fc2ブログ

2014年のまとめ



2014年は友達に進められてラーメンブログを本格的に始め、夏にはブログランキングにも参加してみたりして、ただのらーめん好きだった私にとっては大きな変化の年でした。

ちなみに2014年に食べたラーメンは全部で232杯。
そのうち初めて訪問したお店は147件でした。
そこにらーめんがあったら食べてみたいっていうのが私なんだなぁ~と実感しています。

2014年らーめんを通じて色んな人に出会うこともできました。
らーめん友達も増えて楽しい充実した一年でした。

2015年の私も、もちろんマイペースを基本にしていくつもりです。
まぁ~、できたらたくさん食べたいのですが~(~_~)
そこは自分の生活、体力などなどと相談して無理なく続けていこうと思います。

らーめんという食べ物、それを作ってくる人、一緒に楽しんでくれる人に感謝。
本当にありがとうございました。
引き続き2015年のブログもがんばりま~す(#^.^#)

※ 余談ですが、ちゃんとカウントしていたつもりですが、途中でカウント間違えていました。
実は+1杯多かったことが昨日判明し、記念すべき200杯目?が富士そばの和風だしらーめんでした(^◇^)
そんな感じもなかなか私らしいなぁ~。



ラーメン ブログランキングへ
スポンサーサイト



テーマ : 独り言
ジャンル : ブログ

四麺燈 (荻窪)12月30日 2014年〆ら~\(^o^)/

さて、12月30日。
年末もここまで来るともうすでにお休みに入っているラーメン屋さんも多いです。
ですが、やっぱり今年の〆ラーしたいとお出かけ。
あぁ、大掃除も年賀状もまだ終わってないけどラーメン食べたらがんばれるはず (#^.^#)


そんな訳で、なじみの交差点を通り向かった先は…


四麺燈(荻窪)
なんと四麺燈さんは年中無休。
2014年の元旦もこちらのお店で新年の限定ラーメン食べてました。
この夏に活動範囲がちょっと変わって最近は少しご無沙汰でしたがやっぱり、私のラーメン好きに火をつけたお店と言っても過言ではないでしょう。

さて、店の外から限定をチェック。

これこれ(#^.^#)
紅白の張り紙案内。なんかめでたいな。

四麺燈さんは月末毎月29日に「肉の日」として肉がたっぷり乗ったラーメンを限定で提供しています。
そして今月の肉の日はこれ!
「ミソカラーメン」
やっぱり大晦日と味噌をかけているんでしょうね(^ム^)
通常は29日だけなのですが、12月は特別に29日~31日の3日間食べることができました。

さて、店内へ。

青梅街道側の入口から入って左手に券売機。
限定のボタンはありませんが、料金が一緒の「肉ドカ」の食券を購入します。
座席はほぼ満席でしたがかろうじて空いていた隙間の席に着席。

久しぶりにオーナーの藤崎さんもいらっしゃってご挨拶。
食券を渡して少しおしゃべり。
と、思わず限定コールを忘れますが、「限定ですよね?」とすかさず言われます。
そうです~(#^.^#)わかってらっしゃる~

スタッフのオオノさんともお久しぶりでぺこりと挨拶。
着丼までの間、調理の合間に声をかけてもらって最近行ったお店の話や美味しかったお店の事を聞いたり話したり。
こうやって美味しいお店の情報を教えてもらっているうちに私の食いしん坊が目覚めたのです。

さて、しばしして私の今年最後の一杯が着丼~\(^o^)/

ミソカラーメン880円
おぉ~(#^.^#)丼の表面にたっぷりの野菜と肉。
さすが肉の日メニューですぅ~。
ちなみにいつもは入れないニンニク、この時は少し入れてもらいました。

まずはスープを。

すくってみるとオレンジ色の辛そうな色合い
(~o~)ドキドキ。ごくり。

(^◇^)わぁ~旨辛~。
ちょっとピリピリするけれど、豚骨スープの甘みが優しい味にしてくれてます。

続いて麺を。
ぐぐっと箸を丼に差し入れて引き上げます。

むふふふふ~(^ム^)
これこれこれ!!
私は四麺燈さんの極太麺が大好きなのです。
この限定は極太麺と中太麺が選べたのですがもちろん極太麺選択。
もし、極太麺が選べなかったらデフォの野菜ドカにしようと思っていたくらいなんです。

食べに来てよかった~(^◇^)
わっしわっしとかぶりつきます。
相変わらず噛み心地のしっかりとした麺です。

続いて肉類を。

まずはでん!と丸チャーシュー(#^.^#)
やわらかくてほろりと崩れます。


そして薄切りの豚バラ肉はほのかなしょうゆの味付。
カットされててとっても食べやい。


挽肉はこの肉の中では一番濃い目の甘辛い味付。
麺にももやしにもくっついてきていいアクセントになってます(^ム^)


そして四麺燈さんのデフォではもやしは「茹で」ですが、限定麺では炒めもやし+ニラ。
いつものシャキシャキとはまた違う食感。
油膜にコートされたもやしと味噌のスープの相性がいいです。

そして、コーン。
味噌のラーメンにコーンは合うよね~。
特にちょっとピリ辛な味付なのでこのコーンの甘みがおいしいったらないなぁ~。

わっしわっしと食べ進めると浮かぶのは白いご飯。
これはご飯が欲しくなるなぁ~(~o~)
で・す・が、四麺燈さんは量が多めなのでご飯つけたらこの後動けなくなっちゃうのでガマンです。

だんだんピリピリとしてくる感じにも慣れてきて、おいしく完食。
四麺燈さん、相変わらず満腹はっぴーにしてくれるなぁ~(#^.^#)
食事をする時間としてはピークタイムを過ぎていましたが、途切れることなく人が来ます。
長居は申し訳ないのでごちそうさまの挨拶と年末のご挨拶をして外へでました。

荻窪で仕事をしていた頃、こちらによく訪問していました。
仕事場が変わり、なかなかこちらに来る回数は減ってしまいましたが、やっぱりここにくるとホッとするなぁ~。
なかなかぱっと来れる場所ではなくなってしまったけど、来年もお邪魔しまーす。


2014年232杯目
2014年11回目の四麺燈

ブログランキングに参加しています。
お恥ずかしいですが、まだまだ昨年のブログを更新中です。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

四麺燈さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都杉並区上荻2-40-11
四麺燈さんのホームページはこちら



コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

ラーメンダイニング 西麻布 五行(乃木坂)12月27日

この日は、ちょこちょことラーメンを食べに一緒に行く友人と3人で忘年会。
数日前に決めた年末ぎりぎりの忘年会は、いつもよりも豪華なディナーを食べながらちょっと飲んでおしゃべり。
少し場所を変えて更に一杯。
しゃべっているうちに、「では!」と言うことでラーメン屋さんで〆ることに。

実のところ、〆ラーメンのことを全然、考えてませんでした~。
美味しい食事してその後ラーメンまで食べさせたら二人の身体が心配だ~。
なんて。
まぁそれも本心なんです。
しかし、いつもラーメンを食べに行く仲間で集まれば、そりゃあ、〆ラーなくっちゃ終われないよね(^◇^)

そんなわけで、忘年会は忘麺会に代わりしました\(^o^)/
しかし、まったくノープランだったので急遽調べて向かったお店がこちら


ラーメンダイニング 西麻布 五行(乃木坂)
お店の名前は聞いたことはあったのですが、これまた私の行動範囲ではないので身訪問だったお店。
同行した友人の1人はここは夜遅くまでやっているので来た事があるとのこと。

寒い中を歩いてきたのですっかり冷えていましたので早速中へ。
店内は、外の看板からも感じとれるような薄明かりでムーディーな雰囲気。
調理場が一段高くなっていて、炙っているのか焼いているのか大きな炎がぼわっと上がりました。
わぁ~、なんか魅せるなぁ~(~o~)

店員さんに人数を伝えると大きいテーブル席に案内されました。
そのテーブルは何組かの先客が座っています。
カウンター席もありますが、大きめのテーブルにグループごとに固まって横一列に座ったりする席が多いようです。
私たちも横一列、3人並んで着席。

こちらは券売機はなし、後払いシステム。
さっそくテーブルにあったメニューをチェック。


こちはラーメン屋さん、実はアルコール類も豊富だそうです。
どうやらラーメン屋さんではありますが、居酒屋さんのような雰囲気もあるんでしょうねえ。
さすが、西麻布!!
しかし、私たちはもう〆に入っていましたので、アルコール類は頼みません。

しばらく、またおしゃべりを楽しんでいると頼んだ1杯がやってきました。

焦がし味噌麺880円
焦がしというだけあって見た目は真っ黒。

では、まずスープをひと口。

ぐわっ!!あっつい!!(@_@;)
スープの表面はラードの油膜がしっかりと蓋をしていました。
まさか、こんなに熱いと思っていなかったのでびっくりした~(@_@;)

今度は気をつけてひと口。
香ばしさがまず最初に、そして続いて魚介のスープ、最後に生姜の香りが鼻腔を抜けます。
味の濃さはちょうどいいですが、味噌の味は思ったより弱い感じです。
こちらで食べたことのある友人の話では前よりも脂っこくなった気がするとのこと。
前との比較は私にはできませんが、一通り食べてからのラーメンだとちょっと強めかな~。

後調べですが、こちらのラーメンは中華鍋に味噌、醤油ダレを入れて300度に熱したラードを注ぐ“焦がし”という調理方法をとっているそう。
つまり、ラードこそが焦がしの主役ってことなんですね~。
しかし、そのラードの量、私には多かったのかも。

さて、続いて麺。

麺は細めの平打ちストレート麺。
つるつると滑らかでこの麺はけっこう好み~(#^.^#)


のっけものはバラチャーシューが2枚。
こちらも結構脂身が多めでこってりします。


良かったのは、軽く湯がいた茹でキャベツ。
こってりとした舌をリセットしてくれるのでちょうど良かった。


他には半味玉、なると、海苔。


中盤で味変で一味唐辛子を投入。
味に慣れてきていたのでこの変化はありですね。

さらに、スープの中には粗みじんに切られた生姜がたくさん入っていました。
すっごくあったまる~(#^.^#)

3人とも一通り食べ終え、会計を済ませて外へ。
本当に身体があったまって、冷たい風がぴゅーっと吹いても全然寒くありません。
たまには〆ラーもいいなぁ。
と思いましたが!(^◇^;)
かなりスープが熱くてしょっぱなから舌をヤケドしてしまい、味については割りと普段よりもぼんやりとしたレポートになってしまいました。
反省(>_<)


2014年230杯目

ちなみに、…
一次会?はこんな感じ~(≧∇≦)


さらに友人のうちの1人から、お土産に「えびそば一幻」のえびしょうゆらーめんもらいました。

美味しいディナー、〆ラーメン、お土産ラーメンと充実した忘麺会でした~\(^o^)/

ブログランキングに参加しています。
お恥ずかしいですが、まだまだ昨年のブログを更新中です。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

西麻布 五行さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都港区西麻布1-4-36 ロジマン西麻布 1F



コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

中華そば しば田(仙川)12月26日

この日は、私も2014年の仕事〆日。
これぐらい年末になってくると、いつ、どのラーメンが今年の〆ラーになってもおかしくない!
と言うことで、今年中に食べておきたい!
いや、食べたい!ってことで訪れたのがこちら。


中華そば しば田(仙川)
6月に中華そばを食べて以来、もう1つあるメニュー煮干しそばを食べたいとずっと思っていたのです。
しかも、今年中に(#^.^#)

第15回TRYラーメン大賞で新人賞総合1位になったので、待つのはもちろん承知の上。
到着すると外には5名ほど待ってる人います。
ですが、売れ切れにはなっていないようで一安心(#^.^#)

15分ほどして入店できました。
こちらの店内はLカウンターで短い方に2席、長い方に6席という造り。
長い方のカウンター席後ろ側に券売機があります。


もう心が決まっているのでサクサクと食券を購入。
こちらお水はセルフサービスで券売機の横にあります。
なので、一度荷物や上着などを置いてからお水を運んでほっと一息。
実は売れ切れが怖くて仙川の駅から割りと早歩き&小走りでやってきたので喉が乾いていました。
お水がうまい~(^ム^)

程なく隣の席の人が交代。新しい方が着席。
そしてお店の方がその方とほぼ同時に私の食券を受け取りました。
ちょっと先日、外でたくさんの人たちにまじってこちらのご店主さんとお会いできる機会がありまして、ご店主さん、覚えていてくれたようで声をかけてもらっちゃいました(#^.^#)

そして隣に座った方もご店主さんと挨拶&おしゃべり。
お、常連さんだな~。
いい情報が聞けるかも(*^^)vなんて耳がでっかくなっちゃいます~。

そこでこんなやり取りが。
店主さん「今日は塩じゃなくていいの?」
常連さん「お願いします。これもうなくなるんだよね?」
店主さん「まだ、結構あるんでしばらく食べられますよ」

「あの、すいません私も塩にできますか?」
思わずこの会話につられて割り込んでしまいました(^▽^)

そういえば、ネット上で煮干しの塩を食べている人がいたのは知っていたのですが、どうやらそれは裏メニューらしく、ここで言う必要があったようです。
しかも、この後は隣の席の方とご店主さんの会話に混ぜてもらちゃいました。
いい席に座ったなぁ~(^ム^)

そうこうしているうちに、私の一杯が着丼です。

味玉煮干しそば(塩)850円
※ 塩は限定裏メニューです
むぅ~(#^.^#)やっぱり美しい~。
中華そばは丼が赤い縁取りですが、煮干しは青みたいですね。

さて、まずはスープを。

うわ~(≧∇≦)うんま~い!!
醤油の方の煮干しは食べたことがないので想像なのですが、塩ダレだからこそ煮干しの風味がガツンと来る!!
でも、嫌な感じなんか全然なくて旨みがぐわー!っと来るんです。
表面を覆おう油膜が空気に触れてふよふよとシワを寄せてキラキラと綺麗。
スープがおいしくてぐいぐい飲んでいたら、焦りすぎかアツアツのスープが胸の辺りでキューっとなりました。
あぁ、美味しすぎてガッツいてしまった~(@_@;)

さて続いて麺。

麺は細麺ストレート。
低下水でつるつるシコシコ。
むぅ~(^◇^)スープとのバランス最高です~。


のっけもののチャーシューは3枚。
薄手に切ってあるけど、むっちりとしたかみごたえで食感でこれまたおいしい。


メンマはコリコリで醤油味で甘みを感じます。
スープが塩味なのでメンマとの味付のコントラストがいいですね~。


味玉は程よい半熟で黄身だけじゃなくて白身もやわらかく、口のなかで押しつぶすと美味しさが舌の上に広がります。


とにかく、バランスのいい一杯で卓上にコショウと一味唐辛子があるのですが使わずに完食完飲。

ごちそうさまでした~\(^◇^)/
はぁ~、本当に年内に来れて良かった~。
今年の心残りが減りました。

まだまだ、外には待っている方がいるので、手早く挨拶をして外へ出ます。
隣の席の常連さんも同じくらいに完食したので一緒に駅まで歩くことに。
その道すがら、ラーメンの話しがいっぱいしました。
おススメのラーメン屋さん情報などを教えてもらったりして本当に得しちゃいました。
機会を作って食べにいかないと~ヽ(^。^)ノ


2014年229杯目
2014年2回目の中華そば しば田

おまけ
実はこの後、この常連さんに仙川に行ったら立ち寄るというおいしいパン屋さん「AOSAN」に連れて行ってもらいました。
こちらのお店は焼きたてパンだけを売るお店。
オススメの「ノアマロン」は売れ切れでしたが、バケット、カシューナッツといちぢくのパンを買って帰りました。

紙袋に入れてもらったパンが帰り道、ホカホカとあたたかく、いい香りでとっても幸せな気分になりました。
次に仙川に行ったら、ここも立ち寄りスポットにしようと思いました(#^.^#)

美味しいラーメン、人との出会い、美味しいパンといいこと三昧の一日でした~。


ブログランキングに参加しています。
お恥ずかしいですが、まだまだ昨年のブログを更新中です。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

中華そば しば田さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都調布市若葉町2-25-20

しば田さんの中華そばを食べた時のブログはこちら



コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

中華そば 葉山(牛込柳町)12月25日

この日はよくラーメンを一緒に食べる友人が仕事最終日ってことで今年最後のラーメン合流。
どこに行こうかと考えて初訪問したのがこちら。


中華そば 葉山(牛込柳町)
2014年10月10日オープンしたばっかりの新店 (#^.^#)
食べた人の口コミなどを見ていて食べたいなぁと思っていたお店です。

さて、到着すると外待ちのお客さんは5名ほど。
これならそれほどかからないなと思って3人で列に並びます。
外から店内が見え、カウンター席が3席と2人がけのテーブル席が2つ。
どうやら7名しか入れないお店みたいですね。

約20分ほどして2人分席が空きました。
店内が狭いので一緒に食べるのは難しいと言うことで、まずは私ともう1人が中へ。


入り口入って左手に券売機。
券売機には達筆な文字で少し時間がかかりますとの案内。
美味しいラーメンのためなら待てますよ~。
まぁ、中に入れたし外で待つよりはあったかいしね(#^.^#)
外で待ってる友よ、すま~ん\(-o-)/

さて、ねらっていたメニューの食券を購入、空いているテーブル席にとりあえず着席します。
なぜ、とりあえずかと言うと着席した時にはまだ前客の丼がテーブルの上にありました。
こちらのお店、ご店主さん1人で切り盛り。
また、調理場が壁と窓で仕切られていてカウンターに座っても丼を上げておくというようなお手伝い?ができない構造。

これは大変だ~(~o~)
なんか運んであげたい気持にもなりますがテーブル席も間隔が割りと狭いのでじっとしている方が邪魔にならない様子。
まぁ、おとなしく待ちます。

ぐるりと見回すと7名いる客のうち食べているのは隣のテーブル席の2名だけ。
私たちを含む残り5名は着丼待ちの状態。

店員さんが一番先の方の丼を運んで来て配膳。
そして今度は私たちの前の丼を片付け。
「お待たせしてすいません。今片付けます。」
見た目はワイルドな感じのご店主ですがなんとも腰が低い。
そしてなかなか可愛らしい笑顔。
いえいえ~(^◇^)おいしいのできるなら待ってます~
なんて心の中で思います。

さらに隣のテーブル席の1人が食べ終わり外へ。
そして後になってしまっていた友達が入店。
ちょうどよく隣のテーブルに着席しました。
後から入店した友人の向かいに座って食べていた人も食べ終わり外へ。
そして、私たちの後に並んでいた1人が入れ替わりで空いた席へ。
7席しかないので相席が基本のようですね。

順次出てくる丼を眺めながらご店主の作業の様子を見ていると、調理場の小窓からぶっとい青竹が見えました。

???(-_-)???
見ているとご店主、その青竹を使って麺を打っている様子。
おぉ~!一杯、一杯茹でる前に青竹で打つんだ~。
なんと丁寧な仕事!!(#^◇^#)

そんな感じで順次出てくる丼が私ところに来たのはお店到着から約45分後。
(#^.^#)その丹精こめて作ってくれたラーメンがこちら。


中華そば 並 全のせ960円
わ~。肉も海苔もたっぷり乗ってますね~。


ではまずスープを。
キラキラと香油が綺麗。
清湯系で動物と鰹を合わせたスープ。
醤油ダレの返しの絶妙な塩加減がじんわりとうまい~。
パンチもあるし、これで無化調だなんてすごい!(≧∇≦)


ちなみに卓上には味の調整用の醤油ダレがあるので濃い目が好きな人はコレを使います。
私はちょうど良かったので追加はしませんでした。

続いて麺。
麺を持ち上げてみると…

わわわわ~!!すっごい魅力的なぴろぴろ具合~(^○^)!!
ぱくり。
むっひゃ~(^ム^)うんまい~!!
一杯一杯ごとに青竹で踏みなおし、さらに手揉みを加えた麺はコシがあってバツグンの噛み応え。
麺肌はツルツルでこの舌触りも最高に気持いいです。
麺を噛み締めて味わうのも、この麺肌を楽しむのもいいなぁ~。

全のせはこれでもかというほどのチャーシュー。
そういえば、見ていたらチャーシューからタコ糸?をほどく姿を何回も見た気が…
(~_~;)もしかして、このチャーシュー全のせにすると半分くらい切っているような~。

さて、食べてみるとチャーシューはみっしりとしたタイプ。
ほろほろというよりはかぶりつくと裂けるって感じ。
じんわりとタレの味が染みた肉がうまい。
さっぱりとしたチャーシューなのでたくさんあっても食べられちゃいます。


メンマは細めでとってもコリコリ。
このコリコリっとした食感はなんかいつもよりもすごい。
と思ったら、こちらは乾燥メンマを手間隙かけて丁寧に戻してから煮ているそう。
味付の醤油味も、メンマ独特の香りもちゃんと残っていてこれまたうんまい!!
このメンマ!すっごい好きだ~(#^.^#)


全のせは海苔も大きいのが5枚。
スープを含ませて食べれば、あぁ~ごはんメニューないのが地獄~(>_<)


味玉もちょうど良い半熟、そして綺麗なオレンジ色。
こちらもじんわりいい感じ(#^.^#)


そしてネギ。
このネギの切り方が独特で噛めばもきゅもきゅっとなります。
ネットでチェックしたのとは切り方が変わっていたようですが、この感じがとってもよかった(^O^)

夢中で食べ進めて麺と具を完食。
待って居る人もいるし早く出た方がいいよね~。
まぁ、まだ店内に着丼待ちの人もいるしな~
そんなことを思いながら、スープ⇔水を繰り返して完飲。

あぁ~おいしい~。これエンドレス系ラーメンだわ~。

後から着丼していた友人はまだ食べていたけれどとりあえず先に入った私ともう1人は食べ終えたので先に店の外で待つことに。
席を立ち上がり「ごちそうさまでした」と言うとご店主が調理場からさっと出てきて
「寒い中お越しくださってありがとうございました。まだどうそお越しください」と丁寧なお声がけ。

これ実は帰っていくお客さんにちゃんと毎回言ってました。
忙しいし、申し訳ないなぁと思うんですが、とってもステキな笑顔で送り出されてこっちまでニコニコしちゃいました。

確かにこちらのお店、着いてから食べれるまでの時間が長かった。
でも、このご店主の一杯にかける情熱と接客の丁寧さは半端じゃないです。
待ってでも食べてよかったと本当に思える一杯でした。


ちなみに2015年1月からは価格変更するようです。
しかし、この力の入れようをみたら仕方がないと納得せざるを得ないです。

私の感じていることですが、身体を壊してしまってラーメン屋さんが閉店になってしまうことが多いような気がしています。
このラーメンがまた食べたい。
だからこそ、身体だけは大事にしてほしいなぁと思いました。
本当にごちそうさまでした(*^^)v


2014年228杯目

ブログランキングに参加しています。
お恥ずかしいですが、まだまだ昨年のブログを更新中です。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ

中華そば 葉山さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都新宿区市谷薬王寺町1



コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

お知らせ
ラーメンブログランキングに参加しています(^ム^)
人気ブログランキング
プロフィール

もりみ

Author:もりみ
1日1ラーメン食べられたら幸せですが、周りが心配しますし体力的に無理なんでボチボチやってます(*^^)v

最新記事
カテゴリ
タグ

新宿区 杉並区 千代田区 番外編 中央区 小金井市 豊島区 武蔵野市 中野区 渋谷区 台東区 足立区 練馬区 北区 埼玉県 三鷹市 江東区 調布市 町中華 ラー飲み 千葉県 荒川区 世田谷区 うどん ラーフェス 国分寺市 神奈川県 葛飾区 港区 文京区 自宅麺 青梅市 目黒区 昭島市 カップ麺 墨田区 蕎麦 品川区 立川市 板橋区 大田区 八王子市 江戸川区 茨城県 チェーン店 国立市 福生市 国分寺 府中市 東大和市 宮城県 小平市 曙橋 西東京市 閉店 町田市 栃木県 あきる野市 練馬 阿佐ヶ谷 浜田山 日本蕎麦 日野市 多摩市 東陽町 青森県 福島県 広島県 長野県 コラボ 

ラーメンブログ リンク

ラーブロ
ラーメンブログ専門リンク集「ラーブロ」に登録しました
\(-o-)/設定ってむずかし~
月別アーカイブ
FC2カウンター
訪問ありがとう~
最新コメント
検索フォーム
リンク
QRコード
QRコード