RAMEN 1/20(ラーメンにじゅうぶんのいち)(東尾久三丁目)/塩そば(味玉入り)
さて、ここの所なんだか忙しくすっかりブログ更新できませんでしたが!?
どうにかこうにか本日、2021年最後のラーメンの話にたどり着きました~( ̄▽ ̄)エヘヘ

さぁ、そんな訳で2021年最後のラーメンはこちら~\(^o^)/

RAMEN 1/20 ラーメン にじゅうぶんのいち
(東尾久三丁目・東京都荒川区)
2021,12,28訪問
こちらのお店がオープンしたのは2012年10月。
鶏清湯のスープに魚介を合わせたうまみたっぷり、美しい清湯系ラーメンが看板メニュー。
ちなみに?ラー友さん情報によれば最近はチャーシュー作りにすごく力を入れているそう。
今度、また食べに行って確かめてみたいな~と思っている次第です!!(*´∀`*)エヘヘ
さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は東京さくらトラム・東尾久三丁目駅。
以前は「都電荒川線」と呼ばれていた路面電車の駅からは徒歩約3分。
ですが!私は東京メトロ千代田線・町屋駅から歩いてお店へ。
ちなみに町屋駅から向かう場合は0番出口から地上、駅を背にして路面電車の線路沿いをてくてく。
東京さくらトラム・町屋二丁目駅少し手前で右側の脇道に入りさらにすぐ次の道を左折。
後はひたすら道なりに歩いて行けばお店に到着~!\(^o^)/
そうそう、この日はにじゅうぶんのいちに行こうよー!と嬉しいお誘い。
待ち合わせ時間よりちょっと早めに到着した私は邪魔にならない位置で待機~♪

そんな訳で?お店正面写真を入店前に取り忘れちゃいまして…
1枚目の写真、暖簾がしまわれれシャッターも折りかけてる状態になっちゃいました~(〃▽〃)テヘ
さて、写真の撮り忘れにこの時点では気づいていない私。

でも、外から確認できる案内などは一応確保!
そうこうしているうちに約束の時間になって、合流からの入店でーす!\(^o^)/
中に入れば「いらっしゃいませー」のお声がけ。
ぺこりと会釈、そして「お久しぶりです~(*^-^*)」と小さめの声でご挨拶。
マスク着用していたも分かる店主さんの表情に思わずにっこり。
ちなみに?訪問したのは昼営業の終了間際でしたが年末。
この年の営業も残すところ2日とあって店内満席。

そんな訳で?ゆっくり券売機前にいても大丈夫なのです~\(~o~)/
ちなみにラーメン類は全部写真付きなので分かりやすい!

券売機の配置は1段目が「塩そば」、2段目が「醤油そば」。
横の並びは左から「味玉付き」「デフォルト」「特製」。
そして、その下には「札幌中華そば(みそ)」「特製味噌そば」。

他、残りのスペースにはサイドメニュー、1番下の段にはトッピング類。
ちなみに!今、撮った写真を拡大していて気づいたのですが券売機右下から2段目!
「《味噌専用》魚介香油に変更する券¥50」ってのがある~!Σ(・ω・ノ)ノ!
そんな変更ができるって知らなかったワ~、興味あるワ~♪
ま、この時点で私はまったく気づいていない私。
今日は~久しぶりにと決めてた1杯「塩そば」をチョイス~♪\(~o~)/

ちなみに?同行者さんのおごりでビールも飲む事に( ̄▽ ̄)エヘヘ
さぁ、そんな訳で程なく空いた席に着いたらまずはビール!

お疲れサマでーす!🍺(≧▽≦)
…ま、ちなみに私は数日前に仕事納めしてて全然疲れてません。
もうしわけない!!(≧▽≦)ワラ
さて、そんな訳でビールを頼むと出て来るおつまみを摘まみつつ。
昼から飲める嬉しさにちょっとふわふわ、気が付けば2杯目を頼んじゃたりして(笑)
そんな感じで待つことしばし、ラーメンが到着~!\(^o^)/

塩そば(味玉入り)1,150円※訪問時の価格
※2023年2月現在の価格は¥1300‐
はわわ~(*´Д`)♡、すっごいいい香り~♡
丼に近づかなくてもふわ~っと鶏の?甘いいい香りに思わずにんまり。
そして、相変わらず美しいこの見た目!
美しいこの姿に手を付けるのがもったいないくらいです!!
ま、でも、早速、いただきますけどねっ!\(≧▽≦)/ワラ
そんな訳で改めていただきますを小さく呟き、ふーふー、ごくり。

はぁぁああ~、(*´Д`)幸せ♡
アツアツだけど、しっかりとした旨味とええ塩梅の甘塩スープ。
脳内に浮かぶ言葉が「うんまい!」しか出てこないです~!(≧▽≦)♡
さぁ、お次はスープの熱気で湯気の立つ細目平打ちぎみのストレート麺。
ふーふー、と少し温度を下げてからがぶり、そして、啜り上げる。

くぅー、うんまー!!( *´艸`)♡♡♡
スープが馴染むほどよい茹で加減、しなやかで滑らかな麺の舌触り。
喉越しの気持ち良さと啜り上げた時に鼻腔の抜けていくスープの香り。
くぅー、うまく言えないけど…カンペキにウマイ!!(≧▽≦)♡
さぁ、ここから先は乗せ物もいただきます。

まずは食べやすいよう切込み入り、むっちりとした鴨チャーシュー。
くぅー、もちろんうんまい!!(≧▽≦)♡
そして、豚のチャーシューもぱくり。

フチに近いほど濃いめでぎゅっと旨味がつまった下味。
中心に向かうほどしっとりと舌に吸い付くような柔らかさがたまらん♪( *´艸`)
ちなみに写真撮り忘れちゃいましたがこの時は穂先タイプのメンマ。
どうやら現在の写真を見ると長さ5㎝くらいの角メンマ数本に変わっているようです。
さて、終盤のお楽しみは味玉タイム。

割ってみると程よい半熟具合、色も結構しっかり付いています。
お出汁のしみ具合ちょうどええ、ぷりっとした白身も美味しいです~(*´Д`)♡
さぁ、こうして残すところは名残スープ。

確実にビール2杯は飲んでいるはずですが残せるはずない!
だって美味しいんだもの!!(≧▽≦)♡
そんな訳でスープまで余すことなくいただいて…

ごちそうさまでしたー!!
はぁ~、美味しかった~(≧▽≦)♡
1年の締めくくりにぴったりな、いや締めくくりじゃなくても美味しいラーメンでした!
ちなみに?食べ終わる頃昼営業が終了する位のタイミング。
この日、お誘いしてくれた人が店主さんと仲良しなこともあり営業終了後も追加のビール( ̄▽ ̄)エヘヘ

で、出来たてのチャーシューを見せてもらったり。
ご厚意で味見させてもらったり…( ̄▽ ̄)エヘヘ

いやー、今更ながらではありますがブログを書いて改めて振り返り。
ホント年末最後にいいラーメン体験させてもらったと思います!(≧▽≦)エヘヘ♡

2021年147杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
RAMENにじゅうぶんのいちの公式ホームページはこちら
RAMEN にじゅうぶんのいちのTwitterはこちら
RAMENにじゅうぶんのいちの食べログ店舗情報はこちら
東京都荒川区東尾久2-19-10
中華そば(味噌)+半熟味玉+炊き込み御飯(小の小)を食べた時のブログはこちら
特製醤油そば+炊き込み御飯(小)を食べた時のブログはこちら
【夏期限定】冷やし塩そば+半熟味玉を食べた時のブログはこちら
札幌中華そば+半熟味玉を食べた時のブログはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
どうにかこうにか本日、2021年最後のラーメンの話にたどり着きました~( ̄▽ ̄)エヘヘ

さぁ、そんな訳で2021年最後のラーメンはこちら~\(^o^)/

RAMEN 1/20 ラーメン にじゅうぶんのいち
(東尾久三丁目・東京都荒川区)
2021,12,28訪問
こちらのお店がオープンしたのは2012年10月。
鶏清湯のスープに魚介を合わせたうまみたっぷり、美しい清湯系ラーメンが看板メニュー。
ちなみに?ラー友さん情報によれば最近はチャーシュー作りにすごく力を入れているそう。
今度、また食べに行って確かめてみたいな~と思っている次第です!!(*´∀`*)エヘヘ
さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は東京さくらトラム・東尾久三丁目駅。
以前は「都電荒川線」と呼ばれていた路面電車の駅からは徒歩約3分。
ですが!私は東京メトロ千代田線・町屋駅から歩いてお店へ。
ちなみに町屋駅から向かう場合は0番出口から地上、駅を背にして路面電車の線路沿いをてくてく。
東京さくらトラム・町屋二丁目駅少し手前で右側の脇道に入りさらにすぐ次の道を左折。
後はひたすら道なりに歩いて行けばお店に到着~!\(^o^)/
そうそう、この日はにじゅうぶんのいちに行こうよー!と嬉しいお誘い。
待ち合わせ時間よりちょっと早めに到着した私は邪魔にならない位置で待機~♪

そんな訳で?お店正面写真を入店前に取り忘れちゃいまして…
1枚目の写真、暖簾がしまわれれシャッターも折りかけてる状態になっちゃいました~(〃▽〃)テヘ
さて、写真の撮り忘れにこの時点では気づいていない私。

でも、外から確認できる案内などは一応確保!
そうこうしているうちに約束の時間になって、合流からの入店でーす!\(^o^)/
中に入れば「いらっしゃいませー」のお声がけ。
ぺこりと会釈、そして「お久しぶりです~(*^-^*)」と小さめの声でご挨拶。
マスク着用していたも分かる店主さんの表情に思わずにっこり。
ちなみに?訪問したのは昼営業の終了間際でしたが年末。
この年の営業も残すところ2日とあって店内満席。

そんな訳で?ゆっくり券売機前にいても大丈夫なのです~\(~o~)/
ちなみにラーメン類は全部写真付きなので分かりやすい!

券売機の配置は1段目が「塩そば」、2段目が「醤油そば」。
横の並びは左から「味玉付き」「デフォルト」「特製」。
そして、その下には「札幌中華そば(みそ)」「特製味噌そば」。

他、残りのスペースにはサイドメニュー、1番下の段にはトッピング類。
ちなみに!今、撮った写真を拡大していて気づいたのですが券売機右下から2段目!
「《味噌専用》魚介香油に変更する券¥50」ってのがある~!Σ(・ω・ノ)ノ!
そんな変更ができるって知らなかったワ~、興味あるワ~♪
ま、この時点で私はまったく気づいていない私。
今日は~久しぶりにと決めてた1杯「塩そば」をチョイス~♪\(~o~)/

ちなみに?同行者さんのおごりでビールも飲む事に( ̄▽ ̄)エヘヘ
さぁ、そんな訳で程なく空いた席に着いたらまずはビール!

お疲れサマでーす!🍺(≧▽≦)
…ま、ちなみに私は数日前に仕事納めしてて全然疲れてません。
もうしわけない!!(≧▽≦)ワラ
さて、そんな訳でビールを頼むと出て来るおつまみを摘まみつつ。
昼から飲める嬉しさにちょっとふわふわ、気が付けば2杯目を頼んじゃたりして(笑)
そんな感じで待つことしばし、ラーメンが到着~!\(^o^)/

塩そば(味玉入り)1,150円※訪問時の価格
※2023年2月現在の価格は¥1300‐
はわわ~(*´Д`)♡、すっごいいい香り~♡
丼に近づかなくてもふわ~っと鶏の?甘いいい香りに思わずにんまり。
そして、相変わらず美しいこの見た目!
美しいこの姿に手を付けるのがもったいないくらいです!!
ま、でも、早速、いただきますけどねっ!\(≧▽≦)/ワラ
そんな訳で改めていただきますを小さく呟き、ふーふー、ごくり。

はぁぁああ~、(*´Д`)幸せ♡
アツアツだけど、しっかりとした旨味とええ塩梅の甘塩スープ。
脳内に浮かぶ言葉が「うんまい!」しか出てこないです~!(≧▽≦)♡
さぁ、お次はスープの熱気で湯気の立つ細目平打ちぎみのストレート麺。
ふーふー、と少し温度を下げてからがぶり、そして、啜り上げる。

くぅー、うんまー!!( *´艸`)♡♡♡
スープが馴染むほどよい茹で加減、しなやかで滑らかな麺の舌触り。
喉越しの気持ち良さと啜り上げた時に鼻腔の抜けていくスープの香り。
くぅー、うまく言えないけど…カンペキにウマイ!!(≧▽≦)♡
さぁ、ここから先は乗せ物もいただきます。

まずは食べやすいよう切込み入り、むっちりとした鴨チャーシュー。
くぅー、もちろんうんまい!!(≧▽≦)♡
そして、豚のチャーシューもぱくり。

フチに近いほど濃いめでぎゅっと旨味がつまった下味。
中心に向かうほどしっとりと舌に吸い付くような柔らかさがたまらん♪( *´艸`)
ちなみに写真撮り忘れちゃいましたがこの時は穂先タイプのメンマ。
どうやら現在の写真を見ると長さ5㎝くらいの角メンマ数本に変わっているようです。
さて、終盤のお楽しみは味玉タイム。

割ってみると程よい半熟具合、色も結構しっかり付いています。
お出汁のしみ具合ちょうどええ、ぷりっとした白身も美味しいです~(*´Д`)♡
さぁ、こうして残すところは名残スープ。

確実にビール2杯は飲んでいるはずですが残せるはずない!
だって美味しいんだもの!!(≧▽≦)♡
そんな訳でスープまで余すことなくいただいて…

ごちそうさまでしたー!!
はぁ~、美味しかった~(≧▽≦)♡
1年の締めくくりにぴったりな、いや締めくくりじゃなくても美味しいラーメンでした!
ちなみに?食べ終わる頃昼営業が終了する位のタイミング。
この日、お誘いしてくれた人が店主さんと仲良しなこともあり営業終了後も追加のビール( ̄▽ ̄)エヘヘ

で、出来たてのチャーシューを見せてもらったり。
ご厚意で味見させてもらったり…( ̄▽ ̄)エヘヘ

いやー、今更ながらではありますがブログを書いて改めて振り返り。
ホント年末最後にいいラーメン体験させてもらったと思います!(≧▽≦)エヘヘ♡

2021年147杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
RAMENにじゅうぶんのいちの公式ホームページはこちら
RAMEN にじゅうぶんのいちのTwitterはこちら
RAMENにじゅうぶんのいちの食べログ店舗情報はこちら
東京都荒川区東尾久2-19-10
中華そば(味噌)+半熟味玉+炊き込み御飯(小の小)を食べた時のブログはこちら
特製醤油そば+炊き込み御飯(小)を食べた時のブログはこちら
【夏期限定】冷やし塩そば+半熟味玉を食べた時のブログはこちら
札幌中華そば+半熟味玉を食べた時のブログはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト