fc2ブログ

【番外編】中華そば You Lee(北綾瀬)/2022年越し蕎麦営業!

さて、1つ前のブログを読んでいない方もいらっしゃると思いますが…
引き続き、今回は2022年年末、最後のラーメン屋さんへ行った時の話。
ですが、食べたのはラーメンではなくお蕎麦なので番外編としておきます!('◇')ゞビシッ!



さぁー、そんな訳で改めて行ってきたのはこちらのお店。

中華そば You Lee
(北綾瀬・東京都足立区)
2022,12,31訪問

こちらのお店は2018年3月この場所にオープン。
お店にはラーメン好きで元和食の料理人のご店主さん、そして奥様のお二人。
飽きの来ない優しい味、ほっとするお店の雰囲気が私のお気に入りでもあります♡(*^-^*)

さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は東京メトロ千代田線・北綾瀬駅。

1番出口から徒歩約10分。
目の前の環七通りを左方向、亀有方面へひたすらまっすぐ歩けばお店に到着。

そこで目にしたのは去年よりも長い並び。
うっはー!さすがです~!Σ(´∀`;)
ま、でも、並ばねば食べる事はできませんのでツレと2人列の最後尾へ。
ちなみにどうやらオープン時間、少し前倒しで始まったようでした。

さて、並び初めて程なく店内から出てきたご店主さんからご案内。
「すいません、今日はお待たせすると思いますのでご了承下さい」とのこと。
調理の手が空いた隙間を使って気を遣って下さってるんだな~と思うとほっこりします。

…が!?この日の天気は結構な極寒(笑)
後調べなんですが1年前の年末年越し蕎麦営業の日の最高気温は14.5℃。
この日の最高気温は10.5℃とかなり寒かったー!!
それに加えて?1年前は2日間だった年越し蕎麦営業が2022年は1日限定。
それもあっての行列…まぁ、みんな食べたいと思うの分かるから仕方ない~( ̄▽ ̄)ハハハ

そんな訳でもっとちゃんとした装備?で来れば良かったな~と思いながら。
待つこと約1時間50分、ついに店前のメニューが見えるガラス窓の前。
2022年のラインナップは

・コンソメスープ
・へぎ蕎麦
・牡蠣の炊き込みご飯
・茶碗蒸し

今年も豪華~!!(≧▽≦)
…しかも?元々書いてあった金額¥1,200が手書きで消されて¥1,000に。
お店のTwitterによれば両替を忘れていたそうで、急遽お値段下げたようです。

くー、ありがた申し訳ない!!(≧◇≦)

さぁ、こうして改めて感謝の気持ちいっぱいで入店でーす!\(^o^)/
「お待たせしましたー」「いらっしゃい!!」とお二人のお声がけにぺこりと会釈。

そして、入口すぐ右手にある券売機の前へ。

お金を入れてボタンをぽちり。
購入した食券を持って空いている席へ移動して食券はカウンター上へ。

そして、そそくさとセルフサービスのお水の準備。
ひと息ついた所にすかさず出て来るコンソメスープ。

両手で包み込むと…
(*´Д`)ハァ~、あったかい~♡
そして、いただきます…ごくり。
(*´Д`)ハァ~、アツアツ染みる~♡
この写真だと温度感が伝わりにくいですが喉元を通ったスープの流れを感じます~。
そして、黄金色のコンソメスープの味はもちろんバッチリ美味しい!
ほどよい香味野菜の爽やかな香りと程よい塩気がたまりません~♪

さぁ、そして、コンソメスープのスープとほぼ同時に蕎麦つゆセットも到着。

薬味の小皿にはネギ、ワサビ、去年はなかった生姜も乗ってる~♪

アツアツのコンソメスープをいただいて胃袋の準備万端。
そこにへぎ蕎麦が盛られたお皿が到着~♪

蕎麦の上には小高く盛られた刻み海苔。
あ、この器…と去年の年越し蕎麦営業の記憶が蘇ります。(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、それでは改めていただきます!
…からのへぎ蕎麦~!!\(~o~)/

ずばばばば~っと力強くそばを啜ればいい香り~!
むふー!いいねっ!!( *´艸`)
本場新潟から取り寄せたというへぎ蕎麦はつなぎに布海苔という海藻を使用。
それを知っているからなのか蕎麦以外の海を感じる香りがあるような~…って刻み海苔の影響?
ま、兎にも角にもいい香りだったことに間違いありません。( ̄▽ ̄)エヘヘ

さぁ、息つくまもなくお次は蕎麦つゆへサッ!!

ずばばばば~っ!!(*´з`)💦
先ほどの香りにプラスされる醤油の香り、出汁の効いた甘じょっぱい蕎麦つゆがウマイ!!
冬場はつい温かい蕎麦になりがちだけどこれぞつけ蕎麦の醍醐味だよね!(≧▽≦)エヘ

お蕎麦を少し楽しんだところで今年のご飯物、牡蠣ご飯の登場♪

おぉ~、今年のご飯にも餡が掛かってる~♪(*‘∀‘)✨

ではでは!まずはぷっくりとした大粒の牡蠣をぱくり。

むふー、ジュシー♡( *´艸`)
がぶりと噛めば牡蠣から溢れるクリーミーな牡蠣のエキス。
もちろん臭みはなく、食感もふっくらぷりっとしています。

そして、餡のかかったごはんをぱくり。

わっ、うっまー!!(゚∀゚)♡♡♡
和風醤油な出汁がちょうどいい塩梅に染みたご飯がこれまたウマイ!
とろりあんが掛かった所とそうでない所の違いがまたいい!
牡蠣が乗ってるのはもちろん嬉しいけどこのご飯だけでも十分な美味しさです!(≧▽≦)ウッヒョー!

さて、蕎麦もご飯も残り僅か位のタイミングで茶碗蒸しが到着。

上には三つ葉、表面に浮かび上がるような具はなく中身は不明。

では~、っとひと匙掬ってみると…何か見える。

ふーふー、ちゅるり。(*´з`)♨
おぉぉ~、胸がキューっとなるほどのアツアツのお出汁を感じる滑らか卵。
中には…あ、あさりー!!(゚∀゚)♡♡♡
ぷっくり、ふわっとした食感に嚙みしめると出て来るアサリ出汁。
2022年は牡蠣に浅蜊と貝尽くしなのね~(∀`*ゞ)エヘヘ♡
こうして茶碗蒸しでしっかりと冷えたカラダも温まりました。

そして、最後はステンレスポットに入っている蕎麦湯で〆!!

ごくごく、ごくごく。


ぷっはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
2年連続、まんぷくはっぴーでーす!!

いやぁ~、美味しい物でお腹いっぱいって本当に幸せ。
待っても食べたい気持ちがよくわかります~(≧▽≦)

ちなみに薬味の生姜、なかなか好きでした!
蕎麦に使っても、炊き込みご飯にちょっと添えるのもいい感じでした。
ただ?すいません、YouLeeのワサビはしっかり辛味があるのでちょっと残してしまった~。
来年があればワサビ少なめでお願いするのもありかなと思います。

ま、但し…2023年も年末、年越し蕎麦営業があればの話…。
と言うのも、今年のお店のTwitter案内によれば来年の開催は不透明。
もしかしたら2022年が最後になるかものとのことでした。

ま、ともかく2022年は私にとってもあっという間の1年でした。
また来たいなと思っていた限定営業、また来れて本当によかったです♪(∀`*ゞ)エヘヘ



ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

中華そば You Leeさんの営業状況などがわかるTwitterはこちら


さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都足立区大谷田3-1-15 亀有ダイヤモンドマンション

中華そば You Leeで食べたラーメンブログのまとめはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

【番外編】中華そば You Lee(北綾瀬)/2021年越し蕎麦営業!

さて、1つ前のブログで2021年最後のラーメンの話を書きましたが!
2021年最後に行ったラーメン屋さんでラーメンじゃない物を食べました(∀`*ゞ)エヘヘ
そんな訳で、これもある意味ラーメン?という訳でブログアップしまーす!



まぁ、そうは言ってもその日限りの限定営業。
いわゆる私の食べ歩き日記というスタンスですのでご了承ください。(*- -)(*_ _)ペコリ

さぁー、そんな訳で行ってきたのはこちらのお店。

中華そば You Lee
(北綾瀬・東京都足立区)
2021,12,30訪問

こちらのお店は2018年3月オープン、店主さんは元和食の料理人。
いつ食べてもほっとできる味、定番メニューはもちろん安定の美味しさ。
そして、期間限定で入れ替わる限定メニューもとっても美味しい♪
このお店を知って、すっかり餌付けされてしまっている私です(〃▽〃)エヘヘ

さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は東京メトロ千代田線・北綾瀬駅。

1番出口から徒歩約10分、目の前の環七通りをひたすらまっすぐ。
左方向、、亀有方面へてくてくと歩いて行けば到着です♪(*^-^*)

…と、さすがの年末最後の限定営業、並ぶ人の列はお店から結構離れた距離。

ま、でも、食べる気マンマンでやってきたのでもちろん並ばない選択肢はなし!
とりあえず、最後尾までツレと一緒についちょっと早足~( ̄▽ ̄)エヘヘ

ちなみに2021年の年末営業は12月30・31日の2日間。
それぞれ提供されるメニューは少しずつ違っていました。

ちなみにのちなみに1日目、私が行った30日のラインナップはこんな感じ♪

・へぎ蕎麦
・黒毛和牛ローストビーフ
・鰹出汁あん掛けご飯
・白子茶碗蒸し

くぅー、文字で見るだけでも豪華です~!(≧▽≦)♡
しかも、これが1000円だなんて…ホントありがたや~♡

さぁ、そんな訳で?まぁゆっくりめになる回転。

でも、あやかるためにはここはじっとニヤニヤしながらガマンです(笑)
それに?お店に近づけが近づくほどなんかいいお出汁の香りがする~( *´艸`)スーハー

こうして待つこと約1時間、遂に店外並びの先頭。

開け放たれたガラス戸に書かれた文字が店内壁に映し出されているのが見えます。

…そう言えば?2021年は日が出ていて待っている間もそこまで寒さを感じなかったような…

ちなみに中華そばYouLeeの年末営業、2022年も張り切って行ってきましたー(笑)
ただ、2022年はなんか驚くほど?凍えるほど?寒くて、寒くて!!
ホント温かい食べ物が五臓六腑に染み渡りました~( ̄▽ ̄)ハハハ

さて、そんなこんなで奥さまから「お待たせしました~」のお声がけ。

中に入れば「いらっしゃいませー、お待たせしましたー」とご店主さんからもご挨拶。
軽くぺこりと会釈を返して入口すぐの券売機で食券の購入です。

お、31日は「もつ煮ごはん」、茶碗蒸しは「牡蠣」が入るのか~。
時間の取れる方はもしかして2日間来ちゃうのかもな~(・∀・)

なんてことを考えつつ、本日のために作られたボタンをぽちり。


そして、空いている席へ移動、購入した食券はカウンターの上へ~(=゚ω゚)ノ

受け取ってもらうタイミングで「お願いしまーす」とお伝え♪(*^-^*)

それから、しっかりと腰を落ち着ける前にセルフサービスのお水を準備。

そのタイミングでささっと出てきた蕎麦つゆと薬味。

程なく年越し蕎麦営業の要「へぎ蕎麦」が到着♪

おお、海苔がたっぷり~(*‘∀‘)
日替わりご飯の盛り具合を思い起こさせるこの感じ、You Leeっぽい!(笑)

まずは蕎麦だけそのままがぶり。

おぉ~、蕎麦と海苔のいい香りが鼻孔を通り抜ける~(*´Д`)♡

…ちなみに?「へぎ蕎麦」の名前は聞いたことがありましたがその実よく知らない。
で、調べてみるとへぎ蕎麦は新潟県魚沼地方発祥の蕎麦。
特徴は蕎麦のつなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使っている所だそうです。
なるほど、なるほど、すごく健康的な感じがします~(∀`*ゞ)エヘヘ

…と、蕎麦つゆにそばを浸す前にご飯物?が到着。

お!!( ゚Д゚)ピピーン💡
一拍あって気が付いた、「ローストビーフ」と「鰹出汁あん掛けご飯」は合体メニューなんですね!

受け取って両手で包んだお茶碗の温かさにほっこり。
へぎ蕎麦は後に回しても問題ないと思うのでここはお先にローストビーフ。

ぱくり、うまー!(≧▽≦)♡
決して濃い味が付いている訳ではないけど肉がむっちりとしていて旨い!
これが「黒毛和牛」の実力か~!(≧▽≦)♡

そして、餡が掛かったご飯部分もぱくり。

おぉ~、鰹出汁うめぇええ~(*´Д`)♡
しかも?この後、もちろんローストビーフと鰹出汁餡を絡めて食べました。
すると動物系と魚介系の旨味が合わさって更に旨味に深みが~(*´Д`)ハァハァ~♡

さて、ちょっと落ち着けと今度こそへぎ蕎麦をつゆへ。

ずばばばば~っと啜れば、ふんぬー!!( *´艸`)♡♡♡
蕎麦の喉越し、蕎麦の香り、蕎麦つゆの旨味が…うんまい!

余談ですけど、なんとなく?年越し蕎麦のイメージが温かい蕎麦でした。
なので年越し蕎麦につけ蕎麦を食べるの新鮮ですね。(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、蕎麦用に添えてあったネギやワサビも使いつつ食べ進め。
あ、そうだと思い立ってローストビーフにもちょいワサビ。

想像通り、これも良いの~♪( ̄▽ ̄)フフフ

そこへ最後の一皿、茶碗蒸しが到着。

三つ葉の下、チラっと見える白い物。
あれが白子だな…(=_=)ジィ~

では!っとひと匙…おぉ、出てきた白子~!
アツアツなので気を付けながらふーふー、がぶり。

滑らかで出汁が効いた卵は胸キュン状態になるほどアツアツ!
そして白子に歯を立てれば中からぶわーっとクリーミーな旨味!
うわぁ~、めっちゃウマぁ~!!(≧▽≦)♡

…実を言いますとね?白子…ちょっと苦手だと思ってました。
でもね、食わず嫌いはいけないと思いまして…?( ̄▽ ̄)ハハハ
それに?苦手だな~と思っていた食材の限定、こちらで出た時食べられるんです。

きっと食材の鮮度や調理の仕方で美味しいは決まるんでしょうね。
いや~、白子たっぷり入っててめっちゃ嬉しい~♡( ̄▽ ̄)フフフ

さて、アツアツ出来立て白子たっぷり茶碗蒸しをハフハフしながら完食。
そして、ステンレスポットに入ったつけ湯を蕎麦つゆに注いでごくり~♪

ぷっはー、ごちそうさまでした~
ちょーまんぷくはっぴーでーす!!(≧▽≦)♡
1年の締めくくり、こんなに贅沢な料理の数々をいただけて本当に幸せ。
来年もまた来たいな~と思わずにいられませんでした。

…と言う訳で?次回は約1年後。2022年、中華そばYou Leeの年越し蕎麦営業。
勢いに乗って引き続きブログにしたいと思います!!(∀`*ゞ)エヘヘ



ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

中華そば You Leeさんの営業状況などがわかるTwitterはこちら


さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都足立区大谷田3-1-15 亀有ダイヤモンドマンション

中華そば You Leeで食べたラーメンブログのまとめはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

【番外編】そば処 やしま(西葛西)/春菊天そば

さて、この日の私は夜はお腹いっぱい食べる気マンマン!がっつり飲み食いする予定!
それを踏まえて…よし、お昼は控えめにしておこう~っと( ̄▽ ̄)エヘヘ



そんな訳で!昼はサクっと食べれる立ち食いそばにしよう!
いいお店ないかな~?と調べて見つけた評判のいいお店へ行ってきました~♪\(^o^)/
fc2blog_20230123165208d9f.jpg
そば処 やしま
(西葛西・東京都江戸川区)
2021,12,17訪問

ブログを書くにあたって改めて調べたところ、こちらのお店は西葛西駅ができた1979年創業。
現オーナーさんのご両親が生麺を茹で立てを提供するそば屋として営業をスタート。
ちなみに2014年12月には東京メトロ東西線・行徳駅に「やしま 行徳店」もオープンしています。

さて、そんな西葛西にある「そば処 やしま」の最寄り駅は東京メトロ東西線・西葛西駅。

しかも、西葛西駅改札を出たらほぼ真下?
北口側へ出てぐるっと通りを回るようにした「虹の道」の通り沿い。

ちなみに西葛西駅の高架下には西葛西メトロセンターという名のショッピング街。
fc2blog_20230123165229a14.jpg
そば処 やしまはその2番街の端、3番街との境に店舗を構えてます!('◇')ゞ

余談ですけど?思わず南口側から出てしまった私はぐるっと回ってお店へ~♪

ちょっと遠回りしたかもですが、多分それほど変わらない距離感。
それにフロアマップもしっかり確認することができたので問題なしです。

さて、そんな訳でちょっと道草を食いつつお店に到着。

店の前には数人のお客さんが並んで順番待ち。
おぉ~、さすが人気店です~(*‘∀‘)

とりあえず食券購入してから並ぶスタイルだと思いますので券売機の前へ。

ちなみに券売機は店舗正面左手側と、店舗正面から見て右横の2台。
私は通路の中からお店に着いたので店舗横の券売機を利用♪

ちな券売機の左横にはパネルに入れられた美味しそうな写真。

これが今の推しメニューかしら~(∀`*ゞ)ジュルリ

そして、本日のオススメなんて張り紙!

どうやら日替わりで通常よりお得なメニューがあるんですね~(*‘∀‘)✨

ま!!でも?今日は下調べで見つけたアレと決めてます!
そんな訳でたくさんあるメニューの中、目をぐるぐるさせながら目的のボタンを発見。

ちなみに券売機のボタン配置は左側に分かりやすく書いてあります。
上から「温そば(うどん)」、「冷そば(うどん)」、「丼」、「セット物」。
追加トッピング類のピンクのボタンは2段に渡るほど種類が豊富~!(≧▽≦)

…と、後ろに人の気配を感じ慌てて食券を購入。
そうそう、さすが駅近な立ち食い蕎麦屋さんだけあって交通系ICでのお支払いもOK~♪

さて、それでは購入した食券を持って外並びの最後尾へ。

ちなみにこちらのお店の客席は店舗正面からみてストレートカウンター8席。
以前はどうやら11人くらいは入れたそうですが、現在は感染症対策で1席毎に仕切りあり。
そんな訳で場所がいっぱいならば少し離れた位置に並んで待ち、空いたらその場所へ移動するスタイル。

一応、店舗正面左手側に丸椅子と丸い木製のターブルもあり。
座りたい方はこちらを利用できますがこちらは相席でもOKな人向けだと思います~!(・∀・)

さて、こうして待つことしばし私の入れるスペースが空いた~!\(^o^)/

左右を確認、通行人が横から来ない事をすっとカウンターへ移動。
食券を渡せば私の食券の内容が軽やかにコール⇒手早く盛り付け~。
そして、あっという間に到着~!\(^o^)/

春菊天そば440円※訪問時の価格
うひょー!春菊天めっちゃでっか!!(≧▽≦)♡
見るからにカリっと揚がった衣、顔を近づければええ香り~♡

さぁ、それでは早速いただきまっす!

まずはちょっと気になる春菊天を箸で持ってみます。

うわぁ~、やっぱりすっごく大きい~(*‘∀‘)♡♡♡
蕎麦をひっぱりあげやすいように立てかけてあった春菊天を更に立てる。

…そして、ふーふー、ずばばばば~っ!!(*´з`)💦

おぉー、喉越し心地いい~(≧▽≦)♡
これが生そばの実力なのか?しなやか~、でも、コシもあって美味しいです~(*´Д`)♡
そして、そばつゆは旨味はあるけど割と優しめですっきりとした味わい。

では!でっかい春菊天をまずはそのままがぶり!

おぉ、サックサク!!( *´艸`)♡
注文から到着までの時間を考えれば揚げたてではなく作り置きのはず。
ですが、衣はサクサク、どちらかというと薄付きで揚げ物ですが軽い口当たり。
そして、噛み締めるとふわっと春菊の香りと独特の清涼感がたまりません。

こうして、しばしサクサク感を味わいつつ段々と衣にお出汁が浸ってきます。

ま、もちろんお出汁ひたひたで食べてもうまーい!!
天ぷらを乗せたお蕎麦の醍醐味ってコレだよねー!(≧▽≦)♡

ちなみにメインの春菊天以外にはもちろん薬味の白ネギ。

そして、ちょっと乗ってて嬉しかったワカメ♪(*^-^*)
磯の風味、食感も苦手なにょろにょろタイプじゃありませんでしたー(笑)

さて、立ち食いそばはやはりパパっと食べてなんぼ?

途中、七味で少々味変したりしつつぺろっと完食!

そして、セルフのお水をぐびっと飲み干し…

ぷっはー、ごちそうさまでした~!!(≧▽≦)♡
いやぁ~、早い、安い、うんまかった~~~!(≧▽≦)♡
…と昔懐かしいフレーズが頭に浮かんでしまういい立ち食いそばでした~。

さて、食べ終わったら返却口へ丼とコップを返します。
「ありがとうございましたー」の声にぺこり、「ごちそうさまでした」とご挨拶。

ちな、スピード感が大事な立ち食い蕎麦店ですから店員さん達皆さんテキパキとした接客。
ですが、どこかアットホームな雰囲気でほっこりしました~(∀`*ゞ)エヘヘ♡




ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

そば処 やしまの食べログ店舗情報はこちら
東京都江戸川区西葛西6-14-31 メトロセンター2番街


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

【番外編】立ち食い 福そば(人形町)/天ぷらそば(春菊天)

さて、今回のブログは番外編。
買いたい物があってお立ち寄りした人形町、以前より行ってみたかったお店。
今日はバッチリ?お蕎麦気分なので行ってみることにしました~!\(^o^)/



で、行ってきたのがこちらのお店。

立ち食い 福そば
(人形町・東京都中央区)
2021,11,11訪問

この度、ブログを書くにあたって調べたところ創業開始したのは2009年。
元々は老舗の蕎麦店「あきば」のご店主さんが始めたお店で現在の店主さんはそちらで働いていた方。
2011年、福そばを閉めるとの話から引き継ぐ形でこちらのお店の店主さんになったそう。

ちなみに「福そば」の事をネットで調べるとすぐ出て来るのがご店主さんの経歴。
元々は中国から留学生、日本のお蕎麦の美味しさに感動したことがきっかけでこの道へ。
1997年来日以来、ずっと日本在住とのこともあり調べるまで全く気づきませんでした~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、そんなお店の最寄り駅は先述した通り東京メトロ日比谷線・人形町駅。

A2出口から地上に出たら「甘酒横丁」交差点を背にする方向。
出口向かい側の道に渡ってから左に進み、最初の左側に入れる路地のすぐ先。

場所を検索して近いな~と思っていましたがほんとあっという間に到着♪

ちなみに営業時間は立ち食い蕎麦屋さんならではの早朝、6:15~。
そして、昼過ぎに終わってしまうお店が多いなかこちらのお店平日は20:30まで!
メニューに「出汁巻き卵」があってそれで1杯飲む方もいらっしゃるそうです(*^-^*)
※土・祝日は6:15~16:00、日曜定休日

さて、そんな訳で?私がお店に到着したのはオープン時間から時間も結構過ぎた11:30頃。
チラっと覗く店内は数名のお客さんがいらっしゃいますがまだ余裕のある感じ。

まずは店外から分かるお品書きをみて1人作戦会議!('◇')ゞ

ふむふむ…かけ、わかめ、月見、たぬき、きつね、天ぷら、天玉、おにぎり、いなり。
ぱっと見ですぐわかる耳馴染みのあるメニュー。

その他、下の所には「もり」「ざる」「山かけ」「鶏から揚げ」「磯じゃこわかめ」「カレー南蛮」。
結構種類が豊富で何度来ても楽しめそうですね~( ̄▽ ̄)エヘヘ

ちな、縦書きメニューの下には「生そば使用」「福そば特製自慢のつゆ」の手書き文字。
これは楽しみ、ウキわくしちゃいます~♪(*‘∀‘)♡

あ、それから、ちょっと見ずらいのですが写真の中では左下の張り紙。
ここには天ぷらの種類が書かれており、この時は「かき揚げ・げそ・桜えび・春菊・紅しょうが・ごぼう」。
こちらでは「天ぷらそば(うどん)」を注文するとこの中から1つ好きな物を選ぶシステムです。

そして、余談ですが私がいる間、天ぷらそば+追加天ぷらされている方結構いらっしゃいました!
どれにしようか迷う方、たくさん食べたい方は2枚乗せてもいいと思いますー!(≧▽≦)

さて、それではそろそろ入店でーす!\(^o^)/
開いている入口から中に入ればシャキシャキっとした「いらっしゃいませー」のお声がけ。
厨房スペースの中には店主さんと思われる男性と女性店員さんが2人。

ぺこりと会釈を返して入口すぐの券売機の前へ。
大きめの券売機、結構ボタンが多いので目が迷う~(◎_◎;)

でも、すぐわかるぱっと見で赤いボタンがあったかい物、青のボタンは冷たいもの。
ちなみに生そばが売りだと思いますがうどんも選べます!('◇')ゞ

それから、券売機の下から2段分はサイドメニューや追加具材など。
あ、今気づいたけど券売機右下の方に「大盛り」ボタンありますねー(・∀・)

さて、ブログ上ですので色々書いておりますが(笑)
実は後ろから次のお客さんが来たこともあり慌てて食券購入。
チョイスは色々選べて楽しそうな「天ぷら」もちろん蕎麦でお願いします!('◇')ゞ

さぁ、購入した食券を持って空いているスペースへ~(=゚ω゚)ノ

…うぉう!!(≧▽≦)ワラ
こちらのお店はきちんと?ちゃーんと「立ち食い」のお店。
スペース毎にアクリル板の仕切りがしっかりありますが椅子はなし。

…で、私が何に反応したかというとカウンターテーブルの高さ。
私の身長に合わせると肩は出るけど肘はカウンターテーブルの下15㎝辺り。
美術室にあるデッサン用石膏像の胸像?みたいな状態です。( ̄▽ ̄)ハハハ

ま、そんなことはさておき購入した食券を目の前にいる女性店員さんにお渡し。
蕎麦かうどんか聞かれるので、ここはもちろん蕎麦で!
…で?天ぷらのチョイスは自分から言わないと自動でかき揚げになるのかな~?
ドキドキしながらキョドっているとと店主さんから今度は「天ぷらはどうします?」とのお声がけ。
その声に「は!」っとして、返事をするタイミングを外した私に店主さんは今ある天ぷらを優しく教えてくれます。
「あ、では、春菊天お願いします!(〃▽〃)💦」
すると店主さん、「うん、今は春菊の葉が柔らかくていいですよー」とにっこり合いの手。
うわぁ~、こういうやり取りすごくステキだ~(〃▽〃)ポッ♡

さぁ、こちらの蕎麦は生そばを注文してから茹で始めます。
そんな訳で茹で時間を計っているタイマーがピピピッと鳴る音がひっきりなし。
そして、茹であがった蕎麦は大きな手つきザルで掬い上げられ水で洗う。
温かい蕎麦の場合は今度は小さめなデボに移され再び茹で湯で温められる。
それを見ながら丼も横にある湯の中でくるくると回転させて温められる。

そーんな手間暇がかかっているのでよくある立ち食い蕎麦店に比べたら少し完成までは時間はかかります!
でも、それだけにすごい食べるまでのわくわく感がありますねー!(≧▽≦)♡

さぁ、茹で上がった生そばにアツアツのつゆ、天ぷら、ネギをが乗って完成!

天ぷらそば(春菊)440円※訪問時の価格
※2022年11月現在、天ぷらそば¥580‐
はぁ~、お出汁のいい香り~(*´Д`)♡
しかも、カウンターテーブルの高さもあって顔までの距離が近い~(笑)

では、さっそくいただきます。

まずはそのままお出汁丼から直にいただく。

はぁ~、あったまる~(*´▽`*)♡
そばつゆは割とあっさり、でも節の香りと奥深い旨味。
優しいめのそばつゆですがじんわりと染みる美味さに思わず顔が緩みます。

さぁ、お次は楽しみにしていた生そばを…ずずずずっと!(*´з`)

おぉ~、しなやかうま~(*´Д`)♡
喉越しの良さ、そばつゆとも馴染みがよくてとても美味しい。
そして、これが生そばならではなのでしょうか食べ応えがもっちりしている気がします。

ちなみに11月にも入って気温も下がっていましたが「せいろ」を頼むお客さんも結構いました!
立ち食い蕎麦はつい温な私ですが、この蕎麦は冷も是非いただいてみたいですね!(≧▽≦)

さぁ、余談はさておきそばつゆと生そばをちょっと啜った後は天ぷら。

箸を使ってちょっと崩せば…パリっと割れる。

おもむろに箸でひとくち大の天ぷらをパクっと口へ。

おぉ、サクサク~♡♡♡((゚∀゚*))
天ぷらはズラっと数種類が並べられていて見ている限りこの時間帯は作り置き。
でも、それでも衣はちゃんとサクサク、油っぽさはもちろん皆無で口当たり軽やか。

そして、選んだ春菊天は爽やかな菊の香りがたまらんです~( *´艸`)フフフ♡

ちなみに春菊だけかと思いきや、チラっと人参も入っていて彩りもキレイ。
軽い揚げ上がりだからこそ、追加天ぷらする人も多いんだな~と納得しました(∀`*ゞ)エヘヘ

ちなみに?もちろんそばつゆをたっぷり沁み込んだ衣もウマイ!

カリカリ衣とふわふわ衣、これぞ天ぷらそばの醍醐味?
両方とも楽しめてホント嬉しいです~♡(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、中盤位で卓上調味料の七味を少々。

ピリっと辛みで更に体を温めて、ぺろっと蕎麦もつゆもお腹の中へ。

そして、箸を置き…

ぷは~、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
自家製のそばつゆ、生そば…これがこのお値段で食べられるとは♡
美味しいからもっと食べたい、今度は大盛で頼んでもいいな~!(≧▽≦)♡

さぁ、まだまだお昼のピークタイムには早いけれど続々と人の出入りが続くお店。
食べ終わったらごちそうさまのご挨拶、「ありがとうございましたー」の返事に再度べこり。
ちなみにこちらのお店はよくある器の返却口はありません。
使用した器は引き取ってもらいやすいようテーブルの奥、厨房側から手の届く位置へ。

そして、外に出て再びお店のを振り返るとふと目に入るご案内。

それは原価高騰による値上げのお知らせ。
…ですが、値上げしたとしてもきっと変わらず通ってしまうでしょう~(∀`*ゞ)エヘヘ



ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

福そばの食べログ店舗情報はこちら
東京都中央区日本橋人形町1-16-3


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

【番外編】石挽 手打ち いわもと(東陽町)/二枚せいろ+ランチかやくごはん

さて、この日の天気はカラリと晴れた秋晴れ。
この数日、外でも家でも飲み過ぎて?なんだか無性に蕎麦気分~♪



そんな訳でどこかないかな~とネット検索。
通りがかりに見つけた評判のよいお蕎麦屋さんへ行ってみることにしました。

で!そのお店がこちら~\(^o^)/

石挽 手打ち いわもと
(東陽町・東京都江東区)
2021,10,21訪問

ブログを書くにあたって調べてみましたがお店がいつ頃オープンしたのかは不明。
但し?見つかる範囲で古い記録は2008年12月頃でしたのでそれ以前という事がわかりました。
そして、食べに行った方の口コミなどから丁寧な接客と美味しいお蕎麦が評判とのこと。

うんうん、なんだか今日は静かな雰囲気のお店に行きたいと思っていたのでバッチリです!(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、そんなお店の最寄り駅は東京メトロ東西線・東陽町駅。徒歩約5分。

1番出口を出たら右方向、「東陽町駅前」交差点を渡って「永代橋通り」を木場方面へ。
歩いて次に見えて来た信号で右の横道に入ればあとはまっすぐ。

2ブロック先の角にでっかい提灯が掲げられているのが目印。

ちなみに?ちょっとこの辺りは住宅街のような場所でここにお店が!
そんなこじんまりとした雰囲気との報告多数でしたがこの日は店前に並び。
おかげさまで見逃すことなくお店を発見することができました。(*^-^*)

さて、そんな訳で私は並びの最後尾へ~(*´з`)
ちなみに私は並んでいる人から数えて3番目でしたが、待ち時間は約20分ほどでした。
まぁ、蕎麦屋さんと言うものは昼から優雅に飲む方もいらっしゃるのでタイミングによりますよね。

ただちょっと苦痛?だったのは並んでいたら、後から1人で来たご婦人が「あら、並んでるー」。
「ここいつも並んでるの?」「あら、あの人達飲んでるわね、なかなか席立たないわね」としゃべり続けていたこと。
(「ここいつも並んでるの?」は私に質問、その後は独り言?)
私は初めてこちらに伺ったので「わかりません」と答えましたが、以降は音楽を聴いてるフリを貫きました。
冷たいかもしれませんが、今日の気分は静かにお蕎麦なのでほっておいてほしかったです…(;´∀`)フゥ~

まぁ、そんな余談はさておき少しずつ並びが進んで店前にあるお品書きの前。
上から「冷たいそば」「温かいそば」「ご飯物」と別れています。

そして、ランチタイムはお蕎麦全品に「かやくごはん」サービスとのご案内。
※但しなくなり次第終了とのこと。
ちなみに時刻は12時半過ぎ、まだ間に合うかな~?(*´з`)

さて、こうして待つことしばし食べるものも決まった!

そして、中から出てきた女性店員さんに案内されて入店でーす\(^o^)/

店内に入ると目に入る位置にガラスで仕切られたそば打ち場。
そして、店内客席は4人掛けのテーブル席が2卓、2人掛けのテーブル席3卓。
全てテーブル席でほどよい間隔があいており、ゆったりとした感じ、相席などはしない様子。

さて、食べるものは決まっているので席に着いてサクッと注文。
それから待ち時間に卓上にあるメニューを再度見直します(*^-^*)

置き方の横長お品書き、片面にはお蕎麦のメニュー。

冷たいそば:「せいろ」「みぞれせいろ」「天せいろ」「鴨せいろ」「納豆そば」「とろろせいろ(夏期のみ)」
温かいそば:「かけ」「玉子とじ」「とり南ばん」「鴨なんばん」「天ぷらそば」「にしんそば」「あつとろ」
せいろ類はそれぞれ+¥200で2枚せいろに出来るのはお得~♪

さぁ、そして裏面はご飯物とお飲み物。

親子丼と天丼はそれぞれせいろ(小)、またはかけ(小)が付いてリーズナブル。

この時の気分は冷たいそば一直線だったけど、これもいいよね~♡
今度行く時は丼とのセットにしちゃおうかしら~。( ̄▽ ̄)エヘヘ

それ以外に置いてあったご案内には外で見ていたランチタイムのご案内。


そして、蕎麦飲みのお供のおつまみの一覧。

余談ですけど調べ中によく見かけ、人気なんだろうな~と思ったおつまみは「とり焼き」!
見た目は照り焼き?とり焼きなので串に打たれていないタイプ。
でも、これに冷えたビール、絶対に美味しいんだろうな~と想像できました~( ̄▽ ̄)ジュルリ

さて、テーブルに後置いてあったのは七味唐辛子。

それから、やはりお水の代わりに出てくるのはそば茶。

そして、ふと店内を見渡すと壁には本日の蕎麦

ふむふむ…「北海道 新そば 摩周産」か…
…すいません、全然良し悪しがわかりません!(≧◇≦)💦
でも、国産のそば粉のしかも「新そば」ってことはタイミング良かったに違いありません。

さて、そんな感じで待つこと約3分…早い!
私の頼んだお蕎麦が到着~\(^o^)/

二枚せいろ 850円
…と、あれ?塗りの綺麗な角せいろ1枚しかお盆に乗っていません。
一瞬、注文間違えた?と思いましたがすぐに納得。
もう1枚のせいろは後で持って来てくれるそうです!(〃▽〃)エヘヘ

さぁ、それではさっそくいただきまーす!\(^o^)/

さて、まずは蕎麦徳利にかぶせてあった蕎麦猪口を自分の手前へ。


そして、とくとくとく~と注ぎ入れます。

ふわーっとそばつゆならではの醤油と出汁の香り。
思わず顏を近づけて「すーっ」と吸い込んじゃいます~( *´艸`)ムフフ~

あ、ちなみにこちらがランチサービスのかやくごはん。

量的にはほんの3口程度?ですが、もっちりとした食感。
優しいお出汁が染みていて嬉しい1品、美味しかったです♪(*^-^*)

さぁ、いざ!蕎麦~!\(^o^)/


箸でそっと摘まみ上げ、まずはつゆを蕎麦の足先に。

そして、ズバババババ~!!(*´з`)💦
うんまい!!(≧▽≦)♡♡♡
お蕎麦の香り、啜り易さ、喉越し、つゆの味!
蕎麦の事はわからないので細かい表現は省きますが、うまい!!(≧▽≦)♡

さぁ、まずはひと口が済んだ後は添えてあったネギをつゆへ。

そして、ワサビは蕎麦にちょこっと?添える感じで使います。

こうしてぺろっと一枚目のせいろを食べ終わるとニ枚目が到着~♪

おぉ~!すっごいタイミングばっちり~!Σ(・ω・ノ)ノ!
配膳と接客担当の女性店員さん、私の見えない位置にいたと思います。
でも、見てたの?(〃▽〃)エヘ…って思うくらい抜群のタイミングで感動しました~♡

さて、二枚目が来たのでちょっと趣向を変えて七味をパラリ。

これマナー的にどうかな~と思いましたがいつもの癖?
つゆ自体を変化させたくなくてこうしてしまいました!('◇')ゞ
そして、七味のピリっとした辛味もやっぱり蕎麦に合うと思います。

さぁ、二枚目のせいろもぺろっと完食すれば蕎麦湯が到着。

これまた絶妙のタイミングで~ありがとうございます~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

暖か~い蕎麦湯を蕎麦猪口へどぼどぼどぼ~💦

そして、ごくり。うんまい!!(≧▽≦)♡♡♡
蕎麦つゆとして役割から飲み物に変わった蕎麦湯割りが体に染みる~。
せいろのお蕎麦はキンキンに冷たいって訳でもないけどこの暖かさにほっとします。

さて、こうして蕎麦湯もしっかりといただき今日のお昼は終了。

はぁ~、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
今日の希望通りの美味しい蕎麦せいろが食べられて大満足。
そして、丁寧で素敵なおもてなしとこの落ち着いた空間もよかったです。

まぁ、待っている時にちょっとアレなことはありましたが(笑)
今日、改めてブログを書いて今度はアレを食べてみたいな~と思いました(*^-^*)

…ちなみに?余談ですけどには手打ち蕎麦いわもとさんの隣。
そこにはなんと高知の美味しいものを色々と取り揃えているお店。

コウチノ鯨
東京都江東区東陽3-26-5 恵陽ビル 102

そんな訳でお酒飲み過ぎとか言いつつ薦めてもらった日本酒買ってしまいました( ̄▽ ̄)ワラ




ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

石挽 手打ち いわもとの食べログ店舗情報はこちら
東京都江東区東陽3-26-5 恵陽ビル 1F


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : うどん・そば
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード