中華そば ひらこ屋@東京ラーメンストリート/あっさり煮干そば
さて、本日は先日食べて来た期間限定のラーメンのブログをお先にUP~↑
ちなみに期間は10月5日スタート、終了は来年2023年1月16日までの予定です。
ちなみに私が行ってみようと思ったきっかけは食べている人のラーメン写真。
その美しい琥珀色のスープに興味津々、美味しそう~♪(∀`*ゞ)ジュルリ…

さぁ、そんな訳で?このラーメンが食べられる期間がスタートして約20日。
そろそろスタート時の混雑は落ち着いたかな~を見計らっての訪問。
で!行ってきたのはこちらのお店!('◇')ゞ

中華そば ひらこ屋@東京ラーメンストリート
(東京・東京都千代田区)
2022,10,27訪問
ブログを書くにあたって調べたと懲り、こちらのお店の本店があるのは青森県青森市。
2005年12月1日オープン、青森では煮干しを使ったラーメン店として人気のお店。
そして、東京ラーメンストリートが初の東京進出となるそうです。(*^-^*)
ちなみに?東京ラーメンストリートでは現在「ご当地ラーメンチャレンジ」を開催中。
タイトルからもわかる通り、日本全国のご当地ラーメンが期間限定で食べられる嬉しい企画♪

第1弾~7弾まで行われる予定となっており「中華そば ひらこ屋」は第5弾です。
※詳しくは公式HPのご案内をどうぞ。
ちなみにのちなみに…私が「ご当地ラーメンチャレンジ」にやっと気づいたのは第4弾。
食べに行ってみたいラーメン屋さん「麺屋ようすけ」が来ていてやっと気づきました~(;´∀`)エヘヘ
※麺屋ようすけ@東京ラーメンストリートのブログはこちら
ま、そんな話はさておき東京ラーメンストリートの場所!
最寄り駅はもちろん「東京駅」の中なのですが、なにせ東京駅の中は広い!
位置的には新幹線、在来線ともに八重洲側の各改札を出てすぐ。
東京駅一番街の中…って、一番街も広いので迷ったら案内窓口などで尋ねた方が安全です。
ちなみにこの日の私は東京メトロ丸ノ内線から東京ラーメンストリートへ。
駅員さんの簡潔な案内のおかげでお店が始める少し前にお店に到着~\(-o-)/
…と、もう既に営業開始を待つ人達が店前に並んで待っています。
おおっ、っと思いますがチラっとまずは券売機を確認。

そう!確かこちらは食券を購入してから並ぶシステムだったはず!
そんな訳で私もまずは食券を購入しまーす!('◇')ゞ
ちなみに基本メニューは「濃厚煮干そば」と「あっさり煮干そば」。
他、写真付きのボタンは2つのメニューにトッピング類をプラスした物。

ご飯物も写真付きのボタンがありますが…じっくり見たらすっごく美味しそう。
まぁ、この時はお腹の様子的にがっつりではなかったのでよく見ませんでした( ̄▽ ̄)エヘヘ
さて、そんな訳でお目当てのメニューの食券を購入。
並びの最後尾へ~~~( `ー´)ノ

え?ここから45分待ち…(;´∀`)
…まぁ、でも、大丈夫…次の予定には間に合うはず…
とりあえず、食券の写真でも撮っておこう~っと♪

そう…フフフ…まさかのあっさり中華そばチョイスです~♪( ̄▽ ̄)エヘヘ
って、何の話と思う方もいらっしゃると思いますのでちょっと解説?
多分、こちらで食べられる2種類のラーメンは「濃厚煮干そば」の方がメインメニュー。
圧倒的にSNSで見かける写真もこちらが多いので食べている人が多いと思われます。
ですが!!私は「あっさり煮干そば」のルックスにやられたのです…
ま、どちらを食べるかは人それぞれでいいですよね?( ̄▽ ̄)♡
さて、11時になり営業開始~!
先頭の人から店内へ案内されていき順調に進んで行く並びの列。

時間で画面が変わる東京ラーメンストリートの案内を横目に私も移動。
そして、気が付けば外並びから数えて5~6名の位置。
ちなみに調べてみたところこちらの客席数は全部で24席。
入口から見て左側壁沿いにカウンター席、中央と右壁沿いにテーブル席。
麺屋ようすけの時は2回ともテーブル席案内だったけど…
今回こそ、ラーメンに向き合い易いカウンター席側に座りたいなー!!(≧◇≦)祈
さて、そんなこんなで待つ間に食券回収。

空席が出来た所で手指消毒の案内があっての入店でーす!!( `ー´)ノ
案内されたのは…やったー!カウンター席~♪(∀`*ゞ)エヘヘ

席には既に水の入ったグラスが置いてあり、とりあえずごくりとひと口。
喉を潤したらカウンターテーブルの上の物を確認。
まずは卓上調味料類。

置いてあるのはコショウ、ラーメンたれ。
お店のロゴ入り…これは煮干一味唐辛子…かな?(・∀・)
そして、ラーメンについての詳細が書いてあるご案内。

こうい素材のあれこれに詳しくないのでぱっと見た感想。
…うむ、なんか煮干しの種類がすっごい多い!!(≧▽≦)エヘッ♡
さぁ~、その他には…と振り返れば店内中央奥の壁。
そこには「たかが煮干し、されど煮干し、三度食べたら癖になる」の文言。

縦に立っているように書かれた煮干しのイラスト、なんか可愛いです~(*^-^*)
さて、そんな感じで待つこと少し(写真で確認したら約5分)。
私のラーメンが到着でーす!\(^o^)/

あっさり煮干そば850円
わぁー、これこれこれ~(≧▽≦)♡
この澄んだ醤油スープを味わってみたかったんです~♡
そして、すっごい目を惹かれたのがこのメンマの盛り付け!

なんだこりゃ?綺麗に結んであるのかしら~(〃▽〃)オォ♡
個性的なメンマのあしらいに思わずときめいてしまします~!
そして、もう1つ気になったのがデフォルトでたくさん乗ってるチャーシュー。

しかも、そのうちの1枚だけ分厚い!( ̄▽ ̄)♡
後調べでこれが基本の盛り付けだったようですがなんかテンション上がりました!(笑)
さて、それではさっそくいただきまーす!\(^o^)/
まずは楽しみにしていたスープから、ふーふー、ごくり。

あぁ~、煮干しじんわり~(*´Д`)♡♡♡
ほぼ油感ないと言っても過言ではないくらいあっさりとした醤油スープは和の趣き。
まるで蕎麦つゆのようなあっさりさですが、じわじわと舌に染み入る煮干しの旨さ。
そして、青森煮干と聞いて期待していた酸味もあって思わず旨さで唸ります~( *´艸`)クゥ~♡
さぁ、お次はこちらも期待していた麺!(≧▽≦)♡

箸を指し入れひっぱり出せば見た目から感じるつるりとした麺肌、角はなく丸中細のストレート。
ふーふーと少し冷ましてぱくっと口へ、啜りあげればつるつると引っ掛かりなく口の中へ。
はー、うんまー(≧▽≦)♡
予想通りのつるつる麺肌、食べればシコシコ食感と程よいコシがたまりません!
あぁ~、この麺なら大盛もあり…(*´Д`)♡
さて、お次は気になった分厚いチャーシュー。

気になる厚みをしっかりチェック…してからのがぶり!

おぉ、みっちり食感♪(゚∀゚)
脂身はぷりっと、赤身は噛み切る時にミチっとしていてちょっと懐かしい感じ。
…でも、ここでふと気付き?ます…これ後で食べる用なんじゃない?
このあっさりの醤油スープはぼぼ脂感がないですが、このチャーシューを後回しにしておけば!
きっと少しずつスープに脂が出てきて変化するじゃないかな~( ̄▽ ̄)ジュルリ
さぁ、そんな訳でちょっと齧った厚手チャーシューはスープの中へ沈めます。
そして、スライスされた大判のチャーシューを方をぱくり。

うん、こっちもうんま~(*´ω`*)♡
ちょっと懐かしさを感じるしっかりチャーシュー。
ですが、厚みが程よいので食べやすくスープも程よく含んでいます。
さてさて、お次はすっごく気になっていたメンマ。
ちなみに結んであるのかと思いきや、柔らかく煮たメンマでくるっとまとめてあっただけ。
そのため箸で触ればほろりとほぐれましたので摘まみ上げてパクっと口へ。

ぬぉっ!何じゃコリャ!((๑✧ꈊ✧๑))♡
ふわーっと鼻を抜けていく香ばしくていい香り、じわーっと染み出す煮干しの味。
食感はカリコリと小気味よく、ほんのり酸味があってとっても個性的♡
思わずコリャ何じゃー!!っと壁の案内を凝視!(ΦωΦ)✨
そこには「煮干出汁で煮、燻製しました」との文言!!
おぉ~、ありがとう!!手間暇!(≧▽≦)♡
めっちゃ興奮しましたがちょっと落ち着けの味変タイム。

まずはコショウ。
これはまだ残っているチャーシュー目掛けてぺぺぺ。

おぉ、スープの味がキリっとしまってこれまた美味。
そして、気になるお店のオリジナル?煮干一味。

これはレンゲめがけて投入、少しスープを加えてごくり。

う~む、控えめにし過ぎてちょっとよくわからなかったです( ̄▽ ̄)ワラ
スープ自体が煮干しだから感じたいならもっと入れるべきなのかも。
それよりもご飯物とかに振りかけた方がいいのかも?
まぁ、とにかくあまりスープの味が変わり過ぎてもアレなので一振りくらいでやめておきます。

その代わり?珍しくラーメンだれを味見してみたり~( ̄▽ ̄)エヘヘ
ぺろっとそのまま舐めてみると…旨味しっかり!

このラーメンたれで卵かけごはん食べたいな~って味でした(笑)
さて、あっさりですからぺろっと麺や具を完食。
残すところは名残りスープとスープの中に残る薬味のネギ。

ネギを追いかけているフリしつつ、あっさりだから汁完OKだよね~♪
なんて罪悪感を感じないのをいい事にスープを飲み干しました。( ̄▽ ̄)エヘヘ

ぷは~、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
このラーメンを食べてみたいと思ったきっかけはこの美しい澄んだ醬油スープ。
ですが、つるっとした丸中細の麺が啜り心地もよくて相性バツグン。
そして、添えてある乗せ物の特にメンマの美味しさと個性に衝撃を受けました。
いやぁ~、こういう出会いがあるとホント興奮しちゃいますね!(∀`*ゞ)エヘヘ
そんな訳で?見た目に惹かれての「あっさり煮干そば」でしたが!
もっちろん「濃厚煮干そば」も食べてみたくなりました。
青森はさすがに遠いので期間中にこちらも食べに行ってみようと思います!(≧▽≦)ゞ

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
東京ラーメンストリートの公式ホームページはこちら
東京ラーメンストリートにある中華そば ひらこ屋の食べログ店舗情報はこちら
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 東京ラーメンストリート
中華そば ひらこ屋の公式ホームページはこちら
青森の中華そば ひらこ屋の食べログ店舗情報はこちら
青森県青森市新城字山田588-16
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
ちなみに期間は10月5日スタート、終了は来年2023年1月16日までの予定です。
ちなみに私が行ってみようと思ったきっかけは食べている人のラーメン写真。
その美しい琥珀色のスープに興味津々、美味しそう~♪(∀`*ゞ)ジュルリ…

さぁ、そんな訳で?このラーメンが食べられる期間がスタートして約20日。
そろそろスタート時の混雑は落ち着いたかな~を見計らっての訪問。
で!行ってきたのはこちらのお店!('◇')ゞ

中華そば ひらこ屋@東京ラーメンストリート
(東京・東京都千代田区)
2022,10,27訪問
ブログを書くにあたって調べたと懲り、こちらのお店の本店があるのは青森県青森市。
2005年12月1日オープン、青森では煮干しを使ったラーメン店として人気のお店。
そして、東京ラーメンストリートが初の東京進出となるそうです。(*^-^*)
ちなみに?東京ラーメンストリートでは現在「ご当地ラーメンチャレンジ」を開催中。
タイトルからもわかる通り、日本全国のご当地ラーメンが期間限定で食べられる嬉しい企画♪

第1弾~7弾まで行われる予定となっており「中華そば ひらこ屋」は第5弾です。
※詳しくは公式HPのご案内をどうぞ。
ちなみにのちなみに…私が「ご当地ラーメンチャレンジ」にやっと気づいたのは第4弾。
食べに行ってみたいラーメン屋さん「麺屋ようすけ」が来ていてやっと気づきました~(;´∀`)エヘヘ
※麺屋ようすけ@東京ラーメンストリートのブログはこちら
ま、そんな話はさておき東京ラーメンストリートの場所!
最寄り駅はもちろん「東京駅」の中なのですが、なにせ東京駅の中は広い!
位置的には新幹線、在来線ともに八重洲側の各改札を出てすぐ。
東京駅一番街の中…って、一番街も広いので迷ったら案内窓口などで尋ねた方が安全です。
ちなみにこの日の私は東京メトロ丸ノ内線から東京ラーメンストリートへ。
駅員さんの簡潔な案内のおかげでお店が始める少し前にお店に到着~\(-o-)/
…と、もう既に営業開始を待つ人達が店前に並んで待っています。
おおっ、っと思いますがチラっとまずは券売機を確認。

そう!確かこちらは食券を購入してから並ぶシステムだったはず!
そんな訳で私もまずは食券を購入しまーす!('◇')ゞ
ちなみに基本メニューは「濃厚煮干そば」と「あっさり煮干そば」。
他、写真付きのボタンは2つのメニューにトッピング類をプラスした物。

ご飯物も写真付きのボタンがありますが…じっくり見たらすっごく美味しそう。
まぁ、この時はお腹の様子的にがっつりではなかったのでよく見ませんでした( ̄▽ ̄)エヘヘ
さて、そんな訳でお目当てのメニューの食券を購入。
並びの最後尾へ~~~( `ー´)ノ

え?ここから45分待ち…(;´∀`)
…まぁ、でも、大丈夫…次の予定には間に合うはず…
とりあえず、食券の写真でも撮っておこう~っと♪

そう…フフフ…まさかのあっさり中華そばチョイスです~♪( ̄▽ ̄)エヘヘ
って、何の話と思う方もいらっしゃると思いますのでちょっと解説?
多分、こちらで食べられる2種類のラーメンは「濃厚煮干そば」の方がメインメニュー。
圧倒的にSNSで見かける写真もこちらが多いので食べている人が多いと思われます。
ですが!!私は「あっさり煮干そば」のルックスにやられたのです…
ま、どちらを食べるかは人それぞれでいいですよね?( ̄▽ ̄)♡
さて、11時になり営業開始~!
先頭の人から店内へ案内されていき順調に進んで行く並びの列。

時間で画面が変わる東京ラーメンストリートの案内を横目に私も移動。
そして、気が付けば外並びから数えて5~6名の位置。
ちなみに調べてみたところこちらの客席数は全部で24席。
入口から見て左側壁沿いにカウンター席、中央と右壁沿いにテーブル席。
麺屋ようすけの時は2回ともテーブル席案内だったけど…
今回こそ、ラーメンに向き合い易いカウンター席側に座りたいなー!!(≧◇≦)祈
さて、そんなこんなで待つ間に食券回収。

空席が出来た所で手指消毒の案内があっての入店でーす!!( `ー´)ノ
案内されたのは…やったー!カウンター席~♪(∀`*ゞ)エヘヘ

席には既に水の入ったグラスが置いてあり、とりあえずごくりとひと口。
喉を潤したらカウンターテーブルの上の物を確認。
まずは卓上調味料類。

置いてあるのはコショウ、ラーメンたれ。
お店のロゴ入り…これは煮干一味唐辛子…かな?(・∀・)
そして、ラーメンについての詳細が書いてあるご案内。

こうい素材のあれこれに詳しくないのでぱっと見た感想。
…うむ、なんか煮干しの種類がすっごい多い!!(≧▽≦)エヘッ♡
さぁ~、その他には…と振り返れば店内中央奥の壁。
そこには「たかが煮干し、されど煮干し、三度食べたら癖になる」の文言。

縦に立っているように書かれた煮干しのイラスト、なんか可愛いです~(*^-^*)
さて、そんな感じで待つこと少し(写真で確認したら約5分)。
私のラーメンが到着でーす!\(^o^)/

あっさり煮干そば850円
わぁー、これこれこれ~(≧▽≦)♡
この澄んだ醤油スープを味わってみたかったんです~♡
そして、すっごい目を惹かれたのがこのメンマの盛り付け!

なんだこりゃ?綺麗に結んであるのかしら~(〃▽〃)オォ♡
個性的なメンマのあしらいに思わずときめいてしまします~!
そして、もう1つ気になったのがデフォルトでたくさん乗ってるチャーシュー。

しかも、そのうちの1枚だけ分厚い!( ̄▽ ̄)♡
後調べでこれが基本の盛り付けだったようですがなんかテンション上がりました!(笑)
さて、それではさっそくいただきまーす!\(^o^)/
まずは楽しみにしていたスープから、ふーふー、ごくり。

あぁ~、煮干しじんわり~(*´Д`)♡♡♡
ほぼ油感ないと言っても過言ではないくらいあっさりとした醤油スープは和の趣き。
まるで蕎麦つゆのようなあっさりさですが、じわじわと舌に染み入る煮干しの旨さ。
そして、青森煮干と聞いて期待していた酸味もあって思わず旨さで唸ります~( *´艸`)クゥ~♡
さぁ、お次はこちらも期待していた麺!(≧▽≦)♡

箸を指し入れひっぱり出せば見た目から感じるつるりとした麺肌、角はなく丸中細のストレート。
ふーふーと少し冷ましてぱくっと口へ、啜りあげればつるつると引っ掛かりなく口の中へ。
はー、うんまー(≧▽≦)♡
予想通りのつるつる麺肌、食べればシコシコ食感と程よいコシがたまりません!
あぁ~、この麺なら大盛もあり…(*´Д`)♡
さて、お次は気になった分厚いチャーシュー。

気になる厚みをしっかりチェック…してからのがぶり!

おぉ、みっちり食感♪(゚∀゚)
脂身はぷりっと、赤身は噛み切る時にミチっとしていてちょっと懐かしい感じ。
…でも、ここでふと気付き?ます…これ後で食べる用なんじゃない?
このあっさりの醤油スープはぼぼ脂感がないですが、このチャーシューを後回しにしておけば!
きっと少しずつスープに脂が出てきて変化するじゃないかな~( ̄▽ ̄)ジュルリ
さぁ、そんな訳でちょっと齧った厚手チャーシューはスープの中へ沈めます。
そして、スライスされた大判のチャーシューを方をぱくり。

うん、こっちもうんま~(*´ω`*)♡
ちょっと懐かしさを感じるしっかりチャーシュー。
ですが、厚みが程よいので食べやすくスープも程よく含んでいます。
さてさて、お次はすっごく気になっていたメンマ。
ちなみに結んであるのかと思いきや、柔らかく煮たメンマでくるっとまとめてあっただけ。
そのため箸で触ればほろりとほぐれましたので摘まみ上げてパクっと口へ。

ぬぉっ!何じゃコリャ!((๑✧ꈊ✧๑))♡
ふわーっと鼻を抜けていく香ばしくていい香り、じわーっと染み出す煮干しの味。
食感はカリコリと小気味よく、ほんのり酸味があってとっても個性的♡
思わずコリャ何じゃー!!っと壁の案内を凝視!(ΦωΦ)✨
そこには「煮干出汁で煮、燻製しました」との文言!!
おぉ~、ありがとう!!手間暇!(≧▽≦)♡
めっちゃ興奮しましたがちょっと落ち着けの味変タイム。

まずはコショウ。
これはまだ残っているチャーシュー目掛けてぺぺぺ。

おぉ、スープの味がキリっとしまってこれまた美味。
そして、気になるお店のオリジナル?煮干一味。

これはレンゲめがけて投入、少しスープを加えてごくり。

う~む、控えめにし過ぎてちょっとよくわからなかったです( ̄▽ ̄)ワラ
スープ自体が煮干しだから感じたいならもっと入れるべきなのかも。
それよりもご飯物とかに振りかけた方がいいのかも?
まぁ、とにかくあまりスープの味が変わり過ぎてもアレなので一振りくらいでやめておきます。

その代わり?珍しくラーメンだれを味見してみたり~( ̄▽ ̄)エヘヘ
ぺろっとそのまま舐めてみると…旨味しっかり!

このラーメンたれで卵かけごはん食べたいな~って味でした(笑)
さて、あっさりですからぺろっと麺や具を完食。
残すところは名残りスープとスープの中に残る薬味のネギ。

ネギを追いかけているフリしつつ、あっさりだから汁完OKだよね~♪
なんて罪悪感を感じないのをいい事にスープを飲み干しました。( ̄▽ ̄)エヘヘ

ぷは~、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
このラーメンを食べてみたいと思ったきっかけはこの美しい澄んだ醬油スープ。
ですが、つるっとした丸中細の麺が啜り心地もよくて相性バツグン。
そして、添えてある乗せ物の特にメンマの美味しさと個性に衝撃を受けました。
いやぁ~、こういう出会いがあるとホント興奮しちゃいますね!(∀`*ゞ)エヘヘ
そんな訳で?見た目に惹かれての「あっさり煮干そば」でしたが!
もっちろん「濃厚煮干そば」も食べてみたくなりました。
青森はさすがに遠いので期間中にこちらも食べに行ってみようと思います!(≧▽≦)ゞ

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
東京ラーメンストリートの公式ホームページはこちら
東京ラーメンストリートにある中華そば ひらこ屋の食べログ店舗情報はこちら
東京都千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街 東京ラーメンストリート
中華そば ひらこ屋の公式ホームページはこちら
青森の中華そば ひらこ屋の食べログ店舗情報はこちら
青森県青森市新城字山田588-16
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト