fc2ブログ

大衆食堂 ゆしまホール(湯島)/ラー飲みできる大衆居酒屋に初訪問~♪

さて、本日のブログはちょーお久しぶりの~呑みラーブログ~\(~o~)/
但し?すっごく昔のお話なのとお酒を飲んでいることもあって記憶があやふや。
こんなだったな~くらいのゆる~い話になりますのでご了承ください(*- -)(*_ _)ペコリ

fc2blog_20211031231903de6.jpg

さぁ、前置きはこのくらいにして行ってきたのはこちらのお店。

大衆食堂 ゆしまホール
(湯島・東京都文京区)
2020,11,13訪問

こちらのお店は2020年10月20日にオープン。
鎌田にあるラーメン店「煮干しつけ麺 宮元」出身の方が店主さん。
ラーメンも食べれますが大衆食堂と銘打って昔ながらの居酒屋?風のお店。

ちなみに2021年5月10日には大手町に「大衆食堂 るんごホール」という姉妹店もオープン。
こちらのお店は大衆酒場×町中華食堂というコンセプト。
まぁ、どちらのお店もちょっと昔ながらの懐かしいい雰囲気になっています!('◇')ゞ

さてさて、そんな大衆食堂ゆしまホールの最寄り駅はやはり「湯島」!
東京メトロ千代田線・湯島駅の3番出口から徒歩約3分。

地上に出たら少し左の「天神下」交差点を左折して「春日通り」に入って程ない場所。

ちなみにこの日の私は約束の時間より早めに出かけてちょっと上野に寄り道。

お出かけ控えをしていたこともあり、普段できない買い物。
そして、上野アメ横をちょっと散策したりしつつ…やっぱり人出は通年に比べたら少ないな。
なんて、ちょっとしょんぼりしつつお店へ向かいました。

さて、余談はさておきお店に到着。
店前にはオープンしてから約3週間後ですが雰囲気を出してる電光看板。

ちなみに話題の新店ということもあり店前には入店待ちの並び!
閑散としていると思ったけれどいる所には人はいるもんだ!!Σ(・ω・ノ)ノ!

ま、でも、友達が予約を入れてくれているので私は待たずに入れます!( ̄▽ ̄)エヘ
ちなみにこの時は1つの予約は4人まで、時間は2時間だったと思います。
ただ約1年前のことなので予約時の決まり事などが変わっている事もあると思うのでご注意を!

さて、それでは友達と合流するまで店外の様子を確認。

まずは張り紙で掲示されているランチメニュー、ラーメン系はまぜそば、中華そば、担々麺。
ご飯物はアジアンテイストなラインナップでルーローハン、麻婆キーマカレー、ガパオライス。
ふむふむ、なかなか気になります!(*‘∀‘)

そして、掲示板の上は居酒屋メニュー?いや、麺類も書いてあるからイチオシ物かな?

ちなみに店内に入ってすぐ、このメニューはほんの1部と分かります。
もうすごーく色々なメニューがあってホント目移りしちゃいました~( ̄▽ ̄)ハハハ

さて、何頼もうかな~ときょろきょろしつつ待つことしばし。
一緒に行く約束だった友達2人と合流、1人は遅れるとの連絡アリ。

ま、でも、予約していた時間になったのでとりあえず入店で~す!\(~o~)/

引き戸開けて中に入ると「いらっしゃいませー!!」と活気あるお声がけ。
そして、びっくりするほど人だらけな店内は既に多くのお客さんで賑わって大騒ぎ?

ちなみに客席は入口入ってすぐ右手側に厨房を囲むカウンター席。
カウンター席の後ろ壁沿いにもテーブル席が配置。
そして、カウンター席の先に更にテーブル席が配置されているスぺース。
通路左手側には小上がりの4人掛けテーブル?が2卓用意されています。
某レストラン情報によれば全60席あるそうです!('◇')ゞ

…ま、でも、この時期に60席がほぼ満席の店内はちょっと慄くよね(;´▽`A``

とりあえず予約している旨を伝えて奥のテーブル席へ移動。
ちょっと手狭な4人席だったけど、とりあえず端っこの席だったのでよかったよかった。

ただこの席、ガッツリネオンライトが当たる席で撮った写真が全部青っぽくなりました。
ライト調整してもうまくいかないので、写真は加工無しでお届けです(笑)

そんな訳で?まずはサクっと頼める物と1杯目のお飲み物を注文。

私はとりあえずビール派でーす!!\(~o~)/

ちなみに!こちらのお店お飲み物のラインナップがめちゃくちゃ豊富!!

頼み方としては焼酎を注文して好みの割材、例えばウーロン茶とかを頼むスタイル。
ただ?この時、「ねぇ?ホッピーってアルコール入ってるの?」って声がスタッフさんの口から…
あのスタッフさん、飲み屋さんで働くの初めてなのかな~とニヤっとしちゃいました。(∀`*ゞ)エヘヘ
ちょっと写真が分かりヅライのでお飲み物ラインナップはこちらをどうぞ。

さぁ、そしてこちらがお料理メニュー。

こちらも種類豊富で気になる文言がずらりと並んでいます。
それに店内には手書きイラスト付きのそそるメニューも多数あってテンション上がる感じ。
なんとなくジブリ映画の「〇と千尋の神隠し」の屋台みたいな雰囲気です。

ま、ただ店内のメニューやイラスト類はうまく撮れずじまい。
こちらもメニューが見やすいリンクを張っておきますね(*^-^*)

さぁ、それではここから頼んだお料理の登場でーす!
まずは話題になってて気になったこちら。

鯖缶ポテサラ380円※訪問時のお値段
鯖が苦手な人でも気にならない!というのが売りのポテサラ。
人気の鯖缶「サヴァ缶」に盛り付けてありオレンジ色のプチプチたっぷり。
確かに鯖っぽくなくて食べやすかったです…がツナ缶入っててもわかないかもでした~( ̄▽ ̄)エヘヘ

そして!え?これハムカツと思った1品。

ハムカツ380円※訪問時のお値段
なんとスライスハムの上に卵フィリングを乗せて折りたたみ衣を付けて揚げた料理。
分厚いハムに衣だけなイメージのハムカツですが、これは嬉しい驚きがありました!(≧▽≦)

続いて私、ついあると頼んでしまうこちら。

カッパ300円※訪問時のお値段

ぱくり!

!!!!━━━━ヽ( ゜Θ゜)ノ━━━━!!!!
スライスしたきゅうりの上に玉ねぎとたっぷりのすりごまをかけたら1品。
ただのきゅうりが出て来るかと思いきやのさっぱりとした箸休め的料理でした。
…ただ?私以外のメンバーには不評?食べているの私だけだったかもです(;´▽`A``

さぁ、そしてラーメン屋さんのおつまみにあったら頼んでしまうこの1品。

チャーシューエッグ580円※訪問時のお値段
程よい厚みの甘辛いチャーシューの上に半熟の目玉焼き。
ほとんどの料理がちょっとひと捻りある中でド定番な味でした!\(^o^)/

さて、最初のビールを飲み終わった後はみんなで飲むならとキンミヤ720mlボトルを注文。

そして割り材に私はトマトジュースをチョイス。

ちなみに「東京で珍しい~」と友達が頼んだのは冷やしあめ。

関東では馴染みがないけど関西では夏の定番飲み物だそうです。
ちなみにのちなみにベースは麦芽水飴、それをお湯で溶いた物が「あめゆ」。冷やしたものが「冷やしあめ」。
そして、この缶の「あめゆ」は生姜がほんのり効いているそうです!('◇')ゞ

さて、少し遅れて来た友達も合流、予約した席は2時間なのでそろそろ後半戦。
麺量を頼みつつ、合間に食べれる定番?のこちら。

スパイシーフライドポテト350円※訪問時のお値段
こちらの方の味付けはすっかり忘れてしまいましたが…確かにスパイシーだった記憶。
ちょっとアジアンテイストなスパイス使いだったような~(´-`).。oO

お酒が回ってきてそんな曖昧な記憶ですいません!
が、こちらはしっかりとインパクトがあったので覚えています。

大根の唐揚げ450円※訪問時のお値段
大根を唐揚げで食べたことがなかったので一体どんな食べ物?
そう思いながらひと口食べてびっくり!感動!
じゅわっと美味しい~!!(゚∀゚)♪
なんと?お出汁しみしみにした大根に片栗粉?薄力粉?をまぶして揚げた1品。
まず衣のサクっと食感、その後じゅわーっと大根に染みたお出汁が出てきます。
言うなれば?おでんの大根に衣を付けて揚げた物って感じですかね?(∀`*ゞ)エヘヘ

ちなみにおつまみメニューはあと一品。

いわしのガリ巻き280円※訪問時のお値段

酢〆めしたイワシにピンク色のガリがたっぷり。

キュウリのカリカリとオクラのにょろっと感が面白いアクセント。
揚げ物なんかを食べた後のお口直し?箸休め的おつまみですね。(*^-^*)

さて、ここからはざざっと〆の?麺とごはん物を一挙公開~\(^o^)/
まずはおつまみとしても成立できる汁なし系。

まぜそば880円※訪問時のお値段
こちらはたっぷりの肉ミンチにニラ、玉ねぎ、ニンニク、海苔、魚粉。
いわゆる名古屋発祥の「台湾まぜそば」タイプの汁なし麺。

麺は中太縮れ麺でもっちもち。

縮れた部分に肉味噌がよーく絡んでうんまいです!(*^-^*)

あ、ちなみにちゃーんとお取り分け用の小皿も出してくれます。

ただ?この後ガンガン料理が届いてテーブルの上がすっごいことになりました(笑)
ま、元々4人で囲むテーブルとしては大衆食堂的?なのかな?ちょっと小さめなのです。
なのでどんどん食べて空のお皿は下げてもらうのがいいと思います。

さて、続いてカレー好きの友達注文のこちら!

スパイスカレー680円※訪問時のお値段
うっは!!なんかオシャレ~(・∀・)

で!これを4人で等分に分けるとこう!!(=゚ω゚)ノ

ちなみにこちらのカレーの味はすっかり忘れましたがカレーの香りがめちゃ良かった!
そして、綺麗だな~と思った刻んだピンクのコレがなんだかすっごく辛かった?
とにかく、さすがスパイスカレーは辛い…と思ったような気がします。
ま、私は外カレーあまり食べないんで参考にならないと思いますのであしからず。(;´▽`A``

さぁ、続いてラーメン2杯。

担々麺880円※訪問時のお値段
カレーが辛かったのでドキドキしながら食べましたが、こちらは思ったよりも辛さ控えめ。
クリーミーなスープに胡麻の風味と肉味噌の生姜がアクセント。
〆にもちょうどいい、昼のランチでいただくなら白飯セットで是非食べたい!

ま、でも、私的にはやはり〆は一番定番?な中華そばかしら~(∀`*ゞ)エヘヘ

中華そば780円※訪問時のお値段
牛で取ったスープがベースになっていてじんわりと染みるウマ優しい醤油スープ。
で!添えてある牛肉の煮込み?がめっちゃ甘じょっぱジワーで美味しかったです!(≧▽≦)

まぁ、総じておつまみメニューは本当にちょいとひと捻り効いてて面白ろ美味しかった!
ただ?好みの問題と思いますが私は受け皿にこぼれる程に盛り付けてある見栄えはちょっと苦手。
ま、日本酒の盛りこぼしは大歓迎なんですけどね~( ̄▽ ̄)エヘヘ

まぁ、それはさておき居酒屋さんの〆に出て来るラーメンをあまり食べたことがないのですが!!
こんなに美味しい〆ラーメンが食べられるお店はなかなかないんじゃないかな~と思いました(∀`*ゞ)エヘヘ♡

ちなみに?吞みラーブログ自粛により、更新が遅くて訪問時とお値段変更しているようです。
そこはご了承いただいて?ともかく自由に飲んで友達と会える日々が続くといいなと思っています。

fc2blog_20211031231938ed8.jpg
fc2blog_20211031231903de6.jpg

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

大衆食堂 ゆしまホールさんの公式Facebookはこちら

大衆食堂 ゆしまホールさんの食べログ店舗情報はこちら
東京都文京区湯島3-34-8 第一天神ビル 1F


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

らぁ麺やまぐち 辣式(東陽町)/えびワンタン醤油らぁ麺+味玉

さて、更新が遅~いこのブログですがついに2020年最後の1杯!(∀`*ゞ)エヘヘ
この日の私は2020年最後の仕事、いわゆる〆日ってヤツです。
そして、曜日の並びで思ったよりも早い年末、お仕事最終日はクリスマスでした。



昨日の借りを返してもらいたい?と言うことでちょっと豪華な昼ラーメン。
自分にクリスマスプレゼントって訳でもないですが、落ち着いて食べられそうなお店に行く事にしました。

で!そのお店がこちら~\(^o^)/

らぁ麺やまぐち 辣式
(東陽町・東京都江東区)
2020,12,25訪問

こちらのお店は東京都新宿区にある「らぁ麺やまぐち」さんの系列店では2店舗目のお店。
2015年9月にオープン、「辣式」を名乗るお店の看板メニューはスパイスを効かせた「麻婆まぜそば」。
そして、淡麗で澄んだスープの「塩らぁ麺」がこちらのお店の2大メニューでした。

…が!なんと、前回「麻婆まぜそば」を食べた後見つけてしまったこの案内。

そう、「醤油らぁ麺」も辣式で食べられるようになってたのですー!!(≧◇≦)💦

まぁ、この日の私はもうはなっから「麻婆まぜそば」モードでしたのでいいんですけど…。
新しく増えた「醤油らぁ麺」だってもちろん食べてみたいです!!(≧▽≦)エッヘン

さぁ、ちょっと余談が長くなりましたがそんな訳で行ってきました。
ちなみにこちらのお店の最寄り駅は東京メトロ東西線・東陽町駅。

4番出口から地上に出たら左方向、南砂町駅方面へ。
駅からは数えて2つ目、東陽四丁目交差点1つ手前の脇道を右へ。

さぁ、そして、駅からは徒歩約1分なのであっという間に到着~\(^o^)/

ちなみにこの日の私はお昼のピークタイム過ぎを狙って13時少し前にお店到着。
ちょうど店前には2名ほどの方が入店待ちをしていましたがちょうどこの時食券購入しているタイミング。

つまり?こちらのお店は食券を一旦購入してから満席の場合は外に並ぶシステム。
そんな訳で、前客さんの食券購入が終わったら私も一旦入店~(=゚ω゚)ノ

入口すぐにある券売機、上から「麻婆まぜそば」→「塩らぁ麺」の並び。
そして、よく見ると塩らぁ麺の並んでいる列の下に「醤油らぁ麺」が並んでいます~(*´∀`*)エヘヘ

ちなみに?今、券売機写真をよーく見返してみたら新たな発見!
麻婆まぜそばのお供に「エビわんたんスープ」…は前回もあったのは知ってた(笑)
肝心なのはさらにその下の「麻婆丼¥450」と「プチ麻婆丼¥250」。

きゃー!(≧▽≦)アラララ~♡
麻婆まぜそばも食べたいけど~って迷った時に頼んだいいじゃないですか~
ま、でも?この時の私はそれは目に入っていないので頼みようがないんですけどね( ̄▽ ̄)ハハハ

さぁ、余談はさておき購入した食券はその場で店員さんにお渡し。
そして、再び外に出たら先客さんの並びの後ろに移動します。

ちなみにこちらのお店前の並び方はこんな感じ。(*^-^*)

入口扉前は並ばないようにして、ちょうど窓下「らぁ麺やまぐち辣式」と書かれた辺りに2列並び。
そこからさらに並びが伸びた場合は敷地の範囲に直角に折れ、更に並ぶ場合は道を開けた向かい側。

ちなみに、普段は並びがあるイメージのこちらですがこの日は色々な事情も重なったと思われます。
まぁ、私としては並びが少なくてちょーラッキー(∀`*ゞ)エヘヘ

しかも、先客さんが程なく食べ終わりあっという間に入店。
外待ちしていた先客さんお2人と共にご案内されました~!\(^o^)/

さて、こちらのお店客席は奥へと長~いL字のハイカウンターテーブル11席。
メインの厨房スペースは奥まった所にあり、カウンター内側は移動とちょっとした作業スペース。

ハイカウンターでイスも高いので「よっこいしょー」な感じで着席。
ちなみに客席1つ1つに黒い?レザー風なトレイが置いてあります(*^-^*)

既に食券はお渡し済みなので後はラーメンが来るのを待つばかり。

まずはセルフサービスのお水の準備。

そして、いつもの流れで卓上調味料を確認。


置いてあるのは「麻婆まぜそば」用と思われる青山椒。

「香り」ってでっかく書いてあるのがすごい目立ちます…(・∀・)

で?気になったら調べてみたい私…今、検索してみたら発見しました~(∀`*ゞ)エヘヘ
こちらの青山椒は爽やかな「香り」が特徴の本場四川産青山椒。
三明物産株式会社で取り扱い、オンラインショップでも購入可でした。

ちなみに余談ですけど…以前はそこまでお店にある調味料を気にしてませんでした。
ですが、ここ最近すっかりご在宅が多くなったのでこういう所が気になるようになってます!('◇')ゞ

さて、この話はこれくらいにして食券先渡しなので、完成までの時間は早い方。
席に着いて約3分で私のラーメンが到着でーす!\(^o^)/

えびワンタン醤油らぁ麺1080円
+味玉120円
※某ラーメン誌のクーポン使用
おぉ~、醤油も美しいわぁ~(*‘∀‘)♡

「丁寧」って言葉ぴったりな1杯。

ちょっと引きで見ても美しいわぁ~(≧▽≦)♡

さぁ、その見た目だけでほどよくテンションが上がったところで…
いっただきまーす!!\(≧▽≦)/

まずはスープから、ふーふー、ごくり。

和ぁ~、うんま~い♡♡♡(゚∀゚)
ドンピシャな温感の醬油スープは甘い鶏の香りがふわ~っと香り華やか。
そして、そこに節と煮干?魚介系の旨味も合わさっていて地味深く旨味が分厚い。
この味は日本人の根幹にじわーっと染みる味だと思います~(*´Д`)ハァ~♡

さて、お次は箸をスープの中に指し入れてめーん!\(^o^)/

またもやふーふー、と少し冷ましてからがぶ、ちゅるりーん!!
はぁぁ~、うんま~(*´Д`)ハァ~♡
麺はストレートの細麺、しなやかで喉越しがよく啜っていて心地よい。
そして、こういう麺の特徴なのかな?啜った時に香るスープがたまりません。

さぁ、麺とスープを少し楽しんだ後はのっけもの。
楽しみにしていたクリスマスプレゼント?のえびワンタンをぱくり。

うんまっ!( *´艸`)♡
つるりとしたワンタン皮、がぶっと食べるとプリっとした海老ならではの食感と旨味。
皮の中からふわっと香る甘い海老のいい香りがたまりません~!(≧▽≦)♡

さて、デフォで乗っているチャーシューは2種類。

少しピンクがかったこちらは低温調理?ならではの柔らかがありつつ程よい肉感のある1品。
噛むとじわーっと肉本来の旨味とそれを邪魔しない下味が程よい!(*´ω`)

そして、もう1枚は程よい脂の乗った豚バラチャーシュー。

脂身が甘い!うまい!むっちりとした赤身も美味しい!
2種類あるどちらも甲乙つけがたい美味しさ…いいねぇ~(*´▽`*)ハァ~♡

さて、それ以外には丼の半径を覆うように置かれていた穂先メンマ。

穂先メンマといえば、サクサクとした穂先部分とゴリゴリっとした根元。

一時、色んなお店で食べた気がするけどそう言えばちょっとお久しぶりかも。
改めて1つで2度の美味しさが味わるのがいいな~なんて思いました。(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、麺を啜りスープを飲みのっけ物を少しずつ食べ進め。

3つあるワンタも確実に食べていく。

そして、終盤のお楽しみ味玉をぱかー!\(^o^)/

うほほほほ~(≧▽≦)♡
思わず笑みがこぼれてします綺麗な半熟味玉。
黄身はねっとり濃い旨味、白身のぷりっと、染みた味はウマウマ♪
やまぐちさんちの味玉はホントいつ食べてもうんまいんだよね~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、このままでも美味しいんだけどせっかくなのでちょっと味変。

唯一置かれた青山椒、醤油らぁ麺にはどうかな~と思うけど…ガリガリガリ…

そして、ごくり。

あ、うんま。(゚∀゚)♡
醤油スープの甘味がキリっとしまって、私的にはこれ好み。
何かを思い出させるな~と思いならもうひと口いただけば…

あ、そうだ、ちょっと日本蕎麦っぽいかも…(〃▽〃)ポッ
なんとも年末にぴったりな味ではないですか~♡♡♡

さて、こうしてスープ以外の部分は完食。

残る名残りスープを残せるはずもなくごくり、ごくり。
最後は器を両手で持って、クンクンスープの香りを嗅ぎながら…

ぷはー!(≧▽≦)♡

ごちそうさまでしたー!(≧▽≦)♡♡♡
気になっていた辣式バージョンの醬油らぁ麵、美味しかった~(≧▽≦)♡

店内では「麻婆まぜそば」を頼む人が多めのこちら。
らぁ麺系はちょっと香り的に負ける?気がして、つい私も麻婆まぜそばを頼んでいた気がします。
でも、目の前に来たらぁ麺から漂うスープの旨味と醤油の香りは全然負けていない!

そして、久しぶりにらぁ麺系を食べて気づいた感動ポイント。
食べ始めのスープの温度はアツアツではないんですが、本当に食べやすいちょうどいい温度。
しかも、そのちょうどよさが食べ終わるその時までずーっと続いている。
まぁ、もちろん少しは温度は下がっていると思うんですけど、最後までちゃんと美味しいってスゴイ!

前日のありゃーがあったからこその気づきかもしれませんが(笑)
※気になる方は1つ前のブログチェックしてみて下さい(笑)
さぁ、そんな訳で2020年最後のランチラーメン。
美味しくてちょっと贅沢な1杯を満喫させてもらいました。(*^-^*)

ちなみに2020年の食べたラーメンブログはもう少しあるんですが…
そちらは「飲みラー」のお話しなので今はちょっとアレかな~と思います。
もう少し世の中が落ち着いて、タイミングがあればUPしようと思います(*- -)(*_ _)ペコリ


2020年174杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

らぁ麺やまぐち 辣式さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都江東区東陽4-6-3 栗林ビル1F

限定情報などなどはお店のTwitteなどでチェックしてみてください。

らぁ麺やまぐち&辣式さんで食べたブログのまとめはこちら\(^o^)/


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

中華料理 華吉(中野坂上)/香菇麺(椎茸うま煮そば)

さて、今日のブログは今日みたいな強い雨の日でも安心?
駅の改札を出たらほぼ直結のお店で食べた1杯です。(*^-^*)

まぁ、本当のことを言うともしかしたら夏より寒い季節向けの1杯かも。
でも、店内空調が効いていると思うのでいつ食べても美味しいと思います(∀`*ゞ)エヘヘ



さぁ、余談はさておき行って来たのはこちらのお店。

中華料理 華吉 ちゅうかりょうり はなよし

こちらのお店は店名からもわかる通り種類豊富な「中華料理」の食べられるお店。
中でも大振りなどんこ椎茸を使った料理が人気でほとんどの人がそれを注文しています(*^-^*)

ちなみにお店はいつからあるのかな~と調べてみたのですがはっきりしたことはわからず。
ただ食べログによるとお店の情報を変更した1番古い記録が2009年。
お店入っているビル、サンブライトツインが1996年8月に竣工していることから、それ以降ということは判明。

まぁ、そんな訳で?既に言ってましたがこちらのお店は駅直結。
最寄駅の東京メトロ丸ノ内線・中野坂上駅出てくすぐのサンブライトツインの地下1階。

1番出口に直結しているPAOと言う商業ビルの飲食街の中にあります。
吹き抜けで空が見える空間は広々としていて、位置的には地下ですがそんな感じはしません。
晴れていれば真上に邪魔するものはなし、きっと空が広く見える場所だと思います(*^-^*)

さぁー、それでは駅に着けばあっという間にお店に到着。

ガラス張りの外観ですが、そこには写真付きのメニューがずらり。
中華料理店らしい種類豊富なラインナップ。

そして、週替わりでお得なら定食メニューなんかもあったりします。

まぁ、私の目当てはやっぱり1番人気の「椎茸うま煮そば」。
2月の寒い中、食べたあの美味しさが忘れられずな訪問なのです~(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、それでは混雑して来る前にサクっと入店でーす!

そうそう、こちらのお店はオフィスビルの1階に位置していることもありランチタイムは行列できます。
店内はテーブル席のみの24席、店内狭め、ガッツリ相席仕様なのです!
なので、この日はオープン直後の11時過ぎに来てみました~(=゚ω゚)ノ

そんな訳で店内にはいると「いらっしゃいませー、こちらどうぞー」のお声がけ。
案内されたのは2席テーブルをくっつけて作った4人席。

ちなみにまだまだオープン直後ですが店内には既に数名のお客さん。
とりあえず相席は避けられたけど…店内で一際大声でしゃべっている女性。
同僚と思われる男性は声控えめですが、言えないのか女性の方はどこ吹く風。
…昨今の状況から「黙食」が言われ始めた頃ですがまだまだ浸透してないんですね…(-"-)

ま、2人の感じからこのオフィス棟のどこかの人っぽいので早めのランチっぽい。
早く2人が食べ終わって帰ってくれるのを願うばかりです…(-"-)

さて、それはさておき私はすぐに「椎茸うま煮そば」を注文。

そして、もらったお水を飲みつつ卓上に置いてあるメニューをチラチラ。

ちなみに麺メニューのページは写真付きの物と文字だけのページあり。

もちろんそれ以外の一品料理なんかもありますが今回は写真撮っている暇なし。
もし気になる方は初訪問の時のブログにもう少し写真あるので良かったらどうぞ。

ちなみにのちなみに?なんで写真を撮ってるヒマなかったのかと言いますと…
なんと注文してから写真撮ってる時間がないほどすぐ私のラーメンが来たからでーす!

香菇麺(椎茸うま煮そば)930円
Σ(・ω・ノ)ノ 早っ!!
お客さんの数に関係しているのでしょう、初訪問の時はもう少し時間がかかったはず。
なのに写真の記録で見返したら、着席から2分でした…
急ぎではないけど、この後の時間に余裕が持てるのはいいよね。(∀`*ゞ)エヘヘ

そして、相変わらずたっぷり乗っている肉厚の椎茸にうっとり。

さぁー!いっただきまーす!🥢\(*´▽`*)ノ

それではまずはスープから、ふーふー、ごくり。

ん???…熱くない…(・∀・)
もしかして、ふーふーし過ぎたかと思いもうひと口ごくり…やっぱり思ったより熱くない…

ちなみにスープのベースは甘味のある醤油、椎茸の旨味たっぷりで美味しい。
でも、餡かけ系で以前はびっくりするほど胸がキューっとなるほどの凄い極アツスープでした。
その気持ちで食べたので「思ってたの違う!」って脳みそがちょっと混乱しています。

…まぁ、私は実は猫舌ですし…
食べれないほどぬるい訳でもないのでこのまま食べますけど…

そんな訳で上の餡を搔き分けてめーん!

ずぼぼぼぼぼ~(*´з`)
麺はいわゆる中華麺、細くて縮れていて餡がよく絡む~…
…が、やっぱり中から引っ張り出した麺も思ったほどの熱がない。

そして、横では相変わらず食事のペースがゆっくりで大声で話している女性。
多分、このままだと私の方が先に食べ終わりそうだな~と思いながら椎茸をぱくり。

肉厚の椎茸はやっぱりうまっ!
そして、もっとアツアツだったらな~とついつい出てしまう恨み節(笑)

ちなみにこの椎茸そばには椎茸以外にもタケノコ。

食感の多くがにょろにゅる、ずぼぼぼぼぼ~な中のいいアクセント。

そして、旨味出しに一役買ってる豚肉。

小ぶりながらもこういうラーメンでこの存在大事だよね~(∀`*ゞ)エヘヘ

ちなみに後、前回食べた時に飛び上がるほど熱くてびっくりした青菜。
…もちろん入っているのですが、全然アツアツじゃありませんでした…(-"-)

さて、それでは少しでもテンション上げようと味変。

ラー油を投入。

ごま油の香りがいいんだよね~(*´∀`*)エヘヘ

…と、たらーり麺の上の一角に垂らして…

椎茸をつけ食べ!

うん!うまい!!(*´ω`*)

そして、こちらのおススメの味変アイテム。

お酢~\(^o^)/
ここの餡かけ醤油スープは酢をかけると華やかに変化していい感じ。
前回も使ってみましたがやはりお酢がとってもよく合いますね。

さて、こうしてたっぷりあった椎茸を1つ1つ食べ続け。

麺も啜って、すっかり餡がスープに馴染む頃にはスープ意外は完食。

名残スープを少しいただき気が済んだところで終了です。

ごちそうさまでした。(*- -)(*_ _)ペコリ
ちなみにいつも最後に撮っている食後の写真は撮り忘れました。
多分、あまりにも落ち着かないので早く出ようとしていたからだと思います。

ちなみに?この時、後から来たお隣さんが「椎茸やきそば」を注文してました。
こちらは椎茸うま煮そばの具をかた焼きそばに乗せた物のようです。
そして、「椎茸あんかけ御飯」なんていうのもあることを今調べていて発見。
まぁ、私的にはやっぱりスープのある「椎茸うま煮そば」かな~と思いますがちょっと興味はあります。

兎にも角にも?今日はちょっとしょっぱいブログになりました。
ですが、多分、この日はたまたまこうだったのだと思います!('◇')ゞ
混み合うのがイヤで早い時間の訪問でしたが、相席覚悟で並んで食べる方が良かったかもしれませんね。


2020年173杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

中華料理 華吉さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都中野区本町2-46-1 サンブライトツインB1


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

極楽汁麺 百麺 中目黒店(ごくらくしるめん ぱいめん)(中目黒)/太麺+半熟味玉+サービスライス

さて、更新が遅いこのブログですがついに!2020年年末ごろの話。

この日の私は友達と1度行ってみたいと行っていた町中華のお店へ。
ですが!到着してみると目的のお店が昼だけ臨時休業。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

SNSなどないお店、まさかの臨休にうわーっとなりましたがそれはそれ。
やっていないならば、他に気になるお店に行けばよいということで!



友達とここも行きたかったんだよね~!と向かったのがこちらのお店~\(^o^)/

極楽汁麺 百麺 中目黒店
ごくらくしるめん ぱいめん なかめぐろてん
(中目黒・東京都目黒区)
2020,12,23訪問

ブログを書くにあたってお店のHPを見たところ、1号店は1994年に世田谷にオープン。
その後、2009年にここ目黒店と中山道店がリニューアルオープン。
店名に「家」の文字は入っていませんがいわゆる「家系ラーメン」な味が楽しめるお店。

ちなみに店前の店名を挟むように書かれたラーメンのご案内がたまらん!
読むだけで思わずじゅるっとしてしまう美味しそうな文字が躍っています。
そして、こちらのお店は基本的に年中無休なのもありがたい所です~(*´∀`*)エヘヘ

さて、そんな百麺 中目黒店の最寄り駅はもちろん「中目黒駅」。
そして、中目黒駅は東急東横線と東京メトロ日比谷線が乗り入れている駅です。

お店までの行き方は至ってわかりやすく、山手通りがある側から外に出たら左、「池尻」方面へ。
山手通りの通り沿い、道の右手側で徒歩約3分ほどです(*^-^*)

ま、でも、この日の私達は一度ヤっちまったので中目黒駅からではありません(笑)。

そんな訳で中目黒駅方面から見た時とは逆の景色が到着時点。
でも、お店の入口はこっち側なのである意味?入口側に近くてちょうどええ。( ̄▽ ̄)エヘヘ

とりあえず入店前に入口近くの立て看板をチェック。
ぱっと目に入いる上から写真付きの「味噌担々麺」「太麺4点盛り」「つけ麺」。

おぉ~、「家系ラーメン」なお店と思っていたけど色々ありますね~(*‘∀‘)

ちなみに遅ブログなものでこの時年末12月の末。
「味噌担々麺」はカラダがあったまりそうで惹かれます~(*´∀`*)エヘヘ

…が!やっぱり最初は基本メニューだよねということで入店。
店内に入ると活気ある店内ほぼ満席、厨房スペースからの「いらっしゃいませー」のお声がけ。
ここの所ちょっと飲食店は空いている場所が多かったので、さすがの人気が伺えます(*‘∀‘)

さぁ、とりあえず、まずは入口すぐ券売機の前。

そして?ついつい目に入ってしまう「水曜日限定サービス ライス無料」!!
しかも、おかわり自由ですって~(≧▽≦)♡♡♡

他の曜日も何かあるのかな~と思いつつ改めて券売機を確認。

こちらのお店の基本メニューは「太麺」と「細麺」の2種類。
券売機上段大きいボタンはこの2種類の麺に+トッピングをした「4点盛」「野菜3点盛」。
この事からこのメニューが人気のメニューだと推測できます!('◇')ゞ

そして、よく見ると細麺は替玉ができ、太麺は大盛で注文するスタイル。
これもしかして?太麺食べてから替玉で細麺頼めるじゃないですかー( ̄▽ ̄)ムフ

ま、ちなみにラーメン以外にも「つけ麺」、小食の人や〆に活躍「ミニラーメン」。
それから、やっぱり限定だった「味噌担々麺」と「背脂生姜醤油」。
11:30~15:00までのランチセットもあってラインナップは豊富。

ただ…この日の私は年末で飲み過ぎだったのでシンプルに「太麺」と半熟味玉。
でも、無料ライスはお願いしちゃうというウラハラ感に決定です!(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、食券を購入して顔を上げれば「こちらへどうぞー」とご案内。
ちょうど2人並びで空いた席にするりと着席。

こちらのお店の客席は広い厨房スペースを囲むようになっているL字のカウンター21席。
固定式で隣との距離がちょっと近いのが難点ですが、客席数多く回転もよし!('◇')ゞ
※ちなみにこの時のお隣さん、肘を張って来る携帯イジリ虫でちょっとアレでした。
早く食べ終わって帰ってくれないかな~と内心思ってました…(-"-)


さて、席に着いたら購入した食券とサービスライスをお願い。
そして、家系ならではの「スープの濃さ・脂・麺の茹で加減」の確認に最初の私は全部ふつう。

では、注文が済んだ後はセルフサービスのお水の準備。
卓上調味料は…さすがに色々置いてありますね~(*´∀`*)エヘヘ

手前のステンレス容器には揚げニンニク、刻みニンンク、豆板醬。
後ろ側にはらーめんタレ、お酢、ごま、胡椒、醤油。
メニューに餃子があるけどラー油は置いてないのでその都度かもしれませんね。

さぁ、その他に気になるのは~と顔を上げるとテイクアウトのご案内。

ちなみにテイクアウトで頼めるのはご飯物でカレーや丼物。
ラーメンは自分で作るおみやげタイプ+どんぶりのセット。

ちなみにのちなみにどんぶりだけ購入もできるそうで入口近くにサンプルありました。

ただ冷凍麺だけの購入だけもできないのかな~とちょっと撮った写真を眺めてみましたが発見できず。
でも、調べてみたら、お店のHP見たらオンラインショップありました(笑)

それと世田谷店近くには24時間購入可能な「百麺お土産店」がオープンしてました。

こういう自販機、どんどん増えてくれたらちょっと嬉しいな~。
うちの近所にもこういうのがあったらいいのになと思いました(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、余談が長くなりましたが待つことしばし私のラーメンが到着~!\(^o^)/

太麺700円
+半熟味玉100円

おぉ~う、動物系スープの甘い香りがたまら~ん(*´Д`)ハゥ~♡

ちなみにこちらが友達の頼んだラーメン。

太麺野菜3点盛900円
+¥200で九条ネギ、もやし、ほうれん草増しはめっちゃお得。
友達もボリュームあるけど野菜だから、おなかいっぱいになっても罪悪感ないわーと申してました(笑)

さて、それではほぼ同時にきた水曜日サービスのライスを添えて…

いっただきまーす!!\(^o^)/

まずはスープからふーふー、ごくり。

はぁ~、甘うまぁ~(*´∀`*)♡♡♡
じわーっとカラダに染みるアツアツの動物系スープ、すこしとろみがあって舌に絡む。
鼻を抜ける鶏と豚の甘い香りが飲み干した後にふわっと香ってたまりません~(*´Д`)♡

さて、続いて太めーん!\(^o^)/

おぉ、うんまっ!!(≧▽≦)♡
細麺との対比で太麺という呼び方になっていると思われる麺は私的には中細くらいかな?
つるつるとした麺肌にとろりとしたスープが絡み、噛めばぷりっとしていて食べ応えがあります~(*´ω`)

さて、それでは麺とスープを味わいながら合間にのっけ物。
まずはチャーシューにがぶりと齧りつきます。

わっ!うんまい!!(゚∀゚)♡♡♡
予想外のむっちりとした食感、噛み切る時はミチっと歯切れよく。
そして、何と言ってもスープとは違う味が特にフチの辺りからじわーっと噛むほどに舌に広がる。
あぁぁ~、チャーシューメンも食べたいじゃない~(*´Д`)♡♡♡

そんな訳で?人齧りしてちょっと休憩(笑)
あっという間に食べ切るのがもったいなくてスープひたひたほうれん草でリセット?

うんうん、甘いスープと柔らかいほうれん草、ほうれん草独特の風味がいい。
青菜は色々あるけれど、やっぱり家系はほうれん草だよね~(∀`*ゞ)エヘヘ

そして、もちろんスープひたひたほうれん草はオンザライス!

ほうれん草から移ったスープで味が付いた白メシをがぶりと食べれば幸せ(*´ω`)

ちな、あとから気づいたんですがサービスライスおかわりしている人は見かけません。
それよりも?ご存知の方は注文時に「ライス大盛」とお願いしている人が多いようでした。
後で大盛りって言えることに気づいたけど…今日は控えめにと思ってたけど…
えへへ、やっぱ大盛りでお願いしておけばよかったヨ~( ̄▽ ̄)ハハハ

ま、今更言ってもアレなんで次回乞うご期待?
とりあえず、私はそろそろ味変タイムです(∀`*ゞ)エヘヘ

ホントは揚げニンニクは珍しいの出入れたいですが、この後あるので「ごま」!

ほぼほぼ擦ってないゴマですが香ばしい香りがプラスされていい感じ。

それから、ニンニクは入れられないけど気分だけでもと豆板醬を少々。
そう言えば家系でよく見かける生姜はないんだな~と今更気づく私であります。

さて、栄養補給にとプラスした半熟味玉をぱかー!

おっ、半熟って書いてあるけど黄身はジェル状。
口に入れるとねっとりとしていて、白身はぷりっとしていてうんまい!
私好みの茹で加減と味染みでした~(*´∀`*)エヘヘ

さぁ、そろそろ終盤ですので海苔いただきます。

スープでひたひたにして…

海苔巻きに~!!\(^o^)/

がぶっと食べてニヤっとするのがこの食べ方。

そして、もう少しだけ取っておいたごはんにスープをかける。

見た目はアレなんですけど、これぞこのラーメンの醍醐味…と思う。
途中、「おかわり自由」が頭をよぎったけどここはガマン…。

そうだよ、また来ればいいじゃんってことで終了です。

はー、ごちそうさまでした!(≧▽≦)♡
いやぁ~、最初の予定とは違ったけど美味しかった~(*´∀`*)エヘヘ

以前より行ってみたいけど行動範囲から行きにくい場所だった「百麺」。
私の中では家系ラーメンというイメージだったのですが食べてみたら想像と違っていました。
まぁ、私は語るほど家系ラーメンを食べている訳ではないのでどうにもうまく言えませんが…
特に太麺とチャーシューの美味しさは今まで食べた家系とは違うもので嬉しい驚きでした(∀`*ゞ)エヘヘ

ホント改めて最初の予定とは違ってしまったけどここに来れて良かった!
実は食べ始めてすぐ、前日飲み過ぎの私が求めていたのはコレだって思いました。
もしかしたら、だから1軒目のお店で食べれなかったのかもしれませんね。(〃▽〃)ポッ


2020年172杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

百麺の公式ホームページはこちら。

限定などの情報がわかりやすい公式Facebookはこちら

極楽汁麺 百麺 中目黒店の食べログ店舗情報はこちら
東京都目黒区青葉台1-30-6 キャッスルマンション青葉台 1F


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

【番外編】難波千日前 釜たけうどん 八重洲北口店(東京)/ちく玉天ランチ

さて、本日のブログは番外編でうどんの話です(∀`*ゞ)エヘヘ

ま、でも、毎日暑い日が続くので今日のお店は駅構内。
日差しを避けて辿り着けるのでこんな時には使い勝手がいいかな~と思います。



さぁ、そんな訳で行ってきたのがこちらのお店。

難波千日前 釜たけうどん八重洲北口店
(東京・東京都千代田区)
2020,12,17訪問

ブログを書くにあたり調べてみたところ、こちらのお店の本店は元々大阪。
「大阪人が好むような独自のうどんを開発したい」と店主の木田武史さん2003年にお店をオープン。
太くて独特のもちもちとしたコシ、「大阪讃岐うどん」の元祖と称されているお店だそう。

ちなみにどうやら大阪にあった本店(1号店)は現在は既に閉店。
店主さん、現在は「き田たけうどん」という名のお店を営業されているとのことです。

ま、そんな訳で大阪では今は食べれないのかもしれませんが…
調べてみるとアウトレットに入っていたりするこちらのお店、八重洲北口店は東京駅構内。

東京駅に直結しているキッチンストリート1Fで営業しています。
ちなみにキッチンストリートは東京メトロの大手町駅、二重橋前駅からも歩けると思います!
ちなみにのちなみに私は大手町駅から乗り換えの合間にお立ち寄り~(=゚ω゚)ノ

「北自由通路」を通って、建物の感じが変わってほどなくお店。

…と、ちょうど角地に立っているこちらのお店、入口から直角に折れる形で3名ほどの並び。
12時少し過ぎ、でもこの頃は外の人出は少ない時期だし思っていたより混んでないね♪(・∀・)

ちなみに調べによればこちらのお店はカウンター16席、テーブル11席。
かなり客席数があるのでそんなに待たずに中に入れそうだな~と最後尾へ。

そして、待っている間に目に入ってくるメニューなどをチェック。

こちらで食べられるうどんは基本的な「かけ」「ぶっかけ」「カレーうどん」。
個性的な物だと外食アワード受賞メニューの「元祖キムラ君(キムチ・豚バラ・食べるラー油)」。
そして、こちらで1番人気の「ちく玉天ぶっかけ 880円」

ちなみに夕方5時からはおでんで飲めると案内出ています。
…が、まぁ、多分今は飲めないだろうな~と思いますのでご注意を。

それから?すいません?11:00~15:00はランチセット、平日セットなんかももあります。

この後、店内で注文するときにメニューの写真を撮り忘れちゃってありません。
この写真を拡大して確認したところ、税込み約1000円でうどんと丼ものセットが食べられます。

ちなみに?私は1番人気の「ちく玉天ぶっかけ」にネギトロ丼を付けたセット。
ちく玉天ランチ¥1000を着席後、すぐに注文しました~!!\(~o~)/

…と言うのも?並び3名すぐだと思っていたのですが意外と待ち時間が長かった。
待つこと約20分、店内へ案内されて着席。

ちなみにカウンター席は木製の大板の真ん中に柱があって仕切っているタイプ。
そんな訳で向かいの人がチラチラ見えてる仕様でちょっと落ち着かない。
飛沫防止のビニールが貼られていますが、それ以前はどうだったのかしらとふと思う。

さて、注文が済んでいるので出てきた冷たいお茶を飲んでひと呼吸。

ちなみに卓上調味料はどうやら以前は置いていたみたいですが撤去したようです。
言えば出てきたのかもですが、そう言った案内はなかったのでわかりませんでした。

そんな訳で?ぼーっと待つこと約10分、見るものがあまりないので上を見上げる。

…お、オシャレなランプだな~(・∀・)

…と、私より後に来たはずの人にうどんが到着。
あれ?私、忘れられている?…とお店の人に声をかけると「次にお出しします!」と強い口調。
え…そんな言い方しなくても…と思いながら見るとこんな案内に気が付きます。

そうか~、切立て・湯がきたてだから時間かかるんだ~…
…でも、なんとなく腑に落ちない私がもちろんいますけどね。(-_-)

さて、こんな感じで待つことしばし私の料理が到着。

ちく玉天ランチ(冷)1000円
おぉ~、ちくわでっかーい!(*‘∀‘)

それではそれぞれをクローズアップ!

ちく玉天ぶっかけ880円※単品価格
こちらがお店イチオシのメニューのちくわ天とたまご天を乗せた1杯。
万能ねぎとおろししょうが、すだちか?と思いきやのレモンが1/4個。

そして、こちらがセットで付いてるネギトロ丼。

見るからにって感じのピンクなネギトロにうずらの生卵。
器がでっかいのでちょっと寂しく感じますが+¥120でセットと考えると妥当なサイズかな。(・∀・)

後はネギトロの添え物のガリとワサビ。

うむむ、ガリ1枚ってちょっとどうなのかしら?(;´∀`)
無いよりはいいけど、それならもういっそ丼に添えちゃってもいいのでは?

さて、ちょっとスタートがよくなかった感がありますがいただきます。

まずはやっぱり主役のう・どーん!\(^o^)/

太めのうどんをがぶりと加えてずるずるずる~(*´з`)
うー!うんまい!!(≧▽≦)
冷たい麺はしっかりとしたコシがあって、喉越し舌触りバツグン。
むっちりとした食感も美味しいです(*^-^*)

さて、お次はネギトロ丼をいただきます。

トレイに一緒に乗ってきた海鮮ダレをかけて…

おっと、ちょっとかけ過ぎたか?

まぁ、でも、今更取り返すことはできないのでそのままぱくり。
…うん、すごく普通だ…( ̄▽ ̄)ハハハ
予想の以上でも以下でもないよくあるネギトロの食感。
タレは少し出汁が効いているようですが割とよくある感じかな~?

まぁ、頼んだものはしっかりいただきますが!( ̄▽ ̄)テヘ
ではでは、味を確認したのでうどんに戻ります。

でっかいちくわにがぶり!(^○^)
うん、衣カリっと中はもっちり程よい塩味がウマイ!

そして、たまご天はを…


ぱかー!\(^o^)/

うんうん、やっぱりたまご天と言えばとろとろの半熟だよね~。
味玉だと半熟は~と思っている私ですがうどんのたまご天は半熟がいいと思います!
しかもぶっかけだと卵黄がうどんに絡んでちょっとした「釜玉」気分も楽しめますよね(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、終盤合いの手にガリを齧る。

おわり。(笑)
ちなみに?途中レモンを絞ってうどんに掛けたら爽やかで美味しかったです。
すだちやかぼすのイメージがうどんだとあるけど、レモンでも美味しいですね。

さぁ、それではペロっと約8分で完食。

ごちそうさまでしたー!!\(^o^)/
得てして料理って作る時間より食べる時間の方が早いよね~…
まぁ、この日はのんびり食べている時間があまりなかったのも原因なんですが。

そして、ランチセット食べた感想…ネギトロ丼は私にはすごく普通でした。
なので、どうせならうどん大盛りでうどんを満喫した方がよかったかな~と思いました。
まぁ、ついお得感に流されちゃう私がアレなんですけどね。( ̄▽ ̄)テヘ

さて、食べ終わったらお支払い。
こちらは駅構内にあるのでもちろん交通系🆋でのお支払い可、利便性高め。
ただ切立て茹でたてちょっと待ち時間が長いことは心に留めておこうと思います。('◇')ゞ



ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

キッチンストリートの公式ホームページはこちら

難波千日前 釜たけうどん 八重洲北口店の食べログ店舗情報はこちら
東京都千代田区丸の内1-9-1 キッチンストリート 1F


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード