黄金の塩らぁ麺 Due Italian(市ヶ谷)/らぁ麺フロマージュ
この日は「用事」があって、この辺り~。
せっかくなので、気になっていた「この辺り」のラーメン屋さんにも行ってきました~(#^.^#)
それがこちら。


黄金の塩らぁ麺 Due Italianデゥエイタリアン
(市ヶ谷・東京都千代田区)
2015,4,18訪問
こちらのお店、お友達が食べていて気になったお店。
この店名に、この見た目、ちょっとラーメン屋さんっぽくないですね~。
では、とりあえず、店内へ。
店内は赤と白が基調になっていって、まるでイタリアンレストランのような雰囲気です。
ですが、ここはラーメン屋さん。
入って左手にはちゃんと券売機がありました。

メニューはお店の店名にもなっている「黄金の塩らぁ麺」が一番左上。
その他にも松坂豚を使った「醤油らぁ麺」など、結構ラインナップが多彩です。
友達が頼んでいたメニューは分かっていたのですが、これだけあると迷うな~。
と思って、キョロキョロとしているとホールの担当の女性スタッフさんと目が会いました。
こちらの制服でしょうか、黒の燕尾服風のデザインになっているジャケット。
それにパンツスタイルというソムリエっぽい?格好です。
にこやかな笑顔で微笑まれて話しやすい雰囲気だったので、思い切ってメニューについて聞いてみました。
一番人気は券売機中ほどにあるクリームチーズを使ったメニューの「フロマージュ」。
もちろん店名の「黄金の塩らぁ麺」も人気があるそう。
そして酸っぱいものが好きならば「檸檬らぁ麺」もオススメとのこと。
ただし、「檸檬らぁ麺」すごく酸っぱいものが好きな人には少し物足りないかもしれませんとの補足付き。
迷いが取れてやっぱり友達が食べていたメニューを選ぶことにしました。
食券を渡すと空席へ案内されます。
店内は奥に厨房。
客席は店内の左右壁に向かうようにカウンター席で配置されています。

着席するとお冷としてグラスと水の入った瓶がサーブされてきました。
おぉ~、なんかオシャレだけど、瓶小さい~。
水もっと欲しかったら言えばいいのかな?

テーブルの上には釣鐘型のランプが置かれてムードのある雰囲気です。

しかも、箸入れはジュエリーケースですね~^_^笑
なんとも乙女チックな店内でちょっと気恥ずかしいなぁ。
客層はやっぱり女性が多めですね。
昼時ピークタイムをずらして行ったので待ち時間5分ほどで着丼です。

らぁ麺フロマージュ980円
(リゾットご飯付き)
少し変わった楕円形の丼に黄金のスープとチーズというオシャレな丼顔。
丼を運んできたホール係りの人から
「リゾット用のごはんは食べ終わる頃にお持ちします」と声をかけられます。
では、まずはチーズを溶かさないようにしてスープをいただきます。

ごくり。
すごい透明感のあるスープは熱々でじんわり旨いけど、味としては少し塩味が強め。
スープのベースは鶏+昆布かな?すっきりとしています。
では、チーズを崩さないようにして麺を食べます。

もぐもぐ。
むむむ(-_-)
丸中太縮れ麺はもちもちとはしているけど、余りにもふにゃとした柔らかい食感でビックリします。
あれ?こんな感じでいいのかしら?
実はこちらのお店、2015年ミシュランガイドにも乗ったお店です。
もしかして、別のメニューだったのかな?
でも、一番人気って言ってたしな~…(-_-)
ちょっと腑に落ちないですが今度は麺にチーズを絡めて食べてみます。
すると、

おぉ!!うんまい~(^◇^)!!
これは、びっくり。
ふにゃっとした麺だなぁと思ったのですが、このチーズに合わせて食べるとベストマッチ。
とっても美味しいのです。
この変わり方すごいな~。

ちなみにこちらのクリームチーズはゴルゴンゾーラ入り。
ゴルゴンゾーラチーズってしょっぱいイメージもありましたが、塩味のスープと合わせると甘くて美味しいです。
そして、青かびチーズ独特の香りと味わいを残しつつも、クセはなくて食べやすい。
さて、本格的にチーズをスープに混ぜながら味わいます。
チーズを混ぜると最初、味が濃いと思ったスープがまろやかに変化。
そして、私の中でチーズラーメンと言えば「食べていると箸やレンゲにチーズがこびりつくもの。」
と、考えていたのですが、こちらは全くそれがありません。
スープとチーズがすっかり混ざり合うとまるでサラサラタイプのクリームスープのような味わいになりました。

薬味は九条ネギ。
これもシャキっとしていていいアクセント。
麺を食べ終え、リゾットごはんをお願いします。

リゾットごはん
※美人玄米ご飯
↑よく見たらこんな名前付いてました(*´ェ`*)ポッ
黒米でしょうかね、ほんのりとピンク色に色づいたごはんに水菜が添えられて出てきます。
量は茶碗1杯分くらいは軽くありますね。

では、ごはんを投入~\(^o^)/どぼ~ん。

お、それとこの味なら胡椒も合いそうと卓上のペッパーミルをガリガリ。

ぱくり。むふふふふ…((* ´艸`))
これが合わないわけないよね~…おいしいです。
サラサラ、シャキシャキ、もぐもぐ。
麺を食べた上に、さらに美味しくスープを最後まで食べられるのいいですね~。
ぷは~。
ごちそうさまでした~(^○^)完食です~。

乙女チックな内装で舐めて?かかっていましたが、これはお腹いっぱいになります~。
実を言うと、約1000円するメニューなのに、麺とスープとネギとチーズってコスパ悪いなぁとか思ってました。
でも、麺と米を2種類楽しむと考えると値段相応なのかもな~。
ちなみに、このフロマージュー、生ハムをトッピングした+¥200のメニューも存在しています。ただ、友達曰く塩分が生ハムなしでちょうど良かったと言っていたのでなしで私も頼んでみました。
まぁ、生ハムのせも気になることは気になりますが~…^_^;
まぁ、でも、次来る機会があったら他で聞いたことのない「檸檬らぁ麺」を食べてみたいですね。それに、また「今日の用事」絡みで近くに来ることもあるでしょうしね~(#^.^#)

2015年82杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)

人気ブログランキングへ
黄金の塩らぁ麺 Due Italianの食べログ店舗情報はこちら
東京都千代田区九段南4-5-11 富士ビル 1F
おまけ
ちなみに…「今日の用事」とはは友達のパン教室のプレオープンに行くことでした~。

パン工房 Cotori ことり
(半蔵門駅・東京都千代田区)
この日はどんなパンを習うことが出来るか、というデモンストレーションも兼ねてパンの販売会をしていました。
本格的なパン教室としての始動はこの6月あたりになるそう。

ちなみに私が買ったのはこの3種類。
最近流行の「塩パン」。
それと「ベーコンチーズ」、「シナモンレーズン」
その中では、私は特に塩パンがお気に入りになりました。
こんなパンが自分で作れたら楽しいだろうな~(^ム^)
そして、パン教室の前後でついでにラーメン散策~( ̄▽ ̄)
ふふふ、結局ラーメンで物事をつい考えちゃうのでした~
パン工房CotoriさんのFacebookアドレスはこちら
東京都千代田区一番町9-14 ユニパリス一番町203号室
おまけその2
今までで食べた覚えてるチーズ系ラーメンのブログご紹介
セロリの花(吉祥寺)で食べたときのブログはこちら
九十九ラーメン恵比寿本店で食べたときのブログはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
せっかくなので、気になっていた「この辺り」のラーメン屋さんにも行ってきました~(#^.^#)
それがこちら。


黄金の塩らぁ麺 Due Italianデゥエイタリアン
(市ヶ谷・東京都千代田区)
2015,4,18訪問
こちらのお店、お友達が食べていて気になったお店。
この店名に、この見た目、ちょっとラーメン屋さんっぽくないですね~。
では、とりあえず、店内へ。
店内は赤と白が基調になっていって、まるでイタリアンレストランのような雰囲気です。
ですが、ここはラーメン屋さん。
入って左手にはちゃんと券売機がありました。

メニューはお店の店名にもなっている「黄金の塩らぁ麺」が一番左上。
その他にも松坂豚を使った「醤油らぁ麺」など、結構ラインナップが多彩です。
友達が頼んでいたメニューは分かっていたのですが、これだけあると迷うな~。
と思って、キョロキョロとしているとホールの担当の女性スタッフさんと目が会いました。
こちらの制服でしょうか、黒の燕尾服風のデザインになっているジャケット。
それにパンツスタイルというソムリエっぽい?格好です。
にこやかな笑顔で微笑まれて話しやすい雰囲気だったので、思い切ってメニューについて聞いてみました。
一番人気は券売機中ほどにあるクリームチーズを使ったメニューの「フロマージュ」。
もちろん店名の「黄金の塩らぁ麺」も人気があるそう。
そして酸っぱいものが好きならば「檸檬らぁ麺」もオススメとのこと。
ただし、「檸檬らぁ麺」すごく酸っぱいものが好きな人には少し物足りないかもしれませんとの補足付き。
迷いが取れてやっぱり友達が食べていたメニューを選ぶことにしました。
食券を渡すと空席へ案内されます。
店内は奥に厨房。
客席は店内の左右壁に向かうようにカウンター席で配置されています。

着席するとお冷としてグラスと水の入った瓶がサーブされてきました。
おぉ~、なんかオシャレだけど、瓶小さい~。
水もっと欲しかったら言えばいいのかな?

テーブルの上には釣鐘型のランプが置かれてムードのある雰囲気です。

しかも、箸入れはジュエリーケースですね~^_^笑
なんとも乙女チックな店内でちょっと気恥ずかしいなぁ。
客層はやっぱり女性が多めですね。
昼時ピークタイムをずらして行ったので待ち時間5分ほどで着丼です。

らぁ麺フロマージュ980円
(リゾットご飯付き)
少し変わった楕円形の丼に黄金のスープとチーズというオシャレな丼顔。
丼を運んできたホール係りの人から
「リゾット用のごはんは食べ終わる頃にお持ちします」と声をかけられます。
では、まずはチーズを溶かさないようにしてスープをいただきます。

ごくり。
すごい透明感のあるスープは熱々でじんわり旨いけど、味としては少し塩味が強め。
スープのベースは鶏+昆布かな?すっきりとしています。
では、チーズを崩さないようにして麺を食べます。

もぐもぐ。
むむむ(-_-)
丸中太縮れ麺はもちもちとはしているけど、余りにもふにゃとした柔らかい食感でビックリします。
あれ?こんな感じでいいのかしら?
実はこちらのお店、2015年ミシュランガイドにも乗ったお店です。
もしかして、別のメニューだったのかな?
でも、一番人気って言ってたしな~…(-_-)
ちょっと腑に落ちないですが今度は麺にチーズを絡めて食べてみます。
すると、

おぉ!!うんまい~(^◇^)!!
これは、びっくり。
ふにゃっとした麺だなぁと思ったのですが、このチーズに合わせて食べるとベストマッチ。
とっても美味しいのです。
この変わり方すごいな~。

ちなみにこちらのクリームチーズはゴルゴンゾーラ入り。
ゴルゴンゾーラチーズってしょっぱいイメージもありましたが、塩味のスープと合わせると甘くて美味しいです。
そして、青かびチーズ独特の香りと味わいを残しつつも、クセはなくて食べやすい。
さて、本格的にチーズをスープに混ぜながら味わいます。
チーズを混ぜると最初、味が濃いと思ったスープがまろやかに変化。
そして、私の中でチーズラーメンと言えば「食べていると箸やレンゲにチーズがこびりつくもの。」
と、考えていたのですが、こちらは全くそれがありません。
スープとチーズがすっかり混ざり合うとまるでサラサラタイプのクリームスープのような味わいになりました。

薬味は九条ネギ。
これもシャキっとしていていいアクセント。
麺を食べ終え、リゾットごはんをお願いします。

リゾットごはん
※美人玄米ご飯
↑よく見たらこんな名前付いてました(*´ェ`*)ポッ
黒米でしょうかね、ほんのりとピンク色に色づいたごはんに水菜が添えられて出てきます。
量は茶碗1杯分くらいは軽くありますね。

では、ごはんを投入~\(^o^)/どぼ~ん。

お、それとこの味なら胡椒も合いそうと卓上のペッパーミルをガリガリ。

ぱくり。むふふふふ…((* ´艸`))
これが合わないわけないよね~…おいしいです。
サラサラ、シャキシャキ、もぐもぐ。
麺を食べた上に、さらに美味しくスープを最後まで食べられるのいいですね~。
ぷは~。
ごちそうさまでした~(^○^)完食です~。

乙女チックな内装で舐めて?かかっていましたが、これはお腹いっぱいになります~。
実を言うと、約1000円するメニューなのに、麺とスープとネギとチーズってコスパ悪いなぁとか思ってました。
でも、麺と米を2種類楽しむと考えると値段相応なのかもな~。
ちなみに、このフロマージュー、生ハムをトッピングした+¥200のメニューも存在しています。ただ、友達曰く塩分が生ハムなしでちょうど良かったと言っていたのでなしで私も頼んでみました。
まぁ、生ハムのせも気になることは気になりますが~…^_^;
まぁ、でも、次来る機会があったら他で聞いたことのない「檸檬らぁ麺」を食べてみたいですね。それに、また「今日の用事」絡みで近くに来ることもあるでしょうしね~(#^.^#)

2015年82杯目
ブログランキングに参加しています。
よろしければ↓下のバナーをクリックしてくださいね(#^.^#)
人気ブログランキングへ
黄金の塩らぁ麺 Due Italianの食べログ店舗情報はこちら
東京都千代田区九段南4-5-11 富士ビル 1F
おまけ
ちなみに…「今日の用事」とはは友達のパン教室のプレオープンに行くことでした~。

パン工房 Cotori ことり
(半蔵門駅・東京都千代田区)
この日はどんなパンを習うことが出来るか、というデモンストレーションも兼ねてパンの販売会をしていました。
本格的なパン教室としての始動はこの6月あたりになるそう。

ちなみに私が買ったのはこの3種類。
最近流行の「塩パン」。
それと「ベーコンチーズ」、「シナモンレーズン」
その中では、私は特に塩パンがお気に入りになりました。
こんなパンが自分で作れたら楽しいだろうな~(^ム^)
そして、パン教室の前後でついでにラーメン散策~( ̄▽ ̄)
ふふふ、結局ラーメンで物事をつい考えちゃうのでした~
パン工房CotoriさんのFacebookアドレスはこちら
東京都千代田区一番町9-14 ユニパリス一番町203号室
おまけその2
今までで食べた覚えてるチーズ系ラーメンのブログご紹介
セロリの花(吉祥寺)で食べたときのブログはこちら
九十九ラーメン恵比寿本店で食べたときのブログはこちら
コメント投稿を承認制にしました。
ご理解、よろしくお願いします(-_-)
スポンサーサイト