fc2ブログ

綾瀬 大勝軒(綾瀬)/こくもり

さて、本日は1つ前のブログで書いたお店の話をもう1つ。
…というのも?ブログに書こうと思っていたラーメン記録を思わず見逃し。
気が付いた時にはすっかり時間が経過していてどうしようかな~状態。



そんな訳で!同じお店のラーメンのブログ書いたついでに?
一緒にブログアップしようと思います(〃▽〃)ポッ

さぁー、それでは改めましてこちらのお店。

綾瀬 大勝軒あやせ たいしょうけん
(綾瀬・東京都足立区)
2021,6,22訪問

1つ前のブログにも書きましたがこちらのお店は2003年1月オープン。
すっかり足立区綾瀬に根付いた東池袋大勝軒系列の「大勝軒」です。(*^-^*)

最寄り駅は常磐線と東京メトロ千代田線が乗り入れている綾瀬駅。

東口改札からは徒歩約3分、駅を背にした2つ向こうの通り。
駅前の横断歩道を渡ったら少し右側にある公園の通りを真っ直ぐ。

角のインド料理店(シータラ綾瀬店)を左に曲がった通り沿い。

赤いビニール製の軒先に「うまっ!つけ麺」と書かれた赤いのぼりが目印です。

さて、写真の記録を確認するとこの日も到着したのは12時ちょっと過ぎ。
外並びはなし、少し開いている隙間から中を覗くけど…空席はあるか~?(・∀・)

ま、とりあえず扉を開けて店内へ。
「いらっしゃいませー、食券を買って外でお待ち下さいー」。

了解です!('◇')ゞ
ぺこりと会釈で「分かりました~」の意味を返してから券売機で食券を購入。
その場で待っていてくれた女性店員さんに食券を渡してから一旦外へ。

そして、外に出たら色々な案内を眺めて待ちます。(*^-^*)

ちなみにこの案内が貼ってあるガラスの向こうは製麺室。
場合によっては製麺室にいる店主さんと目が合っちゃって微笑まれたりします(〃▽〃)エヘ

さて、案内はご来店へのお礼と挨拶。
そして、自家製ラー油の販売のご案内。

ちなみに?私は車に乗りませんが駐車場も店舗裏手にあるんですね。
※どうやら駐車できる台数は1台、分かりづらいとの情報あり(;´▽`A``

さて、満席とタイミングもあり待つこと約10分でご案内。

着いた席には水の入ったグラス。

…と、ブログ前後していてすみませんが写真みていて気付きました。
以前はグラスでしたが、今はプラスチック製のコップに変わりましたね。
変わらないようで色々変わっていってるんだな~(・∀・)フゥム~

さて、余談はさておき注文が済んだら卓上調味料の確認。

こちらは変わらず酢・一味唐辛子・醤油?・自家製ラー油。
そしてブラックペッパーとホワイトペッパー2種のコショウ

…と、ここで気が付く「ニンニク必要な方は~」のご案内。
あ、そうだ「もりそば」系の場合は頼まないと出てこないんだった~💦

そんな訳で店内を行き来する女性店員さんが近くに来たタイミングでお願い。
後からお願いにも優しく対応して下さって、ホントすんませんありがたや~(∀`*ゞ)♡

そんな感謝の気持ちを持ちつつ、お店からの感謝のメッセージを読む。

まぁ、文章すっごく長いけど回りを飾る花や♡マーク。
文章の中に散りばめられた「!」に強い気持ちを感じてほっこり。(*^-^*)

さぁ、そんな感じで心の準備も万端なところに料理が到着~♪

こくもり750円※訪問時の価格
ブログアップ遅くて約2年経過※2023年5月現在の価格は¥900‐

おぉ、さすが「こくもり」、つけ汁が濃い茶色~!(≧▽≦)フフ♡

そう、綾瀬 大勝軒にある「こくもり」は「特製もりそば」のつけ汁をさらに濃く。
旨味たっぷりにしたもりそばメニューで「中華そば」バージョンの「こく中華」もメニューにあります。

さぁ、そしてこちらがもりそばの麺。

麺量はもちろん並で300g、中細のストレート。

それではそろそろいただきます。(*^-^*)

まずは麺をそのままぱくり、ちゅるーん♪(*´з`)💦

水でさらしてひんやりとしている麺肌はつるつる。
そのまま嚙み締めるとほんのりと小麦の甘味が感じられて美味しい♪(*´ω`*)

さぁ、お次はつけ汁へ麺をどーん!
がぶり、ずばばばばば~(*´з`)💦

節がうんまいっ!(≧▽≦)♡
こちらの通常のもりそばを食べたことがないので比較はできません。
ですが「こくもり」!魚介系、特に節の旨味がガツンと濃くてたまりません~!

こうして麺を数回啜り上げたところでつけ汁の中を探ってチャーシューを救出(笑)

がぶりと食べれば厚みはあるけどほろりと柔らかくてウマー!( *´艸`)♡
フチの香ばしさ、噛み締めた時に感じられるお肉感もすごくいいです~。

さて、その他つけ汁の中にはメンマ。

しっかり煮てあり濃い色合い、シャクシャクとした食感。

そして、大勝軒のもりそばと言えば入っている固ゆで玉子が半分。


さて、こうして粗方つけ汁の中にある具を食べたところでコレ!

綾瀬 大勝軒の自家製ラー油~\(^o^)/
特製ラーメンを食べた時に初めて使って美味しくてハマったのだ!

これもりそばに使っても美味しいと思うのね(∀`*ゞ)エヘヘ

そんな訳でつけ汁へ入れると混ざり過ぎると思うので麺の上へ。

底から掬ったので粉唐辛子が多いので軽く麺と馴染ませます。


そして、ラー油の付いた麺の部分そっとつけ汁の中でくぐらせてからがぶり。

むっふー、辛いけどコクうま~(≧▽≦)♡
「こくもり」食べているから2重の意味で「こく」増しできました~♡

さて、ラストスパートはつけ汁の中にしっかり沈んでた海苔で海苔巻き。

ある意味ここまでひたひたでも海苔ちゃんと形が残っているのがスゴイ!( ̄▽ ̄)

そして、あ!!ゴロっとしたチャーシューも入ってた~(≧▽≦)♡

外側の香ばしい面が大きくて、カット的にスライスよりも更に肉感しっかり♪
すっごく得した気になりました~(∀`*ゞ)エヘヘ♡

さぁ、最後はチャームポイントのナルトをぱくり。


こうして麺は完食!

…しましたが!東池袋大勝軒系のもりそばと言えばスープ割り。
でも、麺を既に300g食べているし、このつけ汁の残りの量。
これを見て、スープ割りを全部飲み干す自信がない…(=_=)

そこでスープ割をお願いする時に「すいませんー」とお声がけ。。
飲み残したくないので元のつけ汁の量を減らしてもらえますか?とお伺い。
そうして快く対応していただいたスープ割りがこちら

これが!!めちゃくちゃ良かったです~!(≧▽≦)♡
戻って来たつけ汁の器からはふわ~っと甘い豚?動物系スープの香り。

ごくりと飲んでみるとスープ割なのにとろりとした粘度。

…ふわわ~、幸せじゃあ~♡(*´Д`)ポッ
余りの美味しさにあっという間にスープ割が目の前から消えました~(笑)

さぁ、それでは!

ぷっはー、ごちそうさまでした~(≧▽≦)♡
今日の「こくもり」、前食べた時よりめちゃくちゃ美味しかった~

…というのも?実は初めて「こくもり」を頼んだ時も元のスープ減らしていただきました。
もちろん美味しく汁完はしたのですが、この日のスープ割りは記憶以上にうんまかった!

まぁ、本来、味は一定である方がいいんだろうなと思いますが。
でも、そうやって日によって微妙に変化があるのがまた味の魅力かなとも思います。
そう言えば、私の好きなラーメンの人が言っていた話を思い出します。
食べて「完」となる1杯より、食べて「続く」と感じる1杯。
また次に行った時はどんな味に出会えるのかな~なんてね。( ̄▽ ̄)エヘヘ


2021年76杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

綾瀬 大勝軒の食べログ店舗情報はこちら
東京都足立区綾瀬3-15-16

特製ラーメン(2回目)を食べた時のブログはこちら
特製ラーメンを食べた時のブログはこちら
初訪問、こくもりを食べた時のブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト



テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

【番外編】中華そば You Lee(北綾瀬)/2021年越し蕎麦営業!

さて、1つ前のブログで2021年最後のラーメンの話を書きましたが!
2021年最後に行ったラーメン屋さんでラーメンじゃない物を食べました(∀`*ゞ)エヘヘ
そんな訳で、これもある意味ラーメン?という訳でブログアップしまーす!



まぁ、そうは言ってもその日限りの限定営業。
いわゆる私の食べ歩き日記というスタンスですのでご了承ください。(*- -)(*_ _)ペコリ

さぁー、そんな訳で行ってきたのはこちらのお店。

中華そば You Lee
(北綾瀬・東京都足立区)
2021,12,30訪問

こちらのお店は2018年3月オープン、店主さんは元和食の料理人。
いつ食べてもほっとできる味、定番メニューはもちろん安定の美味しさ。
そして、期間限定で入れ替わる限定メニューもとっても美味しい♪
このお店を知って、すっかり餌付けされてしまっている私です(〃▽〃)エヘヘ

さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は東京メトロ千代田線・北綾瀬駅。

1番出口から徒歩約10分、目の前の環七通りをひたすらまっすぐ。
左方向、、亀有方面へてくてくと歩いて行けば到着です♪(*^-^*)

…と、さすがの年末最後の限定営業、並ぶ人の列はお店から結構離れた距離。

ま、でも、食べる気マンマンでやってきたのでもちろん並ばない選択肢はなし!
とりあえず、最後尾までツレと一緒についちょっと早足~( ̄▽ ̄)エヘヘ

ちなみに2021年の年末営業は12月30・31日の2日間。
それぞれ提供されるメニューは少しずつ違っていました。

ちなみにのちなみに1日目、私が行った30日のラインナップはこんな感じ♪

・へぎ蕎麦
・黒毛和牛ローストビーフ
・鰹出汁あん掛けご飯
・白子茶碗蒸し

くぅー、文字で見るだけでも豪華です~!(≧▽≦)♡
しかも、これが1000円だなんて…ホントありがたや~♡

さぁ、そんな訳で?まぁゆっくりめになる回転。

でも、あやかるためにはここはじっとニヤニヤしながらガマンです(笑)
それに?お店に近づけが近づくほどなんかいいお出汁の香りがする~( *´艸`)スーハー

こうして待つこと約1時間、遂に店外並びの先頭。

開け放たれたガラス戸に書かれた文字が店内壁に映し出されているのが見えます。

…そう言えば?2021年は日が出ていて待っている間もそこまで寒さを感じなかったような…

ちなみに中華そばYouLeeの年末営業、2022年も張り切って行ってきましたー(笑)
ただ、2022年はなんか驚くほど?凍えるほど?寒くて、寒くて!!
ホント温かい食べ物が五臓六腑に染み渡りました~( ̄▽ ̄)ハハハ

さて、そんなこんなで奥さまから「お待たせしました~」のお声がけ。

中に入れば「いらっしゃいませー、お待たせしましたー」とご店主さんからもご挨拶。
軽くぺこりと会釈を返して入口すぐの券売機で食券の購入です。

お、31日は「もつ煮ごはん」、茶碗蒸しは「牡蠣」が入るのか~。
時間の取れる方はもしかして2日間来ちゃうのかもな~(・∀・)

なんてことを考えつつ、本日のために作られたボタンをぽちり。


そして、空いている席へ移動、購入した食券はカウンターの上へ~(=゚ω゚)ノ

受け取ってもらうタイミングで「お願いしまーす」とお伝え♪(*^-^*)

それから、しっかりと腰を落ち着ける前にセルフサービスのお水を準備。

そのタイミングでささっと出てきた蕎麦つゆと薬味。

程なく年越し蕎麦営業の要「へぎ蕎麦」が到着♪

おお、海苔がたっぷり~(*‘∀‘)
日替わりご飯の盛り具合を思い起こさせるこの感じ、You Leeっぽい!(笑)

まずは蕎麦だけそのままがぶり。

おぉ~、蕎麦と海苔のいい香りが鼻孔を通り抜ける~(*´Д`)♡

…ちなみに?「へぎ蕎麦」の名前は聞いたことがありましたがその実よく知らない。
で、調べてみるとへぎ蕎麦は新潟県魚沼地方発祥の蕎麦。
特徴は蕎麦のつなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使っている所だそうです。
なるほど、なるほど、すごく健康的な感じがします~(∀`*ゞ)エヘヘ

…と、蕎麦つゆにそばを浸す前にご飯物?が到着。

お!!( ゚Д゚)ピピーン💡
一拍あって気が付いた、「ローストビーフ」と「鰹出汁あん掛けご飯」は合体メニューなんですね!

受け取って両手で包んだお茶碗の温かさにほっこり。
へぎ蕎麦は後に回しても問題ないと思うのでここはお先にローストビーフ。

ぱくり、うまー!(≧▽≦)♡
決して濃い味が付いている訳ではないけど肉がむっちりとしていて旨い!
これが「黒毛和牛」の実力か~!(≧▽≦)♡

そして、餡が掛かったご飯部分もぱくり。

おぉ~、鰹出汁うめぇええ~(*´Д`)♡
しかも?この後、もちろんローストビーフと鰹出汁餡を絡めて食べました。
すると動物系と魚介系の旨味が合わさって更に旨味に深みが~(*´Д`)ハァハァ~♡

さて、ちょっと落ち着けと今度こそへぎ蕎麦をつゆへ。

ずばばばば~っと啜れば、ふんぬー!!( *´艸`)♡♡♡
蕎麦の喉越し、蕎麦の香り、蕎麦つゆの旨味が…うんまい!

余談ですけど、なんとなく?年越し蕎麦のイメージが温かい蕎麦でした。
なので年越し蕎麦につけ蕎麦を食べるの新鮮ですね。(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、蕎麦用に添えてあったネギやワサビも使いつつ食べ進め。
あ、そうだと思い立ってローストビーフにもちょいワサビ。

想像通り、これも良いの~♪( ̄▽ ̄)フフフ

そこへ最後の一皿、茶碗蒸しが到着。

三つ葉の下、チラっと見える白い物。
あれが白子だな…(=_=)ジィ~

では!っとひと匙…おぉ、出てきた白子~!
アツアツなので気を付けながらふーふー、がぶり。

滑らかで出汁が効いた卵は胸キュン状態になるほどアツアツ!
そして白子に歯を立てれば中からぶわーっとクリーミーな旨味!
うわぁ~、めっちゃウマぁ~!!(≧▽≦)♡

…実を言いますとね?白子…ちょっと苦手だと思ってました。
でもね、食わず嫌いはいけないと思いまして…?( ̄▽ ̄)ハハハ
それに?苦手だな~と思っていた食材の限定、こちらで出た時食べられるんです。

きっと食材の鮮度や調理の仕方で美味しいは決まるんでしょうね。
いや~、白子たっぷり入っててめっちゃ嬉しい~♡( ̄▽ ̄)フフフ

さて、アツアツ出来立て白子たっぷり茶碗蒸しをハフハフしながら完食。
そして、ステンレスポットに入ったつけ湯を蕎麦つゆに注いでごくり~♪

ぷっはー、ごちそうさまでした~
ちょーまんぷくはっぴーでーす!!(≧▽≦)♡
1年の締めくくり、こんなに贅沢な料理の数々をいただけて本当に幸せ。
来年もまた来たいな~と思わずにいられませんでした。

…と言う訳で?次回は約1年後。2022年、中華そばYou Leeの年越し蕎麦営業。
勢いに乗って引き続きブログにしたいと思います!!(∀`*ゞ)エヘヘ



ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

中華そば You Leeさんの営業状況などがわかるTwitterはこちら


さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都足立区大谷田3-1-15 亀有ダイヤモンドマンション

中華そば You Leeで食べたラーメンブログのまとめはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

RAMEN 1/20(ラーメンにじゅうぶんのいち)(東尾久三丁目)/塩そば(味玉入り)

さて、ここの所なんだか忙しくすっかりブログ更新できませんでしたが!?
どうにかこうにか本日、2021年最後のラーメンの話にたどり着きました~( ̄▽ ̄)エヘヘ



さぁ、そんな訳で2021年最後のラーメンはこちら~\(^o^)/

RAMEN 1/20 ラーメン にじゅうぶんのいち
(東尾久三丁目・東京都荒川区)
2021,12,28訪問

こちらのお店がオープンしたのは2012年10月。
鶏清湯のスープに魚介を合わせたうまみたっぷり、美しい清湯系ラーメンが看板メニュー。
ちなみに?ラー友さん情報によれば最近はチャーシュー作りにすごく力を入れているそう。
今度、また食べに行って確かめてみたいな~と思っている次第です!!(*´∀`*)エヘヘ

さて、そんなこちらのお店の最寄り駅は東京さくらトラム・東尾久三丁目駅。
以前は「都電荒川線」と呼ばれていた路面電車の駅からは徒歩約3分。

ですが!私は東京メトロ千代田線・町屋駅から歩いてお店へ。

ちなみに町屋駅から向かう場合は0番出口から地上、駅を背にして路面電車の線路沿いをてくてく。
東京さくらトラム・町屋二丁目駅少し手前で右側の脇道に入りさらにすぐ次の道を左折。
後はひたすら道なりに歩いて行けばお店に到着~!\(^o^)/

そうそう、この日はにじゅうぶんのいちに行こうよー!と嬉しいお誘い。
待ち合わせ時間よりちょっと早めに到着した私は邪魔にならない位置で待機~♪

そんな訳で?お店正面写真を入店前に取り忘れちゃいまして…
1枚目の写真、暖簾がしまわれれシャッターも折りかけてる状態になっちゃいました~(〃▽〃)テヘ

さて、写真の撮り忘れにこの時点では気づいていない私。

でも、外から確認できる案内などは一応確保!
そうこうしているうちに約束の時間になって、合流からの入店でーす!\(^o^)/

中に入れば「いらっしゃいませー」のお声がけ。
ぺこりと会釈、そして「お久しぶりです~(*^-^*)」と小さめの声でご挨拶。
マスク着用していたも分かる店主さんの表情に思わずにっこり。

ちなみに?訪問したのは昼営業の終了間際でしたが年末。
この年の営業も残すところ2日とあって店内満席。

そんな訳で?ゆっくり券売機前にいても大丈夫なのです~\(~o~)/

ちなみにラーメン類は全部写真付きなので分かりやすい!

券売機の配置は1段目が「塩そば」、2段目が「醤油そば」。
横の並びは左から「味玉付き」「デフォルト」「特製」。

そして、その下には「札幌中華そば(みそ)」「特製味噌そば」。

他、残りのスペースにはサイドメニュー、1番下の段にはトッピング類。

ちなみに!今、撮った写真を拡大していて気づいたのですが券売機右下から2段目!
「《味噌専用》魚介香油に変更する券¥50」ってのがある~!Σ(・ω・ノ)ノ!
そんな変更ができるって知らなかったワ~、興味あるワ~♪

ま、この時点で私はまったく気づいていない私。
今日は~久しぶりにと決めてた1杯「塩そば」をチョイス~♪\(~o~)/

ちなみに?同行者さんのおごりでビールも飲む事に( ̄▽ ̄)エヘヘ

さぁ、そんな訳で程なく空いた席に着いたらまずはビール!

お疲れサマでーす!🍺(≧▽≦)
…ま、ちなみに私は数日前に仕事納めしてて全然疲れてません。
もうしわけない!!(≧▽≦)ワラ

さて、そんな訳でビールを頼むと出て来るおつまみを摘まみつつ。
昼から飲める嬉しさにちょっとふわふわ、気が付けば2杯目を頼んじゃたりして(笑)

そんな感じで待つことしばし、ラーメンが到着~!\(^o^)/

塩そば(味玉入り)1,150円※訪問時の価格
※2023年2月現在の価格は¥1300‐
はわわ~(*´Д`)♡、すっごいいい香り~♡
丼に近づかなくてもふわ~っと鶏の?甘いいい香りに思わずにんまり。

そして、相変わらず美しいこの見た目!
美しいこの姿に手を付けるのがもったいないくらいです!!

ま、でも、早速、いただきますけどねっ!\(≧▽≦)/ワラ

そんな訳で改めていただきますを小さく呟き、ふーふー、ごくり。

はぁぁああ~、(*´Д`)幸せ♡
アツアツだけど、しっかりとした旨味とええ塩梅の甘塩スープ。
脳内に浮かぶ言葉が「うんまい!」しか出てこないです~!(≧▽≦)♡

さぁ、お次はスープの熱気で湯気の立つ細目平打ちぎみのストレート麺。
ふーふー、と少し温度を下げてからがぶり、そして、啜り上げる。

くぅー、うんまー!!( *´艸`)♡♡♡
スープが馴染むほどよい茹で加減、しなやかで滑らかな麺の舌触り。
喉越しの気持ち良さと啜り上げた時に鼻腔の抜けていくスープの香り。

くぅー、うまく言えないけど…カンペキにウマイ!!(≧▽≦)♡

さぁ、ここから先は乗せ物もいただきます。

まずは食べやすいよう切込み入り、むっちりとした鴨チャーシュー。
くぅー、もちろんうんまい!!(≧▽≦)♡

そして、豚のチャーシューもぱくり。

フチに近いほど濃いめでぎゅっと旨味がつまった下味。
中心に向かうほどしっとりと舌に吸い付くような柔らかさがたまらん♪( *´艸`)

ちなみに写真撮り忘れちゃいましたがこの時は穂先タイプのメンマ。
どうやら現在の写真を見ると長さ5㎝くらいの角メンマ数本に変わっているようです。

さて、終盤のお楽しみは味玉タイム。

割ってみると程よい半熟具合、色も結構しっかり付いています。
お出汁のしみ具合ちょうどええ、ぷりっとした白身も美味しいです~(*´Д`)♡

さぁ、こうして残すところは名残スープ。

確実にビール2杯は飲んでいるはずですが残せるはずない!
だって美味しいんだもの!!(≧▽≦)♡

そんな訳でスープまで余すことなくいただいて…

ごちそうさまでしたー!!
はぁ~、美味しかった~(≧▽≦)♡
1年の締めくくりにぴったりな、いや締めくくりじゃなくても美味しいラーメンでした!

ちなみに?食べ終わる頃昼営業が終了する位のタイミング。
この日、お誘いしてくれた人が店主さんと仲良しなこともあり営業終了後も追加のビール( ̄▽ ̄)エヘヘ

で、出来たてのチャーシューを見せてもらったり。

ご厚意で味見させてもらったり…( ̄▽ ̄)エヘヘ

いやー、今更ながらではありますがブログを書いて改めて振り返り。
ホント年末最後にいいラーメン体験させてもらったと思います!(≧▽≦)エヘヘ♡


2021年147杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

RAMENにじゅうぶんのいちの公式ホームページはこちら

RAMEN にじゅうぶんのいちのTwitterはこちら

RAMENにじゅうぶんのいちの食べログ店舗情報はこちら
東京都荒川区東尾久2-19-10

中華そば(味噌)+半熟味玉+炊き込み御飯(小の小)を食べた時のブログはこちら
特製醤油そば+炊き込み御飯(小)を食べた時のブログはこちら
【夏期限定】冷やし塩そば+半熟味玉を食べた時のブログはこちら
札幌中華そば+半熟味玉を食べた時のブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

麺や 七彩(八丁堀)/喜多方らーめん 煮干し(大)

さて、ブログ更新が遅くて今さらですがの2年前の年末。


麺や 七彩 めんや しちさい
(八丁堀・東京都中央区)
2021,12,24訪問

地図





建物 上看板


入口外


限定、気になる


券売機


アップ


着席


麺打ち室前


卓上調味料


ぶどう山椒




煮干しらーめん(大盛)

スープ


めーん!


麺のアップ


豚バラチャーシュー



ももチャーシュー


メンマ


ブラックペッパー


ガリガリ


名残り麺


名残りスープ


ごちそうさまでした~


2021年148杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

麺や七彩さんの公式Twitterはこちら

麺や七彩 八丁堀店さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都中央区八丁堀2-13-2

レギュラーメニュー、つけ麺(大盛)を食べた時のブログはこちら
【期間限定】とうきびの冷やし麺を食べた時のブログはこちら
【期間限定】小豆島の海の水とクラタペッパーの塩らーめん(大盛)を食べた時のブログはこちら
【夏季限定】冷やし中華を食べた時のブログ
喜多方らーめん(煮干し)を食べた時のブログはこちら


姉妹店、「食堂 七彩」さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都中野区鷺宮3-1-12

食堂七彩さんの公式Twitterはこちら

【期間限定】冷がけ中華そばを食べた時のブログはこちら
喜多方らーめん(塩)を食べた時のブログはこちら


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)


同僚とのラーメン部会の記録まとめはこちら

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

らー麺や えいちつー(西葛西)/えいちつー麺

さて、この日の私は約1週間ぶりの東京都江戸川区、西葛西。
先週は夜飲みのため抑え気味の立ち食い蕎麦を食べましたが!
実はもちろんどんなラーメン屋さんがあるのかな~と調べていました。



で!ラー友さんも食べに行ってて気になったお店を発見。
忘れないうちに行ってみよう~!…と、こちらのお店に初訪問でーす\(^o^)/

らー麺や えいちつー
(西葛西・東京都江戸川区)
2021,12,23訪問

ブログを書くにあたって調べた所、こちらのお店がオープンしたのは2019年8月。
店前にも案内がありましたが「洗練された豚骨醤油ラーメン」が看板メニュー。

ちなみに食べる前にあんまり調べすぎないようにしている私。
友達の食べていたラーメン写真からも寒い季節に温まれそうだな~というイメージ。
どんなラーメンに出会えるのかな~とワクワクしながらの訪問でっす!(∀`*ゞ)エヘヘ

さて、そんなお店の最寄り駅は先述しましたが東京メトロ東西線・西葛西駅。

北口側から出れば斜め左方向の場所に「西葛西 北広場」、その前にロータリー。
ロータリーの右側の交差点の渡ってから右に曲がりあとはひたすらまっすぐ~♪

ちなみに余談ですがこの交差点の手前にGoogleマップ上では「パルキーインディー記念公園」という公園。
ただストリートビューの写真で見ると公園?というより花壇のような場所に見えます。
せめて何の記念?なんだろう~と調べてみてもそれらしい解説も発見できず…
…また近くに行った時に何か案内ないか探してみようと思いました!('◇')ゞ

ま、そんな感じでついつい気になると調べ物してしまう私…
ブログ1年以上遅れてるゾと自分ツッコミして本題に戻ります(笑)

さて、駅からは徒歩約3分と近いのであっという間にお店に到着。
入口横の一番通りから目立つ場所には「H」と「Ⅱ」を重ね合わせた大きな看板。

外観は黒の木材を立てに組んでモダンな雰囲気ですがしっかり何屋さんか分かる案内。
看板両脇を固める垂れ幕には美味しそうなラーメンの写真が並んでますね。(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ…チラっと入口ドア付近から中を覗きますが店内の様子はよくわからず。

まぁ、どっちにしろ食べるのは変わらないで入店でーす!\(^o^)/

店内に入ると奥の調理スペース辺りから「いらっしゃいませー」のお声がけ。
ほぼ満席の店内、「こちらへどうぞ~」とカウンター席へのご案内。

席に着くとお水と布おしぼりを「どうぞ」と丁寧に渡されます。
「あ、どうもー(・∀・)エヘヘ」

そして、注文決まりましたらお声がけ下さい的なご案内。
券売機もないしどうやら注文、後会計制?のようよですね…

ちなみにメニューはカウンター席目の前の壁にどどーんと大きい物。

その他、手書きで書かれた限定メニュー。

ちなみに?メインメニューは案内から少し離れた席でぼんやり気味(笑)
あ、でも、私は目がいいので?ちゃーんと自分の目では確認出来てましたヨっ!(∀`*ゞ)エヘヘ

さぁ、そんな訳で?私はどどーんと一番写真が大きかった1杯。

店名が付いていてなんだかお得そうな「えいちつー麺」を注文!\(^o^)/
すると、スタッフさんから丁寧に麺や味の注文がないかの確認。
私はこちらのお店初訪問、ここは全部ふつう?お店が作る基本でお願い。

あ、ちなみブログを書くにあたって調べた所2022年7月13日よりメニューがリニューアル。
原価高騰により値上げもしたそうで、現在のメニューはこんな感じ。

見比べてみると青ネギ麺/白ネギ麺はレギュラーメニューからなくなりました。
どうやらメニュー数を以前よりも絞ったようですね。

さて、それでは注文が済んだ後はテーブルの上をチェック。
fc2blog_20230130142527d4f.jpg
置いてある卓上調味料はおろしにんにく、酢、ブラックペッパー。
ちなみに客席はストレートのカウンター8席、4人卓のテーブル席が1卓。
厨房スペースはカウンター席一番右端の更に奥。
どちらかと言うとカウンター席左側寄りに座ったので調理している姿はよく見えません。

そんな訳で~♪自分のラーメンが来るまでなんかぼーっとする~(´-`).。oO
スタッフさんの丁寧な物腰、時にはちょっと砕けたおしゃべりの相手は常連さんなんだろうな~。

自然に耳に入ってくる音をBGMに待つことしばし私のラーメンが到着でーす!\(^o^)/

えいちつー麺 980円※訪問時の価格
※2023年1月現在の価格は¥1,100‐
うわ~、チャーシューが美味しそう~(*‘∀‘)✨
かぶりついたらほろほろとほぐれそうな質感に食べる前からわくわく。

ではでは!いっただきまーす!

まずはスープからふーふー、ごくり。

おぉ、ぽたぽたうまぁ~♡(*´ω`*)
とろんと粘度のあるぽたぽたスープはアツアツ、甘塩っぱ~。
旨味とコクが濃厚でどこかほっこりとする醤油豚骨スープ。

そして、くんくんくん…なんかいい香り~(*´Д`)♡

青ネギの上に乗せらたひねり胡麻の香りがなんか食欲そそります~。

さて、たっぷりのスープの中から…めーん!
ふーふー、がぶり、ちゅるりーん♪(*´з`)💦

ぷりっとうまっ!!( *´艸`)♡
麺は中太、麺肌はつるつる、噛めばぷりっとした歯ごたえがあり美味しい。
最近食べ過ぎだし…と並盛にしたけどこの麺中盛にすればよかったかも~( ̄▽ ̄;)

ま、今更言っても仕方がない。
いざとなったら追加で細麺だけど「魚変玉(和え玉)」を頼もう~っと♪(・∀・)

さぁ、お次は出会った時から気になったチャーシューをがぶり!

おぉ、うんまっ!!(゚∀゚)♡♡♡
分厚いけれど噛めばほろりとほぐれる柔らかチャーシュー。

チャーシュー自体の味は薄い?のかもしれません。

でもその分、甘塩コクありぽたぽたスープをその身によく含む。
がぶりとかぶりつけばじわーっと肉の旨味とスープが口いっぱいになって幸せ♡
えいちつー麺…チャーシュー3枚、味玉付き…めっちゃお得…(*´Д`)♡

さて、見立て通りに美味しかったチャーシューで満足した後はメンマ。

こちらは他とはちょっと違う甘めの味付けで程よい味のアクセント。
ちなみに写真はないですが青ネギはシャキシャキ食感と清涼感がいい感じ♪

そして、お楽しみの味玉タイム~♪

ぱかっと割ってみるとかなり卵黄部分は半熟でとろとろ~♪
おぉぉ…スープに流れ出さないうちにぺろっと2口で食べ終えました。(笑)

さぁ、それではラストスパート、味変にブラックペッパー!

ちょっと加えると、ぽたぽた甘塩な豚骨スープがビシっと締まる!(≧▽≦)ウマ!
ちなみにおろしにんにくも合うんだろうな~と思います…が、この後を考えてやめておきました(笑)

ま、その代わり?でもないんでうが、お酢をちょろっと~。

レンゲに垂らしてスープで割ってごくりと飲めば口元すっきり、リニューアル?
コクのある豚骨スープに小慣れた舌がいい感じでリセットできました。( ̄▽ ̄)エヘヘ

さぁ、こうして残すところは名残りスープ。

結構なボリュームがあったチャーシュー3枚のおかげでお腹も満足。
ここはひとつ控えめに、今日は汁完せずに終了です。


ぷはー、ごちそうさまでしたー(*´▽`*)♡
いやぁ~、チャーシューがめちゃくちゃ美味しかった~(≧▽≦)♡
あの厚みがあるのにほろほろとほぐれる感じたたまりませんね!

そして、よく考えてみたらぽってりとした豚骨醤油ラーメンすごく久しぶり。
懐かしい…とはちょっと違う?それが「洗練された豚骨醤油」たる所以?
なんか!なんか!すっごく美味し良かったです!(∀`*ゞ)エヘヘ



2021年147杯目

ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキング

らー麺や えいちつーの営業状況などがわかるTwitterはこちら

らー麺や えいちつーの食べログ店舗情報はこちら
東京都江戸川区西葛西5-5-13


コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード