fc2ブログ

中華そば You Lee(北綾瀬)/【期間限定】ジャージャー麺+海苔佃煮風ご飯

さて、本日の1杯は今日食べて来たばっかりの期間限定!
今年は諸事情により?どうやら提供時期が短くなりそうなので早速ブログを書こうと思います。



さぁ、そんな訳で行ってきたのは私のお気に入り!
北綾瀬駅より徒歩約10分のこちらのお店~♪\(^o^)/

中華そば You Lee ちゅうかそば ユーリー
(北綾瀬・東京都足立区)
2023,6,5訪問

ちょくちょくブログに上げているお店ですが初めて読む方に向けて改めて…
こちらのお店は2018年3月オープン、元和食料理人のご店主さんと奥様が営むお店。
こちらのお店で食べられるラーメンは和食が基礎になっていると思われる地味深さ。
そして、身体に優しくどこかほっとさせてくれる所が私のおススメポイントです!(∀`*ゞ)エヘヘ

ちなみに、数週間単位で入れ替わる期間限定のメニューも楽し美味しい♪
特に今提供されているジャージャー麺は、実は私がこちらで初めて食べた期間限定!
感動とこちらのお店の期間限定の魅力に気が付いた1杯なのです~\(^o^)/

さて、余談が少し長くなりましたがたどり着かなきゃ食べられない。
こちらのお店は最寄り駅が東京メトロ千代田線・北綾瀬駅。

1番出口から出たら「環七通り」を左、亀有方向へひたすらまっすぐ。
環七通り沿いなので徒歩約10分歩いて行けば到着でーす!\(^o^)/

今日の並びはどうかな~♪と店に近づいて行くうちに見えた!
今日は並びなし、ラッキ~!!\( ̄▽ ̄)/
ま、お昼のピークタイムを外し、オープン直後も少しずらしたタイミング。
ある意味狙い通りの展開です(笑)

ではでは…とチラリ店内を覗くと満席。
ふむ、それでは外のイスに座って呼ばれるまでのんびり~♪(*´Д`)

そう、こちらのお店は店内満席の場合は食券は買わずに待機
お声がけ⇒食券購入着席するという流れ

帰った後の片付けや忘れ物がないかなど、都度確認していらっしゃいます。
慌ててお店に入らなくてもちゃんとお声がけしてくれますのでご安心を~!\(^o^)/

お、そうだ待ってる間に今日の限定の案内見ておこう~♪(*‘∀‘)

ジャージャー麺…並か大か…やっぱ並だな…(ΦωΦ)フフフ…
そんで「本日のご飯」を付けるでカンペキだな…(ΦωΦ)フフフ…

さて、そんなこんなで待つこと少し。
「お待たせしましたー」と奥様からお声がけがあり店内へ。

ぺこりとその声に会釈を返してから券売機の前へ。

ちなみにこちらのお店のメインメニューは券売機左上「鴨そば」。

他、レギュラーメニューに「中華そば 白」「中華そば 黒」の2種類。

そして、期間限定は券売機の右上に「限定1」「限定2」が横並びに配置。
限定1が「並(盛)」で限定2は「大(盛)」となっています。
※但し?たまに大盛が出来ない限定もあります~\(-o-)/

さてさて、今食べられる期間限定はジャージャー麺。
よく見るとテプラで貼られた「玉子がのります」の記載あり。

うんうん、その玉子が楽しみの1つでもあるんですよね~(*´ω`*)♡
だ・か・ら・こ・そ!!卵の高騰、供給不足の今日この頃。
今年はこの限定、食べられないんじゃないかな~と危惧していました。

ま、だからこそ、お店のツイートでジャージャー麺が食べられると分かって小躍り。
去年まで付いていた小ライス(追い飯)は付かないけれど、大丈夫!

本日のご飯付けちゃうもんね~!(∩´∀`)∩♡
しかも、今日のご飯は何にでも合う「海苔佃煮風ご飯」だ嬉しい~♪

さて、購入した食券に100円玉を添えてカウンター台へ。
「お願いしまーす」とお声がけして注文が完了したらセルフサービスのお水の準備。

テーブルから後ろに集約された紙おしぼりも1ついだだき着席。

そして、完成を待つ間は店内に流れるTV放送をぼんやり流し見しつつ~…
鼻はクンクン、マスク越しに卵を焼く香ばしいごま油の香りを吸い込んでニヤニヤ。

くぅ~、たまらん~( *´艸`)♡♡♡
あ、卓上調味料の確認してないな~(笑)
置いてあるのはコショウと一味唐辛子です~!

さぁ、案内にもありましたが通常のラーメンメニューよりジャージャー麺は調理時間長め。
手元は見えないけど、チラっと見えたフライパンからアレが乗って完成~!\(^o^)/

ジャージャー麺(並)900円
うひょう~、一面黄色い~!(≧▽≦)エヘヘ♡

心なしか去年に比べて少し薄く感じるけれど大事なのは心持ち。
色々値上がりしているのにも関わらず、お値段据え置きで恐縮です!

それでは、感謝の気持ちをかみしめて…
いっただきまーす!!\(^o^)/

まずはまだまだ焼き立て、熱気を感じる卵を少し割ってみます。


そして、卵だけをぱくり。

ふふふ、ふわふわ~( *´艸`)♡
味付けは多分なし、まろやかで玉子の自然な甘みがたまりません。
そして、ごま油のコクと風味このシンプルな玉子焼きがいいんです!

さぁ、さらに玉子を搔き分けて行けば肉味噌。

そして、細切りの胡瓜、斜め笹切りにした白ネギ。

更にその奥に箸を指し入れてぐぐっと麺を持ち上げます。

がぶりと食べればひんやりとした平打ちのつるつる麺。
温かい肉味噌と常温の野菜、色々な温感が口の中で混ざり合う。
はぁ~、うまぁ~!(≧▽≦)♡

さぁ、結構ジャージャー麺を乱した所に本日のご飯が到着。

海苔佃煮風ご飯100円
ふふふ、見た目はとっても地味めなこのご飯。
でも、それがいい!!(≧▽≦)♡

まず、ぱくっとひと口そのままで!

うまぁ~♡(*´▽`*)ハァ~♡
写真ブレッブレでアレ?ですが「佃煮・風」であって「佃煮」ではないこの乗せ物。
コリっとした海苔ならではの食感と程よく染みた出汁の味がええ塩梅♪
毎度思うけど、こちらのご飯物の中でのバイプレーヤーNo.1だと思います!(≧▽≦)♡

さて、食べ進める程に混ざり合ってくジャージャー麺の中身。

サクサクとした細切りのネギ、シャキシャキとした胡瓜の食感。
肉味噌はコクのある甘辛味でちょいと?いや食べるほどに辛さを感じる。
そして、その合いの手にふわっとした玉子の甘さを挟んでほっこり~♪(*´ω`*)

あ、そうだこういうのもいいよね。

玉子海苔ご飯~\(^o^)/
うむうむ、これ朝ごはんとかに食べたい組み合わせだな~(笑)

さぁ、こうして中盤になるにつれ麺の色もすっかり最初と違う肉味噌色。

ここは〆の追い飯に向けてバランスよくなるように肉味噌を大胆に麺に絡めてがぶり。
箸でレンゲで掴んだり掬ったりしながら食べ進めていきます。

…うむ!そろそろ辛さが舌に溜まって来たのでここで味変~♪
ジャージャー麺専用に出してくれるお酢を少したら~っとかけてがぶり。

はぁ~、華やか~♪( ̄▽ ̄)エヘヘ
なぜ酢ってそのままだと酸っぱいのに「辛い」に掛けると辛味がマイルドになるのでしょう~。
そして、お酢ならではの香りもすっきり華やかに感じます~。

さて、気が付けば麺はほぼ完食。

見た目、食べかけ感がすっごいのでお見せするの恥ずかしいですが…(〃▽〃)ポッ

ここからが大事、追いめっし!!\(^o^)/

えいえい、まぜまぜ…((( `ー´)))ノ

がぶり!!

おぉ~、山椒~!?(゚∀゚)
麺と一緒に肉味噌を食べていた時はそれほど感じなかった味が口の中に広がってびっくり。
爽やかなシビれと香りが鼻を抜ける、すごい不思議~!(゚∀゚)♡

肉味噌と合わせる相棒が小麦と米でこんなに感じ方が違うんだ~(゚∀゚)♡
なんて考えながらひと口、ひと口甘辛シビレる肉味噌とご飯を一緒に頬張って完食。

ぷっはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
約1年ぶりのジャージャー麺、記憶の味より辛かった気がします~。
…が、最近あんまり辛い物を食べないからそう感じたのかもしれません。
でも、おかげ様で?ふわっとした卵の自然な甘みもしっかり楽しめた気がします。(*^-^*)

ちなみにお店のツイートによると卵の供給量の問題で?今年は提供がちょっと短いかもとのこと。
気になる方はお早めに食べに行った方がよろしいかと思います。
さぁー、そんな訳で?2日前に提供が始まってる事に気付いてホントよかった~♪('◇')ゞキリッ✨


2022年25杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

中華そば You Leeさんの営業状況などがわかるTwitterはこちら


さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都足立区大谷田3-1-15 亀有ダイヤモンドマンション

中華そば You Leeで食べたラーメンブログのまとめはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

綾瀬 大勝軒(綾瀬)/こくもり

さて、本日は1つ前のブログで書いたお店の話をもう1つ。
…というのも?ブログに書こうと思っていたラーメン記録を思わず見逃し。
気が付いた時にはすっかり時間が経過していてどうしようかな~状態。



そんな訳で!同じお店のラーメンのブログ書いたついでに?
一緒にブログアップしようと思います(〃▽〃)ポッ

さぁー、それでは改めましてこちらのお店。

綾瀬 大勝軒あやせ たいしょうけん
(綾瀬・東京都足立区)
2021,6,22訪問

1つ前のブログにも書きましたがこちらのお店は2003年1月オープン。
すっかり足立区綾瀬に根付いた東池袋大勝軒系列の「大勝軒」です。(*^-^*)

最寄り駅は常磐線と東京メトロ千代田線が乗り入れている綾瀬駅。

東口改札からは徒歩約3分、駅を背にした2つ向こうの通り。
駅前の横断歩道を渡ったら少し右側にある公園の通りを真っ直ぐ。

角のインド料理店(シータラ綾瀬店)を左に曲がった通り沿い。

赤いビニール製の軒先に「うまっ!つけ麺」と書かれた赤いのぼりが目印です。

さて、写真の記録を確認するとこの日も到着したのは12時ちょっと過ぎ。
外並びはなし、少し開いている隙間から中を覗くけど…空席はあるか~?(・∀・)

ま、とりあえず扉を開けて店内へ。
「いらっしゃいませー、食券を買って外でお待ち下さいー」。

了解です!('◇')ゞ
ぺこりと会釈で「分かりました~」の意味を返してから券売機で食券を購入。
その場で待っていてくれた女性店員さんに食券を渡してから一旦外へ。

そして、外に出たら色々な案内を眺めて待ちます。(*^-^*)

ちなみにこの案内が貼ってあるガラスの向こうは製麺室。
場合によっては製麺室にいる店主さんと目が合っちゃって微笑まれたりします(〃▽〃)エヘ

さて、案内はご来店へのお礼と挨拶。
そして、自家製ラー油の販売のご案内。

ちなみに?私は車に乗りませんが駐車場も店舗裏手にあるんですね。
※どうやら駐車できる台数は1台、分かりづらいとの情報あり(;´▽`A``

さて、満席とタイミングもあり待つこと約10分でご案内。

着いた席には水の入ったグラス。

…と、ブログ前後していてすみませんが写真みていて気付きました。
以前はグラスでしたが、今はプラスチック製のコップに変わりましたね。
変わらないようで色々変わっていってるんだな~(・∀・)フゥム~

さて、余談はさておき注文が済んだら卓上調味料の確認。

こちらは変わらず酢・一味唐辛子・醤油?・自家製ラー油。
そしてブラックペッパーとホワイトペッパー2種のコショウ

…と、ここで気が付く「ニンニク必要な方は~」のご案内。
あ、そうだ「もりそば」系の場合は頼まないと出てこないんだった~💦

そんな訳で店内を行き来する女性店員さんが近くに来たタイミングでお願い。
後からお願いにも優しく対応して下さって、ホントすんませんありがたや~(∀`*ゞ)♡

そんな感謝の気持ちを持ちつつ、お店からの感謝のメッセージを読む。

まぁ、文章すっごく長いけど回りを飾る花や♡マーク。
文章の中に散りばめられた「!」に強い気持ちを感じてほっこり。(*^-^*)

さぁ、そんな感じで心の準備も万端なところに料理が到着~♪

こくもり750円※訪問時の価格
ブログアップ遅くて約2年経過※2023年5月現在の価格は¥900‐

おぉ、さすが「こくもり」、つけ汁が濃い茶色~!(≧▽≦)フフ♡

そう、綾瀬 大勝軒にある「こくもり」は「特製もりそば」のつけ汁をさらに濃く。
旨味たっぷりにしたもりそばメニューで「中華そば」バージョンの「こく中華」もメニューにあります。

さぁ、そしてこちらがもりそばの麺。

麺量はもちろん並で300g、中細のストレート。

それではそろそろいただきます。(*^-^*)

まずは麺をそのままぱくり、ちゅるーん♪(*´з`)💦

水でさらしてひんやりとしている麺肌はつるつる。
そのまま嚙み締めるとほんのりと小麦の甘味が感じられて美味しい♪(*´ω`*)

さぁ、お次はつけ汁へ麺をどーん!
がぶり、ずばばばばば~(*´з`)💦

節がうんまいっ!(≧▽≦)♡
こちらの通常のもりそばを食べたことがないので比較はできません。
ですが「こくもり」!魚介系、特に節の旨味がガツンと濃くてたまりません~!

こうして麺を数回啜り上げたところでつけ汁の中を探ってチャーシューを救出(笑)

がぶりと食べれば厚みはあるけどほろりと柔らかくてウマー!( *´艸`)♡
フチの香ばしさ、噛み締めた時に感じられるお肉感もすごくいいです~。

さて、その他つけ汁の中にはメンマ。

しっかり煮てあり濃い色合い、シャクシャクとした食感。

そして、大勝軒のもりそばと言えば入っている固ゆで玉子が半分。


さて、こうして粗方つけ汁の中にある具を食べたところでコレ!

綾瀬 大勝軒の自家製ラー油~\(^o^)/
特製ラーメンを食べた時に初めて使って美味しくてハマったのだ!

これもりそばに使っても美味しいと思うのね(∀`*ゞ)エヘヘ

そんな訳でつけ汁へ入れると混ざり過ぎると思うので麺の上へ。

底から掬ったので粉唐辛子が多いので軽く麺と馴染ませます。


そして、ラー油の付いた麺の部分そっとつけ汁の中でくぐらせてからがぶり。

むっふー、辛いけどコクうま~(≧▽≦)♡
「こくもり」食べているから2重の意味で「こく」増しできました~♡

さて、ラストスパートはつけ汁の中にしっかり沈んでた海苔で海苔巻き。

ある意味ここまでひたひたでも海苔ちゃんと形が残っているのがスゴイ!( ̄▽ ̄)

そして、あ!!ゴロっとしたチャーシューも入ってた~(≧▽≦)♡

外側の香ばしい面が大きくて、カット的にスライスよりも更に肉感しっかり♪
すっごく得した気になりました~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さぁ、最後はチャームポイントのナルトをぱくり。


こうして麺は完食!

…しましたが!東池袋大勝軒系のもりそばと言えばスープ割り。
でも、麺を既に300g食べているし、このつけ汁の残りの量。
これを見て、スープ割りを全部飲み干す自信がない…(=_=)

そこでスープ割をお願いする時に「すいませんー」とお声がけ。。
飲み残したくないので元のつけ汁の量を減らしてもらえますか?とお伺い。
そうして快く対応していただいたスープ割りがこちら

これが!!めちゃくちゃ良かったです~!(≧▽≦)♡
戻って来たつけ汁の器からはふわ~っと甘い豚?動物系スープの香り。

ごくりと飲んでみるとスープ割なのにとろりとした粘度。

…ふわわ~、幸せじゃあ~♡(*´Д`)ポッ
余りの美味しさにあっという間にスープ割が目の前から消えました~(笑)

さぁ、それでは!

ぷっはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
今日の「こくもり」、前食べた時よりめちゃくちゃ美味しかった~

…というのも?実は初めて「こくもり」を頼んだ時も元のスープ減らしていただきました。
もちろん美味しく汁完はしたのですが、この日のスープ割りは記憶以上にうんまかった!

まぁ、本来、味は一定である方がいいんだろうなと思いますが。
でも、そうやって日によって微妙に変化があるのがまた味の魅力かなとも思います。
そう言えば、私の好きなラーメンの人が言っていた話を思い出します。
食べて「完」となる1杯より、食べて「続く」と感じる1杯。
また次に行った時はどんな味に出会えるのかな~なんてね。( ̄▽ ̄)エヘヘ


2021年76杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

綾瀬 大勝軒の食べログ店舗情報はこちら
東京都足立区綾瀬3-15-16

特製ラーメン(2回目)を食べた時のブログはこちら
特製ラーメンを食べた時のブログはこちら
初訪問、こくもりを食べた時のブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

綾瀬 大勝軒(綾瀬)/特製ラーメン(ニンニク少し)

さて、なんだか天気に翻弄されている今日この頃。
昨日はあんなに暑かったのに今日になったら気温低下でどちらかというと寒い!



今日も先週食べた冷たいラーメンの話をしようと思ったのですが予定変更。
あったか~いラーメンのブログを書こうと思います。

では!今日のブログのラーメンが食べられるのはこちらのお店。

綾瀬 大勝軒あやせ たいしょうけん
(綾瀬・東京都足立区)
2022,3,3訪問

「大勝軒」と言えば!!有名なのは「東池袋系」と「永福町系」。
そして、綾瀬 大勝軒はつけ麺(もりそば)発祥のお店と言われている「東池袋系大勝軒」のお店です。
オープンしたのは2003年1月、創業約20年を迎えたしっかり地元に根付いているお店。

お店の最寄り駅は店名からもわかる通り東京メトロ千代田線・綾瀬駅。

東口改札を出てたら左側、方向的にはちょうど駅を背にした2つ位向こうの通り。
まぁ、直進はできないので駅前の道を渡って少し右、少し開けた公園の横の通りを曲がったらしばし真っ直ぐ。
角地に建ってるインド料理店(シータラ綾瀬店)の角を左に曲がれば程なくお店。

赤いビニール製の屋根にチラっと見える「大勝軒」の文字♪


わっほーい!\(^o^)/到着♪

ちなみに?余談ですけどこちらのお店の横には「アヤセベーカリー」。
さらにご近所には「ラパンラパン」と言うパン屋さん♪
この辺りにくるとついでに~っとついパンも買ってしまいます~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さぁ、到着したのは12時少し過ぎですが外並びはなし。
とりあえず、そろ~っと扉を開けて店内へ。
「いらっしゃいませー、食券を買って外でお待ち下さい~」とのお声がけ。
了解です!('◇')ゞ

では、扉を開けた正面にある券売機の前へ。

券売機の並びは基本的に1番上の段が「中華そば」。
2段目が「もりそば」系、3段目は半分「もりそば」の大盛。

ちなみにこちらのお店にはオリジナルメニュー、券売機の位置は右上。
その名も「こく中華」と「こくもり」で通常メニューよりも濃いスープとなっています。

そして、東池袋大勝軒ならではの注意点?
麺量は通常のラーメンの2倍(約300g)が基本となっています。

なので必要な方は「やや少なめ(3/4)」「少なめ(1/2)」の注文も可能です。
…ま、私は少なめとか言ったこと今のところないんですけどね~( ̄▽ ̄)エヘ

さて、食券はすぐそば似ていくれた女性店員さんにお渡し。
ちなみにこの日のチョイスはこちらもここのオリジナルメニュー「特製ラーメン」。
このメニューは大盛可なのですが基本で300gあるのでさすがに大盛にはせず並盛で(笑)

そして、注文が済んだ所で一旦お店の外へ~( `ー´)ノ
外のベンチで日向ぼっこしつつ、外から見える案内なんかも確認。

うむ、字が綺麗~(∀`*ゞ)エヘヘ♡
コレ、さっきの女性店員さん?女将さん?の字なのかな?
女将さん(仮)とするちょっとしたやり取りでいつもほっこり癒されております~♪

さぁ、こうして待つこと約5分。
先客さんが帰った後、席の片付けが終わり次第ご案内。

「お待たせしましたー」の声に促されて座った席には水の入ったコップ。
ちなみに水のおかわりは卓上に置いてある水ポットからのセルフサービス。

さて!それでは注文は済んでいるので完成までに身の回りの確認!

手書きのポップにはおススメと思われる「玉ねぎトッピング」の案内。

そして、卓上調味料は2席の間に1セットずつ。

置いてあるのは酢・一味唐辛子、コショウ。
手前のステンレスの入れ物には綾瀬大勝軒の「自家製ラー油」。

コレ、美味しいんだよね~(≧▽≦)♡
お土産として買えるのでいつか買いたいと思っているのです。
…が!家のラー油が使い終わったら~って思っているんですけど全然減らない。
つまり?私、あんまり家の料理でラー油使わないってことなんだな~(´・ω・`)ムムム…

ちょっと話がそれましたがそれ以外にもでっかいコショウ缶が2つ。

中身はブラックペッパーとホワイトペッパー。
2種類、置いてあるのがなんだか嬉しい!(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、身近な場所を眺め尽くした後は遠目に見える壁の案内に目をやります。

全体を写すのはちょっと難しいのでこの程度ですが壁には色々な案内。
そして、大勝軒の創業者である山岸さんの写真や言葉書かれた色紙がずらり。
私の席からはちと遠いですが山岸さんと一緒に写っているのは修業時代の店主さんですかね~(*^-^*)

さて、そんな感じで待つことしばし私のラーメンが到着。

特製ラーメン(ニンニク少し)800円※訪問時の価格
2023年5月現在の価格は¥900‐
うひょっ♪来た来た~(≧▽≦)
そう?こちらのお店の「特製ラーメン」は色々具材が乗っている意味の特製ではありません。
大勝軒のラーメンをガッツリ系のラーメンタイプにした1杯。

それにしても?チャーシューピシっとしておるな~。

いただきますしたらすぐに沈めてやるゾ~(ΦωΦ)フフフ…

さぁ、それでは早速いただきまっす!

まずはスープからふーふー、ごくり。

はー、しょっぱウマー(≧▽≦)
大勝軒のスープと言えば魚介と動物を合わせた感じ。
そして、この特製ラーメンのスープはその味をより動物系多めにチューンナップ。
するとあら不思議、あのガッツリ系のラーメンスープだったら微乳化タイプ。

そして、ニンニクが入っている辺りのスープを飲めば…

くぅー、これこれ~って感じの味になってますー!(≧▽≦)♡

さぁ、お次は麺を食べたいので中央にある茹でもやしを搔き分けて~♪

野菜のミステリーサークルを作り…

めーん!!\(≧▽≦)/

平打ち気味の太麺はスープで染まってちょっと濃い色、固めで食べ応えバツグン。
アツアツなのでひと口毎にふーふー、がぶり、ワシワシ!!
うんまっ!!(≧▽≦)♡

さて、それではもっとスープと麺を馴染ませるために天地返し~♪

麺量が300gあるので遠慮せず、ガッツリ掴んで思う存分ワシワシ♪((((*´ω`*))))モグモグ

そして、合いの手にプチシャキなもやしを食べる。

スープ自体はショッパめなのでシンプル茹でもやしがいい合の手。

添えてある卵も味玉ではなく普通のゆで卵。

白身ぷりっと、黄身は固ゆででパサっとしてるがスープに溶かすには最適。
濃いめのスープにはこの位がちょうどいいと思います~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、中盤そろそろとスープの中で温まったチャーシューをがぶり。

ほろりウマ~(*´▽`*)
チャーシューのフチの部分は焼豚系?ならではの香ばしさ。
赤身の部分はかぶりつくとほろりとほぐれる柔らかさで美味しい。

そうだ!アレを忘れちゃいけない!

特製ラー油~♪( `ー´)ノ✨

麺に馴染ませてぱくりと食べればピリリと辛い!

そして、ごま油ベースなのかコクがあって美味しい~(≧▽≦)♡
辛くなるからあんまり入れられないけどれど、もう少し、後もう少し。
…と、ついいっぱい入れてしまうんですよね~。

さて、こうして並盛でも麺量300gの特製ラーメン。
さすがにお腹いっぱいなので、スープは残して終了です。

はぁー、ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
今日もまんぷくはっぴーだ~♪(*´▽`*)♡

さて、ランチタイムは続々と人がやって来る時間帯。
食べ終わったらごちそうさまのご挨拶をして席を立ちます。
するといつも通り、「ありがとうございましたー」女性店員さんのにっこり笑顔のお見送り。
目が合った店主さんと助手さんも「またどうぞー」と声をかけて下さいます(*^-^*)

…ところで?私はこのお店にくるとつい頼むのがこの「特製ラーメン」と「こくもり」。
そう言えば「中華そば」系のラーメンを食べてないな~と気が付きました。
ヨシ、しばらく食べに行っていなし、次は「中華そば」を食べてみよう~(∀`*ゞ)エヘヘ


2022年杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

綾瀬 大勝軒の食べログ店舗情報はこちら
東京都足立区綾瀬3-15-16

特製ラーメンを食べた時のブログはこちら
初訪問、こくもりを食べた時のブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

焼きあご塩らー麺たかはし(複数店舗)で食べたラーメンブログのまとめ

焼きあご塩らー麺たかはし系列で
食べたラーメンブログのまとめ

2023年
【夏麺スタンプラリー2023】
2023,5,17 しじみと焼きあごのつけ麺+炙りチャーシュー丼

2022年
【夏麺スタンプラリー2022】
2022,9,7 アサリと海藻の冷し麺+炙りチャーシュー丼 (新宿本店)
2022,7,27 ホットチリトマトらー麺+和風ロース丼(上野店)
2022,7,12 冷たいスパイスカレーらー麺+炙りチャーシュー丼 (上野店)
2022,6,30 白だしと昆布のとろみそば+チャーシュー2種盛り (北千住)
2022,6,23 モロヘイヤの和風つけ麺+チャーシュー3種盛り (上野店)

2021年
2021,11,17 【冬季限定】"得"製焼きあご味噌らー麺
 【夏麺スタンプラリー2021】
2021,9,21 焼きあごの冷しとろみそば+味玉 (上野店)
2021,9,9 じゅんさいの冷たいモリンガ麵つけ麺 (上野店)
2021,8,19 渡り蟹の濃厚冷し麺 (上野店)
2021,7,25 彩りトマトの冷やしモリンガ麺+白めし(小) (上野店)
2021,6,25 しじみ貝の冷たい昆布水つけ麺 (上野店)

2018年
2018,7,17 焼きあご塩らー麺+白めし(小) (新宿本店)

2017年
2017,7,18 背脂醤油らー麺+小ごはん (新宿本店)

2015年
2015,2,23 焼きあご塩らー麺 (新宿本店)

焼きあご塩らー麺たかはしの公式ホームページはこちら


私が行ったことのある店舗はこちら
焼きあご塩らー麺 たかはし 新宿本店(西武新宿)
東京都新宿区歌舞伎町1-27-3 KKビル 1F

焼きあご塩らー麺 たかはし 上野店(上野御徒町)
東京都台東区上野4-1-5

焼きあご塩らー麺 たかはし 北千住店(北千住)
東京都足立区千住旭町4-13 COTED'AZUR B棟 1F


ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

ラーメン ノックアウト(竹ノ塚)/ラーメン(麺250g・しょうが中)+節玉

さて、予告通り今日のブログもラーメン ノックアウト!
前回の訪問から約2ヶ月後、まぁまぁ体調も良くなってきたGW中の平日。
今日ならば少しは空いているかな~っと思って訪問です。



あ、ちなみに!!今年2023年5月2日はノックアウト×山形屋のコラボ営業
場所は山形屋にて!ということで通常営業はお休みです、ご注意を~!( `ー´)ノ
※詳しくはお店の公式TwitterInstagramをご確認ください。

さて、お知らせはこれくらいにして物凄く天気のいい日に訪問!

ラーメン ノックアウト
(六町・東京都足立区)
2022,5.2訪問

ここから読む方に向けて改めてお店をご紹介。
こちらのお店は2021年8月18日オープン、看板で気づく方もいらっしゃると思います。
そうガッツリ系、食べ応えバツグンのラーメンが食べられるお店です。(*^-^*)ゞ

そんなこちらのお店の場所は駅からはちょっと遠めですが最寄り駅は2つ。
まずは東武伊勢崎線「竹ノ塚駅」、東口から歩くとなると約30分。
バスを使う場合は「綾瀬駅行」に乘り、「第五都営住宅」バス停下車~徒歩約1分。

そして、もう1つの最寄り駅つくばエクスプレス・六町駅からだと徒歩約35分。
バスを使う場合は「花畑団地行」に乘り「保木間町」バス停下車~徒歩約6分。

お店入ってる建物の右側にちょっとした駐輪スペースあり。
駐車場はありませんのでお車の方はコインパーキングをご利用下さい。

さて、実はこの写真食べ終わった時に撮った物。

実際はオープン時間直後を狙って行ったのでほぼ待つことなく入店~♪\(^o^)/

ま、でも、オープン直後は全員がラーメンが出来るのを待つ時間帯。
今回もツレを連れての訪問ですがほぼ全部の席が埋まる中で最後の方の私達。
座ってから提供まで時間が少々?かかるのは仕方ありません。
それに?今日は時間に余裕がある日なので気になりません~。( ̄▽ ̄)エヘヘ

さて、余談はさておきまずは入店、「いらっしゃいませー」のお声がけにぺこり。
そして、券売機前へ行き食券の購入。

こちらのお店の基本メニューは「ラーメン」と「汁なし」。
麺量は並300g、中450g、大600gの三段階。

当初の予定通り「ラーメン」の食券。
そして、ラーメンだったら浸したいよね~と「節玉」を購入♪( ̄▽ ̄)エヘ

購入した食券を持って顏を挙げれば今回もテーブル席へご案内。
席に着き食券をお渡しした段階で麺量・味の好み無料トッピングの確認。

うむ、元気になったけど今日は麺量250gでお願いします!( `ー´)ノキリッ‼
…と言うのも?スープのあるラーメンになると多分300gはちと多い。
美味しく食べ切れるのが一番幸せだと思うのでここは250gにしておくのが良いのです。

ちなみに今日もツレはラーメン。
「多かったら食べるよ」の一言はありませんでした(笑)

さて、それでは注文が済んだところで食べる準備。

店内にあるウォーターサーバーから水とレンゲを使ってきます。
ちなみにおかわりのお水もこちらまで~( `ー´)ノ

それから、前回訪問から約2ヶ月…おかわりないと思うけど卓上調味料を確認。

置いてあるのは紅生姜・ラーメンタレ・一味唐辛子・酢・ブラックペッパー。
うむ、やはりお変わりありませんでしたね。(*^-^*)

さてさて、そんな訳で順番的に今店内にいる人達の中では最後の方の私達。
のーーーんびりと待つことしばし、まずは私の節玉が到着~♪

節玉100円
これ、生卵にかつお節、ちょっとタレが入っている1品。
麺に絡めてすき焼きみたいにして食べると美味しいのだ~(*´▽`*)フフフ

さぁー、節玉到着から少し置いてラーメンも到着!!

ラーメン830円(麺250g・しょうが中)※訪問時の価格
2023年4月現在の価格は¥890‐
くぅー、見ただけでじゅるっとしてます~!(≧▽≦)♡
だって?周りの人達のラーメンを啜る音や香りで刺激されまくってますもん!

では!早速いっただきまーす!(≧▽≦)♡

まずはスープからふーふー、ごくり。

くぅ~、濃厚うま~(*´Д`)♡
とろんと粘度のある豚骨スープはアツアツで舌にしっかり絡みつく。
そして、豚骨ならではの甘み…でも、しっかりめに効いたカエシ。
味がボヤけず、なるほどの店名ノックアウト!すごくパンチがあります!(≧▽≦)エヘヘ♡

さて、スープを味わったらいつもの流れで野菜をかき分け…


ブタを発掘!!\(^o^)/♡


うっはー、今日も分厚いね~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

で!今日も思わずひと齧りしてしまうんです!(≧▽≦)
…でも、もったいないから残りはもう少し後で食べようっと~。

さて、お次は一番食べたい極太の平打ち麺。
中から引っ張せばスープ色に染まった茶色がかってツヤピカ。
ふーふー、がぶり。

ワシ、もちっとうんま~(≧▽≦)♡
アツアツのスープに浸った麺は汁なし同様ワシワシ食感。
でも、食べるほどにスープの熱でもっちりしてくるし小麦が馴染む。
スープに小麦の味も加わって食べるほどに小麦の甘味が加わって行きます。

さて、麺を思いっきり啜り上げたいのでそろそろブタ!
麺を引っ張り上げるとごろごろ?と動くので先に食べちゃいます♪

がぶり!ほろり!ふわウマ~( *´艸`)♡
相変わらずいいブタです…こんなに分厚いのに柔らかでほろほろ。
脂身の所には下味じっくり染みていて甘うま~♡

こうしてブタを完食したところでレンゲと箸を使って天地返し!

わっしわっし!!( `ー´)ノ

あ、そうだ、節玉を使わなくっちゃ!

くるくるっと箸でほぐして、かつお節も馴染ませて…

節玉めーん!!\(~o~)/

くぅ~、マイルドうま~♡((((*´ω`*)))
生卵だけでもうまいけど、ちょっと入っているかつお節が絶妙。
かつお節が舌に乘るとじわーっと旨味が更に増します~。
ま、気が付くとかつお節はいなくなってしまうんですけどね~( ̄▽ ̄)エヘヘ

でも?節玉のいい所はそれだけじゃありません。
実は猫舌?アツアツでガッツリ系のラーメンを食べ易くするのにこのお椀が大活躍。

加えてラーメンで味変しちゃうと後戻りできないけどお椀ですれば安心!
最後まで基本の味を確保しつつ、味変を楽しむことができます~(∀`*ゞ)エヘヘ

まずはピリっと一味唐辛子、続いてブラックペッパー。

甘くとろ~っとした豚骨スープがキリっとしまる~!(*´Д`)スキ♡

さて、終盤になってくると麺が少なくなりもやし多めの配分。

プチシャキのもやっし!もやっし!(*‘ω‘ *)

そして、後はレンゲと箸を使ってスープの中をしっかり攫う。


ひと口毎に口に運んでいると時間がかかるので一旦お椀へ。

それをひとまとめにしてからガーっと搔き込みます。

…と言うのも?食べ終わる頃には店内待ち席いっぱい。
外にも並びも出来ている様子ですし、ここは早く食べ終わらねば~!!(≧▽≦)💦

さぁー!そんな訳でスープは残しましたがそれ以外はしっかりと完食。

むっはー、ごちそうさまでした~!(≧▽≦)♡
節節した汁なしも好きだけど、ラーメンもうんまいな~(≧▽≦)♡
なんと言ってもスープに麺の小麦が段々溶ける?感じがいい!

ただ?…情報が古くてすいません。(*- -)(*_ _)ペコリ
チラっと小耳に挟んだのですが麺はリニューアルされたとの情報が…
いつだったか分かりませんが、私が訪問して以降の話だと思います。
もちろんリニューアルしててもしてなくてもまた食べたいんですけどね!(∀`*ゞ)エヘヘ



2022年8杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

ラーメンノックアウトの営業状況などがわかるTwitterはこちら

ラーメン ノックアウトの食べログ店舗情報はこちら
東京都足立区南花畑5-22-6

汁なし(300g+生姜 中)を食べた時のブログはこちら
ラーメン(麺250gニンンク小・生姜 中)+節玉を食べた時のブログはこちら
初訪問、汁なし(麺少なめ200g・ニンンク小・生姜中)を食べた時のブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード