fc2ブログ

RAMEN 1/20(ラーメンにじゅうぶんのいち)(東尾久三丁目)/塩そば(味玉入り)

さて、ここの所なんだか忙しくすっかりブログ更新できませんでしたが!?
どうにかこうにか本日、2021年最後のラーメンの話にたどり着きました~( ̄▽ ̄)エヘヘ



さぁ、そんな訳で2021年最後のラーメンはこちら~\(^o^)/

RAMEN 1/20 ラーメン にじゅうぶんのいち
(東尾久三丁目・東京都荒川区)
2021,12,28訪問

こちらのお店がオープンしたのは2012年10月。
鶏清湯のスープに魚介を合わせたうまみたっぷり、美しい清湯系ラーメンが看板メニュー。
ちなみに?ラー友さん情報によれば最近はチャーシュー作りにすごく力を入れているそう。
今度、また食べに行って確かめてみたいな~と思っている次第です!!(*´∀`*)エヘヘ

さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は東京さくらトラム・東尾久三丁目駅。
以前は「都電荒川線」と呼ばれていた路面電車の駅からは徒歩約3分。

ですが!私は東京メトロ千代田線・町屋駅から歩いてお店へ。

ちなみに町屋駅から向かう場合は0番出口から地上、駅を背にして路面電車の線路沿いをてくてく。
東京さくらトラム・町屋二丁目駅少し手前で右側の脇道に入りさらにすぐ次の道を左折。
後はひたすら道なりに歩いて行けばお店に到着~!\(^o^)/

そうそう、この日はにじゅうぶんのいちに行こうよー!と嬉しいお誘い。
待ち合わせ時間よりちょっと早めに到着した私は邪魔にならない位置で待機~♪

そんな訳で?お店正面写真を入店前に取り忘れちゃいまして…
1枚目の写真、暖簾がしまわれれシャッターも折りかけてる状態になっちゃいました~(〃▽〃)テヘ

さて、写真の撮り忘れにこの時点では気づいていない私。

でも、外から確認できる案内などは一応確保!
そうこうしているうちに約束の時間になって、合流からの入店でーす!\(^o^)/

中に入れば「いらっしゃいませー」のお声がけ。
ぺこりと会釈、そして「お久しぶりです~(*^-^*)」と小さめの声でご挨拶。
マスク着用していたも分かる店主さんの表情に思わずにっこり。

ちなみに?訪問したのは昼営業の終了間際でしたが年末。
この年の営業も残すところ2日とあって店内満席。

そんな訳で?ゆっくり券売機前にいても大丈夫なのです~\(~o~)/

ちなみにラーメン類は全部写真付きなので分かりやすい!

券売機の配置は1段目が「塩そば」、2段目が「醤油そば」。
横の並びは左から「味玉付き」「デフォルト」「特製」。

そして、その下には「札幌中華そば(みそ)」「特製味噌そば」。

他、残りのスペースにはサイドメニュー、1番下の段にはトッピング類。

ちなみに!今、撮った写真を拡大していて気づいたのですが券売機右下から2段目!
「《味噌専用》魚介香油に変更する券¥50」ってのがある~!Σ(・ω・ノ)ノ!
そんな変更ができるって知らなかったワ~、興味あるワ~♪

ま、この時点で私はまったく気づいていない私。
今日は~久しぶりにと決めてた1杯「塩そば」をチョイス~♪\(~o~)/

ちなみに?同行者さんのおごりでビールも飲む事に( ̄▽ ̄)エヘヘ

さぁ、そんな訳で程なく空いた席に着いたらまずはビール!

お疲れサマでーす!🍺(≧▽≦)
…ま、ちなみに私は数日前に仕事納めしてて全然疲れてません。
もうしわけない!!(≧▽≦)ワラ

さて、そんな訳でビールを頼むと出て来るおつまみを摘まみつつ。
昼から飲める嬉しさにちょっとふわふわ、気が付けば2杯目を頼んじゃたりして(笑)

そんな感じで待つことしばし、ラーメンが到着~!\(^o^)/

塩そば(味玉入り)1,150円※訪問時の価格
※2023年2月現在の価格は¥1300‐
はわわ~(*´Д`)♡、すっごいいい香り~♡
丼に近づかなくてもふわ~っと鶏の?甘いいい香りに思わずにんまり。

そして、相変わらず美しいこの見た目!
美しいこの姿に手を付けるのがもったいないくらいです!!

ま、でも、早速、いただきますけどねっ!\(≧▽≦)/ワラ

そんな訳で改めていただきますを小さく呟き、ふーふー、ごくり。

はぁぁああ~、(*´Д`)幸せ♡
アツアツだけど、しっかりとした旨味とええ塩梅の甘塩スープ。
脳内に浮かぶ言葉が「うんまい!」しか出てこないです~!(≧▽≦)♡

さぁ、お次はスープの熱気で湯気の立つ細目平打ちぎみのストレート麺。
ふーふー、と少し温度を下げてからがぶり、そして、啜り上げる。

くぅー、うんまー!!( *´艸`)♡♡♡
スープが馴染むほどよい茹で加減、しなやかで滑らかな麺の舌触り。
喉越しの気持ち良さと啜り上げた時に鼻腔の抜けていくスープの香り。

くぅー、うまく言えないけど…カンペキにウマイ!!(≧▽≦)♡

さぁ、ここから先は乗せ物もいただきます。

まずは食べやすいよう切込み入り、むっちりとした鴨チャーシュー。
くぅー、もちろんうんまい!!(≧▽≦)♡

そして、豚のチャーシューもぱくり。

フチに近いほど濃いめでぎゅっと旨味がつまった下味。
中心に向かうほどしっとりと舌に吸い付くような柔らかさがたまらん♪( *´艸`)

ちなみに写真撮り忘れちゃいましたがこの時は穂先タイプのメンマ。
どうやら現在の写真を見ると長さ5㎝くらいの角メンマ数本に変わっているようです。

さて、終盤のお楽しみは味玉タイム。

割ってみると程よい半熟具合、色も結構しっかり付いています。
お出汁のしみ具合ちょうどええ、ぷりっとした白身も美味しいです~(*´Д`)♡

さぁ、こうして残すところは名残スープ。

確実にビール2杯は飲んでいるはずですが残せるはずない!
だって美味しいんだもの!!(≧▽≦)♡

そんな訳でスープまで余すことなくいただいて…

ごちそうさまでしたー!!
はぁ~、美味しかった~(≧▽≦)♡
1年の締めくくりにぴったりな、いや締めくくりじゃなくても美味しいラーメンでした!

ちなみに?食べ終わる頃昼営業が終了する位のタイミング。
この日、お誘いしてくれた人が店主さんと仲良しなこともあり営業終了後も追加のビール( ̄▽ ̄)エヘヘ

で、出来たてのチャーシューを見せてもらったり。

ご厚意で味見させてもらったり…( ̄▽ ̄)エヘヘ

いやー、今更ながらではありますがブログを書いて改めて振り返り。
ホント年末最後にいいラーメン体験させてもらったと思います!(≧▽≦)エヘヘ♡


2021年147杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

RAMENにじゅうぶんのいちの公式ホームページはこちら

RAMEN にじゅうぶんのいちのTwitterはこちら

RAMENにじゅうぶんのいちの食べログ店舗情報はこちら
東京都荒川区東尾久2-19-10

中華そば(味噌)+半熟味玉+炊き込み御飯(小の小)を食べた時のブログはこちら
特製醤油そば+炊き込み御飯(小)を食べた時のブログはこちら
【夏期限定】冷やし塩そば+半熟味玉を食べた時のブログはこちら
札幌中華そば+半熟味玉を食べた時のブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

横浜家系ラーメン 麺家 千祥(町屋)/ラーメン 並盛+半熟味玉+ライス

さて、この日の私は…というかここ数日の間、家系ラーメン食べたいモード。
そこで、以前行った立ち寄りやすいお店に行ったのですが店舗改修のため?長期の休業中。
むむむ…(・∀・)



ま!でも、これは新たに行けるお店を開拓するチャンスに違いありません!
そんな訳で検索、行ってきたのがこちらのお店~!\(^o^)/

横浜家系ラーメン 麺家 千祥
(町屋・東京都荒川区)
2021,9,29訪問

ブログを書くにあたって調べたところ、オープンしたのは2019年5月。
店主さんは目黒にある家系ラーメンの人気店「麺家 黒」のご出身とのこと。

すいません、目黒付近はあまり行かないもので…「麺家 黒」には行ったことありません。
ですが調べた限り、こちらの家系ラーメンの人気店なのですね。
機会があればこちらにも行ってみたいですな~( ̄▽ ̄)ジュルリ

さて、それはさておき今は「麺家 千祥」の話。

こちらのお店は最寄り駅は東京メトロ千代田線・町屋駅より徒歩約1分。

1番出口から地上に上がると、左手側に都電荒川線。

線路を背にして目の前の「小竹橋通り」をただまっすぐ~♪

すると程なく2又に分かれた道の間に目的のお店。

こりゃあ、立派な?三角州地帯の建物じゃあありませんか~( ̄▽ ̄)ワラ
店内の造りがどんな感じなのかも含めてニヤっとしてしまいます。

ちなみにお店の入っている建物の外観はほぼガラス張り。

色々張り紙があってじっくり眺めたい気持ちもありますが…(〃▽〃)ポッ
なんか中にいる人と目が合ったりしたら恥ずかしいのでここはさっくり写真1枚。

ちなみにのちなみに後で写真をしっかり見たらここにご出身のお店。
「麺家 黒」の店名もちゃんと書かれておりました。(∀`*ゞ)エヘヘ

ま、でも、この時の私がとりあえず確認したのは「ライス終日無料」と「おかわり次放題」の文字。
ふふふ、やっぱり家系ラーメンにはライス欠かせないよね~( ̄▽ ̄)エヘヘ
※現在、ライスは終日¥50になったようです…が!それでもありがたいよねー(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、こちらのお店あ券売機は店の外。

お昼のピークにはまだ早めの時間帯ですが店内にはほどよくお客さん。
後客さんが来る前にサクっと写真撮影&食券の購入~\(^o^)/

ちなみにこちらのお店の基本メニューはもちろん「ラーメン」!

そして、まずはデフォルトから~と思っていたので今、気づいた券売機下から1・2段目。
その名も「うま半辛ラーメン」と「うま辛ラーメン」、横の解説から推測するに「うま半辛」は辛さ控えめ。

それから、注文内容として人気と思われる「のり半熟味玉ラーメン」、「千祥おすすめラーメン」。
こちらの2つは券売機上に個別のボタンが並盛・大盛と合って購入しやすい。(*^-^*)

ちなみに「千祥おすすめラーメン」のトッピングはこんな感じ。

のり5枚、チャーシュー2枚、玉子・ちょい足し九条ねぎ・ほうれん草。
普通のラーメンに+¥200でこれだけ持ってくれるのは嬉しいですね~(∀`*ゞ)エヘヘ♡
※どうやら現在は+¥250になった模様です。m(_ _)m

ま、でも?この時の私はお店が混む前に~…とあまり確認せず、さっくり食券購入。
選んだのはラーメン並盛、栄養補給に(笑)半熟味玉~♪
もっちろん、ライス頼む気マンマンですぅ~♪\(-o-)/

では、購入した食券を持って全開の入口から店内へ。
「いらっしゃいませー、お好きな席へどうぞ~」、活気あるお声がけに促されて移動!

こちらのお店は全11席、まずは入口すぐに壁に向かって座るカウンター席。
そして、入口から左側に向かって厨房スペースを囲むL字?V字?なカウンター席。

ちなみにウォーターサーバーは建物の角、三角州の先端?部分に設置されています。
離れた側の席に方はよく見ていなかったけど、あっち側にもあるのかな?

さて、席に着いて食券をお渡しすればお好みの確認。
家系ラーメンならではの「麺のかたさ」「味の濃さ」「油の量」を聞かれます。

ちなみに最近の私のブーム、家系ラーメンは麺やわらかめなんですが!
まぁ、こちらはお初ですので今日の所は全部普通でお願い。
そして、ライスの有無もここで確認、もちろん「お願いしまーす!\(-o-)/」

ちなみに?後から来た人が「ライス少なめ」をコール。
あ、ここでごはん量も分かっている人は言えばよかったんですね。
私は何も言わなかったので多分、普通盛りで来るんでしょうね~( ̄▽ ̄)エヘヘ

さて、注文が済んだら身の回りの確認。

トレイの上にある卓上調味料、見た感じからコショウ、あたり胡麻、タレ?かお酢?
手前のツボは定番のおろし生姜、おろしニンニク、豆板醬かな?
ま、このご時世なので使うタイミングまでお触りは控えておきます~\(~o~)/

こんな感じでそうこうしているうちにサービスライスが到着~♪

サイズ感が伝わらないと思いますが普通茶碗よりちょっと大きめ♪

そして?周りの人の動向からカウンター台にあるQちゃん漬けをオン!

これがひんやり、ポリポリいい箸休めでした~(≧▽≦)
…が、ちょっと遠いところにあって混雑してきたら手を伸ばしづらそうなな位置に入れ物が。
そんな訳で最初にちょっと欲張って乗せました~♪

さぁ、ライスの到着からほぼ待たずに私のラーメンが到着。

ラーメン 並盛650円
+半熟味玉100円
おぉ~、スープが波々注がれていて麺がよく見えない~(≧▽≦)フフフ♡

さて、それでは早速いっただきまーす!

まずはふーふー、スープからごくり~。

くぅー、豚骨が甘うんま~い!(*´Д`)♡
舌に程よく絡む濃度のある旨味しっかり、濃いめのアツアツ豚骨スープ。
程よい甘味とカエシの塩味が舌にしっかりじわーっと染みる~(*´Д`)♡

さぁ、続いてめーん!!

麺肌はつるつる、噛めばもっちり好みのタイプ。
啜った時に鼻を抜けていく家系ラーメンならではの甘い香りは鶏油かしら~?(∀`*ゞ)♡

…でも、これをもっとやわらかめでやっぱり食べてみたいな~。
これは絶対次は麺の茹で加減、やわらかめで頼んでみよう~っと(∀`*ゞ)ウフフフ

ちなみに?余談ですけど座った席は後ろから外に日差しが入ってくる場所。
この日は雲の動きが結構あって写真の色があっちゃこっちゃしてますがご了承を!

さて、余談はさておき麺とスープの味を確かめた後はフリータイム~♪\(^o^)/

ラーメンを置かずにご飯を食らう!
もちろんスープひたひたにした海苔でご飯を巻くのは定番!

そして、程よい厚みのあるチャーシューをがぶり!白メシぱくり!

むっふっふっふ~( *´艸`)♡
むっちりとしていて豚肉食べてる~と実感する食べ応え、下味もちょうどよし。
ご飯を巻くには少し厚手だからこそご飯のおかずとしてぴったりです♡

さて、乗せ物の花形チャーシュー以外、家系ラーメン定番のほうれん草。

茎の部分に歯ごたえを少し残しつつ、葉の部分はしっとりくったり。
その分よーーーーーくスープを吸っていい感じ~♪

で?これを白メシの上に乗せちゃう!
さらに豆板醬もちょっと添えちゃう!!(≧▽≦)

ほうれん草の香り、豚骨スープの甘味、豆板醬由来のニンニク風味。
甘味を引き立たせる辛味も合わさって絶妙ライス~♪( ̄▽ ̄)♡

さぁ、そろそろ中盤なので味変に生姜を少々。


レンゲの上に落としたら、スープで伸ばしてごくりとひとくち。

はぁ~、生姜風味もええです~(*´Д`)♡
後の事を考えるとおろしにんにくはちょっと使えないけれど、おろし生姜なら安心!
生姜ならではのスッキリ感、身体の芯も温まるしいいよね~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さて、後はプチプチ香ばしあたり胡麻も少々。


あ、そして、そろそろ味玉タイム~\(^o^)/

追加トッピングした半熟味玉は名前通りのねっとり卵黄、白身はぷりっ!
お出汁もしっかり染みていてい美味しかったです~♪(≧▽≦)

さて、最後はレンゲと箸を使ってスープの中をしっかり攫う♪
もう無理かな~と言うところまで食べたら、段々混んできたので終了です!

ぷはー、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
念願の!?家系ラーメンが食べたい欲が満たされたことでまず大満足!
きっかけは何であれ、新たに知っている美味しい、いいお店がまた1つ増えました~♪

ちなみにサービス満点サービスライス、普通盛りでも結構な量。
確かに少し少なめでもよいかもしれません…が、足りなくておかわりお願いするのもちょっと恥ずかしい?
なので、やっぱり次も普通盛りで頼んじゃう気がします。
で、次は麺やわらかめ~…と、気になる「うま半辛ラーメン」たので見ようかな~( ̄▽ ̄)エヘヘ



2021年117杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

横浜家系ラーメン 麺家 千祥の営業状況などがわかるTwitterはこちら

横浜家系ラーメン 千祥の食べログ店舗情報はこちら
東京都荒川区町屋1-2-7 ヴェルデセゾン 1F


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

らーめん三極志(三河島)/鶏と浅利のらーめん(塩・細麺)+味玉

さて、この日の私はチャンス到来?この後の予定のの前に空き時間。
以前より気になっていたお店へに行く事にしました。
前々から機会があれば食べてみたいな~と思っていたお店へ~♪



で!そのお店がこちら~\(^o^)/

らーめん三極志 らーめんさんごくし
(三河島・東京都荒川区)
2021,5,20訪問

ブログを書くにあたって調べたところオープンしたのは2018年11月。
店前にどーんと大きく書かれて店名、その横に描かれた自家製麵。
そして、バラエティー豊かなラーメンのラインナップはどれを食べようか迷うほど!

ですが!?ラー友さんが結構こちらのお店に来てまして…
初めてなら何を食べたらいい?と聞いたらやっぱりアレじゃない~ってことで!
うむ、そんな訳で今日の私はその1杯を目当てにお店にやってきました~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さて、私のそんな余談はさておき大事なのはお店の場所。
こちらのお店、最寄り駅はJR常磐線・三河島駅より徒歩約4分。

三河島駅は改札1つ。駅から出たら「尾竹橋通り」を右、鶯谷駅方面へ。
「尾竹橋通り」沿いにあるお店なので、駅からの道のりは迷うことなくカンタン~♪

さて、ぱっと目に入る正面入口横。

写真付きのメニューがずら~っと並んでいて思わずじゅるり。
おぉ~…ボリューム満点なメニューすっごく惹かれるワ~(*´Д`)♡

でもでも!!今日はやはりレギュラーな麺メニューと決めています。
ここはもう見ない!!さっさっと店内に入っちゃおう~(≧◇≦)💦

さて、解放されていた入口から店内へ1歩入れば「イラッシャイマセー」のお声がけ。
外国人女性?かなと思われる女性スタッフさん2人に男性1人…は店主さんでしょうかね。
お声がけにぺこりと会釈そ返してから入口すぐの券売機の前へ。

小さめの券売機にびっしりと並ぶラーメンメニュー。
どうやら?左上から6区画分が最初からあった定番メニュー?と特製。
「鶏と浅利のらーめん(塩・醤油)」「「鶏と浅利の白湯らーめん」「鶏と浅利のつけ麺」。

そして、藍色?のボタンは「まぜそば」系。
赤いボタンに配置されているのはいわゆるガッツリタイプの麺メニューや限定。
下から2段のボタンにはお飲み物に、サイドメニュー、トッピング類など。

ちなみに券売機上にも写真付きの案内あり。

うっはー!!(≧▽≦)美味しそう~!
でも、今日はやっぱり一番左上のヤツにします~!
ま、?実は朝ごはんしっかり食べちゃったからなんですけどね~(笑)

さて、購入した食券を持って振り返れば空いている席へどうぞのご案内。

こちらのお店の客席は厨房スペース前に作られたストレートのカウンター10席。
1席1席仕切りがあって感染対策しっかり!(*´▽`*)

そして、座ってほどなく目の前に来てくれたスタッフさんへ食券をお渡し。
私が食べようと思っている「鶏と浅利のらーめん」は味が「塩」と「醤油」の2種類。
麺は「細麺」と「平打ち麺」から選べるとの事なので味は「塩」。
普段ならつい平打ちな私ですが、この日は気分的に細麺だったのでこちらでお願い(*^-^*)

さぁ、それでは注文が済んだらセルフサービスのお水の準備。
いつものように卓上調味料のチェック。

置いてあるのはパウダー状?かなり細引き一味唐辛子とブラックペッパーミル。

それから?カウンターボードには気になる「食べ足りない方には」のご案内。

うぉう!!「和えそば」に「追飯」!(≧▽≦)♡
食べ過ぎな今日の私にはありがたいような~、切ないような~ご案内~♪

しかも?この「和えそば」はその日によって変わるのか?
厨房スペース、客席から見える位置に手書きの「本日の限定和えそば」の掲示。

ちなみにこの日は「海老坦々和えそば」と「冷たい 辛味大根和えそば」。
うぉう!5月も末となれば結構暑いし「辛味大根和えそば」めっちゃ気になる~(≧◇≦)♡

ちなみにのちなみに?店内奥には次回予告。

むむむむ…ご近所さんが羨ましい~(´-ω-`)ジト~

さぁ、そうこうしているうちに私のラーメンが到着~。

おー!そうそう、蓋付きなんだよね~♪(*‘∀‘)フフフ

では~、サクッといただきますの挨拶をして蓋を開けます。

はぁぁ~(*´Д`)♡ いい香り~♡
フタ付きのラーメンなんてあまりお目にかかかったことはありません。
洗い物も増えるし手間だしと思うけど…開けると香る出汁の香りがたまりません。

さぁ、それでは改めて…

鶏と浅利のらーめん(塩・細麺)780円
+味玉100円


フタを横に置いてから今度はしっかり顔を近づけてすぅーっと吸い込む。

うはぁ~、ええ香りや~(*´Д`)♡
しかも、白髪ねぎの下にはたっぷりの浅利?の身があるじゃあないですか~♡

…では!いっただきまーす!!\(≧▽≦)/

まずはスープからふーふー、ごくり。

ぶわ~っと貝うんま~い!(≧▽≦)♡
白く霞んでスープは貝のお出汁の旨味が強め。
でも、しょっぱいとかではなくいい塩梅でとっても後引く旨味があります。
この旨味が鶏の部分なんでしょうかね~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さて、お次は麺をずばばばば~(*´з`)

むっはー( *´艸`)♡
うわぁ~、シコシコとした細麺の啜り心地の良さ。
そして、啜った時に鼻腔を抜けるスープの香りがたまらーん!(≧▽≦)♡

平打ち麺で食べたなら麺の小麦感をもっと楽しめるかもしれませんが…
今日の私は啜りたい!味で香りで楽しむなら細麺で正解!
…ま、平打ち麺でも食べてみたいとは思いますけどね~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さぁ、麺とスープを味わった後は乗せ物も程よいタイミングでいただきます。

まずは上からしっとり鶏チャーシュー。

そして、続いてやわからいけど噛めばむっちり。

色合いもきれいなピンクがかった豚のチャーシュー。

それから!浅利!!\(^o^)/

これがしっかり浅利の旨味と味が染みてて…
白いごはんが欲しくなるニクイ味付け…(*´Д`)♡

1つの丼の中で主役を張れる鶏・豚・浅利だけでなく名脇役も色々。

その1つはザクザクとした食感が心地いい細切りタケノコ

青菜は貝出汁たっぷり含んでうま~(∀`*ゞ)エヘヘ♡


岩海苔はやはり海の仲間!

貝出汁ぶわわなスープにさらなる海の旨味を+してくれます。(*^-^*)

さて、それではそろそろ終盤の味玉タイム。
割った中身はとろとろの半熟だけどスープに流れ出さない絶妙さ。

お出汁もしっかり染みていてうまぁ~(*´▽`*)♡

そうして気が付けば残すところは名残りスープ。

…の中にまだ浅利~!(≧▽≦)♡
実を言うとここにご飯をドボンと投入したかったです~!!

ただ?こちらのお店、テイクアウトもやっていてこの時がピークタイム?
すごく忙しそうな時間帯だったのと今日は食べ過ぎないって決めていたのでガマンしました( ̄▽ ̄)テヘ

ま、そんな訳で最後の少しのスープにブラックペッパー。

キリっと閉まるブラックペッパーのパンチがこれまた合う!
これを飲み干さないって話はないよねってことで汁完!1

ぷはーっ、ごごちそうさまでした~(*´Д`)♡


そして、何事もなかったように?そっとフタを閉める…( ̄▽ ̄)

まるで中身に手を付けてませんよ~な雰囲気を漂わせつつ。
今度こそ…ごちそうさまでした!!(≧▽≦)♡

いや~、実を言うとやはり二郎系ラーメンの人気は高い!
私のいる間、ほとんどの人がそちらのメニューを選んでいたような気がします。
ま!でも、友達の言う通り基本の「鶏と浅利のらーめん」も美味しかったので大満足です(*^-^*)

で!余談なのですが、食べに行ったよ~と件のラー友さんに報告。
すると「あそこ二郎系もうまいんだよね~」と言っておりました。
(・∀・)ムムム…、次はそっちのラーメンも食べてみよう…



2021年57杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

らーめん三極志の営業状況などがわかるTwitterはこちら

らーめん三極志の食べログ店舗情報はこちら
東京都荒川区東日暮里 6-10-1 東日暮里十番コープ 1F


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

【番外編】一由そば(日暮里)/太蕎麦(大盛)+ジャンボゲソ天

さて、今日のブログは番外編でお蕎麦~!\(^o^)/
友達と話していて気になった立ち食い蕎麦の人気店へ行ってきました。



で!そのお店がこちら~♪\(^o^)/

一由そば いちよしそば
(日暮里・東京都荒川区)
2021,4,16訪問

こちらのお店、ブログを書くにあたって調べたところ2008年開業。
友達が教えてくれたジャンボゲソ天は売り切れ必死!
そして、特注麺の太蕎麦は見た目からも心惹かれる一品です!!(≧▽≦)

ちなみに友達が初訪問したときジャンボゲソ天は売り切れ。
通常サイズのゲソ天しかなかったそうで…今日は売り切れていないと言いな~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さぁ、そんなお店の最寄り駅はJR日暮里駅。
ちなみに日暮里駅は京成電鉄と東京都交通局「日暮里・舎人ライナー」も乗り入れている駅。

駅からは徒歩約5分、ガーデンタワー口から出たら「尾久橋通り」を左、西日暮里方面へ。
2ブロックほど進んだら左の横道に入れば程なくお店。

ちなみに私は東京メトロ千代田線・西日暮里駅からお店へ~\(^o^)/

2番出口から地上に上がり「尾久橋通り」を日暮里方面へ。
実は西日暮里駅からでも徒歩約6分。
つまり?お店の場所は日暮里と西日暮里のほぼ中間なんですね~( ̄▽ ̄)エヘヘ

さぁー!こうして無事お店に到着~!


ってすごい並んでるっ!!Σ(´∀`;)

この写真だとあまり並んでいるように見えないと思いますが店内も人でいっぱい。
ちなみに店の外には丼を持って外で立ち食い中の強者たちも満載ですっ!!

おぉぉ~…先日、人生初の本当の立ち食い蕎麦を経験したばかりの私。
こりゃあ、すごいドキドキするぜ…(;´∀`)

と、とりあえず?並びの後ろに付く前にぱぱっと店の外の写真を数枚。

うひゃぁ~、めっちゃメニューがいっぱい!!(@ ̄□ ̄@;)
ざっくりとメインの麺類は「そば」「うどん」、今日のお目当て「太蕎麦」の3種類。
麺の量は小盛、並盛、中盛、大盛から選べます。
また+¥30で全メニューが冷やし対応が通年で可能!

ちなみにのちなみに天ぷらメニューは約30種類。
それから後で気が付くのですがの付いてる物はハーフサイズ対応もできるそう。
こりゃあ、色々食べてみたい人には嬉しいですね~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さて、お店の外から見えるところにはこれ以外にも色々とご案内。

この時はジャンボゲソ天まっしぐらでしたけど「旬の天ぷら」なんかもありました。
ちな限定、新しいメニューなどお店のTwitterでもご案内ありますので気になる方はチェックです!('◇')ゞ

さぁ、並び始めて約5分ほどで店内へ~( `ー´)ノ

…と、扉の所にもメニューがずらり、情報量の多さに初見の私は目がフラフラ。

そんな中からおっと、発見!!

当店名物ジャンボゲソ!
そして、太蕎麦~\(≧▽≦)/♡

アレだ、私が食べるのはアレだ!!
店内の注文と支払いをするカウンター前、言い間違えないようにブツブツ…

そして、遂に注文!!
「ジャンボゲソ天、太蕎麦、大盛!お願いしまーす!」\(≧▽≦)/
すると担当のおばちゃんが私の注文を繰り返して確認。
そして、何かに引っかかったのか「ジャンボゲソ?大盛?」と再確認。

「はい。(間違いないですー)(・∀・)」

するとおばちゃんは調理の人を振り返り、太蕎麦大盛をコール。
そして、「560円です」と合計金額を言われたのでお金をトレイへ。

ちなみに?どうやら注文、支払い、受け取りもこの場でするようでそのまま待機。
蕎麦は冷凍?のようで太蕎麦だと茹で上がり時間が少しかかるようです。
…で、私の蕎麦が完成する前にもう1度「大盛?」とおばちゃんから確認。

「はい。(・∀・)」
…前に間違えて大盛にしちゃったとかあるのかな?
とにかく?計3回ほど注文を確認されてちょっとニヤっとしちゃいました(笑)

さて、それはさておき「お待たせしましたー」からの完成~。
受け取ったら振り返り、食べる場所へ移動~ε=ε=(ノ*´Д`)ノ

太蕎麦・大盛400円
+ジャンボゲソ天160円
※現在は太蕎麦大盛410円、ジャンボゲソ天170円だそうです!
でも、それでも十分お安いです~(≧▽≦)♡

ちなみにこちらのお店の客席は2人掛けのテーブル席が店内に2ヶ所、4人分。
それ以外は天ぷらが並べられているガラスケース前、店内入口横の壁向きカウンター。
こちらは立ち食いスペースになっていて譲り合って使う仕様。

ちなみにのちなみに?運よく?私はちょうど空いた窓に向かって座るテーブル席。
立ち食い…ではなくなっちゃっけど、ま、これはタイミングなので今日はここでいっただきまーす!

まずは丼に顏を寄せてお出汁をごくり。
はー、甘めで出汁うまー(*´Д`)♡
熱々、醤油色が濃いめで鰹出汁のしっかりきいた程よい味です~♡

ささ、続いて気になっていた太蕎麦をふーふー、がぶり。

ゴワゴワ、ワシワシ…むふふふふふ!(*´ω`)
蕎麦だけど!蕎麦じゃないみたいなゴワゴワ、ワシワシとした食感。
啜って食べるにはちと食べづらいけど、こりゃあ確かに食べ応えバツグンです。
なるほど、「大盛」にしたのを何度も確認したのはそのせいね?( ̄▽ ̄)
ま、でも、前回?立ち食い蕎麦で並盛は足りないと思ったのでこれでOKと思います!

さぁ、お次は友達が食べそこなったと言っていたジャンボゲソ天をいただきます。

端の方からちょっと崩して…ぱくり。

くぅー、ぷりっぷりでうまっ!!(≧▽≦)

ぽってりと厚手の衣の中にはぶつ切りにされたイカの足。
噛むとぷりっとした食感、揚げる事で引き出されたイカの甘味がたまりません!
ジャンボサイズでもこのお値段、売り切れちゃうのも納得です!!(≧▽≦)♡

さて、追加トッピングしたゲソ天以外はザクザクとしたネギ。

甘めの出汁にネギの清涼感はちょうどいい。

そして、卓上調味料もそろそろ使ってみます~。

ちなみに置いてあるのは「ごま」「粗挽きの唐辛子」「七味唐辛子?」。

まずはぺぺっとごまを少々。

うん、胡麻の香ばしい香りと風味が合いますね。

そして、存在感がすごい粗挽き唐辛子。

入れてみたら、おっとびっくり辛いけど甘めのつゆによく合うじゃない。
なるほど、お店の卓上に置いてあるだけのことはありますね~( ̄▽ ̄)エヘヘ

さて、食べ応えのある大盛蕎麦ですがぺろっと完食。
もうちょっと~…としたい気持ちもありますが、今日はこの辺で終了です。

ぷはー、ごちそうさまでした~(*´Д`)♡
いやぁ~、ジャンボゲソ天食べられてよかった~♡
そして、太蕎麦すっごく食べ応えがあって大満足。
いやぁ~、早い!ウマイ!安い!お腹いっぱいで幸せです♪(∀`*ゞ)エヘヘ

ちなみに太蕎麦と普通のお蕎麦の注文はそれほど違いがなかったように感じました。

そして、ちなみにのちなみに私が食べ終わる頃、時刻は12:30頃。
お昼のピークタイムなタイミングですが、天ぷらは続々売り切れが続出!
中には注文を告げる度に「売り切れー」と返事されるお客さんがいらっしゃいました。
この人が食べたい物ことごとく頼めないな~と片耳で聞きつつ、これも醍醐味と思いました( ̄▽ ̄)エヘヘ

以下、こちらは私の座ったテーブル席の横の壁。


その上にはメニューかな?と思いきやカロリーと塩分量のご案内。

ま、これを眺めながら食べていたもんで、思わず汁完をとどまったって訳です。( ̄▽ ̄)エヘヘ

さぁ!それでは食べ終わったら食器は返却口へ。
ちなみに返却口近くにはウォーターサーバーが設置してあります。

そして、「ありがとうございました~」のお声がけに振り返れば混雑している店内外。
次はアレも食べてみたいな~と考えるだけでも楽しい立ち食い蕎麦屋さんでした!(≧▽≦)エヘヘ



ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

一由そばの営業情報がわかる公式Twitterはこちら~\(^o^)/

一由そばの食べログ店舗情報はこちら
東京都荒川区西日暮里2-26-8


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

ラーメン屋トイ・ボックス(三ノ輪)/味玉醤油ラーメン+鶏チャーシュー2枚!

さて、この日の私は前日からあのお店に行こうと思い準備万端?
いつもよりも早起きして、並ぶお店だと思うとちょっと身構えてしまったりするものです。



…ま、そうは言っても食べたいんだからそうしないわけには行きません。
そんな訳で仕事前、お昼のピークになる前の時間を狙って行ってきたのがこちらのお店。

ラーメン屋 トイ・ボックス
(三ノ輪・東京都荒川区)
2020,9,10訪問

こちらのお店は2013年にオープンして以来、人気を博すラーメン店。
オープン当初から少し味は変わりましたが、鶏と水で取ったスープは他にはない美味しさ。
私にとっては思い出すだけで思わずニヤニヤしちゃうラーメンなのです!(∀`*ゞ)エヘヘ

ただ?なかなか行動範囲から外れる場所に行くのはちょっと憚られる日々。
そして、人気のお店となれば並び…つまり「密」が避けられない。
そんな訳で、繰り返しになりますが混雑しそうな時間を避けての久々の訪問です!('◇')ゞキリッ‼

ちなみにお店の最寄り駅は東京メトロ銀座線・三ノ輪駅。

3番出口から地上に出たらお店があるのは斜め右方向、明治通りを渡った先。
さすがに駅からしっかり見えませんが、駅徒歩約3分のJR常磐線の線路手前。

ささっと道を渡って急ぎ足でお店に到着~(=゚ω゚)ノ💦

…って?すいません、店舗正面ではなくこれは建物横の道路側の部分。
店舗正面側には既に並んでいた先客さん達がいらっしゃるのでさすがに写真は撮れません。
後で並びが進んだら忘れず撮ろう~…と思いながら並びの最後尾へ。

ちなみに?それでも、思ったより並びは短めでーす!\(^o^)/ヤッター‼

建物の入口横から始まる外並びのスタート位置からは4人ほど後ろ?
お店の建物の角の辺りなので、まぁトラブル?などなければ程なく入れる場所です(*^-^*)

…と、店内から助手さんが出てきて並んでいる人達の人数確認。
そして、並んでいる人から順番に食券の購入して再度外に並んで待つようにご案内しています。

さぁ、そんな訳でついに私が食券を購入する番。
ではでは、一旦食券購入のために店内へ行ってきまーす!\(^o^)/

さて、扉を開けて中にはいると「いらっしゃいませー」のお声がけ。
そして、ふわーっとここに来たな~って感じのスープのいい香り~( *´艸`)ムフ~

思わず顔が緩んでしまいそうなのを抑えて軽く会釈→券売機前へ。

こちらの基本メニューは上から醤油ラーメン、塩ラーメン、味噌ラーメンの3種類。
それぞれボタンは左からデフォルト、味玉付き、ワンタン、チャーシュー、特製のラインナップ。

ちなみに以前レギュラーだった「鶏油そば」は今ではちょっとしたレアメニュー。
また季節限定「冷やしラーメン」は大体毎年8月末ごろまでなのでこの日はすでに終わってました。

ま、でも、久々だったら私はここのお店だったら暑くても冷やしでなくて定番メニュー派!
塩も味噌も食べたいな~と思いつつ、この日も結局「醬油ラーメン」にしちゃいました(∀`*ゞ)エヘヘ

…ちなみに?食券3枚、紙ムダにしてすいません…(*- -)(*_ _)ペコリ

実は食券買う前までは食べてて慌てないようにシンプルに?「醤油ラーメン+鶏チャーシュートッピング」。
その気持ちだったのですが…やっぱり味玉も食べたい!っとつい指先が味玉のボタンを押してました。
「味玉醤油ラーメン」と「鶏チャーシュー」の食券を買う方がスマートだと思います。テヘ(;´▽`A``

さて、余談ですけど?食券を購入して外並びの列に戻ろうとしたところで私の名を呼ぶ声。
ふと声の方を見てみるとそこにはなんと顔見知りのラーメン食べ歩きの友達!
マスク姿で気づかなかったけど、最近お誘いするような雰囲気でもなかったので思わぬ再会。
ま、ただこのご時世、大きな声での世間話もアレなんでちょっとした挨拶&近況報告。
人気のお店は並ぶけど、ばったり友達とで和えたりするのは嬉しいですね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、嬉しい出来事もありご機嫌でしばし待機。

そして、先客さんの出入りが何度か繰り返されて私の出番。
助手さんの「お待たせしましたー」のお声がけで店内へ再入店~(∀`*ゞ)エヘヘ

そして、空いていたカウンター席にするりと着席。

ちなみにばったり会ったラー友さんとそのお連れサマがちょうどお隣。
まぁ、でも、ここは目線を合わせてにっこりするだけ、おしゃべりはせず控えめに。
その代わり?目の前で作られて行くラーメンの姿を眺めて過ごします~♪( *´艸`)ムフフ

さて、こんな感じで待つこと少し私のラーメンが完成。
そして、目の前に到着~(∀`*ゞ)エヘヘ

味玉醤油ラーメン950円
+鶏チャーシュー2枚100円

ふふふ…、キタ来た~♪( *´艸`)♡♡♡
お久しぶりにお目にかかるけど、見るだけで脳裏を横切るあの味で思わずじゅるり。

顔がニヤニヤしてしまうのを抑えつつ…いっただきまーす!(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、まずはスープからふーふー、ごくり。

はぁ~、鶏油がいい香り~(*´Д`)♡♡♡
ただし?慌て過ぎかなの最初のひと口、思いがけず鶏油を掬い過ぎて醤油感が薄っ!(笑)
そんな訳で、ふたくち目はもう少しおちついて…ごくり。
はう~、醤油が香ばし?ウマ~い♡(≧▽≦)
美しい鶏のスープの甘味、そして醤油の塩味のバランスがたまらないです~!

さぁ、お次はスープの中に箸を差し入れ麺を引っ張り上げます。
アツアツのスープに浸っているので少々、ふーふー…ずずず~。

むぅー!ムネきゅんですー!!(≧▽≦)♡♡♡
何を言っているんだかと思うかもしれませんが、アツアツのスープを纏ったしなやかな麺。
啜り上げれば麺の滑らかさが舌を撫で、続いて旨味がその上を通過。
そして、のど越しの良さの後にふわっと鼻を抜けて行くスープのええ香り…(*´Д`)ハゥ~♡

…ただ?この一連の動きの最後はアツアツの麺とスープでムネがきゅーん!
でも、啜る勢いを止めたくないんですもん、舌もヤケドしたって構うもんか~!(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さて、麺とスープでムネきゅんした後はのっけ物をいただきます。。

まずは歯切れも程よい豚チャーシュー…今日のはちょっと脂身の付き方が個性的?
でも、食べてみると脂身の部分がしっとり柔らかく甘くてうんま~い♡(≧▽≦)

そして、追加トッピングしないと乘って来ない鶏チャーシュー。

むっふ!!( *´艸`)♡
ラーメンのチャーシューと言えば豚肉ですが、この鶏チャーシューはわざわざ追加してくなる味。
プロの仕事ですものパサつき皆無、ふっくらしっとりで美味しいです~♡

さぁ、そして、再びの麺!\(≧▽≦)/

ずずずず~っと啜り上げてぷはー、からのスープごくり~(*´ω`*)

合いの手にサクサクとした穂先メンマを齧って食感と味にアクセント。

ただ?美味しいのにその美味しさが伝わりにくい写真になっちゃってすいません。
穂先メンマって長いからキレイに写真撮るのが難しいよねー( ̄▽ ̄)エヘヘ

さて、余談はさておきそろそろ私のラーメンは終盤。
そして、終盤と言えばの味玉タイム。

やっぱり食べたい~と追加した味玉をぱかーっと割ってにんまり。(*´ω`*)フフ
ぱく、ぱくっとふた口であっという間食べ終わっちゃうんだけど美味しかった~。
味の染みた白身のぷりっと感、黄身の部分の滑らかな半熟具合もベストでした!

さぁ、あっという間に残すところは名残スープのみ。

少し温度の下がったスープはいただきやすく、まずはレンゲでごくりごくり。
途中、もうやめておこうかなとお水を飲んだりするですがすると再び飲みたくなるエンドレス。

結局、最後は器を抱えてごくごくと飲み干してぷはー!っとなるわけです。

はぁ~、ごちそうさまでした~(*´Д`)♡
やっぱ、うめぇえぇえ~(*´Д`)♡
…が?それにしても、あっという間に食べ終わっちゃった気がする…

ちなみに?写真で確認したところ「いただきます」から「ごちそうさま」までは10分弱。
あっという間になくなった~って思っていたけれど、まぁ、ラーメンを食べるスピードとしては妥当?
ま、でも、この幸せがずっと続けばいいな~ってつい思ってしまいますね(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、余談はさておきお腹も心も満たされたところで時刻はそろそろ昼の12時。
中からは見えないけど外の並びは増えていると思いますので、食べ終わった私はごちそうさまのご挨拶。
食後の余韻はお店の外に出てからしっかり楽しもうと思います!✨( ̄▽ ̄)ゞキリッ‼


2020年126杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

ラーメン屋トイ・ボックスさんの公式Twitterはこちら

ラーメン屋トイ・ボックスさんの公式ブログはこちら

ラーメン屋 トイ・ボックスさんの食べログ店舗情報はこちら
東京都荒川区 東日暮里1-1-3 1階

ラーメン屋トイ・ボックスさんで食べたラーメンのブログまとめページはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード