fc2ブログ

立飲み居酒屋 金町製麺(金町)/約1年ぶり!久しぶりの金町製麺でのラー飲み(前・後編)?

さて、本日は年末も差し迫ったということで?飲みラーブログ~♪
…とは申しましても、ブログ更新が遅くて約1年前の話です。
随分時間が経ちましたし、アルコールも入っているので記憶はぼんやり。



そこんところ、どうぞよろしくお願いしまーす!(*- -)(*_ _)ペコリ

ま、記憶はぼんやりしていても間違いなく美味しい物がいっぱいあるお店。
行ってきたのはこちらのお店~!\(^o^)/

立飲み居酒屋 金町製麺 かなまちせいめん
(金町・東京都葛飾区)
2021,12,3訪問

こちらのお店は2010年創業開始、八丁堀にお店を構える「麺や七彩」の系列店。
店名からもわかる通り?以前は「立飲み」スペースもありましたが、今では椅子があるので座れます。
そして、日によって変わる美味しい肴にラーメンが人気のお店です。(*^-^*)

さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は「京成電鉄・京成金町駅」。
それから「JR常磐線・金町駅」南口からも徒歩約2分ほど。

京成電鉄・京成金町駅を使う場合は改札を出たら線路沿いを右方向。
JR常磐線・金町駅南口から向かう場合は駅前ロータリーを右に沿って進んで行きます。

ちなみに建物は線路沿いの通り左側。
1階が商業施設になっている建物の並びにお店は入っています。

さぁー、こうして無事到着。
店内をチラっと覗くと先に来ている友達が見えます。

ま、でも、入店する前に今日のお品書きを要チェック!(=゚ω゚)ノ

友達が既に予約してくれているのですが、その日によって変わる料理と麺!
おまかせですが、それでもその日にお店にある食材が使われる可能性は大ですからね~( ̄▽ ̄)エヘヘ

さて、こうしてその日のお品書きをサラっと確認して入店~!\(^o^)/

先に来ている友達に挨拶したり、最初の1杯を決めたりしつつ。
そして、時間になって全員集合したら~…

カンパーイ!!\(^o^)/

そうそう、金町製麺のコースは大きく分けて2部構成?
まずはお酒と一緒に楽しむおつまみ、そして、後半は麺類が登場。

そんな訳でまずは最初にいつものさし盛り~!\(^o^)/

ちなみに「いつもの」と言っていますが、もちろん仕入れで内容は変わります。
なので「いつもの」だけどいつも新鮮で美味しい刺し身の盛り合わせが食べられます(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、お刺身を摘まみつつ出来上がった料理からテーブルにどんどん登場。

まずはお酒がめっちゃすす「自家製あん肝の煮付け」。
くぅー、ねっとりコクうま~!(*´Д`)♡

そして、肉餡が餃子のタネで出来ている「ピーマンの肉詰め餃子」。

「ピーマンの肉詰め」と言えば居酒屋メニュー定番。
ですが!?タネが餃子の餡になるとひと味違って美味しかったです。(*^-^*)

さて、お次はピリっと辛いトマトソースを絡めたペンネ。

言わずもがな!!めっちゃお酒が進みます~(≧▽≦)♡

そして、めっちゃおつまみの定番だけどめっちゃうまーい!!

アツアツ揚げたての鶏から揚げはもちろんジューシー。
大振りゴロっと半分に切ったフライドじゃがいもはホクホクでこちらもめっちゃうまーい!

ちなみに本日のお品書きの中に「インカのめざめの肉じゃが」を発見!
多分、いや、この黄色がかった切り口…フライドインカのめざめだったっぽい。
そりゃあ、美味しいはずだ~(≧▽≦)♡

さて、テーブルの上が美味しいものでいっぱいになればテンションも上がる!
ここから先は作ってくれるタイミングを図っていただいている様子。

テーブルの空きスペースが出来る頃「肉団子の甘酢あんかけ」が到着。

そして、見た目はシンプルだけどすごく美味しい野菜料理。

本日のお品書きに発見「焼きアスパラとスナップエンドウ」。
これが焼いただけ?って思う位、野菜の甘味と香りが出ていて美味しかった~!
ちょっと塩だけでも、マヨちょい付けしてうんまかった~!(≧▽≦)♡

さぁ、そして、写真はあるけど何だったかなの青菜と太めのこんにゃく盛り合わせ。

いい感じの箸休めではあったと思うのですが…ここで記憶があやふやに…( ̄▽ ̄;)

しかも?毎回、麺が出て来る前に来るお漬物?は写真なし。
次の麺の写真の端にちょこっと映り込んでいます。

さぁ?そんな訳で1つ目の麺は汁なし系、エビチリ風な1杯。

手もみでつるつる、もっちりした麺にタレがよく絡んで最高!(≧▽≦)♡


そして、こちら…私の記憶ではキノコの香りが素晴らしかった~(*´Д`)♡

確か真冬ですけどひんやり冷たかったクリーム系、でも暖房の効いているし問題なし!
甘味と塩気がいいバランスで私コレめちゃ好きでした~(*´Д`)♡

それからこちら、この日の人気ナンバーワン!

貝出汁のラーメン!!(≧▽≦)♡
もう~って位、貝出汁の旨味がぶわーっと染みてアルコールの入った体が大喜び。
麺とスープと薬味だけで満足しちゃうシンプルイズベストな1杯でした。

さぁ…そして、たっぷりの肉とネギが小高く盛られた油そば。

ブラックペッパーのパンチに甘辛いお肉がええアクセント?
後半でも食べやすい細麺仕様でずばばばば~っといただきました(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、ラストに出たのはこの1杯。

金町製麺と言えば!の雉を使ったスープ…だったはず。
でも、そこにプラス節を効かせた本日のお品書きにあったラーメン…だったはず。

そんなこんなで久しぶり、約1年2ヶ月ぶりの金町製麺飲みは楽し美味しく終了!
ちなみにこの頃は長引く自粛が少し緩んだ時期、このまま日常が戻ってくるといいな~。
…で!?なんとこの2週間後に別のお友達から誘われて行っちゃいました~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング


さぁ、そんな訳でちょうど2週間後にまた来ちゃいました~(≧▽≦)♡

立飲み居酒屋 金町製麺 かなまちせいめん
(金町・東京都葛飾区)
2021,12,17訪問

…で?2週間前に来た事もあり、さらに久しぶりな友達とも会えて大興奮。
おしゃべりと飲み食いに夢中で写真撮り忘れ続出しちゃいました~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

ま、でも、最初はまだまだちゃんとしててこの日の1皿目はこんな感じ。

同じ刺身が乗っていても気にしないですが全然違う取り合わせなのが嬉しい。

そして、おつまみ類は分かっているだけですがこんな感じ~!

豚肉生姜焼き風、豚肉とニンニクの芽の炒め物。
うむ、間違いなく酒もススムが白メシも食べたくなるラインナップ!(∀`*ゞ)エヘヘ

それから、青魚を甘辛く煮付けた物。

もっちろん?こちらも白メシがあってもいい~!(≧▽≦)♡
ちなみに魚の種類は写真から考えるに鰯?かな?

そして、続いてやってきたのはとろーり蕩けるチーズにナス。

下味された焼きナスにたっぷりのチーズ、アツアツでおいしかった~(≧▽≦)♡
シンプルな料理だけど火の入れ方がさすが金町製麺、バツグンです。

それから、火の入れ方が更に大事なこちら。

焼き魚のおろしポン酢添え…ハァ~♡(≧▽≦)
ふっくらと焼けた身がうめーーーー!!…って思ったはず!(笑)

ちなみに?まだお料理はあったはず。
…ですが、色々いっぱいいっぱいで(笑)おつまみチームの写真ラストがコレ。

すいません…全然、覚えてないの…( ̄▽ ̄;)
でも、見た感じ鶏の照り焼き的な味付けだったはずです。

あ、でも、なんだか一生懸命?きゅうりの写真を撮っていた形跡が…
その写真から麺の付け合わせにはお新香が出てきたものと思われます。

さぁ、それでは言い訳はこれくらいにしてこの日の麺がこちら~!(≧▽≦)♡

カリっと香ばしく焼かれてた鶏もも肉が乗った汁なし系。
トマト味?っと思いきや結構ガツンっと辛くてアラビアータみたいなタイプでした。

そして、2杯目は胡麻ペーストを使った担々麺タイプ。

泡立つスープはクリーミー、これまた辣油の刺激が辛うまー!(≧▽≦;)💦
まぁ、でも12月、夜はすっごく冷え込みますし温まります~♡

さぁ、3杯目はこれもカラダが温まること受け合い。
野菜たっぷりのタンメン。

辛いの2連続からの野菜の旨味が移った優しいスープがうんまかった~(≧▽≦)♡

そして、最後の1杯はやっぱり外せない「雉スープ」の醤油ラーメン!

じわーっと旨味、醤油の香り、そして、つるもちっとした手もみ麺。
色々な美味しいを楽しめるのが魅力だけどやっぱり最後に帰ってくる1杯と思いました。(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、今回は食べにいった時期も近かったので2回の訪問をまとめて1つのブログにしました。
でも、こうやってその時々に食べた料理や麺を並べてみると金町製麺の多彩さが一目瞭然♡
そして、何回食べても飽きない定番も素晴らしいな~と改めて実感しました。

ま、こんなに1度に色々食べれるのは数人で行ってシェアできるからこそでもありますが…
むむむ~…また誰か誘ってくれないかな~…ナンテネ。( ̄▽ ̄)エヘヘ



ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

営業状況(貸し切り営業)なんかもわかる金町製麺さんのTwitterはこちら

立飲み居酒屋 金町製麺さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都葛飾区金町6-2-1 ヴィナシス金町 1F

立ち呑み居酒屋 金町製麺さんへ行ったブログはこちらにまとめてみました(∀`*ゞ)エヘヘ


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

【番外編】自家製麺 うどん 五葵(亀有)/温かいうどん+馬肉+ちくわ天

さて、本日は番外編でうどんのブログ♪
そろそろ追いついてしまいそうでドキドキですが2021年4月末。
ゴールデンウイークの合間の平日に気になっていたお店へ行ってきました。



で!そのお店がこちら~\(^o^)/

自家製麺 うどん 五葵じかせいめんうどん いつき
(西亀有・東京都葛飾区)
2021,4,30訪問

こちらのお店が開店したのは2013年10月。
東京では珍しい富士吉田市のご当地うどん「吉田のうどん」が食べられるお店。
以前よりいつか行ってみたいと思っていたんですよね~(∀`*ゞ)エヘヘ

あ、ちなみにお店に行ってから知ったのですがこちらは讃岐うどんも食べられます。
お店のご案内によれば『噛むうどん』と『喉越しで食べるうどん』が楽しめるとのこと。
まぁ、でも、この時の私は東京じゃあなかなか食べれない吉田うどんがもちろんお目当てです!('◇')ゞ

さて、そんなこちらのお店は最寄り駅のJR常磐線・亀有駅より徒歩約18分。
少し遠いですが行き方は割と簡単、まずはJR常磐線を1つ隣の綾瀬駅方面に向かって歩く。
「千住新宿町線」の通りに突き当たったら左折して後はひたすらまっすぐです。

ちなみに東京メトロ千代田線・綾瀬駅からもほぼ同じくらいの距離。
ちなみのちなみに建物脇には駐車スペース4台分がありますので空いていれば止められます。

ま、春だし~、こんなに天気のいい日だし~、GWっぽいし~
駅からのんびり歩いてもいいですよね~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

まぁ、そうは言ってもお店の営業時間中にたどり着かないと食べられません!
なので行きはどうしてもちょっと急ぎで到着~\(^o^)/

…と見えてきたのは見るかにな1軒屋!!Σ(´∀`;)オォ~
でも、これぞ「吉田のうどん」って感じがしますよね!!

ちなみに私も以前、1度だけ旅行で「吉田のうどん」を現地で食べました。
かなり前で記憶が朧げなんですがまるで祖父母の家のようなお店でした。
なので、この外観はもう雰囲気的にもテンションが上がります~\(≧▽≦)/

さて、入店する前に~と目に入った政党風?ののぼりに思わず反応!

あ!コレって「山梨県立ひばりが丘高等学校うどん部」?(*‘∀‘)
以前ニュースで見たこちらの学校が開発した「顎砕きMAX」という吉田のうどん!
ネーミングからもすっごく気になってたんだよね~(笑)

ちょっとした遊び心にニヤっとしつつ、建物外の案内もチラリ。


そして、1軒屋をお店に変身させる幕の看板。

よく見ると「五」の文字には月見をするウサギ。
「葵」の文字は草冠が葵の紋になっていてオシャレ。

…からの入店でーす!!\(^o^)/ワラ

店内に入るとすぐそこは元々玄関スペース?という感じの空間。
そこから1歩入ると客席と目に入るのはストレートのカウンター4席。
カウンター席の前、カウンター台を挟んだ向こうが厨房スペース。

私が案内されたのタイミングもあって奥にある小上がり、8人が座れる大テーブル。
仕切りはありますのでそこは相席でも安心設計。(*^-^*)

ちなみに小上がりスペースはカウンター席後ろから通路を除いた部分一体。
大テーブル以外に4人がけテーブル席が2卓あるので結構な集客力があります。

さて、席に着くとお水の提供。
そして、お店の方から注文はオーダーシートの記入方式とのご案内。

ふむふむ、これに書くんですね~(*‘∀‘)ドキドキ
「分からなければお声がけ下さいね」との柔らかな対応に「はい(*^-^*)」と私。

ではでは…お品書きを見てみましょう~♪\(^o^)/

さぁ、そして、ここで初めて気づく「讃岐うどん」の存在。
ふむふむ…吉田のうどんを食べる場合はオーダーシートの「黒」を選択。
「讃岐うどん」を食べたい場合は「白」側の列にチェックを入れるればいいんだね。(・∀・)

ちなみにメニュー構成はシンプルな「温かいうどん」「冷やしうどん」「冷やしブッカケごはん」。
その下にはどれを付けようか迷っちゃうほど種類豊富なトッピング類がずら~り。
そして、更にその下はお店の方が個々に決めたうどんメニューがこれまた色々。

うわぁ~…こりゃあ迷っちゃうわ~(;´▽`A``
ちょっと他も見てみようとメニューを裏返すとそこにはテイクアウトメニュー。

内容的には店内で食べられるメニューとほぼ同じ、かな?
でも、やっぱり持ち帰ることのできない物もよく見るとあるでしょう。

さて、こっちは…おぉ、平日限定メニューもいっぱい!Σ(・ω・ノ)ノ!

しかも!曜日限定や雨の日限定、○月~○月限定などなど。
こりゃあ何度来ても食べ飽きなさそうです~!(*‘∀‘)✨

さて、後はこちらはお飲み物とおつまみなど。

こちらも品揃え豊富なところを見ると夜は居酒屋使いする人も多いんでしょうかね?
ちなみにGWとは言えど、一応飛び石連休に挟まれた平日。
緊急事態宣言中ということもあり飲んでいる人はいない?もしや提供していない?
ま、おかげでスムーズに入れたのかもしれませんね。(・∀・)

さて、それではオーダーシートに記入してお声がけ。
チェックを見て内容もちゃんと確認してくれるのでひと安心(*^-^*)

…と、ちょっと小上がりからサンダルをお借りして店内奥。
完成まで少しかかるだろうということでちょっとお花摘み(〃▽〃)ポッ

…と出て来て目に付いた場所に気になる冊子を発見。
これは待っている間の時間調整にぴったり~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

その名も「UdonNavi」という吉田のうどん専門フリーペーパー。
お店の紹介はもちろんのこと麺の硬さやスープの味噌感などのデータ付。
中でも私が注目したのはお店に置いてある「すりだね」の特徴の記載。

これを読むまで知らなかったんですが「すりだね」とは吉田のうどんに欠かせない調味料。
唐辛子と胡麻、山椒を油で炒めて作るそうなんですが…

お、五葵さんのはちょっとしっとり系ね…(・∀・)フフ
なんて、今知ったばかりの知識をさっそく活用してみました。(笑)

さぁ、そんなこんなで極太のうどんはちょっと長めの茹で時間。
しばし待つこと出てきた私のうどんがこちら~\(-o-)/

温かいうどん520円
+馬肉230円+ちくわ天100円
※訪問時のお値段、2022,3月現在、温かいうどん550円・馬肉260円

うひょ~、めっちゃ茶色~(*‘∀‘)♡♡♡

実は色々あり過ぎるのでちょっと来る前にお勉強してきました。( ̄▽ ̄)エヘ
で!吉田のうどんを食べるなら「馬肉」とオススメしている方が多かったので選んでみました。

さぁ、ではさっそくいただきまーす!\(^o^)/

まずは気になる馬肉をぱくり。

おぉ~、甘辛くてうま~い(≧▽≦)♡
食感がよく食べる牛・豚・鶏とは違うけど味付け濃いめなので違和感なし。
甘辛いタレがしっかり染みてて白いごはんにも合いそうです。

ささっ、お次はうどんが食べたいので長ーいちくわ…


これを一旦、端へ移動させます~。

おぉ、持つと更に長く見えるなぁ~( ̄▽ ̄)ワラ

…お、ちくわと馬肉に隠れていた野菜が見えた!!

ちなみに吉田のうどんと言えばの茹でキャベツと油あげ、にんじん・ネギは基本の具材。

ってことは、讃岐うどんの方で注文しても乗るのかな~?(´-`).。oO
でも、讃岐うどんに茹でキャベツのイメージがないのでちょっと面白いかも。
2つのご当地うどんが合体した感じになるんですかね~

さて、それはまぁ置いといて本命のう・どーん!\(≧▽≦)/

おぉ~、すっごい角ばってる~!(≧▽≦)♡
手元でも感じる硬いうどんは箸で掴んでも制御するのが大変(笑)
ひっぱりあげて啜るの難しいので顔を寄せてがぶり!

ワシワシ!ゴワっし!!

うんまっ!!(≧▽≦)♡♡♡
想像通り?の剛麺、極太うどんはゴワゴワのわっしわし!
噛むとじわーっとシンプルな小麦の味と塩気、優しいお出汁も一緒に口に入っていい感じ。

うわ~、麺の食べ応えがすごいのにお出汁優しい。
でも、物足りなくないのが不思議~♪(*´Д`)♡

さて、そんなお出汁との組み合わせ。

私の中でやはりNo.1は油揚げでしょう~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

そして、薄い天ぷら衣に吸わせて食べるのもまた格別。

ちなみに記憶にほぼない私の初吉田のうどん。
でも、ちくわ天はトッピングしたのは覚えてます~( ̄▽ ̄)エヘ
その名残でつい頼んだのですが、こんなに大きくて100円はありがたいです~

さぁ、再びの馬肉…これがやっぱり美味しい~(*´ω`)♡

しかも、食べ進めていくと染みてた甘辛い味がスープへ移る。
吉田のうどんの花形トッピングというのも納得の具材ですね。

ま、でも、甘さが段々スープに移って行きます。

なので、ここで学んだばかりの「すりだね」をちょっと~♪(=゚ω゚)ノ

スープをごくり。

うんまっ!!(゚∀゚)♡♡♡
胡麻の風味がしっかり効いていてめちゃくちゃ合います!
美味しいです!!(≧▽≦)♡♡♡

さて、こうして気が付けばうどんはぺろり。
残すところは名残り出汁とその中に沈む具材たち。

もちろん綺麗に攫って食べますよ♪
はぁ~、茹でる事で甘くなったキャベツににんじん。

そして、細かくはなったけどまだいたよ馬肉♡

まぁ、残す気はサラサラなかったのでお出汁も飲み干しまして終了。


はぁ~、ごちそうさまでしたー(≧▽≦)♡
東京でこんな美味しい吉田のうどんが食べられるなんて嬉しい~♪
しかも、一軒家を改装したような店内、ちょっとした旅行気分も味わえました。

ただ?1点…これはお店とは関係ないんですが…
食べ終わる直前に来た新しいお客さん、靴を脱いで小上がりに上がったら足が…ぷーん…
うぉっと!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン…なんとも言えない納豆臭?がしていらっしゃいました…

こういうのって小上がりあるある?なんでしょうか?(;´▽`A``
ま、今まで小上がりでそういう経験なかったのでタイミングなんだと思いますが。

ともかく!!メニュー豊富でお店の方々もいい感じ。
ここはまた食べに来たいなと思いました(∀`*ゞ)エヘヘ♡



ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

自家製麺 うどん 五葵の公式ホームページはこちら

自家製麺 うどん 五葵の食べログ店舗情報はこちら
東京都葛飾区西亀有3-20-14


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

まっちゃんラーメン 一筋 葛飾立石本店 (京成立石)/ブラックラーメン(ややひかえめ)+味玉+ランチサービス チャーシュー飯

さて、この日の私はちょっと用事があってお出かけ。
初めて行く場所だったので、せっかくならば行ったことのないお店に行ってみよう!

そして、そんな時のお店選びにラーメン本を参考にしてみました。
あ、お得なクーポンが付いている、このお店に行ってみよう~(∀`*ゞ)エヘヘ



そんな訳で行ってきたのがこちらのお店。(*^-^*)

まっちゃんラーメン 一筋
葛飾立石本店

(京成立石・東京都葛飾区)
2020,10,16訪問

こちらのお店、ブログを書くにあたって調べたところオープンしたのは2019年9月23日。
以前は「Cafe&lounge COCOLIE」というお店で曜日限定で食べられたラーメンが人気で店舗を構えることになったそう。
また、友達の情報によれば以前は堀切菖蒲園にあった「麺や 金と黒」さんでも同様のメニューがあったそうです。

詳しい経緯はよくわかりませんが、兎にも角にも場所は変われどお店がある。
その味が好きな人にとって、引き続き食べられるってことはありがいですよね。(*^-^*)

さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は京成電鉄押上線・京成立石駅。

南1番出口を出たらすぐ横に見える「立石仲見世商店街」の中。

ちなみに初めて来る場所なので思わず駅前出口を記念撮影~(∀`*ゞ)エヘヘ


そして、まっちゃんラーメンに向かう前にあの有名な並びも確認!

ちなみにこちらのお店の並び方は分かりませんが、商店街入口の線路沿い側にも並びがありました。
さすが吞兵衛の憧れのお店だわ~とちょっと、いやとてもときめきました~(∀`*ゞ)エヘヘ

ま、でも、今日は並んでいる時間もありませんしラーメン♪ラーメン♪

ちょうどこの1本左隣りの「立石仲見世商店街」の本通りへ~\(^o^)/
商店街の中を横切る道を2本超えた所で目的のお店を発見。

おぉ、ここだ、ここだ~(*‘∀‘)

お店を無事に発見できてほっとしたのも束の間、…あれ?誰もいない??
なんとなく「〇と千尋の神か〇し」の誰もいない料理店みたいでドキドキ…

ま、実際は厨房スペースの中に店主さんはいらっしゃったのですが見えてないだけ。
タイミング的に目に見える場所の席にお客さんがいなかっただけなんですけどね~(∀`*ゞ)エヘヘ

そんな訳でしばし店前で突っ立っていると向こうから来た人に声をかけられました。
「あれ?お客さん?券売機はこっちだよ」
「え?(・∀・)」

言われるがままに振り返ってみればちょうど見ていたお店の向かいにこんな案内。

おぉう!!こっちもお店の敷地なんだ!!Σ(・ω・ノ)ノ!

そんな訳で声をかけてくれた人に案内されてくぐるビニールカーテンの中。

そこにはこじんまりとしたボタン数少なめの券売機。

こちらのメニューは上から「ブラックラーメン」「ブラックつけ麺」「豚骨醤油ラーメン」「豚骨魚介つけ麺」
この4種類はボタンが左からデフォルト、味玉、チャーシュー、チャーシュー味玉の並び。

その他、麺メニューは「ブラックまぜそば」「まぜそば」「牡蠣ラーメン」。
そして「限定ラーメン」はどうやら月替わりのようですが人気No.2ですと~!( ̄▽ ̄)ムフフ

ちなみにこの時は10月ですからね~の?「ブラウンマッシュルームのベジポタつけ麺」。
そして、ホームページを見たところ先月4月は「あさりの塩ラーメン」だったようです。
5月の限定はまだ出てなかったので分かりませんがお店に行けば分かるかもしれませんね。

ま!私は初訪問ですからもちろん1番人気の「ブラックラーメン」。
しかも、持参したクーポンは対象メニューもちろんブラックラーメンが試食できる券。
…なので、味玉は付けようかと~(〃▽〃)ポッ

…と、券売機に味玉のボタンがないことに気づく私。
すると声をかけてくれた人が「100円添えて出せばいいんじゃない」とアドバイス。
あ、そうしてみますー(〃▽〃)ポッ

ちなみに?この方、ちょうどまっちゃんラーメンを食べに来た常連さん。
お連れ様が他に2人いらっしゃって、食券を買うとちょうど見つめてたお店の隣のスペースへ。
え、そっちもまっちゃんラーメンの店内なのかな???(・∀・)

よくわからないけど…ま、私は厨房スペース正面のカウンターが4席ほどの場所へ。

ちなみにこの建物は2階席もあってそこは昭和レトロ風とのこと。
そして、ちょっとドキドキわくわくしてしまう配膳はエレベーター方式のセルフ?
どんな仕掛けになっているのか気になっちゃいます~!(≧▽≦)

ま、でも、空いているのにわざわざ2階に上がるのもアレですよね~…
そんなことを思いつつまずは試食券と100円を添えて、店主さんに食券をお渡し注文。
すると「ブラックラーメン」は辛さが選べるととのこと。

…では…とりあえず?普通???(・∀・)
こちらのお店は初めてなので「普通」くらいでいいのかなと呟いてみると
「普通でも結構辛いです」と店主さん。
ちなみに店主さんがかぶっている帽子には「無口ですいません」と書いてあります。
…まっちゃん…ステキだ…(゚∀゚)♡
ちょいちょい気持ちが逸れてしまいますがまっちゃんのアドバイスを聞いてオーダー変更。
普通から1つランクを下げて「ややひかえめ」でお願いしました。(*^-^*)

それからランチタイム11:00~15:00まではチャーシュー飯がサービスとのこと。
無料ラーメン食べた上にすいませんがそちらも有難くお願いしました(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、それではラーメンが完成する前にお水の準備。
こちらではコップは棚の上、卓上に水ポットのセルフサービス方式。
ちなみに卓上調味料はコショウと酢が置いてあったと思います(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、それ以外に卓上に置いてあったのはラーメンのご案内。

ふむふむ…まっちゃん、本名は「松平正」さんっていうんですね(*^-^*)

ま、それも重要なんですがそれよりも何よりも?一番下に書かれていた一文。
乗っているブラック餡もスープも辛さによって違う作りになっているとのこと。
おぉ~、なんてすごいこだわりだ~(*‘∀‘)

さぁ、そして裏面にくるり。

こちら側は簡単にではありますがまっちゃんの事、ブラックラーメンのこと。
そして、月替わり限定のことが書いてありました(*^-^*)

さて、そろそろ完成間近?店主さんから「チャーシュー飯、多いけど量減らせるよ」とのお声がけ。
(こういう優しさありがたい、美味しく食べれるようにと心配してくれているんだな~)
…と嬉しく思うんですが…「えへへ、そのままで大丈夫です~(〃▽〃)ポッ♡」
むしろお米は辛いラーメンを食べるなら、多めにあった方が安心なのでそのままでお願いします!(笑)

さぁ、こうして待つことしばし人気No. 1メニューが到着でーす!\(^o^)/

ブラックラーメン(やや控えめ)味玉950円
※実際はクーポン使用していますが通常は上記の価格です。

うぉぉ~…真っ黒…さすが「ブラックラーメン」~(*‘∀‘)

ちなみに上に乘っているのはニンニク、こちらも乗せるかどうかは聞いてくれるのでご安心を。
私はこの後ニンニク入れても大丈夫だったので付けちゃいました~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、そしてこちらがランチサービスでいただけるチャーシュー飯。

ラーメン乗っているのと同じと思われるチャーシューがゴロゴロ。
サイコロ大にカットしてあって、タレ、更に炙りも入れてあります。

ラーメンとごはんの器を並べてみるとサイズ感が伝わりますかね?(∀`*ゞ)エヘヘ

むひゃー、確かにしっかり大きめです~っ!(≧▽≦)♡
これがランチタイムはサービスしてもらえるなんて…なんてまっちゃん太っ腹♡
私、お得にまんぷくはっぴーに目がないんです~!!(≧▽≦)

さぁ、それでは早速いただきます(*^-^*)

まずはブラック餡を入れないようにしてベースのスープをふーふー、ごくり。

おぉ~、キリっと辛ウマ~!(*´▽`*)
アツアツのスープのベースは豚骨魚介?動物系の甘味と節の風味で和風テイスト。
ブラック餡を混ぜる前も辛いけど、キリっとしていて割とスッキリとした印象です。

ただ?ここからあのブラック餡が混ざり合うとどうなるのか…(゚∀゚)ドキドキ
…ただ、実はもうこの時点で結構辛いな…と内心ドキドキしてます…

さぁ、それではまずはブラック餡だけちょっと味見…ぱくっ…

むむむ…!!辛っ!🔥(@ ̄□ ̄@;)🔥
正に火が付いたって感じの辛さに反射的に毛穴が開いて思わずびっくり!
うぉ…コレ…「ややひかえめ」じゃなくて…「超ひかえめ」でも良かったかも…
まぁ、でもそのまま舐めるものでもないし…(;´∀`)

余談ですけど、私、あんまりラーメン本の解説を食べる前はしっかり読まないんです。
お店の場所と名前とラーメンの写真を見て、味は食べてみて~って感じでして…(;´▽`A``
ちな、後でよーく確認したらこちらのお店「激辛ラーメン」の人気店て書いてありました。
うむ、激辛部の友達に教えてあげたいお店だな…。

ま、でも、注文したものは残さず美味しく食べるのが私の信条。
とりあえず、お水でちょっと舌をリセットしてから気を取り直して…めーん!\(^o^)/

麺はぐりんぐりんと縮れている見るからにワイルドな太麺。
辛いスープから出てきたからね、ふーふー、ふーふーとよーく冷ましてからガブリ。
食べた食感はワシワシとしていて結構硬い、しっかり食べ応えのある麺。
噛み締めると小麦の甘味がしっかり感じられて
うわ~、うんまーい!!(゚∀゚)♡♡♡
スープが辛いからこそ麺の甘味がしっかりわかる!
なんという絶妙な組み合わせ~(≧▽≦)♡♡♡

ま、でも、ここからどんどんブラック餡がスープに混ざり合い辛さのレベルは上がっていきます。
その事に気づいていない私はとりあえず麺を啜り、スープは控えめで食べ進めていきます。

さぁーそれではラーメンの乗っけ物の花形はどどーんと1枚豚バラチャーシュー。

こちら~、厚みもしっかりあるし、ほろりと柔らかくて肉肉しい。
食べ応えしっかりあって美味しいです~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

そして、だからこっちも美味しかったのチャーシュー飯!!

香ばしい炙りの香りに包まれたゴロゴロチャーシュー。
醤油系のタレも程よく甘じょっぱく「辛い」の合いの手にもバツグンでした!(≧▽≦)♡

さて、ブラックラーメンはそれ以外にちょっと変わりダネお豆腐。

…スイマセン、辛さで手が震えてたんですかね( ̄▽ ̄)ワラ
ブラック餡と一緒に食べると麻婆豆腐的な雰囲気になって面白い1品。
解説によると辛さの箸休めということでした…が、アツアツのうちはそこまで助けてもらえないかも(笑)

それよりも箸休めになったのはもやしとキャベツ。

あれ…こっちの写真も震えてる…( ̄▽ ̄)ワラ

それから、私の「辛味先生」が教えてくれた酢療法(そんなものはないw)

ま、ご存知の方もいると思いますが…
辛い物に酢をかけると酸っぱくならずにマイルドになるっていうアレです。

そして、お助けアイテム味玉~( `ー´)ノ

まっちゃんの味玉は黄身はとろーりと流れ出るくらい半熟。
でも、この茹で加減がまさに救世主って感じでしたよ♪(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ…どうなることかと思いましがそろそろ終盤。

すっかりブラック餡がスープに混ざり合ってかなりの辛さ。
汗で目の下あたりがひんやりしていますが…不思議なことに後引く辛さ。
なんていうか…とってもクセになります~(*´Д`)ハァハァ

さてさて、最後の最後は綺麗にスープの中を攫います。

で、こういう物はラストごはんに乗せて食べる!
…ちなみにいつもはここんところの写真もブログに乗せるんですが…
なんか、あんまりキレイじゃないんで割愛させていただきます(∀`*ゞ)エヘヘ

ま、それくらい辛さの合いの手にチャーシュー飯が大活躍したってことで…

ぷはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
いやぁ~、びっくりするほど辛かった~(≧▽≦)ハハハ~
ホント、チャーシュー飯少なめにしなくてよかったです~(笑)

でも!でも!すごく後を引く美味しさでした。
なので…次は辛さのレベルを下げて安心して?食べたいと思います(∀`*ゞ)エヘヘ

ちなみに?余談なんですが食券を買う時にお声がけ下さった常連さん。
「まっちゃんラーメンをよろしくね~」となぜかパンをいただきました(≧▽≦)エヘヘッ!

こんなにも常連さんに愛されているお店「まっちゃんラーメン 一筋」すごい!
そして、こんな気さくな雰囲気が町中に溢れている立石という場所。
また来てのんびり町を楽しんでみたいな~と思いました(∀`*ゞ)エヘヘ


2020年144杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

まっちゃんラーメン 一筋さんの公式ホームページはこちら
まっちゃんラーメン 一筋さんの公式Instagramはこちら
経営母体インクコーポレーションさんのTwitterはこちら

まっちゃんラーメン 一筋 葛飾立石本店さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都葛飾区立石1-20-3


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

立飲み居酒屋 金町製麺(金町)/すごーくお久しぶりの金町製麺飲み~\(^o^)/

さて、1つ前のブログに引き続き…すいませんが上げさせてもらいますの飲みラーブログ。
なんだかお酒類の提供自体が禁止されそうな勢いですが…
ただあの日は美味しかったな~とニヤニヤするだけはさせて下さい、すいません。

そして、そんな見ると切ない気持ちになるこんなブログを書く私はどんだけドS…?
イヤ、ドMなのかな?まぁまぁ、どうぞご了承ください。(*- -)(*_ _)ペコリ



さぁ、そんな訳で本日の飲みラーブログの舞台はこちら!(=゚ω゚)ノ

立ち飲み居酒屋 金町製麺 かなまちせいめん
(金町・東京都葛飾区)
2020,10,21訪問

こちらのお店は2010年創業開始、八丁堀にお店を構える「麺や七彩」さんの系列店。
店名からもわかる通り、美味しいお酒とおつまみが楽しめるお店。
そして、何と言ってもラーメンがすごく美味しい!\(≧▽≦)/♡

しかも、美味しいだけじゃなくこんな麺料理初めて~!と興奮するものがいっぱいで…
あー!ラーメン好きの私としてはとっても嬉しいお店なのであります!(≧▽≦)ゞ♡

さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は「京成電鉄・京成金町駅」。
それから「JR常磐線・金町駅」南口からも徒歩約2分ほどでお店に行けます。(*^-^*)

ちなみにJRから向かった私、久しぶり過ぎて間違えて北口側に出ちゃった(笑)
でも、すぐに「あ、こっちじゃない」って気が付いて南口側へ。

JR金町駅の南口から出ると斜め右方向に「京成金町駅」。
後は京成金町駅から繋がっている線路沿いをてくてく歩いて行けば到着です(*^-^*)

うっひょー!久々にキタ~ぜぃ~!\(^o^)/
…と言うのも今日の集まり、実は最初は2020年1月くらいに持ち上がった企画。
3月に集まろうという流れだったのですが、緊急事態宣言などなどあり流れ流れて気づけば10月。
お預けが長かった分喜びもひとしお、やっと食べられるワ~イ♪(*´Д`)エヘヘ~♪

さて、それでは入店前に手指の消毒。

そして、中に入れば「いらっしゃいませー」のお声がけと壁の「おかえりなさい」の文字。
店内もほぼ満席で相変わらず賑わっています(*^-^*)

そして、先に到着していた友達と合流したらまずはお飲み物の注文など。

まずはやっぱり私はビール。
仕事の後の喉にくーっと冷たいビールがうまい~(∀`*ゞ)エヘヘ~♪

さぁ、そして、ほどなく1人1皿のお造りが到着。


それから、ゴボウのマヨ系おサラダ~( `ー´)ノ♪

そうそう、何が出て来るかはその日で変わるのがこちらのステキなところ。
ラインナップはお店に全てお任せなのですが、これが飽きさせないんですよー(≧▽≦)♡

さぁ、まずは届いた2品であっという間にビールジョッキは空っぽ。
よっしゃ、こちらに来たらやっぱコレだよね~(∀`*ゞ)エヘヘ

へい!おつかれライモン!!\(~o~)/
ライムとレモンが入ったすっきり爽やかなハイボール。
ハイボールちょっと苦手なんだけどこのライモンは美味しく飲めちゃうんです~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、じゃんじゃんおつまみ来ますヨ。

続いてカツオのたたき!\(^o^)/
香ばしい皮目、しっとりむっちりとした肉厚なカツオの身がうまい!

…ちな、本当は綺麗に盛ってあったんですけど気が付いたらこうなってました。
いやぁ~、だってすっごく美味しそうだったんですもん~( ̄▽ ̄)エヘヘ

さて、余談はさておきお次はアツアツのこちら!

ただ焼いだけ?って思うけどパリっとした皮、噛むと飛び出るアツアツの肉汁。
ちょっと前過ぎて記憶朧げなんですが確かピリっと辛いチョリソーでお酒のいいお供♡

そして、こちらもアツアツでっかい焼売。(*^-^*)

食べると豚肉の甘味がじわ~っと口に広がりこちらもジューシー
だけと、蒸し料理ならではのふっくら感はチョリソーとはまた別物です!(*´ω`*)♡

ちなみに実は写真撮り忘れてあっという間に食べてしまったフライ料理がありました。
細かいパン粉に覆われたカリカリの衣にソース、中にはふわっとしたお魚でした。

さぁ、こうして焼き・蒸し・揚げと三種類のアツアツおつまみを堪能。
手間暇かかるけどバランスよく色々出してくれる所がホント嬉しいです~♡(≧▽≦)

さて、それではそろそろおつまみタイム終了の合図?
私の経験上ですが麺が出て来る前はあっさりとした野菜ものが登場。

この日のお野菜は湯がきたて?蒸したて?のアスパラとスナップえんどう。
ほかほかとあたたかく塩とマヨネーズが添えてありますがそのまま食べてもうまい!
野菜本来の甘みがじわーっと身体に染みてたまりません~!(≧▽≦)

それからこれはラーメンの合いの手にしてもいい茄子のぬか漬け。

身の白い部分がキレイに青く染まっています。
見るからに瑞々しいこの色合いがたまりませんね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁさぁ、それでは空いているお皿を下げてもらいつつ交代に出て来る麺用の取り皿。
どんな麺料理が出てくるのかな~とワクワク待つこと少しまずはこちらが登場。

ふわっと乗せられたベビーリーフの下には真っ白なソースが絡んだ麺。
添えてある取り箸を使ってぐぐぐっと持ち上げてみると…

うひょー!うんまそ~!!(*‘∀‘)♡♡♡

極太の手揉み麺に絡む真っ白なソースはひんやり冷たい。
がぶっと食べてみると…あぁ~、チーズだ~(*´Д`)♡
コクのあるチーズソースにブラックペッパーのパンチがものすごく美味しい。
チーズ好き…コレめちゃ美味しい~(*´Д`)♡

さぁ、濃厚なチース系の次にやって来たのは見た目すっきりなこちら。
上には見るからにしっとりとしたしらす、そして食欲をそそるコの香り…

食べてみるとこれがニンニクが効いててうんまーい!!(≧▽≦)♡
いわゆるペペロンチーノ的な味付けでこれはお酒のおつまみにもバツグンの相性です♡

そして、おつまみに最適と言えばこちらも!!(≧▽≦)♡

出てきた瞬間ピピーン!と来ました、上に乘っているのは牛とろフレーク!
ウワサですごく美味しいけどなかなか買えないって聞いてたアレですよ~(∀`*ゞ)エヘヘ

ちなみに私、この時まで牛とろフレークって食べたことありませんでした。
そして、調べによれば一応これ生肉ではなく非加熱牛肉製品という物だそうです。
今は生肉食べちゃダメですからね、企業努力の成せる業なんですね~( ̄▽ ̄)フフフ

さぁ、余談はさておきよく混ぜてお召し上がり下さいってことなんで…

どりゃーーー!!\(~o~)/💦
アツアツの麺から立ち上る湯気とタレのいい香りにクラクラする~(*´Д`)♡

じゅるりとしそうなので口元はきゅっと結んで、麺を自分の取り皿へ。

がぶっと食べたらこりゃあ~こりゃあ~
ハァハァ…(*´Д`)ウ・ン・マ・イ!♡
つるつるむっちりとした幅広極太麺に絡む醤油ダレがたまらんです~♡

さぁ、汁なし系の麺が続いたその後はもちろんスープのあるタイプ。
ただ?ごめんなさい…もうかなり酔いが回って味の記憶が曖昧です。

次の2杯は1つは秋刀魚、もうひとつはなんだったか…(;´∀`)

とりあえず、1つはこんな感じの素ラーメン。

もう1杯にはつみれが乗っていてどちらかががこの日提供されていた「秋刀魚のラーメン」

ちなみに?もうヨレヨレ?つみれが乗っているラーメンの写真はボケボケ。
でも、美味しかったってことはしっかりと覚えてます!!(≧◇≦)♡

さぁ、そして?この日のラーメンの中で私の中のNO.1は実は最後の1杯。
え?記憶曖昧なんじゃないの?と思いますよね?

でも、この塩ラーメンのスープは生姜が効いててうまかった~\(^o^)/

しかも、このラーメンには嬉しい添え物?が付いていたのです。

それがこれ!!\(≧▽≦)/

ぱかー!と開けてみると…

中には鯛めし~!!\(≧▽≦)/♡
土鍋で炊かれた鯛めしはふっくら、上品な鯛の出汁が染みててそのままでもウマイ!

でも、店主さんのおススメは生姜塩スープで作る〆のお茶漬け。

これまた最高に美味しくて感動!!(≧▽≦)
もしかしたら、この感動で前に2杯の記憶が飛んだのかもしれません~(笑)

あんなに食べたのにぺろりと鯛めしまで完食してこの日は終了。
あぁ~、美味しかった!ごちそうさまでした!(≧▽≦)♡

ふぅー…ブログ書いてたら分かっていたけどすっごく食べたくなりました。
なかなかお出かけや飲み会が出来ない日々ですけど、日常よ早く戻ってきてください。
落ち着いたらまた行きたいな~とホント思わずにはいられません。(=゚ω゚)ノ



ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

営業状況(貸し切り営業)なんかもわかる金町製麺さんのTwitterはこちら

立飲み居酒屋 金町製麺さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都葛飾区金町6-2-1 ヴィナシス金町 1F

立ち呑み居酒屋 金町製麺さんへ行ったブログはこちらにまとめてみました(∀`*ゞ)エヘヘ


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

和歌山ラーメン まる岡(亀有)/定番ネギラーメン+無料ライス

さて、この日の私は亀有でお買い物~!(=゚ω゚)ノ
歩き回ってこともあり、ちょっと早いけどお腹が空いた17時過ぎ。
せっかくここまで来たことだしどこかやってないかな~と検索したら、お!気になるお店発見。



そんな訳で行ってきたのがこちらのお店~(*‘∀‘)ノ

和歌山ラーメン まる岡
(亀有・東京都葛飾区)
2020,10,4訪問

こちらのお店がオープンしたのは2019年4月25日。
店名からもわかる通り「和歌山ラーメン」が食べられるお店。
調べによれば店主さんは本場・和歌山県の『和歌山ラーメンまるイ』さんにて腕を磨いたとのこと。

ちなみに?もちろん本場の「和歌山ラーメン」は食べたことがない私。
東京で食べたことは2回ほど、初めて食べたのは新宿大久保の「かぶ吉」さん
そして、2回目は武蔵境にある「きら星」さんの限定「うらしまオマージュ ど濃厚中華そば」

…そう?…この時の私はまだ和歌山ラーメンの奥深さに気づいていないのです。
この後、すごくびっくり?しますのでお楽しみに?( ̄▽ ̄)ワラ

さて、余談はさておきこちらのお店の最寄り駅はもちろんJR亀有駅。

北口に出たら「亀有駅北口交番」の横の道を2ブロックほど直進。
5つに分かれている交差点を左に入れば「亀有北口一番街商店会」。
ちなみにこの通りにはつけ麺で人気のお店「つけ麺 道」さんのお店を構えています。

何気に激戦区だ~と思いながら駅からだと徒歩約3分ほどの道のり。
迷うことなくお店に到着でーす!\(^o^)/

店舗正面、暖簾の横には写真付きで目立つ看板。
そうそう、この1番上にある「定番ネギラーメン」に惹かれたんです~(∀`*ゞ)エヘヘ

色々とご案内がありますがその他にはテイクアウトのご案内。

テイクアウトメニューでもネギラーメンお持ち帰りできるのか…
でも、それ以上に気になるのは「あの!!チャーシュー丼」
「あの」の意味はわかりませんが、そんな風に言われると気になっちゃいます~(∀`*ゞ)エヘヘ

ま、でも、もちろん私がお腹ペコペコ今すぐラーメンが食べたい!
それでは、さっそく入店でーす。\(^o^)/

扉を開けて中に入れば「いらっしゃいませー」のお声がけ。
チラっと覗く店内、夕飯にしては早めの時間のため先客さんはおらずちょっと緊張。

まずは軽くぺこりと会釈を返して入口入って左角にある券売機の前へ。

こちらの基本メニューは「定番ネギラーメン」「自家製ワンタンメン」「ピリ辛ラーメン」。
2段目は麺の大盛りやトッピング類、それからちょっとコワーイ「鬼辛」ボタンは背景が炎🔥(笑)

そして、3段目はサイドメニュー、4段目はテイクアウトメニューとお飲み物。
今、見直して気が付いたんですがテイクアウトの「ネギラーメン」自分で作るタイプかしら?
それだったら買って帰るのもできるな~(´-`).。oO

それから、こちらも今気づいた事、それは九条ネギの量は変更できるとのご案内。
ま、ですが、私としてはネギラーメンを頼んでおいて半分やなしはありません~( ̄▽ ̄)エヘヘ

さて、購入した食券を持ってちょうど良さそうな場所に着席。
カウンターの上に食券を置けば程なく店主さんが受け取ってくださいます。

ちなみにこちらのお店客席は店内奥へと長く続くL字のハイカウンター10席。
長いカウンターテーブルの中央辺りには厨房と客席を行き来できるよう通路あり。

そして、長いカウンター席の後ろには店内待ちできるベンチ。

それからそのベンチの横にセルフサービスのウォーターサーバー。
グラスもこちらに置いてあるので、奥に座る場合は持って移動した方がいいかもです(*^-^*)

それにしても?店内の至る所にご案内があり思わずキョロキョロ。

ちょうど見上げた上にはまたもやいたな!「あの」チャーシュー丼!
そして、左側のたぬきが気になる~…と目を凝らしてみると「わんたん」のご案内。
これによるとこちらのワンタンには「邪払(じゃばら)」という柑橘類が使われているんだそう。
おぉ、今のご時世にぴったりなのでは~!?(≧▽≦)

ま、でも、今日はネギ頼んじゃったんでまた今度…

さて、それでは今度はテーブルの上をチェック。

卓上調味料はラーメンコショー、ラー油、酢、醤油。
餃子もメニューにありますから~の定番なラインナップ。

そして、カウンターボードにはラーメンに使われている食材のこだわり。

ま、こういうのは後で読む派の私ですので詳しいことは書きません。
ですが、後で読んでなるほど納得、朝採れ九条ネギ「緑宝黒葱」素晴らしかった~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、その他にはスマホアプリのご案内。

オリジナル特典ってたぬきグッズ?

…と思いきや、普通にラーメントッピングとかでした~( ̄▽ ̄)ハハハ~

まぁ、ラーメン屋さんに食べに来る人が欲しい物ってやっぱりこうですよね(笑)

さて、色々見るものがあって長くなりましたがこれが最後。
それはラーメンをもっと美味しく食べる方法!\(^o^)/

ふむふむ…このラーメンはまずはよくかき混ぜるのか…
そして、ネギと麺を一緒にかっこんで〆にライスの上にスープとネギ…

ライス…頼んだ方がいいかな~…

と、ライス無料ですってっ!!Σ(・ω・ノ)ノ
そこで「すいません~…ライスもお願いしていいですか~?」とお伺い。
店主さんからの「もちろん大丈夫ですよー」との柔らかい対応にほっとひと安心(〃▽〃)エヘヘ

さぁ、こうして待つことしばし私のラーメンが完成。

定番ネギラーメン880円
うほー、ネギの緑が眩しいぜ~(*´▽`*)♪ワッホーイ♪

そして、ギリギリセーフ?で間に合ったライスほぼ同時に到着。

思わず焦って逆の位置に置いちゃったけどそこはご愛嬌(笑)

さぁ、それではさっそくいただきまーす!\(^o^)/

まずはよく混ぜてとありましたがつい混ぜずにひと口、ごくり。

うんまっ!!けど思ってたのと違っ!!(@ ̄□ ̄@;)!!
そう…今まで食べたことのあった和歌山ラーメンは濃厚な豚骨スープの物ばかり。
こちらのお店ももちろん豚骨スープなのですが、その味はじんわりと染みる豚骨の旨味。
少しぽってりとした滑らかさがあり、程よい塩梅の醤油スープですごくほっとする味。

うわー…思っていた味と違っててちょっと脳みそがびっくりしたけど
これはこれですごい美味しい~(*´Д`)♡

さて、続いて麺と行きたいところですが…お、こんな所にチャーシュー埋もれてた。

ネギだらけだけどちゃんとネギ以外も入ってるんだね~。
厚み、大きさ共にしっかりとした感じのチャーシュー美味しそう。
でも、これはもう少し後でいただこう~( ̄▽ ̄)エヘヘ

では、改めてめーん!!\(^o^)/

アツアツのスープを纏って出てきた麺は中細のストレート。
食べてみると麺肌つるつる、食べるとぷりっとした食感でスープとの相性バツグン!(≧▽≦)♡

そして、更に相性がいいのがこの九条ネギとの食べ合わせ。

麺を啜ってつるぷり!ネギを口に入れればシャキシャキ!!
口いっぱいにネギを食べても辛くない、それどころかこのたまらぬ清涼感。
スープの熱で加わったと思われるネギ特有の甘味も美味しい。

そして、また麺を食べてつるっ!ぷりっ!!

麺に絡んで口に入ってくるネギもこれまたたまらーん!(≧▽≦)♡
こだわりの九条ネギだけあって美味しさもひとしおです~。

さて、それではそろそろお待たせしました?
チャーシューをいただきます、ぱくり!

うぅんまっ!!((๑✧ꈊ✧๑))♡♡♡
しっかりと味が染みているけどスープの味を邪魔しない。
そして、すごく柔らかくて口に入れるとほろりとほぐれる。

なんじゃこりゃー!!めっちゃ美味しいです~(*´Д`)♡

こうなったら?もちろんこうしてしまいます!

チャーシュー丼!!\(≧▽≦)/
テイクアウトできるチャーシュー丼はどんなものか分かりません。
でもこのチャーシューを使っているなら「あの」って付けちゃう意味が分かる気がします。

ちなみに後から解説読みましたところによれば使用しているのは「霧島山麓豚」。
臭みがなく柔らかくてジューシーな肉質が特徴で、それを特製ダレで長時間煮込んだ逸品だそうです!
うー、思い出したらまた食べたくなった~(≧▽≦)♡

さて、もちろん米と食べるチャーシューは絶品。

そして、このラーメンにはそれ以外に細めのプチシャキもやしも少々。
このラーメンは麺、ネギ、もやしの食感がそれぞれいいアクセントになっていますね(*^-^*)

さぁ、ぺろっと麺を食べ終わったところでちょっとだけ味変。
定番のラーメンコショーを少々。

うむ、こういうコショーを振ると昔ながらのラーメンっぽくなるよね?
まぁ…このラーメンはかけなくても美味しいです!( ̄▽ ̄)エヘ

さて、最後はおススメの食べ方を実証。

まずはスープの中に残るネギを掬って…

ごはんの上に乗せる~!!(=゚ω゚)ノ

結構、九条ネギたべたとおもったのですが気が付けばごはんの上に山盛りのネギ。

せっかくなのでラー油も少々たらーり。


で…がぶり!がぶり!!

わー、うんまい!!(≧▽≦)エヘヘ♡
お店からおススメされるだけあってネギスープごはんはめちゃくちゃ美味しい。
最初のシャキ感は弱くなったけどそれでもまだまだ心地いい食感。
食べ終わりだからこそしっかり九条ネギの風味も出ていて美味しいです!(∀`*ゞ)エヘヘ
ちなみにちょいプラスしたラー油のアクセントも私は好きでしたヨ。

さて、ごはんにかけてもまだ残っているスープ。
まだまだお腹に余裕もあるし、最後まで美味しくいただいちゃいました。

はぁ~、 ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡♡♡
食べ始め濃厚系のラーメンと思い込んでいたのですごくびっくりしました。
でも、結果的に美味しくて食べ時を選ばない優しい豚骨醤油スープに感動。
「和歌山ラーメン」=「濃厚」と思い込んでいましたがこんな味もあるんですね~(∀`*ゞ)エヘヘ

チャーシューも美味しいしこれはまた食べたい!
そして、その時はチャーシュー増しもしたいなぁ~(*´Д`)ムフフ~♡



2020年138杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

和歌山ラーメン まる岡 さんの営業状況などがわかるTwitterはこちら

和歌山ラーメン まる岡 さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都葛飾区亀有5-20-13


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード