fc2ブログ

【番外編】おまけ?拉麺人生さんでラーメン2杯食べたその後…(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、拉麺人生さんでラーメンを食べたその後。

食べたかったラーメンと暖かくてステキなお店の人達に癒されすっかりご機嫌。
駅へ戻ろうと元来た道を歩いていると、対岸にある「拉麺時代遅れ」さんがまた見えてきました。

ちなみに2つ前のブログ書きましたが、「拉麺 時代遅れ」のご店主さんは「拉麺 人生」を初めた方。
息子さんに「拉麺 人生」を譲り、今現在は「拉麺 時代遅れ」を営業しています。

そして、ここで気づく信号機の色。

あ、青信号に変わってる!(@ ̄□ ̄@;)
そう…私はてっきりお休みだったと思っていのですが、実はこの日ちゃんと営業していました。

後から知ったのですが私が通りかかったのは営業時間前。

営業時間前は営業するとしても赤信号が点いているんですね…。
つまり、お休みと思ったのは早とちりだったという訳です_| ̄|○

ま、でももう2杯ラーメンを食べてしまった私は「拉麺 時代遅れ」さんでもう1杯食べるのは断念。
せっかくのラーメンを美味しく食べられる自信が(まんぷくなので)ないから諦めましたー(≧◇≦)

そんな訳で…またいつか来るよ…( ;∀;)シクシク

ま、実は言うとちょっとお腹が空かないかな~、と店回りでウロウロしちゃったんですけどね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さてさて、そんな訳でちょっと後ろ髪を引かれつつ駅までてくてく。

戻る道すがら見つけた草木の写真を撮ったりしてのんびり観光気分。

そして、戻った水海道駅でも電車を待つ間に写真撮影。
守谷駅へ戻る電車は来た時とは反対のホームで反対ホームへ行くには線路を渡ります。



だからこそ撮れたこの写真、なかなかいいじゃないですか~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、この後来た電車に乗り再び守谷駅へ。
夜の「特級中華蕎麦 洋介」さんのレセプションで美味しく食べる為にこの後は食べない予定を入れてみました。
しかも~、ここならではの予定です~(∀`*ゞ)エヘヘ

それがこちら~\(^o^)/

筑波宇宙センター
茨城県つくば市千現2-1-1

筑波宇宙センターの最寄り駅は、つくばエクスプレス「つくば」駅。
バスターミナル「つくばセンター」5番乗り場から関鉄バス「荒川沖駅」行きに乗り「物質材料研究機構」下車、徒歩約1分。

ま、私はラーメン2杯食べたので運動も兼ねて歩いて向かってみました(∀`*ゞ)エヘヘ
途中、道を尋ねた郵便局員さんに「何度も歩くの?」と聞かれちゃいましたがいい気分転換。

時間にも余裕があったし、天気もよかったのでとても気持ちよかったですよ~。
今の季節は寒いかもしれませんが、ちなみに片道約35分くらいです(=゚ω゚)ノ

さて、筑波宇宙センターに来た一番の目的はもちろん施設の見学。
こちらでは自由見学、1日数回決められら時間にやっている説明員による展示館ガイド(無料)。
そして、今回私が申し込んだ有料、事前申し込みが必要な「ツアー見学」

ちなみに宇宙飛行士模擬訓練・体験などもあるみたいですがこちらはちょっと勉強不足。
時間的にも調べることが出来なかったので、気になる方はJAXAのホームページをチェックしてみて下さい(*^-^*)

さて、そんな訳で筑波宇宙センターに着いたらまずは有料見学ツアーの受付。
受付番号の確認、書類の記入、中学生以上の方は写真付き本人確認書類の提示が必要
そして、お支払いを済ませたら見学ツアー集合場所に時間までに戻っでくれば大丈夫です。

待っている間は無料で見れる施設やお土産コーナーをブラブラ。


そして、時間になったらまずは受付をしたのと同じ施設内でJAXSについてのDVD鑑賞。
その後はロケットの前まで移動して、ここでちょっとした撮影タイム。

ここでは一人参加した私もJAXAの職員さんに記念撮影してもらったりしました~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、少しの時間記念撮影などをした後は、施設敷地内をバスで移動。
見れる場所はその日によって変わるみたいですが、私の参加したツアーでは宇宙飛行士訓練施設。
それから宇宙ステーション「きぼう」の管制室を見学させてもらいました(*^-^*)

一部写真撮影禁止の場所もありましがた、意外と色々な写真撮影も可能。

見たことある~(*´▽`*)日本人宇宙飛行士の皆さんの写真~。

120㎏あるという宇宙服。

着てしまうと胸元が見えないそうで、手首には手鏡。
宇宙服に書いてある文字は全て鏡文字になっています。

その他にも色々。

これは向井千秋宇宙飛行士と宇宙へ行った宇宙メダカの子孫たち。

大人気だった管制室がある棟の入口にあるJAXAのロゴマーク。

ここは見学者一同、入れ替わり立ち代わり記念撮影していました。

そして、同じく管制室がある棟で写真撮影可能だった場所。


その中で見つけた金井宣茂 宇宙飛行士の書いた色紙。

宇宙飛行士の仕事って大変だろうな~と思うからこそ。
この「肩の力を抜いて楽しく」って言葉がなんだか身に染みました。
うんうん、ホント私もこうありたいものです(*^-^*)

ま、ざっくり説明しましたがこれ以外にもいろいろな物を見て回りました。
展示物に解説が書いてあったりしますが、ただ読むだけと違い説明してもらうことでより楽しむことが出来たと思います。
ちなみに見学ツアーは約70分、私のように1人で参加している人もいて結構和気あいあいとしていましたよ(*^-^*)

さぁー、そしてお土産ももちろん買いました~\(^o^)/

ま、私は次の予定の事も考えて、最低限の配る用の月並みなお土産を購入しました。
でも、ここでしか買えないJAXAグッズやちょっと気になる色んな宇宙食も売っていましたよ(*´▽`*)



ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ



コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : 日記
ジャンル : 日記

拉麺 人生(水海道・茨城県常総市)/人生ラーメン+手羽餃子+人生ラーメンpart2

さて、前回までのあらすじ(笑)
茨城まで行く用事があった私は、せっかくなのでその前にラーメン一人旅。
気になっていた「人生 拉麺」さんに行くことにしました。



生き方についての詳しい説明&そこまでの道のりは1つ前のブログにあります。
気になる方はよろしければそちらをどうぞ~。

さぁー!そんな訳で?電車を乗り継ぎ到着したのがこちらのお店~\(^o^)/

拉麺 人生 らーめん じんせい
(水海道・茨城県常総市)
2018,11,7訪問

こちらのお店の場所はJR常総線・水海道駅より徒歩約20分。
fc2blog_20181226165413e2d.jpg
ちょっと距離はありますが、行き方はとても簡単。
駅前の道を渡ったら道なりに北上、国道354号線に出たら道を左折。
鬼怒川にかかる豊水橋を渡ったらその先、右手側がお店。

ちなみにお店の建物外には信号機がありその信号が青信号の時は営業中。
赤信号だとお休みで…ちょうど前回のブログは赤信号を見て愕然としている所で終了しています。

さぁ、そんな訳で?あわわわわ…これ、どうすんだー;つД`)

うむー…代替えのお店なんて思い浮かばない困った…。
そう思いながらキョロキョロしていると、店舗前の敷地に止まっている車の中には人がいます。
あれ?これは…開店待ちしている人かな?( ;∀;)

ここは思い切って聞いてみた方がよさそうと思い「すいませんー」とお声がけ。
すると「中に人がいる気配がするからやると思うよー」とのこと。
はわわわー(´Д`)よかった~
多分この方、お店の事をよく知っていそうだし常連さん?かな?

でも、この一言でほっと一安心。
ちなみに後で気づいたのですが、こちらのお店はオープン前は近場に車を停めて待機している人が多い様子。

とりあえず、私は初訪問ですので待っている間に店入口にある掲示版をチェック。

ここには拉麺人生さんがもらった色々なラーメンの賞が分かります。
…が、そのど真ん中にある「落語」?が何だか面白い(*^-^*)

さて、見るものはこのくらいかな~と思った後は、店舗前のオープンテラスで少しのんびり。

そして、歩いてきて温まっていた体がほどよクールダウンしたところで中から人が。
「お待たせしました、どうぞ~」と言う声に立ち上がれば、先に到着してた車の男性が先を譲ってくれて1番乗りで店内へ。
すいません~(*- -)(*_ _)ペコリ

さて、「お好きな席へどうぞ」と言われた私はカウンター1番右端に着席。
すぐにお水とおしぼりが出てきて「決まりましたらお声がけください」とのこと。


「はい」と返事を返してから、卓上にあるメニューをチェック。


メニューをめくって一番最初に目に入ってきたのは飲み物とおつまみのページ。


ラーメンメニューはその隣。

線が引かれているメニューもある中、選べるのは「人生ラーメン」「人生ラーメンpart2」。
それから「みそラーメン」と「ラーメン」の全部で4種類。

この後ろのページには色々な雑誌などで掲載された記事が続き、その最後のページにはこの文章。

ラーメン(だけ)ではなくて感動を売ろうというお店からのメッセージ。
こういう気持ちがこちらのお店の基礎にあるんですね~(*^-^*)

ちなみに?こちらのお店には人生の勉強になるメッセージが店内にも色々散りばめられています。

店内カウンター席一番左側の壁はこんな感じ。

そして、ここにはこんな言葉。

うんうん!いきなりコショウを入れるのはちょっと待ったー!…ですよ(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、ちょっと長くなりましたがそろそろ注文。
私がきょろきょろしていると最初に席に着いた時声をかけてくれた年配の女性がニコニコ笑顔でこちらへ。
なんとなく、店主さんのお母さんって感じの年代の方でとっても優しそうです(*^-^*)

その優しい雰囲気もあって、思わず私「あの、ラーメン2杯食べてもいいですか?(*‘ω‘ *)」とお伺い。
驚くことなく返ってきた「大丈夫ですよ」の返事にホッとした私。
気になったので「人生ラーメン」と「人生ラーメンpart2」を両方お願い。
それから、こちらでよく食べられている「手羽餃子」も欲張って注文しちゃいました~(∀`*ゞ)エヘヘ

ラーメンを出してもらう順番も確認してもらったら、後は完成を待つばかり。
待っている間はいつものカウンター上のチェック。

置いてあるのは醤油、ブラックペッパー、塩。

振り返ればそこにはいい雰囲気のだるまストーブ。


そして、見上げた上には曜日限定・数量限定の「第二の人生」というメニュー。

うん?「第二の人生」ってなんだ?(*‘ω‘ *)
人生ラーメンpart2とは違うものなのかなー?

とても気になった私は先ほどの女性の方がちょうど近くを通りかかった時にお伺いしてみました。
で!分かったのは「第二の人生」というメニューは、ごはんの上にチャーシューや卵が乗たご飯物。
それをラーメンの名残りスープと合わせていただく食べ物だそう。
なるほど~、ラーメンの「第二の人生」って感じなんですね!(*‘∀‘)

ま、でも、さすがにラーメン2杯の上にそれは食べられそうにもありません。
それはまたの機会があったら試してみたいですね(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、そうこうしているうちにまずは最初の1杯が到着。

人生ラーメン450円
おぉ~、綺麗なかけラーメンです~(*´▽`*)♡

では、さっそくいただきます。

まずはスープからごくり。

おー、アツアツうんめー(≧▽≦)♡
透明感のある見た目はあっさりの醤油スープですが、旨味たっぷりで体にじわーっと体に染みる。
優しいけれど物足りなさはなく、いつまでも飲んでいたいと思うくらいホっとする味です~( *´艸`)

さて、続いて麺をいただきます。

箸で持ち上げた麺はちょっと浪打つ縮れ麺。
アツアツのスープをまとっているので、ちょっとふーふーとしてからがぶり、ずずずずっと。
むふー( *´艸`)、ぷるっとした食感が特徴的でこのスープともよく合ってます~♡

さて、それ以外には彩りにもなる薬味の万能ねぎ。

白髪ねぎはシャキ、モキュっとした食感で麺と一緒に食べるとともていいアクセントです。
シンプルゆえに夢中で没頭して食べられる1杯、気が付けば麺はぺろりと完食。

そして、そんな私の様子を見てたお店の方から「次のラーメン作って大丈夫?」とのお声がけ。
もちろん答えは「はい、お願いしますー(*^-^*)」

返事を返した後は、まだ残っている名残スープをごくり、ごくり~。
最初の極アツだったスープから少し温度の下がってスープも美味しいです~(*´▽`*)

さて、人生ラーメンpart2が来る前にこちらが到着。

手羽餃子440円
ぷっくりと丸い手羽餃子、手羽餃子周りの空気が何だか熱い。
ラーメンを作るところとは別の所で揚げていると思われ、揚げたてアツアツってことがよくわかる!(≧▽≦)

提供時に「味はしっかり付いているのでレモンだけでどうぞ」とのご案内。

ではでは、レモンを絞ります~(*´▽`*)

…と、のんびり写真を撮っていたらこっちも来ちゃった(∀`*ゞ)エヘヘ

人生ラーメンpart2 550円
おぉ~、こっちは胡麻たっぷりですね~(*´▽`*)

どっちから食べようか迷うけど、やっぱりラーメンの方から。
まずはスープをごくり。

おー!こっちもアツアツうんめー!(≧▽≦)
シャバっとした優しいお出汁にブレンドされた味噌、そしてプチプチ胡麻の香ばしさ。
こちらもアツアツで、味噌の甘味もあるけれどほんのりぴりっと辛い気がする

そして、麺は人生ラーメンと同じくつるり、ぷるりとした細縮れ麺。

1杯目の時はちょっと焦って?すごい勢いで食べてしまった分、2杯目はじっくりといただきました。
どちらかと言うと柔らかい麺ですが、スープの旨味が麺に含まれて行くところも美味しいですね。

さぁー、そして合の手に手羽餃子をがぶり~(≧▽≦)

むふー( *´艸`)!ジューシィ~♡
カリっとした外側の鶏皮、柔らかい鶏肉、中に詰まった粗びきの餃子の肉餡。
溢れる肉汁の甘さと、さっぱりレモンのアクセントがたまりません。

はぁ~、これはビールが飲みたくなるな~(・´з`・)♡
ま、でも、この後駅に戻ることなどを考えるとアルコールはやめておかないとね。

さて、食べているうちにも後から後からお客さんが入ってきます。
ちょっと焦る気持ちで食べていれば「ゆっくり食べて大丈夫ですよ」なんてお声がけ。
その優しさにほっこりしつつ、気が付けば順調に完食です(∀`*ゞ)エヘヘ

ごちそうさまでした~(≧∀≦)♡
あっさりとしながらもシンプルな醤油スープの人生ラーメン。
優しいながらも味噌の効果なのか?食べ終わる頃には身体ポカポカ?むしろ汗だく人生ラーメンpart2。
さらに人気の手羽餃子まで食べて、いやー、文句なしのまんぷくはっぴーでーす( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛

さてさて、お会計はちょうど座った席のすぐそばのレジにて。
言われた金額を支払いごちそうさまのご挨拶をすれば、「遠くから来たの?」と声をかけられます。
「はいー(〃▽〃)ポッ(バレバレですよねー)」。
そして、どこそこから来たという私に「気を付けて帰ってきてくださいねー」と最後まで気遣いの言葉をかけてくれました。

はぁ~(*´▽`*)、遠かったけどやっぱり来てよかった~。

ちなみにこちらの「ラーメン¥700」「味噌ラーメン¥800」は今回食べた2種類のラーメンに+具が乗ったもの。
乗ってくる具はチャーシュー、わかめ、なると、メンマなど基本的な物です。
シンプルで没頭できるかけラーメンもいいけれど、次回来れたらトッピングありでも食べみたいですね~(∀`*ゞ)エヘヘ



2018年214・215杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

拉麺 人生さんの食べログ店舗情報はこちら
茨城県常総市豊岡町乙1485-1


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

【番外編】ラーメンひとり旅、拉麺人生(茨城県常総市)へたどり着くまで(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、このブログは番外編。
茨城までひとりラーメン旅をしてきたので、ちょっと長めの自分備忘録。
まずはお店までの行き方編からスタートです。
食べたラーメンについては次のブログになると思いますのでご了承ください(∀`*ゞ)エヘヘ



さぁー、そんな訳で?この日の私は1日お休み。
夜は既にブログアップしていますが「特級中華蕎麦 洋介」さんのプレオープンにお呼ばれしていました。

まぁ~、せっかく茨城まで行くならば、やっぱりどこかラーメン屋さんに行きたいですよね~
今日は一日休みですしね~(ΦωΦ)フフフ…。

では、どこに行こうかな~、と数日前からリサーチ開始。
訪問日の水曜日が定休日のお店は除外して、私は車の運転はできないから歩きやバスなどで行けるお店…。
遠方の土地勘のない場所のお店選びは悩みどころがいっぱいです。
あー、ここ行ってみたいけどお休みか~(;´・ω・)

さて、そんなこんなで?当日の朝はかなり早起き。
夜のプレオープンでがっつり食べることも考えて、目的のお店に着く時間は昼営業開始直後を狙います。
ま、そんな訳で朝9時半過ぎには秋葉原駅。

ここからつくばエクスプレスに乗り換えて、いざ茨城へ~\(^o^)/

ちょい乗り鉄ぎみ?なもので(∀`*ゞ)エヘヘ
とっても綺麗な車両、すごい速さで走るつくばエクスプレスにドキドキワクワク。
…ま、あまりにも電車のスピードが速すぎて途中で耳がピーンとなっちゃいましたけどね…(;・∀・)

ちょっと乗り物酔い?しているような気もしつつ、どうにか乗り換えの「守谷駅」に到着。

ちなみに秋葉原から守谷駅までは快速で32分、各駅停車の電車に乗っても約40分。
耳は痛くなるけれど、乗車料金も高いけど、やっぱりこの距離をこの時間で移動できるのはすごいですね~(*^-^*)

さて、目的のお店はまだまだ先。
お次は関東鉄道常総線に乗り換え~\(^o^)/

つくばエクスプレスから出ていた掲示板に導かれて素直に改札を通過。
さらに向かい合うように位置していた常総線の改札を通過したら、駅構内の案内を確認。
自分の行きたい方面の電車が出るホームへと続く階段を下りていきます。

さて、階段を降り切った所には既に電車が待機中。

おぉぉぉ~(*‘∀‘)♡
普通の電車と比べると少し長いですが、なんと1両編成の電車だ~。
最新な感じのつくばエクスプレスからのこのギャップがたまらんです!!(≧▽≦)

そして、乗り込んでみれば車内はシートの色分けで優先席が決まっている模様。

もっと進行方向前の方に乗りたいけど、既にそちら側には人がいっぱい。
とりあえず後ろの方の開いている席に座ってキョロキョロ(*‘ω‘ *)

車内には守谷駅には自動改札があったので使用していませんでしたが、整理券の発行機。


車内には乗った区間からの金額がわかる運賃表。

うわー、なんかときめく~(*‘∀‘)♡
常総線の事、全然知らなかったけすごくいい雰囲気です~。

しかも、走り出した電車は心地いい揺れでゆっくりガタンゴトン。
つくばエクスプレスでちょっと乗り物酔い?になっていたけどこのゆったり感ですっかり回復。
小旅行気分をもっと味わっていたいな~と思いつつ目的の駅は4つ先。
あっという間に到着です(*‘ω‘ *)

さぁ、目的のお店の最寄り駅はここ「水海道(みつかいどう)」駅。

おぉぅ~(*‘∀‘)♡この感じもたまらんね~。

張り切り過ぎて、お店の開店時間の約1時間前には最寄り駅である「水海道」駅。
時間はまだたっぷりあるのでのんびり駅内も見て回ったりして~。


ちなみに?常総線はここ水海道駅~大田郷駅までの区間はサイクルトレインとして利用することも可能だそう。

利用時間は決まっているみたいですが、1人1台自転車を無料で持ち込めるサイクルトレイン。
ちょっとした距離の移動に自転車があると便利ですよね~(*^-^*)
※サイクルトレインについて詳しくはこちらをご確認下さい。

さて、その他には…

お、今時っぽい萌えキャラ?が待合室の中から見てますー(〃▽〃)ポッ

そして、改札外には鉄道グッズのご案内などもあったりして…ちょっと欲しいかも…(*´ω`*)

いやいやいや、でも、きっとこれはちょっと旅気分で浮かれているだけ!
お店に行って食べた後、それでも気になったらにしておこうっと~(>_<)

さぁーこうしてのんびりと水海道駅を見て回ってから外へ。

いやー、思ったよりもいい天気でよかったな~(*´▽`*)
前日の予報ではあまりいい天気じゃなさそうだったので、意外と暖かい日で一安心。

それでは、ここからお店に向かって歩きます!
もちろんいつもの通りスマホの地図アプリを立ち上げて…ふむふむ。

ざっと見た所、行き方はとても簡単。
駅を出たらほぼまっすぐ道を北上、国道354号線に突き当たったら左折してさらにまっすぐ。
鬼怒川にかかる豊水橋を渡ったその先が目的値の「拉麺 人生」さん。

ま…豊水橋を渡る手前にある「拉麺 時代遅れ」さんも営業していたら食べてみたいな。
なんて、ちょっと邪な?気持ちもあったりなかったりなんですけどね( ̄▽ ̄)エヘヘ

さぁ、それではお店に向かってGO!
少し歩いていると目に入ってきたのは手書き映画看板が飾られている場所。


うん??駐車場…?だよね?

後調べですが、どうやらここは「宝来館」という映画館の跡地みたいですね(*^-^*)

さぁ、そしてさらに先には消防署?

青空に映える火の見やぐらがなんともいい感じ。

さらに先にある商店街の入口ゲートがこれまたシブイな~(*‘ω‘ *)

さてさて、商店街を抜けるとすっかりお店は少なくなりましたがそのまま直進。
大きい通りに出たら左折してずんずん歩いて行けば、目の前に鬼怒川が見えてきました。
ま、でもこの川を渡る前に見ておかないと~…。

|ω・`)チラリ…

川にかかる橋の手前の横道、右側に少し行ったところにあるこちらのラーメン屋さん。
「拉麺 時代遅れ」さんはこれから向かおうと思っている「拉麺 人生」のご店主さんのお父さんが営業しているお店。
ちなみに元々「拉麺 人生」さんはこちらのお父さんが始めたお店。
現在店主である息子さんにお店を譲り、その後こちらの「拉麺 時代遅れ」を始めたそう。

そして、この2つのお店の共通店と言えば、お店の外に立っているこの信号機。

うわー、赤信号か~( ;∀;)
そう…この信号機、お店が営業している時は青信号が点いているそう。
あぁ~、つまり?これは今日はお休みってこと?( ;∀;)

まぁまぁ、こちらのお店が休みだとしても本来の目的地は「拉麺 人生」さん。
鬼怒川にかかる豊水橋を渡り、対岸にある「拉麺 人生」さんを目指して歩きます。

なんとなーく見える信号機、赤だったらどうしよう~( ;∀;)

そんな感じで、ドキドキしながらお店に到着。

橋の上から見た時から「あれれ?( ;∀;)」と思った信号機はこちらも赤。

何度も写真で見た二宮金次郎?が店入口に鎮座していますが…

こ、ここまだ来てお休み?( ;∀;)

つづく(笑)



ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

拉麺 人生さんの食べログ店舗情報はこちら
茨城県常総市豊岡町乙1485-1


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : 日記
ジャンル : 日記

特級鶏蕎麦 龍介@大つけ麵博2018(西武新宿)/W龍介つけそば+全部のせ

さて、本日は10月4日(木)~10月31日(水)まで開催されされているラーメンイベントのブログ。
毎年恒例のこのラーメンイベント、1週間おきに出店しているお店が変わるのでお先にブログをアップします。



さぁー、そんな訳で今日のお昼ご飯はこちらで~\(^o^)/

大つけ麺博 10周年限定企画
ラーメン日本一決定戦!!
@新宿 大久保公園
(西武新宿・東京都新宿区)
2018,10,12訪問

すっかりラーメンイベントとしては有名になった「大つけ麵博」は今年10周年。
このイベントは10月4日(木)~10月31日(水)開催期間の約1ヶ月の間。
1週間おきにお店が入れ替わり、ただいま第2週目「第2陣」のラーメンが食べられます。

ちなみに店舗入れ替え日である10、17、24日は終了時間が午後3時ですのでご注意を~(=゚ω゚)ノ

さて、大つけ麵博の会場は今年も西武新宿駅より徒歩3分ほどにある「新宿 大久保公園」。
西武新宿駅北口を出たら、駅を背にする形で道を渡りほぼ正面辺りが会場。

さぁー、それでは会場に向かうぞ~!\(^o^)/…と意気込んでいると友達から連絡。
「今日、どこ行くのー?」と言う友達に今日の予定を伝えると「一緒に行く!」と返事が返ってきます。
そして、少しやり取りをした後、会場のチケット売り場の前で合流することになりました。

そうそう、大つけ麵博でラーメンを食べる場合、まずはチケットを購入が必要。

もちろん会場入口付近にある自動販売機で購入できますが前売り券だと50円引きでちょっとお得。
※前売りチケットの詳しい案内はこちらLAWSONチケット「0-チケ」を確認下さい。

さて、私は会場に向かう途中にあるLAWSONの「Loppi」で前売り券を購入。
ちなみにLコードは38388
検索で探すと時間がかかるので、こちらを入力するとすぐに表示されて便利です(*^-^*)

あと、アドバイス?としては会場にすごい近いLAWSONさんですとLoppiに行列が出来ています。
コンビニで購入してからと考えている人は、先に購入してから向かった方がスムーズかもしれません(=゚ω゚)ノ

さて、ちょっと解説?が長くなりましたが、無事に友達と会場で合流。
天候は曇りがちですが、ある意味つけ麺でもラーメンでも美味しく食べれる程よい気温。
何食べる~?と話ながら少し会場を巡って、友達は食べるラーメンを決定。

じゃ、あの辺りに集合と友達と約束したら…
私は最初から決めていたこちらのお店に突撃~\(^o^)/

写真、遠っ!!(∀`*ゞ)エヘヘ

では、近づいて再び…私が食べたかったのはこちら~\(^o^)/

特級鶏蕎麦 龍介とっきゅうとりそば りゅうすけ
(茨城県土浦市永国848-5)
こちらは茨城県に店舗を構える「鶏白湯魚介」のラーメンとつけ麺が人気のお店。
茨城方面のラー友さん達がちょくちょく食べてに行っていて、美味しそうだな~。
食べてみたいな~と思っていましたが、私にとって遠い茨城県。
しかも、最寄り駅から3km以上の距離があると車の運転ができない私ににはなかなか行くに行けません。

ふっふっふ、この機会は逃がせませんよね~(ΦωΦ)フフフ…

さぁー、それではブース手前の美味しそうな案内写真を1枚。

それから、ブース手前から伸びる通路を進んでいき受け取り窓口付近へ。

平日、お昼のピークタイムを外して行けばほとんど待つことなく先頭。
チケットをお店の人に渡せば、現金で追加できるメニューはどうしますか?とのお伺い。

ちなみに現金で出来る追加トッピングはお店によって色々。
龍介さんでできる追加できるメニューは「炭火で炙る 山椒焼き」と「味玉」の2種類です。

さて、完成を待っている間に受取用のテーブルに置いてある割り箸を持って準備。
ちらりと横を見れば、食べ終わった後に使うスープ割りが準備してあることに気づきます。

うんうん、ラーメンイベントでもあると嬉しいよね~(*^-^*)

さぁ、おおよそ見るものを見た後はチラリとブース中を覗いて知り合いのラー友さんがいるのを発見。
実は前日にお手伝いするようなことを言っていたので、本当にいたーと思って見ていたら視線を察したのか気づいてくれました。
どうもでーす、応援?(食べ)に来たよー(*´ω`)ノ
仕事中ですから、ちょっと声を買える程度だったけど久しぶりに会えてよかった~(*^-^*)

さぁ、その後は完成したつけ麺を持って友達と決めておいたテーブル席の辺りへ急いで移動!
そうそう、こういうラーメンイベントの一番キモ?は受け取ってからのスムーズな着席ですよね~(=゚ω゚)ノ

急げ!でも、こぼさないように~と気を付けながら空いている場所に着席。

W龍介つけそば850円※前売り券使用で¥50引き
+全部のせ400円
まぁ、こういうラーメンイベントでは定番のプラスチック製の入れ物なのでちょっと見栄えはエヘヘ。
でも、脳内であの店前にあった写真の姿にむふふ、変換します~( ̄▽ ̄).。oO

さぁ、それではつけ汁が覚めないうちにいただきまーす\(^o^)/

まずは麺だけをぱくり。

お、もちもち~(*´▽`*)♡
角ばったストレートの太麺は、もちっとしていてほんのり香ばしい小麦の香りと甘味があって美味しい。

さぁ、お次はつけ汁へ麺をどーん!

うんまっ!!(≧▽≦)
とろーりとした粘度のあるクリーミーな甘いつけ汁が麺によく絡む~(*´▽`*)
このつけダレのベースは甘い鶏白湯、そこに魚介系のお出汁も効かせてあっていいバランス。
つけ汁とは違う麺の甘味とのど越し、濃いけど食べ飽きないつけ汁でぐいぐいと麺が減っていきます。

それに、つけ汁の中に少し入っていた柚子皮がこれまたいいアクセント。

ほろりと苦い柚子皮がふいに口に入ってきて感じる爽やかさ。
さりげない気配りを感じる柚子皮に思わずにっこりしてしまいます(*^-^*)

さぁ、それでは麺とつけ汁以外のものもいただきます。
まずは鶏の山椒焼きをぱくり。

香ばしうんまっ!( *´艸`)
炭火で炙った鶏もも肉の表面には香ばしいいい香り、山椒のスパイス感がたまりません。
しかも、食べやすい一口サイズでありながら、サイコロ大にカットされているのでほどよい肉感があって美味しいー!
この鶏の山椒焼きでビール飲みたいです~(≧▽≦)♡

さぁ、その他にはしっとりとした鶏チャーシュー。

いい塩梅の塩気があってこちらも美味。

穂先メンマはサクサクとした食感がここちよくあっさりとした味わい。

これはそのまま齧るもよし、ちょっとつけダレにくぐらせてもよしですね(*^-^*)

さぁー、そろそろ味玉タイム~\(^o^)/


持ってみた感じでしっかり目と判断したので、器の上でぱかー!\(^o^)/

むふー( *´艸`)♡
白身はぷりっと、黄身はほどよいジェル感でよーく甘めのお出汁が染みてて美味しい(≧▽≦)

さて、麺と具を食べ終わったらスープ割りをいただく為にお店のブースへ一旦戻ります。
で!私からアドバイス?(笑)
スープ割りをもらいに行くときは、つけ汁の器だけじゃなく麺の入っていた器の一緒に持っていきましょう。
麺が入っていたプラスチックの器はつけ汁がなくなると軽く、ちょっとした風で飛ばされてしまいます。

…ま、そんな大げさなアドバイスでもないんですけどね。
つけ汁の器だけ持って行った私の器を実は友達が抑えて待っていてくれました(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁー、余談はさておきスープ割りをいただきます。

ごくり…ほっ(*´▽`*)♡
熱い和風のお出汁が加わって、つけ汁は飲みやすい温度と塩分濃度。

ごくごく…気が付けば汁完!

ぷはー、ごちそうさまでした~(*´▽`*)
念願の龍介さんのつけそば、食べられてよかった~。
しかも、あの濃厚な鶏白湯スープはコラーゲンたっぷり。
この美味しいスープはきっとお肌にもいいはず、もったいなくて残せるはずありませんね。
まぁ、でも、本音を言えばやっぱりお店に行って食べてみたいな~(*‘∀‘)


2018年198杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

特級鶏蕎麦 龍介さんの営業状況がわかるTwitterはこちら

特級鶏蕎麦 龍介さんの食べログ店舗情報はこちら
茨城県土浦市永国778


大つけ麵博 10周年特別企画 ラーメン日本一決定戦の公式サイトはこちら 


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

麺や 蒼輝 AOIKAGAYAKI(研究学園)/醤油そば

さて、ずっと食べたかった「煮干中華ソバ イチカワ」さんに行けて、もぉううう~ってくらい大満足。
このまま、余韻に浸ってしまってもいいのですが、なかなか来れない茨城県。
なので、もちろん?連食しちゃいます(・`◡´・)ゝ


1件目は私の強いリクエストでしたし、後はラー友さん2人が行きたいところでいいですと言いますが、なかなか、「来れないんだから決めていいよ~」とのこと。
そうは行っても茨城のラーメン情報に詳しくないのでお2人のオススメが安心なんですけどね(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

ま、そんな訳で、イチカワさんに向かう途中や待っている間に2人から色々と茨城のお店を教えてもらいます。
しかし、色々あり過ぎてどれも気になっちゃって心が決まら~ん!!(>_<)
アツイぜ!茨城ラーメン!!


ま、そんな感じだったのですが、食べ終わってお店を出ると先に外にいた2人から「カガヤキに行っていい?」とのご提案。
どうやら、その日限定のラーメン「のどぐろ」が残っているそうで、それを食べたいとのこと。
そうしましょう!そうしましょう!\(^o^)/
迷いも晴れるし、2人の食べたいものあるしで万事解決じゃないですか!

そんな訳で車で大体15分ほどの「カガヤキ」さんへ移動。
こちらは、店の裏手に駐車場があるのでそこに車を止めました。


麺や 蒼輝 AOIKAGAYAKI めんや あおいかがやき
(つくばエクスプレス 研究学園駅・茨城県つくば市)
2015,10,12訪問

到着すると同行の2人が「あれ~、今日は幕がでてない~」とぽつり。
どうやら、普段は店舗正面、左手側に「蒼」の文字の大きな幕があるそう。
ちょっと風が強かったせいでしょうか、この時はしまわれていました。
見てみたかったけど、ま、営業時間に間に合っただけでOKってことにしましょう(#^.^#)

ちなみに2人が「カガヤキ」と言っていたこちらのお店、正式には「蒼輝AOIKAGAYAKI」。
茨城県にある「蒼グループ」の3店舗目で、他に「麺や 武蒼」、「麺や 蒼 AOI」があります。
実は茨城にラーメン遠征するって友達に言ったら、「蒼は?」って言われたんですよね。
なので、店名に覚えはあったんですが、実は3店舗もあるなんてこの日初めて知りました~(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

さて、それでは限定も心配ですし、早速店内へ。
券売機は店内入って右手側。


メニューは上から、「味噌ラーメン」「味噌つけ麺」「味噌汁なし」と味噌推し。
その下は「醤油そば」「塩そば」と淡麗系のメニューが続きます。

ラー友さん2人は先ほど行っていた限定の「のどぐろ」を購入。
で、私ですが初訪問なのでレギュラーメニューから「醤油そば」。
こちらは「味噌」が第一メニューになっていますが、2杯目ということと、同行のラー友さんが「醤油も美味しいよ」と言っていたのを参考に選びました。

食券をお店の方に渡すと、「チャーシューをどれにしますか?」と聞かれます。
こちらのお店はチャーシューが「バラ・ロース・レア・鶏」の4種類から選べるそう。
うーん(・o・)、少し考えて私はロースをお願いしました。

ちなみに↓追加トッピングのチャーシューボタンにもチャーシューの種類が書いてありましたよ(^◇^)


さて、3人での訪問だったので4人がけのテーブル席にご案内。
こちらのお店はカウンター7席にテーブル席。
壁は明るい木の板目で、ゆったり広くスペースを取っていてくつろげる雰囲気です。


卓上物は醤油、一味、コショウ、酢とラー油。
小皿も置かれていて、餃子もあるようですね。
そういえば、昔はラーメン屋さんと言えば餃子あったよね~(#^.^#)
最近は餃子おいてあるラーメン屋さん減った気がします。

さて、約10分ほどで友達2人の「のどぐろ」が完成。

塩そば(のどぐろ)・(レアチャーシュー)
三角形の海苔が並べられています。
ふふふ((* ´艸`))筑波山だそうです~

さて、少し遅れること私のも着丼~\(^o^)/

醤油そば(ロース)800円
おぉおう、こっちは濃口醤油使用かな、濃い色ですね~(#^.^#)


では、まずはスープをひと口。
って、レンゲが黒くてスープの色が全然分らなかった(≧∇≦)わら
ごくり。
おぉ~、アツアツで甘い~((* ´艸`))
濃口醤油のカエシの独特な甘味と香りがじんわりと優しく染み入ります。
スープのベースは鶏清湯。
鶏のコクに香味野菜の爽やかさがとってもいい感じ。
特にセロリ?の爽やかな味わいがすっきり感を際立たせていて私の好みです。
香油もたっぷりで、すっごくアツアツ。

実は注文してから、さっきも醤油だったから「塩」にすればよかったかな?とちょっと思ったんですよね。
でも、これは全然違う味だから問題なし~(*^^)v

続いて麺を。

麺は、粒々が確認できる全粒粉の中細ストレート麺。
シコシコとした食感と、噛み切ったときにの弾力、ハリが気持ちいいです。
コシのある麺、こういう麺も好きですね~(#^.^#)

のっけものは炙りの入った豚ロースのチャーシュー。

厚みがあって、噛むと漬け込まれた醤油ダレと豚肉の甘味が一緒に楽しめいい美味しい~( ´ ▽ ` )
香ばしい肉の香りも食欲をそそりますねぇ。

それにしてもチャーシュー4種類って迷いますよね。
この時の私はラーメン2杯目。
なので、脂が多そうなバラをまず除外。
そして、最近レアチャーシューが率高いのでそれ以外。
鶏か豚なら「豚」食べたい。
そんな単純計算でのチョイスでロース。でも、この時の自分の選択ばっちり!
ふふふ。
心の声に従うって大事だね( ̄▽ ̄)

そして、この選択チャーシュー以外にも、なんだかごろっとしたチャーシューの固まりが。

こちらは、ブラックペッパーがまぶされていてほんのりスパイシー。
どうやら、2人のにも入っていたようなので、どうやら選べるチャーシュー+コレがデフォルトなのかな。
なんかちょっと得した気持ちです。


さて、他にはサクサクの穂先メンマが2本。


薬味の極細白髪ネギはシャキシャキ。
スープの甘味をまとわせて食べるのもおいしいです。

2杯目だけど、タイプのちがう1杯なので問題なく完食~\(^o^)/

ごちそうさまでした。
ちなみに、2杯目なのでやっばりスープは残しました。

お店を出るとすっかり日がオレンジ色、朝の太陽とすっかり違う色合いになっています。
もっともっと食べたいけど、時間的にもお腹的にもこの辺が丁度いいと言うことで、今回の茨城遠征はこの辺で終了。

そして、この後は駅まで色々おしゃべりをしながら車で送ってもらいました。
大好きなラーメンのおしゃべりは尽きないもので、帰りの車の時間もあっという間。
2人と別れたその後は、駅から電車に乗ってどんぶらどんぶら。
早起きと慣れない沿線でのお出かけ。
帰りの電車はすっかり緊張感が抜けて爆睡。
最寄り駅に着いたときにはすっかり真っ暗で、まるで今日のラーメンが夢見たいに感じました。

はぁ~、今思い出しても美味しくて楽しかった(*´◡`​*)
こんな楽しい遠足はなかなかないです。

お付き合いしてくれたお2人本当にありがとうございました。
そしておいしい茨城のラーメンとラーメン屋さんで出会った皆様にも感謝です。
ぜひ、またお邪魔させてくださいね~!\(^o^)/


2015年230杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

麺や蒼輝さんのラーメンデーターベース店舗情報はこちら
茨城県つくば市東光台2-10-15


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード