fc2ブログ

柴崎亭(つつじヶ丘)/【年末限定】白鮮魚塩+寿司3貫

さて、ついに?やっと2019年のブログも大詰め。
私にとって2019年最後のラーメン巡り…( ̄▽ ̄)ニヤリ…がスタート~♡

いやぁ~、1杯食べるだけだって十分なんですけど、年末は色々なお店で年末限定などが花盛り。
あれもこれも食べたい私はついつい欲張ってしまうのです(∀`*ゞ)エヘヘ



さぁー、それではまずは毎年恒例のこちらへ~!(≧▽≦)ノ

柴崎亭 しばさきてい
(つつじヶ丘・東京都調布市)
2019,12,29訪問

さて、こちらのお店は最寄り駅の京王線・つつじヶ丘駅より徒歩約1分。

駅北口を出たら、線路沿いを左方向へまっすぐ歩けいていけばお店にが見えてきます。
ちなみに駅のホームからも店前が見えるの、並びなんかも確認できます(∀`*ゞ)エヘヘ

ま、ただこの日はこういう限定の時はいつも一緒のお友達と訪問。
友達が車を出してくれたので、お店から少し離れたコインパーキングに駐車。
そこから歩いてお店に向かう間の話題はやっぱり今日の並びについて…。

さぁ、到着、どうかな~?(=゚ω゚)ノ

お、並び短い~!(・∀・)♡
こういった限定営業の時は並びがすごく、店前に並びきれなくなって列の後ろは線路沿いへ。
ですが、この日の私たちはギリギリ店前の並びに入れるくらい。

ま、そうは言っても?本日の開店時間は午前10時スタート予定。
友達と私がお店着いたのは、前倒しオープンを見越しての午前8時47分。
まぁ、並びが少ないには越したことないけどこんなに予想通りの展開になるとは…(ΦωΦ)フフフ…

思わずニヤニヤしながら?店前で日向ぼっこしながら、入店を待ちまーす(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、予想通り予定の10時よりも早めに営業開始。
1巡目の人達がどっと店内に入れば列が急激に進みますが、ここから先はかなりゆっくりモード。
ちなみに?それが何故かと言うのは後でわかります(笑)

ではでは?のんびり待っているうちに2019年の年末限定のご紹介~( `ー´)ノ

2018年は烏骨鶏でしたが、2019年は白鮮魚塩!!
握り3貫付き、そしてそのお寿司は店主のサブローさんが手ずから握ってくれるそう。
いやぁ~、ラーメンも作れてお寿司も握れるってスゴイなぁ~(*‘∀‘)♡

さて、じりじりと進む並びが店前入口に近づく頃スタッフさんにお支払い。
ちなみに本日の限定は¥1500、ぴったりお金があった私とお釣りのない友達。
3000円を出して「二人分でーす\(^o^)/\(^o^)/」とお伝えします。

さぁ、それでは席が準備できたところでお声がけいただき入店。
店内に入るとおぉ~、すっごい日本酒?の香りがふわーっと香っています~(*‘∀‘)♡

これはきっと今日の限定のスープの香り。
とりあえず案内された席まで移動して、年末のご挨拶をしながら着席。

ちなみに入店した時間はぴったり1時間後の午前9時47分。
冬とは言え日向ぼっこ1時間していれば喉が渇く!

いやぁ~、冷たい水がうめぇ~(*´▽`*)♡

さて、ほっとひと息吐いて料理を待っていると目に入ってくるカウンターの上の一升瓶。
見ると店内の至る所で日本酒を嗜むお客さんたち。
???なんだ?なんだ???(・∀・)
なんとこの日本酒、本日の限定とは別に用意された振る舞い酒。
振る舞い酒がうま過ぎてお代わりすり人続出、なるほど…並びが進まないわけだ~( ̄▽ ̄;)ハハハ

ま、私は日本酒飲んじゃうと味がわからなくなっちゃうからな…
それに運転手の友達はもちろん飲めないし…と遠慮していたんですが…( ̄▽ ̄)エヘヘ

コレ、今年飲んだ日本酒の中で一番好きだったんだ!
そうニコニコ笑顔でサブローさんに言われちゃ、断れないよね~!(笑)
…ま、と言うか?どんな味なのか試してみたくなっちゃうってもんです~(*´▽`*)テヘ

しかも、まず出てきたのは日本酒に合いそうなお寿司3貫。

むふー!!( *´艸`)めっちゃウマそう~♡
しかも、おろしたての柚子の香りがたまらんです~♡

では、まずは皮を軽く炙った黒そいをぱくり。

香ばしうんま!!( *´艸`)♡

そして、日本酒をちびり…からの続いて鰆~(∩´∀`)∩

これはむっちりとした身、タレと柚子がええ感じ~(∩´∀`)∩

そして、また日本酒をちびりと飲んで寒ブリを。

文句なしにうんめ~(*´Д`)♡
3貫すべて漬けにしたり、タレを前もって付けてくれるのでそのまま食べれるのもいいね。
でも、何と言っても?いい感じだったのは口に入れた時にほろりとほぐれるシャリ。
ほどよい音感の優しい酢飯がめっちゃ美味しかった~(*´▽`*)♡

さぁ、お寿司をぺろりと食べ終わった後は主役の登場!

白鮮魚塩※寿司3貫付1,500円
おぉ~、シンプルイズベストで美しい~(*´ω`*)♡

ちなみに?見ていましたがのっけ物のこちらは揚げたて!

普段あったけ?と思われるフライヤーの前で1つ1つ丁寧に揚げていました。
なるほど~、揚げたてを乗せるための時間稼ぎ?にお寿司ってことなんですかね~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さぁ、それではアツアツのうちにいただきます。

ま、でも、やっぱり最初はまずスープ~、ごくり~。

おぉー、ウマ塩~♡(≧▽≦)
メニュー名の「白鮮魚塩」から分かっていたけど、じわーっとと染みる魚の旨味がたっぷり。
塩味も程よくええ塩梅なのですが、それ以上にびっくりするのは芳醇な日本酒の馨しい香り。
もちろんアルコールは飛んでいますが、これだけの香りがスープに残るってすごい量使っているのかな?

そして…このラーメン…くぅー!日本酒が合いますよー!!(≧▽≦)ワラ

さぁ、普段ならお次は麺なのですが今日の私は気になるのでこっちから。

添えてあった青みを脇へそっとどかして…

揚げたてのコレにがぶり!!

むひゃ、うんまっ!!((๑✧ꈊ✧๑))
スープに浸っていた部分はしっとり、上になっていたところはまだまだカリっと食感。

しかも、中身はスルメイカを粗く刻んだ物でした~(≧▽≦)♡

プリっとした食感、イカならではの風味がこれまたたまらん!
いやぁ~、これが日本酒片手につまめるって最高です~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さぁ、ニヤニヤが止まりませんが麺もちゃんといただきます。
箸を差し入れ引っ張り上げた麺はすっとまっすぐ、ストレートの細麺。

おぉ~、格子の間から指す日差しでなんだかムード満点~(〃▽〃)ポッ♡

そうそう、柴崎亭さんのスープはいつもアツアツなのでよーく、ふーふー、ちゅるりーん!
おぉ~、小麦の風味がすごい豊か~(*‘∀‘)♡♡♡
しなやかで滑らかな麺肌、とても啜り心地がよく、歯切れもあって美味しい!(≧▽≦)
しかも、これだけ強い魚の旨味と日本酒の香りがあっても、負ける事がない小麦の旨味にびっくりです。

ちなみに?この麺はこの限定用に作られた特注麺。
そして、それを作ったお店は埼玉県・東京に数点のお店がある寿製麺よしかわさん。
自家製麺の人気店であり、柴崎亭さんの限定ラーメンによく使われているお店です(*^-^*)

いやぁ~、それにしても?スープも麺もトッピングも日本酒が合うな~( ̄▽ ̄)エヘヘ

…そんな訳で?気が付けばグラスの中は空っぽ。
1杯だけにしておくつもりだったのですが、ついついもう1杯いただいちゃいました。
だって?日本酒2種類あったんですもの~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さぁ、そんな訳で準備されていたもう1種類の日本酒がこちら。

日本酒の味は私は語れないので、細かくは申しません。
ですがこちらも美味しかった!!(≧▽≦)

調子に乗って?お酒とつくねのツーショット写真を撮るくらい浮かれてました(笑)


さぁー!ではもう1つのつくねをぱくり。

お!!さっきと違う!(=゚ω゚)ピカーン‼✨

スープを吸ってしっとりとしたつくねの中身はふわっと柔らかい地鶏のつくね。

同じ物が2つと思い込んでいたのでちょっと驚いた!
ま、でも、こっちもふわっとジューシィでうんまい!(≧▽≦)♡

さぁ、シンプルなこの1杯なのでつくねを食べてしまえば残すところは麺とスープ。

ですが、少しずつ下がるスープの温度が味に変化をもたらします。
味変アイテムなど使わずとも、最後まで飽きがくることもなくごくごく、ちゅるりーん。

気が付けばこれだけ~(*´ω`*)ハゥ~

ただ?この丼は両手で持って飲み干すと横からこぼしそうな形状。

ここは仕方がないので(笑)お上品に丼を傾け、レンゲで掬って口へ運び…

ぷはー、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
日本酒の香り漂う店内でいただく年末恒例の1杯はすごい高級感。
振る舞い酒もいただいて、とても特別感がすごかったです~(*´▽`*)♡♡♡

ただ、お酒が飲めない運転手の友達はちょっと可哀そう?だったかも。
それと振る舞い酒お代わり自由だったので、お客さんの回転もあまりよくなかった気がしました。

ま、そうは言っても「振る舞い酒」とはある意味お店からお客さんへの感謝の気持ち。
とやかく言うのは野暮と言うものですね…って私も有難く2杯飲んでますが~( ̄▽ ̄)エヘヘ


2019年226杯目


人気ブログランキングへ

柴崎亭さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都調布市西つつじヶ丘3-25-1

柴崎亭さんの限定情報などはTwitterなどでチェック(*^^)v

柴崎亭さんで食べたラーメンのブログまとめはこちら~(*´▽`*)


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

夏の終わりはHENTAIコラボ【乙女座、麺活2019】(柴崎亭×㐂九家)

さて、そろそろ10月も終わりですが私のブログはやっと8月最後の日。
そんな訳で今日はここ数年、私の中の8月最後のお楽しみのコラボラーメンのブログ。
1日限りの限定ラーメンなのでもう食べることはできませんが、今年も食べに行ってきました~\(^o^)/



さぁー、そんな訳でこのコラボ企画も今年は記念すべき5年目。
そして、今年のお題はこんな感じ~\(^o^)/

THE HENTAI 中華そば
柴崎亭×㐂九家 乙女座コラボラーメンイベント
@柴崎亭(つつじヶ丘・東京都調布市)
2019,8,31開催

ご存知の方も多いと思いますが、念のためご案内~\(^o^)/
このコラボイベントは毎年8月の最終週末に大体、開催されていて今年5年目。
コラボラーメンを作るのは会場となっているつつじヶ丘駅より徒歩約1分にある「柴崎亭」さん。
そして、青梅市と埼玉県所沢市にお店を持つ「㐂九家」さん。
※ちなみに㐂九家さんの所沢のお店は「㐂九八garage」「拉麺 イチバノナカ」と言います~\(^o^)/
ま、その年によって他に豪華なゲストコラボもあったりしますが基本はこの2軒。
そして、スタート時間やラーメンの限定数はその年によって変わるのでここはしっかりチェックが必要。

ふむふむ、150食限定、13時スタートだから…(*´з`)
条件反射で?身についた待ち時間は少なめ、売り切れのない程よい時間を算出。
このイベントにほぼ一緒に行く友達とこのくらいの時間で~ととりあえず前日に簡単な打ち合わせ。

…と言うのも?このイベント、並びがすごいと前倒しでオープンしたり結構するんですよね~(∀`*ゞ)エヘヘ♡
待っている人にはありがたい、でも、ギリギリ売り切れ寸前を狙っていると前倒しで売り切れの可能性アリ!
だから、当日は柴崎亭さん㐂九家さんのTwitterを確認するのが必須です!('◇')ゞキリッ‼

さぁー、そんな訳で案の定、この日の開店時間は約30程前。
友達と私も連絡を取り合って、待ち合わせ時間を約30分早めて集合、お店へ。
そして、到着した店前の今年の並びはどうだ~!!\(~o~)/

…え…、ここでいいんですかー?(≧▽≦)ワッホーイ‼
何と驚いたことに列の一番後ろはお店の入っている建物の一番端。
並びが凄い時には、基本的に店前には並びきれず道の斜め向こう側。
線路沿いのガードレールの内側に一列で並ぶことがほとんどなのでこの位置からのスタートは初めて。

…ただ裏を返せば?もしかして売り切れ寸前だったってこと?
とは言え、食べれるんだからちょー御の字でーす\(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さて、そんな訳で並び始めて約25分ほどで外待ち列の先頭。
入店前に支払いを済ませ、席が空いたところでご案内。
中に入れば「いらっしゃいませー」のお声がけが2人の店主さんと店内にいるスタッフさんから。

毎年恒例でレアな風景ではありますが、それでも今年で5年目となると何となく落ち着く光景。
店主さん2人のおしゃべりや、掛け合いに思わずほっこりしちゃいます(*^-^*)フフフ

さて、そんなこんなでラーメンを待っている間しばしおしゃべり。
まだまだ暑い季節だったので、冷たいお水を飲んでクールダウン。

はぁぁ~、それにしても店内中香ばしいめっちゃいい香り~(≧▽≦)♡
備長炭でチャーシューを1枚1枚炙っていて、もうこれだけで白飯食べれます~(≧▽≦)

さぁ、こうしてしばし待つこと私のラーメンが到着でーす\(^o^)/

THE HENTAI 中華そば1,000円
わー、すっごいいい~(゚∀゚)♡
今までのコラボラーメンには豪華で乗っけものがたくさん乗ったラーメンもありました。
それに比べるととってもシンプルな見た目ですが、これぞ「THE」にふさわしい丼顔。
あー、こういうのいい、好きです~(*´▽`*)

雷門と双喜の入った中華そばらしい丼。

フチまでなみなみと注がれたスープに思わずうっとり( *´艸`)
ではでは、今年もありがたくいただきます。

それではまずはスープからごくり。

はぁぁ~、うんまぁ~い~(≧▽≦)♡
アツアツの醤油スープはしっかりとした旨味で身体にじわーっと染みこんでいく。
油も塩気も旨味も全てがちょうどいいところにピタっとハマっていてすごく美味しい!(≧▽≦)

ちなみにお店の案内によればスープに使われているのはそうそうたる食材。
「しぜんしゅめろん」って何?って調べてみたんですが、これまるでメロンの様な味のする日本酒なんですね~( ゚Д゚)

ま、こんな私ではこの食材たちの価値を正しく理解できませんが、いい食材を使ったからって美味しいとは限らない。
それを違和感なく?美味しく仕上げるのはやっぱり作る人の力なんだと思います~(*´▽`*)

さぁ、そんな訳でシンプルだけど採算度外視な今年のHENTAIもうんまい!
続いて、私も夏休みに行ってきた「中華そば専門 とんちぼ」さんの自家製麺をいただきます。

麺はちょっと平打ち気味に感じる角中細のストレート。
滑らかな麺肌はハリがあり、食べればシコシコとした食感で美味しいー!(≧▽≦)♡

ちなみにこの麺はこのスープに合わせて作ってもらった特注?
…と思いきや、これとんちぼさんで通常使っている中華そばの麺と同じ物だそう。

ええええー、びっくり~( ゚Д゚)♡
夏休みにとんちぼさんで食べた時とは全然印象ちがいます。
麺とスープの組み合わせでこんなに感じが変わるものなんですね~

さぁ、麺とスープを楽しんだ後はこの日限りの乗っけものをいただきます。
まずは店内に香ばしいいい香りを漂わせていた大判のスライスチャーシュー。

かぶりつけばむっちっとした噛み応え、香ばしい炭の香りがたまらぬ旨さ~( *´艸`)♡
しかも!!チャーシューの近くのスープに香りが移っていてたまらーん!!

そして、中央には極細、短めでカリコリとしたメンマ。

少し風味が付いていて、ちょっとした味のアクセント。
そして、麺と一緒に食べると食感としても楽し美味しい1品になっています(*‘∀‘)

それから、スープをひたひたにして食べると美味しい2品。

まずは岩海苔、独特のコリコリ感と海に香りがスープとベストマッチ~(*´▽`*)♡

そして、青菜を通して味わうスープもこれまたうまい!(≧▽≦)

ちなみに?食材案内ではスナップエンドウとの表記になっています。
きっと諸事情により変更になったんだと思いますが、THEな中華そばには青菜がいいと思います!(≧▽≦)♡

さて、シンプルイズベストな1杯はするすると私の身体に吸い込まれて後は名残スープのみ。
もちろん大事に、大事に?…尚且つ、待っている人達のためにほどよいスピードでごくりごくり。

そして、この日の為だけのスープはやはり残せなくて汁完!

ぷはー(*´▽`*)♡

ごちそうさまでしたー(≧▽≦)♡
いやぁ~…すっごい美味しかった~(≧▽≦)♡

毎年テーマがあるこのHENTAIコラボラーメン。
今回のテーマは「オーソドックスな昔ながらの中華そば」でした。
…でも、これ!!オーソドックスなのか!?(≧▽≦)♡♡♡
確かに見ための装いは懐かしい雰囲気でしたが、この美味しさには2度と会えない気がしました。
ま、兎にも角にも今年も無事に食べることが出来てよかったよかった。

ちなみに?今年のコラボラーメンはこれで終わりじゃありません。
実はこのラーメンには「お口直し」が付いていました~( ̄▽ ̄)エヘヘ

なんと道を挟んだ向こう側にあるやきとん屋さんでのお好きなお飲み物1杯サービス。
コラボラーメンの回転をよくするために、今回はアルコールなどの販売がなかったからかな?
それとHENTAIコラボ5周年目のプレゼントと言ったところでしょうかね(∀`*ゞ)エヘヘ

ま、そんな訳で遠慮なくお飲み物いただきました~(≧▽≦)アリガトウゴザイマス~♡

カンパーイ!\(≧▽≦)/♡
年々、忙しくなっているように見える柴崎亭さん、㐂九家さん。
そんな中でまたこの夏の終わりの楽しみを作ってくれてありがとうございました。
また来年の夏もここでみんなと美味しいラーメンを分かちあえたら嬉しいです(*^-^*)


2019年157杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

2015年からスタートしたHENTAIコラボの過去ブログはこちら↓
2018年:丑と鮪
2017年:究極なHENTAI和風スープの中華そば
2016年:柴崎亭店主「牛、豚、鶏を使った、淡麗中華そば」
/㐂九家店主「鯛と鱧の中華そば(鯛刺、鯛子、松茸オイルがけ)」

2015年:泣きながら中華そば


柴崎亭さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都調布市西つつじヶ丘3-25-1

柴崎亭さんの限定情報などはTwitterなどでチェック(*^^)v

柴崎亭さんで食べたラーメンのブログまとめはこちら~(*´▽`*)


㐂九家さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都青梅市今寺5-18-49

㐂九家さんのメルマガ登録はこちらから

㐂九家さんで食べたラーメンのブログまとめはこちら~(*´▽`*)


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

百笑食堂 中華そば いしかわや(国領)【多摩ラーメンラリー】/塩中華そば

さて、今日はそろそろ終了が間近に迫ってきた多摩ラーメンラリーのブログ。
残すところあと2軒に迫った私がラスト2軒に残したのはラーメンラリーゴール店である2つのお店。



さぁー、どっちから行こうかな~(*´∀`)♪
…からの~、こっちのお店にまずは訪問~。

百笑食堂 中華そば いしかわや
(国領・東京都調布市)
2019,9,3訪問

さて、こちらのお店の最寄り駅は京王線・国領駅。
お店の入っている建物は改札よりほぼ真正面、駅前を走る「狛江通り」を渡った先。

ただ、駅前のロータリーがあるのでダイレクトには行けません。
ロータリーを右回りにぐるっと回って横断歩道の前。


そして、道から見ると牛丼チェーン店の「松屋」さん。
いしかわやさんは同じ建物その奥です。

ま、でも駅から徒歩約1分の距離。
ちょうどこの時、激しい雨が降り出してきたのでこの駅近はすごいありがたいですー(≧∇≦)

さぁー、お店に到着~…あれ?

看板裏返ってる…やってない…のか?(;´▽`A``ドキドキ

さて、こちらのお店の営業は基本的に年中無休。
月~土曜は11:00~23:00、日祝11:00~22:00、中休みなしの通し営業。
そんな営業スタイルという事もあり、私の多摩ラーメンラリーの訪問戦略?としても後半に位置づけしてました(∀`*ゞ)エヘヘ

ま、でも、さらにお店に近づいてみたらすぐに営業していることが分かってホッと一安心。
どうやら雨がひどかったので、電光看板は裏返しにしていただけだったみたいです(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

ふぅー、よかったー(´▽`) ホッ
ひと安心したところで早速入店でーす。

さて、引き戸を開けて中に入ればいらっしゃいませーという明るいお声がけ。
店員さんは優しい笑顔の男性1人、ニコニコチャーミングな女性2人。

そう言えば多摩ラーメンラリーの案内に女性スタッフさんが元気に営業中って書いてあったけ~(*^-^*)
そんな笑顔につられて?私もにっこり笑顔でご挨拶。

挨拶をした後は入口すぐ右手にある券売機の前へ。

こちらの基本メニューはちょうどオープンより1年の8月1日にリニューアル。

レギュラーメニューは「醤油中華そば」「塩中華そば」「八王子中華そば」「八王子ブラック」「札幌味噌らーめん」。

ちなみに?券売機右側、「冷やし胡麻醤油そば」と「冷やし塩中華そば」は夏季限定かな?(*^-^*)

さて!私はラー友さんが美味しかったよ~と言っていた「塩中華そば」をチョイス。
ちなみに基本夜ラー禁止、しかも昼はガッツリ食べていたので他追加はガマンしまーす!\(^o^)/

こうしてサクッと食券を購入、振り向けば「お好きな席へどうぞー」とのお声がけ。
ディナータイムには少し早い店内は落ち着いている雰囲気。
ここは調理もほどよく見えそうないい席に陣取ってやりますぜ~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、席に着けばお水と真っ赤で綺麗な紙ナプキンが目の前に。

そして、それと交代で?私は食券と多摩スタンプラリーのカードをお店の方へ。
「あと1つでゴールですねー」なんてニコニコされちゃって恥ずかしながらもとっても嬉しい(〃▽〃)ポッ

さぁ、それではラーメンが完成する前にカウンターの上を確認。
置いてあるのはブラックペッパーのミル、箸とレンゲの入った入れ物。

おぉ~、ここもリニューアル?したんですね~(*‘∀‘)
ちなみに以前のこちらは箸は提供時、受け皿や丼に添えて出してきてくれるスタイル。
卓上調味料はなしですごーくカウンターの上には何も置かれていませんでした。

うんうん、すっきりしたカウンターも良かったけど、この方がやっぱりほっとする?かな?(笑)
添えてある箸を落っことしてしまいそうだな~ってちょっと思っていたんですよね。
ま、落としたところは見たことないんですけねね~(∀`*ゞ)エヘヘ

そう言えば、外の外観も白に塗り替えられて雰囲気的にもリニューアルされていたな。
そんなことを思い出しているうちに私のラーメンが完成でーす\(^o^)/

塩中華そば600円
おぉ~、約1年前に食べた塩中華そばと全然見ためが違う~(*‘∀‘)

ちなみに約1年前に食べた中華そば(塩)はこんな感じ。

中華そば(塩)700円
麺もチャーシューも全く違うけれど、価格改定してお値段が600円。
それなのに半味玉も乗ってるなんてありがたい!なんてコスパがいいんだ~(∀`*ゞ)エヘヘ

そして、器もリニューアルしましたね!

深さのある陶器の丼に揃いの受け皿、丼の口径のサイズ感からするに?
これは顔を突っ込んでスープの匂いをクンクンするにもちょうど良さそう~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁー、ちょっと長々とおしゃべりしちゃいましたが早速いただきます!

まずはスープからごくり。

アツアツ、ウマっ塩~!!(≧▽≦)♡
じわーっと染みるアツアツの塩スープはものすごくいい塩梅の塩加減。
スープからは鰹節の香りと旨味がぶわーっ!
そして、スープを飲み干した余韻にほんのり感じる酸味がすごく後を引きます。

リニューアル前の塩そばを食べたのは約1年前なので味の比較はできません。
でも、このスープすっごく美味しいよ~(*´▽`*)♡

さて、お次はかなり変わったと評判の麺をスープの中から引っ張り出します。

おぉー!これまた全然違う~(*‘∀‘)
ま、透明感のあるスープなので提供された時から分かっていたんですけどねー(笑)

さぁ、そんなリニューアルされた麺はツヤツヤとしていて透明感のあるぐりんぐりんと縮れた太麺。
ふーふー、がぶりとかぶりつけば…
うんまーーー!!((๑✧ꈊ✧๑))
麺肌つるつる、食感はむちむち、ぶりんぶりん。
麺を啜り上げれば縮れた部分に乗っていたスープが口の中で暴れ口の中を旨味で刺激!
そして、咀嚼すればボコボコとした麺からしっかりとした弾力が返ってきて食べ応えバツグン!
優しいけどしっかりとした旨味のあるスープと迫力のある麺の組み合わせが絶妙ですね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、スープと麺を楽しんだ後は出てきた時から気になっていた薄切りのチャーシューをぱくり。

これまたうんまっ!(@ ̄□ ̄@;)!
早く食べないとスープの熱で白くなるーと慌てて食べたチャーシュー。
口に入れたらすごいいい香りといい塩梅の下味、肉の旨味で口の中がいっぱい。

これはもっと食べたい~…と、チラリ見直す券売機の写真…( ̄ー ̄)ジト~
そこには2~4枚まで増やせる焼豚券、そして焼豚丼もあるじゃないですか~!
中華そば+焼豚丼のセット注文もいいかもしれないな~( ̄▽ ̄)ニヤリ♡

ま、それは次回以降にと言うことで~
さて、お次は乗っけもの、角ばった極太メンマ。

これがまた口に入れると程よいザクザク食感が小気味よくて美味しかったー(≧▽≦)

そして、彩りとしても綺麗なカイワレはほんのりピリっとした辛み。

どちらかというと和風な優しい塩スープに爽やかなアクセントをプラス。

それから、もういっちょ形の違うチャーシュ~\(^o^)/

最初の1枚は大判の薄切りで舌に吸い付くようなしっとりとした質感。
この小ぶりなチャーシューは厚みがあってむっちりしていて…むふふ、こっちもうめぇですー( *´艸`)

さぁ、そしてついつい好きなものは後にとっておいてしまう私。
終盤、そろそろお楽しみの味玉タイムです~\(^o^)/

デフォルトで乗っている半味玉は飾り切りが個性的で綺麗。
味もしっかりお出汁がしみていて、とろーり半熟の黄身も滑らか~(*´▽`*)♡

さて、気がつけばの丼の中身は名残スープのみ。

せっかく仲間入り?したからブラックペッパー使ってみよう~っと(∀`*ゞ)エヘヘ

思ったより粗めに砕けたブラックペッパーを一緒に掬ってごくり。

うむ!フレッシュなブラックペッパーの風味がいいアクセント。
…だが、無くても十分美味しいな~。
ま、やってみたかったんだからそれはそれでいいんですが~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、そしてこういうのなんか嬉しい、ぴろっとちょっと麺。

レンゲのスープと一緒に口に入れて最後の食感を楽しみます(*^-^*)

あぁ、そして、やっぱりこの丼は深さがあってスープの香りがよく嗅げるな~( *´艸`)クンクン
両手で器を持って残りスープをクンクン、ごくごく。
気が付けば…あ、汁完してしまった!!Σ(゚Д゚)ハッ

えへへ、ごちそうさまでしたー(∀`*ゞ)
最初に書きましたが昼にはガッツリ山登り、夜ラーは基本禁止。
なのでスープは残そうって心に決めていたのに、気がついたら飲み干してました。
ま、優しいスープだし美味しいし、いいよねー(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、そんなこんなで?残すところ多摩ラーメンラリーはあと1軒。
じわじわこの夏を楽しませてくれたイベントもそろそろ終了。
なんだか嬉しいような寂しいような不思議な気持ちですが…
さぁー!!次は青梅のあのお店を目指して行ってきまーす!!\(^o^)/


2019年161杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

いしかわやさんの営業情報などがわかるTwitterはこちら

中華そば いしかわやさんの食べログ店舗情報はこちら
東京都調布市国領町4-8-1

長岡生姜味噌を食べた時のブログはこちら
石川ブラック+味玉+美味しい御飯(小)を食べた時のブログはこちら
初訪問、中華そば(塩)+石川丼を食べた時のブログはこちら


多摩ラーメンラリーの公式HPはこちら。

多摩ラーメンラリーの公式Twitterはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

中華そば しば田(仙川)/煮干しそば+炊きこみご飯

さて、本日はブログをもう1本。
引き続き同じお店「中華そばしば田」さんのブログです~(∀`*ゞ)エヘヘ

ま、ちなみにこのブログは現在提供中のラーメンとは違うリニューアル前の内容。
今は同じ物は食べれませんが、こんな感じだったのか~というくらいの参考になれば幸いです(*- -)(*_ _)ペコリ



さぁー、そんな訳で?6月の下旬のこと。
同僚がいつも並びが出来ていて、気になるお店があるとのこと。
どこのお店かと尋ねてみれば、それがなんと「中華そば しば田」さん。
一緒に並びますよーってことで、同僚と2人で行ってきました~\(^o^)/\(^o^)/

では、この日はのんびりと京王線・仙川駅から歩きます。
駅改札を出たら左側、日向通りをてくてく歩いて島忠前まで出たら、さらに左折。
しばしまっすぐ歩き「松原通り」を超えると急に道が細くなるので、ここから先は縦一列~( `ー´)ノ( `ー´)ノ

さぁ、こうして歩くこと約14分お店に到着です~('ω')ノ

中華そば しば田
(仙川・東京都調布市)
2019,6,21訪問

おぉ!!すっごい並ぶかと思ったけど外には先客2名様のみ!
これはびっくり、すっごいタイミングよかったです~(≧▽≦)♡

ちなみにこの日の到着時間は午後13時少し前、1つ前のブログの時は午後13時半少し前。
ホント待ち時間の違いって何が原因なのかわかりませんよねー( ̄▽ ̄)ハハハ~

まぁ、どちらにしてもあまり待たずに入れるのはありがたい。
とりあえず、外にあるメニューを見ながら何を食べるか考えまーす\(^o^)/

さて、先述しましたがこのメニューはリニューアル前の物。
この時に食べることが出来たのは鴨のスープを使った「中華そば」と「煮干しそば」の2種類。
トッピングも味玉、サイドメニューに炊き込みご飯とシンプルなラインナップ。

さて、普段この2種類を交互に食べている私、今日は順番的に「煮干しそば」の日。
そして、同僚は初めて来たので上になっている「中華そば」をチョイス。

…とガラリと扉が開きジョシュさん登場、お久しぶりのご挨拶。
そして、ちょっとしたおしゃべりと人数を伝えれば先に食券をどうぞ~とのことで一旦店内へ。

この時の券売機の並びは上「中華そば」、下「煮干しそば」。
右からデフォルト→味玉→チャーシュー→味玉チャーシューの並び。

ではでは~、とお金を入れれば券売機にランプが点きます。
…と、ここで「炊き込みご飯」がまだあることに気が付きます!!
えええええー(≧▽≦)、もうないと思っていた~♡

13時過ぎに炊き込みご飯にありつけるのはかなりレア。
ここは買わずにいられるかってことで、ボタンをポチリ~(≧▽≦)ワーイ♡

※ちなみにこの券売機の写真は席に着いた時撮影したものです(∀`*ゞ)エヘヘ
普段、どうしても斜めになっちゃうこちらの券売機写真、ちょうど真後ろが券売機の席だったので撮りました。

さて、それでは購入した食券をジョシュさんに渡して一旦外へ。
出てみるとそこには新たなお客さんが数名増えていてちょっとびっくり、やったねタイミング!
しかも、再び出てきたジョシュさんが「すいませんー、炊き込みご飯終わりましたー」とお声がけ。
おおっと!!今日の私、めっちゃついてる~ エヘ!(〃▽〃)スイマセン~♡

さぁ、そして先客さんが帰り、テーブルの準備が整ったところでついにご案内~\(^o^)/

さて、案内された席に着いたらセルフサービスのお水の準備。
卓上調味料のチェック…置いていあるのはブラックペッパーのミルと一味唐辛子。

そして、調理に忙しいご店主さんが振り返って目が合ったタイミングでご挨拶。
どうもお久しぶりです~、今日は同僚と一緒です~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、その後はラーメンができるまでのんびり同僚とおしゃべり。
ま、先に食券を渡してあったのでさほど待たずにまずはこちらが到着。

炊き込みご飯150円
おぉ~、チャーシューごろごろです~(゚∀゚)♡

そして、ラーメンもほどなく完成!

煮干しそば830円
ふっふっふっふっふ、このノスタルジック見た目だけでたまらーん!(≧▽≦)

さて、それでは早速いただきます!\(^o^)/

まずはスープからごくり。

くわーっ!にーぼーしー!!!(≧▽≦)♡
慌てるとヤケドしそうなほどにアツアツ、でもちゃんと味を感じられるきわどい温度。
ひとくち飲めばぶわーっと溢れる煮干の旨味が口いっぱいに広がる。
そして、カエシは醤油なんだけど煮干由来の塩気が舌にある味蕾をぎゅーっと刺激します。

はぁぁ~(*´▽`*)、やっぱ煮干しもうんまいな~♡

さぁ、お次は麺をいただきます。
箸を指し入れ酢っと持ち上げた麺は細麺ストレート。

ふーふー、ずずずっと啜り上げれば抵抗なく口の中に吸い込まれていく。
そして噛みしめるとシコシコとした食感ですごーくスープとのバランスがいい!!(≧▽≦)♡

さて、それではそろそろチャーシューをいただきます。

リニューアル前のチャーシューはちょっとピンク色。
噛みしめると舌に吸い付くようなもっちり感があり、味付けも絶妙にうめぇ~(≧▽≦)

で!!このチャーシューの定番の使い方?がコレ!

チャーシューごはん~\(^o^)/
チャーシュー入りの炊き込みご飯をさらにチャーシューで巻いて食べるという贅沢。
以前、この食べ方をしている人を店内で見かけてから、真似をしていつもこうして食べてます(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、もちろん炊き込みご飯だけでもぱくり~(^O^)♡

はぁ~、これもうんまい~(*´▽`*)♡
じわーっとお出汁の染みた醤油味のご飯にたっぷりのゴロゴロチャーシュー。
チャーシューが口に入るとこれまた旨味の汁がじわー!!(≧▽≦)

…それにしても、なんか前よりすごくチャーシューが多い気がする。
もしかして?炊き込みご飯って結構最後にご飯より具が余っていたりしますよね~
ラスト1杯だったから、チャーシューいっぱい入っているのかな~(≧▽≦)ヘヘヘ~♡

さて、それでは炊き込みご飯を片手に煮干しそばを食べ進めます。
チャーシュー以外ののっけものはちょっと長めな細いメンマ。

コリコリとした食感とスープを邪魔しない程よい味付けが美味しい!(*^-^*)

そして、薬味はサクサクとしたネギとカイワレ。

ネギのちょっとした清涼感がこれまたいいアクセントです(*^-^*)

さぁー、こうして気が付けば丼の中にはスープのみ。
そして、炊き込みご飯も残すところほんの少し。

ここは少し一味唐辛子を振って~…

そして、スープをかけて出汁茶漬けに変身~\(^o^)/

サラサラ~っといただいて完食!
…でも、まだスープ残っていてもったいないからちょっとお待ちを~

ちなみに同僚はすっかり満足したのか、少し前に箸を置いています。
ごめんね、スープもう少し?飲ませて下さい~(≧◇≦)

そんな訳で?両手で丼をもってごくごく、ごくごく。

ぷはー、ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
はぁ~、久しぶりの煮干しそば美味しかった~(*´▽`*)
しかも、同僚の頼んだ「中華そば」も味見させてもらって大満足。
あっちも美味しかったな~(*´▽`*)

ちなみに?私の中ではじっくりと味わいたいお店と思っている「中華そば しば田」さん。
混雑店と言うこともあり、基本的に1人で来ることが多いのが実情。
同僚のおかげで2種類の味を一緒に味わうことができてホントよかったです(∀`*ゞ)エヘヘ

まぁ、この時の私はまさかこの後味がリニューアルされるとは思っていなかったんですけどね~(∀`*ゞ)エヘヘ


2019年108杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

中華そば しば田さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都調布市若葉町2-25-20

中華そば しば田さんの営業状況などが分かるTwitterはこちら

【コラボ限定】豚めん(中華そば しば田×くじら食堂×柴崎亭)を食べた時のブログはこちら
味玉煮干そば+炊きこみご飯を食べた時のブログはこちら
【WORKSHOPコラボラーメン】鶏醤油らぁ麺(大つけ麵博2016)
味玉中華そば+炊きこみご飯を食べた時のブログはこちら
つけそばを食べた時のブログはこちら
味玉煮干そば(塩)を食べたときのブログはこちら
初めて中華そばを食べた時のブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

中華そば しば田(仙川)【多摩ラーメンラリー】/ワンタン塩そば+味玉

さて、本日のブログも引き続き多摩ラーメンラリー。
昨日、蒸し暑いけど気温は低め、ここはひとつこのラーメンラリーの中で私にとっての最難関?
行列必至なあのお店にいってみようではないかー\(^o^)/



さぁ、そんな訳で行ってきたのがこちらのお店。

中華そば しば田
(仙川・東京都調布市)
2019,8,20訪問

こちらは言わずもがなの有名、人気ラーメン屋さん。
先述しましたが並ぶのは当たり前、しかも最近メニューがリニューアルされたと言うことで…
新しい味を食べてみたいー!!と思う反面、並びがどんなか心配です…(*´Д`)ドキドキ

さて、そんな中華そば しば田さんの最寄り駅は京王線・仙川駅より徒歩約14分。
ざっと行き方を紹介すると改札を出たら左手、仙川駅の南側へ。

しばらく駅前から伸びる「日向通り」をまっすぐ歩き、「島忠」に突き当たったら左折してさらにまっすぐ。
「若葉町二丁目」交差点を右折して、その通りをひたすらまっすぐ歩けばお店。

ちなみに島忠さんの近くに「仙川駅入口」という小田急バスの乗り場があります。
ここから出る「成04・成05 成城学園前駅西口ゆき」のバスに乗るとしば田さんのお店近くまでバスで行くことができます。
ま、心配な方はバス乗車前に「若葉二丁目まで行きますか?」と尋ねるといいと思います(*^-^*)

ま、そんな訳で?もしバス来てたら乗るつもりで私は「日向通り」ではなく1本横の道をてくてく。
バスいるかな~と思ったら、いた!!よーし、暑いしここは楽してバス乗っちゃうぞ~\(~o~)/

こうして仙川入口→若葉町→若葉町二丁目で下車。

めちゃラクしてお店に到着でーす(∀`*ゞ)エヘヘ

…おぉっと!(@ ̄□ ̄@;)!!
お昼のピークタイムを外したし、と甘く見ていた…
これは想像以上に長い並び、うわー、夏休み舐めてたー!(≧◇≦)

ちなみにこちらの写真は食べ終わった後に撮ったもの。

でも、実際の私の並び始めはこの写真とほぼ同じ場所。
しば田さんが入っている建物の隣、工務店さん?の入口前まで伸びていました。

まぁ、でも、ここまで来たら並ばず帰るはずもありません。
とりあえず、こういう時はお隣さんの出入り口前は開けるようにして列を作ります。
ちなみに途中、助手さんが出てきて道路へはみ出さないようにお声がけ。

以前、並びが凄すぎて土日が休業になってしまったこともあるこちらのお店。
ここはマナーを守って、いつでも食べられるお店であってほしいですよね(*^-^*)
ちなみに現在の営業時間はこんな感じ。

毎週月曜定休日、昼営業は11:00~15:00、夜営業は17:30~21:00。
そして、今年の夏季休業は8月初旬に既に済みましたのでお盆中もずっと営業していました。
ま、でも、お出かけ前に何かないとも限りませんのでお店のTwitterをチェックしておくに越したことはないですね(*^-^*)

さて、待ち初めて約25分ほどで私の位置はここ!
室外機の前には「並ぶ時はみんな揃ってから」「店内へのご案内はこちらから」とお店からのお願い。

ちなみに室外機からはあったか~い空気が出てくるので、この前に立つとキケン!
思わず立ってしまった私、少しズレて汗だくになるのを回避しましたー( ̄▽ ̄)

さて、私の前の男女2人が声をかけられて食券の購入のため一旦店内へ。
その間に私は店前にあるメニューを確認します!('◇')ゞ

こちらの基本メニューは「中華そば」「煮干しそば」、そして「塩そば」~!!(≧▽≦)

そう、最初に書きましたがこちらのメニュー今年、2019年7月23日からリニューアル。
以前からあった「中華そば」「煮干しそば」に加え「塩そば」が仲間入り。
その他にも見てみれば今までなかったワンタン、それから特製仕様にも出来るようになりました。

こちらに来ると基本、中華そば→煮干しそば→中華そば…と交互に食べている私。
前回、煮干しそばを食べたと言うことは?…もちろん今日は「塩そば」でーす(ΦωΦ)フフフ…♡

さて、前のお二人が食券の購入、食券の受け渡しを済ませて一旦外へ。
そして、少し経った所でどどーっと先客さん達がお店から外へ出てきました。
テーブルの準備が整った所で、前のお二人が店内にご案内。
そして、続く私に助手さんが食券の購入と「あちらの席へどうぞー」とお声がけ。

おぉ~、それでは入店でーす\(^o^)/

ではでは、まずは私は食券の購入。
こちらのお店の券売機は店内ちょい奥、L字のカウンター席長辺側客席の後ろ。

券売機ボタンの並びは上から「中華そば」「煮干しそば」「塩そば」。
横の並びは「デフォルト」「味玉」「ワンタン」「チャーシュー」「特製」「ワンタンチャーシュー」。

ちなみに「特製」はデフォルトのラーメントッピングに+鶏豚チャーシュー各1枚、ワンタン2個、味玉付き。
+¥350でここまで盛りだくさんなのはすごいお得ですねー(*‘∀‘)♡

ま、でも、今日の私は某ラーメン雑誌の味玉券を持ってきたのでワンタン塩そば。
それに今までなかったしば田さんのワンタンいっぱい食べてみたいのです~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、それでは案内された席へ移動。
購入した食券とクーポン、それから多摩ラーメンラリーのスタンプカードをカウンターの上へ。

そして、セルフサービスのお水を準備~\(^o^)/
ちなみにお水は券売機横に設置してあるウォーターサーバーから、お代わりもこちらです。

それからこちらで置いてある卓上調味料はブラックペッパーのミルと一味唐辛子。

そう言えば今までここでコショウは使ったことなかったな~。
ふと置いてあったっけ?と思い過去の写真を見てみたらずっとありましたー(笑)
今日は塩そば、もしかして合うかもしれないし後半使ってみようっと~(*‘∀‘)

さて、私の前のお二人は食券を先に購入渡し済みだったこともありほどなく完成。
しかし、私は購入→着席&お渡しの流れだったのですぐにラーメンは届きません。
でも、食べ始めるとそれどころじゃないのでラーメンが作られていく様子がじっくり見れてよかったな~(*´▽`*)

アレが私のラーメンだな~とニヤニヤしながら待つこと少し。
リニューアル後初の私のラーメンが完成でーす\(^o^)/

ワンタン塩そば1,030円
+味玉100円
※クーポン使用
わぁぁ~…、すっごい変わったな~(゜o゜)ハワワ~

私にのイメージ、こちらと言えば雷門と双喜の入った懐かしい見た目のラーメン丼。
器が違うとすごく印象も変わるものだな~(゜o゜)

ちなみに横から見るとこんな感じ、釣鐘型。
お、でも、この形ってスープが結構最後までアツアツで楽しめるヤツじゃなかったけ~(∀`*ゞ)エヘヘ

ま、それはさておき?いただきまーす!\(^o^)/

まずはスープからごくり。

うわぁー、鶏うんま~い(*´▽`*)♡
舌に触れた瞬間、スープからぶわーっと感じる鶏の香りと旨味。
そしてじわーっと染みる程よい塩分が汗かいて待ってた身体にすごく染み混む。
いや~、待っててよかった~(≧▽≦)♡

ちなみに案内によれば、塩そばのスープは鴨・地鶏のスープに魚介出汁を合わせた物。
中華そばのスープとも、煮干しそばのスープともまた違う今までこちらで味わったことのない味です。
むむむ~、うまく違いを言い表せないから他の2杯も今すぐ食べたいですー(≧▽≦)

さぁ、お次はたまらずワンタンをぱくり!!

うんまいっ!!(≧▽≦)
ワンタンの皮はハリがあり、厚みもあってしっかりとしたタイプ。
中の肉餡は大振りで甘味と塩味がしっかりあり、これ単体でもおつまみとかにいいかも!(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁさぁ、ワンタンを1つ食べてちょっと余裕のできたところで…
めーん!\(^o^)/

ふーふー、ぱくり、ちゅるり~ん。
うんまーーーい~(*´▽`*)ハァ~♡
麺は中細ストレート、滑らかな麺肌で啜り上げれば舌を撫で上げ気持ちいい。
そしてスープを程よくまとった麺は啜り上げる度に鼻孔をいい香りでくすぐっていきます~( *´艸`)ムフ~♡

さて、それではリニューアルした豚のチャーシューをいただきます。

サイズは大判の豚ロース肉のスライス、食べるとさっくりとした歯切れがいい感じ。
ただ?以前のむっちりとしたチャーシューが好きだった…
なので、アレはもう食べれないのか~と思うとやっぱりちょっと寂しいな~(*´Д`)💔

さぁ、そして、こちらも新たなに増えてあ1品、鶏チャーシュー。

こっちはどうかな~、とぱくりと齧りつけばしっとりと柔らか。
うんまい!!これはさっぱりとしていてなんとも言えない美味しさですー(*‘∀‘)

しかも!この鶏チャーシューすっごい厚みがあるんですよー。

幅、1㎝以上はあるのにこの柔らかさ、たまりません!(≧▽≦)♡
鶏チャーシュー好きなので、これもっと食べたいですー!

ちなみに余談ですけど、お隣に座った男女2人の女性の方。
「わー、この鶏肉美味しい~」と連れの男性に声をかけているのが聞こえました。
それを聞いた私、思わず心の中で「うんうん」うなづいちゃいまいたよ~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、その他にはしなやか~な麺と一緒に食べるとたまらない白髪ねぎ。

サクサクとした食感が小気味よく、食感のコントラストと清涼感がたまりません。

そして、味玉~\(^o^)/

程よい茹で加減、しっとりとした黄身とぷりっとした白身。
程よくお出汁が染みていて、スープを邪魔しないけどしっかり旨味ありますね(∀`*ゞ)エヘヘ

それから、すっかり丼の底に紛れてしまっていたメンマを発見~\(^o^)/

細長くピッとまっすぐ、でもしっかり煮込まれ程よい柔らかさ。
程よく付いた下味はほんのり甘くて優しい味です(*^-^*)

さぁー、ついに最後のワンタン~\(^o^)/

ちなみにワンタン麺のワンタンは全部で4つ。
これだけ肉餡詰まっているから結構ボリュームありますね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、そんな訳で気が付けば残すところは名残スープのみ。

あ!!すっかり、ブラックペッパーの存在忘れてた…

ってことで(笑)、ブラックペッパー登場~\(^o^)/


少々、ゴリゴリして…でもスープ全部がコショウ味にならないようレンゲの上へ。

ごくりと飲んだら…ん?わからん!!(≧▽≦)ワラ!
まぁ、本当に少~しだけブラックペッパーの風味を感じることはできました。
ですがスープの旨味がしっかりなので、ブラックペッパーの風味を感じるにはこれだけでは足りません。
結果的に?私の判断ではブラックペッパーの味変しなくてもいいと思いました!

まぁー、でも、ついついどうなんだろう~ってやってみたくなっちゃうんですよね(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、それではまだもう少し残っているスープは丼をもってごくごく。
あ、これって…すっごいいいかも~(*´Д`)♡
そう、丼の形が変わったことで丼抱えて持つといい香りが前よりずっと感じられるような気が…(*´Д`)ハァハァ~♡

さぁー、そんな訳で?汁完!
まぁ、こちらのスープはついついいつも汁完しちゃうんですどね~(∀`*ゞ)エヘヘ

はぁ~、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
始まったばかり、初めての塩そばとってもええ塩梅でした~。
こうなるとリニューアルした後の「中華そば」と「煮干しそば」も気になります!

なんて食後に話したところ、丼が変わりましたがそこまで変わってませんよーとご店主さん。
でも、やっぱり丼が変わるとすごく雰囲気が変わりますよね~(・∀・)

ちなみに?新しい器の底には外の看板と同じロゴが入っています。
これを見た瞬間、おぉ~っ店名入りの特注なんだ~と思いました。
…と言うことは?もしかして、この丼にデザインで雷門や双喜をフチに入れることも出来るのかしら?
うむむ~…(´-`).。oO
でも、この丼にそんな模様が入っいたらちょっとカオスでしょうかね~?(笑)

まぁ、兎にも角にもリニューアル後初訪問。
色々な違いを知ることが出来るのも今と前を知っているからこそ。
そして美味しいものを作り続けるってことには変化も必要なんだと思いました(*^-^*)


2019年148杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

中華そば しば田さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都調布市若葉町2-25-20

中華そば しば田さんの営業状況などが分かるTwitterはこちら

煮干そば+炊き込みご飯を食べた時のブログはこちら
【コラボ限定】豚めん(中華そば しば田×くじら食堂×柴崎亭)を食べた時のブログはこちら
味玉煮干そば+炊きこみご飯を食べた時のブログはこちら
【WORKSHOPコラボラーメン】鶏醤油らぁ麺(大つけ麵博2016)
味玉中華そば+炊きこみご飯を食べた時のブログはこちら
つけそばを食べた時のブログはこちら
味玉煮干そば(塩)を食べたときのブログはこちら
初めて中華そばを食べた時のブログはこちら


おまけ
ちなみに?私にとって仙川と言えば「中華そば しば田」さん…と美味しいパン屋さん~\(^o^)/
ついついここまで来るとパン屋さんにお立ち寄りしてしまいます。
その為?しば田さんへ向かう日はできるだけパン屋さんも営業している日を狙って行ってるほど。

そんな訳で今日もお立ち寄りしてきました、こちら~\(^o^)/

AOSAN アオサン
東京都調布市仙川町1-3-5

…あ…Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

こちらのお店、焼きてのパンが随時並ぶ天然酵母のパン屋さん。
あっという間完売する「角食パン」が大人気だそうですが、幻のそれは私は食べたことがありません。

でも!それ以外のパンもとっても美味しい、お値段もお手頃価格でお買い得ですー(*^-^*)

↑ちなみにコレ、以前かったパンの写真。
訪問した20日まで夏休み、今回は買うことが出来ませんでしたが次回こそは~!
それから調べた所、月曜定休と思いこんでいたのですがどうやら定休日は月火週2日のようです。

あと、それからしば田さんへ行くならこちらもいいですよ~\(^o^)/

ムッシュ・ピエール
東京都調布市若葉町2-25-36

こちらはしば田さんが入っている建物からすぐ目と鼻の先。
定休日が月・火・金曜とちょっとお休み多いのですが、小ぶりで美味しいパンが色々あります。
こちらも今日は定休日でしたが、次の時はこちらの営業もやっている日に合わせて来ようとおもいました~(∀`*ゞ)エヘヘ

さ、そんな訳で?ラーメンも好きだけどパンも大好き。
小麦って美味しいよね~(∀`*ゞ)エヘヘ


多摩ラーメンラリーの公式HPはこちら。

多摩ラーメンラリーの公式Twitterはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード