生玉子の名残り。
もったいないのでスープ割をお願いする前につけ汁の器へだーっと入れちゃって…

およよ~、なんかすごい濁り汁になった~(笑)
…けど、ここですいません「スープ割りお願いします~\(^o^)/」

カウンターの上に置いた器は一旦回収。

そして、ほどなくスープが足された器が自分の目の前に戻ってきます。

それでは、スープ割りいただきます…ごくり

つけ汁だった時のショッパさはすっかり和らいで優しい塩味。
でも、スープ割りになっても最初に感じた節の香ばしさがは残っていて美味しい!!(*´▽`*)

…ただ?つけ汁が出てきた時に申しましたが、なんだかつけ汁が最初からちょっとぬるめ?
そんな訳で?実は麺を数回つけ汁にくぐらせた後、すっかりつけ汁は冷めてしまいました。
なるほど「熱盛り」オーダーをした常連さんらしき人達はさすがですね~(*´з`)

さぁ、そんな訳で?舌をヤケドする心配のいらないスープ割り。
多いんじゃないかな~と思っていたけど、ぐびぐび飲み干し完食。

ぷはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
つけ汁の温度について言いましたけど、それを加味してもすっごい美味しかった!
ある意味?熱さで味がわからなくなることがなく、ガツンと効いた節の味をじっくり味わえました(*^-^*)

まぁ、でも、やっぱりアツアツだったらもっと美味しかったかも~( ̄▽ ̄)テヘ
そして、やっぱり私はつけ麺はひやあつ派なのです。
そんな訳で?つけ麺は温かくなってきたら、また食べに来たいなと思いました!

※おまけ?どうでもいい話ですが、フラフラおじさんその後…
ラーメンを頼んだおじさん「すいません、食べきれません」とラーメンを残してカウンターの上へ。
立ち上がったと思ったら、テーブルの上のを置いてあった台ふきんでちゃちゃちゃーっっと…。
まぁ、でもそれが指先でつまんだ台ふきんを左右に動かすだけの感じ。
案の定?テーブルの上に落ちていたと思われるネギが私の方に飛んできました。

…うむ、ツイテない日ってホントあるんもんだね~(-"-)
これも含めて?ホント、べんてんさんにはまた食べに行きたいと思います(笑)


2019年225杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

中華そば べんてんさんの食べログ店舗情報はこちら
東京都練馬区旭町3-25-2

移転後初!塩ラーメン(並)を食べた時のブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

【番外編】正太郎 うどん(上井草)/つけきのこうどん+お肉の割増

さて、ここのところ忙しく更新のんびりに拍車がかかっていますが今日のブログは番外編。
なんと?今日はラーメンじゃなくてうどんを食べてきた話です(∀`*ゞ)エヘヘ



さぁー、そんな訳で?この日の私の気分はうどん!
しかも、少し前に友達が食べに行っていて気になっていたお店へ行ってみることに。

で、そのお店がこちら~\(^o^)/

正太郎うどん しょうたろう うどん
(上井草・東京都練馬区)
2019,10,8訪問

食べに行った後、何気に調べてところこちらのお店は2009年オープン。
食料品の卸売・製造業を営む「株式会社 丸将木曽路家」さんが開業させたお店。
店主さんが年配の方だったので、営業が始まって約10年くらいと知りびっくりしましたー!

ま、でも、こちらのお店を任されている店主さん自体はずっと粉物関係のお仕事やって来た方だそう。
そこら辺は丸将木曽路家さんのお墨付き?ってヤツですかねぇ~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、そんな正太郎うどんさんの最寄り駅は西武新宿線・上井草駅。
ちなみに上石神井駅は機動戦士ガンダムを制作した株式会社サンライズの本社がある町。

駅前にはガンダムのブロンズ像、電車の発車メロディーはテーマソングとガンダム一色!
探せばきっとガンダムにちなんだものがいっぱいあるんでしょうね~(*´▽`*)

ま、でも、今日のお目当てはうどん!
地図アプリを立ち上げて向かう正太郎うどんさんは駅からは徒歩約7分。

まず駅改札から外に出たらぐるりと回るようにして左方向、線路を渡って「上石神井商店街」へ。
そして「千川通り」を越え、さらに道なりにずんずん歩いて行けば段々辺りは住宅街。

でも、正太郎うどんさんの通り沿いにしかりとわかる看板あり!
こうして、無事にお店に到着でーす!\(^o^)/

おぉー、暖簾には上半身ははだけた状態のうどん職人さんの絵。
きっと元の絵は日本画とかに描かれていたものなんでしょうねー(*‘∀‘)カッコイイ~♡

さて、それでは入店前にまずは店前の立て看板をチェック。

並んでる写真付きのうどんは「きのこうどん」「焼きねぎうどん」「肉つけうどん」の3つ。
そして、とても楽しみな「自家製手打ち麺」と書かれた文字。
立て看板のど真ん中には「持ち帰りうどん」の案内がありとっても目立っています。

ふむふむ、持ち帰りもできるのか~、いいね~(*´▽`*)♡

さぁ、その他には~と見回すガラス窓にはコインパーキングの案内。

これによると、お店右側にある「J-PARK 下石神井第七パーキング」がこちらの契約駐車場。
こちらに駐車したことを言うとコインを1枚補助してくれるそうです!('◇')ゞ

ま、基本徒歩の私にはあまり関係ないんですけどね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、それではお腹ペコペコそろそろ入店でーす\(^o^)/
中に入れば店主さんと思われる男性からニコニコ笑顔で「いらしゃいー、待ってたよー」とお声がけ。
わー、そんな出迎えしてもらえるなんて!!思わず私も笑顔になっちゃいますー(≧▽≦)

お好きな席へどうぞ~とお手伝いさんの女性からご案内。
では~とコの字カウンター9席の中からど真ん中?よりちょっと横の席に着席~(∀`*ゞ)エヘヘ

そうそう、こちらのお店ピークタイムには外待ちも出来るほどの人気店。
ですが!それを見越してピークタイムを外して来たので到着時のお客さん私だけ。
なんだかとっても贅沢な貸し切り状態です~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、席に着けばすぐに冷たいお水の入ったグラスが到着。
とりあえず、食べるものは大体決めて来たけど振り返ってメニューを改めて確認。

こちらの基本は「つけうどん」と「かけうどん」の2種類。
そして、それぞれのうどんに「肉汁」「きのこ」のトッピング違いあり。

それから、よく見るとメニュー名の下にうどんの量がグラムで書いてありますね。

ふむふむ、つけうどんの並盛は300gだけど、肉つけうどんときのこうどんは450g。
同様にかけうどんもデフォルトだと280g、肉汁・きのこうどんは400gで量が違うんですね~(=゚ω゚)

ま、足りない方は+¥150の大盛りや特盛も対応してくれる様子。
ただ?うどんの麺量はちょっとどのくらいなのかは食べてみないとまだまだ私には分かりません。
ここはとりあえず~?並盛で注文!!
…って言っても狙っているのはうどんの量450gのきのこつけうどん。
しかも、+¥100で出来る「お肉の割増」もしちゃいまーす(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、注文が通れば後は完成するのを待つだけ。
その間にまずは卓上調味料の確認。

テーブルの上に置いてあるのは唐辛子の入った入れ物。

そして、カウンターの上に置いてあるのは電動ゴマ摺り器。

おぉ~、これが噂の~( ̄▽ ̄)フフフ
ちなみに?友達の話ではセルフで入れられる長ネギがあるそうなんですが…
どうやら、閉店間際だったから?私の訪問時間には片付けられちゃってました(泣)

ま、それに気付いたのは食べ終わった後。
なので、実際この時の私は全然気にも留めてないでーす(≧▽≦)ワラ

さぁ、その他には~ときょろきょろすればそこには目立つ「武蔵野うどん」の文字。

そうそう、こちらで食べられるうどんは「武蔵野うどん」!
余談ですけど武蔵野うどんおばあちゃんがよく作ってくれたソウルフードなのです~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

…と、その時、お手伝いの女性が帰り支度と共に「めんつゆ」を購入。
え?と見上げれば、棚の上にはずらりと並べられたこちらのお店オリジナルのめんつゆ。

ちなみに?このめんつゆが買えるのはここ正太郎うどんさんでだけ!
本体である「丸将木曽路家」さんのネット販売でも購入することはできません(*- -)(*_ _)ペコリ

さて、そんな訳で買って帰れる色々なものも置いてあり興味津々。
立ち上がってみたいけど~…と思っている所にまずはつけ汁が到着!

おぉ~、きのこたっぷり~(*‘∀‘)♡

そして、うっ、どーん!!\(^o^)/

お皿、でっか!!Σ(・ω・ノ)ノ!
さぁ、どのくらいうどんのお皿がでっかいかは次の写真で確認を~(笑)

ばばーん!!そんなつけうどんの全貌がこちら~\(^o^)/

つけきのこうどん(並)750円
+肉割増し100円

ちなみにめんつゆが入っている器のサイズは、まぁ一般的な小丼くらい。
コの写真でうどんのお皿がとってもでっかいのが伝わりますかね?(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、それでは食べてみたかったこちらのうどんを早速いただきます。

まずはうどんをそのままぱくり、ワシワシ。

じわーっと塩味うんまーい(*´▽`*)♡
武蔵野うどんらしいしっかりとしたコシ、食べ応えバツグン。
小麦の味はさっぱりめですが、噛むとうどんかから程よい塩気がじわーっ舌に広がってうんまーい(≧▽≦)

あぁ~…そして…この味と食感…。
かなりカタメでがっちりごっつい武蔵野うどんもあるけれど、この硬すぎず柔らか過ぎずがちょうどいい。
そして、今まで食べた蔵野うどんの中では選りおばあちゃんの味に近いかも~(*´▽`*)♡

さて、続いて得てして暴れん坊な武蔵野うどんをめんつゆへ。
そして、うっ、どーん!(*´▽`*)ガブリ

ムフ、うんまっ!!( *´艸`)♡
めんつゆはいわゆる出汁と醤油が合わさった甘味のあるもの。
そこにきのこと豚肉が加わって旨味深く、脂の甘味も加わってとっても美味しいです(*^-^*)

ちなみに使っているきのこ、確認できたのはむちっりにゅるっとしたなめこ。


コリプリっとしたエノキ、カリコリな食感の舞茸。

他にも入っていた気がするんですが、あとはちょっと未確認。
でも!でも!!きのこって種類が違うと食感が全然違っていてとっても美味し楽しい!(≧▽≦)

ちなみに?余談ですけど、この後すぐ家できのこいっぱいの和風スープ作りました!
ヘルシーなのにすごく美味しいきのこスープはこれからの季節にも大活躍しそうです(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、余談はさておき追加で入れた豚肉は薄切りで柔らか。
赤身の部分はめんつゆがよく染み、脂身の部分は甘味があってうんまい!

スープに肉の甘味も移るし、お肉の割増しして良かったー!
いやぁー、友よホントありがとう~!(≧▽≦)♡

…と言うのも?この注文、先述した友達が頼んだものとまるっきり一緒。
ま、元々、友達が来ていなかったら全く知らなかったお店なので、そこからお礼を言わないとですー(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、それではそろそろ気になっていたこちらの出番。

ごますり登場!!
…だがしかし?私の席の近くにあったゴマ摺り器はちょっと故障中?
何故かボタンを押しても全く摺られていないゴマが飛び出してきましたー( ̄▽ ̄)ワラ

ダイヤルを調節しても変わらないので、ま、それはそれで。

そんな訳で?ついでに唐辛子もぱらり。

そして、何度目かのうっ、どーん!!٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)♡

お!ピリっと辛くてうんまい!(≧▽≦)
やっぱりうどんつゆに唐辛子って合いますよね~♡

さて、つけきのこの麺つゆの中にはその他にほうれん草。

そして、うどんとしては珍しい?ナルトが出てきてなんだか嬉しい(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁー、こうして気が付けばこれが最後のうどん~。

あぁー、450g多いかな~と思ったけどペロリだったな~。
大盛でも良かったかも~と思いながらうどんを全て完食。

そして、つけ汁の中をうりうりと探ると中からなめこ。

まだいてくれて、なんだか嬉しいよ…(*´ェ`*)ポッ

ちゅるりと口の中に最後のなめこを運べばあとはごちそうさまをするだけ。
しかし、ふともしや~と思って「割りできますか?」と伺えば大丈夫とのこと。
ではー、お願いいたします~(∀`*ゞ)エヘヘ

少し色が薄くなって戻ってきためんつゆをごくり。

うどんを食べる過程で冷めたつけ麺が暖かく復活。
しかも、汁物としていただける程よい塩味にホッとします(*^-^*)

そして、助手さんが帰ってしまったので状況的に店主さんと私の2人だけ。
割りをいただきながら、「焼きねぎうどん」も美味しそうですねーなんておしゃべり。
すると店主さん冬季限定の「けんちんうどんも美味しいよー」とのこと。
なぬっ!!けんちんうどん!(゚∀゚)♡

絶対それ美味しいだろうな~と思いながら気が付けば割り完飲!

ぷはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
ついつい祖母の面影を探してしまう武蔵野うどん。
こちらのうどんの味や食感がすごく似ていて、懐かし嬉しい気持ちになりました。
いやはや、来てよかった~(≧▽≦)♡

ちなみに?祖母のうどんはいつもひやアツのつけうどん。
私の中でも武蔵野うどんと言えば「つけ」なのですが、こちらでは「かけうどん」も結構人気。
次に来た時はかけで、けんちんうどんを食べてみたいと思います!
随分寒くなって来たし、冬季限定もうやってるかな~(∀`*ゞ)エヘヘ



ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

正太郎 うどんさんの食べログ店舗情報はこちら
東京都練馬区下石神井5-1-36


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード