綾瀬 大勝軒(綾瀬)/こくもり
さて、本日は1つ前のブログで書いたお店の話をもう1つ。
…というのも?ブログに書こうと思っていたラーメン記録を思わず見逃し。
気が付いた時にはすっかり時間が経過していてどうしようかな~状態。

そんな訳で!同じお店のラーメンのブログ書いたついでに?
一緒にブログアップしようと思います(〃▽〃)ポッ
さぁー、それでは改めましてこちらのお店。

綾瀬 大勝軒あやせ たいしょうけん
(綾瀬・東京都足立区)
2021,6,22訪問
1つ前のブログにも書きましたがこちらのお店は2003年1月オープン。
すっかり足立区綾瀬に根付いた東池袋大勝軒系列の「大勝軒」です。(*^-^*)
最寄り駅は常磐線と東京メトロ千代田線が乗り入れている綾瀬駅。
東口改札からは徒歩約3分、駅を背にした2つ向こうの通り。
駅前の横断歩道を渡ったら少し右側にある公園の通りを真っ直ぐ。
角のインド料理店(シータラ綾瀬店)を左に曲がった通り沿い。

赤いビニール製の軒先に「うまっ!つけ麺」と書かれた赤いのぼりが目印です。
さて、写真の記録を確認するとこの日も到着したのは12時ちょっと過ぎ。
外並びはなし、少し開いている隙間から中を覗くけど…空席はあるか~?(・∀・)
ま、とりあえず扉を開けて店内へ。
「いらっしゃいませー、食券を買って外でお待ち下さいー」。

了解です!('◇')ゞ
ぺこりと会釈で「分かりました~」の意味を返してから券売機で食券を購入。
その場で待っていてくれた女性店員さんに食券を渡してから一旦外へ。
そして、外に出たら色々な案内を眺めて待ちます。(*^-^*)

ちなみにこの案内が貼ってあるガラスの向こうは製麺室。
場合によっては製麺室にいる店主さんと目が合っちゃって微笑まれたりします(〃▽〃)エヘ
さて、案内はご来店へのお礼と挨拶。
そして、自家製ラー油の販売のご案内。

ちなみに?私は車に乗りませんが駐車場も店舗裏手にあるんですね。
※どうやら駐車できる台数は1台、分かりづらいとの情報あり(;´▽`A``
さて、満席とタイミングもあり待つこと約10分でご案内。

着いた席には水の入ったグラス。
…と、ブログ前後していてすみませんが写真みていて気付きました。
以前はグラスでしたが、今はプラスチック製のコップに変わりましたね。
変わらないようで色々変わっていってるんだな~(・∀・)フゥム~
さて、余談はさておき注文が済んだら卓上調味料の確認。

こちらは変わらず酢・一味唐辛子・醤油?・自家製ラー油。
そしてブラックペッパーとホワイトペッパー2種のコショウ
…と、ここで気が付く「ニンニク必要な方は~」のご案内。
あ、そうだ「もりそば」系の場合は頼まないと出てこないんだった~💦

そんな訳で店内を行き来する女性店員さんが近くに来たタイミングでお願い。
後からお願いにも優しく対応して下さって、ホントすんませんありがたや~(∀`*ゞ)♡
そんな感謝の気持ちを持ちつつ、お店からの感謝のメッセージを読む。

まぁ、文章すっごく長いけど回りを飾る花や♡マーク。
文章の中に散りばめられた「!」に強い気持ちを感じてほっこり。(*^-^*)
さぁ、そんな感じで心の準備も万端なところに料理が到着~♪

こくもり750円※訪問時の価格
ブログアップ遅くて約2年経過※2023年5月現在の価格は¥900‐
おぉ、さすが「こくもり」、つけ汁が濃い茶色~!(≧▽≦)フフ♡

そう、綾瀬 大勝軒にある「こくもり」は「特製もりそば」のつけ汁をさらに濃く。
旨味たっぷりにしたもりそばメニューで「中華そば」バージョンの「こく中華」もメニューにあります。
さぁ、そしてこちらがもりそばの麺。

麺量はもちろん並で300g、中細のストレート。
それではそろそろいただきます。(*^-^*)
まずは麺をそのままぱくり、ちゅるーん♪(*´з`)💦

水でさらしてひんやりとしている麺肌はつるつる。
そのまま嚙み締めるとほんのりと小麦の甘味が感じられて美味しい♪(*´ω`*)
さぁ、お次はつけ汁へ麺をどーん!
がぶり、ずばばばばば~(*´з`)💦

節がうんまいっ!(≧▽≦)♡
こちらの通常のもりそばを食べたことがないので比較はできません。
ですが「こくもり」!魚介系、特に節の旨味がガツンと濃くてたまりません~!
こうして麺を数回啜り上げたところでつけ汁の中を探ってチャーシューを救出(笑)

がぶりと食べれば厚みはあるけどほろりと柔らかくてウマー!( *´艸`)♡
フチの香ばしさ、噛み締めた時に感じられるお肉感もすごくいいです~。
さて、その他つけ汁の中にはメンマ。

しっかり煮てあり濃い色合い、シャクシャクとした食感。
そして、大勝軒のもりそばと言えば入っている固ゆで玉子が半分。

さて、こうして粗方つけ汁の中にある具を食べたところでコレ!

綾瀬 大勝軒の自家製ラー油~\(^o^)/
特製ラーメンを食べた時に初めて使って美味しくてハマったのだ!
これもりそばに使っても美味しいと思うのね(∀`*ゞ)エヘヘ

そんな訳でつけ汁へ入れると混ざり過ぎると思うので麺の上へ。
底から掬ったので粉唐辛子が多いので軽く麺と馴染ませます。

そして、ラー油の付いた麺の部分そっとつけ汁の中でくぐらせてからがぶり。

むっふー、辛いけどコクうま~(≧▽≦)♡
「こくもり」食べているから2重の意味で「こく」増しできました~♡
さて、ラストスパートはつけ汁の中にしっかり沈んでた海苔で海苔巻き。

ある意味ここまでひたひたでも海苔ちゃんと形が残っているのがスゴイ!( ̄▽ ̄)
そして、あ!!ゴロっとしたチャーシューも入ってた~(≧▽≦)♡

外側の香ばしい面が大きくて、カット的にスライスよりも更に肉感しっかり♪
すっごく得した気になりました~(∀`*ゞ)エヘヘ♡
さぁ、最後はチャームポイントのナルトをぱくり。

こうして麺は完食!

…しましたが!東池袋大勝軒系のもりそばと言えばスープ割り。
でも、麺を既に300g食べているし、このつけ汁の残りの量。
これを見て、スープ割りを全部飲み干す自信がない…(=_=)
そこでスープ割をお願いする時に「すいませんー」とお声がけ。。
飲み残したくないので元のつけ汁の量を減らしてもらえますか?とお伺い。
そうして快く対応していただいたスープ割りがこちら

これが!!めちゃくちゃ良かったです~!(≧▽≦)♡
戻って来たつけ汁の器からはふわ~っと甘い豚?動物系スープの香り。
ごくりと飲んでみるとスープ割なのにとろりとした粘度。

…ふわわ~、幸せじゃあ~♡(*´Д`)ポッ
余りの美味しさにあっという間にスープ割が目の前から消えました~(笑)
さぁ、それでは!

ぷっはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
今日の「こくもり」、前食べた時よりめちゃくちゃ美味しかった~
…というのも?実は初めて「こくもり」を頼んだ時も元のスープ減らしていただきました。
もちろん美味しく汁完はしたのですが、この日のスープ割りは記憶以上にうんまかった!
まぁ、本来、味は一定である方がいいんだろうなと思いますが。
でも、そうやって日によって微妙に変化があるのがまた味の魅力かなとも思います。
そう言えば、私の好きなラーメンの人が言っていた話を思い出します。
食べて「完」となる1杯より、食べて「続く」と感じる1杯。
また次に行った時はどんな味に出会えるのかな~なんてね。( ̄▽ ̄)エヘヘ

2021年76杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング
綾瀬 大勝軒の食べログ店舗情報はこちら
東京都足立区綾瀬3-15-16
特製ラーメン(2回目)を食べた時のブログはこちら
特製ラーメンを食べた時のブログはこちら
初訪問、こくもりを食べた時のブログはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
…というのも?ブログに書こうと思っていたラーメン記録を思わず見逃し。
気が付いた時にはすっかり時間が経過していてどうしようかな~状態。

そんな訳で!同じお店のラーメンのブログ書いたついでに?
一緒にブログアップしようと思います(〃▽〃)ポッ
さぁー、それでは改めましてこちらのお店。

綾瀬 大勝軒あやせ たいしょうけん
(綾瀬・東京都足立区)
2021,6,22訪問
1つ前のブログにも書きましたがこちらのお店は2003年1月オープン。
すっかり足立区綾瀬に根付いた東池袋大勝軒系列の「大勝軒」です。(*^-^*)
最寄り駅は常磐線と東京メトロ千代田線が乗り入れている綾瀬駅。
東口改札からは徒歩約3分、駅を背にした2つ向こうの通り。
駅前の横断歩道を渡ったら少し右側にある公園の通りを真っ直ぐ。
角のインド料理店(シータラ綾瀬店)を左に曲がった通り沿い。

赤いビニール製の軒先に「うまっ!つけ麺」と書かれた赤いのぼりが目印です。
さて、写真の記録を確認するとこの日も到着したのは12時ちょっと過ぎ。
外並びはなし、少し開いている隙間から中を覗くけど…空席はあるか~?(・∀・)
ま、とりあえず扉を開けて店内へ。
「いらっしゃいませー、食券を買って外でお待ち下さいー」。

了解です!('◇')ゞ
ぺこりと会釈で「分かりました~」の意味を返してから券売機で食券を購入。
その場で待っていてくれた女性店員さんに食券を渡してから一旦外へ。
そして、外に出たら色々な案内を眺めて待ちます。(*^-^*)

ちなみにこの案内が貼ってあるガラスの向こうは製麺室。
場合によっては製麺室にいる店主さんと目が合っちゃって微笑まれたりします(〃▽〃)エヘ
さて、案内はご来店へのお礼と挨拶。
そして、自家製ラー油の販売のご案内。

ちなみに?私は車に乗りませんが駐車場も店舗裏手にあるんですね。
※どうやら駐車できる台数は1台、分かりづらいとの情報あり(;´▽`A``
さて、満席とタイミングもあり待つこと約10分でご案内。

着いた席には水の入ったグラス。
…と、ブログ前後していてすみませんが写真みていて気付きました。
以前はグラスでしたが、今はプラスチック製のコップに変わりましたね。
変わらないようで色々変わっていってるんだな~(・∀・)フゥム~
さて、余談はさておき注文が済んだら卓上調味料の確認。

こちらは変わらず酢・一味唐辛子・醤油?・自家製ラー油。
そしてブラックペッパーとホワイトペッパー2種のコショウ
…と、ここで気が付く「ニンニク必要な方は~」のご案内。
あ、そうだ「もりそば」系の場合は頼まないと出てこないんだった~💦

そんな訳で店内を行き来する女性店員さんが近くに来たタイミングでお願い。
後からお願いにも優しく対応して下さって、ホントすんませんありがたや~(∀`*ゞ)♡
そんな感謝の気持ちを持ちつつ、お店からの感謝のメッセージを読む。

まぁ、文章すっごく長いけど回りを飾る花や♡マーク。
文章の中に散りばめられた「!」に強い気持ちを感じてほっこり。(*^-^*)
さぁ、そんな感じで心の準備も万端なところに料理が到着~♪

こくもり750円※訪問時の価格
ブログアップ遅くて約2年経過※2023年5月現在の価格は¥900‐
おぉ、さすが「こくもり」、つけ汁が濃い茶色~!(≧▽≦)フフ♡

そう、綾瀬 大勝軒にある「こくもり」は「特製もりそば」のつけ汁をさらに濃く。
旨味たっぷりにしたもりそばメニューで「中華そば」バージョンの「こく中華」もメニューにあります。
さぁ、そしてこちらがもりそばの麺。

麺量はもちろん並で300g、中細のストレート。
それではそろそろいただきます。(*^-^*)
まずは麺をそのままぱくり、ちゅるーん♪(*´з`)💦

水でさらしてひんやりとしている麺肌はつるつる。
そのまま嚙み締めるとほんのりと小麦の甘味が感じられて美味しい♪(*´ω`*)
さぁ、お次はつけ汁へ麺をどーん!
がぶり、ずばばばばば~(*´з`)💦

節がうんまいっ!(≧▽≦)♡
こちらの通常のもりそばを食べたことがないので比較はできません。
ですが「こくもり」!魚介系、特に節の旨味がガツンと濃くてたまりません~!
こうして麺を数回啜り上げたところでつけ汁の中を探ってチャーシューを救出(笑)

がぶりと食べれば厚みはあるけどほろりと柔らかくてウマー!( *´艸`)♡
フチの香ばしさ、噛み締めた時に感じられるお肉感もすごくいいです~。
さて、その他つけ汁の中にはメンマ。

しっかり煮てあり濃い色合い、シャクシャクとした食感。
そして、大勝軒のもりそばと言えば入っている固ゆで玉子が半分。

さて、こうして粗方つけ汁の中にある具を食べたところでコレ!

綾瀬 大勝軒の自家製ラー油~\(^o^)/
特製ラーメンを食べた時に初めて使って美味しくてハマったのだ!
これもりそばに使っても美味しいと思うのね(∀`*ゞ)エヘヘ

そんな訳でつけ汁へ入れると混ざり過ぎると思うので麺の上へ。
底から掬ったので粉唐辛子が多いので軽く麺と馴染ませます。

そして、ラー油の付いた麺の部分そっとつけ汁の中でくぐらせてからがぶり。

むっふー、辛いけどコクうま~(≧▽≦)♡
「こくもり」食べているから2重の意味で「こく」増しできました~♡
さて、ラストスパートはつけ汁の中にしっかり沈んでた海苔で海苔巻き。

ある意味ここまでひたひたでも海苔ちゃんと形が残っているのがスゴイ!( ̄▽ ̄)
そして、あ!!ゴロっとしたチャーシューも入ってた~(≧▽≦)♡

外側の香ばしい面が大きくて、カット的にスライスよりも更に肉感しっかり♪
すっごく得した気になりました~(∀`*ゞ)エヘヘ♡
さぁ、最後はチャームポイントのナルトをぱくり。

こうして麺は完食!

…しましたが!東池袋大勝軒系のもりそばと言えばスープ割り。
でも、麺を既に300g食べているし、このつけ汁の残りの量。
これを見て、スープ割りを全部飲み干す自信がない…(=_=)
そこでスープ割をお願いする時に「すいませんー」とお声がけ。。
飲み残したくないので元のつけ汁の量を減らしてもらえますか?とお伺い。
そうして快く対応していただいたスープ割りがこちら

これが!!めちゃくちゃ良かったです~!(≧▽≦)♡
戻って来たつけ汁の器からはふわ~っと甘い豚?動物系スープの香り。
ごくりと飲んでみるとスープ割なのにとろりとした粘度。

…ふわわ~、幸せじゃあ~♡(*´Д`)ポッ
余りの美味しさにあっという間にスープ割が目の前から消えました~(笑)
さぁ、それでは!

ぷっはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
今日の「こくもり」、前食べた時よりめちゃくちゃ美味しかった~
…というのも?実は初めて「こくもり」を頼んだ時も元のスープ減らしていただきました。
もちろん美味しく汁完はしたのですが、この日のスープ割りは記憶以上にうんまかった!
まぁ、本来、味は一定である方がいいんだろうなと思いますが。
でも、そうやって日によって微妙に変化があるのがまた味の魅力かなとも思います。
そう言えば、私の好きなラーメンの人が言っていた話を思い出します。
食べて「完」となる1杯より、食べて「続く」と感じる1杯。
また次に行った時はどんな味に出会えるのかな~なんてね。( ̄▽ ̄)エヘヘ

2021年76杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキング
綾瀬 大勝軒の食べログ店舗情報はこちら
東京都足立区綾瀬3-15-16
特製ラーメン(2回目)を食べた時のブログはこちら
特製ラーメンを食べた時のブログはこちら
初訪問、こくもりを食べた時のブログはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト