fc2ブログ

徳島からの襲来 returnS(柴崎亭×㐂九八~garage~×麺喰屋 澤 徳島店)

さて、データをふっ飛ばしてしまい、文章を一から書き直しする事態になってしまいました。
ですが、ついに!これが2016年最後の1杯。
よーし!引き続きがんばりますよ~!\(^o^)/


さて、暦の上では既に2月に入りましたが、これが私の2016年の〆ラーメン。
食べたのはこのイベントの1杯です!(≧▽≦)

徳島からの逆襲reternS
緊張するほどに真剣な3店舗合同のNバースデーイベント!
2016,12,30開催@柴崎亭

こちらのコラボラーメンイベントは、前年の2015年も同じ場所・同じ日・同じ3店舗によって開催されました。
Nさんのバースデーをネタに?
いえいえ、Nさんへの感謝と誕生日を祝う気持ちも込めてのコラボラーメンイベントです。

さて、参加しているラーメン屋さんは、まず会場になっているつつじヶ丘の「柴崎亭」さん。
小作の「㐂九家(きくや)」さんは、今回は2016年11月にオープンした2号店「㐂九八~garage~(きくやガレージ)」さんとしての参加。
そして、3店舗目は2016年5月に東京都中央区から徳島へ移転した「麺喰屋 澤 徳島店」さんです。

ちなみに私は、2015年のこのコラボラーメンイベントも来ていました。
美味しくて楽しかったこの日が2016年も開催される。
それが分かってから、この日をずっと楽しみにしていたんですよね~(*´▽`*)

ま、とは言え、去年の私は気合入り過ぎ、オープン時間の3時間前にお店に到着。
柴崎亭さんの店前は日が当たって冬でも温かいのですが、さすがに3時間以上の待ち時間にへろへろ。
なので今年はゆっくり、限定数には間に合う時間の午後13時ごろに到着しました~(∀`*ゞ)エヘヘ

ちなみに、今回はこちらに来る前に連絡をくれたラー友さんが車で連れてってくれたのでとってもラクチン。
しかも、一緒に並べば長い待ち時間も楽しくおしゃべりすることができて一石二鳥。
ホント、声をかけてくれてありがとうございました~\(^o^)/

さて、到着した時の私たちの位置はこの辺り。

柴崎亭さんに来た事がある方はわかると思いますが、店前に並びきれない人は道の向こう側。
線路遮断器の向こう側、線路沿いに並ぶことになっています。
店前には大体15人くらい?そして、私たちの前にも15人は並んでいますかね?
まぁ、待っていれば食べれるのですから、がんばりまーす(*´▽`*)

ちなみに後から聞いた話ですが、一番並びが出来た時な、な、な、なんと!100人くらいの並んでいたそう。
そのため?だと思いますが、12時からスタートのイベントは、少し前倒しで始まったそうです。

(^▽^;)ひや~、オープン時間くらいに来たらすごいことになってましたね~。

さて、待っている間はラー友さんとおしゃべり。
食べ終わった顔見知りのラー友さんたちも声をかけてくれます。

そんなこんなで約45分、遂に店前。

こんな日は、店の扉は全開で、店内では忙しそうに働く柴崎亭のマスターと麺喰屋澤の江澤さんの姿が見えます。
そして、外から店内を覗き込めば、2人が並んでステキな笑顔を見せてくれてワクワクする気持ちも最高潮。

あっと少し、あっと少し(*´▽`*)♪♪♪

そして、この時は店前係りだった㐂九八さんにかまってもらいつつ、ほぼ1時間ついに入店です。
店内に入る前に1000円をお支払したら、案内された席へ。

「いらっしゃいませ、お待たせしました~」のお出迎えの声に
なんとなく、「いえいえ、楽しみにしてました~(*´▽`*)」と返事します。

さて、まずは出されたお水をごくり~(#^.^#)

冬は乾燥しているから、意外と喉が渇くんですよね~。

さぁ、そして、席に着いてちょっと落ち着いた所でまずはこちらが到着。

【先付け】すっぽんのスープの鯛蒸し
うわぁ~(*’▽’)こんな嬉しいプラスアルファがあるとは~。

それでは、お先にこちらからいただきます。
ドキドキしながら、ぱか~。

お、桜型に切られたにんじんのオレンジ色がいい彩りですね(*´▽`*)

それでは、まずはすっぽんのスープをごくり。

ふわ~(*´▽`*)上品、優しい~♡
普段、柴崎亭にはない蒸し器の中に入っていた、先付けの器はアツアツなのでレンゲを使って。
アツアツのすっぽんスープがじんわりと身体の芯から温めてくれます。

スープの中はにんじんの他に、シャキシャキとした蓮根。


そして、この先付けの主役の鯛。

ふわりとした食感で、口に入れるとほろほろと鯛の身がほどけます。
うぅぅ~ん( *´艸`)♡
優しく薫る鯛の香りがこれまた、たまら~ん!


さて、上に乗っていた酢橘をひと絞り。

ふわ~っと爽やかな薫り。
優しいすっぽんのスープの輪郭が酢橘の酸味でキリッと引き立ちます。

あー!!(≧▽≦)このスープにお餅入れたいかも~!!
まだ、新年前だと言うのになんだかお正月気分。

ちなみに、酢橘と言えば徳島県が名産地。
これもきっと徳島からの嬉しい逆襲?の1つなんでしょうねぇ~(*´▽`*)

さて、先付けを一通り楽しんだ所で、遂にラーメンが着丼。

徳島からの逆襲returnS コラボラーメン
おぉぉ~、なんと、シンプルイズベストな丼顔(*’▽’)♡
たくさん色んなものが乗っているラーメンも好きですが、こういうのも大好きです!

ちなみに、こちらの1杯には名前が付いていないとの事。
うーん、どんな名前がいいのかな~?
私にはネーミングセンスはありませんが、あえて付けるなら「カラスミの塩そば」ってところですかね~(^▽^;)

さて、提供時にカラスミは途中からスープに溶かしてお食べ下さいとのご案内。
了解しました(・`◡´・)ゝビシ!!
では、改めていただきます!(≧▽≦)♡

まずはスープをごくり。

おぉぉおおおお、こぉれは~、めっちゃうまい~(≧▽≦)
ほんのりと黄味がかったスープは魚介の旨みがぐわ~っと効いています。
そして、旨味は濃いけど、味加減はすごい絶妙ないい塩梅。

しかも、先付けの優しいスープと対照的な味わいにこれまた感動!
スープ蒸しに塩そばの組合せ、あれ汁っ気多い?
食べる前はそう思ったけど、どっちもそれぞれ美味しいから、ぐいぐい行けちゃいますね(*´▽`*)

ちなみに、後調べですがお店の案内によるとこのスープのメインは太刀魚。
その他、まとい鯛、ほうぼう、真鯛、平目などが使われていました。
なんて贅沢~、後から知ってびっくりです~(;゚Д゚)ガクガク

さて、続いて麺にがぶり~。

パッツン!
おぉ!!(≧▽≦)いい食感!!
麺は結構細めのストレート。
嚙み切ればパッツン、咀嚼すればザクザクとした食感が小気味いい。

そして、スープをしっかりと持ち上げるので、啜り上げた時にいい塩梅でスープが口の中へ。
鼻孔を抜ける、魚のいい香りにうっとりしてしまします(´▽`*)

ちなみに麺の方は、埼玉県の人気店「中華そば よしかわ」さんに作ってもらった特製麺。
北海道産のハルユタカを使っているそうです。

このシンプルな1杯の添え物は芽ネギ。

麺のザクサクと芽ネギのサクサクがいい組合せですね(#^.^#)

さて、食べ進めるうちに乗っていたカラスミがじわじわスープに溶けていきます。
その結果、スープの味と香りが徐々に変化。
独特の旨味といい香りは、ちょっと大人向けの味ですね(*^▽^*)

それでは、ちょっと贅沢にカラスミをかじってみます。

ふぁわわわ~((๑✧ꈊ✧๑))うんまぁぁぁ~♡
ねっとリとした質感、凝縮された旨味がたまりません~( *´艸`)

カラスミってあんまり食べたことがないので表現が分からないのですが、美味しいチーズに似ているような~
スープよりは少し塩気が強めなのが、これまた一緒に食べていてすごくいい感じ(*´ω`*)

ちなみにこのカラスミは、この日のために柴崎亭さんが作った自家製とのこと。
こんなに乗っていて贅沢と思いますが、自家製だからこそここまでの量を乗せられるのかもしれませんね。
この日のために時間をかけて作ってくれて、本当にありがとうございます。

はぁ~、夢中で食べていたら、もう終わっちゃった~(≧▽≦)

ごちそうさまでした~(≧▽≦)
ちなみに、私がお店に入った時に先付けが「ラスト10」のコール。
ちょっとギリギリ、危なかった~(^▽^;)

まぁ、でもとっても美味しい1杯で2016年を締めくくることができて本当に良かった。
でも、何よりも嬉しかったのは、またこの3店の店主さんたちが揃ってお店にいるってことですね(#^.^#)

来年の年末はまだまだ先ですが、柴崎亭さん、㐂九家(八)さん、麺喰屋 澤さんが揃っているところにまた私はいたい。
ぜひ来年の年末もNさんのバースデーを美味しいラーメンで祝いましょう。
みなさん、どうぞよろしくお願いします!(*´▽`*)


2016年268杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ


柴崎亭さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都調布市西つつじヶ丘3-25-1

柴崎亭さんで食べたラーメンのブログまとめはこちら~(*´▽`*)


㐂九家さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都青梅市今寺5-18-49

㐂九家さんで食べたラーメンのブログまとめはこちら~(*´▽`*)


麺喰屋 澤 徳島店さんの食べログ店舗情報はこちら
徳島県板野郡北島町鯛浜原85

麺喰屋 澤さんの移転前に食べたラーメンの一覧はこちら↓
2016, 4,28 まさかのもう1杯( ̄▽ ̄) 秋刀魚節の背脂中華そば
2016, 4,28 最終営業日、中華そば
2016, 4,26 浅利と煮干の塩中華そば+乙バイス再び~
2016, 4,22 四川汁なし坦々麺+乙バイス~
2016, 4,15 純鶏塩そば+御養鶏の味玉
2015,12,24 胡麻らーめん+自家製ワンタン
2015,10, 7 おまかせ澤飲み
2015, 7,17 生姜薫る 冷やし鶏そば


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

くじら食堂(東小金井)/味玉 塩つけ

さて、あらすじ?( ̄▽ ̄)
2016年12月29日、年末年始の買い出しを理由にお出かけしてらーめんも食べ歩き。
らーめん天神下 大喜さん→ラーメン屋 トイボックスさん。
そして…(*´σー`)エヘヘ


そして、最後に向かったのはこちら~\(^o^)/

くじら食堂
(東小金井市・東京都小金井市)
2016,12,29訪問

こちらのお店はJR東小金井駅北口より徒歩2分、言わずもがなの人気店。
平日月~金曜日は夕方18:00~25時までの営業時間と基本夜ラー禁止にしている私にはハードルの高いお店。

…だったはずなんですが、ご褒美、ご褒美と自分を甘やかした結果2016年で私が1番食べに行ったお店です(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

さて、到着したのは営業開始時間の約15分前。
ピリピリと冷たい風が吹いている中、既に店前には並びができています。
普段の平日よりも並びが多めなのは、やっぱり好きなお店を食べ収めしたいって気持ちなんでしょうね(#^.^#)

それでは、待っている間にお店の前の看板をチェック。

くじら食堂さんの営業は翌日30日が最後。
そして、「煮干ラーメン」は売り切れになっている様子。
まぁ、今日の私のお目当ては「煮干ラーメン」じゃなかったので問題なしでーす(^O^)

さて、嬉しいことに営業時間の約5分前にこの日はオープン。
風が強く吹き付けていたので、助かります(*´▽`*)

「いらっしゃいませ、お待たせしました~」の声に迎えられ、前の人から順番に店内へ。
店内右角に設置している券売機でそれぞれが食券を購入していきます。

こちらの基本メニューは「醤油」「塩」「油そば」「塩つけ」「醤油つけ」。

そして、この日の限定ボタンは「担々麺」と「生姜醤油ラーメン」。

この寒い気時期と言うこともあって、くじら食堂さんのメニューの中で生姜醤油ラーメンが今の私のナンバーワン!
ですが!!

今日はくじら食堂さんのぴろぴろ手揉み麺をじっくり食べたい(*´ェ`*)ポッ

という訳で、今日の私のチョイスはこれ~\(^o^)/

( *´艸`)ふっふっふっふ、麺の味をじっくり楽しむにはつけ麺が最強ですからね♡

そして、購入した食券を渡すと麺の量を聞かれます。
ちなみにつけ麺の麺量は200g、300gが同一料金。
本日3ラー目だからな~と一瞬迷います。
ですが、くじら食堂さんの麺はぺろりといけちゃうので、やっぱり300gでお願いしました( ̄▽ ̄)エヘヘ

さて、約10分で完成で~す\(^o^)/

塩つけ・味玉920円

でで~ん!!(*´▽`*)麺が美しい~♡

何度食べても飽きません、もうこの麺を見るだけでニヤニヤしてしまします。

そして、お久しぶりの塩つけダレ。

どうもー、ご無沙汰しておりまーす(´▽`)

それでは、早速いただきまーす\(^o^)/
まずは麺だけをがぶり。

むひゃぁぁあ~( *´艸`)うんま~い。
ひんやりと冷たいぴろぴろ平打ち麺が舌を撫でていく感触。
そして小麦の甘みがあってたまらーん。
スープに入っているラーメンもいいけれど、麺の味がしっかりわかる「つけ」もいいよね~。

続いてつけダレへ麺をどーん。
がぶり~(*´▽`*)

うんまーい(≧▽≦)

焦がしネギのコクといい塩梅、甘塩なつけダレが美味しいです~。

このつけダレは本当に濃すぎず、薄すぎず絶妙なんですよね~。

さて、つけダレの中にはチャーシュー。

脂身が柔らかく、甘くて美味しいものがゴロゴロっと。

そして、茎の部分がサクサクの青菜。


くじら食堂さんと言えばの極細、短めのメンマ。

食べていると麺と自然に絡んでくるこの極細メンマ。
麺と一緒に食べた時の食感のコントラストがいい感じなんですよね~( *´艸`)

さて、半分ほど食べ進めたところで味玉をぱくり。

う~ん( *´艸`)♡ 
甘いお出汁がしっかり沁みててうんまーい!!

3ラー目だし300gは食べられるかな~なんて心配していたのに気づけば残す所これだけ。

あ!(@ ̄□ ̄@;)味変するの忘れてた!!
すっかり夢中になって食べててほとんど終わりすが、くじら食堂さんの塩つけにはラー油が合うんですよー(*´Д`*)

…と言うことで、ちょっとだけ残った麺の方に少しラー油をたら~り。


レンゲに乗せてぱく!

うんま!(*´ω`*)♡

そして、最後に大好きな味玉をぱくり~(*´▽`*)♡

そう言えば、私はどちらかと言うと好きなもの最後派ですね。

ごちそうさまでした~\(^o^)/

さすがにこの日は、塩分取り過ぎを気にしてスープ割はしないで終了です(∀`*ゞ)エヘヘ

それにしてもいつも思うんですが、くじら食堂さんの麺って気づくとぺろり。
あれ~、もう食べ終わっちゃった~っておもうんですよね。
ホント、麺200gにしなくてよかった~( ̄▽ ̄)

さてさて、2016年のくじら食堂さんでの食べ収めはレギュラーメニューの「塩つけ」。
すごく久しぶりな感じがして、調べてみたらなんと2015年5月以来。

そして、2016年くじら食堂さんで食べたメニューも調べてみたら、そのほとんどが限定でした。
限定メニューからレギュラーメニューに昇格したものもありますが、やはりお店のメインはレギュラーメニュー。
2017年は限定ももちろん食べたいけど、レギュラーメニューももっと食べたいですね(*´▽`*)
すっかり、2017年も1月が過ぎようとしていますが、2016年本当にありがとうございました~。


2016年267杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

くじら食堂さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都小金井市梶野町5-1-19

限定や営業状況がわかるくじら食堂さんのTwitterはこちら

くじら食堂さんで私が食べたものの一覧はこちら(#^.^#)


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

ラーメン屋トイ・ボックス(三ノ輪)/味噌ラーメン

さて、大喜さんを出た後、私が向かったのは浅草方面。
年末のご挨拶や、行ってみたかったお店に立ち寄りました。


そして、ここまで来たならばやっぱりあそこに行きたい…(*´ω`*)
そんな訳で、欲張りな私が大喜さんの後、2軒目に行ったのはこちら。

ラーメン屋 トイ・ボックス
(三ノ輪・東京都荒川区)
2016,12,29訪問

こちらのお店は私の行動範囲からは遠めですが、かなり通っている大好きなお店。
ちょうどこの20日前にも同僚と2016年最後のラ部活で行ったばかりです。

あの時は、もうこれが今年のトイ・ボックスさん食べ収め!
と思ってましたが、もう1回来れたよ~!!(≧▽≦)わーい!

この日、お店に到着したのは午後13時過ぎ。
店の前には5人ほどのお客さんが並んでいます。
よく見るとその中には、旅行で使うキャリーバッグを持った人の姿もありました。
冬休みの機会に遠くから来たんでしょうかね~(*´▽`*)

さて、待つことしばし、中から出て来た人と交代する形で私も入店。
「お待たせしました、いらっしゃいませー」の声に軽くぺこりとご挨拶をしたら、まずは券売機に向かいます。

こちらの基本メニューは「醤油ラーメン」「塩ラーメン」「味噌ラーメン」「鶏脂そば」の4種類。
前回、こちらに来た時は、醤油ラーメン+肉飯(豚)の組合せにしました。

うーん、今日はどうしよう迷うな~(≧◇≦)

実はお店に入るまでの間、2017年になるとトイ・ボックスさんはスープが変わることも踏まえて、もう一度醤油?
鶏油そばもいいけど、今日はやっぱりスープのあるのがいいかな~?
いやいや、塩も捨てがたい。
今日は寒いし味噌もいいな~…と散々なやんでいました。

で、そんな中から選んだのはこちら!!(≧◇≦)

冷静によく考えたら、1年くらい味噌食べていなかったのここに落ち着きました~(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

ちなみに、さすがに2軒目だしご飯物は頼めないな~…と思っていましたが、ご安心下さい?
既にご飯物は売り切れていて、悩むこともできませんでた~( ̄▽ ̄)エヘヘ

さて、空いているカウンター席へ移動。
トイ・ボックスさんはご店主さん、または助手さんが手が空いた時に受け取るシステムなので、食券は無くさないようにテーブルの上に置いてスタンバイ。
待っている間は、卓上に置いてあるセルフサービスのお水の準備などをしておきます(#^.^#)

さて、食券を渡してから約10分着丼で~す\(^o^)/

味噌ラーメン800円
うわ~(*´▽`*)スープたっぷり~♡
そして、出て来た瞬間から山椒のいい香りがします~( *´艸`)

そして、トイボックスさんの味噌ラーメンと言えばこのパセリオイル。

食べ始めるとどんどんスープに広がっていくので先に写真をパシャリ。

それでは、いただきまーす\(^o^)/
まずはスープをごくり。

おぅぅ~、スパイシ~!(≧▽≦)
ベースになっているのはトイ・ボックスさんのいつもの鶏などを使ったスープ。
そこに加えた味噌ダレ、ここでないと味わえないスパイス使いが個性的な味噌ラーメンスープです。

私はスパイスに詳しくないので細かくはわかりませんが、スープの色のせい?
なんだか味噌だけどカレースープのような気持ちになりますね(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

さて、続いて麺を啜り上げます。

ちゅるり~、( *´艸`)むっふっふっふ~♡
滑らかでのど越しのいい、細ストレート麺がうんまーい!!
麺と一緒に口に入ってきたスープの味と香りが口いっぱい。
パセリオイルの香りが鼻孔を抜けて行ってたまりません~(*´▽`*)

しかも、薬味の白髪ネギが麺によく絡ます。

滑らかな麺とサクサクっとした白髪ネギのアクセントが小気味いい!
食感の違いが食べていてとっても楽しいです(*´▽`*)

さて、たっぷりのスープの中から豚チャーシューを救出、ぱくり。

もっちりとした豚チャーシュー、うま!(≧▽≦)

そして、鶏チャーシューはしっとり。


メンマは極太、材木調。

だけど、これがしっかりと煮られていて、齧りつけばほろりとほぐれます(*´ω`*)

さて、食べ進めていくほどに段々とスープの中の実山椒の輪郭がはっきりとしていきます。
結構ビリビリとしたシビれを感じながら、初めて食べた時はこんなに山椒がたっぷり入っていていたかな~?(・∀・)なんて思ったりして。

でも、味噌の甘みの中にキリッと締まった青い辛味が爽やか。
この辛味が本当に後を引きますね~(*´▽`*)♡

はぁ~、やっぱりトイボが好き((* ´艸`))

ごちそうさまでした~\(^o^)/
さすがに2杯目なのでスープは残しましたが、久しぶりの味噌美味しかったです。

さて、既にラーメン屋トイ・ボックスさんスープは2017年バージョンに変わっています。
新しいスープで作る味噌ラーメンはどんな味になっているんでしょうかね~(#^.^#)
まぁ、まずは新しくなった1杯は「醤油」を食べると思いますが、着実に全部食べに行こう思います。


2016年266杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

ラーメン トイ・ボックスさんの食べログ店舗情報はこちら
東京都荒川区 東日暮里1-1-3 1階

ラーメン屋トイ・ボックスさんで食べたラーメンのブログまとめページはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

らーめん天神下 大喜(湯島)/わんたん中華そば

さて、残す所2016年もあと3日だったこの日、年末年始のお買い物をするためにお出かけ。
…って名目で、やっぱりラーメン食べちゃいまーす\(^o^)/


という訳で、どーしても!年内にもう一度来たかったこちらへ到着~

らーめん天神下 大喜
らーめんてんじんした だいき
(湯島・東京都文京区)
2016,12,29訪問

こちらのお店は言わずもがなの有名店。
東京メトロ千代田線・湯島駅1番出口よりすぐ。
地上に出た先にある「天神下交差点」を右折したところにお店はあります。

どーーーしても!!こちらに来たかった理由は2つ。
まず1つ目は、この一帯の再開発に伴い近々大喜さんが移転してしまう予定だと言うこと。

そして2つ目の理由は、とっても楽しい突発忘年会をこちらでしたことにあります。
実は12月1日1人忘年会と称して、初めての1人ラー飲みをしに大喜さんにやってきました。
まずはレモンサワーとお通しのマカロニサラダでのんびりスタート(*´▽`*)。


そして、大喜飲みを教えてくれた後輩と頼んだチャーシューエッグをオーダー。

ちょっとチャーシューエッグをかじったところで、ご店主の武川さんが店内にちょうどいた後輩のお友達2人を紹介してくれました。
そして、あれよあれよいう間に仲間に入れてもらってご一緒に(#^.^#)

美味しいおつまみを食べながら、楽しいおしゃべり。
そして、更に2人がご予約していたお鍋までもご一緒させてもらっちゃいました。

はぁ~、これが本当にめっちゃおいしい鶏いっぱいのお鍋でした~(≧▽≦)

しかも、〆の麺、さらに〆の雑炊まで食べちゃってまんぷくはっぴ~。

…という訳で、さすがこれ以上食べられず、この日はラーメンを食べ損ね?ちゃったのです( ̄▽ ̄;)テヘ

まぁ、とっても美味しくて幸せな時間を過ごせましたが、つまるところ大喜さんのラーメンを1杯ちゃんと食べたいってことなんですよね(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

さて、前置き長くなりましたが、そんな訳でこの日オープン時間の少し前にお店に到着。
店前には先客サマが4~5名。

どうらやら、前の方たちは既に食券を購入済みでしたので、私もまずは券売機の前へ。

こちらの券売機のボタンは色分けがされていて黄色が「とりそば(塩・中細麺)」のラインナップ。
ピンクが「中華そば(醤油・中細麺)」系。
「つけめん(中太麺)」がオレンジとおおよそ3種類。
他にもご飯物が白、追加トッピングとおつまみが緑、飲み物が青とすごく見やすいですね(#^.^#)

そして、このラインナップの中から私が選んだのはこちら~

このメニュー前述しているこちら常連の後輩がいつも頼むメニュー。
題して?「後輩インスパイア」チョイス!
まぁ、夏に後輩と大喜飲みをした時も味見させてもらって、今日は独り占めをしようとこれにしました (*´▽`*)

さて、オープン時間になりお店の人が中から出てきて「お待たせしました~」とご案内。
前の方から順番に店内へ入って行き、食券を渡し着席していきます。
私も前の方に続いて入店、店員さんに食券を渡し前の方の隣に詰めて席を確保。
コートや風邪予防につけていたマスクを外したところでお店の方、そしてご店主の武川さんが気づいてくれて声をかけてくれました。
まだ数回しか来ていない私ですが、名前も覚えていただいていてとっても嬉しかったです(〃▽〃)ポッ

さて、それでは後は完成を待つばかり~(*’▽’)
オープンしたばかりの店内なので、最初に座った人から順次提供。

約10分後、私の1杯が着丼~\(^o^)/

わんたん中華そば850円
わ~、綺麗~(*´▽`*)そうそう、これが食べたかったんですよ~。

それでは、さっそくいただきまーす\(^o^)/
まずはスープからごくり。

おぉぉ~、じんわりうんま~い(*´▽`*)
スープのベースは鶏ガラと煮干し。
澄んだスープですが旨味はとってもしっかり、アツアツスープが身体に沁みます~。
はぁ~、しかも醤油の味がすごい美味しい~( *´艸`)
さすが「醤油ラーメン」好きの後輩のイチオシだな~。

さて、続いて麺をいただきます。

麺は麺肌が滑らかな中細ストレート麺。
麺が舌を撫でる感触が気持ちよく、いつまでも啜っていたい感じ。
しかも、麺と一緒に入って来るスープが鼻孔を抜けると柚子のいい香り。

よく見てみると、ちょこちょこっと散らされた柚子皮を発見。

むぅ~うんま~い((๑✧ꈊ✧๑))
同じスープを味わっているのに、柚子が口に入った時はまた別の印象。
本当にいいアクセントになっていてたまりません~(≧▽≦)

さて、のっけものは綺麗な丸型のバラチャーシューが2枚。

口に含めばスープとは違う醤油の味がじゅわっと口の中に広がります。
そして、ほろりとほどける脂身が甘くて美味しい~(≧▽≦)

食感がシャクっとしたメンマもうんまい。


そして、わんたん中華そばの主役「わんたん」をぱくり。

うんまー!!( *´艸`)♡
つるりと滑らかな皮の舌触り。
中の肉餡は、噛めばじゅわっと肉の甘みが出てきて美味しいです。

さて、一通り食べたら後は自由に食べ進めます。
最後は添えてあった海苔をスープに浸してぱくり。

私、海苔を通して味わうスープが好きなんですよね~(*´▽`*)

ごちそうさまでした~(*´▽`*)

はう~( *´艸`)すごい美味しい1杯でした~。
やっぱりこれは味見だけじゃなくて、独り占めして食べてなくちゃですね。

さて、外に並んでいる人もちらりと見えますので食べ終わったら、さっとごちそうさまのご挨拶。
それと、とりあえず移転先のこともちらりとお伺い。
すると、移転先はいくつか候補はあるとのことですが、まだ未定とのことでした。

移転しても、大喜さんは大喜さん。
ですが、やっぱりこのお店の雰囲気は変わると思うので移転前にまた来たいですね~ (´―`)


2016年265杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

らーめん天神下 大喜さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都文京区湯島3-47-2 白木ビル 1F

【夏季限定】冷やしとりそば+初めての大喜飲み~をした時のブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

アンタイヌードルズ(中神)/味玉中華そば(塩)+茶碗蒸し

さて、遅ブログな私はやっと嬉し楽しい冬休み初日~\(^o^)/
2016年も残す所わずかになりますと、そろそろお休みに入るお店も出てくる頃。


そんな中、私は2016年のうちに食べてお行きたいと思っていた1杯を求めてこちらのお店へ~。

アンタイヌードルズ
(中神・東京都昭島市)
2016,12,28訪問

こちらのお店はJR青梅線・中神駅より徒歩1分ほど。
中神駅南口を出たら、まっすぐ目の前の通りを歩いて行けば到着できます。

アンタイさんは電車に乗ってしまえば、距離はあっても駅近なので行きやすいお店。
が!しかし、この日の天気は晴れているものの風が強くて電車に遅延が発生。
その為JR中央線から青梅線直通の電車は休止状態。
途中、お昼の営業時間に間に合うかとちょっとハラハラしちゃいました(〃'∇'〃)ゝエヘヘ

ま、たどり着ければ万事OK。
ペコバラ抱えて、早速入店で~す\(^o^)/

いらっしゃいませのお声がけに引き続き、ご店主さんから「あ、どうも~」と言う笑顔。
私も「やっと冬休みに入ったので、来ました~(∀`*ゞ)エヘヘ」とにっこり。

まずは軽くご挨拶をしたら、入口右手にある券売機に向かいます。



こちらの基本メニューは券売機上から「つけ麺」「中華そば」「油そば」。
土日には限定メニューを数多く出しているアンタイヌードルズさんですが、この日は平日なので限定はありません。

ま、でもそれが私の狙いなんですけどね。
ついつい限定があると誘惑に負けてしまう私、実はまだアンタイヌードルズさんのレギュラーメニュー「中華そば」を食べていなかったんです。

やはりお店の本質?はレギュラーメニュー…だよね?(*´σ-`)エヘヘ

さて、購入した食券を持って空いている席へ。
食券を渡すと中華そばの味「醤油・塩」のどちらかにするかを聞かれます。
ここも決めいた「塩」でお願いしました(^-^)

さて、完成を待つ間は調理風景や店内を眺めて過ごします。
ちなみにアンタイヌードルズさんのお店の造りはL字のローカウンターテーブル9席。
黒を基調にした内装はロックな雰囲気です。

卓上調味料はブラックペッパー、酢、フライドオニオン。


約3分ほどで着丼で~す\(^o^)/

味玉入り中華そば(塩)800円
黄金色のスープに綺麗な麺の畳み。
アンタイさんのロゴ入り丼がかわいいです(*´▽`*)

それでは、いただきまーす\(^o^)/
まずはスープからごくり。

はぁ~うんま~い(*´▽`*)
動物×魚介のバランスのいい清湯スープはアツアツ。
そしてじんわりと染みるいい塩梅の塩加減でとってもほっとする味わいです。

続いて麺を。

麺はぷるっとした中細ストレート麺。
スープ上りがとてもよく、麺と一緒にスープが口にしっかりと入ってきます。
う~ん( *´艸`)優しいわ~。

さて、それではのっけものもいただきます。
まずは豚バラのロールチャーシュー。

こちらは炙りが入っていてとっても香ばしい(*´▽`*)

豚肩ロースチャーシューの食感はみっしり、そしてさっくりとした歯ごたえ。

なんともいえない甘みといい香りがあって、これは美味しいです!(≧▽≦)

穂先メンマは先の方はサクサク、根元の方はザクザク。

1つのメンマを食べていて2種類の食感を味わえるのがいいですね(#^.^#)

薬味は大ぶりに切った輪切りのネギ。


そして、黄身の色が美しい半熟味玉。

味のしみ加減が程よく、最後にふわりと卵のいい香りします。
はぁ~、美味しい~( *´艸`)♡

さて、麺と具をほぼ食べた所で用意していた現金で「アレ」をお願い。

これも今年のうちに食べたかったんですよね~(ΦωΦ)フフフ…

さて、お願いすること約3分、完成でーす\(^o^)/

カップ茶碗蒸し100円
これは、中華そばの残りスープで作ってもらえる茶碗蒸し。
実は以前、頼めるタイミングがあったのにも関わらず、思わず汁完。
カップ茶碗蒸しを食べ損ねちゃってたんですよね~( ̄▽ ̄)エヘヘ

今日は、スープ飲み過ぎないよにちゃんと調整していましたよ~(ΦωΦ)。

さて、「アツアツなので気を付けて下さいね。」とご店主さんからのアドバイスをいただいて~。
それでは、いただきまーす(再)\(^o^)/

レンゲに適量を掬って、ふーふーとよく冷ましてから、ぱくり(^O^)

むっひゃ!うんまい!!(≧▽≦)
美味しいラーメンスープで作る茶碗蒸し、美味しくないわけがありません。
ただ、すごーく熱っいのでとっても美味しく、キケンな食べ物です( *´艸`)

そうそう、ラーメンの残りスープで茶碗蒸しを作ってもらえるお店と言えば、同じくJR青梅線・河辺駅にある「丸孫商店」さんが有名。
実は私もそちらで初めてこういう茶碗蒸しを食べました。
そこで何か関係があるのかな~とのご店主さんに聞いたところ、丸孫さんのご店主さんがアンタイさんのスープの茶碗蒸しが食べてみたいと言う所からアンタイさんでも作るようになったとのこと。

なるほど~(*´▽`*)丸孫商店さん公認のメニューなんですね~。
玉子好きの私としては、100円でこんな美味しい茶碗蒸しが食べられて嬉しいな~。

慌てて食べると胸の辺りがキューっとなってしまうので、ひと口ひと口ゆっくりと。
途中、中華そばで使うのを忘れていた卓上調味料のフライドオニオンをプラス。

コクがプラスされて、このアレンジもいいですね~(*´◡`​*)

さて、電車の遅延で予定よりお昼が遅くなってしまいました。
ですが、でもそのおかげで慌てずゆっくりと茶碗蒸し食べることに専念することができました。

ぷは~、ごちそうさまでした~(*´▽`*)

はぁ~、食べたかった中華そばと茶碗蒸しが食べられて大満足。
しかし、人間って?本当に欲深い生き物。
1つ望みをかなえると「次は~」ってなっちゃいますよね?
という訳で、来年はアンタイヌードルズさんの夜限定のアレを食べに行きたいな~(*´▽`*)


2016年225杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

アンタイヌードルズさんの限定情報などがわかるブログはこちら

アンタイヌードルズさんの公式Twitterはこちら。

アンタイヌードルズさんの食べログ店舗情報はこちら
東京都昭島市朝日町1-3-14

アンタイヌードルズさんで食べたブログのまとめはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード