【2015.11閉店】辛味噌 麺屋 赤岡(新宿)/赤岡醤油らーめん
この日は昨年から「一緒にラーメン食べたいね」と話していた友達と初めてのランチラーメン。
お互いの移動などを考慮してこちらのお店にやってきました。

辛味噌 麺屋 赤岡(新宿)
2015,1,20訪問
靖国どおりにあるファミリーマート歌舞伎町一丁目店先を歌舞伎町の中へ向かって歩きます。
突き当たり手前くらい右手側に赤が基調の看板が目印です。
外は寒いので、おしゃべりもそこそこにとりあえず店内へ。

入って右手角にある券売機で目的あの一杯をお互い購入します。
空いている席に腰掛け食券を店員さんに手渡し。
するとお店の方が「大盛りとライスがつけられます」と言ってくれます。
前回もそうでしたが、私はもちろん?大盛りにライス付けちゃいます~(#^.^#)
ラーメンが来るまでの間、しばしおしゃべり。
実は、この日会った友人はずっと色々とやり取りしていたけれど、直に会うのは初めて。
ただ、やり取りしていてきっと気が合うなと思っていました。
思っていた通り、初対面って感じがしないのが不思議です。
さて、少しして着丼。

赤岡醤油らーめん800円
前回はお店の屋号にもなっている辛味噌らーめんを食べたました。
で、今回はもう一つの屋号が付いている醤油ラーメンの方をオーダーしてみました。

サービスのライス、それとあわせてキュウリのキュウちゃん壷もほぼ同時に到着。
では、いただきま~す\(^o^)/

まずはスープをひとくち。
んんん!!スープ、あっちい!!(>_<)
こちらのスープ、見るからにキケンな油の水玉模様が見えますよね。
確か~…辛味噌らーめんのときもおんなじことやったかも~^_^;
気を取り直して、口にスープを含むとまず最初にぶわわ~と青海苔とゴマのいい香りが鼻を抜けていきます。
香油がたっぷりでオイリーなスープはこの寒い季節にぴったり。
スープは動物+魚介、そこに醤油味の返し。
辛味噌らーめんが味噌ラーメンなのに対し、赤岡醤油らーめんはまさしくその醤油ラーメンバージョンってところ。
続いて麺を。

麺は平打ちでややウェーブがかった麺。
麺肌はつるつるとした感じでこの滑らかな感じは好きなタイプ。
店外には浅草開花楼の木製看板も出ています。
この麺を大盛りで食べられるのは本当に嬉しいな。

のっけものはチャーシューが2枚。
脂身の刺しがちょうどよくはいっていて柔らかい。

その他はメンマになると。
たっぷり麺が楽しめるのでわっしわっしと食べ進めていきます。

海苔は前回同様、スープに浸してからご飯をまいてぱくり。

そして最後にはライスにスープをかけて…

ガツガツ(≧∇≦)!!
ごちそうさま、おなかいっぱいで~す。
次回は赤岡醤油らーめん食べようと決めていたからその一杯が食べられて良かった。
今回食べた赤岡醤油らーめんと辛味噌らーめんを比べると、やっぱり一番上の屋号についている辛味噌ラーメンの方が特徴がはっきりしていていて美味しいかな。
それに寒い冬にはやっぱり辛味噌が美味しいのかもしれないですね。
よし次に来れたら辛味噌つけめんにチャレンジしてみよう(^ム^)
さて、ごちそうさまをしてお店の外へ。
場所を移動してお茶をしながら友達とおしゃべり。
色んな話しをしたけれど、やっぱりラーメンの話しが多かった。
2人で楽しくラーメントーク、あそこは、ここはとおしゃべりに夢中になって時間を忘れました。
友達が「ラーメンの話しでこんなにしゃべれるとは思わなかった~。楽しかった~」って。
そうです、ラーメンの話しって楽しいんです、笑顔になれるんですよ~(#^.^#)
しかし、それよりも何よりも友達との気取らないおしゃべりが本当に楽しかった。
もちろん、また一緒にラーメン食べようねと約束しました。
ふふふふ~(#^.^#)次はどんな一杯を一緒に食べようかな~。

2015年10杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ
辛味噌 麺屋 赤岡さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都新宿区歌舞伎町1-10-5 えびすビル 1F
前回、辛味噌らーめんを食べたときのブログはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
お互いの移動などを考慮してこちらのお店にやってきました。

辛味噌 麺屋 赤岡(新宿)
2015,1,20訪問
靖国どおりにあるファミリーマート歌舞伎町一丁目店先を歌舞伎町の中へ向かって歩きます。
突き当たり手前くらい右手側に赤が基調の看板が目印です。
外は寒いので、おしゃべりもそこそこにとりあえず店内へ。

入って右手角にある券売機で目的あの一杯をお互い購入します。
空いている席に腰掛け食券を店員さんに手渡し。
するとお店の方が「大盛りとライスがつけられます」と言ってくれます。
前回もそうでしたが、私はもちろん?大盛りにライス付けちゃいます~(#^.^#)
ラーメンが来るまでの間、しばしおしゃべり。
実は、この日会った友人はずっと色々とやり取りしていたけれど、直に会うのは初めて。
ただ、やり取りしていてきっと気が合うなと思っていました。
思っていた通り、初対面って感じがしないのが不思議です。
さて、少しして着丼。

赤岡醤油らーめん800円
前回はお店の屋号にもなっている辛味噌らーめんを食べたました。
で、今回はもう一つの屋号が付いている醤油ラーメンの方をオーダーしてみました。

サービスのライス、それとあわせてキュウリのキュウちゃん壷もほぼ同時に到着。
では、いただきま~す\(^o^)/

まずはスープをひとくち。
んんん!!スープ、あっちい!!(>_<)
こちらのスープ、見るからにキケンな油の水玉模様が見えますよね。
確か~…辛味噌らーめんのときもおんなじことやったかも~^_^;
気を取り直して、口にスープを含むとまず最初にぶわわ~と青海苔とゴマのいい香りが鼻を抜けていきます。
香油がたっぷりでオイリーなスープはこの寒い季節にぴったり。
スープは動物+魚介、そこに醤油味の返し。
辛味噌らーめんが味噌ラーメンなのに対し、赤岡醤油らーめんはまさしくその醤油ラーメンバージョンってところ。
続いて麺を。

麺は平打ちでややウェーブがかった麺。
麺肌はつるつるとした感じでこの滑らかな感じは好きなタイプ。
店外には浅草開花楼の木製看板も出ています。
この麺を大盛りで食べられるのは本当に嬉しいな。

のっけものはチャーシューが2枚。
脂身の刺しがちょうどよくはいっていて柔らかい。

その他はメンマになると。
たっぷり麺が楽しめるのでわっしわっしと食べ進めていきます。

海苔は前回同様、スープに浸してからご飯をまいてぱくり。

そして最後にはライスにスープをかけて…

ガツガツ(≧∇≦)!!
ごちそうさま、おなかいっぱいで~す。
次回は赤岡醤油らーめん食べようと決めていたからその一杯が食べられて良かった。
今回食べた赤岡醤油らーめんと辛味噌らーめんを比べると、やっぱり一番上の屋号についている辛味噌ラーメンの方が特徴がはっきりしていていて美味しいかな。
それに寒い冬にはやっぱり辛味噌が美味しいのかもしれないですね。
よし次に来れたら辛味噌つけめんにチャレンジしてみよう(^ム^)
さて、ごちそうさまをしてお店の外へ。
場所を移動してお茶をしながら友達とおしゃべり。
色んな話しをしたけれど、やっぱりラーメンの話しが多かった。
2人で楽しくラーメントーク、あそこは、ここはとおしゃべりに夢中になって時間を忘れました。
友達が「ラーメンの話しでこんなにしゃべれるとは思わなかった~。楽しかった~」って。
そうです、ラーメンの話しって楽しいんです、笑顔になれるんですよ~(#^.^#)
しかし、それよりも何よりも友達との気取らないおしゃべりが本当に楽しかった。
もちろん、また一緒にラーメン食べようねと約束しました。
ふふふふ~(#^.^#)次はどんな一杯を一緒に食べようかな~。

2015年10杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキングへ
辛味噌 麺屋 赤岡さんの食べログ店舗情報はこちら
東京都新宿区歌舞伎町1-10-5 えびすビル 1F
前回、辛味噌らーめんを食べたときのブログはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト