徳島からの襲来 returnS(柴崎亭×㐂九八~garage~×麺喰屋 澤 徳島店)
さて、データをふっ飛ばしてしまい、文章を一から書き直しする事態になってしまいました。
ですが、ついに!これが2016年最後の1杯。
よーし!引き続きがんばりますよ~!\(^o^)/

さて、暦の上では既に2月に入りましたが、これが私の2016年の〆ラーメン。
食べたのはこのイベントの1杯です!(≧▽≦)

徳島からの逆襲reternS
緊張するほどに真剣な3店舗合同のNバースデーイベント!
2016,12,30開催@柴崎亭
こちらのコラボラーメンイベントは、前年の2015年も同じ場所・同じ日・同じ3店舗によって開催されました。
Nさんのバースデーをネタに?
いえいえ、Nさんへの感謝と誕生日を祝う気持ちも込めてのコラボラーメンイベントです。
さて、参加しているラーメン屋さんは、まず会場になっているつつじヶ丘の「柴崎亭」さん。
小作の「㐂九家(きくや)」さんは、今回は2016年11月にオープンした2号店「㐂九八~garage~(きくやガレージ)」さんとしての参加。
そして、3店舗目は2016年5月に東京都中央区から徳島へ移転した「麺喰屋 澤 徳島店」さんです。
ちなみに私は、2015年のこのコラボラーメンイベントも来ていました。
美味しくて楽しかったこの日が2016年も開催される。
それが分かってから、この日をずっと楽しみにしていたんですよね~(*´▽`*)
ま、とは言え、去年の私は気合入り過ぎ、オープン時間の3時間前にお店に到着。
柴崎亭さんの店前は日が当たって冬でも温かいのですが、さすがに3時間以上の待ち時間にへろへろ。
なので今年はゆっくり、限定数には間に合う時間の午後13時ごろに到着しました~(∀`*ゞ)エヘヘ
ちなみに、今回はこちらに来る前に連絡をくれたラー友さんが車で連れてってくれたのでとってもラクチン。
しかも、一緒に並べば長い待ち時間も楽しくおしゃべりすることができて一石二鳥。
ホント、声をかけてくれてありがとうございました~\(^o^)/
さて、到着した時の私たちの位置はこの辺り。

柴崎亭さんに来た事がある方はわかると思いますが、店前に並びきれない人は道の向こう側。
線路遮断器の向こう側、線路沿いに並ぶことになっています。
店前には大体15人くらい?そして、私たちの前にも15人は並んでいますかね?
まぁ、待っていれば食べれるのですから、がんばりまーす(*´▽`*)
ちなみに後から聞いた話ですが、一番並びが出来た時な、な、な、なんと!100人くらいの並んでいたそう。
そのため?だと思いますが、12時からスタートのイベントは、少し前倒しで始まったそうです。
(^▽^;)ひや~、オープン時間くらいに来たらすごいことになってましたね~。
さて、待っている間はラー友さんとおしゃべり。
食べ終わった顔見知りのラー友さんたちも声をかけてくれます。
そんなこんなで約45分、遂に店前。

こんな日は、店の扉は全開で、店内では忙しそうに働く柴崎亭のマスターと麺喰屋澤の江澤さんの姿が見えます。
そして、外から店内を覗き込めば、2人が並んでステキな笑顔を見せてくれてワクワクする気持ちも最高潮。
あっと少し、あっと少し(*´▽`*)♪♪♪
そして、この時は店前係りだった㐂九八さんにかまってもらいつつ、ほぼ1時間ついに入店です。
店内に入る前に1000円をお支払したら、案内された席へ。
「いらっしゃいませ、お待たせしました~」のお出迎えの声に
なんとなく、「いえいえ、楽しみにしてました~(*´▽`*)」と返事します。
さて、まずは出されたお水をごくり~(#^.^#)

冬は乾燥しているから、意外と喉が渇くんですよね~。
さぁ、そして、席に着いてちょっと落ち着いた所でまずはこちらが到着。

【先付け】すっぽんのスープの鯛蒸し
うわぁ~(*’▽’)こんな嬉しいプラスアルファがあるとは~。
それでは、お先にこちらからいただきます。
ドキドキしながら、ぱか~。

お、桜型に切られたにんじんのオレンジ色がいい彩りですね(*´▽`*)
それでは、まずはすっぽんのスープをごくり。

ふわ~(*´▽`*)上品、優しい~♡
普段、柴崎亭にはない蒸し器の中に入っていた、先付けの器はアツアツなのでレンゲを使って。
アツアツのすっぽんスープがじんわりと身体の芯から温めてくれます。
スープの中はにんじんの他に、シャキシャキとした蓮根。

そして、この先付けの主役の鯛。

ふわりとした食感で、口に入れるとほろほろと鯛の身がほどけます。
うぅぅ~ん( *´艸`)♡
優しく薫る鯛の香りがこれまた、たまら~ん!
さて、上に乗っていた酢橘をひと絞り。

ふわ~っと爽やかな薫り。
優しいすっぽんのスープの輪郭が酢橘の酸味でキリッと引き立ちます。
あー!!(≧▽≦)このスープにお餅入れたいかも~!!
まだ、新年前だと言うのになんだかお正月気分。
ちなみに、酢橘と言えば徳島県が名産地。
これもきっと徳島からの嬉しい逆襲?の1つなんでしょうねぇ~(*´▽`*)
さて、先付けを一通り楽しんだ所で、遂にラーメンが着丼。

徳島からの逆襲returnS コラボラーメン
おぉぉ~、なんと、シンプルイズベストな丼顔(*’▽’)♡
たくさん色んなものが乗っているラーメンも好きですが、こういうのも大好きです!
ちなみに、こちらの1杯には名前が付いていないとの事。
うーん、どんな名前がいいのかな~?
私にはネーミングセンスはありませんが、あえて付けるなら「カラスミの塩そば」ってところですかね~(^▽^;)
さて、提供時にカラスミは途中からスープに溶かしてお食べ下さいとのご案内。
了解しました(・`◡´・)ゝビシ!!
では、改めていただきます!(≧▽≦)♡
まずはスープをごくり。

おぉぉおおおお、こぉれは~、めっちゃうまい~(≧▽≦)
ほんのりと黄味がかったスープは魚介の旨みがぐわ~っと効いています。
そして、旨味は濃いけど、味加減はすごい絶妙ないい塩梅。
しかも、先付けの優しいスープと対照的な味わいにこれまた感動!
スープ蒸しに塩そばの組合せ、あれ汁っ気多い?
食べる前はそう思ったけど、どっちもそれぞれ美味しいから、ぐいぐい行けちゃいますね(*´▽`*)
ちなみに、後調べですがお店の案内によるとこのスープのメインは太刀魚。
その他、まとい鯛、ほうぼう、真鯛、平目などが使われていました。
なんて贅沢~、後から知ってびっくりです~(;゚Д゚)ガクガク
さて、続いて麺にがぶり~。

パッツン!
おぉ!!(≧▽≦)いい食感!!
麺は結構細めのストレート。
嚙み切ればパッツン、咀嚼すればザクザクとした食感が小気味いい。
そして、スープをしっかりと持ち上げるので、啜り上げた時にいい塩梅でスープが口の中へ。
鼻孔を抜ける、魚のいい香りにうっとりしてしまします(´▽`*)
ちなみに麺の方は、埼玉県の人気店「中華そば よしかわ」さんに作ってもらった特製麺。
北海道産のハルユタカを使っているそうです。
このシンプルな1杯の添え物は芽ネギ。

麺のザクサクと芽ネギのサクサクがいい組合せですね(#^.^#)
さて、食べ進めるうちに乗っていたカラスミがじわじわスープに溶けていきます。
その結果、スープの味と香りが徐々に変化。
独特の旨味といい香りは、ちょっと大人向けの味ですね(*^▽^*)
それでは、ちょっと贅沢にカラスミをかじってみます。

ふぁわわわ~((๑✧ꈊ✧๑))うんまぁぁぁ~♡
ねっとリとした質感、凝縮された旨味がたまりません~( *´艸`)
カラスミってあんまり食べたことがないので表現が分からないのですが、美味しいチーズに似ているような~
スープよりは少し塩気が強めなのが、これまた一緒に食べていてすごくいい感じ(*´ω`*)
ちなみにこのカラスミは、この日のために柴崎亭さんが作った自家製とのこと。
こんなに乗っていて贅沢と思いますが、自家製だからこそここまでの量を乗せられるのかもしれませんね。
この日のために時間をかけて作ってくれて、本当にありがとうございます。
はぁ~、夢中で食べていたら、もう終わっちゃった~(≧▽≦)

ごちそうさまでした~(≧▽≦)
ちなみに、私がお店に入った時に先付けが「ラスト10」のコール。
ちょっとギリギリ、危なかった~(^▽^;)
まぁ、でもとっても美味しい1杯で2016年を締めくくることができて本当に良かった。
でも、何よりも嬉しかったのは、またこの3店の店主さんたちが揃ってお店にいるってことですね(#^.^#)
来年の年末はまだまだ先ですが、柴崎亭さん、㐂九家(八)さん、麺喰屋 澤さんが揃っているところにまた私はいたい。
ぜひ来年の年末もNさんのバースデーを美味しいラーメンで祝いましょう。
みなさん、どうぞよろしくお願いします!(*´▽`*)

2016年268杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ
柴崎亭さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都調布市西つつじヶ丘3-25-1
柴崎亭さんで食べたラーメンのブログまとめはこちら~(*´▽`*)
㐂九家さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都青梅市今寺5-18-49
㐂九家さんで食べたラーメンのブログまとめはこちら~(*´▽`*)
麺喰屋 澤 徳島店さんの食べログ店舗情報はこちら
徳島県板野郡北島町鯛浜原85
麺喰屋 澤さんの移転前に食べたラーメンの一覧はこちら↓
2016, 4,28 まさかのもう1杯( ̄▽ ̄) 秋刀魚節の背脂中華そば
2016, 4,28 最終営業日、中華そば
2016, 4,26 浅利と煮干の塩中華そば+乙バイス再び~
2016, 4,22 四川汁なし坦々麺+乙バイス~
2016, 4,15 純鶏塩そば+御養鶏の味玉
2015,12,24 胡麻らーめん+自家製ワンタン
2015,10, 7 おまかせ澤飲み
2015, 7,17 生姜薫る 冷やし鶏そば
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
ですが、ついに!これが2016年最後の1杯。
よーし!引き続きがんばりますよ~!\(^o^)/

さて、暦の上では既に2月に入りましたが、これが私の2016年の〆ラーメン。
食べたのはこのイベントの1杯です!(≧▽≦)

徳島からの逆襲reternS
緊張するほどに真剣な3店舗合同のNバースデーイベント!
2016,12,30開催@柴崎亭
こちらのコラボラーメンイベントは、前年の2015年も同じ場所・同じ日・同じ3店舗によって開催されました。
Nさんのバースデーをネタに?
いえいえ、Nさんへの感謝と誕生日を祝う気持ちも込めてのコラボラーメンイベントです。
さて、参加しているラーメン屋さんは、まず会場になっているつつじヶ丘の「柴崎亭」さん。
小作の「㐂九家(きくや)」さんは、今回は2016年11月にオープンした2号店「㐂九八~garage~(きくやガレージ)」さんとしての参加。
そして、3店舗目は2016年5月に東京都中央区から徳島へ移転した「麺喰屋 澤 徳島店」さんです。
ちなみに私は、2015年のこのコラボラーメンイベントも来ていました。
美味しくて楽しかったこの日が2016年も開催される。
それが分かってから、この日をずっと楽しみにしていたんですよね~(*´▽`*)
ま、とは言え、去年の私は気合入り過ぎ、オープン時間の3時間前にお店に到着。
柴崎亭さんの店前は日が当たって冬でも温かいのですが、さすがに3時間以上の待ち時間にへろへろ。
なので今年はゆっくり、限定数には間に合う時間の午後13時ごろに到着しました~(∀`*ゞ)エヘヘ
ちなみに、今回はこちらに来る前に連絡をくれたラー友さんが車で連れてってくれたのでとってもラクチン。
しかも、一緒に並べば長い待ち時間も楽しくおしゃべりすることができて一石二鳥。
ホント、声をかけてくれてありがとうございました~\(^o^)/
さて、到着した時の私たちの位置はこの辺り。

柴崎亭さんに来た事がある方はわかると思いますが、店前に並びきれない人は道の向こう側。
線路遮断器の向こう側、線路沿いに並ぶことになっています。
店前には大体15人くらい?そして、私たちの前にも15人は並んでいますかね?
まぁ、待っていれば食べれるのですから、がんばりまーす(*´▽`*)
ちなみに後から聞いた話ですが、一番並びが出来た時な、な、な、なんと!100人くらいの並んでいたそう。
そのため?だと思いますが、12時からスタートのイベントは、少し前倒しで始まったそうです。
(^▽^;)ひや~、オープン時間くらいに来たらすごいことになってましたね~。
さて、待っている間はラー友さんとおしゃべり。
食べ終わった顔見知りのラー友さんたちも声をかけてくれます。
そんなこんなで約45分、遂に店前。

こんな日は、店の扉は全開で、店内では忙しそうに働く柴崎亭のマスターと麺喰屋澤の江澤さんの姿が見えます。
そして、外から店内を覗き込めば、2人が並んでステキな笑顔を見せてくれてワクワクする気持ちも最高潮。
あっと少し、あっと少し(*´▽`*)♪♪♪
そして、この時は店前係りだった㐂九八さんにかまってもらいつつ、ほぼ1時間ついに入店です。
店内に入る前に1000円をお支払したら、案内された席へ。
「いらっしゃいませ、お待たせしました~」のお出迎えの声に
なんとなく、「いえいえ、楽しみにしてました~(*´▽`*)」と返事します。
さて、まずは出されたお水をごくり~(#^.^#)

冬は乾燥しているから、意外と喉が渇くんですよね~。
さぁ、そして、席に着いてちょっと落ち着いた所でまずはこちらが到着。

【先付け】すっぽんのスープの鯛蒸し
うわぁ~(*’▽’)こんな嬉しいプラスアルファがあるとは~。
それでは、お先にこちらからいただきます。
ドキドキしながら、ぱか~。

お、桜型に切られたにんじんのオレンジ色がいい彩りですね(*´▽`*)
それでは、まずはすっぽんのスープをごくり。

ふわ~(*´▽`*)上品、優しい~♡
普段、柴崎亭にはない蒸し器の中に入っていた、先付けの器はアツアツなのでレンゲを使って。
アツアツのすっぽんスープがじんわりと身体の芯から温めてくれます。
スープの中はにんじんの他に、シャキシャキとした蓮根。

そして、この先付けの主役の鯛。

ふわりとした食感で、口に入れるとほろほろと鯛の身がほどけます。
うぅぅ~ん( *´艸`)♡
優しく薫る鯛の香りがこれまた、たまら~ん!
さて、上に乗っていた酢橘をひと絞り。

ふわ~っと爽やかな薫り。
優しいすっぽんのスープの輪郭が酢橘の酸味でキリッと引き立ちます。
あー!!(≧▽≦)このスープにお餅入れたいかも~!!
まだ、新年前だと言うのになんだかお正月気分。
ちなみに、酢橘と言えば徳島県が名産地。
これもきっと徳島からの嬉しい逆襲?の1つなんでしょうねぇ~(*´▽`*)
さて、先付けを一通り楽しんだ所で、遂にラーメンが着丼。

徳島からの逆襲returnS コラボラーメン
おぉぉ~、なんと、シンプルイズベストな丼顔(*’▽’)♡
たくさん色んなものが乗っているラーメンも好きですが、こういうのも大好きです!
ちなみに、こちらの1杯には名前が付いていないとの事。
うーん、どんな名前がいいのかな~?
私にはネーミングセンスはありませんが、あえて付けるなら「カラスミの塩そば」ってところですかね~(^▽^;)
さて、提供時にカラスミは途中からスープに溶かしてお食べ下さいとのご案内。
了解しました(・`◡´・)ゝビシ!!
では、改めていただきます!(≧▽≦)♡
まずはスープをごくり。

おぉぉおおおお、こぉれは~、めっちゃうまい~(≧▽≦)
ほんのりと黄味がかったスープは魚介の旨みがぐわ~っと効いています。
そして、旨味は濃いけど、味加減はすごい絶妙ないい塩梅。
しかも、先付けの優しいスープと対照的な味わいにこれまた感動!
スープ蒸しに塩そばの組合せ、あれ汁っ気多い?
食べる前はそう思ったけど、どっちもそれぞれ美味しいから、ぐいぐい行けちゃいますね(*´▽`*)
ちなみに、後調べですがお店の案内によるとこのスープのメインは太刀魚。
その他、まとい鯛、ほうぼう、真鯛、平目などが使われていました。
なんて贅沢~、後から知ってびっくりです~(;゚Д゚)ガクガク
さて、続いて麺にがぶり~。

パッツン!
おぉ!!(≧▽≦)いい食感!!
麺は結構細めのストレート。
嚙み切ればパッツン、咀嚼すればザクザクとした食感が小気味いい。
そして、スープをしっかりと持ち上げるので、啜り上げた時にいい塩梅でスープが口の中へ。
鼻孔を抜ける、魚のいい香りにうっとりしてしまします(´▽`*)
ちなみに麺の方は、埼玉県の人気店「中華そば よしかわ」さんに作ってもらった特製麺。
北海道産のハルユタカを使っているそうです。
このシンプルな1杯の添え物は芽ネギ。

麺のザクサクと芽ネギのサクサクがいい組合せですね(#^.^#)
さて、食べ進めるうちに乗っていたカラスミがじわじわスープに溶けていきます。
その結果、スープの味と香りが徐々に変化。
独特の旨味といい香りは、ちょっと大人向けの味ですね(*^▽^*)
それでは、ちょっと贅沢にカラスミをかじってみます。

ふぁわわわ~((๑✧ꈊ✧๑))うんまぁぁぁ~♡
ねっとリとした質感、凝縮された旨味がたまりません~( *´艸`)
カラスミってあんまり食べたことがないので表現が分からないのですが、美味しいチーズに似ているような~
スープよりは少し塩気が強めなのが、これまた一緒に食べていてすごくいい感じ(*´ω`*)
ちなみにこのカラスミは、この日のために柴崎亭さんが作った自家製とのこと。
こんなに乗っていて贅沢と思いますが、自家製だからこそここまでの量を乗せられるのかもしれませんね。
この日のために時間をかけて作ってくれて、本当にありがとうございます。
はぁ~、夢中で食べていたら、もう終わっちゃった~(≧▽≦)

ごちそうさまでした~(≧▽≦)
ちなみに、私がお店に入った時に先付けが「ラスト10」のコール。
ちょっとギリギリ、危なかった~(^▽^;)
まぁ、でもとっても美味しい1杯で2016年を締めくくることができて本当に良かった。
でも、何よりも嬉しかったのは、またこの3店の店主さんたちが揃ってお店にいるってことですね(#^.^#)
来年の年末はまだまだ先ですが、柴崎亭さん、㐂九家(八)さん、麺喰屋 澤さんが揃っているところにまた私はいたい。
ぜひ来年の年末もNさんのバースデーを美味しいラーメンで祝いましょう。
みなさん、どうぞよろしくお願いします!(*´▽`*)

2016年268杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキングへ
柴崎亭さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都調布市西つつじヶ丘3-25-1
柴崎亭さんで食べたラーメンのブログまとめはこちら~(*´▽`*)
㐂九家さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都青梅市今寺5-18-49
㐂九家さんで食べたラーメンのブログまとめはこちら~(*´▽`*)
麺喰屋 澤 徳島店さんの食べログ店舗情報はこちら
徳島県板野郡北島町鯛浜原85
麺喰屋 澤さんの移転前に食べたラーメンの一覧はこちら↓
2016, 4,28 まさかのもう1杯( ̄▽ ̄) 秋刀魚節の背脂中華そば
2016, 4,28 最終営業日、中華そば
2016, 4,26 浅利と煮干の塩中華そば+乙バイス再び~
2016, 4,22 四川汁なし坦々麺+乙バイス~
2016, 4,15 純鶏塩そば+御養鶏の味玉
2015,12,24 胡麻らーめん+自家製ワンタン
2015,10, 7 おまかせ澤飲み
2015, 7,17 生姜薫る 冷やし鶏そば
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト