㐂九家(きくや)(小作)/【限定】自家製ラー油たっぷり!!煮干しタンタン麺
さて、柴崎亭さんで年末の豪華な限定を食べた後の事。
いつものパターン?でこの後、どこに行こうか~と言う話になりました( ̄▽ ̄)エヘヘ

で!!柴崎亭さんで会ったラー友さんが「(柴崎亭さん)の後は…」と言ってたのを思い出しまして…。
じゃ、そのラー友さんを追っかけようってことになりました!\(≧▽≦)/ワラ
さぁー、そんな訳で車に乗り込みレッツゴー!
こうして腹ごなしも兼ねての?ドライブ、到着したのがこちらのお店!( `ー´)ノ

㐂九家 きくや
(小作・東京都青梅市)
2019,12,29訪問
こちらのお店は最寄り駅であるJR青梅線・小作駅より徒歩約25分。
徒歩で向かうと結構距離がありますが、お店の近くまでバスで行くこともできます。
その場合、バス乗り場は東口側に出てエスカレーターを降りたら斜め右方向。
ロータリー向こう側、セブンイレブンの近く。

バスは「河11」[西東京] 河辺駅北口(塩船観音入口経由)行にお乗りください。
あ、それから下車する停留所は「宮の前」(ちょっと手前に下車)。
または「今寺」(ちょっと通り過ぎる)のどちらかです!('◇')ゞ
※詳しくは西東京バス(株)さんのホームページでご確認下さい。
ま、でも、この日の私は友達の車でお店に到着~\(^o^)/
ちなみに駐車場は店前4台…が満車の場合はお近くのコインパーキングへ~。
そして、コインパーキングを利用した場合、駐車券を提示すると100円がキャッシュバックしてもらえるようです('◇')ゞ
さて、タイミング的に店前の駐車場がいっぱいだったので近場のコインパーキングへ駐車。

てくてく歩いてお店に付けば、年季の入った暖簾とは対照的な鮮やかな看板。
この看板を見ただけで㐂九家さんに来たって気がする…すごいサブリミナル効果?です~( ̄▽ ̄)ワラ
さて、到着した時の店前にはちょうど2人組の先客さん。
そして、食べ終わった人が出てきた…と思ったら、追っかけてたラー友さん。
「何食べたー?」なんておしゃべりをしていれば、外待ちの先客さんたちが店内へ。
そして、入口付近で食券を購入している気配が消えた所で私たちも入店。
ラー友さんとは一瞬の再会だったけど、とりあえず追いつけて良かった~(笑)

さて、プッシュ式の自動扉を開けて中に入れば「いらっしゃいませー」のお声がけ。
チラっと見た向こうには店主のキクさんの「お!」という顔からニヤッという笑顔。
とりあえず「どうもー」的な挨拶を返してから券売機の前へ。

さぁ~、今日は何が食べられるかな~?
ま、来る道すがらちゃんとお店のブログをチェックしてきましたけどね~(∀`*ゞ)エヘヘ
…と、言うのもこちらのお店、㐂九家さんは通称?HENTAI営業。
基本のメニューは一応ありますが、日によって提供されるメニューが変わります。

そんな訳で?12月29日の営業でのメニューは…
①昔ながらの生姜中華そば
②自家製辣油たっぷり!煮干しタンタン麺。
③1年ぶりに登場!生姜和え麺with鶏ポタ汁
…の3本立て!!(=゚ω゚)ノ
いやぁ~、どれもこれも美味しそうで迷っちゃうんですが困ったときはブログをよくチェック。
心躍る解説があったりするので、それを参考にするといいと思います(*^-^*)
さぁ、そんな訳で?友達は初志貫徹で③をチョイス。
私は①と②で迷っていましが、ラー友さんの「②そんなに辛くなかったよ」から②に決定!
食券を購入したら、席が空くまで店内待ちのイスに座ってのんびりと。
こうして少しして案内されたカウンター席、ちょうど隣になったのは顔見知りのラー友さん!(笑)
わー、お久しぶりです~(∀`*ゞ)
ちなみにこのラー友さんと知り合いになったのがこのお店、㐂九家さん!
なんたる偶然、そして面白いご縁…私にとって㐂九家さんって、ホントそういうお店なんですよね~(*´ω`*)
さて、食券は待っている間に渡してあったので後は完成を待つばかり。

まずは出てきたお水をごくり。
それから、いつものクセでカウンターの上を何気なく確認。
卓上調味料はコショウ・唐辛子…かな?

卓上左に立てかけてあるのは、現金で追加ができる味付け麺「Sの和え玉」の案内。
右側の案内は「㐂九家説明書」。

ふむふむ…、あ…勝手に毎日HENTAI営業だと思っていたけど平日はメニューは基本4種類。
金曜日だけジャンキーフライデーなんですね~(*‘∀‘)ホォ~。
ちなみに「ジャンキーフライデー」とは毎週金曜日に食べられる背脂を使ったこってりメニュー。
そう言えばたまたま前回来た時が金曜日で「Sの和え玉」もジャンキーフライデー仕様でした。

ま、兎にも角にも?㐂九家さんは飛び道具の多いお店?( ̄▽ ̄)
とりあえず、お出かけ前にお店のブログやTwitterはチェックしておくに越したことはありません。
さぁ、そんな店内にもニヤッとしてしまうもの満載!(≧▽≦)

ちなみに?時々SNS上にあがるお店のカウンターテーブル。
現在の㐂九家さんのカウンターの上にはあの大人気写真集が置かれている模様(笑)
ま、それはさておきしばし待つこと私たちのラーメンが完成でーす\(^o^)/

自家製ラー油たっぷり!!
煮干しタンタン麺850円
おぉ~…結構赤いなぁ~(*´Д`)ドキドキ…
でも、そこまで辛くないって言っていたしそれを信じて…
いっただきまーす(=゚ω゚)ノ
まずはスープからごくり。

おー、煮干し!そして、ウマ辛~(≧▽≦)♡
しっかりと煮干しの旨味と香りを感じる事ができる赤いスープは程よいウマ辛。
これがそうかと思われる自家製ラー油は胡麻の風味としっかりとしたコク。
中華なイメージの強い担々麺ですが、これは㐂九家さんならではの和を感じさせる味わいです(*´ω`*)♡
ちょうどいいウマ辛スープにほっとしたところで、めーん!(=゚ω゚)ノ

おぉ、うんまいっ!!(*´▽`*)
啜り上げるとシコシコとした食感、噛めばパツっと歯切れよく食べ心地バツグン。
自家製ラー油を程よく纏い、鼻孔をくすぐるごま油の香りがたまらない( *´艸`)
さぁ、担々麺と言えばのひき肉をレンゲで掬って口の中へ。

おー、嚙み締めると肉の甘味がじわーっと出てくる~( *´艸`)♡
辛さはほどほどのスープでもこうやって甘味のあるものと一緒に食べれば対照的。
スイカに塩?みたいな感じで味のコントラストがはっきりしますね(∀`*ゞ)エヘヘ
しかも!!このひき肉軟骨?も入っている??
コリコリした部分があったりして、食べていてすっごい楽しい。
そして…そうかなぁ~と思っていたんだけど…
やっぱり白いご飯も一緒に食べたい!!(≧◇≦)♡♡♡
ま、でもね、今日はこれが2杯目のラーメン。
それに実は今日は夜にも予定がありまして…さすがにご飯はガマンです~(;´▽`A``トホホ
さて、それ以外にはザクザクとした平べったいメンマ。

薬味はシャキシャキとした粗みじん切りの玉ねぎ。
辛いスープにはとってもよくあるニラ入り。
あー、このスープホント後引くわ~(∩´∀`)∩♡

麺をすすってスープを飲んで、飽きることなくエンドレス。
ま、でも、やっぱり麺が先に食べ終わっちゃいますよね~(∀`*ゞ)エヘヘ
それではここから先はレンゲとお箸を使ってひき肉の救出?
ひき肉が逃がさないよう、ゆっくりと箸でかき集めるようにして掬い上げれば…

おぉ~、まだまだたっぷりあるぢゃあないですか~(≧▽≦)♡
パクっと口に運び入れ肉の甘味とコリコリ食感を満喫。
そして、この動きを数回繰り返してまだまだスープの中に沈んでいるひき肉を口の中へ。

あー、やっぱり白いごはんが食べたいな~(*´з`)♡
…そう思う気持ちを抑えながら満足するまで堪能したら、

はぁー、ごちそうさまでした~(*´▽`*)
すごく程よい辛さ、そして自家製ラー油のいい香りがたまらんかった~。
なかなか遠くて来れないし、この機会に連れてきてもらえてよかった!
ちなみに同行の友達は約1年ぶりに提供されていたこちら。

生姜和え麺with鶏ポタ汁950円
もちろん!味見させてもらったけどこっちも美味しかった~(≧▽≦)♡♡♡
つるつるもちっとした麺は食べ応えのある250g!

和風な出汁と生姜の風味、このまま食べてももちろん美味しい!
そして、添えてある鶏の甘味とブラックペッパーのパンチの効いたつけ汁をくぐらせて食べれば別世界!
以前、冷やし系のつけ麺で鶏ポタ系を食べたことがありますがこれも間違いのない1杯!( *´艸`)ウンマ!
…ただ、作るのが面倒なメニューなんですって(笑)
ま、そんななかなかお目にかかれない1杯ではありますが、運よく味見ができてよかった。
何を食べても美味しいけれど、こういう時やはりラーメンとの出会いもタイミングだなって思わずにはいられません(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、この後は友達としばしお茶をしたりしてラーメントーク。
そして、2019年最後の1杯を求めてあのお店に向かいます~(=゚ω゚)ノ
続く(笑)

2019年227杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
㐂九家さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都青梅市今寺5-18-49
㐂九家さんの限定情報がわかるブログはこちら~
㐂九家さんで食べたラーメンのブログまとめはこちら~(*´▽`*)
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
いつものパターン?でこの後、どこに行こうか~と言う話になりました( ̄▽ ̄)エヘヘ

で!!柴崎亭さんで会ったラー友さんが「(柴崎亭さん)の後は…」と言ってたのを思い出しまして…。
じゃ、そのラー友さんを追っかけようってことになりました!\(≧▽≦)/ワラ
さぁー、そんな訳で車に乗り込みレッツゴー!
こうして腹ごなしも兼ねての?ドライブ、到着したのがこちらのお店!( `ー´)ノ

㐂九家 きくや
(小作・東京都青梅市)
2019,12,29訪問
こちらのお店は最寄り駅であるJR青梅線・小作駅より徒歩約25分。
徒歩で向かうと結構距離がありますが、お店の近くまでバスで行くこともできます。
その場合、バス乗り場は東口側に出てエスカレーターを降りたら斜め右方向。
ロータリー向こう側、セブンイレブンの近く。

バスは「河11」[西東京] 河辺駅北口(塩船観音入口経由)行にお乗りください。
あ、それから下車する停留所は「宮の前」(ちょっと手前に下車)。
または「今寺」(ちょっと通り過ぎる)のどちらかです!('◇')ゞ
※詳しくは西東京バス(株)さんのホームページでご確認下さい。
ま、でも、この日の私は友達の車でお店に到着~\(^o^)/
ちなみに駐車場は店前4台…が満車の場合はお近くのコインパーキングへ~。
そして、コインパーキングを利用した場合、駐車券を提示すると100円がキャッシュバックしてもらえるようです('◇')ゞ
さて、タイミング的に店前の駐車場がいっぱいだったので近場のコインパーキングへ駐車。

てくてく歩いてお店に付けば、年季の入った暖簾とは対照的な鮮やかな看板。
この看板を見ただけで㐂九家さんに来たって気がする…すごいサブリミナル効果?です~( ̄▽ ̄)ワラ
さて、到着した時の店前にはちょうど2人組の先客さん。
そして、食べ終わった人が出てきた…と思ったら、追っかけてたラー友さん。
「何食べたー?」なんておしゃべりをしていれば、外待ちの先客さんたちが店内へ。
そして、入口付近で食券を購入している気配が消えた所で私たちも入店。
ラー友さんとは一瞬の再会だったけど、とりあえず追いつけて良かった~(笑)

さて、プッシュ式の自動扉を開けて中に入れば「いらっしゃいませー」のお声がけ。
チラっと見た向こうには店主のキクさんの「お!」という顔からニヤッという笑顔。
とりあえず「どうもー」的な挨拶を返してから券売機の前へ。

さぁ~、今日は何が食べられるかな~?
ま、来る道すがらちゃんとお店のブログをチェックしてきましたけどね~(∀`*ゞ)エヘヘ
…と、言うのもこちらのお店、㐂九家さんは通称?HENTAI営業。
基本のメニューは一応ありますが、日によって提供されるメニューが変わります。

そんな訳で?12月29日の営業でのメニューは…
①昔ながらの生姜中華そば
②自家製辣油たっぷり!煮干しタンタン麺。
③1年ぶりに登場!生姜和え麺with鶏ポタ汁
…の3本立て!!(=゚ω゚)ノ
いやぁ~、どれもこれも美味しそうで迷っちゃうんですが困ったときはブログをよくチェック。
心躍る解説があったりするので、それを参考にするといいと思います(*^-^*)
さぁ、そんな訳で?友達は初志貫徹で③をチョイス。
私は①と②で迷っていましが、ラー友さんの「②そんなに辛くなかったよ」から②に決定!
食券を購入したら、席が空くまで店内待ちのイスに座ってのんびりと。
こうして少しして案内されたカウンター席、ちょうど隣になったのは顔見知りのラー友さん!(笑)
わー、お久しぶりです~(∀`*ゞ)
ちなみにこのラー友さんと知り合いになったのがこのお店、㐂九家さん!
なんたる偶然、そして面白いご縁…私にとって㐂九家さんって、ホントそういうお店なんですよね~(*´ω`*)
さて、食券は待っている間に渡してあったので後は完成を待つばかり。

まずは出てきたお水をごくり。
それから、いつものクセでカウンターの上を何気なく確認。
卓上調味料はコショウ・唐辛子…かな?

卓上左に立てかけてあるのは、現金で追加ができる味付け麺「Sの和え玉」の案内。
右側の案内は「㐂九家説明書」。

ふむふむ…、あ…勝手に毎日HENTAI営業だと思っていたけど平日はメニューは基本4種類。
金曜日だけジャンキーフライデーなんですね~(*‘∀‘)ホォ~。
ちなみに「ジャンキーフライデー」とは毎週金曜日に食べられる背脂を使ったこってりメニュー。
そう言えばたまたま前回来た時が金曜日で「Sの和え玉」もジャンキーフライデー仕様でした。

ま、兎にも角にも?㐂九家さんは飛び道具の多いお店?( ̄▽ ̄)
とりあえず、お出かけ前にお店のブログやTwitterはチェックしておくに越したことはありません。
さぁ、そんな店内にもニヤッとしてしまうもの満載!(≧▽≦)

ちなみに?時々SNS上にあがるお店のカウンターテーブル。
現在の㐂九家さんのカウンターの上にはあの大人気写真集が置かれている模様(笑)
ま、それはさておきしばし待つこと私たちのラーメンが完成でーす\(^o^)/

自家製ラー油たっぷり!!
煮干しタンタン麺850円
おぉ~…結構赤いなぁ~(*´Д`)ドキドキ…
でも、そこまで辛くないって言っていたしそれを信じて…
いっただきまーす(=゚ω゚)ノ
まずはスープからごくり。

おー、煮干し!そして、ウマ辛~(≧▽≦)♡
しっかりと煮干しの旨味と香りを感じる事ができる赤いスープは程よいウマ辛。
これがそうかと思われる自家製ラー油は胡麻の風味としっかりとしたコク。
中華なイメージの強い担々麺ですが、これは㐂九家さんならではの和を感じさせる味わいです(*´ω`*)♡
ちょうどいいウマ辛スープにほっとしたところで、めーん!(=゚ω゚)ノ

おぉ、うんまいっ!!(*´▽`*)
啜り上げるとシコシコとした食感、噛めばパツっと歯切れよく食べ心地バツグン。
自家製ラー油を程よく纏い、鼻孔をくすぐるごま油の香りがたまらない( *´艸`)
さぁ、担々麺と言えばのひき肉をレンゲで掬って口の中へ。

おー、嚙み締めると肉の甘味がじわーっと出てくる~( *´艸`)♡
辛さはほどほどのスープでもこうやって甘味のあるものと一緒に食べれば対照的。
スイカに塩?みたいな感じで味のコントラストがはっきりしますね(∀`*ゞ)エヘヘ
しかも!!このひき肉軟骨?も入っている??
コリコリした部分があったりして、食べていてすっごい楽しい。
そして…そうかなぁ~と思っていたんだけど…
やっぱり白いご飯も一緒に食べたい!!(≧◇≦)♡♡♡
ま、でもね、今日はこれが2杯目のラーメン。
それに実は今日は夜にも予定がありまして…さすがにご飯はガマンです~(;´▽`A``トホホ
さて、それ以外にはザクザクとした平べったいメンマ。

薬味はシャキシャキとした粗みじん切りの玉ねぎ。
辛いスープにはとってもよくあるニラ入り。
あー、このスープホント後引くわ~(∩´∀`)∩♡

麺をすすってスープを飲んで、飽きることなくエンドレス。
ま、でも、やっぱり麺が先に食べ終わっちゃいますよね~(∀`*ゞ)エヘヘ
それではここから先はレンゲとお箸を使ってひき肉の救出?
ひき肉が逃がさないよう、ゆっくりと箸でかき集めるようにして掬い上げれば…

おぉ~、まだまだたっぷりあるぢゃあないですか~(≧▽≦)♡
パクっと口に運び入れ肉の甘味とコリコリ食感を満喫。
そして、この動きを数回繰り返してまだまだスープの中に沈んでいるひき肉を口の中へ。

あー、やっぱり白いごはんが食べたいな~(*´з`)♡
…そう思う気持ちを抑えながら満足するまで堪能したら、

はぁー、ごちそうさまでした~(*´▽`*)
すごく程よい辛さ、そして自家製ラー油のいい香りがたまらんかった~。
なかなか遠くて来れないし、この機会に連れてきてもらえてよかった!
ちなみに同行の友達は約1年ぶりに提供されていたこちら。

生姜和え麺with鶏ポタ汁950円
もちろん!味見させてもらったけどこっちも美味しかった~(≧▽≦)♡♡♡
つるつるもちっとした麺は食べ応えのある250g!

和風な出汁と生姜の風味、このまま食べてももちろん美味しい!
そして、添えてある鶏の甘味とブラックペッパーのパンチの効いたつけ汁をくぐらせて食べれば別世界!
以前、冷やし系のつけ麺で鶏ポタ系を食べたことがありますがこれも間違いのない1杯!( *´艸`)ウンマ!
…ただ、作るのが面倒なメニューなんですって(笑)
ま、そんななかなかお目にかかれない1杯ではありますが、運よく味見ができてよかった。
何を食べても美味しいけれど、こういう時やはりラーメンとの出会いもタイミングだなって思わずにはいられません(∀`*ゞ)エヘヘ
さて、この後は友達としばしお茶をしたりしてラーメントーク。
そして、2019年最後の1杯を求めてあのお店に向かいます~(=゚ω゚)ノ
続く(笑)

2019年227杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
㐂九家さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都青梅市今寺5-18-49
㐂九家さんの限定情報がわかるブログはこちら~
㐂九家さんで食べたラーメンのブログまとめはこちら~(*´▽`*)
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト