fc2ブログ

Tombo(とんぼ)(吉祥寺)/醤油の旨味ソバ+皮ワンタン

さて、飲んで食べて楽しんだ忘年会の翌日は身体が重い(笑)
でも、ラーメンは食べたい私はいい運動にもなる?
飲んだ翌日にもぴったりのお店へ行くことにしました~(∀`*ゞ)エヘヘ


さぁ、そんな訳で行ってきたのがこちらのお店。

Tombo とんぼ
(吉祥寺・東京都武蔵野市)
2018,12,14訪問

こちらのお店は「京王井の頭線・三鷹台」駅より徒歩約12分、JR吉祥寺駅からだと徒歩約13分。
まぁ、この程度じゃどうにもならないかもですが、往復歩けばちょっとは運動にもなりますよね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、そんな訳で私は毎度の通りJR吉祥寺駅からお店へ向かってGO!
吉祥寺駅南口を出たら「井の頭通り」を直進、ずんずん歩いて行けば前方に目印の理髪店のマーク。

そして、その先、小さく見える「らーめん」の看板がある所がTomboさんも建物。

到着したら、まずは店内に入る前に店前の立て看板をチェック。

上、濃い青に白文字で書いてあるのはレギュラーメニュー。

そして、その下…

なぬ!!「冬の味噌ソバ」ですと~!(@ ̄□ ̄@;)!!
魅力的な冬の限定に、今日はアレを食べようと思っていたのに心が揺らぐ。
どうしよう~(≧◇≦)!!…でも、すぐにこの限定が「夜限定」と気づいてある意味ほっ。

まぁー、そんなこんなで1人店前で百面相?した後で入店です~(〃▽〃)ポッ

さて、扉を開けて中に入ればご店主さんと助手さんが「いらっしゃいませー」のお声がけ。
そして、久しぶりの訪問ですがご店主さんは私に気づいていつも通りの柔らかなにっこり笑顔。
思わず私もほっこり、軽く会釈を返します(*^-^*)

さぁ、それでは入口すぐにある券売機で食券の購入。

こちらのお店の基本メニューは「らーめん」「つけ麺」「汁なし」の3種類。
らーめんとつけ麺は醤油味・汐味、汁なしはノーマルタイプと辛いタイプのそれぞれ2種類。
基本的にラーメンボタンはデフォルト設定なので追加トッピングは別途購入する感じ。

余談ですけど、いつかTomboさんレギュラーメニューを全種類を食べてみたいなと思っている私。
ただいまの所、らーめんの醤油と汐、つけめんの醤油を実食済みです。
そんな訳で順番?としては今日は「汐のつけソバ」を選ぶタイミングなんですが~…

ま、今日は呑んだ翌日の身体が求めるものを食べることにします(∀`*ゞ)エヘヘ
そんな訳で?購入した食券は券売機横で待機していた助手さんにすぐお渡し。

そして、程よく空いていた席へ。

こちらのお店の客席は、ほどよい間隔を開けて座れるストレートカウンター9席。
卓上調味料は酢・ラー油・一味唐辛子・ブラックとホワイトのペッパーがミックスされたミル。
お水は卓上グラスと水ピッチャーでのセルフサービス方式。

それでは~、とお水を注いでごくり。
からっ風が吹いていた外は寒かったけど、乾燥しているからお水がうんまい!(*´▽`*)

そんな感じでゆったり待つこと少し、私のラーメンが完成でーす\(^o^)/

醤油の旨味ソバ830円
+皮ワンタン100円

おぉ~(*´▽`*)琥珀色のスープが美しい~♡

そして、海苔の下にたっぷりと置かれた皮ワンタン。

このビジュアルたまりませんな~(≧▽≦)
私の中で皮ワンタンはある意味、ちょっと形状の違う麺の様な存在。
Tomboさんの皮ワンタンは、どんな感じなのかすごく楽しみです~(*´▽`*)

さて、それではいただきます!\(^o^)/

まずはスープからごくり。

じんわりうんまーい(≧▽≦)♡
アツアツの醤油スープはまろやかで、飲んだ翌日の身体にじわーっと優しく染み渡る。
そして、焦がしネギの香ばしさがほどよく効いていてたまらん!
今日の私がまさに求めたいた味、はぁ~(*´Д`)うんめ~♡

さて、続いて麺をいただきます。

麺は長めで滑らか、まるで絹のような喉越し。
啜り上げる度に鼻孔をくすぐる醤油のいい香りに思わずうっとり(*^-^*)♡

さて、お次は食べてみたかった皮ワンタンを1つ。

ちゅるりと滑らかなワンタンは麺とはまた違う滑らかさ。
…でも、ちょっと食べ始めだからかな?少しスープとの馴染みが弱いかも。
これは、ちょっとスープと馴染ませるために後半に食べることにしよう~っと(・∀・)

さぁ、そんな訳で?ここからはワンタン以外の物をいただきます。

まずはふわふわの脂身がうんまい豚バラチャーシュ-( *´艸`)ウマ

そして、もう1種類のチャーシューも。

こっちは口に入れると染みている旨味がじわーっと溢れてきますー!
豚バラのいいけど、こっちの方が私は好きかもー!!(≧▽≦)

さて、その他に角中華細のメンマ。

食感はゴリゴリと言った感じで、私の大好きなタイプ!!(≧▽≦)

薬味の白髪ねぎは極細、ザクもきゅとしていて麺と食べるとコントラストが楽しい。


そして、旨味が濃い海苔がまたうんまい~(*´▽`*)♡

スープをひたひたにしても、しっかりとした海苔の風味が感じられてたまらない。
乗せてある物それぞれが際立っていて、思わずニヤニヤしちゃいます~(*´▽`*)♡

さてさて、麺と具を食べ終え残すところは皮ワンタンのみ。
なんかワンタンスープみたいになっちゃいました~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、少し置いた皮ワンタンはどうかな~(*‘∀‘)…からの、ちゅるり~ん。
うんまっ!!((๑✧ꈊ✧๑))
しっかりスープと馴染んだ皮ワンタンを口に入れればたっぷりの旨味スープも一緒に口へ。
麺とはまた一味違う皮ワンタンの喉越しもすごく気持ちいい~。
そして、幅のあるワンタン皮が舌の上をめろ~んと撫でていくのもたまらん~( ´ ▽ ` )♡

あ、そうだ!!(*‘∀‘)これはどうだろう~。

ふと思い立って、卓上調味料のペッパーミルをちょっとガリガリ。

それから、ぱくり。

うん!これもいい!!(*´▽`*)♡
挽き立て胡椒のいい香り、スパイス感が醤油スープとよく合いますねー(∀`*ゞ)エヘヘ

こりゃいいな~、と思いながら残りのワンタンとスープをちゅるり、ごくごく。
ただ、そう言えば昨日の私はいっぱい食べたんだった~と思い出しさすがに汁完はガマン!

ごちそうさまでした~(*´▽`*)♡
飲んだ次の日、身体が喜ぶこの1杯が食べられて大満足。
はぁ~、美味しかった~(*´▽`*)♡

ちなみに?Tomboさんはつけソバは小・中・大があるけれどらーめんメニューは大盛り設定なし。
なので、皮ワンタンはある意味2種類の麺を楽しんでいるみたで欲張りな感じ。
ご飯メニューってまんぷくはっぴーもいいけど、皮ワンタンでボリュームアップするのもいいですね(*^-^*)


2018年235杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
Tomboさんの限定や営業状況がわかるTwitterはこちら

Tomboさんの食べログ店舗情報はこちら
東京都武蔵野市吉祥寺南町4-16-12 リトハイム101号

醤油つけソバ(中)を食べた時のブログはこちら
味玉 汐の旨味ソバを食べた時のブログはこちら
初訪問、味玉 醬油の旨味ソバを食べた時のブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

ラーメン とりとん(富士見台)/【2018年末 ゆみ&カネゴンコラボ企画 クリィミーゆみリターンズ】クリィミーゆみ(味玉入り)

さて、12月29日は色々なお店で特別営業などが目白押し。
1つ前のブログ、柴崎亭さんの12月29日特別営業「烏骨鶏」を食べたその後。
私と友達はしばし時間調整をしてから次のお店へ向かいました。



そのお店がこちら~\(^o^)/

ラーメンとりとん
(富士見台・東京都練馬区)
2018,12,29訪問

さて、こちらのお店の最寄り駅は西武池袋線・富士見台駅より徒歩約2分。
富士見台駅南口から線路と平行に走る商店街を右方向、道の右手側にお店があります。

ま、この日の私は友達の車に乗せてもらったので楽々移動。
元々、12月29日のとりとんさんの特別営業も行きたいな~と思っていた私。
柴崎亭さんから公共交通機関を使って行くには~っと悩んでいたので、すごく助かっちゃいました(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、柴崎亭さんは朝8時スタート限定200食。
それに対してラーメンとりとんさんの限定は40食~50食、営業開始時間は11:30。

限定数が少ないから、早くいかないと食べ損ねちゃう!と言うことでお店に着いたのは11時少し前。
並びはどうかな~…と到着した店前には既に1人のお客さん。
お!これはラッキー(*‘∀‘)(*‘∀‘)
ちなみに?1番目に並んでいた方も私たちと同じで柴崎亭さん→ラーメンとりとんさんに移動してきた仲間でした(笑)

さてさて、まだシャッターはしっかり閉まっていますがオープン前の店前をチェック。
店前、いつも出ている立て看板には本日の限定の案内。


今日の限定は、その名も!
2018年末 ゆみ&カネゴンコラボ企画
クリィミーゆみリターンズ


ちなみに?解説?(∀`*ゞ)エヘヘ
このコラボ企画の立案者はラーメンとりとんの常連であるゆみさんと店主のカネゴンさん。
そして、なぜ「リターンズ」かと言うと2015年の年末にもこの2人によるコラボラーメンを提供していました。

ま、主にラーメンを作るのはもちろん店主のカネゴンさん。
ゆみさんはこの日、ハイボールを作って提供する方の係をずっと担当していました。

そして~(笑)、私も勝手にコラボ写真撮ってみたりして~( ̄▽ ̄)ハハハハハハ

さて、営業開始予定時間約10分前にガラガラ~っとシャッターがオープン!(*‘∀‘)

開いた店内、そこにはポーズを決めたカネゴンさん(笑)
そして、店内奥には企画の相棒ゆみさんと、シークレットメンバー!
あれ!さっき会ったばかりなのに~(≧▽≦)♡

そんな感じで和気あいあいと始まったほのぼの限定コラボ企画スタート!
まずは1番手の方から券売機で食券の購入です。

この日はもちろん、限定ラーメンだけの販売で他のメニューは売り切れの赤ランプ。

お、限定ラーメンのボタンがちゃんとある~(*‘∀‘)

ボタンは「クリィミーゆみ」と「クリィミーゆみ(味玉入り)」の2つ。
その他、この日提供してもらえらる「かえだま¥100」「はいぼーる¥300」は現金対応。

ここは味玉つけるか付けないか?どうしようかな~と思っていると
「あ、味玉すぐ売り切れますー」と店主のカネゴンさんからゆる~いアナウンス。

むむむ~、そんなこと言われると思わず頼んじゃいますよね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、それでは食券を購入した人達が奥から順番に着席。
客席が全て埋まった所で一旦扉が閉められて…ふわー、店内はあったかい~(*´Д`)
とりとんさんのお店の前はこの時間帯、日影だったのでちょっとでも早く店内に入れるの助かります。

さて、それでは食べる前にセルフサービスのお水の準備。

お水は券売機横にあるウォータージャグを使って用意します。

そして、準備が済んだら後は完成を待ちながらおしゃべりなどなど。
チラリと外を見れば並んでいる人も知ってる顔だったりして、手を降ったりしてご挨拶。
しかも、店内にいる人がほぼ知り合いという顔ぶれだったこともあり何だか店内ほんわかムード。

そんな感じで待つことしばしラーメンが完成でーす\(^o^)/

クリィミーゆみ(味玉入り)880円
おぉ~、丼顔が色鮮やかで綺麗です~(*‘∀‘)♡

それでは、さっそくスープからごくり。

おっ!!生姜が効いてる~♡(*‘∀‘)
スープはキラッキラと輝く黄金色、飲めばとろーりぽたぽたとした口当たり。
濃厚な動物系の甘味に対し、カエシがしっかりめに効かせてあってスゴイパンチ。
そして、アクセントの生姜が生姜好きの私にはたまりません(*^-^*)

さて、続いて麺をがぶり、ずずずっ!

おー、すごい歯切れがいい~(*´▽`*)
麺はザクザク、パツっとした中細のこのラーメンの為に作られた自家製ストレート麺。

ちなみに、この麺はオーションという強力粉100%の自家製麺。
そして、オーションの麺と言えば、二郎ラーメン、二郎ラーメンの麺と言えば太麺や極太麺。
ここまで細いオーションの麺は食べるのが初めてだったので、すごく新鮮です~(*´▽`*)

さぁ、お次は見るからにやわらかそうな豚。

がぶりとかぶりつけばふわ~と脂身、ほろりと赤身。
口の中に豚の旨味が広がってとっても幸せ(*^-^*)♡

そして、その他にはシャキシャキの紫玉ねぎのみじん切り。

ちょっと辛味が残る紫玉ねぎは甘じょっぱいスープの合間のアクセント。

コリコリとしたキクラゲは食感もいい感じ。

濃いめのスープの合いの手、淡泊なキクラゲは箸休め的にも大活躍です(*^-^*)

それでは、しばしマイペースでラーメンを楽しんだ後はお愉しみの味玉タイム。
オープン直後に売り切れ宣言をした味玉はどんな感じかなー?(笑)

箸で割り開いた味玉は、割としっかりめの茹で加減。
白身も黄身しっかりと味が染みていて、黄身はジェル状になっていて滑らかでした~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、順調に食べ進め気づけば残すはスープのみ。
ここが1軒目だったら飲み干す勢いだったと思いますが、濃いめ、2杯目なのでさすがにお腹いっぱい。
美味しく食べるところまでがモットー?なので、スープは残して終了です。

ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
ガツンと動物白湯スープに個性的なオーションの細麺の組み合わせがとっても新鮮。
そして、ラーメンはガツン!とパンチが効いているのに、お店の雰囲気はとってもほのぼの。
そのギャップがきっとこのゆみさんとカネゴンさんの作る「クリィミーゆみ」なんだなと思いました。

3年前の最初のクリィミーゆみは食べられなかったけど、リターンズの1杯が食べられてよかった。
さて、来年はどうするのかな~?それともまた3年後かな~?(*´▽`*)


2018年245杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

お店の営業状況や限定などがわかりやすいTwitterはこちら~(∩´∀`)∩

ラーメンとりとんさんの食べログ店舗情報はこちら
東京都練馬区貫井3-6-3

【限定】冷やしスタミナを食べた時のブログはこちら
初めてのラーメンとりとんは飲みラーから~\(^o^)/…な時のブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

柴崎亭(つつじヶ丘)/【12月29日特別営業】烏骨鶏

さて、ついに年の瀬2018年12月29日。
ここ数年、私は毎年恒例あのお店のスペシャルな限定狙い。

さぁー、そんな訳で本日のブログはただのラーメン日記です(∀`*ゞ)エヘヘ。
もう食べることはできませんのでご了承下さい(*- -)(*_ _)ペコリ



さて、それでは行ってきたのは恒例のこちらのお店~\(^o^)/

柴崎亭 しばさきてい
(つつじヶ丘・東京都調布市)
2018,12,29訪問

さて、2018年最後のスペシャルな限定ラーメンの販売杯数は200杯!
2017年は150杯の提供だったので、今年も例年通りゆっくり向かっても大丈夫そうだ~(*´▽`*)

…と思いきやなんとその日の営業スタート時間は午前8:00!
早っ!!Σ(・ω・ノ)ノ!
実はオープン時間は当初10:00、それが9:00になり、営業日数日前には最終的には午前8:00に変更されました。
ま、ある意味こんなに早い時間から営業が始まると、1日の時間を有効活用できますよね( ̄▽ ̄)エヘヘ

さて、そんな訳で?こんな時よく一緒に行こうと誘ってくれる友達とお店へ行くことに。
何時に行けばいいだろう~と前日にじっくり?作戦会議。
次の予定(笑)も考えて「午前9時頃に食べられたらいいな~」と午前7:44、お店に到着!

…と、ひゃー、すっごい店まで距離ある~!!(@ ̄□ ̄@;)!!
この写真でわかりますかねー?柴崎亭さんのお店は写真左上に見える赤い部分。

ちなみに柴崎亭さんで並ぶ場合、まずは店前スペースに10人ほど。
店舗建物から列がはみ出る場合は、店前道を斜めに横切った踏切手前へ。
「並び少ない~」と思って、思わずお店の方へ行っちゃうと後でこっぱずかしい事になるのでご注意を~(〃▽〃)ポッ

さて、午前8時少し前ついに特別営業スタート。
午前8時でも早いのに、さらに早開けしてくれるってありがたいですー(・´з`・)サムサム

そんなこんなで友達とおしゃべりしながら待つこと約40分、離れた道側の先頭。

そして、ほどなく道路を斜めに横切って店前に到着~\(^o^)/\(^o^)/

ちなみに柴崎亭さんの店前はとっても日がさすので、すごくあったかいです。
いや~、ホントいい天気でよかった~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さて、店前に着いてから約20分。
暖かい日差しが段々と身体を温め、むしろ暑いくらいに感じる頃スタッフさんからお声がけ。
「お待たせしました、まずは食券をどうぞ」と言われ店内へ。

ちなみに、この日の券売機は限定ラーメンのボタンとお飲み物~…のみ稼働中。
なので、すいませんが券売機の写真は撮りませんでした(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、食券を購入して店内の方を振り返れば、そのまま座る席へのご案内。
友達と並んで座り、購入した食券はカウンターの上へ。
空気が乾燥していたので、出てきたお水をごくりと飲んでのどを潤します(*´▽`*)はぅ~。

そうそう、余談ですけど店内に入れたのは午前8:50。
おおよそですが、私たちの読み通りです~(*´∀`*)エッヘン

さて、席に着いてほどなくお待ちかねのラーメンが到着~\(^o^)/

烏骨鶏うこっけい1,000円
おぉ~、今年の年末限定はなんかすごいカッコイイ~(*‘∀‘)♡
使っている器も和モダンな感じでとってもオトナな雰囲気です。

はぁー、そしていつもながらに綺麗な柴崎亭さんの麺線。

見ているだけでうっとりしてしまいます~(*´▽`*)♡

さぁー、それではいただきます。
まずはスープからごくり。

むぅー、アツアツうんまーい!( *´艸`)♡
ぐっとくる鶏の旨味、芳醇な香り、コクがあって美味しい。
そして、じわーっと体に染みる醤油のいい香りと甘味がたまりません。
私の舌では烏骨鶏がコレ!っていうのは説明できませんけど、美味しいのは間違いないですー(≧▽≦)♡

さて、お次は麺をいただきます。
箸を差し入れ持ち上げた麺は、見るからに艶のある多加水?な細ストレート麺。

スープが極熱なので、持ち上げた麺をふーふーと少し冷ましてからがぶり、ずずずっと。
わっ!うんまいっ!(@ ̄□ ̄@;)♡
しっかりとしたコシ、程よい歯ごたえ、この麺すすっても噛み締めてもめっちゃうんめーです~!٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)♡

ちなみに2017年に引き続き、麺は自家製麺のラーメン屋さん「よしかわ寿製麺」さんに作ってもらった特製麺。
烏骨鶏の醤油スープを飲んだで自分で想像した麺とはまったく違っていました。
でも、それがびっくりするほどスープとの相性も良く美味しくて嬉しい驚きです。

うわー、この麺なんじゃこりゃー(≧▽≦)すっごい美味しい~♡

さて、それではこだわりののっけもの達もいただきます(*^-^*)
お店の案内によるとこのラーメンの乗っけものは京鴨のコンフィ。

面白いことに3種類のコンフィが重ねて乗せてあって、1番上が炙りの入った脂身多めの部位。
皮が香ばしく炙ってあっていいアクセント、で!もちろんうんまい~!( *´艸`)

続いて真ん中はいい弾力、むっちりとしていてジュシーな1枚。

肉に詳しくないからよくわからないけど、これはもも肉かなー(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、一番下は3種類の中で一番あっさりめ。

でも、とってもしっとりとしていて、パサつきなんて微塵もない!(*´▽`*)

そして、すごいな~と思ったのはこの鴨肉の重ね方!!(∩´∀`)∩♡
コクのある部位から徐々にあっさりめの肉質になっていて、最後まで重さを感じず食べられました。
ちょっとしたことだけど、食べる順番ってすごく大事なんだな~って実感しました(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、その他には名古屋コーチンの卵で作ったとろーり半熟味玉。

そのお味は烏骨鶏のコクあるスープと食べることで引き立つ上品な節系。
そして、ある意味、通常営業で味玉がない柴崎亭さんなので超レアですー(≧▽≦)♡

さぁ、気が付けば残すところはスープと薬味の九条ネギ。

そうそう、サクサクとした九条ネギの食感。
コクのある醤油スープの合の手にこの清涼感?がぴったりでした(*^-^*)

そして、最後は丼を持って名残りスープをごくごく。

むは~、ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
次の事も考えて残そうと思っていたのに、気づけば汁完していました。
だって烏骨鶏なんてそうそう食べられるものじゃないですからね~(∀`*ゞ)エヘヘ

私の中で毎年恒例になりつつある柴崎亭さんの年末最後の特別営業。
2018年もちゃんと食べることができて本当に良かった(≧▽≦)♡

ちなみに?私事なのですが、実はちょっと鴨肉の独特なケモノ臭が私は苦手。
でも、このラーメンに乗っていた鴨肉は全然それを感じさせず美味しく食べることが出来ました(๑´ڡ`๑)♡
もしかしたら、年の瀬最後に苦手を克服できたのかも?カモ…(笑)



2018年244杯目


人気ブログランキングへ

柴崎亭さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都調布市西つつじヶ丘3-25-1

柴崎亭さんの限定情報などはTwitterなどでチェック(*^^)v

柴崎亭さんで食べたラーメンのブログまとめはこちら~(*´▽`*)


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

ラーメン屋トイ・ボックス(三ノ輪)/特製醤油ラーメン

2019年2月もそろそろ終わろうとしていますが、このブログはやっと2018年の年末。
この日の私は仕事納めと言うことで、1年がんばった?自分にご褒美ラーメン。
いやー、クリスマスラーメンに引き続きアレですけど…ホント自分に甘い私です(∀`*ゞ)エヘヘ



さぁ!ではそんな私が行ってきたのはこちらのお店~\(^o^)/

ラーメン屋 トイボックス
(三ノ輪・東京都荒川区)
2018,12,27訪問

こちらのお店は最寄り駅の東京メトロ日比谷線・三ノ輪駅より徒歩約3分。
3番出口から地上に出たら斜め右方向、JR常磐線の線路手前。

駅からお店へ向かう方向が一緒の人はみんなトイボックスさんへ向かっているんじゃないだろうかー!
…そんなことを思っている私はついつい早足になってしまいます(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、お店へ到着したのはお昼のピークタイムをずらした14:00頃。
並びが少ないといいな~と思っていたけど、やはりそこは甘かった。
並びは店前を過ぎ、店舗建物の角を曲がったこの辺り。

でも、この辺にいるとお店からのいい香りがふわ~っとしてきてなんか幸せ~(*´▽`*)♡
まぁ、後は待っていれば食べられるんだから問題なしです(笑)

そんなこんなで待つことしばし、店内へご案内。
店内へ入れば「らっゃいませー」というご店主さんのいつものお声がけ。
「どうも~(∀`*ゞ)エヘヘ」ってな感じで?その声に軽く会釈を返して、まずは券売機で食券の購入です。

こちらの基本メニューは券売機上から「醤油ラーメン」「塩ラーメン」「味噌ラーメン」。
左からデフォルト→味玉付き→チャーシュー(増し)→ワンタン→特製の並び。

さぁー、どれにしようかな~…なんて迷いは今日の私にはなし!
ここは中でも大好きな醤油ラーメンを、ご褒美だし特製で食べますー\(≧▽≦)/

さて、それでは購入した食券を持って空いてた席へ。
食券は受け取ってもらうまで、カウンターテーブルの上に置いておいてタイミング待ち。

まぁ、でも、こういう時間に来ていたコートをハンガーにかけたり、セルフサービスのお水の注いだり。
自分の食べる準備も万端にしておくことができますよねー(*´∀`*)

さぁ、それでは調理の合間のほどよいタイミングで食券の受け取り。
それが済んだ後は目の前で作られていくラーメンを眺めニヤニヤ、ふふふ…
いや~、いい香りだ~(*´▽`*)♡

そんな感じで待つこと少し、私のラーメンが完成です。

特製醤油ラーメン 1,100円
はぅ~、今日のラーメンはなんだかムーディな感じで撮れました~(*´∀`*)♡

では!では!早速いただきます!

まずはスープをふーふー、ごくり。

くぅぅぅ~(≧▽≦)♡うんま~い!
アツアツでじわーっと身体に染み混む鶏清湯の醤油スープ。
特にこの醤油の香りがたまらなくて、「私、今トイボックスに来ているんだなー!」っと実感しました(≧▽≦)

スープ?醤油の味や香り?そのバランス?なんなんだろうか?
他のお店で鶏清湯スープのラーメンを食べることもあるけれど、やっぱり全然違う。
ここ最近タイミングが合わずなかなか来れなかったけど、ここでないと味わえない味なんですよねー(*^-^*)

さて、それでは続いて麺をいただきます。

麺はしなやかで滑らかでのど越しがよく、ちょっと長めなストレート麺。
長めに出来ている麺のおかげで、麺を啜り上げるとスープの香りが長く楽しめるのとってもいい。
はー、たまらんな~(*´▽`*)♡

さて、特製ののっけものは盛りだくさん。
まずは大判のガリシア栗豚のチャーシューが2枚。

見目麗しい肉の色合いは見ているだけで思わずムフフ( *´艸`)
がぶりとかぶりつけば舌に吸い付くような食感、じわーっと染み出る肉の旨味にさらにムフフ( *´艸`)♡

そして、デフォルトでは入っていない鶏チャーシューも美味しいんです!(≧▽≦)

さっぱりとしているけど、ふっくらと仕上がっていて美味しいスープもよく含む。
ちなみに特製だと鷄チャーシュ-1枚なので、実はもっと食べたいな~と思っちゃいました(笑)

ま、でも、特製にはワンタンも2つ入っています!

しっかり目の味が付いた肉餡にちゅるりと滑らかなワンタン皮。
はぁ~、ワンタンも好きだ~(*´▽`*)

そして、もちろん特製には味玉も入っています。

お出汁がしっかり染みた滑らかな黄身、ぷりっとした白身。
私好みの半熟具合でこちらに来るとついつい頼んでしまうんですよねー(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、その他はデフォルトでも乗っている彩りも鮮やかな薬味のネギ。


そして、サクサクとした歯ごたえの穂先メンマ。

1つ1つが美味しくて、思わず食べることに没頭。
アツアツのスープで身体の芯からあったまってきて気が付けば顔に汗がじわじわ。

そして、気が付けば残すところはスープのみ。
…いや~、そろそろ身体の事を考えて、スープを全部飲むのはやめようと思いつつ思わず汁完!
うむ、それは2019年の豊富にしようってことで…(笑)

ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
特製を頼むと、1杯の器の中に大好きなものがめいっぱい詰め込まれていて本当に嬉しい。
やっぱり、ご褒美はこうでなきゃね~(∀`*ゞ)エヘヘ

あー…それにしても、約2ヶ月遅れのブログ更新。
ブログを書いていたら、ものすごーーーくトイ・ボックスさんに行きたくなりました。
むぅぅぅ~…こういうのドツボ?っていうんでしょうかね_| ̄|○


2018年243杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

ラーメン屋トイ・ボックスさんの公式ブログはこちら

ラーメン屋 トイ・ボックスさんの食べログ店舗情報はこちら
東京都荒川区 東日暮里1-1-3 1階

ラーメン屋トイ・ボックスさんで食べたラーメンのブログまとめページはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)


同僚とのラーメン部会の記録まとめはこちら

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

SHIBIRE NOODLE 蝋燭屋(銀座)/麻婆麺(薄辛)+ライス

さて、銀座八五さんで友達と中華そばを食べた後。
さすがに1軒目で待ち時間が長かったため、友達とはここでお別れ。

で!?私はと言うと…今日はせっかくのクリスマス、自分へのクリスマスプレゼントだもんな~。
どうしようかな~、もう1軒行こうかどうかな~、とちょっと迷っていました~(∀`*ゞ)エヘヘ



まぁ、食べるか食べないかは決めるのはお店に着いてから。
とりあえず、ちょっと店前を覗くだけでもいいよね~
…なんて、そんな気持ちで訪れたのがこちらのお店(∀`*ゞ)エヘヘ

SHIBIRE NOODLE 蝋燭屋
シビレヌードル ろうそくや
(銀座・東京都中央区)
2018,12,25訪問

こちらお店は最寄り駅の東京メトロ銀座線・銀座駅より徒歩約3分。
銀座駅B1出口から地上に上がったら、目の前の「晴海通り」を背にして路地をまっすぐ歩けばお店。
ちなみに路地は横にある大きめの道「中央通り」と平行に走っています。

ま、この日の私は「銀座 八五」さんからこちらのお店へ。
ちゃんと友達に行き方を教わって来たので、違うところから向かっても無事に到着できました(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、1軒目で汁完までしたのでこの時の私は少し食休みをしたからお店へ。
ま、実は以前こちらのお店に来た時大行列で諦めたという経緯がありまして…
この時間なら空いているんじゃないかな~という読み?もあった訳です。

で?昼のピークタイムを大幅にずらし、昼営業終了まであと30分となった15:00過ぎ。
さすがにもう空いてるかな~、と思いきやまだまだ店前には並び!Σ(・ω・ノ)ノ

しかも、その並び方はとても独特で店前のスペースに四角く人が集まっています。
どうやら両隣が別のお店なので、建物正面の幅からはみ出ないように並ぶ仕組みになっているみたい。
なんとも独特な並び方、これじゃ、どこか先頭かわからないじゃないですかー!

…と思いきや、ご安心?下さい(*^-^*)フフフ
こちらのお店、店前にドアマン?のような年配の紳士が立っていて並びをキチンと見ています。
店内への案内ももちろん紳士的でとってもスマート。
先ほどの銀座 八五さんと言い、銀座のラーメン屋さんの接客はすごいな~(〃▽〃)ポッ

それでは、少しずつ進む並びに合わせて周りをチェック。
まずは入口すぐ、建物に取り付けてある外のメニュー。

ちょっと遠くて見にくいですが、メニューは「麻婆麺」「酸辣湯麺」「担々麺」「汁なし担々麺」の4種類。
ちなみにこちらでは、辛さと痺れが薄辛・普通・倍辛から選ぶことが可能。
昼営業11:30~15:30までの間はご飯がサービスです(*´▽`*)ワーイ

そして、入口扉すぐ横には手書きで書かれたお願い。

読んでみて分かったのは、どうやらこちらのお店は並びが多い時は整理券制。
あまりにも道路に並びがはみ出すような場合は整理券を受取、再度来店してもらうシステムになっているようです('◇')ゞ

さて、並び初めて約20分、遂に店前の紳士から店内へどうぞとのご案内。
ではー、お邪魔します~?(*‘∀‘)

開けてもらった扉から店内へ入れば「いらっしゃいませ、お待たせしました」と言う穏やかなお声がけ。
その声に軽く会釈で返したら、まずは入口すぐの券売機へ向かいます。

お、この券売機どのお札も入るヤツだ~(*‘∀‘)

さて、メニューの並びは左から「麻婆麺」「酸辣湯麺」「担々麺」「汁なし担々麺」。
ちなみに?わかりやすくするための写真の部分をボタンと間違えて押してしまって苦笑い(∀`*ゞ)エヘヘ

それから、今ブログを書く段階で写真を見ていて気付いたのが麺メニュー下にあったボタン。
よく見てみるとそこは左から「痺れ激増し」「辛さ激増し」「辣油激増し」と書かれていました。
…ま、私がこのボタンを利用する日はないと思いますがご興味ある方は倍辛の上があるみたいですよ(^▽^;)

さぁ、話は戻って食券を購入したら案内された席へ移動。
案内された席には使い捨ての紙お手拭きが先にセッティング。

そして、キーンと冷たいお水が入ったステンレス製のタンブラーもすぐ到着。
ちなみにお代わりのお水は卓上の水ポットがあるので安心ですね!(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、ここで食券を受け取ってもらったら、選べる辛さの選択!
選べる辛さは「薄辛・普通・倍辛」の3種類…ここは「普通」を選ぶべきかな~。
…そう思いつつお店の人にちょっとお伺いをした結果、ヘタレな私は「薄辛」チョイス。
そして、ここでランチのごはんとスープ跳ね必至だと思うので紙エプロンをお願いしました( ̄▽ ̄)エヘヘ

さて、それでは完成するまでの間に店内を観察。
こちらのお店の客席は入口より左右の壁に向かって座るカウンター全14席。
右壁側の方が長く9席、左側は5席、入口より一番奥が厨房スペースですが調理風景はあまり見えない造り。
流れている音楽はなんとなく文明開化?大正ロマン?を感じされるような曲でちょっとウキウキ(*^-^*)

カウンター席の上のちょっとした台には、辛い物を食べて熱くなったら使えそうな扇子。


次に来たら何食べようかな~と考えられるよう?卓上メニュー。


そして、その裏面はそれぞれのメニューの解説。

…だけじゃなく、一番下には卓上調味料の「ぶどう山椒オイル」の解説も。

ふむふむ、こちらのお店の卓上調味料は「ぶどう山椒オイル」。

それ以外にはブレンド酢、丸いステンレス製の入れ物に入っているのは唐辛子。

壁に貼られた食べ方指南によれば、どの卓上調味料もこだわりがあるみたい。

ぶどう山椒オイルは紀州産和歌山葡萄山椒を太白胡麻油でゆっくり煮出したもの。
ブレンド酢は厳選した穀物酢と黒酢を独自の配合。
唐辛子は自家製辣油を作る際に使った一味唐辛子を高温で熱したものだそうです。
いやー、これは楽しみだな~(*‘∀‘)♡

さてさて、そろそろかな~と思いしっかりと紙エプロンを装着!
そこに完成したラーメンが到着~\(^o^)/

麻婆麺(薄辛)1000円
むふー、麻婆豆腐特有のスパイスの香りがたまらーん(*´▽`*)

もちろんごはんも一緒に来てますよ~(∀`*ゞ)エヘヘ

そして、提供時にお店の方からちょっとしたアドバイス。
「麻婆豆腐ごはん」として食べる場合はお先にごはんへ乗せるのがおススメですとのこと。

はい、了解しましたー(*´▽`*)いただきまーす。

では、アドバイスに従ってまずは麻婆豆腐ごはん作り。
まだスープと混じり合っていない麻婆豆腐の部分をひとさじ掬ってごはんの上へ。

これは、ちょっと後でいただきます(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、それではまだ混ざっていないスープをまずごくり。

あ、このままだとかなり優しい~(*´▽`*)
麻婆餡と混ざり合っていないスープは旨味は感じますが、あっさりとした塩のスープなんですね~。

さぁさぁ、それではお次は麺。
ほどよく麺を麻婆餡と絡ませて~、ぐぐっと下から引っ張り出します~( `ー´)ノ

ふーふー、と冷ましてからがぶり。
おぉう、辛い!(≧◇≦)でも、うんまいっ!
スープと麻婆餡でアツアツになっている麺は中太の縮れ麺。
つるつるとした麺肌、噛み心地はもちもちとしていて麻婆味のスープとの相性よし。
麺の縮れに麻婆餡がよーく絡んですっごいうんまい~(*´▽`*)♡

さて、それでは今度は麻婆豆腐の部分をふーふー、ぱくり。

辛っ!うんまっ!!(≧▽≦)♡
うまく説明できませんが、麻婆餡を食べると辛いけど~、すごく美味しい~(≧▽≦)
いわゆる味の基本、甘辛酸苦旨味にプラス山椒のシビれが加わってとってもクセになる味です。

しかも、この麻婆餡に使われている挽肉は大きめ、粗びきなので挽肉と言えどもちゃんとした肉感。
つるりと滑らかな絹豆腐もたっぷり入っていてボリュームもしっかりありますね~(*´▽`*)

さぁ、それでは脇に避けておいた麻婆ごはんもぱくぱく。

ふふふ、もちろん間違いなく美味しいですー( *´艸`)♡

さてさて、クセになる麻婆麺をしばしそのまま堪能。
熱い、辛い、うまい、辛い、熱い、うまい!…そんなキーワードが頭の中をぐるぐる回る。

そうそう、麻婆麺を食べるうえでのちょっとした私からのアドバイス?
慌てて食べるとむせるのでご注意を~…というか、結構むせている人が店内多くいました(∀`*ゞ)エヘヘ
担々麺など挽肉を使った辛いラーメンはあんまり勢いよく啜り上げる危ないですよね。

さて、食べ進めるうちに舌の上に辛さが溜まってきてそろそろ限界。
ここはまず卓上調味料のブレンド酢を投入!\(^o^)/

さっと回しかけてからいただけば、お酢で辛味がマイルドに変化。
しかも、こちらのブレンド酢は黒酢も入っているのでコクもプラスされていい感じ~(*´▽`*)♡ハゥ~

そして、薄辛にしておいてなんですがこれも気になる「ぶどう山椒オイル」!

そんな訳で、少~しだけお試しさせて下さい~(∩´∀`)∩

ちょ。

レンゲの上に少しだけ垂らし、そこにすっかり混ざり合った麻婆スープを少しいれて、ごくり。
うわ!!うまっ!((๑✧ꈊ✧๑))
この緑色の油にぴったりのびっくりするほど爽やかな風味!
元々入っている山椒とは全く別物で、とってもフレッシュ?新鮮な山椒香りが口の中にぶわわー!
もちろん山椒なので身体がビリビリとシビれますが、これはたまらんですー!!٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)♡♡♡

そんな経緯で、すっかりぶどう山椒オイルの虜になった私。
この後、ちょ、ちょ、ちょ…と言いながら?継ぎ足し使いを続けます(笑)

さて、そんなこんなで気づけば麺は食べ終わり残すところは麻婆豆腐の部分。
レンゲを使って綺麗に攫って、まだ残してあったごはんの上へ。

最初とは全然ちょっと違う餡が柔らかくなった麻婆豆腐ごはん作り。

更に、そこへスープも入れてスープ麻婆豆腐ごはんが完成。

もちろん?ぶどう山椒オイルも少々垂らしまーす ٩(ˊᗜˋ*)و

ガツガツ、さらさら~、ぷはー(*´▽`*)♡

ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
いやー、辛かったけどすごく美味しかった~(*´▽`*)♡
そして、このぶどう山椒オイル!ぶどう山椒オイル!すっごい好き!
でも、もし普通の辛さにしていたら、山椒オイルをこんなに使えなかった。
そう思うと「薄辛」を選んだ自分を褒めてあげたいですー(≧▽≦)エッヘン

ちなみに?帰り際ごちそうさまのご挨拶と共にちょっとお伺い。
それによると「ぶどう山椒オイル」は汁なし担々麺にもすごく合うそうです~(〃▽〃)ポッ
次はぜひともそれを食べに来たい!と素直に思いました!

さて、2018年のクリスマス、自分へのプレゼントラーメンは銀座で2軒。
私の中で銀座のラーメンって高い!ってイメージがあったけど、味だけじゃなく接客もよくて大満足。
プレゼント?としてもぴったりだったなーと思いました(∀`*ゞ)エヘヘ


2018年241杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

SHIBIRE NOODLE 蝋燭屋さんの営業状況がわかるTwitterはこちら

SHIBIRE NOODLE 蝋燭屋さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都中央区銀座3-5-16 第一島田ビル 1F


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード