【番外編】慎(新宿)12月18日/かしわ天ざる
この日は何にしようかなぁと思っていたところそうだ!と思い出してこちらへ。

慎(新宿)
こちら友達が時々食べているうどん屋さん。
そう、今日はラーメンじゃありません(^ム^)
ランチタイムのど真ん中に到着すると外には待っている人が5名ほど。
さらに店内入り口付近にも待って居るところがある模様。
およよ。
この日はあまりのんびりしている時間はなかったのですが今日はコレが食べたい!
いつもラーメンの私の身体がうどんを欲しています。
まぁ、全般的に麺が好き(#^.^#)ってことなんですよね。
晴れていたけど風は冷たく待っているのが段々大変になる季節。
まぁ、これくらいの人数なら大丈夫、大丈夫。
と言うことで列に並びます。
しかし、意外と進みはゆっくりで入店までに20分ほどかかりました^_^;
まぁ、その間にじっくりメニュー見れましたけどね。

店内は2人がけのテーブル席と3人がけのテーブル席が1つずつ。
そして高めのカウンター6席とこじんまり。
私は1人なのでカウンター席へ案内されます。
こちらはもちろん券売機はなく、口頭オーダー。
お品書きがテーブルにありますが、友達がお勧めしていたメニューに決めていたので見ないで注文します。
ちなみに友達には大盛を勧められていたのだけど、時間もあまりないし大盛のコールはしませんでした。
すると、お店の方から「大盛じゃなくて並盛でいいですか?」と確認が。
うぅ~、大盛りを頼む人が多いいんでしょうね。
(>_<)でも!ここは、今日は並盛りでお願いします!
さて、こちらのお店は注文してから切りたてのうどんを茹でて、提供してくれます。
そのため、注文してから10~15分かかるそう。
できたら10分で出てきてくれると助かるなぁと思いましたが、お店の人の宣言どおり約15分ほどして到着。

かしわ天ざる850円
うぉっほ~(^◇^)美しい~。
ふふふ~なんとすばらしい流線型。
そして麺のツヤツヤとした肌。
食べる前からそのビジュアルにうっとりしてしまいます。
徳利にめんつゆが入っていて、つけつゆを入れる器がかぶせられています。

自分でつゆを器に移して…
では!いただきま~す!!\(^o^)/

めんを持ち上げるとコレは長~い!!
じゃぼん!

もぐもぐ。むぐむぐ。
すべすべでもちもち。
これぞ讃岐うどん!という質感です。
あぁ、噛み締める幸せにうっとり~。
つゆの感じはかつお節のほうが強めの印象。
お品書きには本場讃岐うどんのイリコダシではなく、削り節と昆布から取った関西風のお出汁とのこと。
また醤油は本場、香川から取り寄せていたり、水にもこだわりが…などなど盛りだくさん。

つづいて、こちらの名物のかしわ天はアツアツの揚げたてが5つ。
衣はサクサク、中はやわらかくてジューシーな鶏もも肉がおいしい~。
そのままでもいいけどもちろんめんつゆにヒタヒタにして食べるのがいいですね。

卓上には胡麻、七味、おろし生姜。
かしわ天にはやっぱりおろし生姜が合いますね~。
みんなが大盛にする気持がわかるなぁ~。
しかし、時間もありますのでわっしわっしと食べ進めて完食。
ごちそうさまでした。
おいしかった~…次はやっぱり大盛だな。
麺、そのものを楽しむにはやっぱり冷たい麺に限ると思っている私です。
ラーメンのつけ麺もやっぱりスープがぬるくなると分かっていても冷盛り派。
しかし!この日は本当に寒かった。
つるつるした麺の質感を味わうことはできたけどこの後が寒くて寒くて。
店内、冷たいうどんを頼んでいる人はもちろんいたんだけどやっぱりあったかいうどん食べている人多かったです。
冬の間はあったかいのもいいけれど…やっぱりこの麺肌を楽しむには冷たいのかしら~(~o~)
ここのところはいつも悩むところなんですよね。
あぁ、なやましい~(~o~)

ブログランキングに参加しています。
今回はラーメンではなくうどんですが…
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ
慎さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都渋谷区代々木2-20-16 相馬ビル1F
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)

慎(新宿)
こちら友達が時々食べているうどん屋さん。
そう、今日はラーメンじゃありません(^ム^)
ランチタイムのど真ん中に到着すると外には待っている人が5名ほど。
さらに店内入り口付近にも待って居るところがある模様。
およよ。
この日はあまりのんびりしている時間はなかったのですが今日はコレが食べたい!
いつもラーメンの私の身体がうどんを欲しています。
まぁ、全般的に麺が好き(#^.^#)ってことなんですよね。
晴れていたけど風は冷たく待っているのが段々大変になる季節。
まぁ、これくらいの人数なら大丈夫、大丈夫。
と言うことで列に並びます。
しかし、意外と進みはゆっくりで入店までに20分ほどかかりました^_^;
まぁ、その間にじっくりメニュー見れましたけどね。

店内は2人がけのテーブル席と3人がけのテーブル席が1つずつ。
そして高めのカウンター6席とこじんまり。
私は1人なのでカウンター席へ案内されます。
こちらはもちろん券売機はなく、口頭オーダー。
お品書きがテーブルにありますが、友達がお勧めしていたメニューに決めていたので見ないで注文します。
ちなみに友達には大盛を勧められていたのだけど、時間もあまりないし大盛のコールはしませんでした。
すると、お店の方から「大盛じゃなくて並盛でいいですか?」と確認が。
うぅ~、大盛りを頼む人が多いいんでしょうね。
(>_<)でも!ここは、今日は並盛りでお願いします!
さて、こちらのお店は注文してから切りたてのうどんを茹でて、提供してくれます。
そのため、注文してから10~15分かかるそう。
できたら10分で出てきてくれると助かるなぁと思いましたが、お店の人の宣言どおり約15分ほどして到着。

かしわ天ざる850円
うぉっほ~(^◇^)美しい~。
ふふふ~なんとすばらしい流線型。
そして麺のツヤツヤとした肌。
食べる前からそのビジュアルにうっとりしてしまいます。
徳利にめんつゆが入っていて、つけつゆを入れる器がかぶせられています。

自分でつゆを器に移して…
では!いただきま~す!!\(^o^)/

めんを持ち上げるとコレは長~い!!
じゃぼん!

もぐもぐ。むぐむぐ。
すべすべでもちもち。
これぞ讃岐うどん!という質感です。
あぁ、噛み締める幸せにうっとり~。
つゆの感じはかつお節のほうが強めの印象。
お品書きには本場讃岐うどんのイリコダシではなく、削り節と昆布から取った関西風のお出汁とのこと。
また醤油は本場、香川から取り寄せていたり、水にもこだわりが…などなど盛りだくさん。

つづいて、こちらの名物のかしわ天はアツアツの揚げたてが5つ。
衣はサクサク、中はやわらかくてジューシーな鶏もも肉がおいしい~。
そのままでもいいけどもちろんめんつゆにヒタヒタにして食べるのがいいですね。

卓上には胡麻、七味、おろし生姜。
かしわ天にはやっぱりおろし生姜が合いますね~。
みんなが大盛にする気持がわかるなぁ~。
しかし、時間もありますのでわっしわっしと食べ進めて完食。
ごちそうさまでした。
おいしかった~…次はやっぱり大盛だな。
麺、そのものを楽しむにはやっぱり冷たい麺に限ると思っている私です。
ラーメンのつけ麺もやっぱりスープがぬるくなると分かっていても冷盛り派。
しかし!この日は本当に寒かった。
つるつるした麺の質感を味わうことはできたけどこの後が寒くて寒くて。
店内、冷たいうどんを頼んでいる人はもちろんいたんだけどやっぱりあったかいうどん食べている人多かったです。
冬の間はあったかいのもいいけれど…やっぱりこの麺肌を楽しむには冷たいのかしら~(~o~)
ここのところはいつも悩むところなんですよね。
あぁ、なやましい~(~o~)

ブログランキングに参加しています。
今回はラーメンではなくうどんですが…
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ
慎さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都渋谷区代々木2-20-16 相馬ビル1F
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト